広島県府中町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒自殺 2015

★HOME
★厚生労働省の問題・不正 ★ 「公務員不祥事」特集 ★ 教員のせまーい世界 ★ 公務員の不祥事
◆ 広島労働局裏金 ◆ 兵庫労働局カラ出張で裏金 ★もう社保庁職員はいらない! ◆ルールなんて!学校側なりふり構わず ◆教育委員会問題・いじめ
大分 教員採用汚職(毎日新聞) ◆呉市消防局不正採用!! ◆文部科学省&教育の問題 ◆ミンチ偽装問題 ◆ウナギ偽装:農水省は甘い!
★ 社会福祉法人の問題/不正 ★ 警察の問題/不正 ★公務員・自治体の裏金 ★ 公務員の怠慢 ★ 兵庫労働局カラ出張で裏金 ★ 岐阜県庁の裏金問題
★ 不祥事 Yahoo!ニュース ★ ハローワーク求刑情報 ★ 職安のヒミツ ★ 公務員が嫌いな方に質問です!Yahoo!知恵袋
★ 「公務員不祥事」特集 ★ 教員のせまーい世界 ★「公務員不祥事」特集 ★ 公務員の不祥事 ★ 公務員退治 ★公務員の不正・裏金問題&その他の問題
★ 公務員の不祥事データベース ★ 公務員の不祥事 ★ 公務員の不祥事 2008 ★ 2009 ★ 2010 ★ 2011
★ 公務員の不祥事
最近よく公務員の不祥事が報道されています。でも、それは一部の公務員であって、
多くの公務員はまじめに仕事をしています。国も地方も公務員なしでは成り立ちません。
ここに掲載する一部の公務員の不祥事を悪い見本として頑張ってほしいと思います。

◆社会保険庁職員と社会保険事務局職員は必要なし! ★緑資源談合 ◆公務員の天下り ◆無駄使いの日本 ◆無駄使いの日本 2 ★ 公務員の不祥事

★ 会計検査報告/無駄遣い一掃へ監視強めよう ★ 経済産業省裏金問題特設ページ ★年金改革(日経新聞のHPより)
◆大分県教委の教員採用汚職!! ◆公務員の内部告発を考える ◆古賀茂明・非公式まとめ ◆教師不祥事列伝 ◆会計検査院
◆こんな公務員もう要らない (タクシードライバーのつぶやき) ◆公務員の「税金」無駄づかい・不正が”5000億円”超え! (気ままに備忘録 and TIPS)
◆公務員・公僕・国民・憲法を考えさせられた―この国は 「原理」 というものを見失っていないか―/桂敬一(マスコミ九条の会)
★不法滞在者を入国管理に実際に通報したことがあるかた (OKWave)
★こんな機関・役所・組織は「要らない!」

厚労省の国立療養所大島青松園が、新造船を作るらしい。ただ、廃棄処分が 問題になっているFRP製の船を建造することに対して、何を考えているのか 全く理解できない。国の機関なのだから、環境や廃棄問題を理解した上で FRP製以外の船舶を指定すべきでなかったのか。このようなところが 厚労省の問題の氷山の一角であろう。FRP製の船舶の処分が問題になって おり、雇用が増えるとか企業誘致ができるとか言って、FRP製船舶の 廃棄場の立地の話もあるそうである。しかし、反対もあるようだ。なぜ、 FRP製??環境や廃棄問題を無視した決定であることは間違いない。

★ 大島青松園 入札公告 ★ 大島青松園 入札説明


サンデープロジェクト 自治体公金不正 ~中央官僚の責任~ を見たら、怒りが込み上げてきた。こんな役人が権力を持っている。 そして、皆、「逃げている。」こんな人間はまともな人間じゃない。 こんな公務員に退職金を払ってやる必要があるのか。十分な見返りがないと 優秀な人材が来ない。そして、これが結果なのか!!人間的に尊敬できるのか! 卒業した大学はそれなりの大学かもしれないが、これが問題発覚後の対応か!

社会保険庁問題厚生労働省の問題・不正 を放置してこのありさま!時効で何も出来ない!退職した職員には何も出来ない! そして 公務員の天下り天国!

こんな人間達に言いように利用されている国民はばかなのかもしれない! しかし、ばかと思われても多くの人達が声を上げれば少しは変わるはず! もっと、公務員批判の声を上げるべきだろう!!!

国と県は岡山市だけに責任を押しつけるな(株式&為替研究センター休憩室より)

国と県は岡山市だけに責任を押しつけるな(羽場頼三郎氏のHPより)

千葉市のデタラメな徴税事務(小西由希子さんのHPより)

「公務員不祥事に賠償制導入 退職者の責任追及」は当然だ。反対する議員は落選させればよい。 自民党も本気で取組めないのなら、選挙で負けても仕方が無い。国民はこの件に関して、 注目すべきだ!公務員に辞め逃げさせてはならない!

公務員不祥事に賠償制導入 退職者の責任追及 01/10/08(産経新聞)

 政府の「公務員制度の総合的な改革に関する懇談会」(座長・岡村正東芝会長)は9日、在職中に国に損害を与える不祥事などが発覚した元国家公務員に対し、国が退職金返還などで損害賠償責任を負わせる制度の創設を答申案に盛り込む方針を固めた。現行制度では刑事事件に発展しない場合や、起訴されても禁固刑未満だったりした場合に国は退職金の返還を求められず、政府内で制度の見直しを求める声が強まっていた。

 懇談会がこうした方針を固めたのは、年金記録や薬害肝炎への対応で社会保険庁や厚生労働省などの問題が相次いだ事態を重視。懇談会はそれらを担当した国家公務員の責任を追及する、新たな厳しい制度の導入が必要との判断に傾いた。

 懇談会は10日の会合で答申案を協議し、今月内に福田康夫首相に提出する。政府は答申を受け、国家公務員制度改革基本法案(仮称)を今月18日召集の通常国会に提出する方針だ。

 退職国家公務員に損害賠償責任を負わせる制度は、会社に損害を与えた経営者らに対し、株主が損害賠償を請求する「株主代表訴訟制度」の公務員版といえる。具体的には、在職中の不祥事などが発覚した元国家公務員に対し、損害を受けた国が求償権を行使し、裁判所が支払い能力を勘案して損害額を確定する。そのうえで、退職金の返還と同時に、不足分は財産などを没収することが想定されている。

 懇談会での論議では「社会保険庁の歴代長官もこれに該当する」「現役時代のことは知りませんという『やめ得』は許さない。不祥事の抑止力にもなる」とし、賠償制度を創設すべきとの意見が大勢を占めていた。

 不祥事を起こした元国家公務員から退職金を返還させる仕組みづくりについては、総務省の検討会も協議している。

 答申案にはこのほか、政治家による口利きなど政官癒着を排除する目的で、閣僚や副大臣、政務官以外の政治家と国家公務員との接触を原則禁止し、接触できるのは新設する「政務専門職」に一本化することも盛り込まれる。また、省庁縦割りの弊害とされる「省益」にとらわれない公務員を育てるため、幹部人事を一元的に担う「内閣人事庁」の設置も明記される方向だ。

キャリア制廃止も

 採用試験で将来の幹部候補を選ぶキャリア制度についても廃止し、大学卒者以上の採用試験を「総合職」「専門職」「一般職」の区分で実施することなども盛り込まれる。

 しかし、こうした答申案の内容には中央官庁だけでなく、与党内の「守旧派」からも強い抵抗が予想され、答申を受けての政府・与党内の調整は難航が避けられそうにない。


多くの現役の教師などが今回の問題はありえないとブログで書いてある。しかし、世間からの必要以上の批判は良くないとも書いてある。そして、死ぬ選択を選ぶ必要もなかったとも書いてある。
個人的には死ぬ選択を取る必要はなかったと思う。しかし、自殺したからこそ、注目を浴び、メディアが取上げ、隠蔽される、又は、うやむやにされる問題の一部が公になった。多くの人々がこのような状態がありえるのかと驚いたはずである。生徒が自殺しなかったら、メディアが取上げなかったら、多くの人々が批判しなかったら、問題は公にならなかったに違いない。日本は、酷い結果又は犠牲者が出ないと動かない国である。文科省の特別チームも動かなかったであろう。

生徒が自殺によってこのような展開になる事を想像したとは思わないが、自殺した以上、問題の根っこまで調べるべきでる。事実の裏には理由がある。一方で、理由が公になる事を望まない人達も存在する。理由が明らかになると対応せざるを得ない状況になる可能性があるからだ。残念ながら他人事はどうでも良いと思う人達は多くいる。直接的であれ、間接的であれ、そのような人達が存在するから、今回の悲劇は起きた。

子供とか生徒とか言いながら、それは言葉だけで、本心はそれほど関心を示していない教諭達も存在するはずだ。だから、このような信じれない事実が出てきた。事実を理解し、受け入れないと、綺麗ごとや理想だけでは現状に対応する方針や活動を決める事など出来ないと思う。ゆとり教育の失敗は、綺麗ごとや理想、そして現状の教育現場の理解不足があると思う。もう、多くの人達はゆとり教育の失敗に触れない。責任や計画の甘さを認めなくてはならなくなるからだ。

今回の自殺ももう幕引き段階に来ていると思う。ここで幕引きすると言う事は、将来的に、問題を残す事になる。これが、現実。事件後にスクールカウンセラーの派遣で対応させるとか簡単に言う前に、生徒達にどのような影響を与えるのか、教育委員会や学校側は考えて対応するべきであろう。

「校長が給与の一部を自主返納へ」、結局、一部とは一割、2割、それとも3割?

「25日の同中での終業式で、坂元校長は『大変つらい思いをさせてしまい、申し訳ない』と、生徒に謝罪し、『無念と思って退くが、校長としてみなさんを見させてもらい、心から感謝している』とあいさつしたという。」

どこまで行っても体裁だけの人なのだな?なぜ、多くの問題が放置されてきた。最後なのだから、公表するべきだろ!

広島・中3自殺、校長が給与の一部を自主返納へ 03/27/16(読売新聞)

 広島県府中町立府中緑ヶ丘中3年の男子生徒(当時15歳)が自殺した問題で、町教委は25日、3月末で定年退職する坂元弘校長が、給与の一部を自主返納すると申し出たことを明らかにした。

 町教委によると、坂元校長は「責任をとりたい」との趣旨の説明をした。町教委は了承し、県教委に伝えた。県教委は今後、返納方法を検討するとしている。

 25日の同中での終業式で、坂元校長は「大変つらい思いをさせてしまい、申し訳ない」と、生徒に謝罪し、「無念と思って退くが、校長としてみなさんを見させてもらい、心から感謝している」とあいさつしたという。

「『1年時に触法行為があっても、その後頑張っている生徒を評価するのが教育だ』。『1~3年時への拡大』という決定内容対して学校関係者から聞こえてくるのは、こうした批判の声がほとんど。下崎県教育長も『普通はありえないし、聞いたことがない』と批判する。」

このような状況となったから下崎県教育長がこのような批判をしたのか、本音で批判したのかわからない。

しかし、下崎県教育長の批判が事実であれば、なぜ坂元弘校長を誰も止められなかったのか?なぜ高杉良知府中町教育長は下崎県教育長と同じような考えを持たなかったのか?

府中町教育委員会は坂元弘校長の王様のような対応を知りえる事は出来なかったのか?知りえるような体制になっていないとすれば、なぜ問題を把握できるような体制をとらずにいたのか?

坂元弘校長の間違った判断に対して異論を唱える環境はなかったのか?坂元弘校長から威圧的な対応はあったのか?公開されなければならない事がたくさんあると思う。

冤罪で生徒を死に追いやった、あまりにも「ルーズ」学校…広島中3自殺、重いずさん教育指導責任(1/4) (2/4) (3/4) (4/4) 03/27/16 (産経新聞 West)

 「学校の組織がバラバラ」-。広島県の下崎邦明教育長が定例会見で語った言葉は、3年の男子生徒=当時(15)=が自殺した同県府中町立中学校の体質を突いていた。同校が町教委などの指導を受けながら作成した「調査報告書」は生徒指導面でも、進路指導面でも何もできていなかった「学校のルーズさ」を浮かび上がらせた。普通ならすべきことをしないという「学校の不作為」が、誤った万引記録による志望高への専願の道を閉ざし、男子生徒を自殺に追い込んだといえる。

学校側のケアレスミスで万引犯に

 男子生徒が1年生の時にかかわったとされた万引事案は、同級生2人が起こしたものだった。コンビニからの通報を受けて万引事案に対応した教諭が生徒指導担当に口頭で伝え、生徒指導担当が万引事案の概要をコンピューターのサーバーに打ち込む際、男子生徒の名前を謝って入力してしまった。このケアレスミスが「冤罪(えんざい)死」の発端になった。

 万引事案を議題にした平成25年10月の生徒指導推進委員会の席上、出席者の1人が「男子生徒ではない」と指摘した。しかし、配布資料が訂正されただけで、サーバー内のデータが訂正されることはなかった。以降、6回の推進委会議の配布資料でも、誤ったデータによって男子生徒の名前が載り続けたが、出席者から訂正を求める声は上がらず、データ内に名前が残り続けた。

 昨年11~12月に行われた男子生徒への進路指導では、担任が万引記録を理由に私学専願の推薦ができないことを伝えた。3年の学年主任は「いつ、どこで、何をしたか」という具体的なことを生徒に確認するよう求めていたが、担任は生徒のあいまいな返答だけで「確認できた」と判断。この思い込みが志望校への専願の道を絶ち、生徒を自殺に追い込んだ。

 数多くあった誤記録訂正のチャンスを生かすことができなかったのは、担任ら個々人の問題だけではない。学校組織から、チャンスを生かす土壌が失われていたことも大きな要因だ。

担任交代時に引き継ぎなし

 万引事案のあった25年10月6日の翌日、同校では1年生による教諭に対する暴力事案が発生。多くの教諭がこの対応に追われたこともあり、「いつ、どこで、だれが」などを書き込む「事実確認票」は作られず、生徒と保護者、担任らによる五者面談など、問題行動に際して行うべき6つの作業や指導もすべて行われなかった。

 仮に五者面談が行われていれば、男子生徒と両親はすぐに学校側に抗議、誤記録を正すよう求めたはずだ。データ内に名前が残り、2年後の進路指導時に「嫌疑」をかけられたとしても、生徒や両親が反論しただろう。

 このような問題行動へのルーズな対応は、今回の万引事案に限ったものではない。報告書によると、生徒指導推進委の会議録は作られず、問題行動を起こした生徒の反省文や事実確認票を誰が管理するかも決まっていなかった。個人別に問題行動の内容や生徒、保護者と話したことなどを書き込む「個人カルテ」もなかった。

 このため学年が上がって担任が代われば、過去の問題行動は引き継がれず、新しい担任は受け持ちの生徒たちが過去にどんな問題行動を起こしたかを把握しづらい。2年以上前に起きた万引の誤記録が見過ごされたのも当然だった。

唐突な推薦方針変更

 このような学校のルーズさは進路指導面でも顕著だった。

 同校では従来、私立専願の推薦をしない触法行為の範囲を「3年時」にしていたが、今春の受験から「1~3年時」に拡大することを決めた。その際、何を根拠資料とするかは決められず、いい加減に管理されていた推進委のデータが引っ張り出され、訂正されないままの男子生徒の名前が出てきてしまった。

 だが、もっと大きな問題は、このような重大な決定を、受験校を決める直前の11月に決め、保護者や生徒への周知も怠ったことだ。

 校長名で出された報告書には「1、2年時の触法行為を推薦基準に入れるのであれば、入学時から全生徒、保護者に明確に伝え、周知する必要があった」との記述がある。

 しかし、3年生の担任らが11月、「1~3年時」への拡大案を報告しにきた際の校長の対応について、報告書には「校長は『これまでの説明会で1、2年時の触法行為が入らないとは明言していない』などと考えて了承した」とあり、校長の頭には入学時からの周知など全くなかったように記述されている。

 「1年時に触法行為があっても、その後頑張っている生徒を評価するのが教育だ」。「1~3年時への拡大」という決定内容対して学校関係者から聞こえてくるのは、こうした批判の声がほとんど。下崎県教育長も「普通はありえないし、聞いたことがない」と批判する。

 生徒の将来を左右する進路指導や個人記録の扱いについて、学校側のあまりにもずさんな対応の数々。悲劇は起こるべくして起きたといえる。

「王様のような坂元弘校長の独裁がなぜ許されたのか? 府中町教育委員会は学校の状況を定期的に知るような体制を取っていないのか?広島県府中町立府中緑ケ丘中学校での坂元弘校長の任期が何年だったのか公表されていないが、3年未満であれば、前の校長はどのような対応していたのか?このような事を調査するべきである。放置すると問題は残る。

府中町中学生自殺問題 義家副大臣が町教委に改善策要望 03/27/16(RCC)

 府中町の男子中学生が誤った万引き歴に基づく進路指導を受けた後に自殺した問題で、文部科学省の義家弘介副大臣が教育委員会に改善策を要望しました。

 義家副大臣は、今回の問題を受け文科省の特別チームがまとめた中間報告書を高杉教育長に手渡しました。

 報告書は、学校側に校長のリーダーシップや推薦基準の見直しなどを求めています。

 会談終了後 義家副大臣は、生徒の進路決定が機械的に判断されたことが問題だと強調しました。

 (文科省 義家弘介副大臣)「一つ一つの失敗を裁くのが義務教育学校の責任ではないと思っています。いかにして成長を導くのか、町を飛び出して次のステージへとチャレンジさせるのか、まさに義務教育に問われている」

広島中3自殺事案で中間まとめ 情報共有・管理の不備指摘 03/25/16(教育新聞)

広島県府中町立府中緑ケ丘中学校3年生の男子生徒(当時15歳)が誤った万引記録に基づく進路指導を受けた後に自殺した問題について、文科省のタスクフォース(TF)が3月25日、新学期を直前にして早急な対応に向けた方向性を示した中間まとめを公表した。進路指導の情報共有・管理方法に関しての課題や「推薦・専願基準」の見直しなどが盛り込まれた。また同日、各中学校で生徒指導などの在り方について確認するよう、全国の教委に通知を発出した。

中間まとめでは、情報共有・管理の不備によって最悪の事態が起きたと強調した。

「生徒指導推進委員会でミスが発覚し、何度も訂正の機会があった」として情報管理が不徹底であったと非難した。万引の事実に学校と保護者、生徒の三者間で速やかに確認や事後指導が行われなかったとも指摘した。

この事案では、生徒の人生を決める進路指導が廊下でなされていた。こうした事実を踏まえ、進路指導の体制を整えるよう早急に措置を講ずるべきだとした。

「推薦・専願基準」の見直しも求めた。

触法行為だけをもって機械的に判断するべきでないとした。同校では、1年生から3年生までの間に起きた触法行為があった場合には、専願・推薦を認めないような基準であった。

このほか生徒指導などの重要会議に、校長が欠席していた。これについても言及した。

会議終了後、TFの座長を務める義家弘介副大臣が26日、府中町教委に出向くと表明した。

副大臣は「中間まとめを直接もっていく。今後は第三者委員会が立ち上がる。文科省としてできる限りのサポートをしていきたい」と語った。

「 文科省が公表した『中間とりまとめ』では、学校の対応について、万引き記録の際に名前を取り違えたことなど情報管理の不徹底▽1年時の触法行為のみによる機械的な進路決定▽触法行為があれば推薦しない範囲を『3年』から『1~3年』に広げたことを説明しなかった▽その変更を3年生にさかのぼって適用したことなどを要改善事項としてあげた。」

坂元弘校長の判断で決めた事。文科省が要改善事項とした以上、高杉良知府中町教育長は坂元弘校長に処分を出すべきだ。退職金はフルで支払うのか?
高杉良知府中町教育長は文科省の判断に関係なく坂元弘校長の判断は妥当であると思うのか?

広島中3自殺担任名前も嘘後から後から嘘発覚、全部嘘。嘘つき学校 03/19/16(news鹿)


広島府中町中3自殺で嘘バレたサーバーに訂正済み生徒資料、担任の篠永美代子廊下で進路指導 03/09/16(news鹿)

広島の中3自殺、文科省が学校側の問題点指摘 中間報告 03/25/16(朝日新聞)

高浜行人

 広島県府中町の町立中学校3年の男子生徒が、誤った万引き記録に基づく進路指導を受けた後に自殺した問題で、対策を検討してきた文部科学省は25日、学校側の課題を公表した。男子生徒の1年時の万引き記録だけで推薦を認めなかったことなどを問題視している。この日、全国の学校に対し、適切な進路指導ができているか確認を求める通知を出した。

 文科省が公表した「中間とりまとめ」では、学校の対応について、万引き記録の際に名前を取り違えたことなど情報管理の不徹底▽1年時の触法行為のみによる機械的な進路決定▽触法行為があれば推薦しない範囲を「3年」から「1~3年」に広げたことを説明しなかった▽その変更を3年生にさかのぼって適用したことなどを要改善事項としてあげた。

 これを踏まえて出した通知では、学校や教育委員会に対し、記録の確認を徹底することや進路指導の説明責任を果たすことなど、6項目について確認するよう求めている。

 文科省は今後も再発防止策などについて議論を続け、夏をめどに、どんな推薦基準が適切かなどについて結論を出すという。(高浜行人)

「平成11年 6月29日 県立学校長,市町村教育委員会に「教職員研修について」(通知)を出し,職員団体との話し合いにより進めてきた県教育委員会としての姿勢を見直し,任命権者としての権限と責任において適正に実施することを明確にする。・・・
10月19日 小中学校の学校運営等(主任等の任命・適格性・機能等の状況,職員会議の状況,教職員の勤務管理について,確認書等の状況等)に関するヒアリングの結果,及び高教組役員の授業時間数について公表する。」

国歌斉唱を適正に取扱わなかった県立学校長の件で今回の生徒の自殺とは関係ないが、市町村教育委員会の教職員研修の内容が適切で、適切に行われ、主任等の任命・適格性・機能等の状況,職員会議の状況,教職員の勤務管理について市町村教育委員会が定期的にチェックしていれば今回の問題は発見できたと思う。

文部省是正指導に関する経緯について(平成11年度の状況)(広島県ホームページ)


「報告書での2人のやりとりは、担任の記憶のみに基づいた口頭での聞き取りによるものだったことが判明。坂元弘校長は『正確な記録に基づいておらず、身内への甘い調査だと言われても致し方がない』と報告書の不備を認めた。」

「正確な記録に基づいておらず、身内への甘い調査だと言われても致し方がない」
致し方ないではなく、その通り。身内への甘い調査と言い直せと思う。調査で、証拠やサポートする資料や根拠が得られない場合、その趣旨を記載するべきである。もし、坂元弘校長が報告書でそのような記載の書き方を知らなかった、又は、中立的な調査報告書の作成の仕方を知らなかったのであれば、今月の3月に退職するようだが、校長として経験不足そして能力不足であったと判断する。そして、府中町教育委員会が校長の任命及び評価に関して問題がある事が疑われる。
もし坂元弘校長が故意に証拠やサポートする資料や根拠が提出できるのか確認せずに報告書を作成したのであれば、坂元弘校長は校長としてだけではなく、人間としても尊敬に値しない人物であると推測できる。

メディアは下記のサイトの情報が事実が記事で公表してほしい。

広島中3自殺担任名前も嘘後から後から嘘発覚、全部嘘。嘘つき学校 03/19/16(news鹿)


広島府中町中3自殺で嘘バレたサーバーに訂正済み生徒資料、担任の篠永美代子廊下で進路指導 03/09/16(news鹿)

<府中町の中3自殺>進路指導、記録残さず 担任、記憶のみで調査報告書 /広島 03/19/16(毎日新聞)

 府中町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒(当時15歳)が誤った万引き記録に基づく進路指導を受けた後に自殺した問題で、生徒との進路指導上のやりとりを女性担任がメモなどの記録に残していなかったことが18日、わかった。学校側が調査報告書の内容を再調査したところ、報告書での2人のやりとりは、担任の記憶のみに基づいた口頭での聞き取りによるものだったことが判明。坂元弘校長は「正確な記録に基づいておらず、身内への甘い調査だと言われても致し方がない」と報告書の不備を認めた。

 同校によると、進路指導の際には、生徒との面談内容を教員自身がメモに残すのが通常だったが、担任はこうした作業を怠っていたという。さらに学校側も生徒の自殺後の調査を担任への口頭の聞き取りのみで行っており、担任が生徒との面談内容をメモに残しているかも把握していなかった。これらの調査内容は2月29日付で報告書としてまとめられ、遺族に提出された。

 遺族の代理人弁護士によると、生徒の両親は報告書に記された担任と生徒のやりとりが正確なのか、以前から疑念を抱いていたという。代理人は「生徒が亡くなり、担任の一方的な記憶のみによる報告を信じること自体に無理がある。せめて担任が他の生徒にどんな進路指導をしていたのか情報が開示されなければ、信ぴょう性の議論は水掛け論になる」と指摘している。【石川将来】

坂元弘校長の単独の対応なのか、高杉良知府中町教育長と話し合っての対応なのか、時間稼ぎが上手いな!情報を小出しに出しながら時間稼ぎをしている。「学校側は記憶に頼った調査には限界がある」については担任と面談した時に判明しているはずである。人間的には信頼も信用も出来ない人間のように思えるが、汚れ役や後始末の役には適任かもしれない。護士などを入れた第三者委員会の設置の時間稼ぎは府中町教育委員会がナイスフォローの時間稼ぎに成功している。

これが教育現場の実態であれば、良くなるはずがない。

「誤った万引き記録」で中3自殺 第三者委設置へ 03/19/16(テレ朝NEWS)


広島県の中学校で誤った万引き記録による進路指導の後に生徒が自殺した問題で、学校は保護者会を開き、今後の調査を第三者委員会に委ねたいと説明しました。

 18日夜に開かれた2回目の保護者説明会で、学校側は指導と自殺との因果関係を認め、来年度から組織的に指導を行う「進路指導部」を設置するなどの改善策を説明しました。
 保護者:「学校からの回答に対して納得がいかないという部分も結構あった」
 学校は先月に報告書をまとめましたが、万引きがあったと判断した面談のやり取りを担任が一切、記録していないなど、ずさんな対応が次々と明らかになっています。学校側は記憶に頼った調査には限界があるとして、今後の調査は弁護士などを入れた第三者委員会に委ねたいと説明しました。今月中の設置を目指しています。

面談メモ、存在せず 担任記憶で報告書 広島・中3自殺 03/18/16(朝日新聞)

泉田洋平、根津弥

 広島県府中町の町立府中緑ケ丘中学校3年の男子生徒(当時15)が自殺した問題で、学校が調査報告書に記した生徒と担任教諭の5回にわたる面談のやりとりは、担任による面談時のメモが根拠とされていたが、メモは存在していなかったことがわかった。17日、坂元弘校長が明らかにした。すべて担任の記憶のみに依拠して作成されたことになり、報告書の信用性が問われそうだ。

 担任と男子生徒は、昨年11月中旬から自殺当日の12月8日まで5回、進路について面談。学校が今年2月にまとめた報告書は、1回目の面談で担任が「万引きがありますね」「3年ではなく、1年の時だよ」と問うと、男子生徒は「あっ、はい」と答えたと記す。その後の面談も具体的な会話を交えて記している。

 担任は一連のやりとりで男子生徒から万引きを否定する発言がなかったとして、1年時に万引きをしたとする誤った記録の確認ができたと誤認した、としている。

これは公務員が良く使うス 忍法モークスクリーン(英和辞典 Weblio辞書)ではないのか?

「坂元弘校長は会見で『進路指導が組織的計画的に行われていなかった』として、一元的に担当する『進路指導部』を来年度から設けると話した。」

メモを取って入力する。担当を決めておく。間違いを指摘されたら、直ぐに修正する。メモや記録を取る。確認の方法を確立する。引継ぎの手順を作成し、実行する。教諭が理解し実行しているか定期的にチェックするだけで問題は起きないし、防止効果がある。これは単に進路指導だけでなく、多くの項目で応用が可能である。

しかし、「進路指導部」の設立に絞ると、設立したら終わり。他の問題の対応や改善は放置出来るし、焦点に含まれないのでこれまで通りに出来る。次に他の問題が起きた時は、「進路指導部」意外に関しては指示や改善策は含まれて入ないなかった、又は、そこまで配慮が足りなかったと言い訳できる。
だからこれは公務員が良く使うス忍法モークスクリーン(英和辞典 Weblio辞書) だと思う。つまり戦争で敵の視界を狭くして、相手を戦略的に騙して壊滅させるために使用する煙幕と同じで、批判をかわすために焦点や問題の原因究明から国民の目を逸らす高等手段。ずる賢い公務員が使うやり方。つまり、府中町教育委員会はずる賢い組織であるか、対応能力が不足していると考える事が出来る。

自分の子供が自殺したわけではないからこの程度の批判で済ますことが出来るが、府中町教育委員会や坂元弘校長の対応はテレビや新聞を見ていると気分が悪くなる。 坂元弘校長は今月末で退職なので、一日が終わる度にカレンダーに×でも付けて退職の日を待ちわびているのではないだろうか?

進路指導態勢を見直しへ 中3自殺、三者委は年度内 03/18/16(朝日新聞)

 広島県府中町立府中緑ケ丘中の3年男子生徒=当時(15)=が昨年12月、1年生の時に万引をしたという誤った記録に基づいて進路指導を受けた後に自殺した問題で、同校が18日夜、2回目の保護者説明会を開き、進路指導態勢を見直す考えを説明した。

 説明会後、記者会見した同町教育委員会の高杉良知教育長は問題を検証するための第三者委員会の設置について「年度内に立ち上げたいと思っており、日程調整を進めている」と述べた。

 坂元弘校長は会見で「進路指導が組織的計画的に行われていなかった」として、一元的に担当する「進路指導部」を来年度から設けると話した。

担任は初回に続き欠席 保護者らに深まる不信感 2度目の説明会 03/18/16(産経新聞)

 昨年12月、3年の男子生徒=当時(15)=が誤った万引記録による進路指導を受けた後に自殺した広島県府中町の町立中で18日夜、問題発覚後2回目となる保護者説明会が開かれ、出席した保護者からは学校への不満や全容解明を求める声が相次いだ。

 午後6時半から始まった説明会は、予定より1時間遅れの同9時ごろに終了。出席者は生徒の遺族も含め初回の半数ほどの約240人だった。出席者によると、校長らは「生徒の命を無駄にしないことを約束します」などと話したという。

 学校側が進路指導の不手際を保護者に明らかにして以降、学校の調査報告書や説明会の開催時期などをめぐり、遺族が不信感を募らせる実情が浮き彫りになっている。この日も学校運営の改善策を説明したという。

 ただ、自殺した生徒の担任は初回に続いて欠席し、不満の声も漏れた。3年生の父親は「当事者が直接話さなければ信頼回復につながらない」と話した。

広島の中3自殺 外された信頼のはしご 03/18/16(東京新聞)

 子どもと向き合うとはどういう意味か。広島県の中学三年生が自らの命を犠牲にして投げかけた重い問いではなかろうか。学校はもちろん、親たちもよく考えてみたい。悲劇を繰り返さないために。

 府中町立中学校の男子生徒が自殺したのは昨年十二月。

 一年時に万引したとのぬれぎぬを着せられたうえ、その誤った記録を理由に、志望する私立高校には推薦できないと担任の先生から伝えられていた。

 万引したのは他の生徒だった。なのに、パソコンには誤って男子生徒の名前が入力されていた。生徒指導の会議では人違いと指摘されながら元データは修正されず、そのまま進路指導に利用されたという。学校の調査結果である。

 子どもの将来を左右しかねない重大情報が、かくも乱暴に取り扱われていた実態に言葉を失う。管理責任者さえはっきりせず、人権意識の希薄さが強く疑われる。

 なぜ学校は取り返しのつかないミスを重ねたのか。

 職場の多忙や風通しの悪さも浮かぶが、それ以前に、子どもへの無条件の信頼や愛情が欠けていたのではないかと考える。成長を喜び、支えるという血の通った教育が見失われていた、と。

 昨年十一月、学校は私立高受験の推薦基準を厳しくした。万引などの触法行為があれば推薦しないとする期間を、三年時のみから一年時からの三年間にまで広げたのだ。不幸にも、男子生徒は対象者にふくまれてしまった。

 失敗しながら成長するのが人間だろう。ましてや、多感な中学生である。秩序の維持ばかりを重んじ、未熟な生徒を導くどころか切り捨てる。そうした負の評価を優先する風土があったとすれば、およそ学びの場とは呼べまい。

 男子生徒がなによりも深く傷ついたのは、万引記録は“冤罪(えんざい)”であると、担任がとうとう信じてくれなかったことではないか。教育現場にはそう見る向きもある。

 精神的なよりどころとする相手に裏切られたと感じたとき、子どもは強烈なショックを受ける。「どうせ言っても、先生は聞いてくれない」と、生前、親に打ち明けた言葉には悔しさや諦めがにじんでいるようだ。

 生身の子どもは日々変わる。蓄積された記録は成績であれ、非行歴であれ、過去の一部でしかない。教育の足場は常に現在に置かれるべきである。全国の学校で、家庭で、目の前の子どもをあらためて見つめ直したい。

「さらに、同校では私立高校の推薦基準は昨年11月20日、対象とする非行歴を『3年時のみ』から『1~3年時を通して』に急きょ変えている。 なぜ、誰が、突然に推薦基準を変更したのか。坂元校長は『私が判断しました』と打ち明ける。 『3年時だけでいいのか、1年時まで遡るべきか、学年で意見が分かれて、ずっと協議しておったんですね。しかし、3年生になって急によくなった生徒だけを評価するのではなく、1年時から地道にまじめにやってきた子もいるので、やっぱりそちらにしたいと私が判断したわけです』」

生徒に厳しく、身内に甘い。こんな自分勝手で横暴な坂元弘校長に対して、高杉良知府中町教育長は事実を把握していたのか?これまでの記事を読むと教諭達に対する管理は甘いと思える。

坂元弘校長は退職しても管理責任者として十字架を背負って生きていくのか?このような人間に限ってその場限りのパフォーマンスの場合が多い。

中3万引き自殺、尾木ママ「かなり汚い校長と教育委員会」 03/16/16( 週刊女性PRIME)


坂元校長は報道陣の質問に淡々と答えるだけ(11日夕方)

広島県府中町の町立府中緑ケ丘中学校で、3年生の男子生徒が自殺した事件。事実とは異なる万引き記録をもとに、学校側が私立高校の専願を拒否した後に自殺したため、大きな問題になっている。

さらに、同校では私立高校の推薦基準は昨年11月20日、対象とする非行歴を「3年時のみ」から「1~3年時を通して」に急きょ変えている。

なぜ、誰が、突然に推薦基準を変更したのか。坂元校長は「私が判断しました」と打ち明ける。

「3年時だけでいいのか、1年時まで遡るべきか、学年で意見が分かれて、ずっと協議しておったんですね。しかし、3年生になって急によくなった生徒だけを評価するのではなく、1年時から地道にまじめにやってきた子もいるので、やっぱりそちらにしたいと私が判断したわけです」

町教委によると、推薦基準は各学校長が定めるもので、教委への報告義務はないという。坂元校長は「他校の基準は知りません」と話しており、受験する生徒の立場で考えれば公平性に欠ける。

Aくんは、どうして身に覚えのない万引きをきっぱり否定しなかったのか。

「うーん、それが私も不思議なんです。学力も高く、自分の意思をはっきり言う子ですからね。なぜ否定しなかったのかがねぇ。あとは第三者委員会の調査にお任せするしかない」(坂元校長)

淡々と他人事のように述べるだけだった。Aくんは家庭で「どうせ言っても先生は聞いてくれない」などと話していたという。

Aくん宅を訪ねると、母親がインターホン越しに「何もお話しすることはありません。いまは余裕がまったくありませんので」と答えた。

在校生らによると、Aくんはスラッとした長身で、陸上部の長距離ランナーだった。家族仲もよかったという。

「Aくんは物静かで男前。優しい性格だったから、反論するのを諦めちゃったのかもしれない。人違いだと言い返せなかったのかもしれません」(近所の主婦)

もしAくんが否定していたら、“真犯人”の同級生は推薦資格を失っていたはずだ。それもまた後味が悪い。

Aくんの遺族は自殺当初、高校受験が近いため同級生が動揺しないよう、しばらくは「急性心不全」で亡くなったことにしてくれるよう学校側に申し入れた。それから3か月。受験を終えて真相を知った同級生は12日に卒業した。

「死人に口なしで、学校側がストーリーをつくっている可能性があると思います。3か月ありましたからね。廊下で立ち話の進路指導なんてしませんよ。しかも5分ですよ。

それで“面談を5回やった”と言い張っている。かなり汚い校長と教育委員会だと思う。生徒の将来を一緒に切り開いていくのが教師の役目なのに、生徒の選別作業をしているみたいじゃないですか」(教育評論家の尾木直樹氏)

真相をウヤムヤにしてはいけない。

取材・文/フリーライター・山嵜信明と週刊女性取材班

one night standそれともfatal attraction?

多摩地域の小学校男性教諭はどのような理由で決断したのだろうか?真剣な愛?やれそうだったから?誘われたから?タイプだったから?

理由が公表してほしいですね!

校外活動で出会った児童母と性行為... 小学校教諭が懲戒免職処分 03/18/16(J-CAST)

東京都教育委員会は2016年3月17日、勤務校に在籍する児童の母親と性行為をしたとして多摩地域の小学校男性教諭(28)を懲戒免職処分とした。各種報道によると、男性教諭は校外活動で母親と出会い、関係を持ったという。

また都教委は同日、15年11月、出勤前に自宅玄関前で下半身を露出させ、公然わいせつ罪で罰金10万円の略式命令を受けた大田区立小学校の男性教諭(25)も合わせて懲戒免職処分とした。

今回の騒動、おもしろい!

たかが校長の地位で個人の自由選択や生き方まで支配しようとしている。寺井校長の価値観を校長としての権限を乱用してまで、人格形成が完了していない子供に 押し付けている。

「寺井校長は今月末で校長の再任用の期限を迎えますが、VOICEのこれまでの取材に不当な処分などを受けた場合徹底抗戦するとしています。」

寺井校長の行為は適切であったと思っているのか?不当な処分とは何か?再任用の条件内容次第であるが、再任用の契約が自動継続でなければ、大阪市教育委員会が 再任用を見送る判断をすれば、徹底抗戦する理由もないと思う。

国民は国のために犠牲にならなければならないのか?日本は民主主義国家なのか?社会主義国家ではないが社会主義に近い国家であるのか? テレビのインタビューで、寺井校長は子供は2人以上いるのかとの質問に答えなかった。子供には自分の価値観を強要しておいて、子供の数についての質問にはデリケートな事なのでと逃げるような対応。おかしくないか?単なる詭弁家?人によっては視野の狭い考え方の人もいる。しかし、この寺井校長、ずる賢い詭弁家と思える。国語の教師なので少しばかり、言葉の操り方、言葉によるごまかし方は習得しているようだ。いくら言葉で着飾ったり、武装しても、ずるい人はめっきがはげるように問題がところどころに見える。

VOICE 2016年03月14日 『女性は子どもを2人以上産むこと 発言の校長 「問題ない」、「ヘイトスピーチ」条例に新たな問題 ほか』 1080i

寺井寿男の会見内容!娘や家族についての質疑応答とは?仰天校長の実態 [芸能] 03/18/16 (壷中天)

「女性は2人以上産むこと」発言校長に辞職求める方針 03/18/16(毎日放送)

「女性に最も大切なのは子どもを2人以上産むこと」などの発言をした大阪市立中学の校長に対し市の教育委員会は辞職を求める方針であることがVOICEの取材でわかりました。

 「(女性は2人産むべきと話してきた?)もちろんです。二人産まないとあなたの年金が8分の1になるんですよ」(大阪市立茨田北中学校 寺井壽男校長)

 中学校の全校集会で「女性に最も大切なのは子どもを2人以上産むこと」などと発言していた大阪市立茨田北中学の寺井壽男校長(61)。

 関係者によりますと一連の言動を問題視した市の教育委員会が寺井校長に対して辞職を勧告する方針であることがわかりました。

 市教委は今月14日に寺井校長を呼び出し発言が不適切だとし処分する方針をすでに伝えています。

 寺井校長は今月末で校長の再任用の期限を迎えますが、VOICEのこれまでの取材に不当な処分などを受けた場合徹底抗戦するとしています。

女は子供産めの寺井校長「独演会見」教科書や黒板使ってわが教育論を授業 03/16/16(J-CAST)

全校集会の講話で「女性はキャリア積むより子供を2人以上産むことが大切」と話して、大阪市教育委員会から「不適切」とされた大阪市立茨田北中学校の寺井寿男校長(61)は15日(2016年3月)に会見して、批判に真っ向から反論した。黒板や教科書を使って、まるで授業風の熱弁で、記者たちは生徒扱いだった。

校長先生は子供は2人以上いるのですか?「家族のことはちょっと・・・」

会見では、始まる前から「空いてる先生呼んで、見に来いと。勉強になるから。どうやってしゃべったらいいか参考になる」と自信たっぷりに上から目線だった。ネットでの批判に「人物が特定できないのに謝罪は不可能。職務命令といえどもできないと(教委に)申し上げた」と開き直り、「卒業式での子供たちの目は澄んでいた。疑惑の目は1人もいなかった」と語った。

さらに、国語教科書の太宰治の「走れメロス」を広げて、「メロスが王城にたった1人で乗り込むように、私はたった1人で市役所に乗り込みます」とまるで英雄気取りだ。

記者から「発言は不適切だと思わないのか?」と問われても、「シリーズで話してますから、そこだけ切り取られたら言葉足らずと言われても仕方ないが、言葉は尽くしています」。全校集会で講話は年に30回ほど行うという。

もともと国語の教師で、3年前に校長になった。去年3月に定年退職となったが、4月に再任用で学校に残った。会見でも自らを「くせのある教師、教頭、校長である」と言い、独自の教育論をぶち、黒板に漢字を大書して見せたりした。しびれを切らした記者が「授業はあとどれくらい?」と皮肉る場面もあった。

「子育てが大事」「そのためには産むこと」「大変な価値のあることです」と一方的に語り、「子供はいますか。2人以上ですか」と質問されると、「ちょっと、家族のことはデリケートなので」と逃げた。

「男子生徒の同級生らは既に卒業し、坂元弘校長も3月末で定年退職する。・・・手続きでミスも起きている。町教委は3月上旬から4団体に委員の選定を電話で依頼し、広島弁護士会からは『正式文書で依頼してほしい』と頼まれたのに送付していなかった。」

うっかりミスを装った逃げ切り作戦ではないのか?坂元弘校長は3月末で定年退職は知っているので、3月末までに事実確認がはっきりしないようにのらりくらりとしていれば退職して、退職金を受け取る事が出来る。結果が出るまで退職金を受け取りの保留を提案出来るが、法的には処分を受ける前に退職してしまえば、退職金を受け取ることが出来るはず。

町教委は故意に選定作業を遅らしたとしても、故意である証拠は内部告発者がいない限り公になる事はない。逃げ切り作戦、大成功と言ったところであろうか?

府中町教育委員会及びその管轄の学校教諭に対する信頼や信用は地に落ちたであろう。子供達も内心、こんな教師が善人ずらしてと心の中で軽蔑するかもしれない。一部の人達のずるさがまともな教諭に対しても不信感や疑念を抱かせる結果となるかもしれない。まあ、今回の事件で教育委員会や学校に不信感を抱いた生徒がいれば、少なくとも教師など目指さなくて良いと思う。どこかでメスが入らないと組織は変わらない。

広島・中3自殺 真相究明難航も 第三者委設置遅れる 03/17/16(毎日新聞)

 広島県府中町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒が自殺した問題で、町教育委員会が設ける第三者委員会の設置作業が遅れている。第三者委設置のための要綱づくりを優先させたり、自殺の公表を生徒の死から3カ月後にしたため、第三者委メンバーの選定を外部団体に依頼するのが遅れたりしたからだ。男子生徒の同級生らは既に卒業し、坂元弘校長も3月末で定年退職する。教職員の人事異動も控えており、自殺の真相究明は難航が予想される。【石川将来、山田尚弘】

 文部科学省は指針で「組織立ち上げには時間を要する」ため平時から体制づくりに努めるよう求めている。町教委は自殺直後から、原因究明と再発防止策を検討する第三者委の設置が必要と考えたが、事前準備を怠っていたため第三者委設置の要綱がなく、急きょ、作成作業を始めてさらに手間取った。町教委は準備不足を認めながらも、「人選方法や任期などについてルール化しておけば、後に理解が得られると判断した」と釈明している。

 要綱作成に着手したのは、自殺から約1カ月後の今年1月中旬で、完成は2月9日だった。町教委は「学校が行う調査を支援するのに時間がかかった。並行して第三者委の準備も進めるべきだった」としている。

 第三者委メンバーの選定を外部に依頼する手続きも滞った。町教委は「生徒への動揺を避ける」「遺族の意向がある」などを理由に、公立高入試が終わる今月8日に自殺を公表する考えだったからだ。

 手続きでミスも起きている。町教委は3月上旬から4団体に委員の選定を電話で依頼し、広島弁護士会からは「正式文書で依頼してほしい」と頼まれたのに送付していなかった。弁護士会は選定作業に着手できなかった。同級生に行うアンケートも自殺から約3カ月後となり、学校は卒業式2日前の今月10日に用紙を配布し、翌日回収するという性急な調査となった。

 文科省は特別チームを設けて学校の進路指導に問題がなかったか検証しており、今月中に中間報告を取りまとめる。担当者は「全国的に指導する必要があるか見極めたい」としている。

 学校事故に詳しい喜多明人・早稲田大教授(教育法)は「自殺公表の遅れが第三者委の設置遅れにつながった。今回のような事案は初動調査が重要で、遺族の意向などを理由に隠し続けたのは、行政の責任の取り方としてふさわしくない」と指摘する。

アルゼンチンは日本より経済力はかなり劣るが、実行力ではアルゼンチン沿岸警備隊の方が 日本の海保よりも数段上だ!

ブラボー、アルゼンチン沿岸警備隊!GOOD JOB!

アルゼンチン、中国違法漁船を撃沈 警告無視し逃走・体当たり 03/16/16(AFP=時事)



【AFP=時事】アルゼンチン当局は15日、同国の沿岸警備隊が、南大西洋で違法操業をしていた中国漁船を撃沈したと発表した。

 当局によると、沿岸警備隊は14日、同国の首都ブエノスアイレス(Buenos Aires)の南1300キロにあるプエルトマドリン(Puerto Madryn)の沖合で中国漁船を発見し、停船を求めたが、漁船側はこれを無視して逃走。沿岸警備隊の船舶に繰り返し体当たりしてきたため、沿岸警備隊に射撃命令が出された。

 船長は漁船が沈み始めるまでエンジンを止めなかったという。警察当局の声明によると、乗組員は全員救助され無事だった。【翻訳編集】 AFPBB News

違法操業の中国漁船、沿岸警備隊の発砲受け沈没 03/16/16(読売新聞)

 【リオデジャネイロ=吉田健一、北京=蒔田一彦】南米アルゼンチンの沿岸警備隊は15日、同国南部の排他的経済水域(EEZ)で違法操業をしていた中国漁船に発砲し、漁船は沈没したと発表した。

 漁船には三十数人が乗っていたが、沿岸警備隊や近くにいたほかの中国漁船が救助し、死者は出なかった。アルゼンチンメディアは複数の乗組員が逮捕されたと伝えた。

 沿岸警備隊は14日、同水域内で中国漁船を発見。無線で停船を呼びかけるとともに警告射撃を行ったが、逃走しようとする漁船が警備隊の船に体当たりしようとしたため、漁船を狙って発砲。船体にあいた穴から海水が入り、漁船は沈没した。

 中国外務省の陸慷(ルーカン)報道局長は16日、漁船沈没について、「アルゼンチン大使館に対して重大な懸念を示した」とのコメントを発表した。中国漁船が違法操業だったかどうかや、警備隊の船に体当たりしようとしたことには触れず、アルゼンチン側に対し「再発を防ぐ措置を取る」ことなどを要求した。

Argentina coast guard sinks Chinese vessel fishing illegally in South Atlantic 03/16/16(ABC News (Australian Broadcasting Corporation))

Argentina's coast guard has sunk a Chinese trawler that was fishing illegally within its territorial waters, the coast guard said on Tuesday, marking a first test for relations between President Mauricio Macri and Beijing.

In a high-seas chase, a coast guard vessel pursued the fishing vessel Lu Yan Yuan Yu 010 toward international waters, firing warning shots across the Chinese boat's bow as it attempted to raise the crew by radio.

A video posted on the coast guard's website showed the boat slowly listing in the open sea after coming under fire.

The boat was detected off Puerto Madryn, 1,300 kilometres south of Buenos Aires.

It tried to flee into international waters when the coast guard ordered it to stop, then repeatedly manoeuvred to collide with the patrol ship, authorities said.

"On several occasions, the offending ship performed manoeuvres designed to force a collision with the coast guard, putting at risk not only its own crew but coast guard personnel, who were then ordered to shoot parts of the vessel," the coast guard said in a statement.

Coast guards using radar picked up the trawler fishing off the coast of Puerto Madryn, Chubut province, a zone known for squid.

Shots were fired into the hull of the Lu Yan Yuan Yu 010 after it ignored radio calls to allow the Argentine coast guard to board and repeated warning fire.

The crew abandoned ship when the vessel began to go down.

Four crewmen were rescued by the coast guard while others were picked up by another Chinese vessel shadowing the pursuit.

It was not clear if the vessel sank on Monday or Tuesday.

President Macri's centre-right government, which took office in December, will likely be keen to avoid a diplomatic ruckus with the Asian powerhouse which has gained a strong foothold in South America, traditionally the United States' back yard.

Relations between Argentina and China tightened under former leftist leader Cristina Fernandez.

While Mr Macri promised during last year's presidential race to review all new contracts with China, he has shown no sign of doing so.

Among those deals were an agreement to finance and build two nuclear power plants in Argentina in a deal worth up to $US15 billion.

A spokesman for Argentina's foreign ministry said the judiciary was investigating the incident.

Officials at the Chinese Embassy in the Argentine capital, Buenos Aires, were not available for comment.

China has the world's largest distant water fishing fleet, with more than 2,000 vessels, the not-for-profit group Stop Illegal Fishing said last year.

Reuters/AFP

府中町立府中緑ケ丘中学校の坂元弘校長をはじめ、府中町立府中緑ケ丘中学校は恥ずかしい教諭ばかりだ。

「学校側は『自分の思いが言えない生徒がいるとは考えていなかった』と釈明したが、生徒の思いにあまりに配慮にかける構図ができあがっていた。」はいろいろな問題を隠すための言い訳。

府中町教育委員会の管轄の教諭の多くは無責任な人間の集団とも判断できる。自己中心的な考え方をする人間は人格の一部となっている。同じ事を同じような状況で繰り返す。

「『それぞれが目の前のことに精いっぱいだった』(町教委)ために引き継ぎを怠り、ソフトを使える教諭がいなかったことを理由に、進路指導は先送りされた。」
先送りは誰の判断だったのか?引継ぎの教諭は決まっていたのか?決まっていなかったのであれば、誰が引継ぎを決める権限を持っていたのか?常識で考えて、ソフトが使えないと進路指導に影響する事が考えなかったのか?

「平成25年10月に実際に起きた万引について、対応した教諭から口頭で報告を受けた生徒指導部の担当教諭が作成した。  その際、誤って自殺した生徒の名を入力したのが最初のミスとなった。」(03/14/16 産経新聞)

この学校の体質は問題だらけだ。教諭や管理職である校長が問題を放置すると後で問題が大きくなる事を理解していない。府中町教育委員会の管轄の教諭達はこのような腐った組織に慣れきっているので問題とも考えないのだろうか。
経営者の放漫経営による倒産以外で倒産した会社の社員と何度か話す機会があるが、倒産した会社の従業員は存続している会社の従業員と比べると倒産する会社の社員だと思うことがあった。問題がある/あったのに人事で対応しない。放置すると後で問題が大きくなり、対応にも多くの時間を取られるのに直ぐに対応しない。言い訳ばかり考えて、問題を処理しようとしない。
今回の件に関する記事を読んでいて似ていると思った。公務員は自治体が破綻しない限り職を失わないし、給料は下がらない。だからと言って、今回のような怠慢が許されるのか?

府中町教育委員会は管轄の学校を訪問したりして、学校の管理状態をチェックはしないのか?しているのだとしたら事前に訪問を連絡して馴れ合いの形だけのチェックだったのか?この学校の問題は氷山の一角だと思う。安易に自殺する事は良くないと批判している人達もいるが、自殺しないとこれぐらいの問題は見逃され、隠ぺいされ、適当な言い訳で幕引きになっていたのではないのか?学校による自浄能力又は府中町教育委員会の介入により、この学校の問題が事前に発見され、改善されたと思うのか? 坂元弘校長のテレビでの対応や新聞記事を見ていると、隠ぺいや早期の幕引きが強く感じられる。

進路面談、例年より半年遅れで実施 背景に引き継ぎミスや怠慢 03/15/16(産経新聞)

 広島県府中町の中学3年の男子生徒=当時(15)=が昨年12月、誤った万引記録による進路指導を受けた後に自殺した問題で、今年度は同11月に実施された進路に関する面談が、例年は半年前の5月に行われていたことが15日、同校への取材で分かった。遅れた背景には教諭間の引き継ぎミスや怠慢などがあり、短期間の面談で推薦の可否を判断するという無計画な進路指導につながっていた。

 同校の調査報告書などによると、同校では従来、推薦受験できる高校を判断するため、生徒の成績を入力するコンピューターソフトを使用。結果をもとに5月には生徒との面談を行い、推薦の可否の見通しを伝えていた。だが今年度は、ソフトを使用できる担当教員が他校に異動。「それぞれが目の前のことに精いっぱいだった」(町教委)ために引き継ぎを怠り、ソフトを使える教諭がいなかったことを理由に、進路指導は先送りされた。

 また、時間に余裕があったはずの夏休みになっても、進学先の高校に関する資料集めは進まなかった。「担当教諭に資料を作らなければという意識はあったが、どうしてよいのか分からない状況になっていた」(報告書)といい、この作業も2学期に持ち越された。さらに9~10月は、来校する高校の対応に追われたため、進路指導の作業が具体化していなかったという。

 そのため、学校が推薦の可否に関わる重要な面談を始めたのは、例年の半年遅れの11月16日。男子生徒の担任は12月8日までの5回の面談で受けた一方的な印象から、誤った万引記録を疑うことなく、希望する私立高校への専願受験はできないと伝え、同日午後、生徒は自宅で自殺した。

買春容疑で25歳の県立高校教諭を逮捕 中3女子生徒に2万2千円渡す 03/14/16(産経新聞)

 兵庫県警姫路署は14日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、兵庫県姫路市町田、県立高教諭、松本拓也容疑者(25)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年12月6日と同月14日、姫路市内のホテルで、市内の中学3年の女子生徒(15)に現金計2万2千円を渡し、わいせつな行為をした疑い。

 同署によると、生徒がツイッターに、不特定多数を相手に援助交際を求める書き込みをしているのをサイバーパトロールで発見。昨年12月に生徒をサイバー補導し発覚した。松本容疑者は生徒の書き込みに応じていたという。

府中町立府中緑ケ丘中学校の坂元弘校長をはじめ、府中町立府中緑ケ丘中学校は恥ずかしい教諭ばかりだ。

「学校側は『自分の思いが言えない生徒がいるとは考えていなかった』と釈明したが、生徒の思いにあまりに配慮にかける構図ができあがっていた。」

新米教師の集団じゃないんだから、そんな言い訳を言うなと言いたい。警察の誘導尋問や警察のシナリオによる自白を考えてみれば良い。質問された件について やっていなくても、それ以外で全く悪い事をしていない限り気が弱い人間は緊張する事を知らないのか?そのような事が事実なら今までどのように学校で仕事をしてきたのか?

「3年の学年主任は各担任に日時などを本人に確認するよう求めたが、担任は、校内の廊下で行った5回の面談で得られたごく短い生徒の発言だけで、具体的な日時などを確認することもなく『確認できた』と思い込んだという。」

担任は記録があるのであれば、一年生の時のいつ、どこで、何を万引きしたのかの記録が残っているが間違っていないかと訊ねたのか?質問の仕方は適切だったのか疑問が残る。たぶん、この担任はこれまでに質問や確認方法について批判や問題の指摘を受けたことが無い、もし、受けたことがあるとすれば指摘されても直さない、又は、直せない教諭の可能性がある。

「担当教諭は修正されないままのデータを基に、触法行為者をリストアップし、生徒の名前も含まれることになった。作成時には、推薦基準を確認する根拠資料として使われるとは、校内の誰もが考えていなかったデータだった。」

推薦基準に使われないから、間違ったデータを残すのか?引継ぎがされなかったら、経緯を知らない人が見れば、触法行為者と判断するとは学校内の誰一人も思わなかったのか?この学校の教諭は生徒の将来を考えていないと思われても仕方が無い。教諭は移動するから少なくとも府中町教育委員会の管轄の教諭の多くは無責任な人間の集団とも判断できる。それとも、管理者である校長の認識が甘いと言うことなのかも知れない。言い訳ばかりの体質が個人的にはおかしいと思う。

「1年時に問題行動を起こし、本来は推薦に手が届かない立場だったという。一転した決定に驚いたが、すべての真相を知るのは今月、一連の問題が発覚してからだった。  『学校は3カ月も真実を隠していた』と生徒。推薦をもらえたことはうれしいが、男子生徒のことを考えると不信感は増す。『やっぱり学校には腹が立つ』と複雑な表情をのぞかせた。」

この学校は問題が大きくならないように学校の方針を変えた汚い学校又は校長だと思う。ずるさや汚さが感じられる。

「自分の思いが言えない生徒がいるとは」…学校側、初歩的「4つのミス」招いた〝人災〟 公表1週間 (1/3) (2/3) (3/3) 03/14/16(産経新聞)

 広島県府中町の中学3年の男子生徒=当時(15)=が昨年12月、誤った万引記録による進路指導を受けた後に自殺した問題は、公表から14日で1週間。学校側の初歩的な「4つのミス」が、引き金になった「人災」の可能性が高くなっている。事実を誤認した指導で進路志望先の変更を余儀なくされた生徒は、悩みをどこにも打ち明けられないまま命を絶った。学校側は「自分の思いが言えない生徒がいるとは考えていなかった」と釈明したが、生徒の思いにあまりに配慮にかける構図ができあがっていた。

誤入力放置

 自殺問題の調査報告書によると、一連の事案の発端となった誤った万引記録は「後に、推薦基準を確認する根拠資料として使われるとは誰も考えていなかった」というデータだった。  平成25年10月に実際に起きた万引について、対応した教諭から口頭で報告を受けた生徒指導部の担当教諭が作成した。  その際、誤って自殺した生徒の名を入力したのが最初のミスとなった。ただ、自殺後の調査でも、教諭の聞き間違いなのか、単なる入力ミスなのかさえ分かっていない。

 同月8日の「生徒指導推進委員会」で、誤りが指摘されたが、校内のサーバーに残ったデータは修正されないというミスが続いた。報告書は「データ管理の役割分担が明確になされていなかった」と指摘する。

推薦基準 

 3つ目のミスは昨年11月、私立高校の専願受験の推薦基準を十分な準備もせずに厳しくしたことだ。推薦できない対象は従来、「3年時の触法行為」だけだったが、入学者の問題行動を嫌う進路先の高校への配慮もあり、「1~3年時」に拡大することを決定。担当教諭は修正されないままのデータを基に、触法行為者をリストアップし、生徒の名前も含まれることになった。作成時には、推薦基準を確認する根拠資料として使われるとは、校内の誰もが考えていなかったデータだった。

思い込み

 そして事実確認のずさんさが決定的な最後のミスになった。3年の学年主任は各担任に日時などを本人に確認するよう求めたが、担任は、校内の廊下で行った5回の面談で得られたごく短い生徒の発言だけで、具体的な日時などを確認することもなく「確認できた」と思い込んだという。

 担任に確認するよう指示を出した学年主任は「自分の思いが言えない生徒がいるとは考えていなかった」(報告書)と振り返った。

 生徒の自殺後の昨年12月、同校は推薦基準を「3年時に触法行為をしていない」に戻した。いったん推薦できないと判断した18人のうち15人の推薦を認めた。

 「自分にとって受験は推薦がないと厳しかった。最初はもらえないって言われていたけど、冬休み前に突然、先生から出せるって言われた」と、「救済」された生徒の一人は振り返る。

 1年時に問題行動を起こし、本来は推薦に手が届かない立場だったという。一転した決定に驚いたが、すべての真相を知るのは今月、一連の問題が発覚してからだった。

 「学校は3カ月も真実を隠していた」と生徒。推薦をもらえたことはうれしいが、男子生徒のことを考えると不信感は増す。「やっぱり学校には腹が立つ」と複雑な表情をのぞかせた。

「広島県府中町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒が自殺した問題で、学校が推薦基準の厳格化を決めた当日に進路説明会を開いていたにもかかわらず、生徒や保護者に基準の変更を伝えていなかったことが、学校がまとめた報告書で分かった。年度初めの説明会でも具体的な基準を示さなかったことを理由に挙げ、『大きな違いはないという非常に甘い考えがあった。生徒は悩み苦しむものだという認識と生徒理解の姿勢が欠けていた』と釈明している。 」

学校、校長、そして3年生の担当教諭が生徒や保護者を軽視して、自分達の都合で自分達の権力を行使して傲慢に振舞ってきた事がよくわかる。自分達が間違っていると 言う事さえ気付かず、中3の生徒が自殺して多くの人達が事実を知るまで考えもしないほど、傲慢に振舞って来て外部から指摘をさせない、又は、ブラックボックス化して外部から見えない状態にしていたと言う事だ。

公平や社会性を教える学校で、学校、校長、そして3年生の担当教諭が生徒や保護者を無視して傲慢に振舞って来た背景は問題である。府中町教育委員会はどのように判断するのか?

広島・中3自殺 「推薦基準厳格化」学校側は生徒に伝えず 03/14/16(毎日新聞)

 広島県府中町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒が自殺した問題で、学校が推薦基準の厳格化を決めた当日に進路説明会を開いていたにもかかわらず、生徒や保護者に基準の変更を伝えていなかったことが、学校がまとめた報告書で分かった。年度初めの説明会でも具体的な基準を示さなかったことを理由に挙げ、「大きな違いはないという非常に甘い考えがあった。生徒は悩み苦しむものだという認識と生徒理解の姿勢が欠けていた」と釈明している。

 報告書によると、同校は高校推薦の基準の一つとして「問題行動や触法行為がないこと」と規定。「いつからの問題行動や触法行為が対象になるのか」という具体的な基準は毎年、3年生の担当教諭が検討してきた。

 今年度は、昨年5月の第1回進路説明会(保護者会)で、3年生の生徒や保護者に基準を伝えた。一方、同じ頃から3年生の担当教諭は学年会で「いつからを対象にするか」を協議。例年は触法行為などを考慮する年次を「3年生のみ」としてきたが、「1〜3年時」と広げることにし、11月20日午前に開いた校務運営会で正式に決まった。

 同校は同日午後、第2回の進路説明会を開いた。だが、例年より対象年次を広げて厳しくした推薦基準は、生徒や保護者には報告されなかった。5月の説明会でも基準の対象年次を伝えていなかったため、従来の基準から変更したことを伝えなくても大差ないと考えたという。

 結局、全生徒や保護者に基準変更の説明はされず、推薦できない生徒とその保護者にだけ11月末から12月初めにかけて伝えられた。報告書は「推薦できない生徒以外は関係ないと考えた。1、2年時の触法行為を推薦対象に入れるなら、入学時から全生徒や保護者に伝え、周知する必要があった」としている。【安高晋】

小川洋・聖学院大教授(教育学)の話

 学校は推薦基準や基準変更を早く全生徒や保護者に示すべきだ。非行歴の扱いなど「何がどう評価されるのか」が分からないと、生徒や保護者は学校の顔色をうかがって萎縮してしまう。学校は基準をあいまいにすることで、品行を慎ませる思惑があったのではないか。だが、それでは信頼関係は築けない。

本人が死んでいる以上、確認出来ない。それに、これまでの学校の対応を考えると誠実さは感じられない。

担任・生徒のやりとりは事実か…第三者委設置メド立たず、検証作業が難航 (1/2) (2/2) 03/14/16(産経新聞)

 広島県府中町の中3年の男子生徒=当時(15)=が昨年12月、誤った万引記録による進路指導を受けた後に自殺した問題で、中学校側の対応を調べ改善策を提案する第三者委員会の設置作業が難航している。自殺直前の生徒と担任のやりとりなどをまとめた同校の調査報告書の信憑(しんぴょう)性などを検証するため、文部科学省も早急な設置を指示しているが、人選などの調整に手間取り、設置の見通しは立っていない。

誤記録などの経緯も根拠は「記憶」…あいまいな部分も

 第三者委について町教委は、自殺問題について初めての記者会見を開いた8日の時点で、設置の方針を示していた。町教委は生徒指導や学校経営などに詳しい団体などに、すでに委員の選定や派遣を求めている。文科省も早期の設置を指導しているが、「(人選に)時間がかかる」との意向を示した団体もあり、設置のめどは立っていないという。

 報告書は中学の坂元弘校長らによる校内のプロジェクトチームが、3年時の担任や、万引事案があった1年時の関係教員らからの聞き取り調査などをもとに作成した。だが自殺直前の担任と生徒との面談時のやりとりや、万引の誤記録がサーバーに入力された経緯などは、関係者による記憶が主な根拠となっており、事実関係があいまいな部分も少なくない。

 遺族の代理人弁護士も「両親は、やりとりが事実かどうか疑問を持っている」と述べており、早急な検証が求められている。

 同校の坂元校長は14日会見し、第三者委の検討内容を「平成28年度の学校の経営方針から反映させたい」と述べたが、第三者委の検討スケジュールについては「わからない」とした。

あともう少しで定年退職、ほんとに良かったと心の中で思いながら、泣き顔を作ったのだろうか?問題を抱える校長には演技力も必要な時代かもしれない。

自殺中3の両親に卒業証書…担任は式を欠席 03/12/16(読売新聞)

 中学3年の男子生徒(当時15歳)が自殺した広島県府中町立府中緑ヶ丘中で12日午前、卒業式が行われ、亡くなった男子生徒に卒業証書が授与された。

 式には男子生徒の両親も出席した。町教育委員会の担当者などによると、男子生徒の同級生が遺影を手に体育館へ入場。会場に設けられた男子生徒の席には生徒の制服と遺影が置かれ、全員で黙とうをささげた。卒業生218人の名が順々に読み上げられる際、男子生徒の名が呼ばれると、同じクラスの全員が「はい」と返事をしたという。

 終了後に記者会見した坂元弘校長は「一緒に卒業したいという子供たちの思いが表れた式だった」と振り返り、「学校がきちっとしていれば、こういうことにはならなかった。本当に痛恨」と言葉を詰まらせた。

 亡くなった男子生徒の担任は式を欠席した。同じクラスの男子(15)によると、式の後、教室で副担任から生徒の父親に卒業証書が手渡されると、拍手が起きた。その後、クラス全員で折った千羽鶴を受け取った両親は「ありがとう。(男子生徒のことを)忘れないでね」と呼び掛けたという。

「大阪市鶴見区の市立茨田北(まったきた)中学校の2月末の全校集会で「女性にとって最も大切なことは、子どもを2人以上産むこと。仕事でキャリアを積むこと以上に価値がある」などと発言した寺井寿男校長(61)が12日、朝日新聞の取材に応じ『人口が減るなかで、日本がなくならないためには女性が子どもを産むしかない。間違った発言とは思わない』と述べた。」

人口が減れば、渋滞や長い列問題も良くなる。人口が減っても国民の生産性が上がれば問題ない。

高齢者が長生きできない環境を作れば、子供が増えなくても年金問題や、老人の社会福祉問題の財政問題も改善する。

寺井寿男校長は校長の立場で不適切な場所で、不適切な発言を信念に基いて言ったのであるから。老人の事も言ってほしい。

「子を産めない人は寄付を」 「2人以上」発言の校長 03/12/16(朝日新聞)

 大阪市鶴見区の市立茨田北(まったきた)中学校の2月末の全校集会で「女性にとって最も大切なことは、子どもを2人以上産むこと。仕事でキャリアを積むこと以上に価値がある」などと発言した寺井寿男校長(61)が12日、朝日新聞の取材に応じ「人口が減るなかで、日本がなくならないためには女性が子どもを産むしかない。間違った発言とは思わない」と述べた。

 発言は今月初め、市教育委員会への匿名の電話で発覚。市教委は不適切な発言として処分を検討している。これに対し、寺井校長は「生徒や保護者から直接おかしいという声は届いていない。私の発言で傷ついた生徒がいたなら真意をきちんと説明する」と述べた。

 出産や子育てへの価値観が多様化し、キャリアを求めたり望んでも子どもを産めなかったりする女性がいることは認め「出産を強いているわけではない。子育てが楽しいということを伝えたかった」と話した。

 一方で、少子高齢化や不安定な年金制度などの課題を指摘し「男女が協力して子どもを育てるのが社会への恩返し。子どもが産めず、育てられない人はその分施設などに寄付すればいい」と主張した。

 また、寺井校長は全校集会で「子育てのあと、大学で学び専門職に就けばいい」とも発言していた。これについては「出産や子育て後も学び直しはできる。女性がキャリアアップで不利にならないようにするべきだ」と話した。

 寺井校長は1981年に市立中学の教員として採用され、市立小・中学校の校長を歴任。2015年3月に定年退職したが、同4月に再任用された。(石原孝、長野佑介)

     ◇

■「公人として配慮を欠いた発言」

 関西大の赤尾勝己教授(教育学)の話 人生をどう生きるかは個人個人で考えることで、他人が指図するべきことではない。社会には結婚をしたくてもできない人もいるし、夫婦になっても子どもを産まないという選択肢もある。今回の発言は、多様な生き方を否定するような発言だ。特に公人であり、生徒と向き合う校長がこのような画一的・硬直的な発言をしたことは、配慮を欠いた発言と言わざるをえない。

「大阪市立茨田北中(鶴見区)の寺井寿男校長(61)が2月29日の全校集会で「女性にとって最も大切なことは子どもを2人以上産むことで、仕事でキャリアを積む以上に価値がある。子育てをした後に大学で学べばよい」と発言したことが11日、分かった。市教育委員会は『軽率な発言』として懲戒も視野に処分を検討している。」

「市教育委員会は『軽率な発言』」と書かれているが、軽率な発言ではない。寺井寿男校長の信念を校長である立場を利用してまでも子供達に言った。その証拠に「寺井校長は、間違ったことは言っていない」と言っている。市教育委員会が校長の発言と行動に問題があると考えるならば、重い懲戒処分を検討するべきだ。

2人出産最も大切と中学校長 全校集会で、処分検討 03/11/16(毎日新聞)

 大阪市立茨田北中(鶴見区)の寺井寿男校長(61)が2月29日の全校集会で「女性にとって最も大切なことは子どもを2人以上産むことで、仕事でキャリアを積む以上に価値がある。子育てをした後に大学で学べばよい」と発言したことが11日、分かった。市教育委員会は「軽率な発言」として懲戒も視野に処分を検討している。

 今月2日、発言を問題視する匿名の電話があり、市教委が本人に事情を聴いた。寺井校長は、間違ったことは言っていないとの認識を示し「生徒には(集会などで)あらためて趣旨をきちんと話す」と述べたという

推薦枠維持へ厳格基準に対して問題はないと思う。府中町立府中緑ケ丘中学校の坂元弘校長の判断に問題があった。

基準を厳格化するのであれば、入学式で生徒と保護者に事前に説明するべき。説明した上で、問題を起こしたのであれば、規則は規則なので仕方がない。

今回は、学校側の配慮の欠けた厳格基準の適応、文書やデーター管理の問題、教員の責任感の欠如、責任感が無い上にコミュニケーションが不足しているなどが 問題なのである。

府中町立府中緑ケ丘中学校の坂元弘校長はもしかするとエリートなのかもしれない。

「報告書は『規律維持を求めるあまり、過ちを犯した生徒を排除するような指導になっていたのではないかと猛烈に反省している』と結論付けた。 」

規律維持が原因ではないだろ。校長や教師達の軽率や対応及び怠慢が原因だろ。学校側のまとめた報告者は自分達のあやまちに触れていない。言い訳ばかり。基準を厳しくしても、間違いが修正されていれば、自殺した生徒の推薦は可能であり、自殺する理由はない。この報告書は加害者側の言い分として参考にして、利害関係のない人達が調査するべきだ。

篠永美代子先生と内藤博夫先生と判明、広島中3自殺問題-面談は廊下で立ち話 03/10/16(日刊時事ニュース)

広島・中3自殺 推薦枠維持へ厳格基準…報告書 03/11/16(毎日新聞)

 広島県府中町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒(当時15歳)が自殺した問題で、学校が昨年11月、非行歴評価の対象年次を広げて推薦基準を厳格化したのは、進学した生徒が問題を起こして高校から推薦枠を取り消されることがないよう、高校との関係維持を優先した結果だったことが学校側のまとめた報告書で分かった。報告書は「学校の規律維持を優先した。生徒一人一人の成長を考慮しなければならないという意識が足らなかった」としている。

報告書「成長考慮が不足」

 基準変更は、昨年5月ごろから3年生の担当教諭で構成する学年会で協議された。学校では以前、推薦基準を緩めていた時期があり、進学した生徒が問題を起こして翌年から高校に推薦枠を取り消されたことがあった。

 自殺した生徒が在籍した今の3学年は、入学当初から教師への暴力など多くの問題行動があった。学年会では「学校として推薦するのだから、触法行為は1回でもやってはいけないのではないか」「触法行為があっても、その後頑張っている生徒は対象にしたい」と意見が衝突。最終的に「3年間真面目に努力してきた生徒を推薦することが、高校の信頼に応えることになる」と厳格化を決めた。

 報告書は「規律維持を求めるあまり、過ちを犯した生徒を排除するような指導になっていたのではないかと猛烈に反省している」と結論付けた。

 加藤誠之・高知大教育学部准教授(生徒指導論)は「少年法でも問われない中学1年生の非行歴を高校の推薦基準にすることはおかしい。14歳未満の非行歴が将来を左右することがあってはならないし、他の生徒や高校への配慮が最優先であってはならない」と話している。【安高晋、高橋咲子】

間違った進路指導後に中3生徒自殺、校長が全校集会で謝罪 03/09/16(TBS系(JNN))

やはりこの学校は問題ばかり。ソフトには使用するためのマニュアルがあるはず。マニュアルを読んでも使える無いソフトであるのなら 誰が採用を判断したのか?入札なのか?それとも誰かの判断による決定なのか?入札であれば、価格優先で使い勝手、ユーザーフレンドリーは 考慮されなかったのか? なぜ引継ぎが行われなかったのか?引継ぎが行われる事を確認する担当者はいなかったのか?担当者がいないのであれば、校長が指示するべきではないのか?

府中町教育委員会そして広島県教育委員会はどのような指導や監督を行ってきたのか?

進路指導が大幅遅れ、期間1か月のみ…中3自殺 03/11/16(読売新聞)

 広島県府中町で昨年12月、町立府中緑ヶ丘中3年の男子生徒(当時15歳)が自殺した問題で、生徒の推薦校を決定する個人面談などの進路指導期間が1か月しかなかったことがわかった。

 教諭間の不十分な引き継ぎや推薦基準の変更などが理由で、自殺した生徒の思いを十分にくみ取れなかった可能性がある。昨年度は1学期から面談を始めており、坂元弘校長らが2月29日付で作成した調査報告書は、こうした進路指導の不十分さを認めている。

 報告書などによると、同校は、推薦を受けて受験できる高校を判断するため、成績などを入力するコンピューターソフトを使用。昨年度はこれを使い、1学期から生徒に対する個人面談などの進路指導が行われていた。

 しかし、今年度は昨年度の担当教諭との引き継ぎが行われず、ソフトを使える教諭が不在となったため、指導開始が先送りされた。

坂元弘校長も含め、関係する教諭は全て平に格下げ。支払われる退職金から最低2割差し引け!懲戒免職にして終わらせるのも良いかもしれない。

生徒に進路査定会議で罰則的な処分として推薦をしなかった。この結果が間違いの情報そして内規の指導をすべて無視した事により起きたのであるから、 関係者は全て処分されなければならない。

1人の教育者ではなく、複数の教諭そして校長が関与しているのだから、根本的な問題は根が深い。挙句の果てに生徒の自殺を病死扱い。責任は全て学校側で あるにも関わらず、この扱い。坂元弘校長はどのような人物であるのだろう。

「万引き」事実確認せず…内規の指導、全て怠る 03/10/16(読売新聞)

 広島県府中町で昨年12月、町立府中緑ヶ丘中学3年の男子生徒(当時15歳)が自殺した問題で、学校が行った調査の報告書全文が9日、読売新聞の情報公開請求で開示された。

 男子生徒の身に覚えのない万引き事案があった翌日、校内暴力が起き、学校はこの対応に追われたために、万引きした生徒本人への事実確認など、内規に定められた指導をすべて怠っていたことが一因だと指摘している。

 報告書は2月29日付で、約50ページ。生徒が自殺した昨年12月8日以降、坂元弘校長ら5人が調査し、坂元校長名でまとめた。

 報告書によると、2013年10月6日の日曜日、広島市内のコンビニエンスストアから、1年生男子2人が万引きをしたと学校に電話があった。たまたま出勤していた教諭が店に出向き、2人の保護者を店に呼んで謝罪させるなどした。

 教諭は翌7日、生徒指導担当の教諭に口頭で報告。生徒指導担当教諭がパソコンに入力する際、うち1人の名前を誤り、男子生徒の名前を記入した。教諭は、手控えの生徒指導ノートにもメモを取っていなかった。

広島県府中町の町立府中緑ケ丘中の校長はまともな人間ではないと思う!

高杉良知・府中町教育長はこの事実を把握していたのか?知っていれば、この人間もりっぱな人間の仮面を被った偽善者。もし「学校側は生徒の死亡翌日、死因は急性心不全と説明していた。」事実を知らなければ管理能力のない教育長。どちらにしても、問題のある教育長だと思う。

<広島・中3自殺>「病死と聞かされたのにまさか...」同級生 03/09/16(毎日新聞)

 男子生徒の自殺が発表された保護者会から一夜明けた9日、広島県府中町の町立府中緑ケ丘中では臨時の全校集会が開かれた。坂元弘校長は男子生徒は病死ではなく自殺だったことを報告し、学校側の誤った進路指導があったことなどを謝罪した。

          ◇

 自殺した男子生徒は中学校では陸上部に所属していた。陸上部員だった男子同級生(15)は「まじめで優しく、決して他人の悪口を言わない子だった。病死だと聞かされていたのに、まさか自殺だったなんて信じられない」と驚いた様子で話した。学校側は生徒の死亡翌日、死因は急性心不全と説明していた。この同級生は「亡くなる前日も一緒に写真を撮ったり、とても元気だった。何があったのかと、みんな不思議がっていた」と振り返った。

 高杉良知・府中町教育長は8日夜の記者会見で、男子生徒について「明るく学力も上位だった。自分の考えもしっかりしていて、友人が非常に多かった」と説明した。

 同日夜に開かれた同校の保護者説明会には亡くなった生徒の遺族も出席していた。参加した保護者によると、遺族は「勉強も陸上もまじめにやる自慢の息子だった」と語り、「なぜ私たちに相談してくれなかったのか、私に相談できる雰囲気がなかったのか。なぜ、まじめにやっている子の進路を閉ざす方針が決定されたのか、その原因を明らかにしてほしい」などと訴えたという。【山田尚弘、植田憲尚】

間違った進路指導後に中3生徒自殺、校長が全校集会で謝罪 03/09/16(TBS系(JNN))

坂元弘校長のコメントをテレビで見ていると、直接的な原因ではないが、人事のような話し方にこの校長だと問題は解決できないであろうと 感じた。
また、府中町教育委員会の組織体質にも問題があったと思う。いろいろな問題は見過ごされ、放置され、他の原因と重なって問題や事故は起きる。 1つの原因だけで起きることは少ないと思う。他の記事では間違いを指摘したと書かれている。問題を指摘されて修正しないのは担当者の責任、そして、担当者に言っても意味が無い、又は問題を指摘できないような雰囲気を放置している校長の問題。

自殺問題に関連する事だけが記事になっているが、広範囲に調べるともっと問題が出てくるのではないかと思う。組織が腐っていれば、人もだめになっていくし、だめな人間が権力を握る。

府中町教育委員会が問題を解決及び改善できる能力があるのか、実行出来る人材を持っているのかも疑問?もし人材に問題がなければ、自殺事件が 起きる前に町立府中緑ヶ丘中学の体質問題は指摘されていたと思う。事件後にニュースで注目を受けて、パフォーマンスとしていろいろな防止策を提案するのは、府中町教育委員会そして広島県教育委員会がだめな証拠!

誤記書類、発覚後も6回にわたり配布…中3自殺 03/11/16(読売新聞)

 広島県府中町で昨年12月、町立府中緑ヶ丘中学3年の男子生徒(当時15歳)が自殺した問題で、学校側が約2年前、万引きに関する記録の誤りに気付いた後も、誤ったままの記録を6回にわたって会議で配っていたことが分かった。

 会議にはおおむね同じ教諭らが出席していたが、誰も誤りを指摘していなかったという。

 学校側は2013年10月6~8日、非行事案を記録するパソコン上のデータに、別の生徒が起こした万引き事案を、男子生徒の名前で誤って記録。8日の生徒指導会議では、このデータを印刷した資料が出席した十数人の教諭に配布され、うち1人が誤りに気付いて指摘した。教諭らは各自の資料は手直ししたが、パソコン上の元データは、誰も修正しなかった。

府中町教育委員会、町教委の高杉良知教育長、広島県教育委員会、町立府中緑ヶ丘中学坂元弘校長と町教委の高杉良知教育長、担任、そして別の教諭から口頭で名前を聞き取ってデータ記入する際に誤記した教諭の全てに責任がある。

馳 浩文部科学大臣、無責任な関係者に対して退職金は出すべきではないでは?懲戒免職でも良いかもしれない。

人間は機会ではない。悩んでいるサインを出していないから悩んでいないと言う事ではない。嘘を付いても科学的に推測する事ができる程度で、100セント、嘘を付いているのか、いないのか、証拠がなければ判断できない。

教育者であるのだからしっかりするべきであった。

中3生徒自殺「万引きの現場にも居合わせず」 03/10/16(NHK)

広島県府中町の中学3年の男子生徒が自殺した問題について、学校がまとめた報告書が明らかになり、生徒が万引きの現場にさえ居合わせず、全く関係なかったことや、教職員の誰にも相談できなかった状況が分かってきました。さらに問題の背景として進路指導の際の取り組みが「子どもの可能性を信じ、最大限に引き出して伸ばすというには程遠い」ものになっていたとしています。

広島県府中町の府中緑ケ丘中学校の3年生の男子生徒が、万引きの非行歴があるという誤った情報が記載された資料に基づいて進路指導を受けたあと、自殺しました。
この問題を受けて、学校が先月まとめた調査報告書の内容が明らかになりました。それによりますと、平成25年に当時1年生だった別の2人の男子生徒が、広島市内のコンビニエンスストアで万引きをした際、自殺した生徒は現場に居合わせてさえいなかったのに、誤って資料に名前を記載されていたことが分かりました。
学校の教育相談体制についても不十分だったとしていて、自殺した男子生徒は、「どうせ言っても先生は聞いてくれない」という思いを保護者に話すなど、教職員の誰にも相談することができなかったとしています。
さらに、こうした問題が起きた背景として学校の進路指導の在り方について「子どもの可能性を信じ、最大限に引き出して伸ばすというには程遠く、生徒を一定の型にはめ、型にはまらない生徒は排除する」というやり方になっていたと指摘し、「報告書で示した事案が起きたのはすべて校長の責任」としています。

生徒の両親「報告書の内容に疑念」

自殺した生徒の両親の弁護士によりますと、学校が先月末に作成した調査報告書について、両親は「そもそも誰に向けて作られたものなのか分からず納得がいかない。また、報告書に書かれた担任との面談の会話が本当に、このとおりだったのか、疑念を持っている。学校の言い分は正確ではないと思う」と話しているということです。
また、両親は「息子の性格を考えると『万引きがありますね』などと決めつけられると、もめごとを起こしたくない性格から、明確に反論できないところがあると思っている。全くの想像にすぎないが、もしかしたら本当に万引きをした友だちの受験に影響が出ることを心配して、誰にも相談できず1人で悩んでいたのかもしれない」と話しているということです。
そして、今後に期待することとして、「担任との面談で本当はどんなことが話されていたのか、第三者委員会の場で調査され、より客観的で公平かつ中立な調査結果が出ることを期待したい」と話しています。

自殺当日に一緒に帰宅した友人は

自殺した生徒と小学校時代からの友人で、生徒の自殺当日、一緒に下校したという男子生徒がNHKの取材に応じ、そのときの生徒の様子について、「進路の話もしましたが、いつもと変わらない笑顔を見せていて、悩んでいるようには見えませんでした」と話しました。
取材に応じた友人の男子生徒は、生徒が自殺した当日の去年の12月8日について、「この日はテストがあって午後1時ごろに学校から2人で一緒に帰りました。ゲームの話題以外に進路の話もしましたが、彼はいつもと変わらない笑顔を見せていて、悩んでいるようには見えませんでした」と話しました。
そして自殺した生徒について、「走ることと理数系の科目が得意で、同じ陸上部だったのでよく一緒に帰宅していました。彼は高校に入学したら『軽音楽部に入ってギターを弾きたい』とよく話していました」と振り返っていました。
さらに、「彼の口から弱音を聞いたことがなかったので、『自殺』と知って、まわりの友人と『理由が知りたい』『相談してほしかった』と話しています。1つの間違いでこんなことが起こってしまってとても悲しいし、学校はするべきことをしていなかったので、これからはしっかりとやってもらいたいと思います」と話していました。

自殺した生徒の親友は

自殺した生徒と親友だという男子生徒は「優しくて誰からも好かれる人気者だった」とし、亡くなったことを知ったあとスマートフォンで「ほんとにありがとう」とメッセージを送って突然の死を悼んだということです。
男子生徒は「亡くなる2日前に自分の家で一緒に遊んだし、亡くなった当日も学校で会話をしたが、特別悩んでいる様子もなく、いつもどおりでした」と話しました。
さらに、スマートフォンの無料通話アプリ、LINEでも頻繁にやり取りをしていたということで、亡くなった当日の午後7時ごろから一緒に受ける予定だったという塾の模擬試験に、この生徒が来なかったことから、午後10時すぎ、「きょうはどうしたの」という意味の「今日とじたんな」とメッセージを送っていました。
しかし、このメッセージは読んだことを示す「既読」にはならず、その後、生徒が亡くなったことを知らされたということです。
生徒が自殺した翌日の12月9日、男子生徒は死を知りながらも、あえてLINEで「ほんとにありがとう」とのメッセージを送ったということです。
男子生徒は「読まれることがないことは、もちろん分かっていましたが『今まで仲よくしてくれてありがとう。ゆっくりと休んでね』という気持ちを込めてメッセージを送りました」と話していました。
そのうえでこの生徒について、「優しくて誰からも好かれる人気者で、何事にも一生懸命取り組む性格でした。部活の練習を毎日頑張っていて志望校に合格するために休まず塾にも通っていた。進路のことで悩みがあるなら相談に乗ってあげたかった。帰ってこないと分かっていてもできることなら、また一緒に遊んだり語り合ったりしたい。本当にショックでつらいです」と話しました。
そして、「進路は生徒にとって、とても大切なものなので学校は2度と同じ過ちを繰り返さないようにしてほしいです」と話していました。

広島中3自殺 報告書から浮かび上がる「負の連鎖」 学校のミスと担任の思い込みが原因か 03/10/16(読売新聞)

 自殺した中学3年の男子生徒=当時(15)=が通っていた広島県府中町立中学校がまとめた48ページの報告書は、学校の課題を明らかにし、再発防止につなげようと、詳細な経緯が記された。行間からは教諭のミスや思い込みが重なり、生徒の死につながった「負の連鎖」が浮かび上がる。

 報告書は万引の事実誤認理由について、2点の「不適切な対応」を強調した。

 一つは平成25年10月7日の万引発生日の翌日、当初対応した教諭は生徒指導担当の教諭に生徒2人の名字を口頭で伝えた。報告を受けた教諭は生徒指導のデータを学校のサーバーに入力する際、うち1人の名字を誤り、男子生徒の名字を入れた。この教諭は誤記入を防ぐための「生徒指導ノート」への記録も怠った。

 もう一つは同8日の生徒指導推進委員会で他の教員が誤りを指摘した後も、元データの修正が行われなかった点。誰が修正を行うか不明確で、管理職からの指示もなかったため放置された。

 また、27年11月に生徒の進路を話し合う進路査定会議の資料を準備した教諭は、この時の誤った万引記録が含まれた資料が生徒指導推進委で使われたことから、「正確なはずだ」と信じた。推薦基準変更の際には、何を1、2年時の触法行為の根拠資料にするか検討すべきだったが、校長は指導・指示を怠っていた。

 5回行われた男子生徒に対する担任教諭の面談は、いずれも廊下で行われ、配慮に欠けていた点も指摘した。

 報告書では今後、生徒と教員の心の交流や教員間の信頼関係強化など改善点を列挙。学校は生徒指導上大変厳しい状況にあったことに触れ、「規律維持を求めるあまり、過ちを犯した生徒らを排除するような指導になっていたのではないかと、猛烈に反省する」と結んだ。

最近の校長は問題があるのか、それとも、昔は問題を隠ぺいできたのか?

校長、修学旅行中にゴルフ…引率教諭3人誘い 03/10/16(読売新聞)

 沖縄への修学旅行の引率中にゴルフをしたとして、兵庫県・淡路島の公立中学校の校長(60)が、県教委から訓告処分を受けていたことがわかった。

 校長は「部下の気晴らしをさせるつもりだった」と釈明しているという。

 県教委によると、校長は2014年6月25日の夕方、50歳代と30歳代の男性教諭計3人と一緒に、沖縄県伊江島の宿泊先ホテル近くにあるゴルフ場で、約45分間、ミニコースを回るなどした。校長はゴルフが趣味で、プレーする間を「昼休憩」の扱いとして部下を誘ったという。

 当日、生徒は地元の民家に宿泊する予定で、教員は緊急事態に備え、ホテルで待機することになっていた。兵庫県教委は「連絡が取れるよう、待機場所を離れるべきではなかった。修学旅行先でのゴルフも保護者の理解を得られない」としている。

 昨年2月、県教委に匿名の情報提供があり、発覚した。処分は今年1月26日付。

広島県府中町の町立府中緑ケ丘中の校長はまともな人間ではないと思う!

高杉良知・府中町教育長はこの事実を把握していたのか?知っていれば、この人間もりっぱな人間の仮面を被った偽善者。もし「学校側は生徒の死亡翌日、死因は急性心不全と説明していた。」事実を知らなければ管理能力のない教育長。どちらにしても、問題のある教育長だと思う。

<広島・中3自殺>「病死と聞かされたのにまさか...」同級生 03/09/16(毎日新聞)

 男子生徒の自殺が発表された保護者会から一夜明けた9日、広島県府中町の町立府中緑ケ丘中では臨時の全校集会が開かれた。坂元弘校長は男子生徒は病死ではなく自殺だったことを報告し、学校側の誤った進路指導があったことなどを謝罪した。

          ◇

 自殺した男子生徒は中学校では陸上部に所属していた。陸上部員だった男子同級生(15)は「まじめで優しく、決して他人の悪口を言わない子だった。病死だと聞かされていたのに、まさか自殺だったなんて信じられない」と驚いた様子で話した。学校側は生徒の死亡翌日、死因は急性心不全と説明していた。この同級生は「亡くなる前日も一緒に写真を撮ったり、とても元気だった。何があったのかと、みんな不思議がっていた」と振り返った。

 高杉良知・府中町教育長は8日夜の記者会見で、男子生徒について「明るく学力も上位だった。自分の考えもしっかりしていて、友人が非常に多かった」と説明した。

 同日夜に開かれた同校の保護者説明会には亡くなった生徒の遺族も出席していた。参加した保護者によると、遺族は「勉強も陸上もまじめにやる自慢の息子だった」と語り、「なぜ私たちに相談してくれなかったのか、私に相談できる雰囲気がなかったのか。なぜ、まじめにやっている子の進路を閉ざす方針が決定されたのか、その原因を明らかにしてほしい」などと訴えたという。【山田尚弘、植田憲尚】

「同校の教諭が、万引きの問題に対処した別の教諭から口頭で名前を聞き取ってデータ記入する際に誤記したという。教諭らは『なぜ間違えたのか、覚えていない』と話しているという。」

問題は「なぜ間違えたのか、覚えていない」が焦点ではなく、間違いを指摘されたにも関わらず、その後に修正されていなかったことである。

また、推薦に過去3年間の記録を使用する事を決定した時に、記録に間違いが無いのか、確認するように指示を校長が出していないとすれば、 その点についても校長に確認するべきである。

自殺原因は「誤記録での進路指導」…町教委謝罪 03/09/16(読売新聞)

 広島県府中町で昨年12月、町立府中緑ヶ丘中学3年の男子生徒(当時15歳)が誤った非行記録に基づき志望校に推薦できないと学校から伝えられた後に自殺した問題で、町教委は8日夜、記者会見を開き、万引きを行った生徒として誤って男子生徒の名前を記録するなどのミスが重なったことを認めたうえで、「誤った記録に基づく進路指導が自殺の原因となったと考えられる」と述べて謝罪した。

 町は近く第三者委員会を設置し、経緯を詳しく調べる。

 記者会見には、坂元弘校長と町教委の高杉良知教育長らが出席した。

 坂元校長らの説明では、生徒が1年生だった時に作成された生徒指導の会議の資料データに、万引きをしたのは同学年の別の生徒だったのに男子生徒の名前が記される誤りがあった。

 同校の教諭が、万引きの問題に対処した別の教諭から口頭で名前を聞き取ってデータ記入する際に誤記したという。教諭らは「なぜ間違えたのか、覚えていない」と話しているという。

「県教委は過去の行政実例を踏まえ、「女性は適法に採用された教員と同じ勤務をこなした」と認め、労働の対価である給与の返還は請求しにくいと判断した。」

山形県教委はずる賢いな!同じ勤務をこなしても資格がない状態で行うのでは大きな違いだ。運転免許を持っていない人が運転手として31年間働けば、 運転免許を持っている運転手と同じように車を運転し、送迎したから労働の対価として返還は請求しにくいと判断されるのか?
免許を持たない無線通信士が通信士として免許を持った人と同じ勤務をこなせば、労働の対価として返還は請求しにくいと判断されるのか?詭弁だな!

山形県教委が問題を長引かせたくないだけだと思う。

「新たな再発防止策も示した。採用時と人事異動時、免許状の写しを着任校に提出させるなどし、教員免許の有効期限の把握や確認作業の徹底を図る。」

山形県教委は学習能力がない、おろかな組織である。免許状の写しで不正は防げない事を理解していない。写しは印刷技術、ソフト、プリンターで簡単に偽造できる。
「教育の信頼損なう」 教諭免許偽造の“ニセ教師”に懲役1年6月求刑 大阪地裁 12/15/14 (読売新聞)を知らないのか?
問題を放置した山形県教委らしい再発防止策である。防止策を聞いた人達は何も疑問に思わなかったのか?本物を確認するべきだろ。 このままでは、ずる賢い人達がいればまた問題が起きるであろう。山形県は山形県教委の対応に関して何も言わないのであろうか?山形の閉鎖性を疑う?

<無免許教諭>給与1.8億円返還請求せず 03/10/16(河北新報)

 教員免許を持たない女性(55)が約32年間、山形県内の公立高で授業をしていた問題で、県教委は女性に支払った給与計約1億8000万円の返還を請求しない方針を固めた。9日の県議会2月定例会文教公安常任委員会で明らかにした。

 県教委によると、給与は1984年4月の採用時から、問題が発覚した2016年1月まで31年10カ月間支払った。女性は2月22日付で採用時にさかのぼり任用が無効とされた。

 県教委は過去の行政実例を踏まえ、「女性は適法に採用された教員と同じ勤務をこなした」と認め、労働の対価である給与の返還は請求しにくいと判断した。退職手当や共済年金は、任用無効となり教職員でなくなったため、支払わない。

 新たな再発防止策も示した。採用時と人事異動時、免許状の写しを着任校に提出させるなどし、教員免許の有効期限の把握や確認作業の徹底を図る。

 県教委によると、女性は県外の大学で教職課程の単位を取得したが、免許申請時に体調不良で手続きしないまま82年度に卒業。翌年度の採用試験に合格し、これまで計4校で、延べ約7700人の生徒に保健体育を指導していた。

 県教委は教職員免許法違反の疑いで、女性を刑事告訴するかどうか検討中。免許状の管理や事務手続きにも問題があったとして、本年度内に関係者を処分する。

自殺した生徒の両親は心が広いな!自分の子供に同じ事が起きたらこの程度では許さない!

間違った進路指導後に中3生徒自殺、校長が全校集会で謝罪 03/09/16(TBS系(JNN))

 高校受験を控えた男子生徒が誤った万引き歴に基づく進路指導を受けた末に自殺した問題です。男子生徒が通っていた中学校で9日朝、全校集会が開かれ、校長が生徒たちに謝罪しました。

 去年12月に中学3年の男子生徒が自殺した広島県府中町の府中緑ケ丘中学校では、9日午前8時半から9時まで全校集会が開かれました。集会には、およそ600人が出席し、坂元弘校長が経緯を説明しました。

 「これまで病死であったということを伝えておりました。それは、保護者の意向によってそういうことをさせていただいたと。事実を伝えていなかったことに関しておわび申し上げました」(坂元弘 校長)

 学校や町の教育委員会によりますと、自殺した生徒は、事実ではない万引き歴を理由に学校の推薦が必要な私立高校の専願受験はできないと担任から指導を受けていました。万引き歴は2年前に人違いだと判明していましたが、学校では、元データが訂正されないまま残されていました。

 「進路指導に使う可能性あると判断していなかった。あまりに安易な資料の選定だった」(坂元弘 校長)

 自殺した生徒の両親は、「ずさんなデータ管理、間違った進路指導がなければ、我が子が命を絶つということは決してなかったと親として断言できます」とコメントしています。

広島中3自殺、学校のずさん対応に批判 03/09/16(読売新聞)

同級生「万引きやるやつじゃない」

 「自慢の息子でした」。父親は声を震わせ、母親は泣きじゃくった。広島県府中町で町立府中緑ヶ丘中3年の男子生徒(当時15歳)が自殺した問題で、同校が8日夜に開いた保護者説明会には男子生徒の両親も出席し、保護者らからは、学校のずさんな対応に厳しい批判の声が上がった。同校は9日朝、全校集会で生徒らに謝罪。友人らは「まじめで頼りになる子だった」と悲しみを新たにした。

 保護者説明会には、自殺した男子生徒の両親を含む全学年の保護者約400人が出席。1時間半だった当初予定を大幅に上回り、午後10時過ぎまで続いた。

 出席者によると、男子生徒の父親は「明るくて勉強もできて、陸上も頑張る自慢の息子でした」と声を震わせて発言し、「なぜ気付いて受け止めてくれなかったのか」とも訴えた。母親は、保護者からの質問に対する学校側のあいまいな回答に感情が高ぶり、泣きじゃくっていたという。

 生徒と息子が同級生という父親は、「肝心のところを隠そうとしている感じで、イラッと来た。早く説明会を切り上げようという姿勢が見えた」と納得のいかない様子で話した。

 その後に開かれた記者会見は、9日午前1時半まで約3時間に及んだ。記者からは、自殺した生徒と担任教諭との万引きを巡るやり取りに質問が集中。坂元弘校長が「第三者委員会の調査を待ちたい」などと繰り返した末、数分にわたって下を向いたまま沈黙する場面もあった。

 同校は9日午前8時30分頃から体育館で全校集会を開き、今回の経緯を説明。終了後、取材に応じた坂元校長は「学校側の不適切な進路指導に関わる事実を話し、申し訳ないと伝えた」とし、生徒らは硬い表情で聞いていたという。

 同校はこの日から、生徒の心のケアにあたるカウンセラーを緊急で配置。生徒にはこれまで男子生徒の死亡について「急性心不全」と伝えており、自殺に至った原因の究明を目的として、生徒への個人面談やアンケート調査も行うという。

 生徒の間にもショックは広がる。男子生徒はスポーツが得意で、陸上部に所属。友人も多く、よくゲームを楽しんでいたという。

 同じクラスだった男子生徒(15)は「まじめで面白くて、頼りになり、みんなに好かれていた」と振り返り、「自分の意見を曲げず、おかしいと思ったことはおかしいと言う性格。万引きをやるようなやつじゃない」と話した。

 昨晩、両親とこの問題について話し合ったという別の男子生徒(15)は「誤記がなかったらこんなことにはならなかったはず。学校のやり方がおかしかったのでは」と語り、2年の女子生徒は「自分にも同じようなことが起こるかもしれないと思うと怖い」と話した。

教室前の廊下で「万引ありますね」…2年間も資料修正せず、別の生徒の万引記録 非常識の数々(1/2) (2/2) 03/09/16(産経新聞)

 広島県府中町立中3年の男子生徒(15)=当時=が昨年12月8日、自宅で自殺した問題で、1年生当時の生徒指導の会議で、配布された資料にある生徒の万引記録が誤っていることに気付いていたが、資料の内容を保存しているサーバーでの修正作業をしていなかったことが8日分かった。同校には万引などの行為があった際、校長推薦を認めないルールがあった。生徒と両親、学校側との三者懇談はこの資料に基づいて進められており、ずさんな管理態勢に非難が集まりそうだ。

■「間違った資料」のまま進路指導…保護者との三者懇談の当日、生徒は出席せず自宅で自殺

 8日夜に会見した高杉良知教育長と学校長によると、生徒が1年生の時に万引をしたことがあるとの誤った記録を理由に志望校の推薦を出せないとの話を、学校側が三者懇談で両親に伝える予定だった。生徒は三者懇談の当日に亡くなった。万引の記録は自殺後の調査で別の生徒のものと判明した。

 会見での説明によると、今回の進路指導では、サーバーに残っていた、誤った内容の資料がそのまま使われていた。

 生徒は公立高校を第1志望とし、受験するために校長の推薦が必要な私立高校を第2志望にしていた。

 担任教諭は、教室前の廊下で、生徒に対し「万引がありますね」と聞き、「えっ」との反応があった。さらに「3年の時ではなく、1年の時だよ」と確認すると、生徒は間をおいて「あっ、はい」と答えたという。

 担任は生徒が否定したと認識せず、12月に入り、推薦できない旨を両親に伝えたかどうか生徒に確認。8日の三者懇談で両親と会ったが、生徒は姿を見せず、同日夕、自宅で自殺しているのを父親が見つけた。

 自殺した男子生徒の両親は、代理人弁護士を通じ「ずさんなデータ管理、間違った進路指導がなければ、わが子が命を絶つことは決してなかった」とのコメントを出した。

中3男子生徒自殺 誤り判明後もデータ未修正で残る 03/09/16(NHK)

去年12月、広島県府中町の中学3年生の男子生徒が自殺した問題で、学校と町の教育委員会が8日夜、会見し、生徒の指導の際に使った「万引きの非行歴があった」との誤った資料について、誤りが判明したあとも学校のサーバーにデータが未修正のまま残っていたことを明らかにしました。会見で学校側は、情報管理に問題があったと謝罪しました。

去年12月8日、広島県府中町の町立中学校の3年生で15歳の男子生徒が自宅で自殺しました。学校や町の教育委員会によりますと、自殺当日までに5回行われた進路指導の際、生徒に万引きの非行歴があったとする誤った資料に基づいて、担任の教諭が、志望校への推薦は出せないと伝えていたということで、誤った資料に基づく指導が生徒の自殺につながった原因とみられるとしています。
8日夜の記者会見で、校長は誤った資料の作成について、「データ入力の過程で生徒の名前を誤ったことが原因と思われる。その後、ミスと判明したが学校のサーバーの電子データは未修正のまま残されてしまった」と述べたうえで、情報管理に問題があったと謝罪しました。また、学校が教育委員会に報告した別の資料では誤りが修正され、この生徒の非行歴は、誤りに気付けた可能性があったということです。
中学校は9日、全校集会を開き、校長が詳しい経緯を生徒に説明することにしています。

自殺した生徒の両親は弁護士を通じて、「ずさんなデータ管理、間違った進路指導がなければ、わが子が命を絶つということは決してなかったと親として断言できます」とするコメントを出しました。

記者会見の詳細

広島県府中町の中学3年生が自殺した問題を受けて、男子生徒が通っていた中学校と町の教育委員会は、8日午後10時半ごろから3時間余りにわたって記者会見を開きました。
この中で、自殺した男子生徒が通っていた中学校の校長は「生徒みずからが命を絶つようなことが起こったことについて、生徒を預かる学校の責任者として深くおわび申し上げます」と述べ、謝罪しました。そのうえで、公表が男子生徒の自殺から3か月後になったことについて、「亡くなった翌朝に遺族から『みずからの命を絶った事実を知らせると同級生の動揺が大きく進路にも影響があるかもしれないので進路が一段落するまで急性心不全で亡くなったことにしてほしい』と希望が寄せられた。公立高校の入学試験が終わったので公表した」と説明しました。
また、男子生徒に「万引きの非行歴があった」とする誤った資料については、「男子生徒が1年の時の生徒指導推進委員会の資料で触法行為をした生徒として名前があった。記録上のミスで、会議の席でミスであると確認したものの、サーバー上の電子データは未修正のまま残されてしまった」と説明しました。
誤った資料が作成された理由については、「当時、生徒が万引きをしたと連絡を受けた教諭が、資料を作成する生徒指導部の教諭に生徒の名前を口頭で連絡した。データの入力の過程で誤ったと思われる」としたうえで、「あくまで会議で使うための資料だったので、その後、ほかのことに活用するということは考えず、データも直されなかった」と述べました。
さらに校長は生徒を高校に推薦する際の基準について、それまで3年生の1年間で非行歴がある場合は推薦の対象としないとしていたものを、去年11月に1、2年生の時も含めて非行歴がある場合には推薦の対象にしないと改めたことを明らかにしました。そのうえで、こうした考えは生徒の成長を認め、生徒の意欲を高めるという観点に欠けていたと述べました。
一方、担任の教諭と男子生徒のやり取りについては、「担任は去年11月から自殺した日の朝にかけて5回、男子生徒と面談した。担任は1回目の11月16日の面談で触法行為があったことの確認を取ろうとしたが、具体的な事実を確認せず、生徒本人の不明確なことばで確認が取れたと思い込んでしまった。5回の面談を通しても担任は生徒が触法行為を否定したと感じなかったため、触法行為があったと確認が取れたとしていた」と説明しました。

保護者会開催も批判相次ぐ

中学校は8日夕方から緊急の保護者会を開き、これまでの経緯を保護者に説明しました。
緊急の保護者会は8日午後6時半から、およそ3時間半にわたって中学校の体育館で行われました。出席した複数の保護者によりますと、中学校の校長と町の教育委員会の教育長が、これまでの経緯を説明し、この中で、学校側は自殺した男子生徒に「触法行為」があったとする誤った資料に基づいて、担任の教諭が生徒に「志望校への推薦は出せない」と伝えたことが自殺に直接結びついた可能性が高いことを認め、保護者に謝罪したということです。
一方で詳しい当時の状況や原因の分析などの詳細な説明はなかったということで、保護者からは「説明が十分されていない」といった意見や批判が相次いだということです。
会には自殺した生徒の両親も出席しましたが、担任の教諭は出席せず、出席した保護者からは「担任が直接説明しないのはおかしい」とか、自殺の公表が今まで遅れたことに触れ、「なぜもっと早く説明しなかったのか」といった指摘が相次いだということです。出席した保護者の1人は「説明は体裁を整えているだけで、事実を伝えることから逃げているようだった。先生が生徒の味方になれば、自殺は起きなかったはずで納得がいかない」と話していました。

ISOでは文書の管理および保存に関するマニュアルを作成する事を要求している。ISOの認定を受けている企業であっても、従業員が文書の管理および保存について十分な理解をしていなかったり、 実際にはマニュアル通りに行われていない場合もある。

ISOの認定など受けなくても、マニュアルを作成し、担当者がマニュアルを理解し、実行し、定期的な 検証を真面目な正確の人が行えば、お金をかけなくても問題は防止できる。

このような事を府中町教育委員会の人間誰一人も指摘したり、現状の把握を提案しなかったのか?

<広島・中3自殺>サーバーに訂正済み生徒資料…知られず 03/09/16(毎日新聞)

 広島県府中町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒(当時15歳)が誤った万引き記録に基づく進路指導を受けた後に自殺した問題で、実際に万引きをした生徒の氏名に訂正した正式な生徒指導資料が、学校の共有サーバーに保存されていたことが9日、分かった。担任は進路指導の際に正しい指導資料を使わず、サーバーの別フォルダーにあった訂正前の資料を使用していた。

 同校の坂元弘校長によると、2013年10月6日、「万引きをした生徒がおり、保護者に連絡してほしい」と被害店舗から連絡を受けた学校職員が、生徒指導部の担当教諭に万引きをした生徒の名字だけを口頭で伝えた。この教諭は生徒指導会議用に配布した資料に、自殺した男子生徒の氏名を誤って記載した。同8日の会議で氏名の誤りが指摘され、資料はその場では訂正されたが、学校の共有サーバーに保存されたデータは修正されなかった。

 指導部の教諭は同月末、修正した記録を町教育委員会に提出した。その後、正式な記録は別フォルダーに保存されて教諭が閲覧できる状態にあった。進路指導の参考にした修正前の資料は3年生を担当する教諭の一人が学校のサーバー内から見つけ、3年担任の他の5人に配ったという。

 坂元校長によると、学校が推薦基準に非行歴の勘案対象を3年時だけでなく1、2年時も含めると改めたのは昨年11月で、過去の資料の閲覧などはマニュアル化されていなかった。坂元校長は「進路指導に関しては各教師の裁量に任せていた。何の指示もなく、マニュアルなども決めていなかったことは大変問題だと認識している」と話した。

 また、担任教諭は昨年11月16日から男子生徒が自殺した12月8日までの計5回、進路指導の際に男子生徒に万引きの事実を確認したが、「生徒の返事が曖昧で明確な否定もなかったため、確認がとれたと判断した」と釈明しているという。いずれも指導は廊下で5~15分程度だった。学校側は「生徒の非行歴を含む重要な進路指導が廊下で行われたことは非常に問題。来年度から準備室のような場での指導を教員に指示していく」としている。【石川将来、高橋咲子】

          ◇

 男子生徒の両親は、代理人弁護士を通じて「ずさんなデータ管理、間違った進路指導がなければ、我が子が命を絶つことは決してなかったと親として断言できます」とのコメントを出した。【山田尚弘】

個人的な意見であるが、東京電力福島第1原発事故で除染に無駄なお金を使う前に、諦めて福島を離れる事に対する補償を早期にするべきだったと思う。 福島に住んでいないので、テレビを通して聞くいろいろな意見が普通なのか、一部の人達が多数のように声を上げているかわからない。福島から かなり離れた場所に住んでいるので、問題として対応する環境でもない。
時が経てば利害関係の無い人達は問題を忘れる。政府や公務員などは信用できない事を前提として出来るだけ良い条件を引き出す事に対応するべきであったと思う。まあ、自分の経験から言えば、経験しないとわからない事はたくさんあるし、学校で教えない現実がある。被害者や問題から目をそむける事が出来ない状況になるまで、多くの人達は他人事として考えている。

何も変わらないかもしれないが、子供がいれば国や公務員は信用できない事を伝えるべきだと思う。それが少なくとも出来る抵抗だと思う。国や公務員は信用できない事を理解した上で生活すれば、理解しない場合よりもいろいろと準備できるだろうし、いろいろな出来事について判断するようになるだろうし、何か起こっても考える習慣がついていればより良い選択を取れる確率は上がると思う。

この国の政府は、原発避難者を「消滅」させようとしている フクシマ5年後の真実(1/4) (2/4) (3/4) (4/4) 03/08/16(現代ビジネス)

何も悪いことをしていないのに…

 「これで福島に帰らざるをえないけど、帰ったらきっと『これで納得した?』って聞かれる。全部自分のせいにされる。でも納得して帰る人なんて誰もいないと思う。今だって避難指示出してほしいくらい」

 2017年3月末での住宅提供の打ち切りが発表された昨年夏、福島市からの母子避難を続ける倉本宏子さん(仮名、46)はそう訴えた。

 取材は平日の午前中、倉本さんが避難する埼玉県内の街道沿いのハンバーガーショップ。夫を福島に残し、子どもを連れて「自主避難」する母親たちは多忙だ。一人で子どもの面倒を見ながら、パートを掛け持ちしている人も多い。取材のアポを入れるのも一苦労だ。

 二重生活で支出は大幅に増えるにもかかわらず、自主避難ゆえに東京電力から支払われる賠償は乏しい。1世帯100~150万円程度だ。そこに「勝手に逃げた人たち」「もう大丈夫じゃないの」と、世間の無理解が追い打ちをかける。

 何を言っても通じないと感じ、せめて子どもだけは守ろうと、周囲への警戒心を強め、孤立を深めていく。自らの窮状を広く訴えなければ変わらないと感じているが、自らをさらすことに躊躇せざるを得ない。

 彼女たちは何も悪いことをしていない。

 政府は事故直後の2011年4月、「緊急時だから」と言って、避難指示基準を年間20ミリシーベルトに設定した。本来の基準は年間1ミリシーベルトだ。11年12月の「収束宣言」で緊急時は去ったはずなのに、基準はそのまま据え置かれ、1ミリの方が「なかったこと」にされた。要は事故で上昇した線量をただ追認しただけだ。

 だが20ミリ以下でも被ばくに変わりはない。それどころか倉本さんも住んでいた福島市南東部の新興住宅地では、事故直後に20ミリ超の地点が次々見つかり、避難指示を求める声が高まったにもかかわらず、国が認めなかったのだ。

 もはや一般的になっているので使わざるを得ないが、「自主避難者」というより、一方的な線引きから疎外された「区域外避難者」という方がしっくりくる。

 そんな自主避難者に対する行政による唯一の支援(この言葉にも違和感はあるが)が「みなし仮設住宅」の無償提供だった。自らを被害者と認める唯一の「証し」でもある。

 今回の原発事故は、巨大地震と津波によって引き起こされた「複合災害」だ。国は発生直後、地震・津波と原発事故という原因で区別せず、同じ災害救助法に基づき「応急仮設住宅」を避難者に提供した。そして5年が経ち、「復興」と「自立」を名目に提供を打ち切ろうとしている。

 しかし、自然災害による避難と原発避難は本質的に異なる。

追い詰められる原発避難者

 被ばくを避けようと県境を超えて拡散していった避難者たちに対して、避難先の自治体は公営住宅やアパートの空き部屋を借り上げて無償提供した。これが「みなし仮設住宅」だ。

 これまで自然災害の避難者を対象にプレハブの建設型仮設住宅を提供することが想定されていた。しかし今回は原発避難者の拡散でむしろみなしの方が多く、約55%を占める。安全性や耐久性に問題があるプレハブと異なり、みなしはいわば普通の住宅だ。急いで退去させる必要性は乏しい。

 そして汚染が消えない現実を前に、メリットのない被ばくを受け入れられず、帰還をためらう原発避難者に対して、隠ぺい、詭弁、無責任……あらゆる姑息な手段を使って為政者たちはみなしからの追い出しを図ってきた。

 たとえ家族が増えても、近所トラブルでも「住み替え」を認めず、「もう延長はないかも」と思わせて、突然に提供期限の延長を繰り返す。先が見えない生活に耐えられない避難者は望まぬ帰還、ないしは自力での転居に追い込まれてきた。

 遠藤真由美さん(仮名、43)は2014年春、約3年間の母子避難を終えて福島市に戻った。「退去に怯え続ける生活は限界だった。でも母親(本人)が納得して戻らないとうまくいかないと思う」とこぼした。

 避難者に追い出しを迫る一方、みなし仮設の家賃はこれまで東京電力に一切請求されていない。水面下の交渉で東京電力と経済産業省が支払いを渋ると、責任と正面から向き合わずに問題を先送りしてきた。

 その理由をしつこく尋ねると、関係した官僚はいら立ちをあらわに「結局のところ、誰が説明責任を取るかって問題なんだよ」と答えた。誰も責任を取ろうとしないまま、挙げ句の果ては「打ち切り」だ。

 自然災害における避難と原発避難が決定的に異なるのは、事故を引き起こした加害者の存在にある。

 被ばくは人間の五感では認知できず、健康被害の因果関係も不明確なのを良いことに、為政者は一貫して被害の矮小化を進めてきた。空間、時間、そして責任(人間)までも。そして「なかったこと」として完遂しつつある。

なぜ仮設の打ち切りを急ぐのか

 政治は本来の役割をほとんど果たしていない。

 被害の矮小化は民主党政権下でも着々と進められてきた。そして2012年12月に安倍政権が誕生。13年7月の参院選で「ねじれ」状態を解消し、同年9月に東京五輪の開催が決まると、一気に本性があらわになっていく。

 安倍政権が掲げたのは「復興の加速化」。良心があると感じる数少ない官僚の一人は当時、こう言った。

 「これは政府はとにかく早く事故から手を引く、ということだ。本当は被災者に向き合わないといけないのに……」

 その言葉を聞き、原発被災、ないしは被害の時間を短くしたい為政者の思惑を感じ取った。だが恥ずかしながら、当時は具体的な手口までは思い浮かばなかった。まさか早く仮設住宅から退去させることで、形式的に原発避難者という属性を消し去ろうとしているとは。

 これはみなし仮設住宅によってかすかに被害者たる「証し」を認められていた自主避難者だけの問題ではない。

 福島県が住宅提供の打ち切りを発表した2015年6月、政府も「福島復興加速化指針」の改定を閣議決定した。これは事故後6年、つまり17年3月になっても年間20ミリシーベルトを下回らない「帰還困難区域」を除いて、避難指示を解除するものだ。解除されれば1年後に賠償(慰謝料)も打ち切り、明言はしていないが、いずれは住宅提供も打ち切るだろう。

 一方、帰還困難区域からの避難者には、福島県内に整備する「復興公営住宅」への入居か、住宅購入に対する賠償上乗せによる移住を促している。これも仮設から早く退去させるための手立てと言える。

 だが復興公営住宅はみなしと同じ集合住宅、団地だ。団地から団地に人を移さなければならない意義は乏しい。実際、郡山市内の復興公営住宅に入居した老夫婦は「今さら家を買っても仕方ないし、借り上げ(みなし仮設)にいつまで住めるか分からないから入居した。今も『避難中』という気持ちに変わりはないが、ここが『終の住み家』になるのだろう」と寂しそうに打ち明けた。

 自力で住宅再建が難しい津波被災者向けの災害公営住宅と同様に家賃の負担もかかるが、無料化はせずに東電の賠償で賄う中途半端な形になっている。災害救助法上はこれで「避難終了」と解釈されるはずだが、為政者は決してそれを口にしない。

 みなしからみなしへの「住み替え」については、「いったん仮設から出れば避難終了である」と、災害救助法の解釈を理由に認めないにもかかわらず、復興公営住宅への入居者が避難終了かどうかは口をつぐむ。いつかは「あれが避難終了だった」と言い出すのだろう。

結局、自己責任?

 福島県内外の避難者が入るみなし仮設の家賃は年間約280億円、このうち自主避難者の大半が含まれる福島県外分は約80億円に過ぎない(いずれも15年度予算から)。

 一方、復興公営住宅の整備にはこれまで約2100億円が投入された。また除染は廃棄物を管理する中間貯蔵施設も含めて3.6兆円と試算されている。仮設の「打ち切り」を急ぐ主な目的が金額の問題ではないのが分かる。

 これは東電、そして原発を所管する経産省だけの問題ではない。未曽有の事態が起きると、官僚機構は事態の対処に必要な制度を編み出すより、従来から維持する制度に合わせて事態を歪める方に走りがちだ。これが事態の過小評価につながる。

 長期の原発避難を保障する「仮の町」「二重の住民票」などのアイディアを否定したのは、「住所は一つ」を原則とする住民基本台帳法を所管する総務省だった。自主避難者が公営住宅に入居できる制度作りに後ろ向きだった国土交通省も同様だ。

 彼らが被災者、被害者の切実な声に耳を傾けることはない。秘密裏のうちに出した結論を一方的に押し付けるだけだ。そうやって被害は限りなく自己責任に押し付けられ、果ては心の問題、そして不安の問題へと押し込められていく。

 自主避難者支援に関わっていた復興庁の元担当者はこう言い放った。

 「だって、当時は爆発が怖くて逃げたんですよね。まあ逃げる権利はあるから自由ですけどね。でも国民の税金でしょ。そこはちょっとね」

 彼が本当にそう信じているかは分からなかった。しかし、これは決して担当者個人の見解ではない。復興庁が昨年7月に山形市内で開いた自主避難者向けの説明会は、質疑応答がわずか15分だった一方、著名な女性心療内科医による講演「心が元気になるために」は1時間だった。そこには被害者を切り捨てる普遍的な文法が垣間見える。

 意思決定のプロセスを隠し、一方的に出した結論を押し付け、被害の受忍を迫る。原発事故の被害は健康被害に限らず、不合理な矮小化によって一人ひとりを尊重する価値観が壊されかねないのだ。この災厄は誰の身にも降りかかる。決して他人事ではない。

 * * *

 東京電力福島第1原発事故から5年。

 今進んでいるのは、原発避難者を故郷に戻そうという親切な「帰還政策」ではなく、集団が丸ごと消え去るよう追い込む「棄民政策」だ。

 避難生活を支える最低限の基盤である「住まい」すら奪い取り、一方的に事故の幕引きを急ぐ。政策決定のプロセスをひた隠し、被害者の声は完全無視だ。もちろん責任など取らない。

 避難者の窮状をそのまま伝えるだけでは被害の全容を伝えられない。窮状を生み出す為政者を「主語」に据えた「原発棄民」しか、このたび上梓した拙著のタイトルはありえなかった。

---------- 日野行介(ひの・こうすけ) 1975年生まれ。九州大学法学部卒。毎日新聞記者。福井支局敦賀駐在、大阪社会部、東京社会部などを経て特別報道グループ。福島第1原発事故を巡り、県民健康管理調査(現・県民健康調査)の「秘密会」や、復興庁参事官による「暴言ツイッター」などを特報。著書に『福島原発事故 県民健康管理調査の闇』『福島原発事故 被災者支援政策の欺瞞』がある。

「県教委は、女性教諭がこれまで4校で指導した約7700人の生徒の単位は有効と判断。支払った約1億数千万円の給与の返還を求めることなどを検討する。 」

山形県教育委員会は検討するとパフォーマンスで終わらせるのではないのか?大体、よほど裕福な家庭でなければ約1億数千万円の返還は無理だろう。
女性教諭が指導した4校の校長を処分し、気持ちだけでも弁済させるべきだ。何のための管理職なのか。これまでも多くの県で教員免許状がない、又は、教育免許状の偽造があった。このような事を考えると校長の処分が必要。

文科省や県は、教員免許の取得及び有効状況が確認出来るシステムにするべきだ。いつまでこのような愚かな問題を放置するのか?
「県教委が2014年10月に各学校長を通じて全教諭に免許状の写しの提出を求めた」

この校長は1年以上も何をしてきたのか?山形県のチェック体制がずさんであり、徹底させてこなかった事を証明する不祥事だ。

32年無免許教諭、給与1億超の返還請求検討も 02/23/16(読売新聞)

 教員免許を一度も取得せずに約32年間勤務していたとして、山形県教委が採用時まで遡って任用無効とした女性高校教諭(55)。

 免許更新制導入により、過去に何度も確認を求められてきたが、「実家にあるかもしれない」「再発行してもらう」などと取り繕っていたという。記者会見した県教委の佐藤俊一教育次長は「確認の努力はしてきた。まさか持っていないとは」と驚きを隠せない様子だった。

 県教委によると、女性は大学で免許に必要な単位を取得し、採用試験に合格して1984年4月、県教委に採用されたが、免許取得の申請をしていなかった。女性はこれまで県内の4高校に勤務し、約7700人を指導してきた。生徒の単位については、授業が学習指導要領通りに行われてきたと校長が判断していることから、有効とする方針。

 県教委は、これまで女性に支払われた給与1億数千万円の返還を求めるか検討するほか、教育職員免許法違反として告訴するかについても、弁護士と相談するとしている。県教委は、改めて県内の教員の免許を調べ、全員の免許を確認したという。今後、確認状況をデータベース化するなどの再発防止策を検討する。

 吉村知事は、「前代未聞で非常に驚いている。県教委は採用や更新の時に免許の確認を徹底し、信頼回復に努めてもらいたい」とのコメントを発表した。

今回の不祥事について山形県教育委員会及び山形県では報・連・相(ほう・れん・そう):「報告」「連絡」「相談」が徹底されていない証拠だ。

「採用時に免許の写しを提出しておらず、免許更新制度が始まった2008年以降、勤務校の校長が10回にわたり提出を求めたが、『実家にあるかもしれない』などと言い逃れていた。更新期限を控え、繰り返し督促したところ、1月28日に不所持を認めたという。」

山形県教育委員会及び山形県がこのような状況で不審に思わないければ、世間知らずの人間ばかりか、見て見ぬふりをする自己中心的な人間が多かったのであろう。山形県教育委員会の構造体質を変える必要がある。きちんと確認すれば問題の発覚は早かったはず。騙したほうも悪いが、騙され続けた山形県教育委員会にも問題がある事を認識し、改善策を公表するべきだ。なぜなら山形県教育委員会は問題を放置する体質がある可能性を今回の件で 露呈した。

免許持たず32年教壇に=55歳女性、高校で保健体育―山形 02/22/16(時事通信)

 山形県教育委員会は22日、教員免許を持たない女性(55)が約32年間、県立高校で保健体育を教えていたと発表した。

 県教委は、採用した1984年にさかのぼり無効を通知。支払った給与1億数千万円の一部返還を含め、弁護士と協議する。

 県教委によると、女性は大学で教職課程を修了したが、体調不良で休み、免許の申請手続きをしなかった。採用時に免許の写しを提出しておらず、免許更新制度が始まった2008年以降、勤務校の校長が10回にわたり提出を求めたが、「実家にあるかもしれない」などと言い逃れていた。更新期限を控え、繰り返し督促したところ、1月28日に不所持を認めたという。

女性教諭…実は教員免許状なし教壇32年間 02/22/16(毎日新聞)

 山形県教育委員会は22日、県立高校の女性教諭(55)が約32年間、教員免許状を持たずに保健体育を指導していたとして採用日にさかのぼって教諭の任用を無効にすると発表した。県教委は、女性教諭がこれまで4校で指導した約7700人の生徒の単位は有効と判断。支払った約1億数千万円の給与の返還を求めることなどを検討する。

 県教委によると女性教諭は1982年度に県外の大学を卒業。教員免許取得に必要な単位は取得したが、免許状の申請時期に体調を崩し手続きをしていなかった。山形県の教員試験をへて84年4月1日に任用された。

 免許更新時期を把握するため、県教委が2014年10月に各学校長を通じて全教諭に免許状の写しの提出を求めたが、女性教諭は提出せず「実家にあるかもしれない」などとうその説明を繰り返したという。今年1月下旬、持っていないことを校長に申告。「ずっと悩んでいたが、誰にも相談できなかった」と話したという。

 教員免許状の写しは教員採用時や転勤時に学校に提出することになっているが、どこにも保管されていなかった。今回の件を受けて県教委が県内の公立小中高校などに勤務する約9350人を調べたところ、全員が免許状を所持していたことを確認した。【山中宏之】

全てのアメリカの学校で言われているわけではないが、スポーツを通してリーダーシップ、チームワーク、壁にぶち当たった時の克服などを学ぶといっている人達がいる。日本では部活が当たり前だったからスポーツを通して何を学ぶのか議論する人はいなかったと思う。また、アメリカは日本以上に 文武両立をエリートとして評価すると感じている。どちらが良いかは、文化や社会の常識によって違ってくるが、日本もしっかりと議論するべきだと思う。

部活が必要と教師や教育委員会が評価するのであれば、部活に関与して良いと署名する候補者と部活には関与したくないと署名する候補者の採用基準を明確にして分けるべきだ。部活に関与して良いと署名する候補者には評価で加点するのも良い。採用試験の時に明確になっていれば、採用されてから不平や不満を言う事はないであろう。問題は、公務員であるので平等ではないと反対する人達がいると思うので、採用方法や給料で違いをつける事が可能なのかと言う事。100セントの完璧なシステムや制度はない。何を優先して、どのような基準を適用するかで、ラインは引かなければならない。何かを変えようとすると反対する人達はいつも存在する。彼らと衝突しながら変えるだけのエネルギーが教育関係者にあるのか次第であろう。

ネットで話題「部活顧問はブラック労働」 元中学校長の見解 (1/2) (2/2) 02/22/16(NEWS ポストセブン)

「教員に部活顧問をするかどうかの選択権を」という若手教師らのネット上での訴えに、1万6000人以上が署名──そう報じたのは朝日新聞(2月13日付)だった。

 署名を呼びかけたのは関東、中部、九州の30~36歳の公立中学教師ら匿名の6人で、「部活問題対策プロジェクト」のサイトを立ち上げた。呼びかけ文には「部活がブラックすぎて倒れそう……。教師に部活の顧問をする・しないの選択権を下さい!」と書かれている。

 署名は2月19日時点で2万2000人を超えており、3月上旬までに馳浩・文科相らに提出する予定だという。部活顧問が大変なのはたしかだ。関東の公立中学教師がぼやく。

「とにかく人手不足なので、部活の多い学校ではほぼ全員が顧問にならざるを得ない。女性教師に男子の部活の顧問を任せにくい事情もあり、男性教師は競技経験がなくても運動部の顧問にさせられてしまう」

 未経験の運動部顧問になると負担は重い。九州の公立中学野球部顧問が話す。

「野球だと保護者のほうが野球に詳しいため、“教え方が下手だ”と文句を言われる。しかも日曜日に試合がある時は朝7時集合で17時解散。なのに手当は1000円ちょっと。ブラック企業並みですよ」

 だが、この顧問は嘆きつつも、部活の“教育的効果”を実感しているという。

「夏休みも土日も練習すると生徒は悪さをする時間がないので、生徒指導上の効果は大きい。実際、部活が盛んな学校は非行が少ないし、学校全体に活気がある」

 土日もなく練習に打ち込み、接する時間が長いからこそ教師と生徒の結びつきも深くなる。甲子園を騒がせた“やくざ監督”として知られる開星高校の元美術教師・野々村直通氏が言う。

「私は自分の子供を遊びに連れていったことはないし、家族を犠牲にしてきたことも否定できないが、それは生徒のためだから胸を張れる。子供も、私が甲子園に出場したり自宅にOBなどが訪ねてきたりして、尊敬される仕事をしているのだと理解し、私の背中を見て学んでいたはず。“部活顧問が忙しいから家庭崩壊”なんておかしな話だ」

 ただし、若手教師が「部活顧問したくない」と叫ぶのには、もっと根本的な問題があるのではないか。前出の野球部顧問は、新任教師からこう言われたことがあるという。

「別に部活で採用されたわけではないのに、なぜ顧問をやらなければならないんですか?」

 こうした若手教師が増える背景を、東海地方の元公立中学校校長が解説する。

「かつては部活を熱心にやった経験から教職を目指す学生が多かったから、“部活の指導も職務のうち”と考える教師が普通だった。ところが近年の安定志向のなかで、中学・高校時代に帰宅部だった学生が“教員は給料が安定しているから”という理由で教職を目指すようになっている」

 プロジェクトのメンバーに取材すると、「教師が部活動の顧問を強制されることによって教師にも生徒にも不利益が生じる現状を解決したい。教師が勤務時間後に部活動のみに縛られることなく、各々の裁量で時間を使うことが、教師の特色や強みを最大限に引き出し、生徒にもよりよい教育がもたらされると考えている」と回答した。

 教師を「聖職」と呼ぶのは時代遅れかもしれないが、少なくとも生徒と向き合う情熱のない教師には「師」たる資格はないのではないか。

※週刊ポスト2016年3月4日号

羽田汚職、国交省元係長に有罪判決…東京地裁 02/12/16(読売新聞)

 羽田空港のビジネスジェット格納庫を巡る汚職事件で、東京地裁は12日、収賄罪に問われた国土交通省航空局の元係長・川村竜也被告(39)(懲戒免職)に対し、懲役2年6月、執行猶予3年、追徴金約443万円(求刑・懲役2年6月、追徴金約443万円)の判決を言い渡した。

 斉藤啓昭裁判官は「航空行政の公正・公平に対する信頼を害した結果は重大」と述べた。

 判決によると、川村被告は同局首都圏空港課係長だった2013年12月~14年3月、格納庫賃貸会社「ウィングス・オブ・ライフ」が同空港内の国有地の使用許可などを更新できるよう便宜を図った見返りに、同社社長だった金沢星キムテクソン被告(61)(贈賄罪などで公判中)から現金約350万円を受け取ったほか、米ラスベガスへの家族旅行の旅費約91万円を負担させた。

 斉藤裁判官は「自分から要求をエスカレートさせた」と指摘しつつ、「事実を認めて反省し、懲戒免職処分を受けた」として執行猶予とした。金被告は罪状認否を留保し、公判が分離されている。

なぜ日本人はユネスコ世界文化遺産にこだわるのか?テレビ番組「そこまで言って委員会」でも取上げていた。 多額のお金を出して登録される事に意味があるのか?

ユネスコ世界文化遺産に登録される事により観光客が増えるのが目的なら、マーケティングやアピールにお金をかけたほうが良いのでは? 他人の評価でしか物事を判断できない日本人に問題があるのなら、お金を無駄に使うような活動でも集客に影響するなら仕方がないと言うことなのだろう。

時々、外国人に日本人と一塊にされて批判される事ははずかしい。ただ、日本人だけでなく知識や教養が低い人はステレオタイプ的な考えや判断するのでこれも仕方のないことである。

長崎教会群の登録見送り=推薦取り下げ、再挑戦へ―ユネスコ世界文化遺産 02/09/16(時事通信)

 今夏の世界文化遺産登録を目指していた「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本県)について、政府は9日の閣議で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)への推薦を取り下げることを決めた。
 2018年以降の登録に向け、内容を見直して再提出する。
 長崎教会群は国宝「大浦天主堂」など14資産で構成。キリスト教伝来から徳川幕府による弾圧を経て明治以降に復活するまでの、一連の歴史的価値を訴えていた。
 文化庁によると、事前審査したユネスコ諮問機関は1月15日付の中間報告で、「日本のキリスト教文化の特殊性は2世紀以上にわたる禁教期にあり、禁教の歴史的文脈に焦点を当てるべきだ」と、内容の見直しを要望。「登録」など4段階ある勧告のうち、下から2番目の「登録延期」に相当する表現だったという。
 一方で、資産が普遍的価値を含むことは認め、日本への有識者の派遣など、速やかな再推薦に向けた助言と支援を提案。同庁は「今年にこだわらず、再検討した方が早期登録の可能性が高い」と判断し、地元自治体と協議し取り下げを決めた。

懲戒免職?それとも処分は有罪になった時点か?

社労士に職歴情報漏洩、ハローワーク課長ら逮捕 02/06/16(読売新聞)

 職務上知り得た個人の職歴情報を社会保険労務士に漏らしたとして、福岡県警は6日、福岡労働局「ハローワーク福岡東」雇用保険適用課長(59)と、「ハローワーク福岡西」元非常勤職員(58)の両容疑者を国家公務員法(守秘義務)違反容疑で逮捕した。

 社会保険労務士(59)も同法違反(唆そそのかし)容疑で逮捕した。

 発表によると、課長と元非常勤職員は社会保険労務士の依頼を受け、2014年6月頃~11月頃、ハローワーク福岡西で社会保険労務士に県内外の男女9人分の職歴など雇用保険被保険者情報を数回にわたって漏らした疑い。課長は同年12月頃にも、ハローワーク福岡東で女性1人分の情報を漏らした疑い。県警は3人の認否を明らかにしていない。

 県警によると、課長は1986年、福岡労働局に採用され、2014年4月から現職。元非常勤職員のかつての上司だった。2人は社会保険労務士と業務を通じて面識があった。社会保険労務士は社労士事務所や、中小企業の雇用保険の事務処理を代行する労働保険事務組合を運営していた。

 福岡労働局によると、漏えいは内部調査で発覚し、15年8月、県警に告発。課長らは当時、全国約4000万人分の被保険者情報を閲覧できる立場だったという。

 ハローワークを巡っては12年、「ハローワーク横浜」の非常勤職員が業者に職歴情報を漏えいしたとして、国家公務員法違反容疑で逮捕されたケースがある。

福井市職員を児童買春の疑いで再逮捕…容疑者「覚えていない」 02/02/16(産経新聞)

 福井署は2日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春、製造)の疑いで、福井市職員平沢龍一容疑者(27)を再逮捕した。

 再逮捕容疑は昨年7月上旬、県内のホテルで高校生の少女が18歳以下であることを知りながら、現金2万円を渡し、わいせつな行為をしたほか、デジタルカメラで撮影したとしている。同署によると「覚えていない」と容疑を否認している。

 平沢容疑者は別の中学生の少女にわいせつな行為をした疑いで、1月に逮捕された。

単に給料がが支出よりも少なかったのか、ローンやサラ金で困っていたのか知らない。こんな公務員が存在する中で 多くの税金が注ぎ込まれるオリンピックは国民に勇気と感動を与えるのか?多くの税金を注ぎ込む価値があるのか?

オリンピックで外国人客がたくさんくるので性風俗店も繁盛するから、兼業する女性公務員は増えるかも???

35歳女性職員、性風俗店で働いていた 「お金が欲しかった」 印西市 01/23/16(ちばとぴ by 千葉日報)

 千葉県印西市は22日、休職中に性風俗店で働いた市民部印旛支所市民サービス課の女性主任主事(35)を、兼業を禁止する地方公務員法に違反したとして停職1カ月の懲戒処分にした。主任主事は同日付で依願退職した。

 市総務課によると、主任主事は昨年10月、県内の派遣型性風俗店で従業員として働き、10日間で計5万円の報酬を得たという。主任主事は昨年4月から健康上の理由で休職していた。

 ことし1月7日、市に電話で「店に勤務している職員がいる。兼業に当たるのではないか」と通報があった。市の事情聴取に主任主事は「お金が欲しかった」と事実を認めたという。

 板倉正直市長は「職員の綱紀粛正と管理監督体制の徹底を図り、市民の信頼回復に全力を挙げて取り組む」などとコメントした。

見えない税金の無駄!マイナンバー導入の時に考慮されなかった税金の無駄使い!

マイナンバー関連の残業代、岐阜市が一律3割カット 02/04/16(TBS系(JNN))

 残業代を独断でカットしていました。

 「業務が膨れ上がってくる。なんとかしなくてはという、いっぱいいっぱいのところもあったので・・・」(岐阜市市民課 青山浩美課長)

 岐阜市の市民課がマイナンバーの導入で残業が増え、職員31人の残業代を一律3割カットしていたことがわかりました。

 課長は「返送された通知カードの処理などで大幅に残業が増え、人件費が予算内に収まらなかった」と説明していますが、労働基準法違反の疑いがあり、未払い分は補填する方針です。

自業自得?

五輪出場の係長をわいせつ行為で懲戒免職 新潟県阿賀町教委 01/21/16(産経新聞)

 未成年の女性にわいせつな行為をしたとして、新潟県阿賀町教育委員会が、ボート競技で五輪に出場経験のある社会教育課の三留弘係長(55)を懲戒免職処分にしたことが21日、町教委への取材で分かった。処分は20日付。

 町教委によると、三留係長は今月上旬、未成年の女性にキスをし、胸をさわったという。本人も行為を認めている。

 三留係長は1992年のバルセロナ五輪に出場。その後、旧津川町役場に採用され、小中高生のボートの指導に当たっていた。

「 長野県は22日、地方事務所の環境課職員が産業廃棄物処分業者2社に交付する許可証を無断で作成していたと発表した。 県は懲戒処分を検討する。職員は県の調査に対し、『手続きが遅れ、プレッシャーを感じた』と釈明しているという。大北森林組合(大町市)の補助金不正受給問題でも一部の県職員の虚偽公文書作成の疑いが指摘されており、法令順守に対する県職員の意識の低さが再び浮き彫りになった。」

公務員、しっかりしろよ!今後、もっと重い処分が必要。

知事印複写、地方事務所職員が産廃業許可証偽造 01/23/16(読売新聞)

 長野県は22日、地方事務所の環境課職員が産業廃棄物処分業者2社に交付する許可証を無断で作成していたと発表した。

 県は懲戒処分を検討する。職員は県の調査に対し、「手続きが遅れ、プレッシャーを感じた」と釈明しているという。大北森林組合(大町市)の補助金不正受給問題でも一部の県職員の虚偽公文書作成の疑いが指摘されており、法令順守に対する県職員の意識の低さが再び浮き彫りになった。

 県によると、許可証は本来、本庁の担当課が作成し、地方事務所の環境課を通じて産廃業者に渡す。問題の職員は1人で環境課の手続きを担い、2014年5月と7月の計2回、許可証を偽造。A4判の厚紙を使い、カラーコピー機で知事印を複写していた。職員には、有印公文書偽造・同行使の疑いがある。

 手続きには、行政書士が間に入ることもあるが、今回のケースは業者が職員と直接やりとりしていた。職員は県の調査に、「行政書士に比べてやりづらさを感じ、作業が遅れ気味になった」と説明。2業者のうち1社から許可証交付の催促もあり、「その場しのぎで偽造した」という。  交付には、上司の環境課長や係長の確認が必要だが、この職員は「作業を進めている」と説明し、上司も問いたださなかった。

 偽造は、担当者が代わった後の15年5月に発覚した。公表が約8か月後になったのは「調査に時間がかかった」のが理由という。問題の職員の役職や性別なども、懲戒処分前だとして公表していない。

 県資源循環推進課の宮村泰之課長は22日、記者会見を開き、「県民の信頼を著しく損ない、心からおわびする」と陳謝した。

県職員による不正接続はマイナンバーでも起きる可能性を証明したと思う。いくら外部からのセキュリティー対策にお金をかけても、内部の人間や外部委託している 企業の社員や関係者が関与すれば、情報漏えいは防げない。

違反を行った者を有罪に出来るようにプログラムにアクセス記録が残る対策や、アクセス者のIDやログイン情報が残るようにするべきだ。例えIDやログイン情報が盗まれたとしても容疑者の範囲を絞り込む手助けにはなるであろう。

便利になるという事は、大規模に悪用できる事の裏返し。デメリットを国民に説明していない事自体、行政の理解不足、対応不足、そして不都合な事を公表しない悪質な体質があることを推測できる。

公務員が権限を悪用して不正アクセス禁止法違反した場合、処分を重くするべきである。

女性県職員やアイドルの情報入手、不正接続図る 01/23/16(読売新聞)

 岐阜県庁のサーバーから女性職員の個人情報を入手したほか、アイドルらが利用するメールサーバーに不正接続したとして神奈川県警サイバー犯罪対策課は22日、岐阜県職員の男(46)(岐阜市)を同県個人情報保護条例違反と不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。

 発表によると、職員は給与支給事務を担当していた2014年4~9月頃、職場のパソコンから給与システムに接続し、県や関連団体の女性職員約1万500人分の生年月日、住所などの個人情報を入手し、さらに同9月~昨年6月頃には、アイドルなど20歳代女性4人が利用していたヤフーメールのサーバーに計15回、不正接続した疑い。

 同対策課幹部によると、自宅のパソコンには、職員約50人や、女性アイドルやスポーツ選手など約450人のメールなどに不正アクセスしようとした形跡があった。入手した個人情報からIDやパスワードを推測し、メールや保存写真をのぞき見ていたとみられる。

アイドルらのメール盗み見容疑 岐阜県職員逮捕 01/23/16(読売新聞)

◆「安易なパスワード」

 岐阜県庁のサーバーから女性職員の個人情報を入手したほか、アイドルらが利用するメールサーバーに不正接続したとして神奈川県警サイバー犯罪対策課は22日、岐阜県職員河野明仁容疑者(46)(岐阜市)を同県個人情報保護条例違反と不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。河野容疑者は、入手した個人情報からIDやパスワードを割り出し、他人のメールを盗み見るなどしたという。県警などによると、不正アクセス被害は近年、増加傾向にある。被害に遭った女性はプライバシーを侵害された恐怖を語る一方、安易な数字をパスワードに使ったことを悔やんでいる。

 発表によると、河野容疑者は給与支給事務を担当していた2014年4~9月頃、職場のパソコンから給与システムに接続し、県や関連団体の女性職員約1万500人分の生年月日、住所などの個人情報を入手したほか、同9月~昨年6月頃、女性4人が利用していたヤフーメールのサーバーに不正接続した疑い。

 同課幹部によると、自宅のパソコンには、職員約50人や、女性アイドルやスポーツ選手など約450人のメールなどに不正アクセスしようとした形跡があった。調べに対し、「不正アクセスしたことは間違いない」と供述しているという。

   ◇

 「あなたのメールが盗み見られています」。都内に住む女性タレント(26)に県警から連絡があったのは昨年11月。大阪や福岡のパソコンから、ヤフーメールの自身のアカウントに接続された形跡があると説明された。

 ヤフーメールは仕事やスケジュールの確認、歌手仲間とのやりとりに使っており、個人的な情報は多かった。簡単なIDやパスワードは見破られることは知っていたが、「面倒だから」とつい、本名や生年月日を使用したという。いずれの情報もブログなどで公開していた。

 「危機意識がなかった。顔の見えない相手に個人情報を見られたと思うと、怖い」。今は、自分にしか分からない単語などを組み合わせたIDに変更した。

 河野容疑者は、目当ての女性の生年月日などをネットなどで検索し、様々なIDやパスワードを考えて接続を試みたとみられる。例えば「1980年1月1日生まれの花子さん」なら、「19800101」や「Hanako198011」を試すといった具合だ。

 同様に被害に遭った都内在住の女性アイドル(22)も、生年月日と名前を組み合わせたIDなどをメールやブログに使っていた。「忘れてはいけないと思って」。アイドル仲間もほとんどが簡単なIDなどを設定しているといい、「ネット上でも、自分のことは自分で守ることの大切さを身にしみて感じた」と話す。

 警察庁によると、不正アクセス行為は近年、増加傾向にあり、14年は3545件が確認された。事件化した364件のうち、最多の手口が「利用者のパスワードの設定・管理の甘さにつけ込んだもの」(84件)という。情報セキュリティー会社「S&J」(東京都港区)の三輪信雄社長(54)は対策として、自分以外は分からない文字列などを使うことや、サイトやサーバーごとに設定を替えることを挙げ、「人ごとと思わず、すぐに行動に移してほしい」と話している。

どのような判決が出るのか?

国税OBに懲役8年、罰金1億を求刑…大阪地裁 01/22/16(読売新聞)

 大阪国税局の内部情報漏えいを巡る贈収賄事件で、贈賄罪などに問われた同国税局OBの元税理士・細名高司被告(63)の論告求刑公判が20日、地裁であった。

 検察側は「税務行政に対する国民の信頼を失墜させた」として、懲役8年、罰金1億円を求刑した。判決は3月18日。

 弁護側は、これまでの公判で「謝礼を渡したことはない」として、贈賄罪について無罪を主張している。

 起訴状では、細名被告は2011年9月、顧問だったホストクラブ経営会社に対する税務調査の日程を教えてもらうなどした謝礼として、西税務署の元上席調査官・平良辰夫被告(45)(1審有罪、控訴審中)に120万円を渡したなどとされる。

 細名被告は、経営者らと共謀して顧問先15社の法人税計約1億7000万円を脱税したとされる法人税法違反などにも問われており、20日の最終意見陳述で「反省している」と述べた。

公務員は民間の会社員とは違い、倒産の心配がほとんどなく安定しているが、一般人以上に法令順守を求められ、期待されている事を自覚するべきであろう。

無免許運転で2人懲戒免…救急車運転の消防士ら 01/22/16(読売新聞)

 広島県東広島市は20日、無免許で救急車や公用車を運転して送検されるなどした東広島消防署の消防士(22)と、河内支所の主査(50)を、懲戒免職処分にした。

 蔵田義雄市長と副市長2人も管理責任を取り、減給10分の1(1か月)とする。

 消防士は、勤務外での違反の累積で昨年8月に免許取り消しになったが、11月まで救急車などを運転し、道交法違反(無免許運転)容疑で書類送検された。

 主査は昨年12月、全職員を対象にした運転免許証の調査で、偽造免許証を提示し、有印公文書偽造・同行使罪で起訴。無免許で公用車や車検切れの自家用車を運転したとして、同法違反(同)容疑などでも追送検された。免許は22年前に失効したと説明している。

 全職員の調査では、中黒瀬保育所の女性保育士(24)も、免許更新を忘れて失効して、通勤などで無免許運転したことが判明し、同日付で戒告処分。河内支所の別の主査(50)は昨年11月、軽乗用車をパトカーに衝突させて公務執行妨害容疑などで逮捕され、不起訴となったが、市は停職6か月とした。

 上司にあたる消防局長や河内支所長ら8人も、戒告処分などとした。

 記者会見で槙原晃二副市長らが謝罪し、「法令順守という公務員の基本中の基本が十分徹底されていなかった」と説明。蔵田市長は市議会全員協議会で「市民の信頼を著しく損ない、厳粛に受け止めている。信頼回復に職員が一丸となって全力で取り組む」と述べた。

公務員であろうが、教師であろうが、人間。公務員だから、一般人のように簡単に問題を起こさない、又は、不正をしないと言う間違った考えを改めて いろいろなシステムを構築していく必要があると思う。

11年以上無免許運転で罰金、女性教諭を停職 01/15/16(読売新聞)

 長野県教委は14日、11年以上にわたり無免許運転を続け、検挙された特別支援学校の女性教諭(37)を停職6月の懲戒処分にしたと発表した。

 発表によると、女性教諭は2004年2月に運転免許を失効したが、学校に免許証の有効期限を偽って報告。12年に休職するまで、通勤や校務の出張で無免許運転を続けていた。休職中の15年7月に私用で自家用車を運転中、道交法違反(無免許運転)容疑で検挙され、同年12月に罰金30万円の略式命令を受け、今年1月6日に納付した。

 また県教委は、生徒に体罰を加えた北信地方の県立高校の男性教諭(37)を戒告の懲戒処分にした。男性教諭は15年5月に顧問を務める部の1年の男子生徒に「やる気がない」と腹を立て、胸を蹴り尻餅をつかせ、けがをさせた。

数や期間に関係なく初犯だと執行猶予になるわけだ。

市主査、市税543万着服し懲戒免…借金返済に 01/13/16(読売新聞)

 長崎県島原市は12日、市役所窓口で市民が支払った市税543万5400円を着服したとして、総務課主査(34)を同日付で懲戒免職とする処分を発表した。

 市は近く業務上横領容疑で刑事告訴する方針。

 発表では、主査は税務課収納班だった2015年1月からの1年間、納付書類を紛失するなどして税務課窓口で市民税や固定資産税、軽自動車税などを支払った市民の納税のうち、30件の領収済通知書を破棄してそのまま現金を着服したという。

 今月4日、国民保険税の納付額を確認に訪れた市民から「納付額が合わない」との指摘を受けて調査。5日、主査が着服を認めた。競馬などでつくった借金の返済に充てていたという。8日までに全額を返済した。

 市は、税務課長(53)ら4人を減給の懲戒処分にし、近く再発防止のための検討委員会を設置する方針。古川隆三郎市長は「綱紀粛正に職員一丸となって取り組み、市民の信頼回復に全力を尽くしたい」としている。

岐阜刑務所長を更迭 職員と賭けマージャン 01/10/16(岐阜新聞)

 岐阜刑務所(岐阜市則松)の職員が昨年10月に親睦目的のマージャン大会で現金を賭けていた問題で、当時の所長が、名古屋矯正管区から厳重注意処分を受け、更迭されていたことが9日までに分かった。

 昨年11月25日付で同管区付となり、1月1日付で大阪刑務所教育部長に異動した。

 岐阜刑務所などによると、所長ら職員12人は昨年10月4日、岐阜市内のマージャン荘で大会を開催。参加費として1人3千円を出し合い、成績に応じて現金を分配するなどしていた。

 同管区がその後に行った調査で、昨年6月にも賭けマージャン大会を開き、所長と別の職員数人を含む計12人が参加していたことも分かった。参加費は1人2千円だった。

 二つのマージャン大会を主催した課長職の男性職員は、後任の岐阜刑務所長から注意処分を受け、他の職員も所属長から指導を受けた。

 後任の所長には、松江刑務所長を務めていた光岡英司(えいし)氏が着任した。1月1日付。

オリンピックで踊らされ、福島の放射能汚染では焦点を逸らされ、外交については隠ぺい。

愚かである事を受け入れるのか、諦めなのか、それとも無頓着なのか、情けない事は変わりない。

「外務省が米の機密解除に反対」 史実を隠す「外交の闇」 元諮問委員が証言 (1/3) (2/3) (3/3) 01/06/16 (西日本新聞)

【ワシントン】1994年10月に発覚した米中央情報局(CIA)による自民党政治家らへの資金提供に関する米機密文書について、日本の外務省が米政府に公開に強く反対する意向を伝えていたと、国務省刊行の外交史料集「合衆国の対外関係」編さんに携わったマイケル・シャラー米アリゾナ大教授(68)が西日本新聞に証言した。
 当時、米メディアの報道で問題が表面化した後、自民党が否定した裏で、外務省が米側に文書が露見しないよう事実上、要請。時の政権に都合の悪い情報を、外務省が国民の目から隠そうとしてきた歴史の一端が明らかになった。

【その1】CIAから自民党へ資金提供裏付ける資料、公開に反対

 日米外交史などの研究者でCIA資金提供問題にも詳しいシャラー氏は95年から2000年まで、30年を経過した米機密文書の機密を解除し、史料集に収録すべきか協議する国務省の諮問委員会委員を務めた。在任中、日米関係史料の柱の一つが、50年代後半から60年代にかけての資金提供を裏付ける文書約10点の取り扱いだった。
 同氏によると「約10人の委員の総意は、資金提供に関する全ての文書を機密解除して収録すべきだとの意見だった」という。ところが、政府側との非公開折衝の中で ▽CIAが強硬に反対 ▽国務省も「日本の外務省が在日米国大使館に対し、政治的立場がある関係者が生存しているなどの理由で、文書公開に強く反対すると伝えてきており、大使館も反対している」などと抵抗した-と明言。「大使館は、公開されれば日本国内にも日米関係にも問題を生じさせるとの認識で外務省と一致したとのことだった」と証言した。

 同時期に諮問委に所属し委員長も務めたウォーレン・キンボール米ラトガース大名誉教授(80)も本紙の取材に「(テーマについては)正確に記憶しておらず記録もない」とした上で、国務省の口頭説明の中で「日本の外務省からの(文書の非公開)要請についての話はあった」と語った。
 諮問委には決定権はなく、文書は結局公開されなかった。2006年7月刊行の「合衆国の対外関係」第29巻第2部「日本」は、政党名や個人名には触れず、CIAの資金提供の概略だけ編集者の注釈の形で明記。問題の文書は現在も機密指定されたままだ。
 シャラー氏の証言について国務省に見解を求めたが、コメントしなかった。日本の外務省は「米側との外交上のやりとりに関するものであり、お答えは差し控えたい」としている。
 判決によると、高島被告は2013年12月~14年1月、フィリピンのホテルで当時12~14歳とみられる少女3人を買春したうえ、撮影した画像データをSDカードに保存するなどした。

【その2】「外交の闇」隠蔽躍起 「核密約」も米に要請か

 米中央情報局(CIA)の資金提供に関する公文書についてのマイケル・シャラー米アリゾナ大教授の証言は、1960年の日米安全保障条約改定をめぐる密約問題で明らかになった外務省の隠蔽(いんぺい)体質を再び浮き彫りにした。背景を探ると、外務省が過去にも米政府に対して、特定分野の公文書を公開しないよう要請していた事実が明らかになった。

 「これは完全で、正確な報告書ではない、ということだ」。アリゾナ州ツーソンの同大研究室。本棚にある外交史料集「合衆国の対外関係」第29巻第2部「日本」を指さして、シャラー氏は無念さをにじませた。
 編さんに携わり、全公文書に目を通した約10人の諮問委員会の総意は「30年以上経過しており、全て公開し収録」すべきだった。こんなに「ひどい政策」をかつて米政府が行ってきた史実は、正確に後世に伝えなくてはならない-。しかしシャラー氏の考えはCIA、在日米国大使館、日本の外務省の反対に阻まれた。
 同氏在任中の96年10月の諮問委議事録(一部非公開)には、資金提供などに関連するとみられる米公文書を「報道陣より先にチェックするために在米日本大使館が、職員を米国立公文書館に派遣した」との米政府の報告も記録されており、外務省が神経をとがらせていた状況がうかがえる。

「機密解除担当者は日本の圧力に抵抗した」

 実は以前にも日本政府が米公文書の非公開を米側に求めた事実が昨春、国務省が刊行した「『徹底した、正確で信頼できる』編さんに向けて-合衆国の対外関係」に明記されていた。膨大な記録を基に、史料集編さんの歴史を国務省の歴史学者らがつづった共著だ。
 同著は86、87年に日本政府から50年代の「幾つかの慎重な取り扱いを要する問題」についての文書が公開され、史料集に収録されないよう要請があったと明記。「機密解除担当者は日本の圧力に抵抗した」など情報公開を進めたい米政府幹部らの不満も記している。
 この章を執筆した歴史学者のジョシュア・ボッツ氏(36)によると、80年代以前、米国は自国作成の公文書の刊行については他国から非公開要請があっても拒否。しかし複数国の懸念を受け、レーガン政権は82年、自国作成文書についても当該国と協議するように対応を変更。相手国の意向に十分な注意が払われた。国務省の説明では、他国との協議は現在も行っている。

 ボッツ氏によると、日本からの86年の要請は非公式に、87年は1、3月に在米日本大使館作成の公式な申し入れ書が国務省東アジア・太平洋局に提出されたとの記録が米公文書に記されている。しかし、全て要請通り非公開になったわけではないという。
 外務省の具体的な要請項目をボッツ氏に尋ねたが、回答があったのは「北方領土問題」だけ。それ以外の記述はいまだに機密指定されているため、明らかにしなかった。安保改定をめぐる密約関連文書などが含まれている可能性が濃厚だ。
 「核密約」については90年代後半、米国が関連文書をいったん公開し、それが報道などされた後、再び機密指定され非公開になった例が少なくとも2件ある。

 今回、西日本新聞は外務省に対し、CIA資金提供問題以外にも、米側に文書の非公開を要請したことの有無、その内容、いったん公開された文書が再び非公開になったことへの関与などを問い合わせたが、いずれも「米側との外交上のやりとりに関するものであり、お答えは差し控えたい」。歴史が隠されてきた真相もまた、隠されたままである。

西日本新聞社

海上保安庁の仕事とは思わないが、問題がこのように大きくなる前に出来る事はあった。日本政府が問題を放置してきたと思う。

「政府は27年度補正予算案で、離島や遠方海域の海洋権益の確保などを目的に、ヘリコプター2機を搭載する巡視船(全長約143メートル、6千トン)の建造費約154億円のうち約35億円を新規計上。28年度予算案にも約22億円が盛り込まれた。」

税金の無駄使い。もしかすると、問題が大きくなって海保の装備調達の口実を待っていたのか?

「同巡視船は捜索監視能力が高く、日本近海の宝石サンゴ密漁船や、昨年東シナ海のEEZ内で急増した中国の海洋調査船にも対応可能だ。」

個人的な意見であるが、宝石サンゴ密漁船に対して海保の対応は甘いと思う。なぜ、これほど日本は情けない対応しか出来ないのだろうか?
漁船でなく、外国籍商船に対して海保の対応PSC(外国船舶監督官)の対応 は甘い。やる気はあるのかと情けなく思う。

不漁のサンマを外国船から守れ 海上保安庁、三陸沖EEZの監視強化(1/2) (2/2) 01/06/16(産経新聞)

 昨年記録的な不漁だったサンマの漁場を台湾や中国の外国漁船から守るため、海上保安庁が三陸沖の太平洋の日本の排他的経済水域(EEZ)の監視体制を強化する。4日召集の通常国会で審議される平成27年度補正予算案で、ヘリコプター搭載型巡視船の新造費を前倒し計上、さらに28年度予算案にも盛り込まれた。遠方海域における捜索・監視能力に優れた巡視船の整備を進め、EEZ内の権益保護を図る方針だ。

 ◆中台の乱獲指摘も

 全国さんま棒受網漁業協同組合によると、日本の昨年のサンマ水揚げ量は11万2255トンで、前年比50%減。少なくとも過去34年間で最低となった。

 不漁の原因は、海流の影響などが指摘されているが、「台湾や中国の漁船が太平洋の公海で乱獲している」(水産庁関係者)との指摘も。水産庁によると、中国と台湾ではサンマの漁獲量が急増。台湾は3年前に初めて日本を抜き、各国・地域別で最多となった。

 海上保安庁は昨年から、外国漁船が日本の漁場で漁をしないよう、三陸沖のEEZ周辺の監視を強化。ヘリコプターを駆使した哨戒活動や日本漁船からの情報収集などを活発化している。これまでに摘発はないが、昨年10月には北海道の苫小牧西港沖の太平洋で、台湾漁船から乗組員3人が転落、海上保安庁の巡視船や航空機が捜索する事故があった。

 政府は27年度補正予算案で、離島や遠方海域の海洋権益の確保などを目的に、ヘリコプター2機を搭載する巡視船(全長約143メートル、6千トン)の建造費約154億円のうち約35億円を新規計上。28年度予算案にも約22億円が盛り込まれた。

 ◆巡視船就役前倒し

 同巡視船は捜索監視能力が高く、日本近海の宝石サンゴ密漁船や、昨年東シナ海のEEZ内で急増した中国の海洋調査船にも対応可能だ。31年度内の就役を目指しているが、4日に召集された通常国会で補正予算案が成立すれば、就役は2カ月程度早まる見通し。

 通常国会では、自民党が日本のEEZの権益を守る新法案を提出する方針であることが判明している。

 海上保安庁は「サンマはわが国の大切な漁業資源。水産庁と連携して取り締まっていきたい。(同巡視船導入により)全国的な海難、海上災害、不法行為にも迅速、的確に対応できる」としている。

嘱託職員に夏季厚生休暇、2人を処分…伊賀市 12/29/15(読売新聞)

 市の通知に反して嘱託職員に夏季厚生休暇を与えたとして、三重県伊賀市は28日、市公民館の男性館長(56)を戒告の懲戒処分に、市人権生活環境部の男性課長(54)を文書訓告処分にしたと発表した。

 市によると、館長は市廃棄物対策課長だった2013年度と14年度、「臨時職員と嘱託職員には夏季厚生休暇を付与しない」とする副市長名の通達に反し、同課と市さくらリサイクルセンターの職員延べ10人に休暇を与えた。人権生活環境部の課長も同センター所長(課長職)だった14年度、センターの嘱託職員4人に同様に休暇を与えた。

 休暇を与えられた職員の実人数は9人で、2~5日の欠勤扱いとなるべきところが有給休暇扱いに。支払われるべきでない計約26万5500円が給与として支払われ、館長と課長は今月15日、合わせて全額を市に返還したという。

 辻上浩司副市長は「通知をしっかり確認せず、誤った認識で判断していた」と陳謝。管理監督責任を問い、人権生活環境部長(58)も口頭注意とした。

数や期間に関係なく初犯だと執行猶予になるわけだ。

フィリピンで児童買春、元中学校長に有罪判決 12/25/15(読売新聞)

 フィリピンで買春した少女たちの裸の写真を撮影したなどとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反などに問われた元横浜市立中学校長の無職高島雄平被告(65)(横浜市金沢区)に対し、横浜地裁は25日、懲役2年、執行猶予4年(求刑・懲役2年)の判決を言い渡した。

 大森直子裁判官は「フィリピンの児童の経済的苦境に乗じた犯行で、悪質。教師として子供を守るべき立場にあれば分かっているはずだ」と述べた。

 判決によると、高島被告は2013年12月~14年1月、フィリピンのホテルで当時12~14歳とみられる少女3人を買春したうえ、撮影した画像データをSDカードに保存するなどした。

 大森裁判官は判決の言い渡し後、「フィリピンの日本人や教師に対する信頼を損なったことを忘れないように」と説諭した。

 高島被告は神奈川県警の調べに対し、同国で延べ1万2600人超の女性を買春したと供述していた。

盗撮やわいせつで教諭4人を処分…横浜市教委 12/23/15(読売新聞)

 横浜市教委は22日、盗撮や教え子へのわいせつ、セクハラ行為などで男性教諭4人を免職や停職、戒告の懲戒処分にした。

 市教委の発表によると、免職となった市立小学校教諭(28)は、教室で女子児童の着替えを動画盗撮したとして、神奈川県迷惑行為防止条例違反(盗撮)容疑で港北署に逮捕された。今月2日、女子児童の体を触ったとして強制わいせつ容疑で再逮捕された。

 別の市立小教諭(29)は、児童ポルノ動画を保存したスマートフォンを所持したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(単純所持)で罰金の略式命令を受け、免職となった。

 市立小主幹教諭(42)は、女性教諭の鍵を盗んで合鍵を作り、自宅に侵入したとして建造物侵入容疑で逮捕。停職6か月となり、依願退職した。市立中教諭(44)は女子生徒に「サイズの合った下着を身に着けるように」と話し、セクハラの訴えがあって戒告となった。

 市立校教員のわいせつ行為などによる懲戒処分は今年、後を絶たない。市教委教職員人事課の担当者は「日頃から学校でコミュニケーションをとって状況把握に努める」としている。

「同じ部活の女子生徒が、副顧問の女性教諭に相談して発覚。男性教諭は『わいせつ目的ではなかった』としているが、県教委の調査に『勘違いし、王様気分、ワンマン社長気分で調子に乗っていた』などと話しているという。」

事実はどうなのはわからないが、41歳でこんな感じでは問題だ。勘違いは大問題。ワンマン社長は少なくとも実力がある、又は、結果を出している。そうでなけば、 会社は存続できない。給料が遅配するような会社では従業員は去っていくし、社長の言う事を聞かなくなる。今回の場合、教諭や部活の顧問としての 権限を乱用しただけ。

セクハラ 生徒に水垂らし「若いからはじく」 教諭処分 12/23/15(毎日新聞)

 広島県教委は22日、膝に座らせるなど女子生徒5人に対しセクハラ行為を行ったとして、県東部の県立高校男性教諭(41)を同日付で停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。男性教諭は同日、依願退職した。

 県教委によると、男性教諭は今年6月から9月にかけて、顧問を務める運動部の女子生徒を自分の膝に座らせたり、マッサージを行ったりした。また、生徒がはいていた練習着のショートパンツの股下の長さを測ると称して、手で腹部や内ももを押さえたという。

 他にも腹筋をしている生徒の太ももに、自分が飲んでいたコップの水を垂らし、手で拭きながら「若いから水をはじく」という趣旨の発言をしたという。

 同じ部活の女子生徒が、副顧問の女性教諭に相談して発覚。男性教諭は「わいせつ目的ではなかった」としているが、県教委の調査に「勘違いし、王様気分、ワンマン社長気分で調子に乗っていた」などと話しているという。【高橋咲子】

王様のような気分…女子生徒の体触った部活顧問 12/23/15(読売新聞)

 広島県教委は22日、顧問を務める運動部の女子生徒の体を触るなどセクハラ行為をしたとして県東部の県立高の男性教諭(41)を停職6か月の懲戒処分にしたと発表した。男性教諭は22日付で辞職した。

 発表によると、顧問は9月18~23日、部員5人に対して担当教科準備室で肩や背中をマッサージしたり、6~9月には部員を膝の上に座らせたり、内ももを触ったりした。顧問は「王様のような気分になっていた。申し訳ない」と話しているという。

 また、県西部の県立高の男性事務主任(45)が今年5~8月まで扶養手当など計約7万円を不正に受給した上、配偶者の給与明細の写しを改ざんしていたなどとして、減給10分の1(6か月)の懲戒処分にした。事務主任は2012年にも職員の住宅手当などの事務処理を怠ったとして懲戒処分を受けている。

人間であれば妄想は抱くと思う。実行に移すのかどうかで結果が違ってくる。これは、昔も今も同じである。
大きな違いは誰にも知られずに簡単に生徒と連絡が取れる時代と言うことである。

「男性教諭は生徒の担任で好意を寄せていたといい、県教委の調査に『自分の甘さや弱さで許されないことをした』と話したという。」

この原因を重要視すれば、自分に甘い/自分に弱い人間は同じ能力であれば、低く評価する、又は、問題を起こすリスクがある事を認識するべきであると 言う事になる。テストだけの結果で採用候補者を評価する事を見直す時代になっていると思う。面接は練習できる。面接での演技を見抜けるのかと 言う点になれば難しい。評価する人の能力が重要になると思う。

きっかけはメール…相次ぐ教諭のわいせつ行為 12/22/15(読売新聞)

 兵庫県教委は21日、教え子にわいせつな行為をしたとして、県立高校の20歳代の男性教諭を懲戒免職とするなど計2人を懲戒処分した。

 発表では、男性教諭は7月、家庭の悩み相談などを受けていた女子生徒を携帯電話のメールで自宅に誘い、わいせつな行為をした。2人のうわさを知った一部の保護者が、学校側に報告して発覚。男性教諭は生徒の担任で好意を寄せていたといい、県教委の調査に「自分の甘さや弱さで許されないことをした」と話したという。

 また、無料通話アプリ「LINE(ライン)」で女子生徒に性的なメッセージを送るなどしたとして、県立高校の30歳代の男性教諭を停職6か月とした。男性教諭は10月、55件の不適切なメッセージを女子生徒に送ったほか、生徒宅で生徒の頭をなでるなどした。

 メールをきっかけにした教諭のわいせつ行為などが相次いだことを受け、県教委は21日、県立学校や市町教委などに再発防止を求める通知を出した。メールや、LINEなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で不用意に生徒とやりとりしていないかなどを教諭らに問うチェックリストを県教委が作成しており、活用を求めた。

自業自得?

女子高生とわいせつ行為 自宅に泊める 担任教諭を懲戒免職 12/21/15(産経新聞)

 兵庫県教育委員会は21日、担任をしていたクラスの女子生徒とわいせつな行為をしたとして、県立高校の20代の男性教諭を懲戒免職にした。

 県教委によると、教諭は女子生徒から家庭の相談を受けたり、家を飛び出して帰りたがらないため自宅アパートに泊めたりし、好意を抱くようになった。7月5日にはメールで女子生徒を自宅に呼び寄せ、わいせつな行為をした。

 また、教え子の女子生徒に無料通信アプリLINE(ライン)でみだらな内容のメッセージを55回送り、生徒の自宅で頭をなでたとして、30代の県立高校教諭を停職6カ月の懲戒処分にした。

自業自得!しかし、業者と癒着している厚労省職員は彼らだけではないと思う。国民の目を気にしての処分のような気がする。

マイナンバー汚職 厚労省室長補佐らを免職処分 12/22/15(朝日新聞)

 マイナンバー制度のシステム設計契約に絡む厚生労働省職員の汚職事件で、厚労省は22日、情報政策担当参事官室(情参室)室長補佐の中安一幸被告(46)=収賄罪で起訴=を懲戒免職処分とした。同じ業者から現金を受け取っていたとして、情参室室長補佐だった年金局の男性職員(56)も懲戒免職処分にした。厚労省の調査に2人とも現金の受け取りを認めているという。

 中安被告は、マイナンバー制度の導入に向けた調査業務2件を受注できるよう便宜を図る見返りとして、2011年11月に東京都千代田区のシステム開発会社の社長から100万円を受け取ったとされる。

 男性職員は同じ業者から昨年6月から今年4月までに、計230万円を受け取っていたが、厚労省の調査には「借りたが、返した」として便宜を図ったことは否定しているとされる。

この記事だとストレスの原因は、誰によるものなのかわからない。ストレスに弱い教諭だったのか、それともストレスの原因を作った人間に報復したいがための行動だったのか?

中学校金庫の40万円紛失、女性教諭「捨てた」 12/22/15(読売新聞)

 徳島県阿波市の市立中学校で、職員室の金庫に保管していた現金約40万円がなくなり、同校の50歳代の女性教諭が無断で持ち出していたことが、市教委などへの取材でわかった。阿波吉野川署は、窃盗の疑いで捜査している。

 市教委などによると、現金は2年生の保護者から集めた教材費で、10日、会計担当の男性教諭が金庫に入れた。11日に業者への支払いのために金庫を開けると見当たらず、校長が同日、同署に盗難の被害届を出した。18日、女性教諭が自ら同署を訪れ、「お金を持ち出し、ゴミ箱に捨てた。ストレスを感じていた」と話したという。

 同校では教職員全員が金庫の開け方を知っていた。今後は校長と教頭しか開けることができないようにして再発防止を図る。市教委は「金銭の紛失は大変遺憾。捜査の推移を見守りたい」としている。

やはり厚労省職員は問題ありだな!

「元室長補佐は、汚職事件を受けた厚労省の調査に『最初は帰省費用として借りた。全額返済した』と説明。今年6月に返済し、無利子だったという。捜査2課は、同社の元社長(73)から2011年11月に100万円の賄賂を受け取ったとして、同じ情参室の室長補佐中安一幸被告(46)=収賄罪で起訴=を今年10月に逮捕。捜査関係者によると、捜査の過程で、会社側と元室長補佐との現金授受が浮上したという。」

同じ情参室の室長補佐中安一幸被告の件で、警察が動いている、または、危険を何らかの理由で気付いて返済したのでは?大体、親友でもなければ、見返りもなしに無利子で 大金など貸してくれるわけがない。厚労省の調査だから限界がある。警察が動けば、真実が表に出るのでは?

別の厚労省職員も現金受け取る 汚職事件の業者から 12/19/15(朝日新聞)

マイナンバー制度のシステム設計契約に絡む厚生労働省職員の汚職事件で、同じ部署にいた別の職員も、同じ業者から200万円以上を受け取っていたことが関係者への取材でわかった。「借りたが返した」としているが、業者に便宜を図ったなどと警視庁が判断すれば刑事責任を問われる可能性がある。厚労省は近く処分する方針。

 関係者によると、この職員は年金局の男性(56)。情報政策担当参事官室(情参室)の室長補佐だった昨年6月ごろ、東京都千代田区のシステム開発会社「日本システムサイエンス」側から数十万円を受け取った。その後約1年間にわたって毎月のように現金の授受を繰り返し、総額200万円以上に上るという。

 元室長補佐は、汚職事件を受けた厚労省の調査に「最初は帰省費用として借りた。全額返済した」と説明。今年6月に返済し、無利子だったという。

 捜査2課は、同社の元社長(73)から2011年11月に100万円の賄賂を受け取ったとして、同じ情参室の室長補佐中安一幸被告(46)=収賄罪で起訴=を今年10月に逮捕。捜査関係者によると、捜査の過程で、会社側と元室長補佐との現金授受が浮上したという。

下記の記事の通り、警視庁が追う「本丸」は存在するのか?個人的には疑問?本丸が仮に存在するとしても、警視庁が逮捕、立件まで出来るだけの証拠を得る事が出来るのか?

答えは、結果が出るまでわからない。

「マイナンバー汚職」逮捕された厚労省の役人がぶちまけた!〜オレよりもっと”悪いヤツ”がいる (1/5) (2/5) (3/5) (4/5) (5/5) 12/17/15(現代ビジネス)

取材/齋藤剛(本誌記者)

「マイナンバーなんて役人と役所のためのもの。国民にとっていいことはひとつもない」

「やっぱり」と誰もが思った一方で、「たった100万円か」と疑問を持った、厚労省職員による収賄事件。派手なルックスで世間を賑わせた「犯人」が、事件の真相とマイナンバーの闇をすべて明かす。

今は引きこもりのような生活

事業を委託した企業からカネを受け取っていたのは、紛れもない事実。だから何を言っても、言い訳にしかならないのはわかっている。

ただ、報道された「事実」は、真実とあまりにもかけ離れている。なぜ、俺が「マイナンバー汚職」として逮捕されたのか。俺を逮捕しただけで、厚労省は膿を吐き出したと言えるのか。弁明ではなく、真実を語りたい。

マイナンバー制度に関する贈収賄事件の被告で、厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐の中安一幸氏(46歳)が、本誌の独占取材に口を開いた。

中安氏が逮捕されたのは、10月13日。マイナンバー制度導入に備えた社会保障分野でのシステム構築事業について、厚労省が'11年10月に公募した企画競争で、ITコンサルタント会社(以下A社)に便宜を図り、現金約100万円を受け取った。

逮捕直後には、出勤していたのは週の半分以下という勤務態度や、ブランド物のコートやスーツで身を固めた出で立ちなど、「異色の官僚」ぶりが大きな関心を集めた。だが、「判決までは厚労省に籍があり、現在は『自宅謹慎中』」という中安氏は、逮捕前とはまったく違う姿になっていた。着古したグレーのスウェットの上下に、伸び放題の無精ひげ。カーテンを閉めきった自宅で、中安氏は「引きこもりみたいな生活ですよ」と自嘲気味に笑い、その胸中を語り始めた。

役所はオレには堅すぎた

報道のなかで本当なのは、「異能の官僚」という部分だけ。ITに関する知識と、事業を実現する行動力がずば抜けていたのは事実ですが、それ以外は、実像とはまったく違うものです。

出勤していなかったのも、遊び歩いていたからじゃない。六本木で豪遊していたとも言われていましたが、僕は酒を飲めませんからね。

厚労省に限った話ではないけど、役所というのは、「起きた問題」にしか対応しない。起きうるリスクに対しては、動かないんです。

でも、リスクがわかっているなら、対策を打つべきでしょう。だから僕は、勝手に動いていた。たとえば、これからノロウイルスが流行しそうだと思ったら、病院に行って医者をどうやって手配するか会議したりね。

ただ役所というのは、みなさんの想像どおり堅いところで、決められた業務以外は、仕事として認めてもらえない。だから僕は、仕事のほとんどを自費で行っていた。

当然、カネにはいつも苦労していましたよ。事件があった'11年頃は、四国の病院に頻繁に通っていたので、クレジットカードがパンクした。

そんなとき、助け舟を出してくれたのが、A社の社長だった。社長とは昔から親交があり、「親父」と慕っていたから、「パンクしちゃって困ってる」と話した。すると、「だったら俺がカネを世話してやる」と持ちかけられたんです。

いま振り返れば、驕りがあったんでしょうね。「俺は仕事ができるスーパーマンだから許される」と勘違いして、しかるべき手続きを踏まずにカネを受け取った。

これが、俺が受け取った「賄賂」の真相。だから正直言って、便宜を図ったつもりもない。

警視庁が追う「本丸」がいる

A社には、俺が信頼を寄せていた技術者がいたから、事業を委託したに過ぎない。誓って言いますが、私利私欲のためではなく、その技術者となら、社会のためになる仕事ができると考えたからです。

そもそも、'11年といえば、マイナンバーの導入に向けて検討している段階ですよ。具体的な制度は何も決まっていなかった。だから当然、A社に委託した事業も、「マイナンバー関連」と呼べるものではない。

じゃあなぜ、4年も前のことを蒸し返して、俺が「マイナンバー汚職」として逮捕されたのか。

はっきり言えば、警視庁のシナリオにはまったんだろうね。

役人の贈収賄事件を挙げることは、警視庁捜査2課にとって、最も大きな手柄になる。それが話題性のあるマイナンバーに絡む事件とあれば、なおさらです。

だから2課は、通知カードが配られる10月にあわせて、1年以上前から探っていたらしい。そのなかで、「怪しい」として捜査線に浮上したのが、A社だった。

東京都千代田区に本社を置くA社は、従業員わずか20名のいわゆる中小企業。だが、厚労省だけでこれまでに6件の事業委託を受けており、その受注総額は14億円超。さらに、他の省庁からも多くの委託を受けていて、特に経済産業省からは、厚労省と同額程度の事業を受注していたとされる。

いま思えば、僕は人が良すぎたのかもね。能力があり、事業委託に関しても発言力のあった俺を利用できると思って近づいてきたA社の社長を見抜けなかった。

ただそれでも、A社とは、'12年頃には袂を分かっていたんだ。さっき言った信頼していた技術者が'12年頃にA社を去ったので、仕事をする意味がなくなったからね。

僕がA社と付き合いがなかったことは、警視庁の取り調べにもはっきり答えましたよ。

だから2課としても、「マイナンバー汚職」として逮捕したはいいが、期待とは違ったと思いますよ。マイナンバー制度が導入された頃すでに、疑わしいA社と僕は無関係だったわけだから。

ただそれだけに、警視庁は「本丸」を挙げようと躍起になっている。

実はA社は、僕が関係を断った'12年以降も、厚労省から事業を受託しているんです。しかも、すでにマイナンバー制度の導入が決まった'14年と'15年に、数億円の事業を委託されている。

その事業を取り仕切った人物こそ、警視庁が狙う「本丸」です。

その人物を知っているか?もちろん知ってますよ。その人は、俺のところにA社に任せる事業の相談に来てたから。

実は相談に来たときから、不自然だと思っていたんです。予算が決まっていて、発注先もA社と決まっているのに、事業の内容があまりにも拙かった。普通なら、こんなことはありえない。もちろん俺は、「そんな相談には乗れない」と言いましたよ。

ただ、その人物の名前は教えられません。

俺は悪だった中高時代にある事件を起こし、6日間にわたり拷問されたことがある。そのときは血尿が出るほど責められ、「関わった仲間の名前を言え」と迫られたけど、決して口を割らなかった。だから「本丸」の名前も、何をされても言わないよ。

とはいえ、A社から賄賂を受け取り、事業を流していた人物を、「仲間」と言えるのかという疑問は、確かに持っている。

おそらく、彼は俺と同じ立場に立ちたかったんでしょう。

俺は大学で教職に就いていたけど、厚労省でも「先生」だった。ITに関してわからないことがあると、みんな俺に教えを請いに来る。デスクの横にホワイトボードが置いてあるので、俺はさっと書いて、簡単に解説してあげる。

そんな姿に憧れていたから、俺と同じように財務省から予算を取ってきて、A社と事業をしたかったんだと思います。能力がないのに、身の丈以上の手柄を立てたがる。そんな男だから。

マイナンバーはダメな制度

僕は困っている人のために、A社と協力した。しかし奴は違った。A社からカネを受け取っていたことは、関係者からも聞いている。それだけに、許していいのか、という思いはある。

ただ、警視庁の捜査はかなり進んでいると思いますよ。

そして、これからさらに、マイナンバー絡みの問題が頻発するのも間違いない。なぜなら、そもそも番号を国民全員に配るというのが、間違っているからです。

国民の情報を国が一括して管理するなら、番号なんて配らなくても、省庁同士が連携すればいいだけの話でしょう。そして、「国で一元管理してもいいですか。政府を信用できますか」と国民に問えばいいんです。

でも政府は、国民から信用を得られず、マイナンバーを導入できない事態になるのを恐れたんでしょう。そこで、正しい導入のプロセスを踏まず、カードを配るという逃げを打った。誰も求めていないのに、「自分で番号を管理するなら文句ないでしょ」と、制度を押しつけたんです。

カードを配れば、番号を売り買いする人間が必ず出てきます。誰が売るのかといえば、情報を管理している者しかない。つまり、省庁の役人です。

今後、僕以上の「悪人」が逮捕されることになれば、本当の汚職官僚は誰かがわかる。そして、マイナンバーがいかに不安だらけな制度かも、明らかになるはずです。

「週刊現代」2015年12月19日より

対応が甘くないか?

“漏えい”元陸将ら起訴猶予 検察「諸般の情状」12/18/15(テレビ朝日系(ANN))

 陸上自衛隊の元陸将(64)はおととし、都内のホテルで、ロシア大使館の元武官(50)に「教範」と呼ばれる内部資料を渡したとして、4日、元武官とともに書類送検されました。また、現職の自衛官ら5人も、教範を入手して元陸将に提供したとして書類送検されていました。東京地検は18日、この元陸将ら7人全員について起訴猶予処分として起訴しませんでした。理由については「事案の重大性の程度など諸般の事情を考慮した」としています。

多くの公務員が飲酒運転で処分されているのに、なぜ、止められないのだろうか?
処分のリスクよりも、一時の快楽が優先されるのか?

カップ焼酎飲みながら運転、県職員を懲戒免職 12/18/15(読売新聞)

 徳島県は17日、酒気帯びの状態で乗用車を運転して自損事故を起こしたとして、東部県土整備局の主査(55)を懲戒免職処分にしたと発表した。

 県によると、主査は15日午後5時頃、美馬市美馬町の県道で乗用車を運転し、道路沿いの店舗に入ろうとした際に縁石に乗り上げた。110番で駆けつけた美馬署員が飲酒検知をし、基準値を上回るアルコールが検出されたという。同日夜、上司へ報告した。同署は道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、任意で事情を聞いている。

 主査は同日午後から時間休を取得し、同市内の実家に帰る途中だった。車内で焼酎のカップ酒(150ミリ・リットル)を開け、運転しながら飲んだという。

 海野修司政策監は「県を挙げて飲酒運転の追放に取り組む中、誠に遺憾。法令順守を徹底し、県民の信頼回復に努めたい」とのコメントを出した。

このような公務員が存在する以上、マイナンバー制度が公務員により悪用される事はありえる。 世の中を知らない大学教授やキャリアがマイナンバー制度の利点ばかりを主張するが、負の面やリスクを一切説明しない。 問題が起きても責任を取るつもりがないのだから、詐欺師の初級者レベル。

有権者情報68万人分流出 職員を懲戒免職 堺市 12/15/15(テレビ朝日系(ANN))

 大阪府堺市の課長補佐が2011年当時の市内のすべての有権者約68万人分の個人情報を流出させていたことが分かりました。

 竹山修身堺市長:「市民の皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛けしたことを深くおわび申し上げます」

 堺市役所の古矢敬一課長補佐(59)は2006年から6年間にわたり、市内の全有権者68万人分の住所や氏名などの個人情報を複数回、無断で持ち出していたことがすでに発覚しています。  古矢課長補佐は、持ち出した有権者データを民間のレンタルサーバーに保存。このうち2011年当時のデータは一時、ネット上で閲覧できる状態になっていて、外部からアクセスされた形跡もありました。今のところ、情報流出によるニ次被害は確認されていません。  古矢課長補佐は「精神的に体調が悪かったとはいえ、このようなことを起こしてしまい、誠に申し訳ない」とコメントしています。市は14日付で懲戒免職処分とし、刑事告訴も検討しています。

文科省はソーシャルカウンセラーを常勤化するよう法令を改正する方向で動いているが、このような学校が存在していては税金の無駄。

教員や学校関係者が楽をしたいだけで、生徒の事を思った上での対応とは思えない。

ビンタに頭突き約20分 教師が中1男子に12/15/15(日本テレビ系(NNN))

 愛媛県の中学校で40代の男性教師が中学1年の男子生徒(12)に暴行を加えていたことが分かった。暴行は、頭突きやビンタなど20分にわたり、教師は生徒と母親に対して謝罪した。

 暴行が発覚したのは愛媛県松山市の市立津田中学校。男子生徒は10日の放課後、教室で友人とふざけていたという。生徒の母親によると、担任の教師は男子生徒の頬をつかんだ状態でトイレに連れていき、カギを閉めた上で約20回にわたりビンタや頭突きなどの暴行を加えた。

 「殺してやろうか。耳を聞こえんようにしてやろうか」などと言葉を浴びせ、暴行は約20分にわたり続けられたという。

 担任から暴行を受けた直後に母親が撮影したとする写真には、男子生徒の腫れ上がった左の頬が写っている。つねられたような痕も残っている。

 母親には、男子生徒が帰宅する前に、担任の男性教師から「ほっぺたをたたいてしまった。申し訳ありません」と電話があった。当初、母親はふざけていた息子が悪いため、1発2発たたくのは問題無いと思ったと話す。しかし、帰宅した生徒の様子をみて驚き、学校に抗議をするとともに、息子を病院に連れていった。

 男子生徒は、顔面打撲や頭部打撲で、2週間の治療が必要だと診断された。

 学校側は暴行の翌日に男子生徒の自宅を訪問。母親は、その時の音声を録音していた。

 教頭「両方のほっぺたをギューっとつまんで。そこで平手打ち、だいたい17、8回ぐらい殴ってる」

 校長「大変ご心配をおかけしていることに対して申し訳なく思っています」

 学校側は、暴行を認めて謝罪した。

 なぜ、担任の男性教師は暴行に及んだのか?

 担任「お母さん、絶対信じてくれないと思うんですけど」

 母親「話なんか聞きたくないわい」

 担任「僕は(男性生徒が)大好きです」「これまでの半年の人間関係があると思っとったんで、甘えとったんですよ。すいません」「男同士であったりとか勝手に思ってた。申し訳ありません」

 人間関係があると思って甘えていたと釈明した。

 さらに--。

 父親「(男子生徒)に対してじゃなくてもなんですけど、今までどれくらい(体罰を)」

 担任「過去にはあります」

 過去にも体罰を行ったことがあると話した。

 今回の暴行について中学校の校長は、「普段より職員については重大な事案、こういった事案を引き起こさないよう指導してきたが、それが十分に至らなかったと、大変残念に思っています」

 中学校は、暴行の当日に松山市の教育員会に報告したという。

 暴行を受けて以降、男子生徒は学校に通っていない。

 母親「今は学校に行きたくないと。教室にもたぶん怖くていけないと」「夜中も数回起きたり下痢してて、たぶん精神的なものだと思う」

 母親は学校には、見て見ぬふりをしないでほしいと訴える。

 母親「教師である資格がないと思っている。見て見ぬふりをした方も一緒」

 警察は、男性教師から事情を聞くなど傷害の疑いもあるとして調べている。

「下町ロケット2 ガウディ計画」のようにお役人と企業の癒着があるのかもしれない。

そうでなければ1年も問題は放置されないだろう。今、化血研の不正製造がメディアに取り上げられたから「化学及血清療法研究所(化血研、熊本市)が、血液製剤と人体用、動物用ワクチンについて、国の承認書と異なる方法で製造していた問題で、化血研が昨年10~12月の時点で、国の承認書と製造記録との違いを農林水産省と厚生労働省へ報告していたことが10日までに明らかになった。」 事が問題として取り上げられているだけ。メディアに取り上げられなかったら、この事実は新聞の記事となる事はなかったであろう。
お役人の判断で国民が事実を知ることなく、葬り去られていた。一旦、癒着関係になれば終わりが来るまで癒着関係は続くであろう。なぜなら、お互いが納得して 癒着関係を解消しない限り、過去の癒着を公表される、又は、暴露されるリスクが常に存在する。癒着関係により相互メリットが存在するなら、癒着関係が発覚するリスクを 認識しない限り癒着関係を解消する理由もない。

事実はどうなのであろうか??

承認書との違い1年前に国へ報告 化血研 12/11/15(読売新聞)

 化学及血清療法研究所(化血研、熊本市)が、血液製剤と人体用、動物用ワクチンについて、国の承認書と異なる方法で製造していた問題で、化血研が昨年10~12月の時点で、国の承認書と製造記録との違いを農林水産省と厚生労働省へ報告していたことが10日までに明らかになった。

 一連の問題は今年5月、血液製剤の不正製造・隠蔽[いんぺい]に関する厚生労働省への内部告発で発覚したとされるが、厚労省や農水省はそれ以前に不正の端緒をつかんでいたことになる。両省でどの程度、情報の交換や共有が進んでいたのか、対応を疑問視する声もある。

 化血研と農水省によると、化血研は昨年10月の内部定期検査で、国の承認書と異なる方法で動物用ワクチン・診断薬を製造していたことを把握。同省に報告した。

 化血研は今年2月までに48製品のうち34製品で承認書との違いを確認。農水省は同月から当該製品の出荷自粛を指示した。8製品については依然、出荷が止まったままだ。

 農水省は、化血研の内部告発によって血液製剤の不正製造・隠蔽が明るみに出た後の今月9日になって、立ち入り検査に入ったが、それまで1年以上にわたりその事実を公表していなかった。農水省畜水産安全管理課は「製品の種類が多く、工程も複雑だったため(公表までに)時間を要した」と釈明した。

 また、この間の11月には、同省が牛に流産や死産などを起こすアカバネ病のワクチンを開発した化血研のグループを「農林水産研究開発功労者」として表彰していた。担当の農林水産技術会議事務局は「何も把握していなかった」としており、省内で化血研に関する情報の共有はなされていなかった。

 一方、化血研は厚労省に対しても昨年12月、血液製剤と人体用ワクチンの製造記録に国の承認書との齟齬[そご]や誤記があるとし、承認書の一部変更を申し出た。

 しかし、同省は重大違反ではないと判断。その半年後の5月の化血研の内部告発を受けて、化血研に詳細な調査報告と血液製剤や人体用ワクチンの出荷自粛を求めた。厚労省審査管理課は「承認書の一部変更を相談されたが、その根拠について化血研とやりとりしているうちに、内部告発があった」などと説明している。(山口尚久、高宗亮輔)

「職員の説明によると、持ち出した資料には事件の被害者とされる少女の母親が昨年8月、児相に対して『子どもから『施設長と外泊する』というメールが届いた』と伝えていたことが記されていた。だが、児相が性的虐待とみて調査を始めたのが約4カ月後の昨年12月だったため、職員は今年3月、持ち出した資料に基づいて京都市の公益通報窓口の弁護士に『調査が4カ月間放置された』と知らせた。」

公益通報者保護法の定義と解釈次第だと思う。

京都市の対応に不満があって我慢出来なければ、市役所を辞めるのもよいかもしれない。公務員の身分が良いのか、腐った公務員組織と決別するのかは個々の判断や基準次第。

京都市職員「公益通報に使用」 担当外資料持ち出し停職 12/05/15(朝日新聞)

 担当外の内部資料を無断で複写して外部に持ち出したとして、京都市は4日、市の児童相談所に勤める男性職員(44)を停職3日の懲戒処分とした、と発表した。資料は京都市内にある民間の児童養護施設の施設長(事件当時)が逮捕された児童福祉法違反事件に関するもので、朝日新聞の取材に応じた職員は「資料は公益通報に使った。公益通報者保護法で守られるべきで、処分はおかしい」と話している。

 京都市によると、職員は今年1月ごろ、児童相談所内のパソコンに記録されている内部資料を印刷し、外部に無断で持ち出したという。職員はこの資料の担当者ではなかった。

 一方、職員の説明によると、持ち出した資料には事件の被害者とされる少女の母親が昨年8月、児相に対して「子どもから『施設長と外泊する』というメールが届いた」と伝えていたことが記されていた。だが、児相が性的虐待とみて調査を始めたのが約4カ月後の昨年12月だったため、職員は今年3月、持ち出した資料に基づいて京都市の公益通報窓口の弁護士に「調査が4カ月間放置された」と知らせた。

軍の情報の漏洩は下手をすると部隊の壊滅や戦略的な弱点をさらけ出す事になる。有罪になれば国外へ追放できるほどの厳しい法及び規則改正が必要では?

元総監と露元武官ら7人書類送検へ…教本漏えい 12/04/15(読売新聞)

 陸上自衛隊の内部向けの教本が在日ロシア大使館の駐在武官(当時)に流出した事件で、警視庁公安部は4日にも、教本を武官に渡した泉一成・元東部方面総監(64)と、ロシア大使館のセルゲイ・コワリョフ元武官(50)を自衛隊法(守秘義務)違反の教唆容疑で書類送検する方針を固めた。

 現職陸将ら、泉元総監の依頼で教本を調達した5人も同容疑や同法(守秘義務)違反容疑で書類送検する。今回の事件では、計7人が立件されることになる。

 捜査関係者によると、泉元総監は2013年5月、部下だった現職の陸将と女性自衛官、元自衛官の3人に対し、陸上自衛官向けの教本「普通科運用」を調達するよう依頼した疑い。泉元総監は、陸将からもらった1冊を東京都千代田区内のホテルで、コワリョフ元武官に手渡したという。

職質逃れ?軽自動車でパトカーに突っ込む 東広島市職員を逮捕 「何をしたのかよく分からない」 11/28/15(産経新聞)

 広島県警海田署は28日、職務質問する警察官から逃げようと車をパトカーにぶつけたとして、公務執行妨害と器物損壊の疑いで、同県東広島市河内支所主査の男(50)を現行犯逮捕した。

 同署によると、飲酒はしておらず「何をしたのかよく分からない」と話しているという。同署が動機などを調べる。

 逮捕容疑は28日午前9時55分ごろ、広島市安芸区船越南の県道で、職務質問する同署署員から逃げようと軽乗用車を発進させ、パトカーにぶつけたとしている。

 蛇行運転をしている車があると通報があり、署員が停止を求めたが、原容疑者は信号無視を繰り返して逃走。渋滞で一時停車したため職務質問したところ、大声を出して車を発進させ、前方のパトカーに衝突した。

無免許で救急車運転 東広島市の22歳消防士 11/25/15(産経新聞)

 広島県東広島市消防局は25日、男性消防士(22)が勤務で少なくとも救急車を数回、無免許運転したと発表した。スピード違反したとして8月12日付で運転免許を取り消されたが、上司に報告していなかった。市は、県警の捜査終了後に処分する方針。

 消防局によると、非番だった今月22日、同県福山市の一方通行の道路を自家用車で逆走し、県警に摘発され、無免許が発覚した。

 消防士は、免許取り消しを上司に伝えなかった理由について「処分されるのが怖かった」と話したという。

 消防局は毎月初めに免許の確認をすることにしているが、消防士の無免許に気付いておらず「確認が不十分だった」としている。

消防士 無免許で救急車運転 11/25/15(NHK)

東広島市消防局の消防士がことし8月に運転免許を取り消された後、3か月あまりにわたり無免許運転を繰り返していたことがわかりました。
消防士は少なくとも数回にわたって救急車を運転し、なかには病院に救急搬送していたケースもあったということです。
無免許運転をしていたのは東広島市消防局の22歳の消防士です。
消防と警察によりますと、消防士はことし8月にスピード違反で運転免許を取り消されましたが、今月22日に別の違反で無免許運転が発覚するまで3か月あまりにわたり、無免許運転を繰り返していたということです。
この間、消防士は少なくとも数回にわたって救急車を運転し、なかには病院に救急搬送していたケースもあったということです。
消防では毎月1日に運転免許証を点検していましたが、消防士は無免許を申告せず上司も気づかなかったということです。
警察は今後消防士を道路交通法違反の疑いで書類送検することにしていて、消防は警察の捜査を受けて厳正に対処するとしています。
東広島市消防局の林芳和局長は「重大な法令違反を起こし深くおわび申し上げます。再発防止に取り組むとともに、法令順守の意識を徹底し信頼回復に努めて参ります」と話しています。

「捜査1課によると、『欲望を抑えられなかった』などと容疑を認めている。」

欲望だけでなく、スリル又は特定の状況の欲望が良かったのか?女性の体を触りたいだけなら風俗に行けば、問題ない。逮捕されると、職も失うリスクもあるし、 再就職も不利なる。まあ、どこまで考えて行動したのか知らないが、こうなれば結果を受け入れるしかないだろう。

「欲望抑えられず…」 東京国税局職員を強制わいせつ容疑で逮捕 箱根駅伝にも出場経験 警視庁 11/25/15(産経新聞)

 警視庁捜査1課は25日、強制わいせつの疑いで、東京都品川区南品川、東京国税局横浜中税務署職員、福山真魚(まお)容疑者(27)=住居侵入容疑などで逮捕=を再逮捕した。捜査1課によると、「欲望を抑えられなかった」などと容疑を認めている。

 再逮捕容疑は、10月14日午後11時50分ごろ、品川区内の路上で、帰宅途中の30代の女性に後ろから抱きつくなどしたとしている。

 現場周辺では5月以降、女性が体を触られるなどの事件が数件相次いでおり、捜査1課が関連を調べる。

 捜査1課は今月14日、同区内のマンションの一室に窓ガラスを割って忍び込んだとして、福山容疑者を逮捕。周辺の防犯カメラの解析などを進めたところ、強制わいせつ事件への関与が浮上した。

 福山容疑者は上武大学在学中に箱根駅伝に出場していたという。

関西のある自動車輸入業者は取材に「神奈川事務所の車検の甘さは業界では有名。他で車検が通らない車を『神奈川』に持ち込む業者もいた」と証言した。

神奈川事務所の車検の甘さが業界でも有名であっても、国土交通省や国土交通省所管の「自動車検査独立行政法人」は何も知らなかったのか?????
そうであれば「自動車検査独立行政法人」の存続を検討する必要がある。そして、国土交通省はなぜこのような状態を放置しておいたのか、調査する必要がある。

検捏造容疑:神奈川の主席検査官3人を逮捕 大阪府警 11/21/15(産経新聞)

 ◇虚偽有印公文書作成容疑 輸入車のサイドアンダーミラー巡り

 日本の安全基準を満たしていないのに国内で販売できるよう、輸入車の自動車検査票を捏造(ねつぞう)したとして、大阪府警は21日、国土交通省所管の「自動車検査独立行政法人」神奈川事務所(横浜市都筑区)の主席自動車検査官3人を虚偽有印公文書作成の疑いで逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。府警は他に複数の捏造を確認しており、輸入業者と癒着し不正が常態化していた可能性があるとみて全容解明を進める方針。

 府警は20日、同法人本部(東京都新宿区)と神奈川事務所を捜索した。3人は柏谷章(44)=神奈川県厚木市▽山本能功(よしのり)(42)=相模原市▽母ヶ野(ほがの)賢一(42)=東京都江戸川区−−の各容疑者。

 捜査関係者によると、捏造の対象は、正規代理店やメーカー日本法人以外の業者が独自に海外で買い付けて販売する並行輸入車。3人は今年8〜9月、横浜市内の自動車輸入業者が仕入れたピックアップトラック3台の車検を担当。車高が高く死角がある車の前部に装着が義務付けられた「サイドアンダーミラー」などがないのに、国の基準に合格したとする検査票を作成した疑いが持たれている。

 業者はこの検査票を運輸支局に提出し、自動車登録時の車検が不要になる予備検査証を取得、トラックを販売していた。

 府警は10月、別の並行輸入車に車検時だけサイドアンダーミラーを付け予備検査証を運輸支局から不正取得したとして、この輸入業者の社長(61)ら2人を道路運送車両法違反容疑で逮捕。押収資料などから、自動車検査官の不正が浮上した。

 正規輸入車の場合、メーカー側があらかじめ日本の基準に合った仕様で製造しており、国が書面だけで審査していることが多い。一方、並行輸入車は、同法人など第三者のチェックが必要だ。関西のある自動車輸入業者は取材に「神奈川事務所の車検の甘さは業界では有名。他で車検が通らない車を『神奈川』に持ち込む業者もいた」と証言した。

 ◇自動車検査独立行政法人

 政府の行政改革で2002年、当時の陸運支局(現・運輸支局)の検査業務の一部を引き継ぐ形で設立された。自動車検査官は法律で「みなし公務員」と規定されている。法人傘下の検査事務所などは全国に約90カ所あり、神奈川事務所は検査官や検査レーンの数が全国で最多。

「警察によりますと川崎職員はことし7月、県税のコンピューターシステムを悪用して入手した車の使用者1人の情報と、市町村税になるため県の税務事務所で把握できない軽自動車の使用者3人の情報を、業務に必要な申請と見せかけて不正に取得し、3人に漏らしていたとして虚偽公文書作成や地方税法違反などの疑いが持たれています。」

厚労省よ、厚労省職員、派遣社員、外部委託の会社員やその下請けがマイナンバーを利用したり、悪用した場合の対応策や処罰は考えているのか?考えていないとは言うなよ!

【広島】「ドラマかよ!」探偵に個人情報教えちゃった!県税事務所の46歳職員と他3人で4人も逮捕者が出たぞwwww 10/24/15(べりろま速報)

「地方税法(守秘義務)違反」とその「教唆容疑」なわけですが、いったいどの程度の犯罪なのでしょう。

(地方公務員法 第34条第1項、第60条第2号)

地方公務員は、地方公務員法において、職務上知り得た秘密を漏らしてはならないとされ、その違反に対しては1年以下の懲役又は3万円以下の罰金に処する

広島県税事務所職員を再逮捕 福山東署など 虚偽照会書作成容疑 11/13/15(山陽新聞)

 広島県職員が県税務システムから取得した車の使用者情報を漏らしたとされる事件で、県警捜査2課と福山東署は13日、県以外が管理する情報も不正入手して漏らしたなどとして、虚偽有印公文書作成・同行使と地方税法違反(守秘義務違反)の疑いで、県東部県税事務所滞納整理課事業推進員(係長級)の川崎彰夫容疑者(46)=福山市日吉台=を再逮捕した。

 情報漏えいを依頼したとして同法違反(守秘義務違反教唆)の疑いで尾道市土堂、探偵会社役員南康公(43)、同市新高山、探偵業岡本浩揮(39)、大阪市北区豊崎、代行業網本雅之(39)の3容疑者も再逮捕した。県警は認否について「捜査に支障がある」として明らかにしていない。

 再逮捕容疑は、川崎容疑者は7月2日、職務上必要がないにもかかわらず、軽乗用車の使用者3人分の個人情報を知るため、業務用のパソコンで虚偽の照会書1枚を作成。軽自動車検査協会広島主管事務所福山支所から3人の名前と住所を入手。また県税務トータルシステムを使用し、普通車の使用者1人の名前と住所を得て、7月3~7日ごろ、計4人の情報を南容疑者らに教えた疑い。

 県警によると、情報の提供と依頼については、川崎容疑者と網本容疑者が電話で行っていた。金銭のやりとりの有無などについても慎重に調べる。

 県警は、別の3人の情報を漏らした疑いなどで10月23日、川崎容疑者らを逮捕し捜査していた。

納税者情報漏えい事件で再逮捕 11/13/15(NHK)

広島県の税務事務所の職員が、知人に納税者の情報を漏らしたとして逮捕された事件で警察は、職員が業務に必要な申請と見せかけて、税務事務所で把握できない市町村税の納税者の情報も不正に取得し漏らしていたなどとして13日、再逮捕しました。
再逮捕されたのは、福山市にある広島県東部県税事務所滞納整理課の職員、川崎彰夫容疑者(46)と、知人で尾道市の会社役員南康公容疑者ら(43)4人です。
警察によりますと川崎職員はことし7月、県税のコンピューターシステムを悪用して入手した車の使用者1人の情報と、市町村税になるため県の税務事務所で把握できない軽自動車の使用者3人の情報を、業務に必要な申請と見せかけて不正に取得し、3人に漏らしていたとして虚偽公文書作成や地方税法違反などの疑いが持たれています。
職員は別の使用者3人の名前や住所の情報を3人に漏らしたとして先月、地方税法違反の疑いで逮捕されていました。
警察は4人の認否について明らかにしていません。
県によりますと職員は「徴税吏員」として、軽自動車の事務を取り扱う「軽自動車検査協会」から納税者の情報を取得できる立場だったということで、警察は立場を悪用して情報を漏らしていたとみて捜査を進めています。
職員が再逮捕されたことについて広島県の海田智浩人事課長は、「県民の信頼を大きく損ねるもので、改めて深くおわびを申し上げます。
今後の捜査の動向を見極め、厳正に対処してまいります」というコメントを出しました。

画像が本物なら自業自得!教師である事を考えるべき!まあ、自己責任が付いて回るという事は公務員として教師として理解しているはず?

AKBグループの未成年アイドルの一般男性との熱愛プリクラが流出、相手はなんと中学教師・・・ (暇つぶしーく)

「婚活支援」国の税金でやること?…指摘相次ぐ 11/12/15(週刊文春)

 今年8月に結成されたAKBグループ「欅坂46」のメンバー・原田まゆ(17)が、男性と写ったプリクラ画像がネットに流出した問題で、週刊文春はそれぞれの父親に接触した。

 画像の男性は原田の中学時代の教師M氏。画像で男性は原田の胸をまさぐっており、教師による未成年への淫行の決定的証拠ではないかと指摘されていた。現在、彼が勤める大田区内の中学校には抗議の電話が殺到。11月4日には全校集会と保護者会が開かれた。

「息子はほとんど連絡をよこさない。東京で真面目に中学教師をやっているとばかり思っていた。彼女の話は聞いてませんので」(M氏の父親)

 一方、原田の父親は週刊文春の取材にこう話した。

「相手が先生だと聞いて最初は驚きましたけど、会ってみるとしっかりしていて、感じのいい青年だったので、交際を認めました」

 M氏が勤務する中学の校長に取材を申し込んだが取材拒否。大田区教育委員会に見解を聞くと、「事案は把握しています。警察と連携して調査していきます」と答えた。

教え子アイドルと中学教師の胸揉み画像流出 学校や教委に電話、メールが相次ぎ大騒ぎ(1/2) (2/2) 11/12/15(J-CASTニュース)

アイドルの少女(17)とキスする画像などがネットに晒された東京都大田区立中学の30代前半の男性教師について、学校や区教委に電話やメールが相次ぐ騒ぎになっている。

「ほんまにかわいい」「ちゅ~~~っ」。ツイッター上で2015年11月2日ごろに何者かが投稿したプリクラ画像では、こんな言葉とともに、教師が少女の胸を揉んだり、キスしたりするシーンが写っていた。

淫行処罰規定に触れる可能性があるが...

すぐにネット上で騒ぎになり、情報サイトなどに取り上げられた。少女が8月に結成されたAKBグループ「欅坂46」のメンバーとされたからだ。

事実関係ははっきりしなかったが、週刊文春が11月12日発売号で騒ぎを取り上げた。欅坂46のホームページでは、文春サイトで前日夕に同様な記事が出た直後に、少女は欅坂46の活動を自ら辞退したことを告知した。ただ、辞退の理由については触れられていなかった。

文春の記事によると、この教師は、独身で、少女が中学3年のときに赴任してきた。少女が学校の球技大会実行委員をしていたとき、教師が担当だったことから知り合い、2人は、学校でも親密そうにしていたという。

教師がした性的とも受け取れる行為については、都青少年健全育成条例第18条の淫行処罰規定に触れる可能性がある、とされた。それは、教師が性的欲望を満足させるためだけに少女と接していた場合だ。しかし、文春の記事では、少女の父親が取材に答え、教師に会ったうえで交際を認めたことを明かした。交際するようになったのは、高校に入ってからだという。

一方、プリクラ画像は、複数枚がネットに流出しており、少女の髪の長さが変わるなどしていることから、長い期間にわたって交際していた可能性がある。もしキス画像の1つが少女の中学在校時に撮られたものだとすれば、都教委の処分規定から、少女からの同意の有無を問わずに懲戒免職になる。過去には実際に、キスしただけで免職になったケースがあった。

ネットでは「親が認めてるなら良い」の声

大田区教委の指導課では、J-CASTニュースの取材に対し、ネット上で画像が流出したときから事案を把握し、プリクラが少女の中学在校時に撮られたものかどうかなどを調査していることを明らかにした。

流出画像が少女の中学卒業後のものであった場合、教師への処分については、保護者が交際を認めているかなど状況によって判断するとしている。

本当かどうか全く分からないが、教師は、在校中の複数の教え子にも声をかけていたとの情報もある。文春にも在校生の証言が出ており、区教委では、「ネット上の情報は把握しており、事実関係を調べています」と取材に答えた。

区教委や学校はまた、11月4日に全校集会や保護者会を開き、騒ぎについて生徒や保護者に説明を行ったと取材に明かした。今回の件については、学校や区教委に電話やメールで意見が相次いでいるともした。

区教委の指導課では、「こうした問題が出たことについては、本当に遺憾に感じています」と言っている。

文春の記事では、学校側は教師と少女が真剣交際をしていると生徒や保護者の前で話したとしている。教師は、発覚直後から学校を休んでいるという。

ネット上では、「教師はアウトでしょ」「こんな先生に自分の娘を預けれない」といった厳しい声もあるが、交際に理解を示す向きが多い。「親が認めてるなら良いだろ」「生徒と結婚した教師も結構いるから」「交際すら認めないとなれば16歳の結婚規定はどうなる」といったものだ。

婚活支援→結婚→子供→納税者+消費者→税金と言う事で税金を使ってやろうと思っているのだろう。

税金という意味では、納税出来るような大人になってもらわないと困るわけだ。だとすると、子供へ教育の改善や学校及び大学の教育制度の改善も 必要となる。国として子供に理系を選考してほしいのなら不公平かもしれないが、長期的に理系の学費を文系と同じ、又は、それよりも低くすれば良い。 効果はすぐには現れないかもしれないが、理系の生徒が増えるのは確実だ。

非難を受けるかもしれないが、もっと具体的にビジョンを描かないと、「婚活支援」は効率的な税金の使い方ではない。

日本は傾きつつある。公務員は税金を使う以上、効率的な方法を考えるべきだ。

「婚活支援」国の税金でやること?…指摘相次ぐ 10/12/15(読売新聞)

 政府は12日、各府省の予算に無駄遣いがないかを有識者らが点検する「行政事業レビュー」の公開検証で、安倍政権の看板政策「地方創生」やスーパーコンピューターに関する事業を取り上げた。

 若者の結婚支援を行う「婚活サポーター」育成事業などについて、「国の税金を使ってやるべきことなのか」といった指摘が相次いだ。国は地域少子化対策強化事業として、自治体の取り組みに最大で費用の全額を補助している。2016年度の概算要求では関連予算に25億円を計上している。有識者は「事業の効果の検証が求められる」と結論付けた。

 理化学研究所のスパコン「京けい」や京の100倍近い性能を持つ後継機(ポスト京)開発に関する予算については、「コストに見合っているか検証する仕組みが必要だ」などの意見が出された。

 この日は、原子力発電所がある自治体に配分されている電源立地地域対策交付金などについても議論する予定だ。公開検証は13日まで。

公務員の検査に問題があるのは知っている。上手くやったほうが得なのだ!

“肥料偽装”秋田のメーカー、検査リストから除外 11/10/15(テレビ朝日系(ANN))

 秋田県の肥料メーカー「太平物産」が成分表示を偽装していた問題で、森山農林水産大臣は、太平物産が農水省の検査対象から問題の肥料を外していたことを明らかにしました。

 森山農水大臣:「問題のあった有機肥料については(調査の)リストから外されていた」
 農水省は通常、肥料メーカーに対して通告なしで検査を行っていますが、大平物産は2009年以降、8回の検査で提出リストに偽装が発覚した有機肥料を記載していなかったということです。このため、森山大臣は今後、通常検査の在り方も検討する考えを示しました。また、大平物産に対しては現在も農水省が立ち入り検査を行っていて、来週中には結論を出す方針です。

「文部科学省が10月27日に公表した2014年度のいじめに関する調査結果中、いじめ被害者の自殺や長期間の不登校などの「重大事態」の件数を、実際は全国で459件あったのに集計ミスで156件と誤って発表した問題で、馳文部科学相は10日の閣議後記者会見で、初等中等教育局長ら担当者6人を口頭注意したことを明らかにした。」

担当者6人の誰一人として間違いに気付かないほど能力が低いのか、それともダブルチェックやトリプルチェックを行っていないのか?

いじめ集計ミス、文科相が担当者6人を口頭注意 11/04/15(読売新聞)

 文部科学省が10月27日に公表した2014年度のいじめに関する調査結果中、いじめ被害者の自殺や長期間の不登校などの「重大事態」の件数を、実際は全国で459件あったのに集計ミスで156件と誤って発表した問題で、馳文部科学相は10日の閣議後記者会見で、初等中等教育局長ら担当者6人を口頭注意したことを明らかにした。

 馳文科相は「真摯しんしに反省しないといけない。再発防止に努めるよう指導した」と述べた。

マイナンバー汚職 週半分程度出勤もほぼ毎日押印 11/05/15(NHK)

厚生労働省は、マイナンバー制度の導入に向けたシステム設計などの業務を巡る汚職事件で、逮捕・起訴された室長補佐について、週の半分程度しか職場に出勤していなかったにもかかわらず、出勤簿にはほぼ毎日、出勤を示す押印があったことを明らかにしました。

この事件は、厚生労働省の情報政策担当参事官室の室長補佐、中安一幸被告が平成23年、マイナンバー制度の導入に向けた医療分野のシステム設計などの業務を巡り、都内の情報関連会社に便宜を図った見返りに現金100万円を受け取ったとして、収賄の罪に問われているものです。
これに関連して、厚生労働省は5日開かれた民主党の会議で、中安室長補佐の出勤簿のコピーを示し、去年の勤務状況を説明しました。それによりますと、室長補佐が職場に出勤したのは、同じ職場の職員への聞き取り調査の結果、週の半分を下回る程度だったにもかかわらず、出勤簿には、ほぼ毎日、出勤を示す押印があり、休暇を申請・取得していたのは年間で14日のみだったということです。
これについて、厚生労働省は「庶務の担当者が、室長補佐のはんこを預かり、休暇の届け出がないときは出勤簿にはんこを押していた。当然、適正な管理ではなく、今後、正確な勤務の実態を把握する必要がある」と説明しました。
出席した議員からは「労務管理が全くできておらず、民間企業ではありえない事態だ」といった批判が相次ぎました。

出勤簿にはんこ、びっしり=登庁「週の半分」、中安被告―厚労省 11/05/15(時事通信)

 マイナンバー制度関連事業をめぐる汚職事件で、収賄罪で起訴された厚生労働省室長補佐の中安一幸被告(46)が昨年取得した休暇が、出勤簿上は14日間だけになっていたことが5日分かった。実際には週の半分程度しか職場に姿を見せなかったとされ、庶務係が代わりに出勤簿に印鑑を押していたという。厚労省は勤務実態を調べている。

 厚労省が同日開かれた民主党の部門会議で、中安被告の出勤簿の写しを示した。

 写しは土曜や日曜、祝日を除くと、出勤を示す「中安」のはんこでびっしりと埋まっていた。黒塗りされた平日16日分のうち、14日は休暇を取得。残る2日は遅く登庁した際に適用される「時間休」という。

 出勤簿の管理方法は人事院の通知で定められており、職員本人が出勤時に押印することになっている。しかし、中安被告の職場では庶務係の職員が印鑑を預かり、本人に代わって押印していたことが発覚、事件後に改められたという。

「国家公務員は職場に出勤すると、原則として本人が出勤簿に印鑑を押すルールがあるという。ところが、室長補佐が在籍する情報政策担当参事官室では庶務担当が職員約40人分の印鑑を預かり、休暇届などがなければ職場に来なくても押印していた。」

情報政策担当参事官室はルーズでずさんであることは明確だ。これだから情報が漏れても対応が遅いわけだ。厚生労働省がこのような状態を黙認する環境があるから公務員が汚職事件に関与するのだ。

適正な管理を怠り、正確な勤務の実態を把握していなかったことに対して情報政策担当参事官室の責任者を処分し、庶務担当も処分するべきである。

室長補佐の部署、庶務が「出勤」押印 マイナンバー汚職 11/05/15(朝日新聞)

 マイナンバー制度導入に向けた調査業務の汚職事件をめぐり、収賄の罪で起訴された厚生労働省の室長補佐の所属部署で、庶務係が本人に代わり出勤簿に「出勤」を示す押印をする慣習があったことが分かった。室長補佐が職場に出勤していたのは週に半分以下とされるが、昨年はほぼ毎日出勤したことになっていた。

 厚労省が5日に開かれた民主党の会合で、室長補佐の中安一幸被告(46)の昨年の出勤簿を示し、明らかにした。国家公務員は職場に出勤すると、原則として本人が出勤簿に印鑑を押すルールがあるという。ところが、室長補佐が在籍する情報政策担当参事官室では庶務担当が職員約40人分の印鑑を預かり、休暇届などがなければ職場に来なくても押印していた。

 昨年の室長補佐の出勤簿では、計228日に押印され、平日で休暇扱いだったのは14日間だった。担当者は「適正な労務管理ではなかった」と話し、今年10月から是正したという。

来てないのに「出勤」の印鑑 収賄容疑の厚労省室長補佐 10/29/15(朝日新聞)

 マイナンバー制度の導入に向けた調査業務をめぐる汚職事件で、収賄容疑で逮捕された厚生労働省の室長補佐が職場に来てない日に職場に出勤した扱いとなっていた可能性があることが分かった。厚労省は出退勤や勤務状況の管理を徹底するよう、15日付で官房長名の通知を省内に出した。

 28日の民主党の会合で厚労省が明らかにした。担当者によると、国家公務員は始業時間までに職場に来ると、自分の出勤簿に印鑑を押す決まりがある。室長補佐の中安一幸容疑者(46)は職場に来るのが週の半分以下だったとされるが、逮捕後に昨年度の出勤簿を調べると、印鑑が押されて記録上は出勤したとされる日に職場に姿がなかったと証言する同僚がいた。本人が後日押したり、別の人が押したりした可能性があるとみて、同省が調べている。

 会合で担当者は「出勤簿の記録と勤務実態に矛盾がある。労務管理ができていなかった可能性があり、調査している」と話した。記録と実態とのズレの日数は明らかにしなかった。(久永隆一)

教員の不祥事の記事を読むと教員の質の問題を感じる。教育を通じた人材育成は重要であるが、教職員の質に問題があれば効果は期待ほど出ない。 子供の貧困で塾に通えない子供にボランティアで教えている活動が注目されているが、本来、学校で普通に授業を受けて理解できない教育制度に問題があるのではないのか?制度の問題なのか、教員の質の問題なのか、わからないがこんな状態で教員数を増やしても効果は期待できない。
単に組合の政治力の誇示のパフォーマンスとしか思えない。教員の不祥事やいじめに対する学校の不適切な対応に対応できない現状で教員を増やす必要はない。 腐ったりんごの中にりんごを入れると早く腐るのと同じ。淀んだ組織の中に新人を入れても、健全でない価値観に染まるだけである。税金の無駄。同じ税金を 投入するなら大学の学費を下げたほうが良い。

文科省「教員減らせない」財務省方針に反発 10/29/15(News24)

 文部科学省は、財務省が示した、教職員定数の削減を求める方針に反発し、教職員数は減らせないとした緊急の提言を発表した。

 この緊急提言は、文科省が開いた審議会で示されたもので、「教育を通じた人材育成は極めて重要な先行投資なので、教職員の定数を戦略的に充実させ確保すべきだ」と、教職員数は減らせず、増やすべきとした内容。

 これは、財務省の審議会で、2024年度までに、子どもの数がおよそ94万人に減るのに応じて、公立小中学校の教職員数を9年間でおよそ3万7000人削減するように求めた方針に反発して出された。

 文科省は、教職員の人件費削減のために、子どもの減少に応じて定数を機械的に減らすのは言語道断だとしたうえで、子どもの貧困の問題やいじめや不登校の問題など、学校が抱える教育課題が急増している状況に柔軟に対応するためには、教職員の確保は必要だとしている。

以前にも教員免許偽造の事件があったのに、福島県教育委員会はどのような指導をしているのか?

「教育の信頼損なう」 教諭免許偽造の“ニセ教師”に懲役1年6月求刑 大阪地裁 12/15/14 (読売新聞) を参考にしてほしい。

40歳代の女性も偽造有印公文書行使の罪に問われ、懲役刑を受けるのか?

「評判いい先生」教え子、知人ショック 教員免許偽造 11/06/15(福島民友)

 偽造した教員免許状で採用された40代の女性=県北在住=が約9年間にわたって県内の中学、高校で教えていた問題で5日、元講師を知る関係者からは「評判のいい先生だった」と教員資格を持たず教壇に立っていたことに驚く声が上がった。また元教え子は「生徒に自由にやらせる先生だった」などと学校での元講師の印象を語った。

 元講師を知る郡山市の男性は、教員免許状偽造の報道に「全くあり得ないことだと思った。とにかく驚いた」とショックを隠しきれなかった。男性によると、元講師は生徒からの評判も良く、多くの生徒に慕われていたという。「生徒や保護者は、教員の資格などについて、あまり詳しく知らないことが多いが、(今回の問題は)評判の良い先生だったこともあり、信じられないという思い」と話した。

 一方、県立高で元講師の授業を受けたことのある女性は「優しい先生だったが、生徒と積極的に活動するタイプではなかった」と振り返る。同じく授業を受けた男性は「授業の最初に指示を出して『後は生徒の自由に』といった感じの先生だった。あまり印象には残っていない」と話した。

 元講師は学外の作品展などにも参加。合同展を開催したことのある男性は「会場で会ったことがあるぐらい」と言葉少なだった。

教員免許9年間偽造 郡山の元講師を懲戒解雇 11/05/15(河北新報)

 福島県教委は4日、県立高などで勤務していた40代の元講師が、教員免許を偽造していたと発表した。ことし10月に発覚するまで約9年にわたって郡山市の県立高や私立高で勤務していた。県教委などは有印公文書行使容疑などでの告訴を検討している。

 元講師は私立郡山女子大付属高(郡山市)に務めていたことし10月、教員免許更新制度の変更に伴い、必要な免許の写しなどを県教委に提出。県教委が管理システムで照合するなどした結果、該当する免許が存在しないことが判明。同校の調査に対し偽造を認め、27日付で懲戒解雇された。

 元講師は2006年11月、病休教員の補充で福島市渡利中の常勤講師に採用され、07年4月以降は郡山市の郡山東高と安積黎明高で常勤や兼務講師などとして勤務。13年4月から郡山女子大付属高で専任講師を務めていた。

 県教委によると、元講師の教員免許は県外の教育委員会が発行した形を取っていた。偽造の経緯や理由などは不明。単位の取り消しなど授業を受けた生徒への影響はないという。

 県教委と郡山女子大付属高は「個人が特定される恐れがある」として、元講師の性別や担当科目を明らかにしていない。

偽造教員免許で懲戒解雇 免許なく9年勤務 福島 11/05/15(NHK)

福島県郡山市の私立高校の元講師が、偽造された教員免許の写しを学校に提出していたことが分かり、懲戒解雇されました。この元講師は教員免許を取得せずに、9年前から県内の複数の学校に勤務していたということです。

懲戒解雇されたのは、おととし4月から福島県郡山市の郡山女子大学附属高校に勤務していた40代の元講師です。
高校によりますと、教員免許の更新手続きのため、先月、県教育委員会に元講師から提出を受けた教員免許の写しを提出したところ、「免許が確認できない」と回答があったということです。さらに、発行元として記載されていた教育委員会でも確認できなかったということで、高校が事情を聞いたところ、偽造された教員免許の写しを提出していたことを認めたということです。
このため高校は、先月27日付けで懲戒解雇にするとともに、偽造有印公文書行使などの疑いで警察に告発することも検討しています。
県教育委員会によりますと、この元講師はこれまで教員免許を取得していませんでしたが、9年前の平成18年以降、同じように偽造した教員免許を提出して、ほかにも県内の中学校1校と高校2校の合わせて3校に勤務していたということです。

教員免許偽造、9年近く県立高校などで勤務 11/04/15(読売新聞)

 福島県教育委員会は4日、教員免許を持っていない40歳代の女性が9年近くにわたって同県内の県立高校などで勤務していたと発表した。

 採用の際に提出する教員免許のコピーを偽造していた。女性に教わった生徒らの教科・科目の履修や単位は取り消さない。今後、刑事告発を検討する。

 発表によると、女性は2006年11月、病気休職の教員の補充で採用され、福島市の市立中学校に勤務。07年4月~13年3月は同県郡山市の県立高校2校で講師を務めた。その後、同市の私立高校で教えていたが、今年10月に教員免許の更新に伴って県教委が調べ、免許がないことが判明。私立高の聞き取りに対して偽造を認めたといい、同月27日付で懲戒解雇となった。

傾きマンション、検査に限界 市「偽造見抜くのは無理」 10/20/15(朝日新聞)「横浜市都筑区の大型マンションが傾いた問題で、偽装された杭のデータは、建築時の検査をすり抜けていた。国も自治体も『見抜くのは無理』と口をそろえる中、消費者は安心してついのすみかを買えるのか。国土交通省はチェックを強化する検討を始めた。  『杭打ち工事のデータを偽装されると、見抜くのは事実上、無理だ』。横浜市の幹部はそう漏らす。今回、旭化成建材の工事担当者による偽装の対象となったデータは法令上、提出の義務がない。 と書かれている。しかし、今では「旭化成建材データ偽装 『自分たちが見破る』自治体職員ら懸命」との記事が存在する。

巧妙な偽装でなければ見つけることが可能なのに、仕事をしたくない横浜市などは言い訳を付けていた事が証明された。「旭化成建材の工事担当者による偽装の対象となったデータは法令上、提出の義務がない。』この点を改正する必要が あると思う。まあ、行政次第であるが!

旭化成建材データ偽装 「自分たちが見破る」自治体職員ら懸命 11/04/15(産経新聞)

 全国に拡大するくい打ち工事データ偽装問題。横浜市都筑区の傾いたマンションに端を発したが、最初に飛び火したのは北海道だった。道職員の地道なチェック作業が功を奏し、釧路市にある道営住宅の偽装を見破った。横浜、東京、愛知、青森と次々と偽装が発覚する中、不正を働いた現場管理者が複数いることも判明。工事を請け負った旭化成建材への国土交通省の立ち入り検査を促す要因となった。全国の自治体では今も「自分たちの目で偽装を見破る」と休日返上の作業が続く。

 横浜市の傾いたマンション以外のデータ偽装を初めて暴いた北海道庁では、担当の建築整備課が他部署から応援を得て、5、6人が1チームとなり検証作業に当たっている。1チームをさらに2つの班に分け、一度チェックしたデータを別の班が見直すダブルチェック態勢。多いときには、3チームが同時に調べる。

 くい打ちドリルが強固な地盤に到達すると波形が大きく振れる「電流計」のデータ一枚一枚を照合し、似た形状の有無を調べる。問題が見つかったデータはさらに、トレーシングペーパーに拡大コピーし、重ね合わせて精査する。

 ◆休日返上、深夜も検証

 職員らは休日を返上、作業はときに午前3時に及んだが、旭化成建材が過去約10年間に行ったくい打ち工事3040件のリストを公表した10月22日からわずか6日後に偽装を発見。横浜市のマンションと別の現場管理者が関わっていたことも判明した。担当者は「なぜ事前に見抜けなかったのかは反省すべきだが、今回の問題が起きるまでデータ流用があることを前提に見ていなかった」。

 職員3人が同じ作業を行う“トリプルチェック態勢”で臨んだのは東京都。流用のあった首都大学東京のケースでは計132本のくいが打たれていたが、「1枚目のデータをほかの131本分と見比べた後は、2枚目を130本分、3枚目は129本分と照合して…」と作業は延々と続いた。

 規定通りの長さのくいをきちんと発注しているか、書類上の施工日と現場の写真の日付が一致しているかなども確認。担当者は「膨大な作業だったが、自分たちが不正を見破るのだと士気は高かった」と話した。

 ◆「判明分で落ち着いて」

 横浜市でも連日、施工図などの書類の精査や元請け会社との連絡に追われている。休日返上はもちろん、中には徹夜で作業に当たる職員もいて、担当者は「なんとか今明らかになっている分で落ち着いてほしい」と話す。

 旭化成建材が関わった現場が262件と全国で3番目に多い大阪府では、3件が府発注の建物だった。いずれも現地調査で建物の傾きやひび割れはなかったが、専門知識が必要な施工データの確認作業は遅々として進まないという。

 「例えば書類に記載されたセメント量の記録。単なる数値の羅列で、何が不審な点なのか見ても分からない」と担当者。同社への問い合わせの電話はつながらず、不明な点が出るたびにメールで問い合わせる。回答は夜中になることが多いといい、返事が来るたびに1件につき2人の職員が確認作業に取りかかる。

 担当者は「当初は予想していなかった業務で、他の業務への影響も出る」と話し、同社の対応のまずさが住民に不利益を与えている状況も示唆した。

「文部科学省は4日、10月末に発表した全国の小中高校などでのいじめに関する2014年度の調査結果について、いじめ被害者の自殺や長期間の不登校などの『重大事態』を156件としたのは誤りで、実際は450件あったと訂正した。同省の担当者のミスという。」

文部科学省では担当者以外、誰もチェックしないのか?そうであれば、データの操作や調査結果の改ざんなども可能であると言う事になる。

いじめ「重大事態」文科省訂正…担当者集計忘れ 11/04/15(読売新聞)

 文部科学省は4日、10月末に発表した全国の小中高校などでのいじめに関する2014年度の調査結果について、いじめ被害者の自殺や長期間の不登校などの「重大事態」を156件としたのは誤りで、実際は450件あったと訂正した。

 同省の担当者のミスという。13年度(179件)の2・5倍に上り、同省は「重く受け止め、学校や教委による対応状況を急ぎ調査する」としている。

 重大事態は13年9月施行のいじめ防止対策推進法で定められ、同年度に初めて調査。14年度の調査は今年6月末にいったん締め切ったが、岩手県矢巾やはば町でいじめを訴えていた中学生が自殺したとみられる問題を受け、同省が異例の再調査を全国に指示。同省によると、重大事態は再調査で294件増えたが、担当者が集計するのを忘れ、10月27日に6月末時点の156件で発表したという。

あと少しで退職金を貰えたのに!もらった現金よりも逃がした退職金のほうが額が大きいかも?まあ、見つかって逮捕されるとは思っていなかったのか、それとも 愚かであったのか?しかし、公務員採用試験には受かっているので、学問的とか、基礎学力に問題があるわけではなく、人間的に問題があったと言う事か?

東大阪市建築部幹部を逮捕 学校耐震補強巡り収賄の疑い 11/03/15(朝日新聞)

 大阪府東大阪市の市立小中学校の耐震補強工事をめぐって業者から現金200万円を受け取ったとして、府警は3日、市建築部政策推進担当官の福田逸亮(としあき)容疑者(57)=同市南四条町=を収賄容疑で逮捕し、発表した。土木建築会社「キーマン」(同市)の社長、片山実容疑者(48)=大阪市天王寺区筆ケ崎町=も贈賄容疑で逮捕した。府警は2人が容疑を認めているかどうか明らかにしていない。

 捜査2課によると、福田容疑者は2012年9月から市の建物に関する設計・施工を監督する建築営繕室長を務め、昨年4月からは建築部ナンバー2の現職。昨年3~4月、13年度発注の小中学校の耐震補強工事などでキーマンが下請けに入れるよう便宜を図った見返りに、片山容疑者から現金を受領した疑いがある。

 一連の工事は一般競争入札で受注業者が決められていた。福田容疑者は部下に対し、工期が短く騒音が少ない「デザインフィット工法」を採用するよう指示。地元ではキーマンしかできない工法で、入札参加業者に渡す各業者の一覧の先頭に同社を記載していたという。

耐震工事で便宜、業者から現金200万円 57歳部長級逮捕(1/2) (2/2) 11/03/15(産経新聞)

 大阪府東大阪市発注の学校耐震補強工事で便宜を図った見返りに業者側から賄賂を受け取ったとして、大阪府警捜査2課は3日、収賄容疑で同市建築部政策推進担当官(部長級)、福田逸亮(としあき)容疑者(57)=同市南四条町=を逮捕した。また贈賄容疑で同市荒本新町の土木建築会社「キーマン」社長、片山実容疑者(48)=大阪市天王寺区筆ケ崎町=を逮捕。府警は2人の認否を明らかにしていない。

 福田容疑者の逮捕容疑は、東大阪市建築営繕室長だった平成25年度、市が発注した小中学校の耐震化事業で、キーマンが下請け業者として参加できるよう便宜を図るなどした見返りに、片山容疑者から26年春、現金200万円を受け取ったとしている。

 府警によると、同社は騒音を軽減してコストを削減する「デザインフィット工法」と呼ばれる特別な耐震工法を手がける市内唯一の専門業者。福田容疑者は、複数の耐震化工事で同工法を採用するよう部下に指示し、採用方針が決まるとキーマンから下請け工事の見積額などを提示させていた。

 また、同工法を採用した工事の入札で、市は参加希望業者に対し、同工法を手がける市内外の業者一覧表を配布。一覧表の最上部には常に唯一の市内業者である同社の名前が記載され、下請け参入が有利な状況だったという。

 市は27年度末までの3年間で小中学校75校の耐震化を計画。市によると、1件あたりの契約金額が5億~6億円程度になるよう2~4校の工事をまとめて一般競争入札で発注していた。

 福田容疑者の逮捕を受け、野田義和市長は「詳細は分からないが、早急に事実確認し、適切に対応していく」とコメントした。

「また同席した別の男性教諭も『都教委は問題がある生徒について、教師個人ではなく学校全体で対応していくべきだというが、現場を知らない。生徒は信頼できる先生かどうかで助けを求めるかを決める。一部のメールが仮に不適切だったとしても、熱意からの行動だった』と擁護した。」

状況を詳しく知らないので何ともいえないが、熱意が空回りして「性的なメール」を送るかな?この記事を読む限り、停職処分を受けるだろう教諭が停職後に娘を持つ親が 学校に復帰することを望むであろうか?難しいと思う。内緒にすれば問題を起こすまでは大丈夫と思うけど?

「君を開発したい」生徒に性的メールし免職の男性教諭の処分取り消し 東京地裁は「停職が妥当」    (1/4) (2/4) (3/4) (4/4) 11/03/15 (産経新聞)

 担任していた女子生徒に性的なメールを送ったなどとして、東京都教育委員会から懲戒免職処分を受けた男性教諭(33)が「懲戒免職は不当だ」として処分取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁(吉田徹裁判長)は「停職処分が相当だった」とし、懲戒免職処分を取り消す判断を示した。男性教諭は「君を開発したい」など多数の性的メールを送っていたが、送信期間が短く自主的に送信をやめたことなどを重視した。一方、男性教諭の「メールは女子生徒を救うためだった」との主張については、「正当化できる理由ではない」と指弾。男性教諭は教師としてのルールを逸脱していたのか、それとも生徒を救うためにはやむを得なかったのか…。(小野田雄一)

 ■性的メールなど845通やりとり

 10月26日にあった判決によると、男性教諭は平成22年に都教委から教諭に任命され、足立区内の都立高校で勤務を開始。23年度には女子生徒のクラスの担任になった。送信したメールは23年の4月から11月までで計845通。うち829通が10月から11月の約3週間に集中していた。

 24年12月に女子生徒の母親が、男性教諭と女子生徒の間で性的なメールのやりとりがあったことを都教委に通報し、同校が男性教諭を事情聴取。男性教諭は「君が好きだ」などのメールを送っていたことを認めたという。

 女子生徒の携帯電話からは、男性教諭が「抱きたい」「君が気持ちいいと感じるところを探る。これを『愛撫(あいぶ)』といい、大切な行為なんだよ」「キスできてうれしかった!」などのメールを送っていたことが確認された。ただ、男性教諭は身体的な接触は否定した。

 女子生徒は25年3月に卒業。その後も都教委は事実関係の調査を進め、26年7月、「不適切行為だ」として、懲戒免職処分とした。

 ■男性教諭と都教委の主張が対立

 懲戒処分の理由となったのは14の不適切行為。女子生徒にネックレスを買い与えた▽修学旅行先のホテルで「一緒に寝よう」などのメールを送った▽修学旅行の感想文を代筆し、女子生徒にメールで送った▽女子生徒に「君を抱きしめたらキスしたくなってキスした」「ディープ(キス)は我慢した」などのメールを送った▽同校で女子生徒と男性教諭が交際しているという噂が広まる事態を招き、保護者らに不信感を与えた▽聴取に対し、「一部を除いて性的メールは送っていない」と嘘をついた-などだ。

 都教委は裁判で「教師の立場を悪用し、自己の欲求を満たそうとしたことは悪質だ。処罰規定でも『性的接触やキスは免職相当』と定められている」などとし、懲戒処分は妥当だったと主張した。 

 これに対し、男性教諭は「メールを送るなどしたのは事実だが、女子生徒は家庭環境が複雑で、精神的に不安定だった。女子生徒は自分を頼っていた。キスなどをしたかのようにやり取りしたのも女子生徒を安心させるためで、実際にはしていない。聴取時は記憶が曖昧(あいまい)だっただけで、嘘はついていない。処分は不当だ」などと反論していた。

 ■地裁「懲戒処分は重すぎる」

 判決で東京地裁は、都教委が処分の根拠とした男性教諭の行動について「いずれも事実と認められ、処分根拠として妥当」と判断。

 また、男性教諭が「風呂上がりのジャージー姿を抱きしめたい」▽「抱くっていう表現は、ベッドでするっていう理解になるから覚えておいて。もちろんベッドでなくても抱けるよ」▽「俺はどちらかというと攻める派」▽「どんどん君を開発して、感じさせちゃうから」-などの性的なメールを送信したことなどについて、「極めて不適切で、都教委が男性教諭について教師としての適格性に疑問を抱いたのは合理的だった」と認定した。

 しかし、男性教諭が性的なメールを多数送信していた期間は3週間程度で比較的短い▽発覚前に自主的に送信を中止した▽女子生徒や両親は懲戒免職を望んでいない▽処罰規定で「性的メールの送信は停職相当」とされていた-ことなどを重視。都教委の「総合的に考慮した結果、悪質かつ重大で、懲戒免職は適切だった」とする主張を退け、「過去の処分事例と比較しても今回の事案は停職止まりで、都教委が懲戒免職としたのは裁量権の範囲を超えており、違法だ」と結論づけた。

 ■都教委は控訴などの対応を検討

 この裁判の一義的な争点は、懲戒免職処分が妥当だったかという“処分の軽重”の問題だった。しかし、その背景には「教師は生徒にどこまで踏み込んで関わるべきか」という問題も潜んでいる。

 判決後の記者会見で、男性教諭は「確かに一部の行為は不適切だったかもしれないが、当時は、育児放棄や金銭を与えられないなど両親から虐待を受けていた女子生徒を救いたいという気持ちだった」と弁明。また同席した別の男性教諭も「都教委は問題がある生徒について、教師個人ではなく学校全体で対応していくべきだというが、現場を知らない。生徒は信頼できる先生かどうかで助けを求めるかを決める。一部のメールが仮に不適切だったとしても、熱意からの行動だった」と擁護した。

 一方、都教委は「判決は誠に遺憾だ。(控訴などの)対応を検討する」とするコメントを出した。

 ■専門家「問題解決システムの構築が必要」

 学習塾を長年経営し、現在は教育評論家として活躍する小宮山博仁氏(66)は「さまざまな問題を抱えている生徒に対し、現場の教師が機械的に接するのは望ましくない。ただ、どんな理由であれ、未成年の教え子に性的なメールを送るのは不適切で、教師失格と言わざるをえない」と指摘する。

 しかし一方で、「学校全体で対処すべきだった」との都教委の主張について、「都教委は言葉だけで、具体的な自治体主導のシステムが構築されているとは言い難い。悪く言えば現場の教師に“投げっぱなし”で、そうした都教委側の不備も問題の背景にあったのだろう」とも分析する。

 「問題生徒の存在を把握した場合、臨床心理士やスクールカウンセラーを介在させ、教師だけで対処しないシステム作りが急務だ。入学時などに『悩みがあれば先生にどんどん相談してほしい。ただし、その場合は先生だけでなく、専門家と一緒に取り組む』と生徒や保護者に説明すれば、生徒が『信頼している先生に悩みを打ち明けたのに、他人に明かされた』と反発するリスクは減るだろう」

 その上で小宮山氏は「今後、この男性教諭が教壇に戻った場合、保護者や生徒から厳しい目が注がれるだろう。男性教諭には相当の覚悟が必要になるが、反省して良い教育者になってほしい」とエールを送った。

「調査やり直し前は90・8倍に上った。文科省によると、地域差は、軽微なからかいやトラブルをいじめに含めるか線引きに違いがあったり、解消済みのものを計上しなくていいといった誤解があったりするためという。」

データの数値の増加は一般的に隠ぺい体質が学校、校長そして教員の間で存在する事を示している。

「地域差は、軽微なからかいやトラブルをいじめに含めるか線引きに違いがあったり、解消済みのものを計上しなくていいといった誤解があったりするためという。」は 文科省がいじめの定義を定めなかったのか、定義を明確にしなかったために起きた問題であるか、もし、いじめの定義が明確になっていたのであれば学校がいじめを 隠ぺいし、カミングアウトする時の言い訳であろう。文科省は税金を使って調査する以上、現状と調査データに大きな違いがでないように考慮し、明確なガイドランを 添付するべきであるが、それさえも出来ていなかったのか、面倒なので建前の調査を行ってきたが、いじめ問題で再調査をせざるを得ない結果となったのであろう。

いじめ調査、やり直しで3万件増 地域格差は最大30倍 10/28/15(朝日新聞)

高浜行人 芳垣文子 金本有加、斎藤徹

 文部科学省は27日、2014年度のいじめについての調査結果を発表した。小中高校などで把握されたのは18万8057件。今回は岩手のいじめ自殺問題を受け、締め切った後に、文科省が再調査を求めていた。その結果、約3万件増え、前年度を約2千件上回った。小学校は12万2721件で過去最多だった。

 全国の国公私立の小中高校、特別支援学校が対象の「問題行動調査」。岩手県矢巾町では、今年7月に自殺した中学生がアンケートでいじめを訴えたのに、学校は認知しなかった。このため文科省は、調査のやり直しを求めた。再調査前に比べ、福島県で4・3倍、福岡県で2・7倍、岩手県で2・1倍など各地で大きく認知件数が増えた。

 児童・生徒千人当たりの件数は、都道府県によって大きな差が出た。最多は京都府の85・4件(全体で2万3973件)で、宮城県の69・9件(同1万7614件)、宮崎県の66・0件(同8637件)が続いた。最少は佐賀県の2・8件(同283件)、次いで埼玉県の4・0件(3098件)。京都府は佐賀県の30・5倍だった。最大83・2倍だった前年度より縮まったが、依然として課題があるという。調査やり直し前は90・8倍に上った。文科省によると、地域差は、軽微なからかいやトラブルをいじめに含めるか線引きに違いがあったり、解消済みのものを計上しなくていいといった誤解があったりするためという。

 小学校での認知件数が増えた一方、中学校は2279件減った。文科省は小学校低学年を中心に教員らの意識が高まって把握が進んだとみている。

 全体の42・4%の学校がいじめがなかったと回答したことについては、「全ての学校にいじめがあると考えている」(担当者)と問題視する。パソコンや携帯電話を介したいじめは7898件と前年度を890件下回ったが、教員らに隠れてやりとりがしやすく、潜在化している可能性があるという。(高浜行人)

「教科書を発行する「三省堂」(東京)が検定中の中学英語の教科書を校長らに見せた問題で、5万円の謝礼を受け取った校長ら11人のうち5人はその後、各市町村教委などの『調査員』などに選ばれ、教科書の採択に関与していたことが、文部科学省への取材でわかった。」

「調査員」に選ばれても断る事は可能なのか?可能であれば、5万円の謝礼を受け取った校長らはモラルがないと言える。

5万円謝礼受領の校長ら5人、教科書採択に関与 10/30/15(読売新聞)

 教科書を発行する「三省堂」(東京)が検定中の中学英語の教科書を校長らに見せた問題で、5万円の謝礼を受け取った校長ら11人のうち5人はその後、各市町村教委などの「調査員」などに選ばれ、教科書の採択に関与していたことが、文部科学省への取材でわかった。

 同社は2009~10年にも教育関係者から意見を聞く会議を計6回開き、毎回謝礼を支払っていた。文科省は30日、同社の北口克彦社長を呼び、文書で厳重注意した。同社は30日午前、記者会見を開き、瀧本多加志・取締役出版局長が「間違った行為で、深く反省している」と謝罪した。

 文科省によると、同社は昨年8月23日、英語教育に詳しい青森、埼玉、大阪、京都、福岡など11府県の公立小中学校の校長や教頭ら11人を都内のホテルに集め、意見を聞く「編集会議」を開催。その際、文科省が検定中の英語の教科書を見せ、改善点などの指摘を受けた。

規則やルールを守れと言う立場の人間なのだから行動に気を付けるべき。もし、人間なのだから全てを守れないと言うのであれば、それを考慮した 対応を考えていくべきだ。生徒だけに厳しい要求をするのはおかしい。社会の秩序のために規則は必要で、規則を破り、見つかった者は処分と言うのであれば、 処分を受け入れるべきだろう。社会の秩序を乱したら処分される事を生徒に理解させる機会となるだろう。

中学校長らが隠れたばこ、校舎ぼやで教員が消火 10/24/15(読売新聞)

 福岡県久留米市教育委員会は23日、市立北野中の校内で、教員のたばこの火の不始末によるぼや騒ぎがあったと発表した。

 市教委は教育長の通達で学校敷地内を全面禁煙としているが、校長(58)と教頭(52)を含む4人が校内で喫煙していた。市教委は処分を検討している。

 発表によると、22日午後8時25分頃、校舎2階の職員用の男性更衣室から出火、ごみ箱やモップ、壁の一部が燃え、非常ベルで気付いた残業中の教員3人が消火器で消し止めた。消防や警察が調べたところ、ごみ箱のたばこの吸い殻が火元と判明した。この日は校長ら4人が更衣室で喫煙して空き缶に吸い殻を入れており、学校管理人がごみ箱に捨てて出火したらしい。

 受動喫煙の防止を掲げる健康増進法の施行に伴い、市教委は2005年4月から市立学校の敷地内を全面禁煙としている。市議会で「ルールが守られていない」との指摘があり、市教委は今月上旬、緊急調査を実施。66校のうち、北野中を含む15校で教員による喫煙を確認し、禁煙の徹底を求めていた。

 その際、同校は市教委に喫煙場所を校門の外に改めると報告していた。校長は取材に対し、「悪いと思いながらも吸ってしまった。おわびしたい」と話した。

今回の事件のようにマイナンバーが公務員によって情報を悪用される、又は、売られる可能性はあるだろう。厚労省、どうするのか?

県職員 勤務中システム悪用か 10/24/15(NHK 広島放送局)

広島県の税務事務所の職員が知人に納税者の情報を漏らしたとして逮捕された事件で、職員は勤務時間中に納税者の情報などを管理するコンピューターシステムを悪用して携帯電話やメールで情報を漏らしていたとみられることが警察への取材でわかりました。
調べに対し容疑を認めているということです。
福山市にある東部県税事務所滞納整理課の職員川崎彰夫容疑者(46)は、ことし8月までのおよそ1か月間に納税者で車の使用者3人の名前や住所の情報を知人で探偵会社を営む尾道市の南康公容疑者(43)ら3人に漏らしたとして23日、地方税法違反の疑いで逮捕されました。
これまでの警察の調べで川崎職員は車のナンバーをもとに照会を依頼されたことがわかっていますが、その後の調べで勤務時間中に税務事務所の職員など一部の職員のみアクセスできる納税者の情報などを管理するコンピューターシステムを悪用して情報を取得し、携帯電話やメールで情報を漏らしていたとみられることが警察への取材でわかりました。
調べに対し「依頼されて情報を漏らしたことは間違いない」と供述し容疑を認めているということです。
警察は情報を漏らした動機や見返りがなかったか捜査を進めています。

広島県職員逮捕 車の使用者の名前や住所を漏らす 10/23/15(NHK)

福山市にある県の税務事務所の職員が、知人の会社役員らから依頼され車の使用者の名前や住所を漏らしたとして、地方税法違反の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、福山市にある広島県東部県税事務所滞納整理課の職員川崎彰夫容疑者(46)と、尾道市の会社役員南康公容疑者(43)ら4人です。

警察によりますと川崎職員はことし8月までのおよそ1か月間に、知人で探偵会社を営む南役員らから、依頼された車の使用者の名前や住所の情報を漏らしたとして地方税法違反の疑いが持たれています。

川崎職員は車のナンバーをもとに照会を依頼され、車を使っている3人の情報を3回にわたって漏らしていたということで、警察は容疑を裏付けるため東部県税事務所などを捜索しました。

警察は4人の認否について明らかにしていません。

県によりますと川崎職員は平成6年に採用され、6年前から滞納整理課に勤めていて、自動車税など納税者の情報を一元的に管理する県のシステムにアクセスする権限があったということで、警察は詳しいいきさつや動機について捜査を進めることにしています。

職員が逮捕されたことについて、広島県東部県税事務所の上野和馬所長は、「税務情報の保護は税務職員にとって最も大切な職務で、厳しい守秘義務が課せられている。過失によっても情報が漏えいしてはいけないことを毎年研修で指導しているが、容疑が事実であれば残念で大変申し訳ない。今後、再発防止に向けた対策を検討し、信頼回復に向け取り組んでいきたい」と話していました。

広島県税事務所の46歳職員逮捕 探偵に情報漏えい容疑 広島県警 10/23/15(産経新聞)

 広島県の税務システムで照会して得た個人情報を知人の探偵に漏らしたとして、県警は23日、地方税法(守秘義務)違反の疑いで、東部県税事務所滞納整理課の事業推進員(係長級)、川崎彰夫容疑者(46)=同県福山市日吉台=を逮捕した。

 情報を漏らすよう唆したとして同法違反の教唆容疑で、探偵会社の役員、南康公容疑者(43)=同県尾道市土堂=ら3人も逮捕した。

 川崎容疑者の逮捕容疑は7月22日~8月27日ごろ、車のナンバー情報を基に、広島県内に住む3人の名前と住所を県税務システムで照会し、3回にわたり漏らしたとしている。

 他の3人の逮捕容疑は7~8月、川崎容疑者に車の使用者を教えてほしいと要求したとしている。

 県警は4人の認否を明らかにしていない。

 県警によると、川崎容疑者は副業で探偵活動をしていたという情報もある。今年4月、県警に情報提供があった。

 広島県の湯崎英彦知事は「県民の信頼を著しく損ね、誠に遺憾だ。厳正に対処する」とのコメントを出した。

公務員は副業を禁止されているので、どんな副業をしようが見つかれば処分されるので同じ事かもしれないが、中学校教諭の立場でなぜ売春クラブ?

売春クラブ主催の都立中教諭逮捕 女子高生あっせん容疑 10/21/15(朝日新聞)

 女子高校生を客に引き合わせ、売春させていたとして、神奈川県警は、東京都立中学校教諭、坪内駿一容疑者(27)=板橋区坂下3丁目=を児童福祉法違反(淫行させる行為)や児童買春・児童ポルノ禁止法違反(周旋)などの疑いで逮捕し、21日発表した。「間違いありません」と容疑を認めているという。

 少年捜査課などによると、坪内容疑者は別の男(54)=同容疑などで逮捕=と共謀し、複数の男女が同時に参加する売春クラブを主催。2013年9月、東京都文京区のホテルで、当時16歳で通信制高校1年生だった女子生徒=横浜市=を、18歳未満と知りながら売春相手として男(31)に引き合わせ、みだらな行為をさせるなどした疑いがある。男からは1万3千円を料金として受け取っていたという。

公務員でしかも教師なんだから時速147キロは考えるべきだろう。規則やルールを守りなさいと子供達に言えないだろう。制限速度を67キロ超えなら、免停だろうか?

都会でないので公共機関を使うと不便だから善意で生徒を乗せたと思うけど、「要綱では、県外遠征でマイカーに生徒を乗せることを禁じている」とのこのなので気をつければ良かった。

「遅刻しそう」高速147キロ、女性教諭を戒告 10/20/15(朝日新聞)

 香川県教委は19日、時速147キロで高速道路を飛ばすなど、いずれもマイカーでの速度超過で警察に検挙された仲多度郡内の小学校の女性教諭(24)と、坂出市内の県立高校の男性教諭(33)を、戒告の懲戒処分にした。

 発表では、女性教諭は6月12日夕、兵庫県南あわじ市の神戸淡路鳴門自動車道を、制限速度を67キロ上回る時速147キロで走行。勤務を終えた後で、「淡路島で友人との待ち合わせに遅れそうで急いでいた」と話しているという。

 男性教諭は5月10日朝、同県小野市の国道175号バイパスを、制限速度を34キロ上回る時速94キロで走行。顧問を務めるバドミントン部の生徒7人を乗せて練習試合に向かう途中だった。要綱では、県外遠征でマイカーに生徒を乗せることを禁じているが、男性教諭は今回を含め8回違反しているという。

「米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画で、移設予定地の同県名護市辺野古での環境調査などの移設関連事業を多数受注する業者が、移設事業を監視・指導する『環境監視等委員会』の運営業務を受注し、資料や議事録を作成していたことがわかった。事業を請け負う業者が、事業をチェックする側にも関わる構図だ。」

政府の意図なのか知らないが、「移設関連事業を多数受注する業者が、移設事業を監視・指導する『環境監視等委員会』の運営業務を受注し、資料や議事録を作成」はおかしい。 これもマイナンバー汚職で厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐が逮捕された事件のように、おかしな役人が 関与しているのか、それとも、はやく工事を進めたい政府の意向なのか?

辺野古の移設関連受注業者、チェック役の運営業務も受注 10/20/15(朝日新聞)

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画で、移設予定地の同県名護市辺野古での環境調査などの移設関連事業を多数受注する業者が、移設事業を監視・指導する「環境監視等委員会」の運営業務を受注し、資料や議事録を作成していたことがわかった。事業を請け負う業者が、事業をチェックする側にも関わる構図だ。

 この業者は建設環境コンサルタント会社「いであ」(東京都世田谷区)。

 沖縄防衛局によると、環境の専門家でつくる環境監視委の運営についての業務を2014年3月に発注。業務内容は「委員会の運営および学識者の指導・助言を整理・検討等を行う」としている。この際の応募は「いであ」だけで、2462万円で随意契約した。

 今年9月には同じ業務を17年3月までの期間について再び発注し、「いであ」が地元業者と組んだ共同企業体(JV)と5184万円で随意契約した。

10年前から“飲食接待”か “マイナンバー”汚職 10/18/15(テレビ朝日系(ANN))

 マイナンバーを巡る汚職事件で、逮捕された厚生労働省の男が約10年前から贈賄側の業者に飲食の接待を受けていたことが分かりました。

 中安一幸容疑者(45)はマイナンバーを巡る入札で、都内の業者に便宜を図った見返りに100万円を受け取った疑いが持たれています。その後の捜査関係者への取材で、業者が2005年から2年間、厚労省が関係する電子カルテの事業を請け負っていた際、地方の病院から厚労省に異動になった中安容疑者と初めて知り合ったとみられることが分かりました。このころから業者の社長らによる飲食の接待が始まり、中安容疑者はタクシーチケットももらっていたということです。警視庁は、中安容疑者が少なくとも300万円以上の現金を受け取っていたとみて調べています。

出勤は週の半分? 「別格」のノンキャリア 中安容疑者 10/17/15(朝日新聞)

 マイナンバー制度の導入に向けた調査業務を巡る汚職事件で、収賄容疑で逮捕された厚生労働省の室長補佐、中安一幸容疑者(45)は、情報分野で豊富な知識を備え、省内で存在感を強めた。一方で、派手な服装で勤務実態も十分に把握されず「コントロールできない存在」(幹部)となっていったという。

 「日報は残っていないのか」。16日、東京・永田町であった民主党による厚労省へのヒアリングで、中安容疑者の勤務状況について質問が集中した。厚労省が3日前に事件を受けて開いた会見で「来るのは週の半分以下」と話したためだ。この日、担当者は「確認中」を繰り返し、詳しい勤務実態は不明なままだ。

 中安容疑者は高校卒業後に国家公務員3種に合格した、いわゆるノンキャリア組。地方の国立病院勤務を経て、2005年に東京・霞が関の厚労省勤務となった。

 患者についての情報を医療機関が共有するための環境作りなど、「情報」をまとめる仕事にほぼ一貫して関わり、医療情報分野の専門家となっていった。

 ある厚労省幹部は「指示待ち型じゃなく、信念を持って突き進むタイプ」。別の幹部も「彼がいないと(医療情報分野は)回らない」と話す。

勤務中にゲーム、市職員処分 対戦相手の市民から通報 10/17/15(朝日新聞)

 埼玉県飯能市は16日、約1年間にわたって勤務時間中に私有のスマートフォンでゲームを繰り返していたとして、水道部主任の男性職員(37)を戒告の懲戒処分としたと発表した。男性は行為を認めているという。

 市によると、男性職員はGPS機能を使った対戦型陣取りゲームをしていたといい、対戦相手の市民から「飯能市役所を陣取り場所としている人がいる。職員ではないか」との通報が6月にあった。市が調査し、この男性職員と判明した。

 男性職員は普段から現場や業者との連絡をスマホでする部署におり、周囲から疑われなかったという。市は「職員が勤務時間中にゲームをしていたのは大変遺憾。二度とないよう再発防止に努めたい」としている。(戸谷明裕)

実績のない業者にも機会を与えるのなら、現金で支払いするようにしないとだめだ。機転を利かすことが出来ないお役所ならではの問題。

放置自転車売却代金、市に払われず…850万円 10/16/15(読売新聞)

 福岡市は15日、県内の業者に売却した放置自転車の代金約850万円について、回収できないままになっていると明らかにした。

 市議会決算特別委員会で、比江嶋俊和市議(共産)の質問に、市道路管理課が答えた。

 同課によると、市は2013年12月~14年7月、中古自転車などの輸出を手がける県内の業者に、放置自転車約1万3600台を売却した。しかし、代金が支払われておらず、業者とは連絡が取れない状況が続いているという。

 市は路上に放置された自転車を撤去した後、所有者らに返却している。返却できなかった場合は、リサイクル業者などに販売するほか、金属くずにするか輸出することを条件に業者へ売却していた。売却益は、放置自転車の撤去費などに充てている。

 未払いを受け、市は2014年10月、業者から契約保証金を徴収するよう改めた。同課は「調査を継続し、未収金の確保に取り組みたい」と話している。

厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐の中安一幸容疑者の上司が好き勝手にさせるから、実質的な権限は中安一幸容疑者に集中していたという事か?

事前に賄賂金額指定、平日昼間に受領…室長補佐 10/16/15(読売新聞)

 共通番号(マイナンバー)制度を巡る汚職事件で、厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐の中安一幸容疑者(45)(収賄容疑で逮捕)が、IT関連会社「日本システムサイエンス」(東京)に対し、事前に賄賂の金額を指定していたことが捜査関係者への取材でわかった。

 平日の昼間に同社の社長室を訪れ、当時の社長から手渡しで現金を受け取っていたという。

 捜査関係者によると、中安容疑者は、問題の2事業が2011年10月に公示される数か月前に、事業の仕様書案などを作成するようシステムサイエンス社側に指示し、その内容について同社側と話し合いを繰り返していた。

 その後、中安容疑者は同社の当時の社長に現金を要求し、金額も指定。同11月上旬、平日の日中に同社の社長室を訪れ、社長から現金100万円を手渡しで受け取ったという。同社は、その約10日後に2事業の受注契約を計約2億1400万円で結んでいた。

室長補佐、顧問料や指導料の名目で現金受領か 汚職事件 10/15/15(朝日新聞)

 マイナンバー制度に関連するシステム契約を巡る汚職事件で、収賄容疑で逮捕された厚生労働省情報政策担当参事官室の室長補佐、中安一幸容疑者(45)が、顧問料や指導料といった名目で業者側から300万円以上の現金を受け取っていたことが、捜査関係者への取材でわかった。警視庁は、こうした授受と契約との関係も調べている。

 捜査関係者によると、中安容疑者は、東京都千代田区のシステム開発会社が厚労省と2件の契約を計約2億1400万円で結んだ2011年ごろ、同社から月10万円の顧問料を受け取っていた。期間は約1年間だったとみられる。その後も、指導料の名目で約200万円を受け取っていたという。

 厚労省人事課によると、営利企業の顧問などに就くことは、国家公務員法で原則禁止されている。申請し承認されれば可能だが「中安容疑者から申請が出されたことはない」という。

国交省前係長を再逮捕=収賄容疑、390万円相当―羽田空港汚職事件・警視庁 10/15/15(時事通信)

 羽田空港の格納庫使用をめぐる汚職事件で、便宜を図った見返りに、さらに現金や旅行代計約390万円相当の賄賂を受け取ったとして、警視庁捜査2課などは15日、収賄容疑で国土交通省航空局前係長の川村竜也容疑者(39)=収賄罪で起訴=を再逮捕した。

 また、贈賄容疑で格納庫の管理運営会社「Wings of Life」(金沢市)元社長の金沢星容疑者(61)=韓国籍、贈賄罪で起訴=を再逮捕した。両容疑者とも「間違いありません」と容疑を認めているという。

 川村容疑者の逮捕容疑は2014年1~3月、羽田空港の国有地使用料の滞納を繰り返していたWings社が格納庫使用を継続できるよう、便宜を図った見返りに金容疑者から現金計300万円を受け取ったほか、米ラスベガスに家族で旅行した際の費用約90万円を負担させた疑い。

 同課によると、300万円は川村容疑者が要求し、金容疑者が東京都内の飲食店などで2回に分けて手渡した。川村容疑者の引っ越し費用や生活費などに充てられたという。

 Wings社は12年に羽田空港の国有地使用許可と営業承認を得たが、年間約1億円の使用料を再三滞納し、国交省から督促を受けていた。川村容疑者は同省内で「支払いは可能」などと説明し、使用許可が取り消されないよう便宜を図ったとされる。 

室長補佐に「顧問料」月10万円…助言見返りか 10/15/15(読売新聞)

 共通番号(マイナンバー)制度を巡る贈収賄事件で、厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐の中安一幸容疑者(45)(収賄容疑で逮捕)が、逮捕容疑の100万円とは別に、贈賄側のIT関連会社「日本システムサイエンス」(東京)側から「顧問料」「指導料」名目で現金3百数十万円を受け取っていたことが、捜査関係者への取材で分かった。

 同社側への助言などの見返りとみられ、警視庁で詳しい経緯を調べている。

 捜査関係者によると、中安容疑者は2011年春から約1年間、システムサイエンス社の元社長が代表を務めていたソフトウェア開発の関連会社から、月10万円の顧問料を自分の口座に送金させ、計百数十万円を受け取っていた。

 12年夏には、システムサイエンス社から指導料名目で約200万円を受け取っていたという。

室長補佐“賄賂の発覚防ぐため現金手渡し” 10/15/15(日本テレビ系(NNN))

 マイナンバー制度に関連する贈収賄事件で、逮捕された厚生労働省の室長補佐の男が、贈賄側の会社の社長室で、現金を手渡しで受け取っていたことが分かった。

 厚労省の室長補佐・中安一幸容疑者(45)は4年前、マイナンバー制度に関連した事業で便宜を図った見返りに、IT関連会社の社長から現金100万円を受け取った疑いが持たれている。中安容疑者はこの100万円を、IT関連会社の社長室で、社長から手渡しで受け取り、賄賂の発覚を防ごうとしていたとみられることが捜査関係者への取材で分かった。

 贈賄側の会社は、厚労省の7つの事業で総額約15億円を受注しているが、すべて中安容疑者の所属部署が発注元だったということで、警視庁は癒着の実態解明を進めている。

業者に評価基準案も作らせる…マイナンバー汚職 10/15/15(読売新聞)

 共通番号(マイナンバー)制度を巡る汚職事件で、厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐の中安一幸容疑者(45)(収賄容疑で逮捕)が、IT関連会社「日本システムサイエンス」(東京)側に、事業の「仕様書」案だけでなく、企画競争の評価基準となる「評価表」の案も作成させていたことが、捜査関係者などへの取材でわかった。

 同社の受注に有利になるよう便宜を図ったとみられ、警視庁で調べている。

 捜査関係者や厚労省によると、同社が受注した2事業は番号制度のシステムに関するもので、2011年10月に公募型企画競争とすることが公示された。

 受注希望業者は公示から2週間以内に仕様書に沿った提案書を提出する必要がある。システムサイエンス社側は中安容疑者の依頼で、その仕様書と評価表の原案を作成していた。

なぜ上司が「コントロールできず」と人事のようなコメントをするのか?上司の存在価値なし。上司には判断する権限も部下を評価する権限もなかったのか?

マイナンバー汚職で逮捕の男、上司「コントロールできず」 10/14/15(TBS系(JNN))

 マイナンバー制度に関連し、業者から賄賂を受け取ったとして、厚生労働省の室長補佐の男が警視庁に逮捕された事件です。官僚らしくない異色のIT専門家として知られていた男は、上司も「コントロールできなかった」といいます。

 マイナンバー制度をめぐる汚職事件で、厚生労働省の室長補佐・中安一幸容疑者(45)が逮捕された事件。警視庁は、東京・霞が関の厚生労働省を家宅捜索しました。

 省内随一のIT専門家として知られ、国立大学の教員も務めていた中安容疑者。医療情報のIT化など、自らの専門分野には熱心に取り組んでいたといいます。

 「なんとしても成し遂げなければならないという強い意思、使命感を感じる話し方をされていました」(中安容疑者を以前取材したハミングヘッズ井上宇紀記者)

 一方で、中安容疑者は、官僚らしからぬ振る舞いでも知られていました。

 「女性のようなロングスカートのような黒ずくめで、すごく奇抜な服装というか、普通のサラリーマンやられている方ではないんだろうなと」(中安容疑者が利用していたタクシー運転手)

 これは中安容疑者が作成した専門家向けの資料。人気タレントが使うような略語を紹介するなど、型破りな異色のIT専門家は講演会など厚労省以外での仕事も多く、上司も「コントロールできなかった」といいます。

 「厚生労働省に出勤する状況としては週半分を下回る程度が多かった」(厚労省・13日の会見)

 取り調べに対し中安容疑者は、「自分が100万円を要求した」と容疑を認めているということですが、警視庁は他にも数百万円を受け取っていた疑いがあるとみて追及しています。

マイナンバー汚職、タクシー券も百万円超受領か 10/14/15(読売新聞)

 共通番号(マイナンバー)制度を巡る贈収賄事件で、厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐の中安一幸容疑者(45)(収賄容疑で逮捕)が、贈賄側のIT関連会社「日本システムサイエンス」(東京都千代田区)側から現金だけでなく、少なくとも百数十万円分に上るタクシー券も受け取っていたことが、捜査関係者への取材でわかった。

 現金やタクシー券の授受を繰り返す過程で癒着を深めていったとみられ、警視庁で詳しい経緯を調べている。

 同庁は14日朝、容疑を裏付けるため、東京・霞が関の厚生労働省に捜索に入った。

 捜査関係者によると、中安容疑者とシステムサイエンス社の元社長は約10年前に仕事を通じて知り合った。その後の2007年4月、中安容疑者はIT分野を担当する同省社会保障担当参事官室に配属されたが、この頃からタクシー券をもらうようになったという。

マイナンバーに関係ない事まで調べたらいろいろとありそうだ。「厚労省ITの『頭脳』」との表現は大げさかも。もし事実なら中安一幸容疑者なしで 仕事が出来るの?大学の肩書きだけでは仕事が出来ないでしょ。裸の王様か、ノンキャリに仕切られる能力不足のキャリアだけの集団?

厚労省ITの「頭脳」捜索…マイナンバー汚職 10/14/15(読売新聞)

 共通番号(マイナンバー)制度を巡る贈収賄事件の舞台となった厚生労働省に14日朝、警視庁の捜索が入った。

 収賄容疑で逮捕された同省情報政策担当参事官室室長補佐・中安一幸容疑者(45)が勤務していた同室は、省内のIT分野を取り仕切る「頭脳」。この日、室内は立ち入りが禁止され、緊迫した雰囲気に包まれた。

 捜索が行われたのは、同室などがある東京・霞が関の合同庁舎11~12階。午前8時半頃、警視庁の捜査員約20人が省内に入ると、周囲は防火戸で閉め切られ、出勤してきたばかりの同省職員らが遠巻きに様子を見つめた。

 同省によると、贈賄側のIT関連会社「日本システムサイエンス」(東京都千代田区)は2008~15年度にマイナンバー制度関連の6事業(計約14億4700万円)を受注。いずれも中安容疑者が所属する部署が発注を担当した。

賄賂、カードやローン支払いに=室長補佐が現金要求か-マイナンバー汚職・警視庁 10/14/15(時事通信)

 マイナンバー制度導入に関連する事業受注をめぐる厚生労働省の汚職事件で、同省室長補佐の中安一幸容疑者(45)=収賄容疑で逮捕=が、贈賄側の元社長に現金を要求し、受け取ったとされる賄賂はカードの支払いや生活費などに充てていた疑いがあることが14日、捜査関係者への取材で分かった。中安容疑者が所属していた部署から贈賄企業が受注した事業の総額は14億円以上に上ることも判明した。

 警視庁捜査2課は14日午前、東京・霞が関の厚労省を家宅捜索した。押収した資料を分析し、癒着の実態解明を進める。

 中安容疑者は2011年11月、社会保障分野の番号制度などに必要なシステム整備に関する企画競争で、2事業を受注できるよう便宜を図った見返りに、東京都内のIT関連会社元社長から現金100万円を受け取ったとして逮捕された。

 捜査関係者によると、中安容疑者は「現金を自分で要求した」という趣旨の供述をしている。贈賄側の元社長も、賄賂を求められたと説明しているという。受け取った疑いのある賄賂100万円は、カードやローンの支払いなどに充てられていたという。

厚労省職員、数百万円授受か…マイナンバー汚職 10/14/15(読売新聞)

 共通番号(マイナンバー)制度を巡る贈収賄事件で、警視庁に収賄容疑で逮捕された厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐・中安一幸容疑者(45)(さいたま市大宮区)が、現金100万円以外にも、贈賄側業者から、複数回にわたって計数百万円を受け取った疑いのあることが、捜査関係者への取材でわかった。

 同庁は、中安容疑者が賄賂を要求したとみて調べている。

 捜査関係者によると、中安容疑者は約10年前、仕事を通じてIT関連会社「日本システムサイエンス」(東京都千代田区)の元社長と知り合った。IT分野を担当する社会保障担当参事官室に配属された2007年以降に関係を深め、11年春頃には現金を受け取るようになったとみられる。

「高校卒業後の平成3年、国立病院の事務官として採用」されて東北大学大学院医学系研究科客員准教授の肩書きを持つまでになるとはすごい。 ノンキャリアだから普通にやっていたら出世やお金は諦めるしかないので、業者や関係者と利用し、利用され上手く共存してきたのであろう。 キャリアはプライドは高いし、失敗をしなければそこそこまでは出世できるのでリスクを負わないので彼のような事はしないのであろう。

想像ですが贈賄(ワイロを贈る)の時効は3年、収賄(ワイロを受け取る)の時効は、こちらは5年なので彼の存在を良く思わない人達、時効を迎えたIT関連会社「日本システムサイエンス」(東京都千代田区)の元社長へ 協力を要請した人間、又は/及び、検察、利用価値がなくなったら捨てる人達の利害が一致して、逮捕するに十分な証拠が揃ったと言う事では?

キャリアだとエリートの人脈があるのでソフトランディングも可能かもしれないが、成り上がりのノンキャリアは分が悪くなると逃げる人ばかりなので 逮捕となったのだろう。自業自得なのだし、これまで国家公務員としての権力と権限を利用して良い思いをしたのだから、逮捕は仕方のない事だ。

中安一幸が逮捕!経歴プロフィールや家族が気になる!画像や動機・経緯もチェック 10/13/15(読むときっと元気が出る 熱血漢のブログ)

名前:中安一幸(なかやす かずゆき)

年齢:45歳

職業:国家公務員 東北大学大学院医学系研究科客員准教授

役職:厚労省情報政策担当室 室長補佐 BR> ・・・・

そして、その経歴なのですが、

学歴とは対照的に、医療×IT関連の役職が

輝かしい職を歴任しています。

前職: 厚生労働省医政局研究開発振興課医療機器・情報室BR> 厚生労働省大臣官房総務課BR> 内閣官房情報通信技術(IT)担当室BR> 内閣官房情報セキュリティセンター(NISC;National Information Security Center)BR> 秋田大学医学部附属病院医療情報部非常勤講師

そして、BR> ISO/TC215/WG4BR> IHE(Integrating the Healthcare Enterprise)

等の医療情報に関する活動にも参加しており、

講演や執筆など多数見受けられます。

中安一幸の経歴がすごい!年収や賄賂を渡した情報関連会社を予想! 10/13/15(アラサーめがねの情報ウォッチ!)

中安一幸さんの経歴は 凡人にはまぶしいぐらい輝やいています。

厚生労働省 医政局研究開発振興課 医療機器・情報室などを経験して
厚生労働省 大臣官房統計情報部企画課 情報企画室 情報化推進係長に就任

その他、様々な役職を併任しています。

厚生労働省 政策統括官付 社会保障担当参事官室主査
厚生労働省 大臣官房総務課 内閣官房情報通信技術(IT)担当室
内閣官房情報セキュリティセンター

さらに、お役所仕事以外にも様々な肩書きを持っています。

秋田大学医学部附属病院 医療情報部 非常勤講師
東北大学大学院 医学系研究科 客員准教授
日本IHE協会 RFP委員長
NPOデジタルフォレンジック研究会 医療分科会主査

医学系の大学で教授をしたり、医療系の協会に属したり
厚生労働省以外でも活動の幅が広いです。

中安一幸 マイナンバーで逮捕!厚生労働省に朝晩タクシー通勤!10/13/15(森羅万SHOW)

「情報技術にも詳しく、マイナンバー制度に消極的な上司に対しても、積極活用を強く主張していた中安容疑者。一緒に数回、仕事をしたことがあるという厚労省職員は『能力が高く、代わりの人材がいないからずっと同じ部署に置かれていたのだろう。上司も彼があまりにベテランで、逆らえない雰囲気があったのではないか』と推測している。」

部下より経験や知識が低い人材が学歴やキャリアと言うだけで、上司になる事は止めるべきだ。上司も処分が必要。

部下に投げ任せのマイナンバー制度に問題がないと誰が保証できるのか?マイナンバー制度は止めたほうがよい。または、限定的に利用するべきだ。

異能のノンキャリ、情報政策に精通 逮捕の中安容疑者 (1/2) (2/2) 10/13/15(産経新聞)

 収賄容疑で逮捕された中安一幸容疑者は、ノンキャリアながら民間の医療関係者やIT関係者に太いパイプを持ち、その服装や言動などから「異能の官僚」とも呼ばれた。

 13日朝、ウエーブのかかった髪に鼻まで下がった眼鏡。白いジャケットで警視庁に出頭する中安容疑者の姿は、およそ一般的な官僚のイメージとはかけはなれた姿だった。

 中安容疑者は高校卒業後の平成3年、国立病院の事務官として採用され、17年に係長として厚生労働省の本省に転任。19年以降は部署間を大きく異動することはなく、システムの導入や企画立案を担当した。医療分野のIT化の旗振り役として、政府の医療情報政策を主導してきた。

 「情報を電子化することで将来の医療の質は間違いなく高まるはず」。雑誌のインタビューにもこう持論を展開した。大学の客員准教授を務めるほか、贈賄側のIT関連会社なども入っていた産官学による研究団体にも所属していた。

 中安容疑者と一緒にシンポジウムのパネリストを務めたことがあるIT業界の関係者は「自分の考えを持って明快に説明していくことから業界内にファンも多かった」と振り返り、「厚労省の中でも医療とITに関する一番の専門家と聞いていたが、まさかこんなことになるとは」と話す。

 だが、省内では別の側面も見せていたようだ。

 ある厚労省職員は、中安容疑者がワインレッドのシャツに黒のネクタイ、くるぶしまでの長いトレンチコートと高級ブランドで身を固めた姿で省内を歩いていたことを覚えている。「金回りがいい人だな」。この職員はそう感じたという。

 「外にもパイプがあるので、いつでも役所は辞められる」「自分に近い国会議員もたくさんいるし、人脈は持っている」。同省の中堅官僚によると、中安容疑者は口癖のように周囲にそう吹聴。「勉強家だが、野心家でもあった」と振り返る。

 情報技術にも詳しく、マイナンバー制度に消極的な上司に対しても、積極活用を強く主張していた中安容疑者。一緒に数回、仕事をしたことがあるという厚労省職員は「能力が高く、代わりの人材がいないからずっと同じ部署に置かれていたのだろう。上司も彼があまりにベテランで、逆らえない雰囲気があったのではないか」と推測している。

厚労省汚職:収賄金額は現金100万円 室長補佐を逮捕 10/13/15(毎日新聞)

◇マイナンバー制度関連の事業 警視庁捜査2課は実態解明へ

 マイナンバー制度関連の事業などの受注に便宜を図る見返りに現金を受け取ったとして、警視庁捜査2課は13日、厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐、中安一幸容疑者(45)=さいたま市大宮区三橋1=を収賄容疑で逮捕した。本来は発注者として厚労省側が作成すべき「仕様書」の原案を贈賄側の業者に作らせていたとみられ、同課は癒着の実態解明を進める。

 逮捕容疑は、将来的なマイナンバー制度の導入に備えて厚労省が2011年10月に公募したシステム構築などに関する2事業の企画競争で、受注の便宜を図った見返りとして、11年11月上旬、東京都内のコンサルタント会社の70代の男性役員から現金100万円を受け取ったとしている。

 調べに対し、中安容疑者は容疑を認めているという。男性役員については贈賄罪の公訴時効(3年)が成立している。

 捜査関係者によると、企画競争では、受注に際して要求される技術などを盛り込んだ仕様書を発注側が作成。受注を希望する業者は仕様書に基づいてそれぞれの企画書を発注側に提出する。

 中安容疑者は当時、2事業を担当する同省社会保障担当参事官室の室長補佐で、コンサルタント会社に2事業の仕様書の原案を作成させていたという。捜査2課は、仕様書の原案を作成させることで、同社の意向に沿った発注内容にするなどの便宜供与があったとみている。また中安容疑者は、受注業者を選ぶ審査にも参加していたとみられる。

 同社は2事業とも受注し、11年11月中旬に計約2億1400万円で契約した。民間信用調査会社などによると、同社は経済産業省や総務省などの公共事業でも業務を受注している。厚労省の事業では09年1月〜15年6月に少なくとも6件を受注し、うち3件がマイナンバー制度に関する事業だった。【宮崎隆、黒川晋史】

 ◇マイナンバー制度

 日本に住む全ての人に12桁の「マイナンバー」を割り当て、税や社会保障関連などの個人情報を結びつけて管理する制度。行政手続きが便利になる一方、監視強化や情報流出を懸念する声もある。2013年5月にマイナンバー法が成立。今月5日に施行され、番号を通知する作業が始まった。

「逮捕されたのは、厚労省でITシステムの発注などを担当する政策統括官付情報政策担当参事官室の室長補佐の中安一幸容疑者(45)。」

こんな事ではセキュリティーとか、情報漏えいはないとか言えないレベル。不祥事が起きても、キャリアを抱き込めば早期の幕引きも可能かも? いろいろ屁理屈と詭弁を駆使して終わりかも?

「捜査関係者によると、中安容疑者は11年秋、年金や医療など社会保障分野の番号制度(現在のマイナンバー)のシステム整備に関する2事業を東京都内のIT関連会社が受注できるよう便宜を図った見返りに、同社社長(当時)から現金約100万円を受け取った疑いが持たれている。」

現金約100万円ぐらいで職を失うリスクを取る事は考えにくいので、高額な接待とか、それ以上の現金や見返りを貰っているのでは?

マイナンバー巡り収賄容疑、厚労省室長補佐逮捕 10/13/15(読売新聞)

 今月5日に始まった共通番号(マイナンバー)制度を巡り、厚生労働省の室長補佐が、システム関連業務を受注したIT関連会社に便宜を図った見返りに現金を受け取っていた疑いが強まり、警視庁は13日、収賄容疑で室長補佐を逮捕した。

 贈賄側のIT関連会社はマイナンバー導入が決まった2011年以降、少なくとも5件、総額約12億円の業務を同省から受注していた。同庁は癒着の実態を調べる。

 逮捕されたのは、厚労省でITシステムの発注などを担当する政策統括官付情報政策担当参事官室の室長補佐の中安一幸容疑者(45)。

 捜査関係者によると、中安容疑者は11年秋、年金や医療など社会保障分野の番号制度(現在のマイナンバー)のシステム整備に関する2事業を東京都内のIT関連会社が受注できるよう便宜を図った見返りに、同社社長(当時)から現金約100万円を受け取った疑いが持たれている。

こんな低レベルの間違いを起こすような地方自治体や公務員にマイナンバーシステムを任せるととんでもない事が将来起きると思う。

日本年金機構の情報流出問題を考えれば、簡単に情報が流れる環境にある。いくら税金をどぶに捨てるような高額な金額で外部にシステムの維持管理を 任せても、公務員による悪用や禁止されている使用など、また、民間のパートや非正規社員の情報漏えいや悪用など多くのリスクが存在する。損害に対して 補償する法律が必要。

マイナンバー早くも漏れる…誤って住民票に記載 10/13/15(読売新聞)

 茨城県取手市は13日、自動交付機で発行した69世帯100人分の住民票に、共通番号(マイナンバー)制度の個人番号を誤って記載していたと発表した。

 すでに住民票を自動車販売店などに提出した市民もおり、申し出のあった3世帯5人の番号を変更する方針。総務省によると、今月5日にスタートした同制度を巡り、個人番号が外部に漏れたケースは初めてで、同様のミスがないか都道府県を通じて市区町村に確認を求めた。

 住民票発行の際に窓口で、希望すると個人番号が記載される。取手市では自動交付機では記載希望の確認が困難なため、一律で記載しないようにしていた。市の委託業者が3日に住民基本台帳システムと自動交付機の切り替えを行った際、誤って番号を記載する設定にしてしまったという。市も確認を怠っていた。9日午後2時頃、前日に交付を受けた市民から指摘があり、誤記載が判明した。

これだけ判断に違いがあればどちらが確実に間違っている。裁判で白黒つけるのも良いだろう。

見返りはBMW、松山市職員が検査情報漏らす 10/07/15(読売新聞)

 廃棄物回収業者に立ち入り検査の情報を漏らした見返りに独BMW社製の高級車を受け取ったとして、愛媛県警は7日、松山市競輪事務所副主幹、山野本やまのもと慶三容疑者(52)(松山市高野町)を収賄容疑で、同市の廃棄物収集運搬会社「ユーズエコプロジェクトwith松山古紙回収センター」社長、宇田重陳しげのぶ容疑者(45)(同市桑原)を贈賄容疑で逮捕した。

 県警は2人の認否を明らかにしていない。

 発表では、山野本容疑者は廃棄物対策課の副主幹だった昨年6月中旬、市の立ち入り検査に関する情報を宇田容疑者に事前に伝え、謝礼として車1台(440万円相当)を受け取った疑い。副主幹は係長級。

 市によると、山野本容疑者は1985年採用。2009年4月~今年3月、同課に所属し、不法投棄対策などの担当だった。県警は情報漏えいの経緯などを詳しく調べる。

「『男子生徒は転校した』と事実と異なる説明をしていたことについて、教職員全員で謝罪した。」

なぜ教職員全員で謝罪する必要があるのか?隠ぺい行為に協力又は黙認したからなのか?転校したと嘘を付いた事について明確な理由及び判断に至るまでの 説明はあったのか?

「男子生徒の父親は6日、読売新聞の電話取材に『息子の死から1年経過してからの公表となり、生徒たちを動揺させて申し訳ない。からかいもいじめになる。保護者も含め、みんなで何がいじめなのかを考えてほしい』と話した。」

残念ながらいじめはなくならない。差別や偏見がなくならないのと同じ。また、明確ないじめでない限り、セクハラと同じで当人がどう感じる次第でいじめとなるケースもあると思う。本人がいじめと感じた時に 教員や学校がどのように対応するかが重要だと思う。

これだけ判断に違いがあればどちらが確実に間違っている。裁判で白黒つけるのも良いだろう。

「助けて」10歳少女の訴え、なぜ児相は保護しなかった? 10/08/15(TBS系(JNN))

 全国の児童相談所が対応した虐待の件数が24年連続で増え、過去最多となりました。その数、8万8931件です。児童相談所の対応をめぐって、10歳の女の子が虐待を受けていたのに保護してもらえなかったとして、異例の訴えを起こしています。ビデオでご覧ください。

市職員が廃棄物業者に検査情報、見返りはBMW 10/07/15(読売新聞)

 廃棄物回収業者に立ち入り検査の情報を漏らした見返りに独BMW社製の高級車を受け取ったとして、愛媛県警は7日、松山市競輪事務所副主幹、山野本やまのもと慶三容疑者(52)(松山市高野町)を収賄容疑で、同市の廃棄物収集運搬会社「ユーズエコプロジェクトwith松山古紙回収センター」社長、宇田重陳しげのぶ容疑者(45)(同市桑原)を贈賄容疑で逮捕した。

 県警は2人の認否を明らかにしていない。

 発表では、山野本容疑者は廃棄物対策課の副主幹だった昨年6月中旬、市の立ち入り検査に関する情報を宇田容疑者に事前に伝え、謝礼として車1台(440万円相当)を受け取った疑い。副主幹は係長級。

 市によると、山野本容疑者は1985年採用。2009年4月~今年3月、同課に所属し、不法投棄対策などの担当だった。県警は情報漏えいの経緯などを詳しく調べる。

「『男子生徒は転校した』と事実と異なる説明をしていたことについて、教職員全員で謝罪した。」

なぜ教職員全員で謝罪する必要があるのか?隠ぺい行為に協力又は黙認したからなのか?転校したと嘘を付いた事について明確な理由及び判断に至るまでの 説明はあったのか?

「男子生徒の父親は6日、読売新聞の電話取材に『息子の死から1年経過してからの公表となり、生徒たちを動揺させて申し訳ない。からかいもいじめになる。保護者も含め、みんなで何がいじめなのかを考えてほしい』と話した。」

残念ながらいじめはなくならない。差別や偏見がなくならないのと同じ。また、明確ないじめでない限り、セクハラと同じで当人がどう感じる次第でいじめとなるケースもあると思う。本人がいじめと感じた時に 教員や学校がどのように対応するかが重要だと思う。

中1自殺、主因はいじめ…調査委「学校も問題」 10/07/15(読売新聞)

 山形県天童市の市立中学1年の女子生徒(当時12歳)が昨年1月、「いじめにあっていた」と書いたノートを残して自殺した問題で、第三者調査委員会(委員長・野村武司弁護士)は5日、いじめが自殺の主要な原因と認定した上で、「学校が適切な対応を取らなかった」とする報告書を市教委に提出した。

 記者会見した野村委員長によると、報告書ではクラスや部活動で悪口や嫌がらせなどのいじめを受けていたと認めた。学校については「いじめの兆候などの十分な情報を関係教師は得ていた。しかし、教師の理解が十分ではなく、いじめのリスクを的確に評価できず、場当たり的な対応にとどまった」と指摘。女子生徒の母親は部活動での嫌がらせを担任に相談していたが、「情報が学校全体で共有されなかった」とした。

「日歯連」違法献金 特捜部音声データ入手 10/01/15(日本テレビ系(NNN))

 「日本歯科医師連盟」の政治資金をめぐる事件で、逮捕された元会計担当の幹部が迂回(うかい)献金について事前に理事会に報告しており、東京地検特捜部が理事会でのやりとりを録音したデータを入手していたことが分かった。

 日歯連の前会長・高木幹正容疑者(70)や会計責任者だった村田喜信容疑者(70)ら3人は支援する議員の後援会に法律の上限を超える献金をするため、収支報告書にウソの記載をした疑いが持たれている。

 関係者への取材で、2010年の参院選の前に村田容疑者が日歯連幹部が集まる理事会で迂回献金について事前に報告し、了承を得ていたことが分かった。特捜部はこの理事会でのやりとりを録音した音声データを入手しており、日歯連が組織ぐるみで違法な献金を行っていた証拠とみて調べている。

誠実的な対応は期待できないのか?

開示文書改ざん「市長主導、組織ぐるみ」と答申 10/01/15(読売新聞)

 千葉県八千代市が市民の請求を受けて行った公文書の開示について、弁護士ら有識者でつくる市情報公開審査会(安原幸雄会長)は29日、秋葉就一市長に対し、「公文書が市情報公開条例に違反して改ざんされており、無効」と答申した。

 意見書も付け、「改ざんは、秋葉市長の主導で行われた組織ぐるみの違反行為。情報公開制度の根幹を揺るがしかねない事態で、市民の信頼回復は喫緊の課題」と指摘した。

 公文書の開示を受けたのは同市高津の男性(77)。市が2014年10月1日、秋葉市長も参加して開いた定例部長会議の会議録などの開示を請求し、同年11月に開示を受けたが、独自に入手した会議録原本に比べて大幅に削除されていたという。男性は「市民の知る権利を侵害している」として15年1月、市に会議録原本の全面開示を求めて異議を申し立て、市から諮問を受けた同審査会が審査していた。

 答申によると、男性が独自に入手した会議録が9ページだったのに対し、開示されたのは4ページだった。会議録作成に関わった市職員が審査会に対し、9ページの会議録を原本と認めたことを受け、4ページに書き換えられた経緯を調べたところ、9ページ285行だった原本から市長や各部長の発言がほぼ全面的に削除され、4ページ103行に圧縮されていた。

 また、審査会から説明を求められた職員が、書き換えの理由を「市長の指示と認識している」と証言。審査会は4ページの会議録を改ざん文書と断定し、開示決定自体を無効とした。

 答申の写しを受け取った男性は「市長の責任は免れない。市民派を前面に当選した市長として力量がない」と話している。

 秋葉市長は30日、「(会議録原本は)未完成との報告を受けたので、他の庁内会議と同様の作り方で完成させるよう指示した。具体的な削除箇所などは指示していない」と説明した。

          ◇

 男性が入手した会議録原本とされる9ページの文書と、改ざんの指摘を受けた4ページの文書を比べると、八千代市の事業仕分けの実施に関し、幹部職員が「先進的な事業を仕分け対象とすることは恥ずかしくないのか」と対象事業の見直しを求める発言などが削除されたり、書き換えられたりしている。

 事業仕分けは、男性が会議録を開示請求した部長会議から1か月後の2014年11月1、2日に行われた。読売新聞社が男性から提供を受けた2種類の文書を検証すると、事業仕分けで求められる可能性がある事業の見直しに関し、9ページの文書にあった「見直しとは事業を充実させることも含めた見直しである」という秋葉就一市長の発言と、それに対する「そういった見直し方はあまり見受けられない」という幹部の指摘が4ページの文書にはなかった。

 また、幹部の「存続について是非を問うまでもない事業も仕分け対象に入れるのはどうか」という意見や、「見直しの方向性が定まらないまま仕分け人にお願いするのはおかしい。市として方向性を示した上でお願いするべきでは」という提案が削除されていた。

公務員なのだからおとなしくしていれば良いと思うけど。

市職員、金脅し取ろうと女性に「不倫写真ある」 10/01/15(読売新聞)

 新潟県警上越署は9月30日、同県上越市、上越市職員の男(42)を恐喝未遂の疑いで逮捕した。

 発表によると、男は8月上旬から9月上旬にかけて、上越地方に住む知人の30歳代女性に、「私はプロの盗撮カメラマンです」「アンタの不倫写真あるよ」「指定した金さえ払ってくれれば約束は守る」などと記した封書を3回にわたって郵送し、金を脅し取ろうとした疑い。男は「お金が欲しかった」と話しているという。

 上越市によると、男はガス水道局の主任。村山秀幸市長は「公務員としてあるまじき卑劣な犯罪行為であり、市民の信頼を大きく損ねたことをおわびする」とのコメントを発表した。

ベトナムで元外務省職員が中国女スパイに機密漏洩 禁錮6年の有罪判決 09/30/15(産経新聞)

 【シンガポール=吉村英輝】ベトナムの首都ハノイの裁判所は30日、中国に機密を漏らしたとして、元外務省職員の男(55)に禁錮6年の有罪判決を下した。

 AP通信によると、男は公開情報を渡しただけで、相手の女が中国側のスパイとは知らなかったとしている。情報には、中国による南シナ海での石油掘削強行で起きた反中デモに対するベトナム政府の対応などが含まれていた。

大阪市はがんばっていると思う。公務員にとっては嫌なものでしかないと思うが。

「能力不足」、2人に分限免職発令…降任も1人 09/30/15(読売新聞)

 大阪市は30日、橋下徹市長就任後の2012年に成立した職員基本条例に基づき、男性職員2人を民間の解雇にあたる免職、女性職員1人を降任とする分限処分を発令した。

 いずれも人事考課で2年連続最低ランクとなり、研修などを行っても十分な改善が見込めなかったという。条例の手続きに従い、「能力不足」を理由に分限処分を適用したのは初めて。

 市によると、分限免職としたのは都市整備局の男性職員(43)と港湾局の男性職員(33)。降任は港湾局の女性職員(46)。分限処分は、職務に適格性を欠く場合などに行われ、不祥事を起こした職員への懲戒処分とは異なる。免職でも退職金は支給される。

 3人は、5段階の人事考課で最低ランク(全体の5%)が13、14年度に連続した。指導や研修を受け、今年6月30日付で免職・降任の可能性があるとする警告書を交付されていた。

公務員及びキャリアのずる賢さが強調されている。

クローズアップ2015:憲法解釈変更、公文書残さず 揺らぐ「法の番人」 09/28/15(毎日新聞)

 政府の憲法解釈を一手に担う内閣法制局が、40年以上維持してきた「集団的自衛権の行使は違憲」という判断を昨年夏、180度転換した。その過程を記す公文書は何も残されていない。背景を取材すると、「法の番人」として威厳を保ってきた法制局が、政治の介入によって無力化されつつある現状が浮かんだ。この国の「法の支配」が揺らいでいる。【日下部聡、樋岡徹也、林田七恵】

 ◇検討経緯、水面下に

 「安全保障法制の議論はこの30年間、従来の憲法解釈の範囲内で一歩ずつ進めてきたのに、今回はボコーンと行ってしまった」

 小泉内閣で法制局長官を務めた阪田雅裕氏は、今回の憲法9条解釈変更をそう表現する。「十分に議論する時間があったのか疑問だ」

 国のかたちを根底から変える9条の解釈変更について、法制局はたった1日の審査で「意見なし」とし、結果は憲法解釈を担当する第1部の参事官が電話で内閣の担当者に伝えた。

 「そんな審査はあり得ない」と、元総務官僚の小西洋之参院議員(民主)は批判する。小西氏は総務省時代、法解釈の審査を受けるために何度も法制局に通った。「法制局とは必ず文書でやり取りした。今回の閣議決定を審査するなら、天井まで積み上がるくらいの文書と、少なくとも1年近くの時間が必要だろう。つまり、法制局は今回、何もしなかったということだ」

 横畠裕介長官の国会答弁によると、安倍晋三首相の私的懇談会「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)や自民・公明両党による安保法制の与党協議会で使われた資料を継続的に受け取り、必要に応じて内閣官房から説明を受けつつ「部内で検討を加えていた」という。

 安倍首相は2013年8月、集団的自衛権行使容認派の外務官僚、小松一郎氏を法制局長官に任命(長官退任直後の昨年6月に病死)。その下でナンバー2の法制次長を務めたのが現長官の横畠氏だ。今回の集団的自衛権の行使容認は「限定的で合憲」との見解を国会答弁で示してきた。

 複数の与党関係者によると、高村正彦・自民党副総裁や北側一雄・公明党副代表らは、与党協議会とは別に、横畠氏と非公式に会っていた。「彼らは閣議決定前に『限定的容認は従来の9条解釈の枠内』ということで合意していた」と関係者の一人は打ち明けた。

 他界した小松氏や横畠氏が解釈変更に深く関与していることは間違いない。だが、非公式の折衝や協議は記録に残らず、プロセスは水面下に沈んでいる。

 一方、集団的自衛権の行使を認めないとする1972年の政府見解については、小西氏の情報公開請求に今年、法制局が「集団的自衛権と憲法との関係について」と題する文書を開示した。第1部の参事官が「(政府見解の案文を)別紙の通りまとめたので、これを(参院の)委員会に提出してよろしいか」と決裁を求め、手書きの訂正が加えられ、部長、次長、長官の決裁印が押されている。組織全体で認識が共有されていたことがうかがえる。

 今回の解釈変更では、この種の文書が残っている可能性は低く、法制局が何をどう判断したのかを後世に検証するのは難しい。公文書管理制度に詳しい瀬畑源(せばたはじめ)・長野県短大助教は「公文書管理法は将来にわたる国民への説明責任を理念とし、公文書を『民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源』とする。意思決定の過程は必ず記録し、歴史的検証に耐え得る文書として残す必要がある。今回のような大きな政策転換にかかわる時にはなおさらだ」と指摘する。

 ◇長官人事に政治介入

 内閣法制局は長い歴史を持つ。1885(明治18)年、伊藤博文が初代首相となり内閣制度が発足した翌日に設置された「法制局」が、その原形だ。「西欧列強に肩を並べるため、明治政府は法治国家であることを示そうとした」と法制局に詳しい西川伸一・明治大教授(政治学)は解説する。以後、あらゆる法令に矛盾がないよう厳格に審査する伝統が生まれた。軍部に唯一物申せたのが法制局だったとも。

 とはいえ内閣の一機関であり、内閣の要求に応えなければならない。海外での国連平和維持活動(PKO)やイラクでの人道復興支援活動など自衛隊の海外派遣を巡る立法では、「ガラス細工」と皮肉られる憲法解釈を積み重ねた。「法の番人」か。それとも「政府の法律顧問」か。矛盾する役割を担う中で「集団的自衛権行使は違憲」は守ってきた最後の一線だった。

 法制局は海外での武器使用にも一貫して慎重だった。民主党政権は、PKOに際して自衛隊が民間人らを救助する「駆けつけ警護」の容認を検討したが、野田佳彦政権で防衛政務官を務めた大野元裕参院議員は「法制局が認めなかったから、できなかった」と証言する。

 法律の案文や憲法解釈の審査などの実務は、法律に詳しいと目され各省庁から抜てきされた参事官たちが担う。一つの案件を原則1人で担当する激務だ。「法律の専門家としてのプライドを持つ参事官が『法の番人』としての役割を支えてきた」(西川教授)

 この参事官から部長や次長を経て長官に上り詰めるのが、戦後の人事の慣例だった。安倍首相は外部から小松氏を長官として送り込み、その不文律を覆した。「これで法制局の中立的な立場が、完全に奪われた」と西川教授は見る。小松氏の前任、山本庸幸元長官は最高裁判事となった際の記者会見で、集団的自衛権の行使について違憲だとの自説を述べた。

 元長官の阪田氏は「(内閣に対し)『だめ』と言って務まる時とそうでない時がある。それは相手の強さによる。横畠君の苦労も分かる」と法制局の微妙な立場を代弁する。「法制局みたいなちっぽけな役所が、憲法9条のような重い荷物を背負いきれるわけがない。どうしても外国の戦争を手伝うようにしたいなら、憲法を改正するしかないでしょう」

自業自得!

「川村容疑者は国交省の督促担当者の一人」であれば同僚や上司には責任はないのか?少なくとも上司には責任があると思う。

「贈賄側の「ウィングス・オブ・ライフ」側が、空港の国有地使用料の滞納を繰り返したにもかかわらず、国交省が使用許可を取り消さなかった点については、「使用料の滞納が、使用許可を取り消す事由として明確に定められていなかった」とし、審査のあり方を見直す考えを示した。」国交相、原因究明と再発防止を指示…羽田汚職 09/25/15(読売新聞) は国交相職員に判断する権限を残しておいた事が原因であると思う。職員に裁量の余地があったので悪用したのでは?

「Wings社の滞納が航空局内で問題視される中、羽田空港の土地使用を継続できるよう、同社に支払いの意志があると上司や関係部署に説明するなどの便宜を図っていたとされる。」支払い可能と上司に説明=収賄容疑の係長、国交省捜索―羽田格納庫汚職事件・警視庁 09/24/15(時事通信) を考えれば、かなりの根拠がなければ説明は受け入れられないと思う。

業者負担でラスベガス…国交省係長、家族と旅行 09/25/15(読売新聞)

 羽田空港のビジネスジェット向け格納庫を巡る汚職事件で、国土交通省航空局運航安全課係長の川村竜也容疑者(39)(収賄容疑で逮捕)が昨年、米ラスベガスへの家族旅行の費用を贈賄側の格納庫賃貸会社「ウィングス・オブ・ライフ」(金沢市)に負担させていたことが、捜査関係者への取材でわかった。

 捜査関係者によると、川村容疑者は2011年4月に同局首都圏空港課に異動した後、同社が滞納していた格納庫の国有地使用料の督促などを通じ、同社元社長の金沢星キムテクソン容疑者(61)(贈賄容疑で逮捕)と知り合った。その後、飲食接待などを通して関係を深め、13年12月、現金約50万円の賄賂を受けた疑いがある。その後も総額数百万円の現金を受け取り、妻子とラスベガスを訪れた際の旅費数十万円も同社に負担させていたという。

国交相、原因究明と再発防止を指示…羽田汚職 09/25/15(読売新聞)

 羽田空港のビジネスジェット向け格納庫を巡る汚職事件で、太田国土交通相は25日の閣議後記者会見で「職員が逮捕される事態にいたったことは極めて遺憾。二度とこのような事案が発生しないよう原因究明と再発防止を指示した」と述べた。

 贈賄側の「ウィングス・オブ・ライフ」側が、空港の国有地使用料の滞納を繰り返したにもかかわらず、国交省が使用許可を取り消さなかった点については、「使用料の滞納が、使用許可を取り消す事由として明確に定められていなかった」とし、審査のあり方を見直す考えを示した。

贈賄側の羽田格納庫、税滞納で2度差し押さえ 09/25/15(読売新聞)

 羽田空港のビジネスジェット向け格納庫を巡る汚職事件で、贈賄側の格納庫賃貸会社「ウィングス・オブ・ライフ」(金沢市)が所有する格納庫の固定資産税を滞納し、2度にわたって差し押さえを受けていたことが捜査関係者などへの取材でわかった。

 事業計画の見通しが甘く、資金難に陥っていたとみられ、警視庁で詳しい経緯を調べている。

 捜査関係者などによると、同社は2012年4月に同空港内の格納庫を購入した当初から、年間約1億円の国有地使用料を滞納していたが、格納庫の建物にかかる年間約1000万円の固定資産税も滞納。このため、13年11月と14年2月の2度にわたり、東京都大田都税事務所から格納庫を差し押さえられた。

「滞納を続けたW社に国交省が使用許可の延長を認めたことについて、同省の担当者は『適正に審査手続きをやった』としている。」

「川村容疑者は国交省の督促担当者の一人」と言うことは、足がかりとして他の職員も接待を受けた可能性は高い。しかし、このような状況に なると他の職員も接待を受けたことがあるとしても接待を受けたことがあると言えないだろうし、言ったとしても国交省として公表はしにくいのでは?
国交省は癒着体質があると思われる危険性を心配するかもしれない。

国交省汚職:複数回、係長を飲食接待…元社長、癒着深める 09/25/15(毎日新聞)

 羽田空港(東京都大田区)の航空機格納庫用地の使用許可を巡る汚職事件で、約50万円を受け取ったとして収賄容疑で逮捕された国土交通省航空局運航安全課係長、川村竜也(りゅうや)容疑者(39)が、航空機整備会社「Wings of Life」(金沢市)元社長、伊集院実=本名・金沢星(キム・テクソン)=容疑者(61)=贈賄容疑で逮捕=に飲食店で複数回にわたって接待を受けていたとみられることが、捜査関係者への取材で分かった。警視庁捜査2課は両容疑者が接待を通じて癒着を深め、現金授受に至ったとみている。

 捜査関係者によるとW社は2011年度末に羽田空港内の土地の使用許可を取得し、ビジネスジェット用の格納庫を保有。用地の使用料として年間約1億円を国に納付する必要があったが、当初から滞納して督促を受けていたという。

 川村容疑者は国交省の督促担当者の一人で、業務を通じて伊集院容疑者と知り合ったという。現金の授受があった13年ごろから伊集院容疑者と親密になり、銀行の口座番号などを伝えて現金の提供を受けていたとみられる。川村容疑者はW社が格納庫の使用を継続できるよう、省内で繰り返し働きかけていたという。捜査2課は癒着の全容解明を進めている。【福島祥、宮崎隆】

 ◇小型機事業で苦境…贈賄側、用地使用料滞納

 伊集院容疑者の経営していたW社は、ホームページで「羽田空港で唯一のビジネスジェット機用大型格納庫」とうたっていた。

 個人や企業が所有し目的地に直行できるビジネスジェットは国土交通省が2010年に成長戦略の一環と位置づけ、首都圏の空港を中心に受け入れ拡充を進めてきた。成田と羽田で駐機スポットが整備され、規制緩和も進んだ。これに合わせるかのようにW社は11年度末、羽田空港の格納庫用地の使用許可を取得し事業に参入した。

 しかし、羽田のビジネスジェット発着件数は10年の計1049回から11年の計1956回とほぼ倍増したものの、その後伸び悩み、国内の保有機数も11年末の62機から14年末には54機へ減少。別の空港で格納庫を運営する同業者は「ビジネスジェットはこれからの事業。1億円の使用料に見合う採算を取るには多角的な収入がなければ難しい」と指摘する。

 こうした背景からW社の収益も思うように上がらなかったとみられる。国交省によると用地使用料の滞納は契約初年度から続き、12〜14年度の支払いは通例認められていない分割で行われた。滞納を続けたW社に国交省が使用許可の延長を認めたことについて、同省の担当者は「適正に審査手続きをやった」としている。【宮崎隆】

「50万円は転職資金」 贈賄容疑の元社長 国交省汚職 09/25/15(朝日新聞)

 羽田空港(東京都大田区)の格納庫用地を巡る汚職事件で、国土交通省の係長川村竜也容疑者(39)=収賄容疑で逮捕=に渡したとされる約50万円について、贈賄容疑で逮捕された航空機整備会社元社長の伊集院実容疑者(61)が「我が社への転職の支度金として渡した」と話したことが捜査関係者への取材でわかった。

   警視庁は、親密な関係にあった両者が現金の授受を繰り返しており、その総額は数百万円に上っていたとみて実態の解明を進める。

 捜査関係者によると、伊集院容疑者は逮捕前の任意の取り調べの際に「川村容疑者は国交省から私の会社に転職することになっていた」などと説明。「そのための支度金や引っ越し費用として現金を渡した」と話し、現金を渡したことを認めたという。さらにその後の警視庁の調べに、格納庫用地の使用契約を更新できるよう便宜を図った川村容疑者への謝礼の意図があったことも認めたという。

韓国籍の金沢星(キムテクソン)容疑者が賄賂の提供を持ちかけても川村竜也国土交通省航空局運航安全課係長が応じなければ成立しない。お互いにメリット(相互利益)を見出したと思われる。

国有地の使用料滞納、存続図り賄賂持ちかけか 09/24/15(読売新聞)

 羽田空港のビジネスジェット向け格納庫を巡る汚職事件で、贈賄側の格納庫賃貸会社「ウィングス・オブ・ライフ」(金沢市)側から、国土交通省航空局運航安全課係長の川村竜也容疑者(39)(収賄容疑で逮捕)に賄賂の提供を持ちかけていたことが、捜査関係者への取材でわかった。

 警視庁は24日午前、東京・霞が関の国交省を捜索。同庁は、空港の国有地使用料を滞納していた同社が、事業の存続を図るため、川村容疑者に約50万円を送金したとみて調べる。

 捜査関係者によると、川村容疑者は2011年4月に同局首都圏空港課係長に異動し、国有地使用料を滞納した企業に督促を行う担当者となった。ウィングス社は12年4月に格納庫を購入し、ビジネスジェット向け賃貸事業に乗り出したが、当初から年間約1億円の使用料を滞納。川村容疑者はその滞納金の督促などを通じ、同社元社長で韓国籍の金沢星キムテクソン容疑者(61)(贈賄容疑で逮捕)と知り合ったという。

個人情報を管理する側が悪用すれば、どのようなセキュリティーシステムを導入しても情報の漏洩や情報の利用を防ぐ事は出来ない。 職員のモラルの問題。個人情報を本当に重要だと考えているのであれば、100%防止は不可能であるが、悪用した職員に対する罰則や懲戒処分を 重くしておくべきである。

練馬区職員 個人情報不正取得で女性と会う 09/24/15(朝日新聞)

 東京・練馬区の63歳の男性職員が、転入届を出しに来た女性の個人情報を不正に取得して連絡を取り、女性と会うなどしていたとして懲戒免職になっていたことがわかった。

 練馬区によると懲戒免職となったのは、戸籍住民課の男性職員で、この職員は区に転入届を出しにきた女性の個人情報を不正に自分のスマートフォンに登録し、SNSで「届け出について不備がある」と通知して個人的に連絡をはじめたという。その後も連絡を取り合い、職員は女性と2度会って食事をしたり女性の服を買ったりしたという。

 練馬区は、区の個人情報保護条例違反の疑いで警視庁に刑事告発している。職員は区の調べに対し「軽率だった。区民に対して信頼を失ったことは申し訳ない」と話しているという。

支払い可能と上司に説明=収賄容疑の係長、国交省捜索―羽田格納庫汚職事件・警視庁 09/24/15(時事通信)

 羽田空港の格納庫使用をめぐる汚職事件で、収賄容疑で逮捕された国土交通省航空局係長の川村竜也容疑者(39)が、空港土地利用料の支払いが滞りがちだった贈賄側の業者について「支払いは可能だ」などと上司らに説明し、使用許可が取り消されないよう有利な取り計らいをしていた疑いのあることが24日、警視庁への取材で分かった。

   警視庁捜査2課は同日午前、東京・霞が関の国交省を捜索した。押収した資料を分析し、便宜供与や使用許可の決裁などの詳しい経緯を調べる。
 川村容疑者は2013年12月、格納庫の管理運営会社「Wings of Life」(金沢市)の元社長金澤星容疑者(61)=贈賄容疑で逮捕=から、格納庫使用をめぐる便宜供与の見返りに約50万円を受け取った容疑で逮捕された。
 警視庁によると、Wings社は11年度末に国交省から羽田空港内の国有地使用許可と営業承認を得ていた。許可などは毎年更新する仕組みで、1年間の利用料は約1億円。同社は当初から料金支払いを延滞していたという。
 川村容疑者は11年4月~14年3月、羽田空港を利用する業者からの使用料徴収や、支払いの督促などを業務とする航空局首都圏空港課に係長として勤務。Wings社の滞納が航空局内で問題視される中、羽田空港の土地使用を継続できるよう、同社に支払いの意志があると上司や関係部署に説明するなどの便宜を図っていたとされる。
 国交省によると、川村容疑者は1996年4月に東京航空局に採用され、これまで省内で処分を受けたことはないという。 

WOLで検索したら下記のサイトを見つけた。

とにかくめまぐるしい40日でした 投稿日: 2015年3月2日 マトリックス法律事務所

投稿日: 2015年3月2日だから川村航空局首都圏空港課係長が現金50万円を受け取った前になるのか、後になるのだろうか?金元社長はいつの時点での社長なのか?

弁護士が立上に関与しいるのであれば、捜査もスムーズになる?それとも逆?

「捜査2課によると、川村容疑者は航空局首都圏空港課の係長だった2013年12月、整備会社が国から得ている羽田空港(東京都大田区)の格納庫の使用許可を更新できるよう便宜を図った見返りに、伊集院容疑者から現金50万円を受け取った疑いがある。整備会社は、格納庫の使用料の滞納を繰り返していたという。」

2013年12月からの格納庫の使用料が現金50万円であれば凄く良い投資かもしれない。年間の使用料およそ1億円-現金50万円=9950万円のお徳。これが国民の負担になるのであれば、9950万円の 負担が国民に負わされた事になる。
このような癒着関係が成立するにはかなり関係が深かったのか、国交省係長がお金に困っていたのだろう。お金に困っていたのであれば、他の違法行為にも関与している可能性はあると思う。

逮捕で公務員は懲戒免職になるのだろうか?有罪が確定すれば懲戒免職になるのだろうか?

WOL((Wings of Life) - 羽田

国交省航空局係長ら 贈収賄容疑で逮捕 09/23/15(NHK)

国土交通省航空局の係長が、羽田空港にある航空機の格納庫の土地の使用許可を巡り便宜を図った見返りに航空関連会社の元社長から現金およそ50万円を受け取っていた疑いが強まったとして、警視庁は係長と元社長を贈収賄の疑いで逮捕しました。

収賄の疑いで逮捕されたのは、国土交通省航空局運航安全課の係長、川村竜也容疑者(39)で、金沢市にある航空関連会社、「Wings of Life」の元社長で韓国籍の、金澤星容疑者(61)が贈賄の疑いで逮捕されました。 警視庁の調べによりますと、川村係長は、おととし12月、羽田空港にある航空機の格納庫の土地を巡り、金元社長の会社が国との間で結ぶ使用許可などが延長できるよう便宜を図った見返りに現金およそ50万円を受け取ったとして収賄の疑いが持たれています。
これまでの調べで、金元社長の会社は、国土交通省から国有地の使用許可を得て、格納庫を使った航空機の整備事業を行っていますが、年間およそ1億円の使用料の支払いを滞納し、許可の更新が問題になっていたということです。 これについて許可に関する業務を担当していた川村係長は、上司などに更新に問題は無いという説明を繰り返していたということです。
警視庁によりますと、調べに対し2人は、いずれも容疑を認めているということです。警視庁は、現金が渡った詳しいいきさつや使いみちなどを捜査する方針です。

川村係長が逮捕されたことについて国土交通省航空局は「職員が収賄の疑いで逮捕されたことは極めて遺憾です。今後、具体的な事実関係が明らかになり次第、厳正に対処してまいります」とコメントしています。

国交省係長を取り調べ ビジネスジェット巡り収賄容疑 警視庁 09/23/15(産経新聞)

 ビジネスジェットなどの格納庫の使用契約をめぐり、航空関連会社に便宜を図った見返りに現金数十万円を受け取っていた疑いが強まったとして、警視庁捜査2課は23日、贈収賄容疑で、同省航空局の係長と、航空関連会社の元社長の取り調べを始めた。容疑が固まり次第、逮捕する方針。

 捜査関係者によると、国が発注したビジネスジェットなどを格納する格納庫の使用契約をめぐって平成25年、航空関連会社が受注できるように便宜を図った見返りに、現金数十万円を受け取った疑いが持たれている。

国交省係長、収賄容疑で逮捕 羽田空港の格納庫許可巡り 09/23/15(朝日新聞)

 羽田空港にある格納庫の使用許可に絡み、便宜を図った見返りに業者から現金を授受したとして、警視庁は23日、国土交通省航空局運航安全課の係長川村竜也容疑者(39)=千葉市稲毛区小仲台5丁目=を収賄容疑で、航空機整備会社元役員の伊集院実容疑者(61)=金沢市高尾=を贈賄容疑で逮捕した、と発表した。ともに容疑をおおむね認めているという。

 捜査2課によると、川村容疑者は航空局首都圏空港課の係長だった2013年12月、整備会社が国から得ている羽田空港(東京都大田区)の格納庫の使用許可を更新できるよう便宜を図った見返りに、伊集院容疑者から現金50万円を受け取った疑いがある。整備会社は、格納庫の使用料の滞納を繰り返していたという。

財務省案「反対」75%…「軽減税率を」63% 09/21/15(読売新聞)

 読売新聞社の緊急全国世論調査で、消費税率10%時の負担緩和策について聞いたところ、税率はすべて10%とした上でマイナンバーカードを使って、食料品などの増税分を後から給付する財務省案への「反対」が75%に達し、「賛成」は15%にとどまった。

 財務省案で、増税分の給付額に上限を設ける内容となっていることにも、「反対」が55%で、「賛成」は30%だった。

 一方、消費税率を10%に引き上げるのと同時に、生活必需品などに軽減税率を「導入すべきだ」と答えた人は63%に上り、「そうは思わない」の29%を大きく上回った。軽減税率を導入すると、小売店などの事業者が消費税を納める手続きが煩雑になるとの声もあるが、「商工自営、自由業」の人でも、「導入すべきだ」は全体より高い67%に上った。

たぶん、下記の記事は事実を書いているのだろう。

下記は建前だけで、生徒の事なんかは考えていない偽善者達のダイアログだろう。解決する意思などないのだから、税金の無駄そして時間との無駄。 評価のためだけのパフォーマンス。どんなシステムを導入しようが、スクールカウンセラーを増やそうが、問題を直視しない体質になっているのだから 税金の無駄そして時間との無駄。
「3点目の町内小中学校の児童・生徒、保護者、地域の方々等からの教育相談の実態と課題についてですが、各小中学校における教育相談窓口での対応のほか、教育研究所が平成24年度に受けた相談として、小学校の保護者から10件、中学校が14件となっております。 主な相談内容として、小学校については、教諭への指導の不満、児童間のトラブル、中学校については、不登校生徒の悩み、生徒間のトラブル、教諭への指導の不満等であります。相談を受けている研究所では、問題の実態を速やかに把握、確認し、学校長と連携を図りながら解決に向けて取り組んでいるところであります。
不登校については、家庭状況、生徒間のトラブル等、さまざまな要素と経過があります。学校では、校内はもちろんのこと、スクールカウンセラーや適用支援員の配置により、早期の問題解決を図っており、相談者の立場に立った個々の状況に応じ、 学校の相談室登校、学校だけでは解決できない場合の不適応支援教室こころの窓への入級なども選択肢に入れ、学校に戻れるよう復帰訓練等の対応をしながら支援体制を整えているところであります。」
平成25年第2回矢巾町議会定例会目次(矢巾町役場)

岩手県教育委員会も同じ問題を抱えているであろう。下記の研修もパフォーマンスだけであろう。


平成27年度 岩手県立総合教育センター 研修講座の概要 2151(岩手県立総合教育センター )

開けない人はここをクリック


平成27年度 岩手県立総合教育センター 研修講座の概要 2152(岩手県立総合教育センター )

開けない人はここをクリック


平成26年度 岩手県立総合教育センター 研修講座の概要 2151(岩手県立総合教育センター )

開けない人はここをクリック

平成26年度 岩手県立総合教育センター 研修講座の概要 2152(岩手県立総合教育センター )
開けない人はここをクリック

<教師といじめ>職員室の「雰囲気」次第 09/21/15(河北新報)

◎(上)情報共有

 仙台市立中1年の男子生徒=当時(12)=がいじめを苦に自殺した問題では、男子生徒のSOSをくみ取れず、組織的な対応に至らなかった学校の課題が浮き彫りになった。教育現場はいじめ防止にどう取り組み、解決にはどんな壁があるのか。宮城県内外の教師たちに学校の実情を聞いた。(仙台・中1いじめ自殺問題取材班)

<人事評価で萎縮>  男子生徒の自殺を調査した第三者委員会は、生徒が通っていた中学校内の情報共有や連携の不十分さを指摘した。いじめの対応が担任ら一部教員にとどまり、学校を挙げての指導には結びつかなかった。
 「情報共有が図られるかどうかは、職員室の雰囲気や人間関係が大きい」
 学校の現状をこう話すのは仙台市内の中学校の男性教諭(59)。管理職の中には、いじめの情報を伝えても「担任の指導不足だ」と取り合おうとしない人もいるという。「人事評価を気にして、言うのをやめておこうと萎縮することはあるだろう」と語る。
 教諭によると、同じ学年の教師間では情報交換を密にしても、学年が異なるとおろそかになる「学年セクト」も存在するという。
 宮城県内の40代の女性講師は「報告しても無駄という雰囲気が強く、担任が1人で抱え込んでしまう」と憂う。いじめを認知したら学年主任に報告するルールが勤務先の中学校にはあるが「傷害や暴行など学校保険の対象となる事案でないと、校長や教頭には伝わらない。報告するようないじめがあれば(担任らは)翌年、高い確率で転勤になる」と話す。

<抱え込む担任も>  岩手県矢巾町では7月、いじめを受けていた中学2年の男子生徒(13)が自殺した。
 同県の中学校に勤める女性教諭によると、男子生徒の自殺以降、いじめ対応について情報共有を心掛ける動きが広がっている。「なかなか言い出せない若手や、問題を抱えた生徒を任せられて多忙なベテランがおり、簡単なことではない。しっかり話ができる人間関係が重要だ」と風通しの良い職場づくりの大切さを指摘する。
 宮城県内の60代の元小学校長も「全職員と保護者、教育委員会の情報共有が何より大切だ」と強調。「あるいじめ事案を担任が大したことないと判断しても、他の教師はそう思わない場合もある。担任が1人で抱え込んでしまうところに落とし穴がある」と訴える。
 仙台市教委は今回の問題を受け、いじめに組織的な対応をするよう全市立学校に指示した。12歳の少年の悲劇を二度と繰り返さないためにも、情報共有を出発点にして学級や学年、立場の枠を超えた「学校力」の結集が求められている。


 いじめ問題へのご意見をお寄せください。宛先は河北新報社報道部「仙台・中1いじめ自殺問題」取材班。ファクスは022(224)7947。メールアドレスはhoudou@po.kahoku.co.jp

校長はどう考えているのか知らないが、もし自分が生徒ならこんな校長は必要ないです。

<仙台いじめ自殺>生徒ら「何を信じたら」 08/30/15(河北新報)

◎届かなかった叫び(中)混乱

<「かん口令」敷く>
 三つの注意事項が生徒たちの心を再び波立たせた。
 「臆測で物を言わない」「個人情報は出さない」「個人情報を出すと名誉毀損(きそん)になる」
 いじめを苦に自殺した仙台市立中1年の男子生徒=当時(12)=が通っていた中学校。市教委による事実関係の公表から4日後の25日、教諭たちが生徒に示したのは真実ではなかった。「事実上のかん口令」と生徒、保護者の多くが受け止めた。
 「うちと決まったわけではない」(教頭)。「本当の事が知りたい」という生徒や保護者の切実な願いに、学校側はかたくなな態度を崩さない。
 校長が自校であったいじめ自殺に触れないまま、「命の重み」を説いた24日朝の臨時全校集会。ある生徒は、いじめに関与したとみられる生徒たちに反省するそぶりがないことを知り、「もう駄目」とショックで寝込んでしまったという。
 保護者は「先生たちはまるで人ごとのような態度。子どもたちは何を信じていいか分からなくなっている」と嘆く。
 インターネット上では、学校名や所在地など真偽不明のさまざまな情報が飛び交い始めた。真実を明らかにしない市教委と学校の対応が臆測に次ぐ臆測を呼び、ネット空間の過熱に拍車を掛ける。
 自殺した男子生徒と同級の中学2年生たちの間でも、無料通信アプリLINE(ライン)でいじめに関する詳しい情報が出回り、動揺が広がっている。

<肩身狭い思いも>
 塾などでは「○○中学の生徒」とレッテルを貼られ、肩身の狭い思いをしている。保護者の一人は「学校に行きたくないという生徒が大勢いる」と打ち明ける。  「地域に余計な動揺を与えるのを避けるため、公表したくなかった。要らぬ混乱を招いたのであれば大変申し訳ない」
 自殺した男子生徒の両親は24日、あらためて談話を出した。混乱の責任を一手に背負おうとする痛々しさが文面ににじむ。
 ある保護者は「愛する子どもが自殺した直後、親が冷静に対応できるはずがない。遺族の思いを、われわれは責めるべきではない」とかばう。
 「昔からある学校側の事なかれ主義とその場しのぎの対応が、事態をより悪化させている」。住民の一人が地域の声を代弁する。
 12歳の早すぎた死が問いかけた命の重み。混乱の渦中にある生徒、保護者、学校に疑心暗鬼が広がりつつある。

組織が腐ってしまうと再生は簡単ではない。腐った人間達は簡単には再生できない。再生や改善を望んでいない公務員を変えるのはかなり難しい。 思想や考え方を変えるのは難しい。民間でも難しいが、公務員はリストラ出来ないので仙台市エリアの教育は期待できない。子供がいじめられそうなら 仙台への引越しは避けるほうが良いであろう。

<仙台いじめ自殺>「死」伏せ説かれる「命」 08/31/15(河北新報)

◎届かなかった叫び(下)不信

<教訓生かされず>
 電話の声は怒りで震えていた。
 「いじめは報道された2件だけではない。学校では不登校やいじめが常態化し、(同級生が)怖くて教室に入れず、廊下で給食を食べている生徒もいる」
 仙台市立中1年の男子生徒=当時(12)=が昨年9月下旬、いじめを苦に自殺した問題。仙台市教委が21日に事実関係を公表して以降、河北新報社には保護者や学校関係者から悲痛な叫びが続々と寄せられている。
 校長は「相談事例は数件あるが、いじめと認識しているものはない」と現時点でいじめの存在を否定。生徒、保護者との現状認識の差は広がる一方だ。
 「怒り、寂しさ、悔しさで体が震えた。息子の死が教訓になっていない」
 「生徒の死後もいじめが続いていた」と報じた25日、両親が電話取材に応じ、苦しい胸の内を明かした。
 両親は息子の死後、「くれぐれもこのようなことがないように」と学校側に念を押し、いじめ根絶に向けた取り組みを託していた。
 学校はその後もいじめの連鎖を止められず、自殺した男子生徒へのいじめをエスカレートさせたとされる「謝罪の会」を本年度も開くなど、教訓を生かした形跡はない。  両親は「息子の時と同じ対応でいいのか」と不信感を募らせる。

<「まさか2度も」>
 この中学校では1998年にも中1の男子生徒=当時(13)=が自殺し、学区内では「いじめが一因になった」と公然と語られていた。「同じ地域で子どもの自殺が2度もあるなんて…」と、絶句する住民は少なくない。
 「学校が問題をうやむやにするため、いじめが止まらない。自校で自殺があったことを認めず、踏み込んだ指導ができるのか」と住民の一人は危惧する。
 昨年秋の男子生徒の自殺は「遺族の意向」を盾に、この学校では「なかったこと」にされた。教員らは「新聞はでたらめ。信じないように」と、生徒たちに説明しているという。
 自殺した男子生徒について、「転校した」と事実と異なる説明を受けていた同級生たち。今も友人の死を悼む機会を奪われたまま、校長や教員たちから「命の尊さ」を説かれている。
 真実を直視しないまま、いじめをなくす学校再生の青写真を描けるのだろうか。不信が渦巻く学校に、きょうも生徒たちが通う。

処分は当然だが、無駄に使われた年金と税金は戻ってこない。

年金機構:情報流出で幹部十数人を処分へ 厚労省も 09/17/15(毎日新聞)

 日本年金機構の情報流出問題で、機構が水島藤一郎理事長ら十数人を処分する方針を固めたことが、関係者への取材で分かった。厚生労働省も一連の問題に関わった幹部らを処分する方針で、機構と厚労省は18日にも処分を公表する見通しだ。

 機構はウイルスが入った標的型メールによるサイバー攻撃で約125万件の個人情報が流出。経緯を調査した内部調査委員会は8月、標的型メールに対する具体的なルールがなく、セキュリティー担当部署に専門知識がある職員がいなかったなど、組織全体に問題があったとする報告書をまとめた。

 関係者によると、機構トップの水島理事長のほか、機構の最高情報セキュリティー責任者として対策を統括していた薄井康紀副理事長らを処分する。サイバー攻撃への対応を指揮した幹部も処分対象になるとみられる。

 機構は今後「日本年金機構再生本部」を新たに設け、ゼロベースで組織の見直しを進める。【古関俊樹】

「市は、市庁舎が1~2メートルの浸水域にあるとする洪水ハザードマップを作成していたのに、屋外の非常用電源設備が浸水で使用不能になるなど、災害に対する備えの甘さを露呈した。」

常総市がどれほど安全サイドで判断しているか次第。安全や安心は高いほど良いが、多くの場合、コストアップとなる。非常用電源設備の市役所内に置けば 防火や防音などの費用が発生する。屋外へおけば、非常用電源設備ためだけの高い土台(非常用なので耐震の土台)、燃料タンク、水冷か、空冷次第でその他の対策、非常用電源までの アクセス等のコストがアップする。それでも非常時のためにコストは仕方がないと言うのであればそれも選択。今回のように、結果として不備が証明されるケースを 除き、指摘される事は少ないし、例え、指摘されてもこれまでは大丈夫と否定されれば反論するのは難しい。指摘を受けた側は、指摘を無視しても 考えが甘かったとか、想定外とか、組織のコミュニケーションの問題とか、いろいろと言い訳は準備できるので権限を持つ人がどのような判断を下すのか 次第であろう。似たような問題は茨城県常総市だけではないと思う。そして残念な事だが、今回の結果を反省させる地方自治体は少ないと思う。 予算には限りがある。優先順位を決めて、必要であるが諦めるもの、確率で判断するものなど、基準に従って対応するしかない。

非常用電源浸水した常総市役所、備えの甘さ露呈 09/17/15(読売新聞)

 茨城、栃木、宮城3県を中心とする豪雨災害から17日で1週間。

 鬼怒川の堤防が決壊し、浸水被害が広がった茨城県常総市では、市災害対策本部のある市役所本庁舎も浸水し、一時、孤立する事態となった。市は、市庁舎が1~2メートルの浸水域にあるとする洪水ハザードマップを作成していたのに、屋外の非常用電源設備が浸水で使用不能になるなど、災害に対する備えの甘さを露呈した。

 市庁舎は11日午前0時頃、1階が浸水。約2時間後、電源設備が機能しなくなり、1階の屋外に設置していた非常用電源に切り替えた。

 だが、これも浸水により午前4時半頃に使用不能となり、電気が途絶えた。コピー機やパソコン、固定電話が使えなくなり、市災害対策本部は、携帯電話だけで情報のやり取りをするなどの対応を強いられた。

凄く大胆な講師だ!問題が発覚するとは思わなかったのか?

小学校男性講師、テスト架空採点「怠けていた」 09/16/15(読売新聞)

 大分県日出町教育委員会は15日、町立小学校で2年生の学級担任を務める男性臨時講師(20歳代)が、テスト結果を保護者に知らせる「学習連絡票」に虚偽や架空の点数を記載していたと発表した。

 講師はほとんどのテストを採点しておらず、町教委に対し「怠けていた」と説明しているという。

 発表によると、講師が担当する児童数は26人。講師は4~7月に実施した国語のテスト6回分、算数10回分で虚偽の点数を記載した。テストを実施せず、架空の点数を書き込んだケースもあった。講師は7月下旬、保護者に連絡票を渡した。保護者から今月2日、「実際の点数と違う」と指摘を受けて発覚。学校は保護者に謝罪し、未採点のものを別の教諭に採点させて正しい点数を通知するなどした。

自業自得!問題がある理事が処分される事は大阪府が改善しようと努力している証拠だと思う。

カラ出張や遅刻、53回…大阪府理事を懲戒免職 09/12/15(読売新聞)

 大阪府は11日、カラ出張や遅刻のごまかしなどを2年間で計53回繰り返したとして、府健康医療部の理事(58)を懲戒免職処分にした。

 理事は「服務規律への認識が甘かった」と話しているという。

 発表によると、理事は地域福祉推進室長だった2013年9月から府立成人病センター事務局長だった今年5月まで、カラ出張や遅刻、早退などを繰り返し、給与や交通費を不正に受け取ったとされる。遅刻、早退時には所属長にアクセスが認められている出退勤時間を管理するシステムに入り、定時に出退勤したように自らの出勤簿を改ざんしていたという。不正受給総額は約70万円だが、全額が返還されている。

事務費や委託費など計約175万円を不正請求のために死ぬ価値はあるのか?それとも約175万円は一般の人にとって大金なのか?

着服が発覚した時の覚悟はあったのだろうか、それとも、パニックのまま、衝動的に自殺したのだろうか?

キャリア達が無駄に使う税金に比べれば少ない額。新国立競技場の白紙撤回で無駄に使われた金額は約62億円。多くの職員や関係者は処分を受けたのか? ほんとうにおかしいい。

福島産米検査費を町職員が着服か、発覚後に自殺 09/09/15(読売新聞)

 福島県産米の安全性を証明するための米の全量全袋検査で、県は8日、古殿町の40歳代の男性職員が検査費用を着服した疑いがあると発表した。

 領収書を偽造するなどして事務費や委託費など計約175万円を不正請求していた。職員は町の調査で不正が発覚した後の5月に自殺したという。町は同日、岡部光徳町長と副町長を減給10分の1(3か月)にする方針を明らかにした。

 県や町によると、同町の今年4月の調査で、全量検査での米の運搬委託料や検査立会人の報酬などに関し、印影がコピーされたり、無関係な人物の名前が書かれたりした領収書17枚が見つかったという。期間は2012年12月~14年1月で、担当していた職員から聞き取りをしたところ、「一部を交遊費に使った」と話し、その後に自ら命を絶った。不正請求分は家族が支払ったという。

 町では事業の金銭管理を職員が1人で担当しており、チェックはされていなかった。町は当時の課長と現在の課長も減給10分の1(3か月)にしたという。事業を巡っては県も会計検査をしていたが見抜けなかった。公表の遅れについて、県水田畑作課の芳見茂課長は「町の発表まで待った」と説明している。

「消費者の買い物の履歴を、政府が新設するデータセンターに保存する」事に反対だ。個人情報保護法と逆である。 年金情報流出を考えるとリスクが大きい。

「政府は、国民の買い物記録を一元管理することになる。外部からのサイバー攻撃で、個人名と購入記録が結びついた情報が流出するリスクを抱える。」

セキュリティーの維持及び監視費用、システムの構築費用、システムの維持管理費用などを考えても税金の無駄。また、政府が国民の買い物記録を一元管理するする事は 横暴であり、プライバシーの侵害である。

俺達、官僚が、日本を動かしていると思っているからこのような事を実行しようと思うのだろう。

買い物情報、国に蓄積…サイバー攻撃で流出恐れ 09/08/15(読売新聞)

 消費税率10%時に財務省が検討している負担緩和策で、消費者の買い物の履歴を、政府が新設するデータセンターに保存する方向になった。

 財務省は購入データを暗号化するとしているが、サイバー攻撃などで外部に流出する懸念もある。

 財務省原案では、消費者は共通番号制度のマイナンバーカードを店頭で示し、情報端末で本人確認を行う。「酒類を除く飲食料品」を購入すると、税率2%分の金額がデータセンターに送信され、蓄積される。

 政府は、国民の買い物記録を一元管理することになる。外部からのサイバー攻撃で、個人名と購入記録が結びついた情報が流出するリスクを抱える。日本年金機構がサイバー被害で約125万件(約101万人分)という過去最大規模の情報を流出させたのは記憶に新しい。個人の消費行動を政府が把握することに、国民の心理的な抵抗感が強まる可能性もある。

全13部局の職員延べ約240人が交代で行う夜間巡回の必要はないのではないのか?本当に必要ならなぜ10月8日まで終わるのか?

「青色防犯パトロールカー4台で、平日の午後5時45分から3時間、2人の姿が最後に確認された京阪電鉄・寝屋川市駅など市内の4駅周辺や公園、コンビニエンスストアなどを巡回し、『みなさんの目と心で子供を事故や犯罪から守りましょう』と呼びかける。」

本当に結果を出したいのなら、週末だけ又は金曜日か土曜日で良いので深夜に行うべきだと思う。ボランティアで無給でなければ税金の無駄使い。

寝屋川市職員が8日から夜間巡回…全部局交代で 09/07/15(読売新聞)

 大阪府寝屋川市の中学1年生2人が遺体で見つかった事件を受け、同市は7日、全13部局の職員延べ約240人が交代で子供を見守る夜間防犯パトロールを8日から始めると発表した。

 10月8日まで。

 青色防犯パトロールカー4台で、平日の午後5時45分から3時間、2人の姿が最後に確認された京阪電鉄・寝屋川市駅など市内の4駅周辺や公園、コンビニエンスストアなどを巡回し、「みなさんの目と心で子供を事故や犯罪から守りましょう」と呼びかける。巡回結果は府警寝屋川署に報告し、情報を共有する。

「再就職した元幹部職員の氏名や再就職先は、県のホームページ(http://www.pref.kagawa.jp/)の中から『県政基本情報』に入り、『その他(県政基本情報)』を選び、確認できる。」

透明性は確認できるが、 天下り先、3人持ち回り 愛知県の元副知事ら 08/27/15(中日新聞)の件もあるから県が25%以上出資する外郭団体に天下るのは疑問?

県元幹部6人天下り 09/03/15(読売新聞)

 県は、今春に退職した課長級以上の元幹部職員の再就職状況を明らかにした。再就職した28人のうち6人が、県が25%以上出資する外郭団体に天下っていた。

 県によると、県の税金が投入された「かがわ水と緑の財団」(出資率100%)や「かがわ産業支援財団」(同65・7%)、「県信用保証協会」(同26・6%)など6団体。これらの役員や事務局長に就任したという。

 外郭団体以外にも、県のあっせんで9人が「高松赤十字病院」や「香川用水土地改良区」、学校法人、社会福祉法人、商工会議所などの幹部として再就職した。

 13人は県のあっせんを経ずに民間企業や県議会の政党会派事務局などに勤務。この内、女性1人は自らの力で飲食業を営んでいる。

 県は癒着を防ぐため、2009年度から再就職状況の公表と、再就職者が現役職員に特定の働きかけをすることの自粛を制度化。再就職を管理する「県退職予定者人材バンク」を設けることで、「透明性を高めた」と主張している。

 再就職した元幹部職員の氏名や再就職先は、県のホームページ(http://www.pref.kagawa.jp/)の中から「県政基本情報」に入り、「その他(県政基本情報)」を選び、確認できる。

天下り先、3人持ち回り 愛知県の元副知事ら 08/27/15(中日新聞)

 愛知県が出資する3つの外郭団体に「天下り」した元県幹部の社長や理事長が、互いにポストを譲り合う形で入れ替わる人事が行われていたことが分かった。県人事課は、うち2団体に元幹部をあっせんしたことを認め、「団体の求めに応じただけ。問題でも不自然でもない」と説明するが、任期を2年以上残して別の団体に移った例もあり、識者からは「既得権益の譲り合いだ」との批判も出ている。

 3団体は県信用保証協会(名古屋市中村区)、県健康づくり振興事業団(同県東浦町)、愛知環状鉄道(同県岡崎市)。事業分野はそれぞれ金融、健康、鉄道と異なる。

 県や各団体によると、信用保証協会では2010年から理事長を務めていた元副知事の西村真氏(67)が今年4月、3期目の任期を2年以上残し、今年6月末に「自己都合」での退任を申し出た。県は後任の理事長含みで新理事を初めて公募。その結果、都銀出身者も含む計11人の応募者の中から元副知事の小川悦雄氏(63)を選んだ。

 小川氏は14年5月に健康づくり振興事業団の理事長に就任したが、保証協会への転身を理由に任期を1年残し、今年6月末で退任した。7月1日付で保証協会の理事に就き、理事長に互選された。保証協会の理事長は1971(昭和46)年以来、8代続けて元副知事が就任した。

 一方、健康づくり振興事業団は小川氏の後任に、今年6月29日まで愛知環状鉄道の社長を務めた元県企業庁長の山川利治氏(63)を7月1日付で起用。さらに愛知環状鉄道が6月29日付で山川氏の後任に迎えたのは、保証協会を退任する西村氏だった。

 県人事課は本紙の取材に対し、健康づくり振興事業団、愛知環状鉄道の依頼に応じ、それぞれ山川氏、西村氏を推薦したと認めた。保証協会理事長を任期途中で辞めた西村氏を愛知環状鉄道に推薦したことについて、同課担当者は「保証協会を辞めた経緯や理由を確認していないし、追及する立場でもない」と述べた。

 県は毎年、過去2年間に課長級以上で退職した元職員の再就職先を公表しているが、副知事など特別職の退任者は対象外。各団体や県によると、退職金は約款で「県を退職後に常勤役員に就任した者には退職手当を支給しない」(保証協会)と定められていることなどから、3人とも六月まで務めた前職の退職金は支給されていない。

(中日新聞)

学校だけの問題ではなく、町、市、そして県教育委員会の腐った体質に問題がある。校長にも問題はあると思うが、校長だけの個人的に問題ではないと思う。

<仙台いじめ自殺>説明責任果たさぬ学校 08/29/15(河北新報)

◎届かなかった叫び(上)沈黙

<具体名覆い隠す>
 具体名をひたすら覆い隠す記者会見だった。
 仙台市教委は21日夕、仙台市立中1年の男子生徒=当時(12)=が自殺していたことを明らかにした。
 「昨年、市立中1年の男子生徒が自殺した」
 「第三者委員会の調査で、校内のいじめが自殺と関連性があるとされた」
 市教委が市役所で開いた会見で説明したのは、この2点がほぼ全て。男子生徒の氏名や年齢、学校名はもとより、実際には昨年9月下旬だった自殺の時期を問う質問にも答えなかった。
 詳しい説明は拒み、公表遅れの理由なども含め「遺族の意向」と繰り返した。
 情報管理は徹底されていた。市教委が宮城県教委に報告したのは20日。発表前日のことだ。
 「県教委と市教委の意思疎通が十分でなかったのは大変残念」。村井嘉浩知事が24日の定例記者会見で苦言を呈するほどだった。

<生徒らも違和感>  市教委はその後、自主的に補足説明する場を設けていない。「事実は公表した」「遺族の意向もくんだ」という体裁を整えたことで責任を果たしたかのようにも映る。
 具体名を消し去った「生徒の死」は事実の重さを揺るがしかねない。
 24日朝、男子生徒が通っていた学校であった臨時の全校集会。校長が読み上げたのは、市教委が全市立学校に配布した再発防止を訴える緊急アピール文だけ。自校でのことには一切触れなかった。
 「自ら命を絶ってはならない。私たち大人が必ず皆さんを守る」。抽象化された言葉は違和感を持って受け止められ「なんか違くない?」とささやく生徒もいたという。
 学校側も「事実をつまびらかにしない」という姿勢では一貫している。
 男子生徒の自殺後、担任の女性教諭は「(男子生徒は)家の都合で転校しました」とクラスメートに説明。学校はいじめに加わったとされる11人の生徒に実態調査の過程で事実を伝えたものの、他の生徒への説明はいまだにない。

<「先生たち怖い」>
 市教委の発表後、学校周辺で取材する報道関係者らに対しては、同校の教諭らが「うちの学校だという証拠があるのか」と否定を装った。
 校長は「市教委に聞いてほしい」の一点張り。28日夜の河北新報社の取材には「駄目、駄目。警察呼びますよ」と拒否した。
 市教委と学校は説明責任を果たせているのかどうか。「遺族の意向」を理由にした沈黙の前で、生徒や保護者の間では「本当のことが知りたい」との思いが膨らむ。ある生徒は「先生たちの対応が怖い」とつぶやく。
 男子生徒は「いじめが収まらない」と自殺の直前に言い残していた。12歳の少年が絞り出した叫び声が、実体を持って受け止められずにいる。
◇  仙台市立中1年の男子生徒がいじめを苦にして自ら命を絶った。学校や市教委の対応には問題点が次々と浮かび上がり、地域に疑問と不信が渦巻く。生徒の死は何を問い掛けているのか。経緯と現状を検証する。
(仙台・中1いじめ自殺問題取材班)

校長はどう考えているのか知らないが、もし自分が生徒ならこんな校長は必要ないです。

<仙台いじめ自殺>生徒ら「何を信じたら」 08/30/15(河北新報)

◎届かなかった叫び(中)混乱

<「かん口令」敷く>
 三つの注意事項が生徒たちの心を再び波立たせた。
 「臆測で物を言わない」「個人情報は出さない」「個人情報を出すと名誉毀損(きそん)になる」
 いじめを苦に自殺した仙台市立中1年の男子生徒=当時(12)=が通っていた中学校。市教委による事実関係の公表から4日後の25日、教諭たちが生徒に示したのは真実ではなかった。「事実上のかん口令」と生徒、保護者の多くが受け止めた。
 「うちと決まったわけではない」(教頭)。「本当の事が知りたい」という生徒や保護者の切実な願いに、学校側はかたくなな態度を崩さない。
 校長が自校であったいじめ自殺に触れないまま、「命の重み」を説いた24日朝の臨時全校集会。ある生徒は、いじめに関与したとみられる生徒たちに反省するそぶりがないことを知り、「もう駄目」とショックで寝込んでしまったという。
 保護者は「先生たちはまるで人ごとのような態度。子どもたちは何を信じていいか分からなくなっている」と嘆く。
 インターネット上では、学校名や所在地など真偽不明のさまざまな情報が飛び交い始めた。真実を明らかにしない市教委と学校の対応が臆測に次ぐ臆測を呼び、ネット空間の過熱に拍車を掛ける。
 自殺した男子生徒と同級の中学2年生たちの間でも、無料通信アプリLINE(ライン)でいじめに関する詳しい情報が出回り、動揺が広がっている。

<肩身狭い思いも>
 塾などでは「○○中学の生徒」とレッテルを貼られ、肩身の狭い思いをしている。保護者の一人は「学校に行きたくないという生徒が大勢いる」と打ち明ける。  「地域に余計な動揺を与えるのを避けるため、公表したくなかった。要らぬ混乱を招いたのであれば大変申し訳ない」
 自殺した男子生徒の両親は24日、あらためて談話を出した。混乱の責任を一手に背負おうとする痛々しさが文面ににじむ。
 ある保護者は「愛する子どもが自殺した直後、親が冷静に対応できるはずがない。遺族の思いを、われわれは責めるべきではない」とかばう。
 「昔からある学校側の事なかれ主義とその場しのぎの対応が、事態をより悪化させている」。住民の一人が地域の声を代弁する。
 12歳の早すぎた死が問いかけた命の重み。混乱の渦中にある生徒、保護者、学校に疑心暗鬼が広がりつつある。

組織が腐ってしまうと再生は簡単ではない。腐った人間達は簡単には再生できない。再生や改善を望んでいない公務員を変えるのはかなり難しい。 思想や考え方を変えるのは難しい。民間でも難しいが、公務員はリストラ出来ないので仙台市エリアの教育は期待できない。子供がいじめられそうなら 仙台への引越しは避けるほうが良いであろう。

<仙台いじめ自殺>「死」伏せ説かれる「命」 08/31/15(河北新報)

◎届かなかった叫び(下)不信

<教訓生かされず>
 電話の声は怒りで震えていた。
 「いじめは報道された2件だけではない。学校では不登校やいじめが常態化し、(同級生が)怖くて教室に入れず、廊下で給食を食べている生徒もいる」
 仙台市立中1年の男子生徒=当時(12)=が昨年9月下旬、いじめを苦に自殺した問題。仙台市教委が21日に事実関係を公表して以降、河北新報社には保護者や学校関係者から悲痛な叫びが続々と寄せられている。
 校長は「相談事例は数件あるが、いじめと認識しているものはない」と現時点でいじめの存在を否定。生徒、保護者との現状認識の差は広がる一方だ。
 「怒り、寂しさ、悔しさで体が震えた。息子の死が教訓になっていない」
 「生徒の死後もいじめが続いていた」と報じた25日、両親が電話取材に応じ、苦しい胸の内を明かした。
 両親は息子の死後、「くれぐれもこのようなことがないように」と学校側に念を押し、いじめ根絶に向けた取り組みを託していた。
 学校はその後もいじめの連鎖を止められず、自殺した男子生徒へのいじめをエスカレートさせたとされる「謝罪の会」を本年度も開くなど、教訓を生かした形跡はない。  両親は「息子の時と同じ対応でいいのか」と不信感を募らせる。

<「まさか2度も」>
 この中学校では1998年にも中1の男子生徒=当時(13)=が自殺し、学区内では「いじめが一因になった」と公然と語られていた。「同じ地域で子どもの自殺が2度もあるなんて…」と、絶句する住民は少なくない。
 「学校が問題をうやむやにするため、いじめが止まらない。自校で自殺があったことを認めず、踏み込んだ指導ができるのか」と住民の一人は危惧する。
 昨年秋の男子生徒の自殺は「遺族の意向」を盾に、この学校では「なかったこと」にされた。教員らは「新聞はでたらめ。信じないように」と、生徒たちに説明しているという。
 自殺した男子生徒について、「転校した」と事実と異なる説明を受けていた同級生たち。今も友人の死を悼む機会を奪われたまま、校長や教員たちから「命の尊さ」を説かれている。
 真実を直視しないまま、いじめをなくす学校再生の青写真を描けるのだろうか。不信が渦巻く学校に、きょうも生徒たちが通う。

「持っていたピッケルで上司の額を突こうとしたり、ノートパソコンを壊したりした」だけでは不起訴になるのか?

上司にも何らかの問題があったために穏便にするために不起訴?それとも起訴されたらその後の仕返しが怖くて寛大な処分を申し出たのか?

ピッケルで上司の額突こうと…県職員停職3か月 08/29/15(読売新聞)

 静岡県は28日、昨年7月に暴行容疑で現行犯逮捕された県中部県民生活センターの男性主幹(58)を停職3か月、今年7月に窃盗未遂容疑で緊急逮捕された県東部健康福祉センターの専門監兼食品衛生監視専門班第1班長の男性(54)を停職1か月の懲戒処分とした。

 県の発表によると、男性主幹は昨年7月16日午前9時40分頃、県中部県民生活センターで、持っていたピッケルで上司の額を突こうとしたり、ノートパソコンを壊したりした。静岡地検は昨年8月、不起訴とした。県の調査に「ご迷惑をおかけして反省している」と話しているという。

 専門監の男性は今年7月4日午前4時頃、沼津市米山町の民家に止めてあった自転車を盗もうとした。当時は酒に酔っていたという。静岡地検沼津支部は8月、不起訴とした。県の調査に「大変反省している」と話しているという。

年金情報流出の対応費用に年金や税金が使われた。責任者の処分が必要。関係者達の給料の減給も必要。

国民が納得出来る処分が必要。自分達に都合の良い様に行動するのはおかしい。

年金滞納、「強制徴収」対象拡大へ…10月から 08/27/15(読売新聞)

 政府は、年金保険料の悪質滞納者に対し国税庁が財産を差し押さえる「強制徴収」の対象を10月から拡大する。

 新基準では、自営業者らが加入する国民年金で「滞納者の所得が1000万円以上かつ滞納期間が13か月(現行2年)以上」の場合と、サラリーマンが加入する厚生年金で「事業者の滞納が2年以上続き、滞納額が5000万円(現行1億円)以上」の場合、それぞれ悪質とみなし強制徴収の対象とする。年金保険料の納付率を向上させ、年金財政の安定化と制度の公平化を図りたい考えだ。

 厚生労働省が近く、国民年金法施行規則などを改正する。国民年金保険料の納付率は1990年代半ばまで80%を超えていたが、近年は60%前後だ。政府内には、日本年金機構の個人情報流出が納付率に悪影響を及ぼすとの懸念もある。

自分達に問題があるのに、自助努力なしに税金を使おうとしている。どこまで厚かましいのだろう。

年金情報流出 厚労省、システム改修などに62億円を要求 08/26/15(イザ!)

 日本年金機構の情報流出事件を受け、厚生労働省は26日、情報セキュリティー対策費として62億円を平成28年度予算の概算要求に盛り込んだ。内訳は個人情報をインターネット環境に置かないシステムの改修や厚労省の統合ネットワークシステムに対する外部監査の実施などで、厚労省と関係機関で37億円、日本年金機構で25億円を要求した。

 情報流出を受け、厚労省は組織、人、ルール、システムの4つの観点から対策を強化する。概算要求には標的型メールによるサイバー攻撃を想定した訓練の実施、専門人材確保などの人的な対策のほか、攻撃に対する防御策強化や個人情報を取り扱わないネットワークの改修など技術的な対策費も計上した。

「市町村の相談窓口を拡充し、親の就職相談や子育てなどを一括して『ワンストップ』で対応できるよう支援するのが柱だ。」は絵に描いたもち。 就職が出来るなら既に就職している。底辺の大学や文系で大学を卒業しても良い就職先を見つけるのは難しい。学費も負担になる。専門の資格を早く取得できる 特別のカリキュラムの中学及び高校を設立するべき。看護師、保育士又は介護士の資格を取得すれば職は見つけやすい。カリキュラムを特別に組む事が出来れば、中学及び 高校で初級クラスの資格が取得できるようにするべきだ。社会も恩恵を受けることが出来る。一石二鳥ではないか。

「元ハローワーク職員らを相談員として雇う市町村を補助する。」は「子供の貧困」を大義名分にした天下り先又は退職後の再就職先の確保としか思えない。 将来へのストーリーが想像できない。費用対効果を考えれば、意味がない対策。

差別と言われるかもしれないが、問題を抱える子供達には自立する支援をした方が良いのでは?保護者や親の中には、子供の自立を嫌がる人達もいるだろう。この点が問題であるが、 それ以外であれば、子供が自立を望むのであれば、手に職をつける、専門の道に進む、看護師や介護師などの選択がある事を説明して、支援するほうが良いと思う。 大学でいろんな知識の吸収や経験が必要と言う人達もいるであろうが、費用が掛かる。専門学校であれば、短期間である。人間として基本的な考え方さえ身についていれば インターネットや本からいろいろな情報は得られる。お金を稼げれば自立は早い。例えば看護師は需要があるので、病院や場所を選ばなければ就職は簡単である。

世の中に悪い人がいるから結果的にトラブルに巻き込まれる。世の中から悪い人達をなくすことは出来ない。子供の自立の支援、又は、短期間での資格や就職しやすい知識や技術を習得させる事が良いと思う。 昔の話のようだが、とにかく、仕事を持つことが重要。悪い方へ流れるのなら、短期間での資格や就職しやすい知識や技術を習得させるべき。子供達が望まないかもしれないが、看護師の知識や技術を習得できる寄宿舎付き中学校及び高校 など特別枠で導入するのはどうだろうか?十分な数は確保できないだろうが、児童保護施設から普通の学校へ行くよりは、経済的な安定に繋がると思う。

子ども貧困対策に366億円…厚労省概算要求 08/26/15(読売新聞)

 厚生労働省は26日午前の自民党厚労部会で、2016年度予算の概算要求を示した。

 一般会計総額は15年度当初予算比2・5%増の30兆6675億円となり、4年連続で要求額が30兆円を突破した。安倍内閣が重視する格差是正をてこ入れする狙いから、計366億円を計上し、子どもの貧困やひとり親家庭への対策などを強化するのが特徴だ。

 ひとり親家庭への支援を充実させるのは、社会問題化する子どもの貧困が根底にあるためで、223億円を盛り込んだ。市町村の相談窓口を拡充し、親の就職相談や子育てなどを一括して「ワンストップ」で対応できるよう支援するのが柱だ。元ハローワーク職員らを相談員として雇う市町村を補助する。また、子どもが学習や食事をする居場所づくりを進める自治体を支援し、親が仕事中でも規律を持って生活できるようにする。

教師と家庭教師は立場を考えるべきだと思うけど。

中学教諭と家庭教師、同じ女子中学生買春で逮捕 08/26/15(読売新聞)

 茨城県警生活環境課と稲敷署などは25日、同県つくばみらい市、中学校教諭(32)、千葉県茂原市の家庭教師派遣会社員(33)の両容疑者を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で逮捕したと発表した。

 発表によると、中学教諭は2014年12月に、家庭教師は15年1月に、茨城県土浦市虫掛の無店舗型風俗店「Legendレジェンド」で働いていた当時中学3年の同県南地域の無職女性(15)が18歳未満と知りながら、それぞれ現金を渡すなどして、同市のホテルで淫らな行為をした疑い。

 中学教諭は13年4月に理科の教諭として採用された。現在は中学2年の学級担任。調べに対し、「1万5000円は渡したが女性の年齢は覚えていない」と一部否認している。家庭教師は13年8月~14年12月に無職女性の家庭教師を務めた。「性行為はしたが、金は渡していないし、渡す約束もしていない」と一部否認している。

 Legendの経営者は7月、女子中学生を売春させたなどとして同法違反などで有罪判決を受けた。女性や関係者の供述などから両容疑者の容疑が浮上した。

中学生を買春 中学教諭と家庭教師を容疑で逮捕 (1/2) (2/2) 08/25/15 (産経新聞)

 茨城県警生活環境課などは25日までに、女子中学生を買春したとして、児童買春・児童ポルノ法違反の容疑で、茨城県守谷市立中の教諭、海老原孝一容疑者(32)=同県つくばみらい市=と、千葉県茂原市の家庭教師、名張真幸容疑者(33)を逮捕した。2人とも容疑を一部否認している。

 2人の逮捕容疑は、昨年12月から今年1月にかけて、茨城県土浦市のホテルで、県南地域に住む当時公立中3年の女子生徒(15)と、金を払う約束をして性行為をしたとしている。

 生活環境課によると、女子生徒は土浦市内の無店舗型風俗店で従業員として働いており、海老原容疑者は客として利用していたという。

 名張容疑者は、平成25年8月から昨年12月まで、この女子生徒の家庭教師として働いており、度々性行為を迫っていたとみられる。女子生徒は、名張容疑者から迫られたことなどを苦に、昨年12月中旬に家出。無店舗型風俗店で勤務し始めると、名張容疑者は勤務先を突き止めて、料金を支払わずに性行為を行っていたという。

 調べに対し、海老原容疑者は「性行為はしたが、(女子生徒の)年齢はよく覚えていない」、名張容疑者は「性行為はしたが、金は渡していないし、渡す約束もしていない」などと、いずれも容疑を一部否認しているという。

 県警では、両容疑者ともに余罪が複数あるとみて、慎重に捜査を進めている。

いじめの疑い隠蔽は処分対象 大阪市教委、基本方針決定 08/25/15(東京新聞)

 大阪市教育委員会は25日、市役所で会議を開き、いじめが疑われる事案を隠蔽した教職員に対し、懲戒処分などで「厳正に対処」することを盛り込んだいじめ対策基本方針を決定した。

 市教委によると、調査でいじめと確定していない段階での隠蔽について処分することを基本方針として明記する自治体は珍しく、迅速な対応を促す狙いがある。

 基本方針は「事実が確認されるまで被害者とみなさない考え方で対応すると、いじめを受けた子どもの尊厳を守ることはおぼつかない」とし、いじめを疑わせる情報がある児童・生徒を「被害児童・生徒」と定義した。

「文部科学省は24日、2016年度予算の概算要求で、公立小中学校の教職員定数を3040人増やすよう求めることを決めた。」

これっていじめで自殺した子供達を利用しているだけではないか?校長、教員そして教育委員会が適切に対応すれば自殺を防止できたケースもあるのに、 それらについては放置で、増員を要求するとは???

「文科省幹部は『子ども一人一人にきめ細かく対応できるようにしたい』と話す」
偽善を装った自己利益のための要求としか思えない。
文科省 いじめ調査 異例のやり直し通知は現場の隠蔽問題が原因。 これでは日本年金機構の情報流出問題で、パスワード設定など個人情報のセキュリティー対策について機構の全部署が「完了した」と機構本部に4回にわたり報告していた ケースとかわらない。

教職員定数3千人増要求へ 文科省、少人数指導やいじめ対策 08/25/15(北海道新聞)

 文部科学省は24日、2016年度予算の概算要求で、公立小中学校の教職員定数を3040人増やすよう求めることを決めた。子どもが主体的に学ぶ「アクティブ・ラーニング」が次期学習指導要領で重視されることから、少人数指導など環境整備を図るほか、特別支援教育、いじめや不登校の対策に充てる。多忙とされる教員の負担軽減のため事務職員も増やす。

 文科省幹部は「子ども一人一人にきめ細かく対応できるようにしたい」と話すが、厳しい国の財政事情から、財務省の反発は必至だ。

「年金記録のずさんな管理で廃止された旧社会保険庁から引き継いだ分も含め、10~14年度に対応を済ませたのは1万5千件以上。機構でもミスを減らせない実態が浮かぶ。」

名前を変えただけの目くらましなのだから変わるわけがない。倒産した会社の従業員の話を聞くと、会社が原因のケースもあるが、会社が会社なら社員も社員で両方の 問題があるケースもあると思う事がある。それと同じ。働く人達の考え方、対応の仕方などに問題がある場合、彼らは簡単には変わらないし、変わりたいと思っても 努力なしには変われない。日本年金機構や厚労省職員も同じ。

人材に問題がある場合、多くの問題のある人達を組織から出さないと変わらない。嫌われ者になって問題をある人をピックアップする人達がいるだろうか? 簡単には変わらないと思う。

年金機構になっても減らぬミス 5年で対応1万5千件超 08/24/15(朝日新聞)

中村靖三郎

 日本年金機構による確認間違いや入力漏れといった事務処理ミスの発生が毎年度2千件台に上り、2010年1月の機構発足後で1万件を超えたことが機構のまとめでわかった。年金記録のずさんな管理で廃止された旧社会保険庁から引き継いだ分も含め、10~14年度に対応を済ませたのは1万5千件以上。機構でもミスを減らせない実態が浮かぶ。

 機構は年金の記録管理や支給をしている。ミスの問い合わせがあると内容を確認し、未払い分は支払い、過払い分は返還を求めるなどして対応する。対応件数は13年度分までは機構が公表し、14年度分は各月の速報値を朝日新聞が集計した。それによると10~12年度には2千件台で推移したが、13年度には4871件と急増、14年度も速報値で4142件に上った。未払いなど年金額に影響したのは総額で約89億円になる。

 14年度分の4割弱は受給者や加入者ら外部から指摘された。年金額に影響したのは全体の3分の2で、計約26億8千万円。100万円以上の事例が656件あった。愛媛県では障害年金の確認漏れで、受給者の1人に625万円が未払いとなった。確認漏れは機構発足直後の10年4月に発生。受給者側からの問い合わせで、昨年1月に判明した。

太ももなど足全体の動画や写真なんか、インターネットで探せば無料でダウンロード出来るし、お金を払えばいろいろな動画や写真が入手できる。仕事を失うリスクまで負って 自分で撮影しなければならなかったのか?

自己責任なので何でも出来るけど、逮捕された後の責任は辛いと思う。ある意味、身を持って大人として責任を取らされるということを生徒に教えたとは思う。

靴に仕込んだカメラでスカート内盗撮、教諭逮捕 08/24/15(読売新聞)

 女子中学生(14)のスカートの中を盗撮したとして、岡山県警岡山西署は22日、県立高教諭の男(40)(岡山市)を、県迷惑行為防止条例違反(盗撮)で現行犯逮捕した。

 調べに「間違いない」と容疑を認める一方で、「スカートの中を撮るつもりはなく、太ももなど足全体を撮りたかった」と話しているという。

 発表によると、男は同日3時45分頃、岡山市北区の書店で、あらかじめビデオカメラを仕込んだ靴を履き、商品を見ていた同県倉敷市の女子生徒に背後から近づき、スカートの下に自分の左足を差し入れ、動画を撮影した疑い。

 同署は約10分後に、書店店員から「盗撮した男を捕まえている」という通報を受け、駆けつけた署員が男を捕らえた店側から身柄を引き渡された。

懲戒免職で退職金はなし。小遣いと言うことは結婚している?退職金なしで大波乱かも??

小学校副校長、PTA会費など469万円着服 07/31/15(読売新聞)

 PTA会費などを着服したとして、横浜市教委は31日、市立日吉台小学校の三戸さんのへ聡副校長(58)を懲戒免職処分にしたと発表した。処分は同日付。

 市教委は刑事告発を検討している。

 発表によると、三戸副校長は昨年6月~今年3月、PTA会費や学年費などの口座から十数回にわたり、計約469万円を引き出し、自身の借金返済に充てた。口座の通帳はいずれも三戸副校長が管理しており、3月末に当時の校長に打ち明けて発覚したという。引き出した金は、当時の校長から借りて弁済した。

 市教委によると、三戸副校長は聞き取り調査に対し、「小遣いの不足分をカードローンで借りるようになり、返済額が数百万円に膨らんだ」と話している。学校は会計事務をすべて副校長に任せ、定期的な確認を怠っていたという。

「町教育委員会の越秀敏教育長は『調査報告書は詰めが甘い部分もあり、検証対象などは第三者委の調査で精査され増えるだろう』と話している。」

「調査報告書は詰めが甘い部分もあり」と言っているが、組織内での調査の限界、身内に甘い調査の現実、個々の関係者の独自の判断ではない可能性がある 背景での厳しい調査が暴露合戦になるリスクなどの理由で甘くなる理由しかないのではないのか?

岩手中2自殺:いじめ疑いさらに10件 生徒アンケートに 07/30/15(毎日新聞)

 岩手県矢巾(やはば)町の中学2年、村松亮さん(13)がいじめを苦に自殺したとみられる問題で、中学校のいじめ調査報告書で検証の対象になった行為13件以外にも、全生徒へのアンケートで「柔道のように投げていた」など、村松さんへのいじめが疑われる事例が約10件書かれていたことが明らかになった。学校側は「目撃が1件だけだと検証対象にはなりにくい」と説明しているが、8月にも設けられる第三者委員会で調査されることになりそうだ。

 毎日新聞は、生徒に実施したアンケートの回答をまとめた文書を入手した。文書によると、直接見聞きしたことを尋ねた回答欄に「5、6月ごろ、男子が村松さんのことを柔道のように投げていた」「(6月ごろ、村松さんが)胸あたりをつかまれ突き飛ばされたり、髪の毛を引っ張られていた」など、報告書では触れられていない行為が約10件記されていた。

 アンケートの回答を読んだ村松さんの父親(40)は「さらに調査が必要だということが分かった。第三者委でしっかり調査してほしい」と語った。

 村松さんが通っていた中学校は村松さんの自殺を受け、今月7日に1〜3年生の生徒446人にアンケートを実施。さらに、教職員らへの聞き取り調査などから、校長をトップとした調査チームが、同級生らによる村松さんへの行為の中で検証すべきものを13件とし、うち6件をいじめと判断したとする報告書を26日にまとめていた。

 校長は、13件を検証対象にした理由について「詳細は言えない。ただ、目撃が1件だけなら対象になりにくい」と説明。町教育委員会の越秀敏教育長は「調査報告書は詰めが甘い部分もあり、検証対象などは第三者委の調査で精査され増えるだろう」と話している。【二村祐士朗、近藤綾加】

<矢巾中2自殺>学校のいじめ判断 調査焦点 07/29/15(河北新報)

 岩手県矢巾町で中学2年の村松亮君(13)がいじめを苦にして自殺したとみられ、通っていた中学校がいじめが自殺の一因と認めた問題で、町教委は8月初めにも、いじめの態様をあらためて検証し裏付ける第三者委員会を設置する。学校は調査報告書で6件のいじめを認定。いじめと自殺の因果関係や、学校がいじめと判断しなかったトラブルの調査が焦点となる。

 学校は、調査でいじめが疑われた13事案のうち6件について「苦痛を感じていた」として、いじめと判断した。ほかの7件は「階段でズボンを下げられそうになった」「宿泊研修中のけんか」などだった。

 校長は「(村松君の)当時の心境の裏付けが、生活記録ノートやほかの生徒の証言では得られず、判断を見送った」と説明する。

 これに対して父親は「いじめは日常的な苦痛の積み重ねだと思う。これはいじめ、これはいじめじゃないという判断は納得いかない面がある」と反論する。

 町のいじめ防止基本方針によると、第三者委は学識経験者や弁護士の5人で構成する。学校の調査報告書を参考に、新たに全校生徒と教員へのアンケートや聞き取りを実施する。

 父親は委員の人選に関し、半数以上に遺族の意向を反映させることを要望。町教委は全面的に受け入れる方針を示している。父親は「第三者委は学校であったこと全てを明らかにしてほしい」と求めている。

「こうした経費の財源について厚生労働省の担当者は、政府の予算で対応するのか、あるいは年金保険料を充てるのか検討を急ぐ考えを示しました。 」

どちらにしても日本年金機構及び厚生労働省は責任を取らない。普通なら、全職員の給料6ヶ月10%カットとかやるべきだろ。 自分達の責任を国民に負担させるから真剣に対応できないのだ!

年金情報流出の対応経費 約10億円に 07/24/15(NHK)

日本年金機構の薄井副理事長は、年金情報の流出問題に関する民主党の会議で、今回の問題の対応にかかる経費は、不審な電話への注意を呼びかける新聞広告の掲載費用などでおよそ10億円に上るという見通しを示しました。

日本年金機構の薄井副理事長は24日に開かれた年金情報の流出問題に関する民主党の会議で、今回の問題の対応にかかる経費の内訳を明らかにしました。
それによりますと、加入者からの問い合わせに応じる専用ダイヤルの運営に2億3600万円、情報が流出した101万人余りの加入者へのおわびの文書の送付に1億3200万円の費用がかかったとしています。
また、問題に便乗した詐欺とみられる不審な電話などに注意するよう呼びかけるため、新聞広告の掲載や政府広報の発行に1億9700万円、年金事務所や警察署など関係機関でのチラシの配布に3100万円かかったとしています。
さらに薄井氏は、今後、基礎年金番号を変更した新たな年金手帳などの作成・送付におよそ4億円が必要になり、対応にかかる経費は合わせておよそ10億円に上るという見通しを示しました。
また、こうした経費の財源について厚生労働省の担当者は、政府の予算で対応するのか、あるいは年金保険料を充てるのか検討を急ぐ考えを示しました。

問題が発覚するとどうなるのかわかっているのだから本望だろう。

女子生徒にみだらな行為など、高校2教諭を免職 07/24/15(読売新聞)

 埼玉県教育委員会は23日、県南部の県立高の男性教諭(32)と、別の高校の男性教諭(52)の2人を懲戒免職、川口市立中の男性教諭(27)を減給10分の1(3か月)の懲戒処分にしたと発表した。

 発表では、32歳の教諭は2014年秋から冬、副担任をしていた3年女子生徒と公園や自宅でキスなどをし、別の生徒に好意を伝えるメッセージを十数回送ったとされる。教諭は一部を否定している。52歳の教諭は12年夏から14年春、顧問をする部活動の女子生徒とホテルで数回みだらな行為などをしたとされる。

 中学教諭は14年秋から15年春、学校行事の準備中、卓球をしていた1年男子生徒を平手打ちするなど計3回体罰を行ったとされる。

やっと警察の聴取。相手が警察だから嘘ばかり付くと偽証罪が適用されるかも??
あとは警察がどのような質問をするかがポイント?警察のさじ加減で質問が決まる。警察が突っ込んだ質問をするのか、形だけの質問をするかで 事実を簡単にいえるのか、黙秘するのか、決まるかもしれない。

岩手中2自殺、複数の生徒から県警が任意で聴取 07/24/15(読売新聞)

 岩手県矢巾町の中学2年生の男子生徒(13)がいじめ被害を訴えて自殺したとみられる問題で、県警がほかの生徒らに対し任意で話を聞いていることが24日、わかった。

 生徒は複数人に上るとみられ、県警は暴行などの行為がなかったかどうかなどについて確認を進めるとしている。

 男子生徒の父親は12日、同級生から暴力をふるわれたなどとして県警に被害を届け出ていた。また、男子生徒が担任と日々やりとりをしていた「生活記録ノート」や、生徒の書き込みなどが残っていた携帯型ゲーム機などを県警に提出していた。

 県警はすでに、教職員らから任意の事情聴取を進めており、学校での男子生徒の様子などを調べている。

担任に責任の全てを押し付けて幕引きか?

判断ミスとすれば、 「当時の校長によると、担任は生徒指導担当の教員や校長、副校長らにも相談。9月には別の教員とともに、村松さんやトラブル相手の生徒を交えて面談し、指導したという。当時の校長は『生徒がトラブルを抱えれば、学年の教員や管理職で絶対に共有する。村松さんのケースはいじめの前段階で対処し、一定の解決をみたと考えた』と説明。」岩手中2自殺:「いじめ」訴え昨春から 07/15/15(毎日新聞) そして、 「学校では4月に校長が代わったが、当時の校長は『継続的ないじめはないと思い、引き継ぐ必要はないと判断した』という。」岩手の中2死亡、「いじめ訴え」引き継がず 1年時校長 07/16/15(朝日新聞)

が事実であれば、当時の校長、松村さんの件で相談を受けて現在も同じ学校にいる教員にも責任があることは明らかだ。

保護者向けのアンケート及び <矢巾中2自殺>いじめ防止策 校内研修せず 07/16/15(河北新報)を実施しなかった校長にも管理及び監督の責任があると思う。

「学校側は、担任が校長に報告するなどの対応をしなかった点を「判断ミス」と認め」となっているから、学校側としては担任に責任を押し付けて、 学校の組織としては責任がないと言っているのだろうか?そうだとすれば、この学校は外部からの大きなメスが入らないと変わらない組織だと思う。

第三者委員会は学校とは独立して調査していると(勝手な勘違いかも?)思うので、どのような報告になるか次第で、第三者委員会の公平性と能力が わかると思う。

岩手の中2死亡、担任対応「判断ミス」 学校側認める 07/24/15(朝日新聞)

 岩手県矢巾(やはば)町で中学2年の村松亮さん(13)が自殺した問題で、村松さんが自殺をほのめかす記述を書いたノートを提出した際、担任は心配して声をかけたものの、その後に具体的な対策を取らなかったことが関係者の話でわかった。学校側は、担任が校長に報告するなどの対応をしなかった点を「判断ミス」と認め、26日に公表する調査報告書に盛り込む方針。

 村松さんは担任に毎日提出していた「生活記録ノート」に6月29日、「もう市(死)ぬ場所はきまってるんですけどね」と書いた。

 関係者によると、学校が担任から聞き取ったところ、これを読んだ後に村松さんに「大丈夫か」などと声をかけ、村松さんは「大丈夫」という意味合いの返事をしたという。

 この応答から担任は「ふだんと変わらない」と判断。「明日からの研修たのしみましょうね」と、7月1日から行う宿泊研修についてコメントを書いた。村松さんは7月5日夜に自殺した。

「 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が22日、施設建設や交通インフラ整備など大会にかかる経費の総額について『最終的に2兆円を超すことになるかもしれない』と述べた。 森氏はこの状況を踏まえ、新国立競技場の建設を含めた大会にかかる経費の当初見積もりだった約7千億円も、約3倍に膨れあがると想定したとみられる。」

これでは詐欺商法と同じだ。嘘の誘い文句で引き込み、引くのも進むのも難しい状態に落として、迷っているうちに最悪の事態となる。
2兆円-約7千億円=約1兆3千億円 森氏が、新国立競技場で国はたかが2500億円も出せないのかと考えるはずだ。約1兆3千億円は とてつもない額だ。

新国立競技場の予算は800億円そして新国立競技場の建設を含めた大会にかかる経費の当初見積もりだった約7千億円に戻せば、処分の必要はないのでは? たぶん大会にかかる経費の約7千億円に戻せないので処分という事?

舛添知事「処分できぬなら文科相辞任しかない」 07/24/15(読売新聞)

 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設計画の白紙撤回を受け、東京都の舛添要一知事は23日、ツイッターへの書き込みで、最大の責任は文部科学省にあるとし、「担当役人の処分は免れない。組織の長にその処分ができないのなら、(下村文科相は)自らが辞任するしかない」との考えを示した。

 さらに、「それが大人の世界の常識であり、役人一人の更迭もないのなら、国民は許さない」と続けた。

元教え子と飲酒、わいせつな行為…臨時講師免職 07/23/15(読売新聞)

 兵庫県教育委員会は22日、女子生徒にわいせつな行為をしたとして、20歳代の県立高校臨時講師を懲戒免職に、体罰を行った明石市内の県立高校の男性教諭(39)を減給10分の1(3か月)の懲戒処分とした。

 発表によると、臨時講師は、5月4日夜から、転校した元教え子の女子生徒が18歳未満であることを知りながら、飲食店でともに飲酒した後、翌5日にはカラオケ店でわいせつな行為をした。

 女子生徒とは、同じ学校だった昨年9月頃から無料通話アプリ「LINE(ライン)」で相談を受けるなどし、好意を抱いていたという。県教委は同11月、特定の生徒とLINEなどでの必要以上のやりとりを禁止する通知を出している。

 明石市の教諭は、顧問を務めていたサッカー部員ら7人の生徒に、備品や道具を忘れてきたことなどを理由に平手打ちした。この教諭は、別の学校に勤務していた時にも、体罰で厳重注意処分を受けていた。

理解不能!スリル感を求めていたなら常習なのでは?

男性教諭、採用された4月に万引き6回…懲戒免 07/23/15(読売新聞)

 コンビニ店で複数回にわたり万引きをしたとして、静岡県教委は22日、県中部の県立特別支援学校の30歳代の男性教諭を懲戒免職とした。

 発表によると、教諭は今年4月に計6回、学校近くのコンビニ店で、食料品など約7000円分を万引きしたことを、県教委に報告した。「スリル感があった」などと話しているという。

 県教委によると、5月1日にコンビニ店から通報を受けた県警が捜査を進めてきたという。教諭は今年4月、県教委に採用されたばかりだった。

「学校側は、いじめ防止対策推進法がいじめの定義とする「苦痛を感じていた」かどうかを、それぞれの証言に当てはめて検討。いじめに該当するかどうかを判断する。」

学校側はこれまでの方針で苦痛に感じていないと判断したいと思う。

<矢巾中2自殺>いじめ証言十数件 07/23/15(河北新報)

 岩手県矢巾町で中学2年の村松亮君(13)がいじめを苦にして自殺したとみられる問題で、亡くなった後に学校が実施したアンケートと聞き取り調査の結果、村松君へのいじめの疑いがある証言が十数件あったことが22日、町教委への取材で分かった。町教委は同日、学校がまとめる調査報告書を26日にも遺族に示すことを明らかにした。

 町教委によると、アンケートは全校生徒445人に行い、村松君と同じクラスや部活の生徒には聞き取り調査をした。「悪口を言われていた」「体をたたかれていた」など、いじめの疑いのある証言が十数件に絞られた。

 学校側は、いじめ防止対策推進法がいじめの定義とする「苦痛を感じていた」かどうかを、それぞれの証言に当てはめて検討。いじめに該当するかどうかを判断する。

 学校が遺族に示す調査報告書は、村松君へのいじめの有無や生徒間トラブルへの全教員の対応状況の検証を盛り込む。町教委が設置する第三者委員会にも提出する。

 第三者委の設置や人選について、村松君の父親は21日、町総合教育会議が主導するよう要望した。

 高橋昌造町長は「教育長には遺族の気持ちを誠実に受け止め、寄り添った対応をするよう指示している」と述べ、引き続き町教委に対応させる意向を示した。

岩手の中2自殺、少なくとも4人がいじめ関与 07/23/13(朝日新聞)

 岩手県矢巾(やはば)町で中学2年の村松亮さん(13)が自殺した問題で、村松さんへのいじめに関与した生徒が少なくとも4人いることが関係者の話で分かった。学校は26日にも公表する調査報告書に盛り込む方針だ。

 学校は生徒や教職員へのアンケートや聞き取り調査をし、22日までに終えた。生徒の目撃証言などを精査し、村松さんが2年生になって以降、同じ学級の4人が関わったことが分かった。学校は、村松さんの遺族から「いじめに関わった生徒を特定してほしい」との要望を受けていた。

 報告書では、村松さんが1年生時から、悪口を言われたり体をたたかれたりするなど、数件から十数件のいじめを受けていたことを認定する。村松さんが今月5日に自殺した大きな要因がいじめだったとも認定する方針だ。

 学校は26日にも報告書を村松さんの遺族や、生徒の保護者らに公表する方向で調整している。(斎藤徹)

オリンピック招致に反対だったが、やはり騙されやすい日本国民は騙されていた。

「 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が22日、施設建設や交通インフラ整備など大会にかかる経費の総額について『最終的に2兆円を超すことになるかもしれない』と述べた。 森氏はこの状況を踏まえ、新国立競技場の建設を含めた大会にかかる経費の当初見積もりだった約7千億円も、約3倍に膨れあがると想定したとみられる。」

これでは詐欺商法と同じだ。嘘の誘い文句で引き込み、引くのも進むのも難しい状態に落として、迷っているうちに最悪の事態となる。
2兆円-約7千億円=約1兆3千億円 森氏が、新国立競技場で国はたかが2500億円も出せないのかと考えるはずだ。約1兆3千億円は とてつもない額だ。

オリンピックも白紙撤回してほしいぐらいだ。これで増税された分が迂回して予算に使われるのか、又は借金が増えて将来の国民の負担となるのだろう。

「五輪全体にかかる予算について『ロンドンで2兆5000億円、ソチで5兆円。東京は最終的に2兆円を超えるのではないか』との見通しを述べた。」

他を比較して正当化するのならロンドン五輪スタジアム(収容人数約8万人)、約800億円を超えないように新国立競技場を建設してほしい。

★HOME


リンク先の情報については一切責任を負いかねますことを申し添えます。
リンク先の中には繋がらないものもあると思いますが、ご容赦ください。