★ 議員、政治家の不正、政治&その他の問題 2022 - 2023

★HOME

★厚生労働省の問題・不正 ★ 「公務員不祥事」特集 ★ 教員のせまーい世界 ★ 公務員の不祥事 ◆ 広島労働局裏金
◆ 兵庫労働局カラ出張で裏金 ★もう社保庁職員はいらない! ◆ルールなんてくそ食らえ!学校側なりふり構わず 教育委員会問題・いじめ
大分 教員採用汚職(毎日新聞) ◆呉市消防局不正採用!! ◆文部科学省&教育の問題 ◆ミンチ偽装問題 ◆ウナギ偽装:農水省は甘い!
★ 社会福祉法人の問題/不正 ★ 警察の問題/不正 ★公務員・自治体の裏金 ★ 公務員の怠慢 ★ 兵庫労働局カラ出張で裏金 ★ 岐阜県庁の裏金問題
★ 会計検査報告/無駄遣い一掃へ監視強めよう ★ 経済産業省裏金問題特設ページ ★ 時事直言 (朱雀式)

東電のカネに汚染した東大に騙されるな! (プロバンスの猫・・・南仏の光と影)

肥田舜太郎/鎌仲ひとみ、『内部被曝の脅威――原爆から劣化ウラン弾まで』(じゃくの音楽日記帳)

原発事故「最も憂慮すべきは遺伝子変異」レナート・キュンツィ 03/23/11 (swissinfo.ch)

原東電顧問・加納時男のトンデモ原発擁護/河野 05/06/11 (きまぐれな日々)

東京電力顧問・元参院議員の加納時男氏への朝日新聞インタビュー 05/05/11 (岩崎日出俊のブログ)

利害関係者無罪放免の東電賠償スキームを暴露した週刊ダイヤモンド=真実を知りたい人は「朝日」よりも経済誌がお勧め! 05/24/11
(太陽光発電日記by太陽に集いしもの)

これが現実なんだ!
福島のみなさん!国は守ってくれないんです!いまや日本は自分たちの命は自分たちでしか守れない最低の国なんです!!(MSCR) 

東電に公的資金を投入するなら、まずは株主と経営陣の責任を問うべき (日経BPネット) 

【選挙】攻めすぎている池上彰さんまとめ2013【テレビ東京】 - NAVER まとめ (結構おもしろいし、勉強になった) 

東北に住んでいないし、東北に知り合いがいるわけでもないけど、政治家達は政局や原発稼動ばかり考えていないで、もう少し東北の事を 考えるべきだろ!

日本では放送できない 報道できない 震災の裏側 earth quake japan (YouTube)

特集ワイド:かつて水俣を、今福島を追う アイリーン・美緒子・スミスさんに聞く 02/27/12 (東京夕刊 毎日新聞)

 ◇共通する「責任逃れ」「曖昧な情報流し」 繰り返してほしくない「被害者の対立」

 「福島第1原発事故は水俣病と似ている」と語るのは、写真家ユージン・スミスさん(78年死去)と共に水俣病を世界に知らしめたアイリーン・美緒子・スミスさん(61)だ。今回の原発事故と「日本の公害の原点」との共通点とは何なのか。京都を拠点に約30年間、脱原発を訴えてきたアイリーンさんに聞いた。【小国綾子】

 「不公平だと思うんです」。原発事故と水俣病との共通点について、アイリーンさんが最初に口にしたのは、国の無策ではなく「不公平」の3文字だった。

 「水俣病は、日本を代表する化学企業・チッソが、石油化学への転換に乗り遅れ、水俣を使い捨てにすることで金もうけした公害でした。被害を水俣に押しつける一方、本社は潤った。福島もそう。東京に原発を造れば送電時のロスもないのに、原発は福島に造り、電力は東京が享受する。得する人と損する人がいる、不公平な構造は同じです」

 都市のため地方に犠牲を強いている、というわけだ。

 「『被害×人口』で考えれば被害量のトータルが大きいのは大都市で、少ないのは過疎地域かもしれない。でもこれ、一人一人の命の価値を否定していませんか。個人にとっては、被害を受けた事実だけで100%なのに……」
   ■
 アイリーンさんの原体験は「外車の中から見た光景」。日本で貿易の仕事をしていた米国人の父と日本人の母との間に育ち、60年安保反対のデモを見たのも、香港やベトナムの街で貧しい子どもたちが食べ物を求めて車の上に飛び乗ってくるのを見たのも、父親の外車の中からだった。こみ上げる罪悪感。「車の外に出たい」と強く感じた。

 両親の離婚後、11歳で祖父母のいる米国へ。日本では「あいのこ」と後ろ指をさされたのに、セントルイスの田舎では「日本人」と見下された。「日本を、アジアを見下す相手は私が許さない」。日本への思慕が募った。満月を見上げ「荒城の月」を口ずさんだ。

 アイリーンさんの「不公平」を嫌う根っこは、加害者と被害者、虐げる者と虐げられる者の両方の立場に揺れた、そんな子ども時代にあった。

 20歳の時、世界的に有名だった写真家ユージン・スミスさん(当時52歳)と出会う。結婚後2人で水俣に移住し、写真を撮った。日本語のできない夫の通訳役でもあった。患者と裁判に出かけ、一緒に寝泊まりもした。ユージンさんの死後は米スリーマイル島原発事故(79年)の現地取材をきっかけに、一貫して脱原発を訴えてきた。
   ■
 大震災後、環境市民団体代表として何度も福島を訪れ、経済産業省前で脱原発を訴えるテント村にも泊まり込んだ。テーブルにA4サイズの紙2枚を並べ、アイリーンさんは切り出した。「水俣病と今回の福島の原発事故の共通点を書いてみました」。題名に<国・県・御用学者・企業の10の手口>=別表=とある。

 「原発事故が誰の責任だったのかも明確にしない。避難指示の基準とする『年間20ミリシーベルト』だって誰が決めたかすらはっきりさせない。『それは文部科学省』『いや、原子力安全委だ』と縦割り行政の仕組みを利用し、責任逃れを繰り返す。被ばく量には『しきい値(安全値)』がないとされているのに『年間100ミリシーベルトでも大丈夫』などと曖昧な情報を意図的に流し、被害者を混乱させる。どれも水俣病で嫌というほど見てきた、国や御用学者らのやり口です」

 福島県が行っている県民健康管理調査についても、「被ばく線量は大したことないという結論先にありきで、被害者に対する補償をできるだけ絞り込むための布石としか思えません」と批判する。

 アイリーンさんが最も胸を痛めているのは、被害者の間に亀裂が広がりつつあることだ。「事故直後、家族を避難させるため、一時的に職場を休んだ福島県の学校の先生は、同僚から『ひきょう者』『逃げるのか』と非難され、机を蹴られたそうです。みんな不安なんです。だから『一緒に頑張ろう』と思うあまり、福島を離れる相手が許せなくなる」

 福島の人々の姿に、水俣で見た光景が重なる。和解か裁判闘争か。「水俣の被害者もいくつもに分断され、傷つけ合わざるをえない状況に追い込まれました。傷は50年たった今も癒えていません」

 だから福島の人たちに伝えたい。「逃げるのか逃げないのか。逃げられるのか逃げられないのか。街に、職場に、家族の中にすら、対立が生まれています。でも、考えて。そもそも被害者を分断したのは国と東電なのです。被害者の対立で得をするのは誰?」

 昨年3月11日、アイリーンさんは娘と2人、久しぶりの休養のため、アメリカにいた。福島の原発事故の映像をテレビで見た瞬間、胸に去来したのはこんな思いだ。「今からまた、何十年もの苦しみが始まる……」。水俣病がそうだったように。

 水俣病の公式確認は1956年。77年の患者認定基準を、最高裁は2004年、「狭すぎる」と事実上否定した。09年成立の水俣病特措法に基づく救済措置申請を7月末で締め切ることに対し、患者団体は今も「被害者切り捨てだ」と批判している。半世紀たってもなお、水俣病は終わっていない。

 「今、水俣の裁判闘争の先頭に立つのは50代の方々です。まだ幼い頃に水銀に汚染された魚を食べた世代です。だから、福島に行くたびに思う。小さな子どもたちに将来、『あなたたち大人は何をしていたの?』と問われた時、謝ることしかできない現実を招きたくないんです」
   ■
 3時間にわたるインタビューの最後、腰を上げかけた記者を押しとどめ、アイリーンさんは「これだけは分かってほしい」と言葉を継いだ。

 「水俣と福島にかかわっていて私自身、被害者と同じ世界にいると錯覚しそうになるけれど、でも違う。被害者の苦しみは、その立場に立たない限り分からない。分かっていないことを自覚しながら、被害者と向かい合い、発言するのは怖いです」

 しばらく黙考した後、「それでも声を上げようと思います。福島に暮らす人、福島から逃げた人の両方が、水俣病との共通点を知り、互いに対立させられてしまった構図をあらためて見つめることで、少しでも癒やされたり救われたりしてほしいから」。かつて水俣を、今は福島も見つめる両目が強い光を放っていた。
==============
 ■水俣と福島に共通する10の手口■
 1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する
 2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む
 3、被害者同士を対立させる
 4、データを取らない/証拠を残さない
 5、ひたすら時間稼ぎをする
 6、被害を過小評価するような調査をする
 7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる
 8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む
 9、海外に情報を発信しない
10、御用学者を呼び、国際会議を開く
==============
 ◇「特集ワイド」へご意見、ご感想を
t.yukan@mainichi.co.jp
ファクス03・3212・0279

特集ワイド:「内部告発小説」の現役官僚に聞く 「再稼働いいのか」問いたい  (1/3) (2/3) (3/3) 10/22/13 (毎日新聞 東京夕刊)

 ■「日本の原発は世界一安全」はウソ

 ■政界への献金「モンスターシステム」

 ■電力業界に冷たい職員のチェックリスト

 ナゾの覆面作家が現れた。若杉冽(れつ)さん。現役のキャリア官僚である。9月に出版した小説「原発ホワイトアウト」(講談社)で、原発再稼働にひた走る経済産業省と電力業界、政治家を結ぶ闇のトライアングルを描き霞が関からの「内部告発」として波紋を広げている。本人に胸の内を聞いた。【吉井理記】

 東京都内の料理屋に現れた若杉さん、もちろん覆面姿ではなく霞が関の住人特有の、特徴に乏しいスーツ姿だ。「尾行対策にね、後ろを気にしながら道をあちこち変えて。時間かかっちゃいました」。ささやきながら腰を落ち着け、ようやく表情を緩めた。

 東京大法学部卒、国家公務員1種試験合格、霞が関の省庁勤務−−公にされた素性はこれだけだ。もちろん執筆は役所には秘密。近親者にしか明かしていない。

 小説は参院選で政権与党が大勝するところから始まる。電力業界の政治献金で飼い慣らされた与党政治家と業界幹部、両者と軌を一にする経産官僚が原発再稼働に向けて暗躍する姿を縦軸とし、役所のあり方を疑問視する若手官僚の抵抗、原発テロ計画といったエピソードが横軸として交錯していく。「柱の部分は私の知る事実がベース。役所では表立って話題にしませんが、裏ではみんな『詳しすぎる。作者はだれだ』と大騒ぎです」。静かに笑う。

 リスクを冒してまでなぜ執筆を? 「現実世界は原発再稼働に向けて着々と動いています。一方で私は、電力業界のずるさや安倍(晋三)首相の言う『日本の原発は世界一安全』がウソなのを知っている。私は公僕です。そうした情報は国民の税金で入手したとも言える。もちろん国家公務員として守秘義務もある。だから小説の体裁を借りて『みなさん、このまま再稼働を認めていいんですか』と問いかけたかった」。声が知らず知らずのうちに高くなり、テーブルに広げた著書を何度かたたいた。

 「電力業界のずるさ」の最たるものが、若杉さんが「モンスターシステム」と呼ぶ巨大な集金・献金システムだ。作中で描いた構図とは−−。

 電力会社は資材や施設の修繕工事などを、随意契約で相場より割高な価格で業者に発注する。業者は割高分の一部を加盟する電力業界団体に預ける。団体はその預託金を政治献金やパーティー券購入に充て、「大学客員教授」などのポストを買い、浪人中の政治家にあてがう。政治資金収支報告書上は関連企業や取引先企業の名前が使われるため、電力会社は表に出ない。業界団体「日本電力連盟」に“上納”される預託金は年間400億円。これで業界に有利な政治状況をつくり出す、というわけだ。

 「これは私が見聞きした事実を基にしています。東京電力福島第1原発事故後、東電の経営状況を調べた国の調査委は、東電が競争入札にした場合より1割強、割高な価格で業務発注していたことを明らかにしました。私は昔は2割だったと聞いていますが」。預託金の原資、元はといえば電気料金だ。割高発注はコストを増やし当然、料金にはね返る。「企業献金がすべて悪いとは言いません。でも国が地域独占を認め、競争環境にない電力会社は別。国民にとって電気料金は税金と同じ重みがあり、税金並みの透明性が欠かせない。業務発注だって競争入札にする規制が必要です」

 多額の選挙費用がかかる政治家が電力マネーに弱いのは理屈としては分かる。では公正であるべき官僚は。

 「上層部ほど電力業界にねじ曲げられている。退職後の天下りポストが欲しいというのもありますが、一番の理由は出世です。これは本には書きませんでしたが……」と、あるエピソードを語った。

 霞が関には省庁の垣根を越えたネットワークがある。かつて、その中で知り合った人物が経産省資源エネルギー庁の電力担当の幹部になった。上司にあたる同省官房長からは「電力と酒飲んで遊んでればいいから」と言われたそうだ。だが電力業界に「従順」と思われたその知人、真面目に電力自由化をやろうとした。「その矢先、ピュッとトバされてしまったんです。もう退職なさった方ですが」

 背景にはある「リスト」の存在が絡んでいた。「電力会社が役所の電力・ガス部門に来てほしい職員、そうでない職員を記したものです。『業界に冷たい』職員には印を付け、電力マネーに浸った与党政治家に渡す。政治家は経産省上層部に職員をトバすよう求めるんです」。上層部人事は事実上、政府・与党が握っているから、出世したい幹部は政治家に迎合する。「実は昨年末の衆院選で、まだ野党だった自民党のマニフェスト作成に関わった再稼働推進派の経産省幹部すらいる。今は安倍政権に非常に近い人物です。もはや役人としての一線を越えている……」。覆面作家の顔が紅潮している。

 小説では、冬場の「爆弾低気圧」に覆われた北国の原発をテロリストが襲う。非常用発電機や電源車も動かせない暴風雪と酷寒の日、まさに「ホワイトアウト」状態の中、外部電源を支える送電線鉄塔を爆破して「第二の福島」を引き起こす。「今年7月に施行され『世界一厳しい』との触れ込みの新規制基準では、原発敷地内のテロ対策は盛られましたが、敷地外は手つかずのまま。その盲点を描きました」

 政府が再稼働や海外輸出の錦の御旗(みはた)にしている新規制基準の「穴」はまだある。「欧州や中国で導入されている最新型原子炉は炉心溶融に備え、溶けた核燃料を冷却する『コアキャッチャー』という仕組みがある。抜本的な安全策ではないが、万が一の際にかなりの時間稼ぎができるのです。これが日本の新規制基準では無視された。電力業界や役所、原子炉メーカーも高額の費用がかかるから国民に知らせない。今や世界的に見ても日本の原発の安全性が劣るのは明らかです」

 毎週末、首相官邸や霞が関で行われる脱原発デモ。彼らの声は庁舎の窓越しに若杉さんにも聞こえている。「恥ずかしながら私も福島第1の事故までは、原発があれほどの被害を出す危険な代物だとは思わなかった」。ぽつり漏らした。心情的には脱原発に共鳴する。だが霞が関の中にいるからこそ「デモをいくらやっても原発推進の流れは止められない。電力業界、役所、政治家のモンスターシステムを内部から変えない限りは」との思いが深まる。

 「まだまだ驚くべき事実はたくさんあるんです。こうした情報が国民に届けば、きっと世論のうねりが起きる。私が役所に残り続け、素性を明かさないのは、情報をとり続けるためです。さらに第二、第三の『若杉冽』を世に送り出すためにもね」

 若杉さんは再び街に溶け込んでいった。次回作の構想は「すでに固まりつつある」と言い残して。

==============

 ◇「特集ワイド」へご意見、ご感想を
t.yukan@mainichi.co.jp

ファクス03・3212・0279

こうした中、後援会幹部によりますと中山県議は11日までに「当選してまだ4ヶ月でまだ何も成し遂げておらず、皆さんにお詫びしながら仕事で返していきたい」と議員を続ける考えを明らかにしたということです。

つまり、「皆さん」と言う言葉を使いながら、支援者の事と彼女自身の事しか考えていないと言う事だと思う。彼女が2019年に「株式会社日電社」で学んだ初心はどんなものだったのだろうか?パフォーマンスや言葉のデコレーションで良い印象を人々に与える事は出来るが、ピンチになった時に本音や人間性が出ると思う。政治の事を学んでも、人間のコアの部分が変わらなければ、自民党で問題を起こしている政治家達と何も変わらない。野党が問題を起こした時の対応に問題があるから、与党も野党も信用できないとなるのだと思う。見た目や容姿が良い人達を候補者に選ぶスタイルが流行っているように思えるが、容姿やイメージだけで選ぶ有権者にも問題や責任があるから何とも言えない。そう考えれば、子供の貧困に関しても有権者である保護者や親にも責任の程度に違いはあれど、責任はあると思う。
問題を起こした政治家達を辞任させる事が出来ないシステムを維持させている全ての政党や政治家達にも責任があると思う。


ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

tam*****

法律を理解してなかったと言うけど、あきらかな嘘です。
法律を守らなかった人が県議を続けることで、県民に何の利益があるのでしょうか?
辞めていただいて、その分の報酬を県民のために使ったほうが遥かに有益です。
未練がましいです。潔く一日でも早く辞職してください。
そして、なぜ県警は逮捕しないのですか?議員は逮捕しないという特権でもあるんでしょうか?

hqx********

「議員辞職」するべきです。県議会では「辞職勧告案」も出されるとか。
川勝知事がまっさきにこの無免許県議に「激励メッセージ」「議員継続メッセージ」を出したという信じられない対応。まともな県知事なら「県民への謝罪」と「辞職勧告」が出るところでしょう。
いかに数少ない知事派議員とは言え、法令違反、危険運転の議員に「ガンバレ」という知事は前代未聞ですし、居座り宣言をする県議も前代未聞でしょう。

uyk********

この人まだ若いんだし、この際スッパリと辞職して(なお、当選した静岡市清水選挙区は定数4であり、欠員1では補欠選挙にならない。もう一人欠けて欠員2になったときに補欠選挙になる)、反省を示してから次の選挙に出たほうが良いと思うよ。
4年間議席にしがみついても、次の選挙ではまず公認ももらえないし、イメージが悪いままだから当選もできないだろう。

とりあえず政治活動やめるんだったらその間の歳費を返却するのが当然。返却できないのなら寄付すべき。

ところでこの人、川勝知事の不信任決議案に反対し、一票差で首の皮がつながった川勝氏の「大恩人」。親分が親分なら子分も子分。本当に静岡政界は腐敗してますね。

ies********

5月に無免許運転して 7月に不信任決議を否決に1票入れて 8月に発覚って不信任決議が終わるまで 隠してたのかな
なんかヤバいし 条例を決める役割を持つ議員が これでは情けない
しかも免許を失効を知った上での 無免許運転は確信犯 確信犯を庇う人たちも 本当に情けないですね

dyr********

県議会議員だったら一年に1000万円以上の給料をもらえるので28歳の女性ならあり得ないほどの高収入なので中山真珠さんは冷静に金勘定をしていると思う。 かなりしたたかな女性だと思う。
自分の経験から言うとめんどうくさい言い訳はしないで潔く辞職した方が長い目でみたら自分のプラスになる。

自分の過ちを素直に認めないで引き下がる事が出来ないような人は議員(公人)になる資格は無いし人間としても最低だと思う。

世界政府設立準備室

確信犯での法令違反、しかも結構な罰則。
議員がこのレベルの犯罪を犯しても自浄作用が働かす「仕事で取り返す」が通用するなら、公務員は余程のことをやらないと懲戒免職にできなくなる。 つまり、県民への示しがつかない。
静岡県民は怒ってないの?

吐き出す物など、ない!

東京都議の木下某がせっかく悪い前例を作ってくれたのに何の対策も法改正もしなかった立法の瑕疵。

こうなったら中山氏は徹底的に利権にしがみついて悪名を轟かせ、全国的に静岡県議会のカオスぶりをアピールしてほしい。

【独自】無免許運転の中山真珠静岡県議 議員を"続ける"意向固める 近く議長に報告へ 08/10/23(テレビ静岡NEWS)

運転免許が失効していながらも車を運転していたことが問題視されている静岡県の中山真珠 県議は、11日までに議員を続ける意向を固めたことがわかりました。8日の会見の際は自身の進退について「まだ少し考える時間が欲しい」と述べていました。

【関連】ハツラツ最年少県議が当選4カ月で謝罪会見 無免許運転の代償は…辞職勧告決議案提出へ 有権者「ちょっと許せない」

中山県議をめぐっては8月1日に運転免許証の有効期限が切れていることを認識しながらも、その後も複数回、車の運転をしたことが問題となっていて、無免許運転は4日、静岡市葵区の横断歩道で交通取り締まりをしていた警察官が一時停止違反による歩行者妨害として声を掛けたことで発覚しました。

8日に会見を開いた中山県議は「神奈川県から引っ越してきた際に、運転免許証の住所変更をしていなかったため、更新の通知ハガキが届かなかった」と釈明した上で、免許が失効しているにも関わらず運転した理由については「どうしても時間に間に合わないという意識にかられた」と述べています。

また自身の進退について問われると「まだ少し考える時間が欲しい」としつつ、自身の思いとして「何も県民に仕事で恩返しが出来ていないし、選んでくれた人の期待を裏切ったまま辞めることで責任を取るというよりは、今回のことを深く反省し一層仕事にまい進することで罪を償わせて欲しい」と口にしていました。

こうした中、後援会幹部によりますと中山県議は11日までに「当選してまだ4ヶ月でまだ何も成し遂げておらず、皆さんにお詫びしながら仕事で返していきたい」と議員を続ける考えを明らかにしたということです。

中山県議は週明けにも県議会の中沢公彦 議長や鈴木澄美 副議長と面会し「辞職しない」考えを伝える見通しです。

この問題をめぐっては最大会派・自民改革会議と第3会派・公明党県議団が中山県議に対する辞職勧告決議案を提出する方針を固めていて、可決される公算が大きくなっています。

テレビ静岡

相模原で「初心」学ぶ 掲載号:2020年1月16日号(神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙 タウンニュース)

松下政経塾 中山さん

 「公益財団法人松下政経塾」の第40期生、中山真珠さん(24)が昨年末、南区東林間の「株式会社日電社」で約1カ月の研修期間を過ごした。

 同塾は、パナソニックの創業者である松下幸之助氏が、未来のリーダー育成のため1979年に設立。2019年12月1日現在、282人の卒塾生を、主に政治・経済分野に輩出している。

 中山さんは昨年、神戸市外国語大学を卒業。在学中に子どもの貧困対策に関心を寄せ、NPO団体での活動を通じ「もっと政治を学ばなければ」と同塾の門を叩いた。

 「まちの電機屋さん」日電社での研修を終えた中山さん。「人の暮らしが見える職業で、店舗での業務や搬入など、貴重な体験ばかりの1カ月間だった。困りごとに迅速に対応する姿勢は、政治活動も同じ。ここで学んだ初心を、常に意識していきたい」と話した。

政治家なのだからもっと行動に慎重になるべきだとは思う。結局、バレなければ何でもありと言う事なら、政治家に対する処分に関する法律が必要だと思う。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

クリムゾンフレア

〉公務に関係のない個人のプライベートに関わる内容であり、政府としてコメントすることは差し控えたい」・・・例え個人のプライベートだとしても、内閣の重要ポストである官房副長官ともあろう者が違法風俗店の常連であった事は極めて不適切だ。最低でも更迭するべきではないか。一般人ならまだしも国会議員にプライベートもクソもない。仮に警察官が非番の時に違法風俗店に出入りしていたとしたら個人の問題として片付く問題ではないだろう。政治家として脇が甘いのか、自覚が足りないのかは知らないが、このような低次元の人間が日本の政治の中枢を担っている事自体恥ずべき事だ

JID*****

違法な風俗の常連とは…これが国会議員いや政府の重要ポストの官房副長官だとは。なんとも言えない。内閣改造ではなくて今すぐに更迭すべきでは無いでしょうか。そしてこの木原さん以外にも風俗通いをしている人がいるんですがその人達も国会議員だと言う自覚を待ってほしい。ホントに日本の政治家の質は落ちたな。

ni*****

こんな議員、違法風俗、不倫を、女性は支持するだろうか。また公明党は推薦を出すだろうか。殺人事件もみ消し疑惑を自民党支持者はそんなの関係ねえ、とするだろうか。統一教会から支援受けてもそんなの関係ねえ、と一般市民は言うだろうか。このように疑惑があっても逃げてばかりいる議員、官邸の記者会見も放り出す議員、東京20区の人は投票するだろうか。こんな議員を支援している議員を男気のある議員と言うのだろうか。最後にこんな議員でも有能だから官邸に残すかと迷っている岸田首相は立派だろうか。

TodandG

選挙区が地元だけど、こんな恥ずかしい人だとは知らなかった。
夏祭りにはいつも顔を出していたり、自民党市議会議員とその辺の蕎麦屋や寿司屋で会合をしていた。
岸田政権になる前は表に出ていないから良かったが、ここまで文春に暴かれて地元民もびっくりである。

mec********

法に触れる風俗と分かって利用し続けてるのだから、風俗店だけでなく利用し続けた木原官房副長官も処罰対象だ。法に触れてるのだから、個人のプライベートだから関係ないではすまない。
こんな人間が岸田の政策立案でマイナカード推進とかやってるんだから、マイナ保険証なんてうさん臭いものは廃止でいい。

木原官房副長官「違法デリヘルの常連」報道で気になる内閣改造での処遇【国会議員の風俗遊び列伝】 08/10/23(SmartFLASH)

 8月9日、『文春オンライン』が、木原誠二官房副長官が本番行為をさせる違法デリバリーヘルス(派遣型風俗店)の常連だったことを報じた。

「記事によると、デリヘルは所沢にある人妻専門店で、木原夫妻の行動確認をしていた警察が、木原氏の自宅マンションに出入りする不審車両のナンバーを照会したところ、デリヘルの送迎車だったことがわかったそうです。

 同誌がデリヘル嬢に木原氏の写真を見せたところ、2021年に木原氏を接客したことを認めたとのことです」(週刊誌記者)

 8月10日、磯崎仁彦官房副長官は、会見で文春報道について聞かれると、「公務に関係のない個人のプライベートに関わる内容であり、政府としてコメントすることは差し控えたい」と渋い顔で答えた。

 これまでも国会議員の「風俗遊び」はたびたび報道されてきた。

「1993年、六本木のSMクラブの元女王様が、中村喜四郎衆院議員(当時は自民党)とのプレイを『週刊現代』で告白しました。のちに長男からそのことで責められた中村議員が『ちゃんとお金を払って、楽しませてもらっただけだ』と切り返した話は永田町の語りぐさです。

 中村議員は、翌年、ゼネコン汚職事件にからんで逮捕されるなど紆余曲折がありましたが、現在は立憲民主党に所属しています。

 記憶に新しいところでは、2017年、自民党の新藤義孝衆院議員が後援会関係者の葬儀後に吉原の超高級ソープで湯浴みしたことを『週刊新潮』が伝えました。現在も自民党の議員です。

 また2019年には、当選11回(当時)の大ベテラン、自民党・逢沢一郎衆院議員が東京・大塚駅前のラブホテルで6時間、デリヘル嬢と過ごしたことを『週刊文春』が報じています。デリヘル嬢からは『ちくび』と呼ばれているという、恥ずかしいエピソードも明らかになりました。こちらも、現在、自民党の議員です。

 2020年、新型コロナウイルスの蔓延で緊急事態宣言が発令されているなか、歌舞伎町のセクシーキャバクラを訪れたのが、立憲民主党の衆院議員だった高井崇志氏です。『週刊文春』と『週刊新潮』で同日に報道され、本人は歌舞伎町の視察の一環だと弁明しましたが、党を除名されています。その後、れいわ新選組の幹事長に就任しましたが、現在は落選中です。

 ほかにも、議員宿舎にマッサージ嬢を呼びつけた疑惑を持たれたベテラン議員など、枚挙に暇がありません」(政治ジャーナリスト)

 政治活動でたまるストレスを風俗で癒しているのかもしれないが、共通しているのは続報が出ていないこと。報道には相当こりたのだろう。

 秋にもあるとされる内閣改造。岸田首相の懐刀と言われる木原氏は、はたしてどのように処遇されるのか。

無免許運転の静岡・中山真珠議員、政治活動自粛 「どうしても時間に間に合わないと思い…」経緯告白 08/10/23(スポニチアネックス)

 4月に行われた静岡県議選で最年少当選を果たした中山真珠議員(28)が、10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。今月4日に無免許で静岡市内を運転したことについて説明し、謝罪した。  中山氏は「【無免許運転報道に関するお詫び】」と題する長文の文書を投稿。「この度の報道の件につきまして、皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけし、また政治全体に対する不信感を抱かせてしまいましたこと、この場をお借りして、心からお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした」と謝罪。「本来ならば、もっと早く皆様の前に出て、私の口から直接事実の説明とお詫びの言葉を発するべきところ、気持ちの整理と、ご迷惑をおかけしたみなさまへの説明と謝罪、所属会派、政党の処分を受けてと思い、このような時期になってしまいました。本日は、私自身の言葉で今回の違反についてご説明をさせて頂きたく、この場を設けさせていただいた次第です。よろしくお願いいたします」と書き出し、この件について説明した。

 「今回、報道にあります通り、先週8月4日15時頃、静岡市内にて免許証の有効期限が失効しているにも関わらず、自家用車を運転してしまい、信号のない横断歩道の一旦停止を怠ったところ警官の方に呼び止められました」と、発覚に至った経緯を告白。

 続けて「免許証の有効期限は5月16日時点で失効しておりましたが、引っ越しの際免許証の住所変更をしておらず、更新通知が届いていませんでしたが、8月1日に身分証明書として免許証を提出した際、失効に気づき、更新するまでは公共交通機関を使うよう心がけておりましたが、4日はどうしても時間に間に合わないとという意識に駆られ、重大な過ちをおかしてしまいました」と、失効を自覚しながらも運転してしまった心情を明かした。

 「今となっては、どれだけ悔やんでも取り返しのつかないことですが、自らの軽率さを心の底から恥じると同時に、公人としての自覚と遵法精神の低さを深く反省し、県民のみなさま、応援してくださったみなさまのご期待をこのようなかたちで裏切ってしまったこと、県議会全体の信頼度低下につながる事態を招いてしまったこと、多くの関係者のみなさまに多大なるご迷惑をおかけしてしまったことに対し、お詫びを申し上げます。本当に申し訳ございませんでした」と重ねて謝罪。

 今後について、「まずは有権者のみなさまへのお詫びと説明をさせていただいたうえで、どのようなご指摘であっても真に受け止めながら、慎重に考えたいと思います」とし、「私としては、お許しいただけるのであれば、自らの軽率さと罪の重さを悔い改めるとともに、一層仕事に邁進することで償わせていただきたいという思いでございます」と自身の思いを主張。「当面は政治活動、地域活動を一切自粛し、奉仕活動に従事しながら反省と内省をさせていただきます。本当に申し訳ございませんでした」と記した。

「国民をバカにするパリ視察」松川るい持論は「フランスでも消費税は19.6%」6時間視察がぶっ潰した日本外交 (1/4) (2/4) (3/4) (4/4) 08/10/23 (みんかぶマガジン)

 自民党議員らによるパリ視察が物議を呼んでいる。視察でいったはずなのに、エッフェル塔の前ではしゃいでいる様子をSNSで公開したことに、30年間給料があがらない国民の感情を逆なでした。一部識者からは「いちいち目くじらをたてることではない」旨も発信しているが、なぜここまで波紋を呼んでしまっまのか。作家の小倉健一氏が解説するーー。

海外視察が悪いと言っているわけではない  YOUは、何をしに、パリへ?と、聞きたくもなる自民党女性局のパリ視察が、大炎上を起こしている。自民党女性局長の松川るい参院議員、局長代理の今井絵理子参院議員らが7月下旬に行ったフランス・パリへの視察。研修とは言いながら、出発(7月24日)から帰国(28日)まで3泊5日の日程の間、純粋な研修に当てられたのは6時間だったという。リュクサンブール宮殿、エッフェル塔での観光、セーヌ川でのディナークルーズ、シャンゼリゼ通りでの自由行動を楽しんでいたようだ。

 別に公務が1分であっても、国民のための成果が得られたのであれば、問題はないと私は考えている。大事なのは、目的や中身であろう。

 自民党女性局長として、外交委員会に所属する参議院議員として、元外交官として、視察地をフランス・パリと選んだのだから、よほど高い見識、強い目的があるのではないかと思い、国会の議事録で、松川るい氏の「フランス」関係の発言をすべて読んでみることにした。

「フランスでも19.6%、消費税引き上げ着実に」  2016年7月に参議院大阪選挙区で初当選して以来、議員としては8年目になっている。その中で「フランス」を含む発言は、13回あった。

 一番最初に発言したのが、当選間もない2016年11月10日、参議院財政金融委員会でのことだ。

「消費税の負担割合が、これも諸外国と比べてむしろ低い方ではないかと私は思っております。スウェーデン、デンマーク、ノルウェーが25%、フランスでも19.6%、ドイツは19%なわけです」「消費税引上げを着実に実施しなければならない」

 松川氏は、財政再建主義者のようだ。たしかに消費税率だけをみれば、安いのかもしれないが、国民負担率は2021年度の実績値で48.1%。国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は、57.4%に達している。「国民負担率は1%上がることに経済成長がマイナス0.11%」されることがわかっていて、家計にも悪影響をすることがわかっている。国民負担率の水準は危険な領域に入りつつあるのは、誰の目にも明らかだが、フランスなどと比べて安いから、松川氏は消費税を上げろという。例に出す国が消費税が高い地域ばかりを選んでいるのだから、この水準まで消費税をあげることが国際水準という主張だ。

移民政策で出生率をあげたフランスへの勘違い  他にも、フランスについての発言を引用してみる。

「出生率を上げるのに成功したのはフランスとスウェーデンと言われております。フィンランドもですけれども。やっぱり、子供が、さっき松山議員からの質疑にもありましたけど、ベビーカーを押していて電車の中で舌打ちをされるような社会では子供は増えないと思います。ですので、是非、いろんな幸福度の高い社会をつくる上でも、この男性育児休業の義務化、小さなことだと思わずに応援いただければ有り難く存じます」

 ここには解説が必要だが、フランスが出生率を上げたのは、移民のおかげだ。フィンランドでも移民が大きな影響を与える点では同様だが、フィンランドの出生率は、現在、だだ下がり中で、社会問題になっている。子育て支援をいくら手厚くしても、産まれてくる子どもの数は増えないのである。このあたりの話は、グーグルで検索すれば簡単にでてくるのだが、気になるのは、「ベビーカーを押していて電車の中で舌打ちをされるような社会では子供は増えない」の解決策として、男性育児休業の義務化なのかが理解に苦しむ。

「私は不勉強ですが」…公共事業をあげろ  そもそも、ベビーカーを押していて電車の中で舌打ちされるのは日本だけなのだろうか。論理的な整合性もなく、根拠もなく謎議論を展開している。日本で、ベビーカーを押していて電車の中で舌打ちをされるようなことはいくらかあったのだろうが、それは日本社会全体が抱えている病巣とは到底思えない。

 他にも、公共事業がフランスなどの外国と比較して日本が少ないことを念頭に「ここが実は私はまだ自分の中でも勉強中でありまして、西田昌司先生、我が党の西田議員なんかは、財政出動が全てを解決すると、特に公共事業ですね、ということを主張されておりまして、私はそこまでまだ確信は及んでおらないのですが、しかしながら、一部当たっているところあるんじゃないのかなと思い始めております」などと言い出す始末だ。

 不勉強で、確信もないのに、与党議員として公共事業を上げろなどと国会でよく言えたものだなと思う。こんなことに貴重な質疑時間を費やしているわけである。かつて、計算したことがあるのだが、日本の国会議員は、1時間あたり9.9万円の支出をされている。パリへ言っている時間も、質疑をしている時間も含めて、松川氏の活動には1時間に9.9万円もの税金が投入されているのだ。

松川氏は典型的な自民党議員  この3つの松川氏によるフランスまわりの議論を読む限り、この松川氏は典型的な自民党議員といえるだろう。

 つまり、国民負担はまだまだ増やせると考えている。消費税はヨーロッパ並の20%まで上げられる余地がある。スウェーデンの社会保障政策は常に正しい。少子化対策は子育て支援を拡充すればいい、などだ。これらはすべて間違っている。少なくとも経済成長にはマイナスであることははっきりしている。

 とにかく「対策さえすれば問題は解決する」というのは、自民党議員の共通認識かと思うほどに、無意味な政策が立て続けに連打されている。いじめ対策だと言って、「いじめをやめましょう」と張り紙をはって、どれほどの効果かを考えれば、「対策」=「解決」ではないことは明白だ。

科学的に無根拠な政策…異次元の少子化対策が典型例  科学的に無根拠な政策をやること。異次元の少子化対策などはその典型例だった。

 岸田政権は、異次元の少子化対策の次は、認知症対策について大幅な予算増を考えている。しかし、認知症対策については、認知症を専門とする上田諭・東京医療学院大学教授が、次のように指摘している。

『認知症の「早期発見、早期治療」の啓発が盛んに行われている。アルツハイマー病を代表とする認知症を早くみつけて、治療介入を早く始めましょう、というわけである。しかし、そこにどんな意味があるのか、大きな疑問がある』

『現在の医学的定説では、軽度認知障害のうち本当の認知症に移行する人は、1年後に10%。一方で数年後に正常だと診断が変わる人たちもいる』

予算を積み上げて対策する意味はまったくない 『私なら、「こんな診断など気にせず、仕事や好きなことに今まで通り打ち込んでください」と話す。本当の認知症を早くみつけることの意義は早期治療につなげることなどではない。一番大事なことは、それまで「治そう、治したい」と思っていた周囲が「治らないのだから治さなくてよい」とよく認識することである』

 つまり、治らないのだから治さなくてよいというのが現在の認知症なのだ。このような病気に予算を積み上げて対策する意味はまったくない。

役に立たず、不誠実で、虚勢を張るようなダメな政治家  また、何の意味もないことに莫大なお金を使おうとしている自民党政権。松川氏もこの対策に賛成することは、これまでの政治姿勢からして自然であろう。マイナ騒動のゴタゴタで、高齢者人気がだだ下がりをなんとかしようという魂胆がミエミエの政治行動だ。

 松川氏のパリ視察問題の本質は、6時間しか視察していないことでなく、まるで意味や効果がなかったという点だ。同行した今井絵理子議員が、今回の視察の意義について「内政の失敗は内閣を滅ぼすが、外交の失敗は一国を滅ぼす」と強弁したが、これまでの歴史を見る限り、国内に向けて虚勢を張ったせいで、外交的妥協ができなくなり、無理筋な方向へと突っ走って破滅していったというのが、戦争で無惨な敗北を喫した国々が示す、歴史の真実だ。つまり役に立たず、不誠実で、虚勢を張るようなダメな政治家には退場してもらうのが一番だ。

小倉健一

「俺には警視総監がついている」「今から家に来て」と真夜中に呼びつけて…“風力発電3000万円収賄疑惑”秋本真利衆院議員(48)と元警視総監実妹の「特別な関係」 08/09/23(文春オンライン)

 日本風力開発(株)の塚脇正幸社長から3000万円の賄賂を受け取った疑いで、東京地検特捜部の捜査を受ける秋本真利衆議院議員 (48)。その秋本氏が、元警視総監の実妹と特別な関係にあることが「 週刊文春 」の取材で分かった。

【写真】秋本氏と「特別な関係」にある元警視総監実妹・高橋祐子氏

 秋本氏の2016年7月3日付のSNSには次のように記されている。

〈同郷で母校の大先輩でもある高橋清孝警視総監を表敬訪問。しっかりと時間を取って頂けたので機密性の高い話しからプライベートや世間話まで色々と話すことが出来き非常に有意義な時間でした〉(原文ママ、秋本氏のツイッターより)

2人を結び付けた警視総監の実妹
 秋本氏と高橋清孝氏を結び付けたのは実妹で千葉県議の高橋祐子氏(62)だ。

「もともと祐子さんは、実川幸夫衆議院議員(当時)の事務所で事務員として働いていた。一方の秋本氏は高校卒業後、カーレーサーを目指して渡米するも挫折。帰国した秋本氏が、実川事務所に秘書として加わり、二人は知り合う。先輩の祐子さんが秋本氏の面倒を見ており、彼が市議選に出馬した際も、祐子さんは事務所を早退し、熱心に応援していた」(祐子氏の知人)

 祐子氏は2009年まで事務員を務め、11年に富里市議、そして19年から県議に転身している。だが、彼女は、現在に至るまで、地方議員の職務の傍ら、秋本の私設秘書を続けている。

「俺には警視総監がついている」
「祐子さんと秋本氏の選挙区は全く別の地域ですが、彼女は秋本氏の地元事務所に常駐。支援者回りや、式典の代理出席をこなしている。さらに祐子さんが自民党本部まで車で秋本氏を送迎することもある。秘書時代の先輩・後輩の関係はいつの間にか逆転。真夜中に秋本が『今から家に来て』と呼びつけるなど、歪な関係になっています。祐子さんは離婚して子供もいますが、2人の男女関係を疑う声は絶えません」(同前)

 秋本氏は周囲の人間に対して、こう吹聴していたという。

「俺には警視総監がついている」

「週刊文春」の取材に、高橋清孝氏は「家族を通じて面識があったのは事実ですが、秋本氏や妹の政治活動に関与したことは一切ありません」と回答。祐子氏は「捜査中の事案につき、お答えできません」と答えた。

 8月9日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および8月10日(木)発売の「週刊文春」では、秋本氏の収賄疑惑について詳報。さらに「政界の兄貴」と慕う河野太郎氏との関係、風力マネーを源泉とする派手な生活ぶり、“もうひとりの女”の存在に迫っている。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2023年8月17日・24日号



ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

kab********

不真面目で不誠実なので、失効を知りながら無免許運転しました。
不真面目で不誠実なので、このまま議員に居座り続けようとします。

真面目で誠実な人は、法を守ります。議員ならなおさらです。
真面目で誠実な人は、自らを恥じて議員を辞職します。
仕事にまい進しても罪を償ったことにはなりません。

yok********

議員は報酬の他に、さまざまな特権がありますから民間企業の年収600万円とはわけが違います。だから国や地方をよくしたいというわけでもない議員の皆さんが執着するんです。

hir********

潔く辞めてれば傷は浅く済むし まだ若いからしっかり反省して 再チャレンジも出来る余地はある。
でも木下元都議のように議員の椅子に 執着した挙げ句、 非難轟々の中結局辞職に追い込まれて 辞めるとなると 再チャレンジも無理になる。
そこをよく考えた方が良いし 後援会長辺りが説得すべきだ。

ken********

残念だ。無免許運転といえるほどのことではなく、更新忘れなのであれば、ここは一つ議員辞職して、再起を図った方が長い人生を考える清々しい印象がのこり、居座り続けるより、何倍も何倍も得策なのだ。

次回の選挙で当選できれば完全に禊ぎが終わり、その後後ろ指さされることなく、何の問題なく議員人生を送ることができる。

そこまで知恵が回らないのであれば、やはり資質がないと言われても仕方ない。

どっちが得かよーく考えてみましょう。
まだ間に合うよ。辞職

gun********

これは辞職不可避でしょう。

交通三悪を犯しても、一瞬だけ謝りさえすれば、また普通に仕事ができると思っているのなら、社会を甘く見ているとしか思えませんし、有権者をそのように錯覚させてしまう悪影響も心配されます。
「一層仕事にまい進することで罪を償わせていただきたい」は虫が良すぎますし、償うの言葉の重さを軽く捉えているこの人は、たぶん償うって何ですか?と尋ねても、まともに答えられないでしょう。
それに、会派から見捨てられ、干された力のない議員を頼って支持する有権者なんているんでしょうか?議員は有権者に信頼されるからこそ議員の素質であり、やりたいからしがみつく発想は単なるエゴです。信頼をなくした今、白い目で冷たく厳しい視線で睨まれながら居続けると、一生汚れ物として扱われますよ。

もう少しまともな頭があると思っていたんだけどな。

hiw********

勝手な理屈を述べてるけど無免許を自覚してて運転してるわけでまず有り得ない。
無免許状態で運転免許センターにも行ったみたいですね。私は免許証を無くした時はバスで再発行に行きました。免許不携帯でも罰則はあります。確信犯でやってるわけで弁解の余地はありません。社会人として失格で市民の模範となる議員の資格はありません。今後、何を言ってもこの方は説得力がありません。
仕事で返すと言ってるけど法律違反する方に何か言われても信用できますか?

mark

地方自治体の議員どもを解職出来ない現行法が問題
国を動かす事も無い者が、非合法を犯しても自らの判断のみであることは 議員どもが、議員を権威づけしているに過ぎない
本来、議員は無償で地域の為に尽くすものだ
昔は、議員に成れば無一文に成ると言われたとの 話もある

べ〜

無免許=犯罪の認識は、普通で良いと思うが 川勝知事は、擁護派らしい。
パパ活という買春に手を染めていても 国会議員を続けている議員もいて それぞれの倫理観が静岡県だけ違うようだ どんな風土で生まれる価値観かは、不明だが 子供達も同じ価値観で育つだろう。

夏季久家

失効しても3ヶ月は運転出来ると思い込んでいたというこの会見の内容だと更新に訪れた免許センターで更新できず、「運転して帰ると無免許運転になるので代行運転で帰った」という説明がおかしくなるね
嘘に嘘を重ねたらアウトですね

mmm********

今後どうなるも何も、辞職しないでおこうという本人の雰囲気にビックリです。
議員センセイにとっては、無免許運転ぐらい、とでもいう気持ちなのでしょうか?
みなさまが許してくださるなら、とか言うなら一度辞めてまた出馬するべきでないの?
一般人が同じことしても絶対許されませんよ。

断捨離できない

女性で年間2000万円、月になんでも使える100万円のおこずかい
普通に就職しては無理だよな

けどそれとこれは別
続投するって言っているけど、
無免許でも運転していいだろう。って意識がある人間が議員に向いていると思えないけど、自分のやったことわかっていらっしゃらないようで。。。。

“無免許運転”発覚の中山真珠・静岡県議に辞職求める動き広がる今後どうなる?【記者解説】 08/09/23( 静岡放送(SBS))

<滝澤悠希キャスター>
無免許運転をしていた中山真珠県議をめぐる問題です。取材を担当している坪内記者です。

<坪内明美記者>
中山県議に対しては辞職を求める動きが広がっています。今回は失効を自覚しながらの無免許運転。倫理観の問題だけでなく法的にも厳しい対応を迫られます。

<中山真珠 県議>
「心よりお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした」

無免許運転で謝罪会見を8月8日開いた中山県議。 現役の政治家でありながら、法律を守るという意識の低さが問題になっています。

<中山真珠 県議>
「免許証の失効から3か月間は復帰が可能だと聞いて、その間は乗っても大丈夫なのかなと勘違いをしておりまして」

これまでの説明によって、中山県議は免許の失効を自覚しながら運転をしていたという事実が明らかになっています。免許の失効自体は罪に問われるものではありません。しかし、無免許の状態で運転してしまうと、大きなペナルティが待っています。無免許運転は検挙されると違反点数が25点プラスされます。これは酒気帯び運転と同じ点数で、最短でも2年間は免許の再取得ができなくなります。

さらに道路交通法違反の罪に問われ、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。交通問題に詳しい弁護士は、無免許運転の重大性を次のように指摘します。

<高山俊吉 弁護士>
「日本の道路交通行政での中での無免許運転に対する危険性の見方というのは、最も強い、最も強烈だということ。県会議員さんだからどうとかいう前に、一般のドライバーとしてそういう評価で見られていますよと」

もし無免許状態で事故を起こせば、酒酔い運転や麻薬を使用した運転と並ぶくらい悪質と評価され、運転手自身に保険は適用されなくなります。無免許運転は危険な違法行為であることを忘れてはいけません。

<滝澤悠希キャスター>
無免許運転が明らかとなった中山真珠県議をめぐる動きを県政担当の坪内記者とお伝えします。今後、どうなっていくでしょうか。

<坪内明美記者>
県議会では、辞職を表明していない中山県議への対応を協議しています。 県議会最大会派の自民改革会議は、辞職勧告決議案を提出する方針です。 一方、中山県議が所属していたふじのくに県民クラブは、辞職勧告決議が提出されれば自主投票になる見通しです。公明党県議団は、自民改革会議の決定に同調する予定です。

<滝澤悠希キャスター>
辞職勧告決議案は、可決される見通しですか?

<坪内明美記者> はい、可決には出席議員の半数以上の賛成が必要ですが、自民改革会議は過半数の議席があるので、可決される公算が大きいです。ただ、あくまで「勧告」で法的な拘束力はなく、最終的には本人の判断に委ねられることになります。

<滝澤悠希キャスター>
では、今後の焦点は次の県議会開会ですね。

<坪内明美記者>
関係者によりますと、中山県議が当選した静岡市清水区から近く、辞職を求める請願を出す動きがあり、請願が提出されれば審議のための臨時議会を開くよう知事に求め開会することができます。早ければ再来週にも開かれる可能性も出てきています。

静岡放送

中山県議の処分については、県議会会派は除名処分としたが、国民民主党の静岡県連は離党届を受理し、除名処分はしていない。

玉木代表はこのことに関連し、現時点の対応として「本人が深く反省し、何とか再起をかけたいということなので、議員辞職までは求めていない」と説明。今後、新たな事案の発覚がないか、どういった行政罰が下るかで判断するとの考えを示した。

国民民主党はリスクを取ってまで中山真珠静岡県議を守りたいのだろう。それも選択の一つ。

“最年少”女性県議の無免許運転で玉木代表が謝罪「一から出直して」 08/07/23(FNNプライムオンライン)

国民民主党の静岡県議が無免許運転で検挙されたことについて、玉木代表が8日の会見で謝罪した。

国民民主党の中山真珠静岡県議(28)は、4月の県議選で戦後最年少での当選を果たしたが、2023月4日、運転免許証の期限が切れているにも関わらず、静岡市葵区で車を運転。県警から横断歩道で一時停止違反の取り締まりを受けた際に発覚し、検挙された。

玉木代表は8日午前の定例会見で、「大変軽率な行為で、免許が失効していたことを知りながら運転をしていたということで、極めて重大な過ち」だと指摘し、党代表として謝罪した。

玉木氏はその上で中山県議について「公人としての自覚を欠いている。改めてしっかり自覚をして一から出直してほしい」と述べた。

中山県議の処分については、県議会会派は除名処分としたが、国民民主党の静岡県連は離党届を受理し、除名処分はしていない。

玉木代表はこのことに関連し、現時点の対応として「本人が深く反省し、何とか再起をかけたいということなので、議員辞職までは求めていない」と説明。今後、新たな事案の発覚がないか、どういった行政罰が下るかで判断するとの考えを示した。

政治部

静岡市内で無免許運転をした静岡県の中山真珠 県議会議員が何を言っても、嘘か言い訳にしか聞こえない。単に議員特権と給料が欲しいだけだと思う。

今後の進退について問われた中山議員は「まだもう少し考える時間をいただきたい」としつつ、自身の思いとして「何も県民に仕事で恩返しができていないし、選んでいただいた方の期待を裏切ったまま辞めることで責任を取るというよりは、今回のことを深く反省し、一層仕事にまい進することで罪を償わせていただきたい」と述べました。

「何も県民に仕事で恩返しができていないし、選んでいただいた方の期待を裏切った」と本気で感じるのなら、はじめに無免許運転をするな!知り合いや友達でも良いからお金を払って運転してもらうか、タクシーを使うべきだったと思う。バレないと思っていたから無免許運転を繰り返したと思う。運悪く、無免許運転と嘘がバレた!これは神様が県議会議員に相応しくないと思ったから試練を与えたと思う。だから辞任するべきだと思う。免許の更新が2年ほど出来ないらしいので、そのうちにまた無免許運転をやる可能性は高い。
静岡県議は条例でこのような議員が居座る事が出来ないようにするべきだと思う。

無免許運転の欠格期間はどのくらい?罰則や違反点数と再取得方法 08/30/22(テレビ静岡NEWS)

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

mu0********

失効しているのを気づいていたにも関わらず、間に合わんからと運転するなんて言い訳にならん。
議員様なら秘書がおるやろうから運転して貰えばよかったんじゃないか?
それかタクシーに乗って行けばよかった。
どうせ交通費はタダになるくらい政務活動費的なものもらってるでしょ?
ケチケチせずにタクシー使っていれはこんなことにならんかった。

meg

免許の有効期限が切れているのにもかかわらず、更新せずに運転をすると「無免許運転」として検挙されます。 1年以下の懲役または30万円以下の罰金です。 さらに減点は酒気帯び運転や妨害運転と同じ25点となっています。
然るべき償いをお願い致します。

hah********

新入社員が同じことをしたら通常どうなりますか。何もお返し出来ていないので仕事で返しますと会社に言ったら『何も返していらんからルールを守れ』と言われませんかね。
彼女は遵法精神も無いうえに非常識です。

ken*****

潔く辞任すれば、第二の活躍があるかもしれない。
しかし今回、職にしがみついてしまった。

無免許運転と言えば赤切符であり前科を持ったということ。
在籍中にそのような犯罪を犯した人を議員として留めておくことを認めるべきではないことは、多くの人が思うところ。追い込まれて失職していくのは、数年前の木下富美子都議の例を見ても明らかだろう。
いずれにしろ、今後国民レベルで批判が出るだろうし、こういった開き直りの前例を許してはいけないと思う。

潔く辞任すれば、県民や国民の見方も変わったかもしれないし、若い彼女にチャンスはあったかもしれないが、彼女は選択を誤ったと思う。

sk1********

本文中に 運転免許証の有効期限が切れていることを認識しながら運転したことについては「どうしても時間に間に合わないという意識にかられた」と話し ってのが有るけど、コレって何かあれば違法だと知っていても平然と違法行為を行います。
って事でしょ?
コレが他人を助けるための行動だったらまだ救いがいも有るけど、自分勝手な理由だもんな。
そんな人に県議は務まらないと思うけどな。

nit********

この判断から読み解くと、県政において、また自分の利益において、自分がいいと思う事であれば、多少の犠牲はいとわないよ。
って思想の議員さんなんだろね。

ute********

>コレって何かあれば違法だと知っていても平然と違法行為を行います。

汚職や疑獄もOKってことでしょ。

tsu********

静岡ローカル局の番組で観たけど、2日に免許センターへ自分で運転してって時間外で更新手続き出来ず、そこで乗っちゃダメだと注意され(仕方なく)代行で帰って、更に4日に横断歩道での一時停止違反で検挙され、それでも次の5日も運転したって報道だけど…

確信犯どころか、常習者と変わらんてでしょ。
こんなんに県会といえ、議員は務まらんわ。潔く辞してもらいたい。

but********

いやいや、「職を辞して罪を償いたい」でしょ?
一般公務員だと懲戒免職だし、民間企業でもそれなりの処分の罪ですよ。
うっかり失効だった、それは自分の管理ができていない。
執行に気づいていたのにも関わらず運転した、それは明らかな故意。
いずれにしても県議としての資質はないと言わざるを得ない。
静岡県民を納得させることはできますか?

shi********

指摘後も複数回運転していることはうっかり失効なんてかわいいものではなく、完全に故意の無免許運転です。普通の会社なら懲戒解雇、公務員なら有罪判決で失職です。正常な業務、公正な行政の為にも、モラルに欠ける人間を排除するのは当然の事で、もはや社会常識といえるでしょう。より多くの職責を担う県議会議員であるならば、進退議決を待たず自ら即辞職して然るべき事案です。それを平然と「仕事にまい進」と言える事が、もはや県議会議員たる資質を有しない証明といえるでしょう。

shi********

免許が失効すれば運転できないという当たり前の一般常識さえない人間にまともな政治ができるとは到底思えない。免停中にバイクを乗り回していた都議しかり軽トラ無免の市議会議長しかり、遵法意識の低い人間が政治家を志しやすいのか、政治家という特権的な立場が遵法意識を低下させるのか、どっちなんだろうね。とりあえず政治家には厳重な精神分析を行ってサイコパスは政治家になれないようにして欲しいね。

Rintarou-sakura

一国民として最低限行わなければならない事を、案内通知が来なかったから免許証の書き換えができなかったといっている時点で無責任さを感じる。
このような人が県民から選ばれたからとこのまま議員を続けますという。厚かましいにもほどがある。最低限のいわば義務のような事すらできない人に、多くの責任がまつわる議会の仕事ができるとも思えません。
この時点で県民の期待を大きく裏切っていることに気がつくべきでなかろうか。どうしても議員活動がしたいなら潔く議員辞職をして次の県議選に再挑戦することではないだろうか。

kaz*****

いろいろとボロがありますね。
①引っ越す時に郵便局へ郵便物の転居届は出さなかったのでしょうか?
これは忙しくて、と言い訳することはできません。なぜならスマホで24時間いつでも出来るから。選挙に出馬する人なら大事な郵便物も届くよう絶対にやってると思うのです。そうしたら免許更新のハガキが届かなかったなんてこともありません。
②まず免許証には有効期限は書いてあり、そもそも自分の誕生日が近づいてきたら更新日いつだったかな?と免許証を見て確認しませんかね? ③最後の言い訳は単なる遅刻ですよね?
遅刻しそうだから免許証の有効期限過ぎてるけど乗っちゃえ。絶対にバレないし。っていう気持ちで乗ってる。
どれ一つとして難しいことはありません。
常識の範囲内のことができないひとが県議なんてとんでもない。
辞職し、社会人としてやり直したほうがいいと思います。

無免許運転発覚 静岡県議会・中山真珠「交通事故等のリスクから命守る…」思いはどこへ? 議員は一度リセットを 08/07/23(FNNプライムオンライン)

静岡県議会の中山真珠 議員(静岡市清水区選出・当選1回)が、運転免許証の有効期限が切れ失効したまま車を運転、さらに横断歩道前で一時停止しなかったとして警察に反則切符を切られた問題は、発覚以降、議会を大きく揺るがしている。

会見で謝罪する中山真珠 県議

無免許運転で所属会派は除名に 中山議員(28)が所属していた県議会・第2会派「ふじのくに県民クラブ」は、早々に中山議員を会派から“除名”とし、本人よりも先に幹部が記者会見を開いて謝罪した。同じく所属していた国民民主党静岡県連も、幹部が謝罪会見を開き、中山議員から提出された離党届を受理。対応は党本部に委ねられている。

問題発覚から3日後に公の場へ 中山議員は、問題発覚から3日後の8日に開いた記者会見で、県民に謝罪した上で「神奈川県から引っ越してきた際に、運転免許証の住所変更をしていなかったため、更新の通知はがきが届かなかった」と釈明したが、住所変更は道路交通法第94条で義務付けられている。郵便の転送手続きすらしていなかったのだろうか。中山議員は「公人として以前に、社会人としてあってはならないこと」と反省の弁を述べているが、まさにその通りである。

中山議員への辞職勧告決議案の提出へ 県議会の各会派も今回の問題を重く捉え、慌ただしく動き出している。最大会派の自民改革会議や第3会派・公明党県議団は、中山議員に対する辞職勧告決議案を提出する方針を固めた。川勝平太 知事に近いふじのくに県民クラブは、中山議員の除名によって知事に対する不信任決議案が提出された場合に会派単独で否決できなくなった。問題発覚後、県議会各会派それぞれの思惑が透けて見える。

中山議員は、当時27歳の若さで2023年4月の静岡県議会議員選挙にいわゆる落下傘候補として挑戦し、初当選。当選後は静岡県民のために多忙な日々を送っていたと想像する。自身の公式サイトには、「犯罪や交通事故等の様々なリスクから命と財産を守る体制づくりを強化します」と公約が掲げられている。その思いはどこにいってしまったのだろうか。

会見で中山議員は「一層仕事に邁進することで罪を償いたい」と述べているが、これは人生経験が深いとは言えない28歳の新人議員ゆえの気持ちではないだろうか。辞職勧告決議案が可決される前に、自ら一度リセットし再挑戦した方が政治家として道は開けると思う。

(テレビ静岡 特別解説委員・永井学)

テレビ静岡

【速報】「一層仕事にまい進することで罪を償わせていただきたい」無免許運転問題の中山真珠 県議 静岡 08/08/23(テレビ静岡NEWS)

2023年4月の静岡県議会議員選挙で初当選した中山真珠 議員が、運転免許証の有効期限が切れているにも関わらず車を運転した問題で、中山議員は8日午前会見を開き、自身の進退について「もう少し考える時間をいただきたい」とした上で、自らの思いとして「一層仕事にまい進することで罪を償わせていただきたい」と述べました。

2023年4月の静岡県議会議員選挙で、戦後最年少での当選を果たした中山真珠 議員(28)は8月4日、運転免許証が失効しているにも関わらず静岡市葵区で車を運転しました。

無免許運転は横断歩道で取り締まりをしていた警察官が一時停止違反として声を掛けたことで発覚しましたが、中山議員は8月1日の時点では免許証の失効に気づいていました。

中山議員は8日午前に記者会見を開き「皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけし、政治全体に対する不信感を招いたことを心からお詫びします」と謝罪した上で「神奈川県から引っ越してきた際に、運転免許証の住所変更をしていなかったため、更新の通知ハガキが届かなかった」と釈明しました。

一方、運転免許証の有効期限が切れていることを認識しながら運転したことについては「どうしても時間に間に合わないという意識にかられた」と話し「公人として以前に、一社会人としてあってはならないことであり、法を順守すべき立場である私がこのような事態を犯したことを心からお詫びします」と再度、謝罪しました。

また、今後の進退について問われた中山議員は「まだもう少し考える時間をいただきたい」としつつ、自身の思いとして「何も県民に仕事で恩返しができていないし、選んでいただいた方の期待を裏切ったまま辞めることで責任を取るというよりは、今回のことを深く反省し、一層仕事にまい進することで罪を償わせていただきたい」と述べました。

テレビ静岡

静岡市内で無免許運転をした静岡県の中山真珠 県議会議員の説明については、何を言っているのだろうかこの人と思う。急いでいたら、無免許運転は許されるのか?お金が無かったら、強盗は許されるか?相手が憎いから殺しても良いのか?飲酒しても、足が無ければ飲酒運転するのか?
程度は違うけど、ダメな事はわかっているはず。しかも、県議会議員だろ!選挙に勝ったから、もう嘘や本音でもない事を言わなくても良いのか?選挙に勝った後で嘘は少なくとも付いている。無免許運転だと知らなかったと!
松下政経塾のサイトに彼女のプロファイルがある。プロファイルだけを見ると素晴らしいと思ってしまう。しかし、免許書の有効期限が切れた後の対応を考えると 人として、政治家として相応しくないと思った。彼女のプロファイルと見ると無免許運転に関して考えれない行動を取る事は想像できない。たぶん、人間性が出たのではないかと思う。弁論大会にも参加しているので、言い訳や屁理屈の能力、そして相手を説得できる能力があると過信していたのかもしれない。
個人的な経験だが、アメリカ留学で学んだ事は、バレるような嘘は付くなとバレるような犯罪をするなだ。バレるような嘘を付くと、更に嘘を塗り固める羽目になり信用を失う。だから、嘘は付くなと言う事。人によっては違うだろうと思うだろうが、個人的には納得している。この世の中、法律や規則が基本になる。しかし、法律や規則が正しいとは限らない。しかし、正しくないと思っても、法律や規則で処分される。だからバレるような犯罪はするな、少なくとも、その人はそのように生きていると言われた。個人的に、判断基準は違うは、基本的には納得できた。彼女はアメリカ留学の経験があるらしいが、彼女は留学から何を学んだのだろうか?彼女は今、レッスンを学ぼうとしているのだろうか、それとも学ばなければならない状況にいるのだろうか?
彼女には彼女の価値観があるのだろうが、無免許運転の対応に関して理解不能?彼女の経歴や能力に関係なく、彼女の人間性の部分に原因があると思える。もし無免許運転で事故を起こしたらどうなるのか考えられないとは思わない。彼女が出した答えは、無免許運転はOKと言う事だと思う。



第40期 中山 真 Mission 子ども・子育て世代を包摂する社会の実現珠 (松下政経塾)


免許失効に気づいた後も運転「重大な過ち犯した」無免許運転の中山県議 自民系は辞職勧告案提出へ 静岡 08/08/23(テレビ静岡NEWS)

問題の発覚以降 初めて公の場に姿を現しました。 静岡市内で無免許運転をした静岡県の中山真珠 県議会議員は8日 会見を開き、自身の進退について「もう少し考える時間が欲しい」と述べました。

中山真珠 県議:
大変申し訳ございませんでした

8日午前 問題が発覚して以降、初めて公の場に現れた中山県議は「政治全体に対する不信感を抱かせた」などと謝罪しました。

一方で、免許を更新しなかった理由については「免許証の住所を変更しておらず、通知ハガキが届かなかった」と釈明。 ただ、中山県議は免許の失効に気づいた後も運転を続けていたということです。

中山真珠 県議:
どうしても時間に間に合わないという意識にかられ、重大な過ちを犯してしまいました

また自身の進退について問われると「まだ少し考える時間が欲しい」としつつ、自らの思いとして次のように述べました。

中山真珠 県議:
深く反省し、一層仕事にまい進することで罪を償わせてほしい

そのうえで、まずは支援者や関係者に対する謝罪をして回りたいと話しました。

◆自民・公明が辞職勧告決議案を提出へ

こうした中、県議会の最大会派・自民改革会議は臨時の役員会を開き、中山県議に対する辞職勧告決議案を提出する方針を明らかにしました。

自民改革会議・増田享大 代表:
(免許失効の)事実が発覚して以降に運転中に取り締まりにあったのは非常に重い

また第3会派の公明党県議団も辞職勧告決議案を提出することを決め、蓮池章平 団長は「自民改革会議と調整していきたい」としています。

一方で、中山県議を除名処分とした第2会派・ふじのくに県民クラブは、役員会などを重ねていますが、意見が割れていて会派としての対応が決まっていません。

知事に対する辞職勧告決議案は、2021年に自民・公明両会派が連名で提出し可決されていますが、議員に対する辞職勧告決議案が提出されることになれば、県政史上初めての出来事となります。

テレビ静岡

“免許失効”に気付いた翌日、車を運転し免許センターへ 無免許運転の中山真珠県議(28) のあきれた行動明らかに 会派からは「除名処分」国民民主は「離党届」受理 本人は8日午前に会見へ(静岡県) 08/07/23(Daiichi-TV(静岡第一テレビ))

4月の県議選で最年少当選を果たした中山真珠県議が無免許運転をしていた問題で、中山県議は免許が失効していることを認識しながら車を運転していたことが新たに分かりました。

無免許運転が発覚したのは、静岡市清水区選出で国民民主党所属の中山真珠県議(28)です。2023年4月の県議選で最年少当選を果たしました。

( 当選後の中山真珠県議)
「こんにちは、県議会議員の中山真珠です 皆さんに送り出してもらったことを忘れることなく、これから4年間、頑張っていきます」

当選後、清水駅前で有権者にこう訴えていた中山県議ですが、わずか4か月足らずで不祥事を起こすことになりました。

(伊藤薫平アナウンサー)
「新静岡セノバからほど近い静岡市葵区鷹匠です。この辺りは学校や学習塾もありまして小中高生も行き交うエリアです、交通量もかなり多いです、中山県議は、歩行者の横断を妨げる形でこの辺りの横断歩道を走りました。その後に警察官に停められたということです」

中山県議本人や捜査関係者によりますと、8月4日、中山県議は静岡市葵区鷹匠の横断歩道で一時停止をせず、歩行者の通行を妨げたとして違反切符を切られ、その際に無免許運転であることが発覚しました。

7日午前、中山県議が所属する県議会第2会派の「ふじのくに県民クラブ」は会見を開き、中山県議を「除名処分」とすることを発表。その中で詳しい経緯も明らかとなりました。

中山県議の運転免許が失効したのは5月16日。そして8月4日に無免許運転が発覚しますが、本人は免許が失効していることを3日前に気付いていたといいます。

(ふじのくに県民クラブ 田口章 会長)
「中山は(8月1日に失効に気付き)翌日8月2日に免許センターに行った、運転免許センターには行ったが、受付時間を過ぎていて、手続きをすることができなかった。この時に車を運転して行っている。『帰りは迎えに来てもらうか代行で帰りなさい、運転してはいけない』と言われている」

3日は車を使わなかったということですが、4日は仕事が立て込んでいたため、 車で移動し、無免許運転が発覚しました。

(ふじのくに県民クラブ 田口 章 会長)
「過失ではない。失効を知らずに運転をしたのではなく、失効を承知をしていながらハンドルを持っていたのが大きなポイント」

無免許運転が発覚した翌日、中山県議は国民民主党静岡県連に離党届を提出しています。そしてつい先ほど、国民民主党県連は会見を開き、中山県議の離党届を受理し、党本部に上申すると発表しました。

(国民民主党静岡県連 田中 健 会長)
「最年少ということで期待が大きかったので大変残念。“何しているんだ”また“議員という以前に社会人として、人としてのことが守れないのか”厳しい声をいただいている」

中山県議は静岡第一テレビの取材に対し「公人としての自覚不足が招いた結果。規範を示すべき立場なのにこのようなことになり重く受け止めています」とコメントしています。

県議会からは議員辞職を求める声もあがっていますが、中山県議は8日午前に会見を開いて問題の経緯や自身の進退について説明する予定です。

今回の問題の経緯をまとめます。
4月に史上最年少で当選した中山県議ですが、運転免許が失効したのは当選後の5月16日でした。

所属会派などによりますと、中山県議は8月1日に何らかの契約に際し、身分証の提示を求められ免許が失効していることに気付いたといいます。

驚くベきことに、その翌日更新手続きをしようと静岡市葵区の中部運転免許センターに車を運転して訪れていました。

しかし受付時間を過ぎていたため、更新の手続きができず、職員から失効していることの説明を受けた後、運転代行業者を利用して帰宅したということです。

それから2日後の8月4日、免許が失効したまま運転していた中山県議は、静岡市葵区の横断歩道で、歩行者の通行を妨害をしたとして、警察官に免許の提示を求められた際に「無免許運転」が発覚しました。

こうした状況を重くみて、中山県議が所属する県議会会派の「ふじのくに県民クラブ」は「除名処分」に。また国民民主党は「離党届」を受理したと発表しています。

中山真珠県議は、5日のDaiichi-TVの取材に対して「免許の住所変更をしておらず、更新通知が届かなかった」「期限が平成35年までと表記されていて気付かなかった」などと “うっかり失効してしまった”ことを強調していました。

 関係者によると、塚脇社長は20回以上にわたって秋本議員が管理する馬主組合の口座に送金するなど、およそ3000万円を支出。このうち、およそ1000万円については議員会館で現金で渡されたとみられています。塚脇社長側は馬の購入代や餌(えさ)代だとして賄賂にはあたらないと主張。

足が付きにくい議員会館で現金を渡す事自体、隠さなくてはならない事だと認識していると思う。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

のねこ

こんなことがしたくて議員になったのかな
本当に初めから国民のために政治を志したんじゃなくて
甘い汁を吸うために議員になりたかったのかな
他にもこんな議員はいるだろうけどそれが分かったらとっととクビにして欲しい
議員を辞めさせることができない今の法律を変えて欲しい

tai********

秋本真利衆院議員(47、外務政務官辞職、自民党離党)
元所有馬パープルビューティ・イエッタ・パルタージュ
組)パープルパッチレ・パープルパッチレーシング・木村牧場
過去最高は2億5000万円ディープインパクト産駒

これで、もう既に、手放しているくせに、違法性を否定するなど国民を愚弄していますね。。日本風力開発社長と秋本議員が、競走馬を共同購入して、それを認めたわけで、100%賄賂確定ですが。。離党や辞任ではなく、逮捕して下さい。
そもそもその必要がないわけで、それをやれば利益は(マイナス利益もですが)共同分配されるわけで、賄賂に決まってます。というか手下のような行動が1番NGなわけです。ちなみに、JRA競走馬は(委託料などをして)1日3万円の飼い葉を食べるという言い回しをします。競馬歴35年よりm(__)m

nsd********

去年10月に受け取ったなら外務政務官に就いてからですね。外務省の政務官室もガサ入れされたりするでしょうから外務省も迷惑ですね。辞めれば済む問題ではないです。これだけ周囲にも迷惑を掛けているのですから即刻、議員辞職するべきです。

uly********

これで洋上風力発電は終わり。既存の陸上風力発電でさえメンテナンスに異常な費用がかかっているのに、洋上でやるなんて、自然を甘く見ています。

“無免許運転”中山真珠議員を会派除名処分 有効期限切れを認識…議員辞職の考えはなし 08/07/23(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))

静岡県議会議員選挙で初当選した中山真珠議員が、無免許運転をしたとして、所属する会派は除名処分とした。

4月の県議選で、戦後最年少での当選を果たした中山議員は、8月4日、無免許の状態で静岡市葵区の道路を車で運転した。

この問題を受け、中山議員が所属する県議会の会派「ふじのくに県民クラブ」は7日、会見を開き除名処分としたことを発表した。

会派のトップ田口会長によると、中山議員は8月1日に運転免許の有効期限が切れることを認識していたという。

一方で、中山議員は会派の聞き取りに対して、議員辞職をする考えがないことを伝えている。

テレビ静岡

秋本議員「馬の購入代用意して」“基準見直し”翌日に現金受領か 08/07/23(テレビ朝日系(ANN))

洋上風力発電事業を巡る汚職事件で、事業者の評価基準が見直された翌日に秋本真利衆議院議員が風力発電会社から現金およそ1000万円を受け取ったとみられることが分かりました。

 関係者によると、馬が好きで馬を買い付けるため、頻繁に北海道に足を運んでいたという秋本衆議院議員。収賄の疑いで東京地検特捜部から家宅捜索を受けて以降、何も説明しないなか、疑惑がさらに深まっています。

 秋本真利議員からのメッセージ:「馬の購入代金を用意してほしい」

 秋本議員がメッセージを送った相手が風力発電会社「日本風力開発」の塚脇正幸社長でした。東京地検特捜部は秋本議員と塚脇社長が競走馬を共同で所有・管理するために設立した馬主組合を通じて行われた資金の流れについて、実態解明を進めているとみられます。

 立憲民主党 泉代表:「自ら(外務)政務官を辞め、そして離党までしたということは相当、本人にも認識や自覚があるということでしょう。早急に説明をしてもらう必要があると」

 関係者によると、塚脇社長は20回以上にわたって秋本議員が管理する馬主組合の口座に送金するなど、およそ3000万円を支出。このうち、およそ1000万円については議員会館で現金で渡されたとみられています。塚脇社長側は馬の購入代や餌(えさ)代だとして賄賂にはあたらないと主張。

 一方、特捜部では秋本議員による国会質問への謝礼だった可能性があるとして調べているとみられます。

 日本風力開発は政府が入札を実施した1回目の洋上風力発電事業への参入を目指していましたが、他社が落札。この入札の後、事業者の選定基準の見直しなどを求めたのが秋本議員でした。

 秋本議員が現金およそ1000万円を受け取ったとみられるのは去年10月、事業者の評価基準が見直された翌日で、その際、塚脇社長に「馬の購入代金を用意してほしい」というメッセージを送っていたということです。

テレビ朝日

県議選で史上最年少で当選した事は凄いけど、メッキは運悪く剥げてしまった。もう祭りは終わりかも?


2015年、愛染女組も激写 !!(ミコトの混沌写真館)

愛染まつり2015・愛染女組ステージ(木瀬 遥さん、三田 愛美さん、中尾 琴音さん、中山 真珠さん、向井 初音さん、陳 艶傑さん)(YouTube)

無免許運転の中山真珠県議「失効自覚しながら運転」 会派から除名、国民民主党は離党届受理 静岡(1/2) (2/2) 08/07/23(静岡朝日テレビ)


無免許運転の経緯

 史上最年少で当選した静岡市清水区選出の中山真珠県議が無免許運転していたことを受け、所属するふじのくに県民クラブは会派から「除名する」と発表しました。

 4月の県議選で史上最年少で当選した清水区選出の中山真珠県議。中山県議は5月で免許が失効していたにも関わらず、4日、静岡市内で無免許運転をしたということです。警察官が運転中の中山県議に声をかけて発覚。中山県議はすでに国民民主党県連に離党届を提出したということです。

所属するふじのくに県民クラブは「除名処分」

 これを受け、中山県議が所属するふじのくに県民クラブは7日午前、会見を開きました。

ふじのくに県民クラブ 田口章会長:「この度は、私共、会派所属の中山真珠の不祥事によりまして、県民の皆様に大変な県政に対する不信感、ご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。中山真珠議員に対して、会派として除名処分をとることと致しました」

無免許運転の経緯は

 会見で説明された無免許運転発覚の経緯はこうです。

▼8月1日、中山県議が何らかの契約で身分証の提示を求められた際に免許証の失効を自覚。

▼翌日、免許センターに更新手続きに行くも、受け付け時間を過ぎていて、手続きできなかったと言います。免許センターには自ら車を運転して行ったということです。

▼そして4日、仕事が立て込んでいたため自分の運転で移動。静岡市葵区を車で走っていたところ、横断歩道での歩行者妨害で警察に事情聴取を受け、その場で無免許運転が発覚しました。

 今回の「除名」。判断について田口会長は。

田口章会長:「失効を承知していながらハンドルを持ってしまったというのが、一つ大きなポイント」

 議員としての進退は本人の判断に委ねるとしていますが、6日の時点で、中山県議は継続する意思を示していたということです。

中沢県議会議長「大変な由々しき問題」

 臨時会見の後、ふじのくに県民クラブの役員は川勝知事の元へ。今回の事態を報告しました。その後、議長や各会派の代表が参加する代表者会議が開かれ、中沢公彦県議会議長は各会派に対応を求めました。

静岡県議会 中沢公彦議長:「大変な由々しき問題。今後どのようにするかということを、一両日中に各会派に対応を求めたので、一両日中にこの事案に対して、どのような対応をとるかが私のところに上がってくるかと思うので、それを頂いてから、なるべくスピード感をもって対処したい」

秋本真利議員、審査基準見直し後に1000万円受領…競走馬の購入費用に充てる 08/07/23(読売新聞)

 洋上風力発電事業を巡る汚職事件で、秋本真利(まさとし)・衆院議員(47)(自民党を離党)が昨年2月に国会質問で事業者の審査基準見直しに言及した前後に、「日本風力開発」(東京)から基準変更を求める陳情を繰り返し受けていたことがわかった。同10月に基準が見直された直後、秋本議員が同社の塚脇正幸社長(64)側から現金約1000万円を衆院議員会館で受領し、競走馬の購入費用に充てていたことも判明。東京地検特捜部は、資金提供は質問への謝礼の疑いがあるとみている。

 特捜部は4日に秋本議員の自宅や議員会館の事務所などを収賄容疑で、5日には同社本社や塚脇社長の自宅などを贈賄容疑でそれぞれ捜索している。

 同社は2021年12月、秋田県沖の事業の公募で、圧倒的に安い売電価格を提示した三菱商事を中核とする企業連合に敗れた。関係者によると、日本風力開発ではこの後、自民党の「再生可能エネルギー普及拡大議員連盟」の事務局長だった秋本議員に対し、価格を重視する審査基準の変更などを求める陳情を繰り返した。陳情は、業界の他社とともに議連側と党本部で意見交換する形でも行われていたという。

 秋本議員は22年2月の国会質問で「今後の入札では、評価の仕方を見直していただきたい」と発言。政府は3月に基準見直しの議論を始め、10月には価格面だけではなく早期の運転開始を目指す事業者をより評価する仕組みとなった。この直後の同月下旬、秋本議員は議員会館で塚脇社長の関係者から現金約1000万円を受け取り、大半を馬の購入費用に充てていたという。

 秋本議員は21年秋、塚脇社長らとともに馬主組合を設立し、馬の購入やレースの出走を差配するとともに餌代の支出など口座管理を一手に担い、資金が不足した時などには塚脇社長に連絡していた。約1000万円を受け取る数日前にも、塚脇社長の携帯電話に馬の購入費用を求めるメッセージを送っていたという。

 特捜部は、塚脇社長から既に任意で事情を聞いたほか、携帯電話を押収し、メッセージの内容を調べている。塚脇社長はこの現金約1000万円を含め、21年10月~今年6月に計約3000万円を支出。刑法の収賄罪は公務員がその職務に関して賄賂を受け取った場合に成立するが、特捜部は国会質問を秋本議員の職務権限ととらえ、約3000万円は見返りの賄賂にあたる疑いがあるとみている。

 塚脇社長の弁護人は、馬主組合に支出した資金について、「塚脇社長は組合の持ち分を45%持っており、組合員として民法上の義務である債務を履行しただけだ」と指摘。現金約1000万円の提供についても、塚脇社長が希望していた馬の購入費用を秋本議員に渡しただけで賄賂にはあたらないと説明している。

ビックモーターの社員もビックリと言った感じだろう!政治家が法を犯して、平気で嘘を付き、バレても辞めないと宣言する!
女性の政治家が増えたら世の中が良くなるというのは現像だと思う。結局、男でも女でも悪い奴らや偽善者はいると言う事。昔は、女性として生まれたらチャンス自体がない、又は、極端にチャンスがなかっただけで、チャンスがあったら男でも女でも関係なく、グリーディーになる人達がいると言う事だろう。
今、自民党の今井絵理子議員と松川るい女性局長がフランス研修で注目を浴びているが、女性だから男性よりも良いとは限らないと思う。選挙に勝てそうな容姿の候補者をイメージだけで勝たせても、候補者に問題があれば後で問題を起こすと言う例だと思う。
適当にイメージアップに努力して、演じる事に磨きをかけて、適当な事を言っておけば、見た目が良ければ選挙に勝てる可能性が現在の日本ではあると言う事だろう。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

roc********

免許センターで運転免許証が失効しているのを知り(帰りは代行を利用)。
その二日後に自身は無免許である事知った上での運転は犯罪に等しい。
仮に取り締まりに合わず無免許がバレなければ中山真珠は今でも無免許で運転を続けていたと思われる。
中山真珠は「模範の立場でこのような事になり反省…」と。よく言うよ。
明らかに無免許で車を運転してはいけないという事を理解した上での無免許運転。
【除名処分】は党の判断、模範の立場というならば中山真珠は自ら【辞職】すべき。
一度 自らの過ちを清算しまた議員がしたければ次の選挙に出るべき、それでなければ無免許運転議員と言われ続けても仕方がない。

koh********

こういう人間がいるから地方議員だけでなく代議士という職業そのものの信用が無くなっていく。

民間企業でもこんな悪質な無免許運転は懲戒免職になる事案。

うっかりだとしても許されないのに、期限切れを認識の上で運転していたのだから相当悪質だろう。

これまで地方議員含めた議員の出処進退は有権者に選出されたという理由で強制的に辞めさせる方法はなく、あくまで本人に委ねられてきたが、それはあくまでも議員自身が最低でも一般レベルの良識を持っているという前提の下での話。

法を犯すとかいう以前に、こういう一般的な良識すらもない輩が議員に慣れてしまう時代なら、強制的に辞めさせる法も整備すべきと思う。

無免許運転は立派な違法行為。
そんな人間に有権者の代表が務まるはずもない。

言い訳はいいからまずは辞任して、どうしてもその責に未練があるなら次の選挙にでも出馬すべきでしょう。

m*****

もうこんな常識の無い議員を解任させる法整備が必要なのでは?
元都議にも同様の元議員が居たけど、辞職までにかかった報酬と時間も含めて、税金を無駄に捨てているようなものなのに、議員は明日は我が身と思ってっる議員が多いから厳正なルールを作るのは消極的なんでしょう。

何もできない日光市在住ハムちゃん飼育

運転免許証の有効期限切れても、のうのうと運転してたんでしょ(-_-;)
誕生日の1ヶ月前から免許証更新手続きできるのに、あとハガキで知らせくるでしょ(-_-;)
議員辞職しないなんて、保身じゃないか(-_-;)
結局議員という立場と毎月の歳費が欲しいんでしょ(-_-;)
本当に全国津々浦々で市町村議員や都道府県議会議員や国会議員は不祥事やトラブル起こしても、辞職せずに、離党とかで済ませ、怒り声が落ち着くまで待ちのうのうと議員続けてる(-_-;)

桃太郎侍

先の記事でも書いたが、やはり議員辞職はしない宣言したね。だって27歳で静岡県議は報酬1000万円(ボーナスや年間手当は別途)あたるんだからな。 この若さでこの年収は捨てないよ。涙の嘘泣き謝罪するかと思ったがとんでもなかった。最初から開き直りの辞めない宣言とは恐れ入った。こんなふてぶてしい中山議員を担いだ政党及び有権者は辞めさせる責任があるんじゃないの。

ftx********

ほー、これはなかなか厳しいですね。

こういうことやっておいて、居直って議員活動を続けるということですね。この人は公人ですよ。

正直、この人は20代でとても若く、今回しくじってしまいましたが、今回一度議員を辞めて自分を見つめ直してリスタートができるのではないかと考えていました。

だけどこれじゃ、無理だね。
第二の木下富美子の誕生です。

nii*****

法律を守れない者が、法律を造ったりする側に居られる訳が無いだろう。
結局のところ、一度吸った甘い蜜を手放せないから議員辞職しない。
議員なんかこの様な奴らが多すぎる。好き勝手に税金を使い放題して、更に高額報酬を貰える仕事くらいにしか考えていない。国民も選挙に行くのはもちろん、有名人だからとか芸能人だからとか安易な考えで票を入れないで真剣に選んでください。

cal********

楽して報酬貰えるんだから、そう簡単には辞めたくないんだろけど、間違いなく風当たりが強くなるから、どこまで厚顔を貫くことが出来るか見物です。

SEC2***

議員辞職をする考えがないことを伝えている。

呆れる。無免許運転も酷いが、この辞職なしの判断は晩年に一生後悔することになるだろう。醜いからである。

yqs********

こんな女性議員を投票した有権者も悪いが、このまま議員で居座らせる取り巻きも悪いのでは!!!???誰が悪知恵を与えたのではないですか!!!?お金がほしいから居座るのですか!!!?

“無免許運転”中山真珠議員を会派除名処分 有効期限切れを認識…議員辞職の考えはなし 08/07/23(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))

静岡県議会議員選挙で初当選した中山真珠議員が、無免許運転をしたとして、所属する会派は除名処分とした。

4月の県議選で、戦後最年少での当選を果たした中山議員は、8月4日、無免許の状態で静岡市葵区の道路を車で運転した。

この問題を受け、中山議員が所属する県議会の会派「ふじのくに県民クラブ」は7日、会見を開き除名処分としたことを発表した。

会派のトップ田口会長によると、中山議員は8月1日に運転免許の有効期限が切れることを認識していたという。

一方で、中山議員は会派の聞き取りに対して、議員辞職をする考えがないことを伝えている。

テレビ静岡

私は嘘を平気で付くような女性ではありませんみたいなイメージだが、凄く大胆だし、嘘を平気で付いている。政治家だから良い人と思ってはいないが、人間的に信用できない人だなと思う。木下元都議、交通違反12回・免停4回は「たくさんでしょうか?」 01/25/22(朝日新聞)の時にも思ったが、女性だからまじめだとか、悪い人は少ないと思うのは間違いではないかと思う。
道路交通法違反の罪で在宅起訴された元都議・木下富美子氏はなかなか辞任せず、小池都知事に説得されてやっと辞任した。政治家を続けるのか知らないが、やはり政治家は人間性は重要だと思う。信用できない人がどんなに正論を言っても、良い事を言っても、信用できないと感じたら信じる人は少ないと思う。
罪を認めたら終わりの場合はあるかもしれないが、素直に謝ってチャンスを待つことも必要だと思う。ただ、結果はいつも同じではないので当事者が判断する事だと思う。
彼女のサイトにいろいろと書かれているが、政治家になるためのデコレーションされた言葉なのかと思ってしまう。言葉と本音は違うので、それがわかるのは結果と行動だと個人的には思う。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

hitokoto

免許センターに出向いたという事は免許を見て更新日が過ぎているのが分かってと言うより、行けば更新出来るだろう程度の認識でしょう。更新日が過ぎれば無免許という事も分からず免許センターで無免許になると指摘されてその日は代行を呼んだが、その二日後は運転したのだから確信犯はなく法律意識がその程度だと言うことです。とても議員が務まる人間ではありませんね。

aqo********

復路に運転代行を利用した
往路はつまり 無免許で免許センターに出向いた
免許センターの職員は見逃した・・ でしょうか?

idu********

失効した免許の更新手続きに、車を運転して行くなんて呆れる、というか信じられない。 私は車で出掛けた先でバッグを置き引きされ免許証も持っていかれましたが、免許証再発行するまで運転しませんでしたよ。
とにかく免許証がなければ動けない地方住みなので、翌日電車とバスで片道2時間くらいかけて免許センターまで再発行に行きました。
それくらい免許証というのは大事な物だと思うのですが…。

rar********

期限切れの無免許運転でいきなり検挙ってところで違和感を感じてました
無免許の認識がないと検挙できないので、一回目では警告にとどまり、今後の手続きの説明があるので、その指示に従えば「単なるうっかりさん」で済んだハズです
にもかかわらず運転して検挙されるってことはことの重大性の認識がなく、ひいては法を守る意識がなかったってことなので、そんな人間が法令を作る側に立つとかなん冗談だよと 除名の上、辞職勧告だなと

ipu********

交通違反で免許失効発覚と 当初の説明でしたが 失効無免許運転を認識した状態で 運転ですね。
虚偽の説明をして隠蔽工作を していたと言うことですね。
県議として以前に 一人の大人としてどうなのと 思いますが。

fur********

国会議員とまでは行かなくとも 県の条例等を作る立場の県議会議員
ウッカリではなく確信犯なのだから此れ赤切符(前科一犯)でしょう イコール議員辞職一択 
会派除名等と甘い事では示しがつかないと思う

mta*****

確信犯でしたねぇ。
除名処分⇒議員辞職ですね。
これくらいでとお思いでしょうが。
とは言え、富士の国会議員さんも居座っているし。
まぁ、人間性の問題かな。
中山さん、どうしますかねぇ。

val********

悪質過ぎるぞ!
しかも失効がわかっていて運転して、一時停止違反までやる適当さ!
政治家を名乗る資格なんかないでしょ。

こんな判断力のない人というのもおこがましい。
『判断力』という言葉が気を悪くする。

『ま、いいんじゃね』
みたいな感じなんだろうな、、、。

後野まつり

「受付時間を過ぎていたため手続きができず、職員から免許が失効していることの説明を受けて、‟運転代行”で帰った」詰んでるな

.......

警察が見ているところでは大人しく代行運転を使って帰るが、見ていないところでは無免許運転をする。
この人、警察が見ていなければ、ヘッチャラで無免許運転するだろうから、次は逮捕されたって記事が出そうですね。

無免許運転の中山県議“うっかり失効”ではなかった 発覚2日前に運転免許センターを訪れていたことが判明 ”無免許認識”で運転 所属会派から「除名処分」(静岡県) 08/07/23(Daiichi-TV(静岡第一テレビ))

国民民主党所属の中山真珠静岡県議が無免許運転をしていた問題で、所属する県議会会派は中山県議を「除名処分」とすることを決定しました。

無免許運転が発覚したのは4月の静岡県議選で最年少当選を果たした静岡市清水区選出の中山真珠県議(28)です。

中山県議は、5月16日で運転免許が失効したにもかかわらず8月4日、静岡市葵区で無免許運転をしていました。また、横断歩道で一時停止をせず歩行者の通行を妨げたとして違反切符も切られていました。

この問題を受け、中山県議が所属する県議会第2会派の「ふじのくに県民クラブ」は7日午前に議員総会を開き「除名処分」とすることを決めました。会見で田口会長は「県民に、県政に対する不信感、ご迷惑をおかけし心からお詫びしたい」と述べています。

会派や捜査関係者によりますと、中山県議は無免許運転が発覚する2日前の8月2日に、更新手続きをしようと中部運転免許センターを訪れていたことが新たに分かりました。しかし、受付時間を過ぎていたため手続きができず、職員から免許が失効していることの説明を受けて、‟運転代行”で帰ったということです。

会派では、中山県議が‟免許失効”を認識して運転していたことを重く見て「除名処分」の判断をしたということです。

3ヶ月も失効に気付かなかったは嘘かもね?今回は、中部運転免許センターを訪れていた事で嘘がバレたと言う展開だと思う。最近は、ちょっと容姿が良いと選挙に立候補して当選する女性が増えているようだけど、能力とかやる気に関しては疑問に思う事がある。今回もその一例かな?

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

oda*****2時間前 非表示・報告 失効に気が付いていなければ、実質的に「無免許運転」にはならず、ここまでの騒ぎにはなってなかったんですがね。 無免許は無免許なので、一応は刑事罰の対象にはなりますが、罰金(一時不停止の反則金程度の罰金)で済んで、失効手続きによる再取得もできたものを。 失効に気が付いていての運転は純粋にに無免許運転となりますから、刑事処分(罰

rjd********24分前 非表示・報告 失効に気がついていながら運転したのと、気が付かず運転したのとでは、捕まった後の展開が大きく異なります。 運転免許を持っている人ならば知っておかないといけないことの一つかと思います。 この方、8月2日に自らの運転で運転免許センターに「更新手続き」に出かけているようです。 その際に「更新」ができず(失効してるから当たり前)職員から失効している旨を告げられたようです。 おそらく住民票なども持参してなかったのでしょう、失効手続きもできずに代行で帰宅したらしいです。 それなのにその翌々日に運転をして、一時不停止で止められたようです。 かなり悪質です。 当然失効に気がついているんですから、完全な無免許運転です。 気がついてなければ、刑事処分としても軽く済み、失効手続きも可能ですがね… 試験場に行ってますから、気がついていないは通りません。 高額な罰金と二年間の欠格(免許再取得が出来ない期間)ですね。

val********2時間前 非表示・報告 忘れ物もついウッカリも人間誰でもあります。免許失効は特段責めることではないです。 けれど今回の件は、 それに気付いていながら運転したこと。 一層慎重に運転すべきなのに一時停止違反をしたこと。 身内の一大事的な背景ではないこと。 政治家でありながら、安易な『ま、いっか』的な判断をしていまう人は適正ゼロです! 離党してみそぎみたいな安易な判断も透けて見えます。 こんな判断力しかない人は今もこの先も政治家の端っこにでもいるべきではないと思う。

hlm********21分前 非表示・報告 東京都の木下元都議は除名処分された後、最終的に辞職しましたね。懲役10か月、執行猶予3年の判決でした。 この方はどうするのでしょうか。県議会議員は一度辞職すべきでは?

ipu********

交通違反で免許失効発覚と 当初の説明でしたが 失効無免許運転を認識した状態で 運転ですね。
虚偽の説明をして隠蔽工作を していたと言うことですね。
県議として以前に 一人の大人としてどうなのと 思いますが。

fur********

国会議員とまでは行かなくとも 県の条例等を作る立場の県議会議員
ウッカリではなく確信犯なのだから此れ赤切符(前科一犯)でしょう イコール議員辞職一択 
会派除名等と甘い事では示しがつかないと思う

mta*****

確信犯でしたねぇ。
除名処分⇒議員辞職ですね。
これくらいでとお思いでしょうが。
とは言え、富士の国会議員さんも居座っているし。
まぁ、人間性の問題かな。
中山さん、どうしますかねぇ。

val********

悪質過ぎるぞ!
しかも失効がわかっていて運転して、一時停止違反までやる適当さ!
政治家を名乗る資格なんかないでしょ。

こんな判断力のない人というのもおこがましい。
『判断力』という言葉が気を悪くする。

『ま、いいんじゃね』
みたいな感じなんだろうな、、、。

後野まつり

「受付時間を過ぎていたため手続きができず、職員から免許が失効していることの説明を受けて、‟運転代行”で帰った」詰んでるな

.......

警察が見ているところでは大人しく代行運転を使って帰るが、見ていないところでは無免許運転をする。
この人、警察が見ていなければ、ヘッチャラで無免許運転するだろうから、次は逮捕されたって記事が出そうですね。

【速報】無免許運転の中山真珠 県議会議員が会派除名処分に 静岡 08/07/23(テレビ静岡NEWS)

2023年4月に行われた静岡県議会議員選挙で戦後最年少当選した中山真珠 議員(28)が8月4日に無免許の状態で静岡市内を車で運転していた問題で、所属する県議会の会派「ふじのくに県民クラブ」は7日、中山議員を除名処分とすることを発表しました。

中山議員は運転免許証を取得していたものの2023年5月に失効していて、関係者によりますと8月1日には失効していることに気づいたものの、4日に車を運転したということです。無免許運転は横断歩道で取り締まりをしていた警察官が一時停止違反として声をかけたことで発覚しました。

中山議員は5日、所属する国民民主党に離党届を提出していますが、国民民主党県連は午後3時から静岡市内で会見を開き、対応状況などを説明する見通しです。

新人ながら嘘を平気で言えるとは凄いと後日のニュースを見て思った。バレなければ嘘を付けばよいと考える人間は信頼や信用に関して信じる事が出来ない。
バレるような嘘は信用を失うと8月7日のニュースを見て思った。嘘を付いたらバレるような事があったにも関わらず、嘘を付くのは愚かなのか、度胸は座っていると思う。クズのような政治家が存在するので何とも言えないが、このような事をして政治家でいられると思うのだろうか?

中山真珠県議が無免許運転 国民民主党県連に離党届 08/06/23(NHK)

ことし4月の県議会議員選挙で最年少の当時27歳で当選した中山真珠議員が、静岡市内で無免許運転をしていたことがわかりました。
5日、所属していた国民民主党県連に離党届を提出したということです。

中山県議や関係者によりますと、静岡市清水区選挙区選出の中山県議は、4日午後3時ごろ、静岡市葵区の横断歩道で歩行者がいるのに停車しなかったことから、警察官に呼び止められ免許の失効が発覚したということです。
失効したのは、ことし5月だったということで、その後も無免許の状態で複数回、公務に向かう途中などに乗用車を運転したということです。
中山県議は、NHKの取材に対し、「免許が失効していることに気づかなかった。法令を遵守しなければいけない立場であってはいけないことだと深く反省している。県議としての今後は検討したい」と話しました。
中山県議は5日、国民民主党県連に離党届けを提出したということで、国民民主党の玉木代表は5日夜、旧ツイッター・Xで、「皆様の期待を裏切る行為でお詫びするとともに、党としても事実を確認したうえで厳正に対処する」とコメントしました。

【速報】秋本真利氏 外務政務官を辞任 持ち回り閣議で了承 洋上風力発電めぐり業者側から多額の資金提供疑惑 08/04/23(TBS NEWS DIG Powered by JNN)

洋上風力発電をめぐり業者から多額の資金提供を受けた疑いで、東京地検特捜部から家宅捜索を受けた秋本真利外務政務官がさきほど、政務官を辞任しました。

【写真をみる】自民・秋本真利衆院議員の関係先を家宅捜索 洋上風力発電めぐり業者側から多額の資金提供受けた疑い 東京地検特捜部

持ち回り閣議で了承されたもので、複数の政府・与党関係者が明らかにしました。



ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

ukh********

普通は、と書くと主語が大きいかもしれませんが。
サラリーマンとして、出張報告は出張中にしたためておくもんだと習ってきましたが。
1週間も経って何もなければ、ただ遊んできたと思われても仕方ない。
現地の駐在員に代筆させてるのだとしたら、まぁ、添削とか事務的な決済とかがあるから時間が掛かっても納得。
何にせよ、芸能人は芸能人らしくしてた方が良いってことを身をもって証明してくれるね。

レイモンド・レディントン

芸能人は芸能人らしくしてた方が良いってことを身をもって証明してくれるね。   ↓ だからね、議員を志す人には、学科試験を課してそれに合格した者しか立候補できないシステムにしたほうがいい。一般教養、時事問題、歴史、経済、法律等々について設問出してね。まったく知識・教養のない芸能人が知名度だけで当選できたり、党が公認したりするシステムを排除しないといかんと思う。

sum********

レベルは違うが地方議員の海外視察の仕事で手伝いをした経験から、そこそこの規模(超党派で10名以上とか)の視察旅行になると事務方が細かいレジメや訪問先の詳細資料をあらかた準備して、議員さんたちの事後の報告が直ぐにできるよう配慮します。
国会議員の与党の団体の参加者で報告書が作れないのはレジメや資料を読み取る能力が無いのか、外遊のつもりで行っていて、ずっとボサーとしてて要点をメモ取りとかしていないかでしょうね。
まぁエッフェル塔の感想やルーブル美術館に行った感想とかでも報告されたらいかがでしょうか。

yok********

このような中身の無いタレントを議員に立候補させた政党も節操なしで醜いが、コレに投票する情弱がいるのも嘆かわしい。こんなのを立候補して国民を小馬鹿にしている自民党には怒りを感じる。
このようなのがフランスに行っても自身らの旅行が殆どで理由付けに研修という名目を述べただけに過ぎず、税金を食い潰すだけの無駄な存在である事を 国民は理解する必要がある。

「仏旅行」炎上の今井絵理子議員に「報告まだ?」「実りの成果は?」 追って報告約束から1週間 1万超コメで大荒れ 08/04/23(デイリースポーツ)

 自民党女性局の「フランス研修」中に現地で撮影された写真がSNS投稿され、観光旅行のような「浮かれ写真」と批判されて炎上した問題で、今井絵理子参院議員のSNSには「活動報告まだ?」と、追って行うと約束していた活動報告が見当たらないことに突っ込みが相次いでいる。

 今井氏はX(ツイッター)では、7月30日付で「無駄な外遊ではありません。旅費についても党の活動ですから党からの支出と、参加者の相応の自己負担によって賄われています」と記し、同31日付では「この度の訪仏はとても実りあるものでした。これからも様々な国の方々との交流を積極的に行っていきたいと思います。また追って活動報告します!!」と記していた。

 一連の投稿には計1万件超のコメントがつき、厳しい内容が目立つ。

 まもなく1週間となるが、「追って活動報告」が見当たらないことから、「結果の報告をお願いいたします」「質疑タイムも欲しいのでライブ中継でお願い致します」「実りあるものの成果を公表してください」「報告内容は途上で結構なので定量的な報告を希望します」「その実りある旅行のレポートはいつ発表されるのですか?」「まだでしょうか追加のレポート」「全員の意味のある報告楽しみにしております」「追って活動報告しますってツイートしてたから、待ってるんだけど」「活動報告まだかなぁ」との指摘も相次いでいる。



今井絵理子氏はインチキをして政治家になったのではないので、彼女に投票している人がいると言う事。
彼女に投票している人達には自己責任があると思うので、日本がおかしくなっても部分的には責任はあると思う。個人的には彼女は政治家としては相応しくないとおもうが、いろいろな意見や考え方があるから仕方が無い。

今井絵理子議員 1カ月で2回も海外視察!ベトナム視察中には「息子のプロレス観戦」、成果報告に高まる期待 08/04/23(TBS NEWS DIG Powered by JNN)

「自民党女性局のフランス研修に関するSNS投稿をめぐっては、松川るい女性局長(52)が『不適切なものがあったと思っている』と謝罪しましたが、松川局長の次女がフランスに同行していたと『Smart FLASH』が8月2日に報じるなど、炎上が続いています」(スポーツ紙記者)

【写真あり】問題となったエッフェル塔ポーズの画像

自民党の活動の1つである海外視察にもかかわらず、松川局長らがエッフェル塔の前でポーズを決めた写真をSNSに投稿するなどして“まるで修学旅行”などと批判が殺到した今回のフランス視察。

松川局長の“次女同行”も報じられたが、海外視察に家族を持ち込んでいたのは松川局長だけではなかった。女性局メンバーとしてフランス研修に参加していた今井絵理子参議院議員(39)もまた、ベトナム視察の際に息子のプロレスの試合を観戦していたのだ。

「今井議員は7月14日、ベトナムの空港でパスポートを持つ写真をInstagramに投稿。《ベトナムの文化にも触れながら、しっかりと日本とベトナムの絆を深めていけるように頑張ります!》との文章が添えられていました」(スポーツ紙記者)

投稿には《#ベトナム #視察 #教育 #福祉 #プロレス #異文化交流》といったハッシュタグが。《#プロレス》とは、今井議員の息子でプロレスラーの今井礼夢(18)の初海外試合のことを指していた。

「15日にはストーリー機能で《これからプロレス試合観戦。息子、初の海外参戦!!》と投稿していました。ほかにはホーチミン市内の大学や障がい児施設を訪問するなど、議員としての仕事もしっかりとしていたようですが……。“視察”としていながら家族の試合を観戦に行くというのはいかがなものかと、批判が上がっていました」(前出・スポーツ紙記者)

7月30日、今井議員は女性局のフランス研修について《旅費についても党の活動ですから党からの支出と、参加者の相応の自己負担によって賄われています》とTwitterで説明。さらに《先のベトナム訪問についていえば税金を原資としたお金は1円も支出していません》と綴っていた。

この短いスパンで2度、海外を訪問している今井議員。《さきの訪越、この度の訪仏はとても実りあるものでした》ともTwitterに投稿しているだけに、海外訪問の成果報告を期待する声が高まっている。

《活動報告の具体的内容とそれを活かして成果をあげなきゃ批判されますよ》
《今井議員、海外研修の意義を正当化するも「外交も人間関係の構築から始まる」などという漠然としたものである。38人での渡航について具体的な説明は何もなされていない。帰国後の報告書が楽しみだ》
《こうなったら今井恵理子議員には界隈がぐうの音も出ないような海外視察報告書を書いてほしい。手伝いますぜ。》(原文ママ)
《研修へ行った全員分の研修報告書の公開をお願いしたいですね。しっかり研修してくるのでしょうから、きちんと本人が書いた研修報告書を読んでみたい》



ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

安心安全、命を守る行動を!

エッフェル姉さん松川、小渕ドリル優子、ガソリーヌ山尾、スピード今井、スケート橋本、おニャン子晃子、マジコン蓮舫、女性国会議員の個性的な逸話や豊富な経験は、政治の多様性と活気を表しています。彼女たちが政治の舞台で実現した政策や成果についても注目すべきです。彼女たちのリーダーシップと政策提案が国民の幸福と社会の発展にどのような貢献をしているか期待をもって見守りましょう。個性的な先輩議員を見習って後進の女性議員が現代の課題に積極的に取り組み、社会全体の利益を考慮しながら持続可能な政策を提案してくれることを期待しています。環境問題や少子化対策、ジェンダー平等など、重要な問題に対して新しいアプローチや解決策を見つけてくれることでしょう。

自民・松川るい氏の出世プランがパー…エッフェル塔写真居直り釈明、次女同行もバレて大炎上 08/03/23(日刊ゲンダイDIGITAL)

 自民党女性局のメンバーが大挙してフランス研修に出かけていた騒動は、まだまだ鎮火が見通せない。最も苦虫を噛み潰しているのは、総勢38人を率いた女性局長の松川るい参院議員(52)だろう。パリの観光名所エッフェル塔の前でおちゃらけポーズを決めた写真を自分で拡散させ、そのうえ次女を同行させていたことを「SmartFLASH」にスッパ抜かれて今なお火ダルマ。自業自得とはいえ、ピカピカの経歴は台無し。キャリアプランもこれでパーだ。

木原副長官妻の元取調官が打ち明けていた夫妻“疑惑の会話” 大メディアが報じない驚愕の中身

 松川氏は東大法学部卒業後に外務省入り。米ジョージタウン大国際関係大学院で修士号を取得し、日中韓協力事務局次長などを歴任。第2次安倍政権が掲げた「女性が輝く世界」を推進するため、外務省が新設した女性参画推進室の初代室長に抜擢され、2年後の2016年に自民党から参院選(大阪選挙区)に立って初当選した。現在2期目で、安倍派(清和会)に所属。外交・安全保障の論客としてテレビ出演も多く、安倍派の期待を背負ってきた。そんな才女に付いたあだ名が「エッフェル姉さん」。ダメージは計り知れない。

遠のく大臣の椅子

「あの通りの才色兼備ですから、野心もそれなり。防衛大臣政務官は経験済みなので、今夏の内閣改造で副大臣ポスト、来夏には大臣のイスを狙っていたようです。まだ大臣適齢期ではありませんが、有能な女性なのでアドバンテージはある。同じ安倍派の丸川珠代参院議員に続いていずれ衆院に鞍替えし、さらに上を目指すんだったろうに、こんなことでズッコケるとは……」(自民党関係者)

 自分でまいた種とはいえ、挫折知らずの松川氏があっちでもこっちでも叱られっぱなし。小渕優子組織運動本部長から「不適切な情報発信で誤解されることがないように」と注意を受け、世耕弘成参院幹事長は厳重注意したという。世耕氏は安倍派の「5人衆」に数えられるボス格。「観光だと誤解されるような写真をSNSにアップしたのは軽率だった」とする一方、「(研修の)内容は極めて充実しているということなので、できるだけ早く報告を取りまとめて私に見せるよう要請した」とかばうそぶりを見せているが、どうなるか。

 松川氏の地元・大阪では日本維新の会が猛威を振るい、自民は壊滅状態。党本部主導で次期衆院選候補となる選挙区支部長を公募したが、2日の結果を見る限り、パンチに欠ける。松川氏は初出馬でトップ当選、2選目は維新候補に次ぐ2位当選だった。いつでも割って入る余地はあるのに、あえなく自滅。とはいえ、お笑いの街・大阪のことだ。エッフェル塔のかぶり物で現れるくらいの心意気を見せれば風向きは変わるかもしれない。



ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

sha********

私は民間で年間のべ60日は出張するが、家族同行なんて言うのはとんでもない。確かにアフターファイブと現地の方との食事に間に時間があれば1か所くらい近場の観光地にというのはあるが、2.3時間もあればいいとこだ、あんなにそこここまわれない。社員旅行ならお金を出してくれれば家族もどうぞというのはあるのおでそのレベルの話なら分かるがね。自民さんも毎度毎度、最初はしらばっくれて強弁を張って、旗色悪くなれば謝って、また新しい事実が出て・・あきれるほど毎度のこと。本気で悪いとは思ってないんだろうね。東大、外務省、議員を経験すると浮世離れの頭になるんかね。次の選挙は通しちゃだめだ!

...

大手企業の幹部クラスで海外でも1人行動取れる年齢の息子さんを完全自費で同行させて昼間は別行動で夜だけ一緒に食事ってしてた人は知ってるが大使館職員に子守させては公私混同も甚だしい。だいたい置いて来れない理由がないでしょう。日本には父親だっているし祖父母だっているだろうし何歳なのか知らないが小学生なら学童もある。どう考えても夏休みの旅行兼ねてる。大使館職員に面倒見させてる時点で自費ですもへったくれもない。

bws********

よく事実を掴みましたね。
松川議員は不適切だったと謝罪はした。
ドリル優子から厳重注意なんておまいう、と思っていたが、
松川議員は更なる説明が必要。
どうして娘さんを連れて行ったのか、大使館の仕事を増やしたのではないのか等々。
松川議員も外務省出身の官僚だから大使館の任務くらいご存知のはず。
大使館に子守りをさせたのか。
これは酷い話。
テレビでは政策論もしっかりしていていい議員だなと思っていたが、今回のフランス海外旅行で党の交付金を使ってまで行ったとなると、正直なところ幻滅ですね。
松川議員、さようなら。

tjf********

育児中で預けるのが困難な子供は、同行可能とした視察のようだが、松川氏の夫は外務官僚であり、15才位の長女もいるらしい。
次女は、9才くらいのようであり、乳飲み子でもなく、国内で家族が面倒見る方が常識的な気がする。
松川氏は、次女を同行した理由を説明する責任があるのは当然だが、他の参加者の子供や家族がどれだけ同行しているかを公表することも必要だ。
家族は自費なので問題ないということはなく、それによって、有意義であったと言う視察の程度を国民が判断すればよい。

松川るい議員、フランス外遊に娘を同行させていた!「大使館が子どもの世話」外務省関係者が明かす “家族旅行” の内幕 08/02/23(SmartFLASH)

 フランス研修の様子をSNSに投稿し、「ただの観光旅行だったのではないか」などと炎上している問題について、自民党・松川るい参院議員は、7月1日、党本部で「軽率だったと反省しています」と謝罪した。小渕優子組織運動本部長から注意を受けたとも明かした。

【写真多数】まるで観光旅行ととられかねない写真が続々とアップ

 宏池会に属する自民党中堅議員は、松川議員の対応に、こうあきれ返る。

「小渕議員の名前を出したのは、幹部に叱責されたことで、『処分は受けたからこれで幕引きにする』と言いたいわけです。でも、松川議員と小渕議員はもともと親しい飲み仲間ですから、注意がどこまで本当なのかわかりません。それに、小渕議員には、本来、党の処分を下す権限がありません」

 松川議員は「研修自体は有意義だった」と述べ、エッフェル塔の前で撮った記念写真を削除したことについては、「誤解されてはいけないし、本意ではない」と、あくまで「誤解されないこと」を理由にしている。

 しかし、本誌は、まだ松川議員が語っていない研修の実態をキャッチした。じつは、松川議員は次女をフランスに同行させていたというのだ。

「研修に参加した今井絵理子議員のSNSにも次女は写っていて、その写真も現在は削除されています。松川議員の “公務中” は、次女をホテルに一人で残すわけにもいかないので、日本大使館に預けられていました」(外務省関係者)

 本誌は、別の家族写真で、今井議員が投稿した写真の少女が、松川議員の次女であることを確認している。

 さらに、このフランス研修では、まだ登場していない彼女の家族の存在がある。前出・外務省関係者が、松川議員の “家族旅行” の裏側をこう明かす。

「松川議員も外務省出身ですが、ご主人の新居雄輔さんは国際情報統括官という局長級の手前にいる幹部です。今回の研修では、日本大使館が世話をするように、指示が出ています。

 30人以上の世話は大使館にとっておおごとですし、『そのうえ子供の世話までさせるのか』と不満は出たようですが、議員と幹部の家族ですから、仕方ないとなったようです」

 外務省幹部の手前、いち議員の子供の世話までしたという大使館。政治アナリストの伊藤淳夫氏は、「党の研修旅行に家族を同行させるなんて聞いたことがない」として、こう憤る。

「松川議員は自己負担に加え、党費から出したと主張していますが、党費と政党助成金の収入割合は3対7くらいで、そもそも資金報告書にも収入としてまとめられているので、助成金(税金)をまったく使っていないというのは、ちょっと苦しいと思います。

 松川議員も家族ぶんは自費でしょうが、たとえば民間企業の出張で、費用を出して家族を同伴させることが認められるんでしょうか」

 海外の場合、ホテルの宿泊費は何人泊まっても同額の室料である場合が多い。仮に松川議員が次女と一部屋を使ったなら、費用分担をどうしたのか、これひとつだけでも再度の説明が必要になるだろう。先の自民党中堅議員もこう語る。

「報告を受けた岸田首相は無反応だったようです。まあ、欧米訪問時、秘書官だった息子さんが公用車で観光していたことを蒸し返されるのを案じたんでしょう。

 いずれにせよ、松川議員は大ポカです。じつは松川議員は次の総選挙で衆院への鞍替えを狙っているという話もありました。ですが、今回の炎上で、状況は相当苦しくなりました」

 本誌は、松川議員に、今回の研修旅行に次女が同行していた事実や、自腹と党費の負担の内訳等について質問した。回答は以下だ。

「今般の幼児教育や少子化対策についての意見交換などを目的とした研修については、育児中で預けることが困難な子どもがいる女性議員の参加も可能となるように、子どもの参加も認めることとしました。なお、研修の経費については、全額自己負担としています」

 いまだ非難が冷めやらぬフランス研修問題。松川議員にとっては、図らずもよい “研修” となったようだ。

【速報・追記あり】女児わいせつ逮捕の成田市議、被害者の母親に100万円要求か 「精神的苦痛を被った」 強要未遂疑いで追送検 07/07/23(千葉日報オンライン)

 女児への強制わいせつ容疑で成田市議の星野慎太郎容疑者(55)=同市中台1=が逮捕された事件で、千葉県警は7日、女児の母親に慰謝料を請求したなどとして、強要未遂の疑いで容疑者を追送検した。容疑者は黙秘している。

 容疑者は自身が運営する私設図書館で昨年11月中旬~12月ごろ、利用者だった小学校高学年の女児にキスをするなどしたとして、6月に強制わいせつ容疑で逮捕、起訴された。1月に女児がわいせつ被害を小学校の教諭に相談して発覚した。

 追送検容疑は3月31日、女児の30代母親に「(女児の)話で誤解を受け、精神的苦痛を被っている。慰謝料として100万円を請求する」などとする郵便物を送付した疑い。

 県警捜査1課によると、容疑者は「学校へ(わいせつ行為が)事実ではないことを報告し、私への対応を取り下げるのであれば請求訴訟は行わない」とも求めていた。7日以内に銀行口座に振り込みを要求する記入もあった。

 4月3日、母親宅に郵便物が届き、母親が同日「わいせつ行為について学校に事実無根と申告しないと訴訟を起こすという脅迫文が届いた」と成田署に通報した。



ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

rgm********

株式会社リノメゾンをネットで調べたらホームページがあり、会社案内を見ると事務所は兵庫県西宮市なのに、宅建免許が大阪府知事免許と書いてあった。 通常、登記住所で免許を受けるので、兵庫県知事免許の筈だが、おかしいと思って、国土交通省の宅建業者検索システムで「リノメゾン」で検索をかけると該当するデータなしと出た。全国で「リノメゾン」という名の宅建免許を持つ会社は存在しないことになるので、つまりホームページに免許を持っていないのに持っていると嘘を記載していることになる。  ちなみに建設業許可検索システムでも該当しなかったので、500万円以上(税込)のリフォーム工事を請け負っていたなら、無許可営業の建設業法違反です。

toy********

記載されている通り、建築一式工事以外であれば税込み500万円以上の工事をするのなら建設業法では届出が必要です。もし届出をしないままに500万以上の工事を請け負った経緯があるのなら建設業法違反ですのでこの点がキチンとされていたか調べて頂きたいものですね。

yom********

マジかよ・・・
建設業法違反の無許可の工事請負は、3年以下の懲役、300万以下の罰金で逮捕される話。
しかも、罰金刑でも5年間は建設業許可取れない会社は詰む。

逮捕・有罪になったら、議員も懲戒で切られる。

rgm********

sou********4分前

非表示・報告 リノメゾンっていうのはリノベーションを請け負ってる会社なんでしょ?宅建は要らないんですよ。
色々調べてるけど、そもそも宅建とか建築士とかの内容知らない人なんでしょうね。かなり的外れです。

⇒リノベーションに宅建免許は不要です。その通りですよ。私が指摘しているのは、宅建免許を持っていないにも関わらず、持っているようにホームページに記載されていること(嘘をついていること)を指摘しているのです。
建築士は、建築士事務所のこともしくは建築士のことを仰っているのでしょうか?私は、建築士に関しては一切コメントしておりません。建設業法に関してはコメントいたしました。かなり的外れですね。

「居酒屋の分は支払っているから土下座しろ」維新新人市議が下請け業者と工事未払いトラブル 「訴えるで」LINE入手(1/2) (2/2) 07/05/23(文春オンライン)

「日本維新の会」の西宮市議で、リノベーション関連企業を経営している森健人氏(31)に対し、下請けの建設業者から工事費の未払いを訴える声が相次いでいることが、「 週刊文春 」の取材でわかった。複数の下請け業者が証言した。

【画像】森氏がB氏へ送ったLINEを全て見る

 4月23日の統一地方選で初当選を果たした森氏。選挙戦では、高齢者支援や子育て政策を重視する姿勢を示してきた。

「父親も不動産売買を手掛ける地元では知られた“不動産一族”。本人はサイバーエージェントなどを経て、2021年にリノベーション事業を手掛ける『リノメゾン』を起業した。イケメンで党からの期待も大きい新人議員です」(地元記者)

「入金ストップの総額は1000万円超」  その森氏について、建設業者B氏は次のように語る。

「私は昨年10月以降、森さんと何度も仕事をしてきました。ところが、4月末からの入金がストップ。神戸市内のクリニックや居酒屋など、4つの工事で総額は1000万円を超えます」

 森氏は当選から5日後の4月28日、クリニックの工事費などについて、B氏に〈月曜着金で送ります。ほんとその点ごめんなさい〉とLINE。だが、月曜に入金はなかった。

「森さんは電話で『お金がない。急いで金策する』と言っていましたが、施主さんからリノメゾンへの入金はされていると聞きました」(同前)

 森氏は6月19日、B氏に〈これまでの非礼ほんとすみません〉とLINE。同日、話し合いがもたれたが、森氏は「居酒屋で施工不良がある。直しに行け」と要求。B氏が「居酒屋の代金は半分しか貰っていない」と反論した。すると、森氏は「頭悪いんか。払ってたらお前土下座しろよ!」と口にしたのだ。

「居酒屋の案件は約200万円ですが、現状貰っているのは着手金の約100万円だけ。うちは最近、ほぼ森さんの会社一本。このままでは経営破綻しかねません……」(B氏)

 LINEでの言葉遣いも乱暴になっていく。翌6月20日、森氏はB氏に〈やから、お前さ請求書と振り込まれた金額 照らし合わせたら? やからはよ請求書送ってきたら?〉などと送信していた。

 森氏に話を聞いた。

「ちゃんとした下請けに任せなかったのが、落ち度です」 ――B氏の件は?

「クリニックの工事で4、500万円の未払いがあるけど、他の現場含め工期の遅れや施工不良などうちが補填した分もある。『全額は払うつもりはない』と4月末時点で伝えています。通帳に200万円の振り込み履歴があり、居酒屋分は支払っているという認識です」

――資金繰りが厳しいので待ってくれと伝えた?

「それはそうです。待ってもらうのは申し訳ないですが、飛ぶつもりはない。『居酒屋の分は支払っているから土下座しろ』と言ったら、強要罪と言われた。それならこっちは名誉毀損やと」

――他にも未払いがあると聞くが。

「ちゃんとした下請けに任せなかったのが、落ち度です。それは維新の人間からも言われました」

――いずれにせよ、支払わないといけないのでは?

「もちろんです。おっしゃる通りです」

 日本維新の会本部にも事実関係の確認を求めたが、期限までに回答はなかった。

 日本維新の会を巡っては、統一地方選で大きな躍進を遂げ、党勢を拡大する一方、所属議員によるハラスメント問題が相次ぐなど、ガバナンス体制の在り方が問われてきた。そうした中、今回新たに発覚した新人議員の金銭に関するトラブルについて、党としてどのような対応を取るのか、注目される。

 7月5日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および7月6日(木)発売の「週刊文春」では、森氏の別の未払いトラブルや、より詳しい一問一答などについても報じている。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2023年7月13日号)

コロナ助成金1190万円を不正受給で飲食店経営の女ら5人逮捕 鳥取県議も共謀 愛媛・鳥取県警が合同捜査 06/30/23(南海放送)

新型コロナに関する助成金およそ1190万円を共謀のうえ不正に受給したとして、砥部町の飲食店経営の女や鳥取県議会議員の男ら5人が逮捕されました。

詐欺などの疑いで逮捕されたのは砥部町の飲食店経営水野清子容疑者(60)と松山市の自動車関係会社役員、森亮一容疑者(45)。

そして鳥取県議会議員の平井伸治容疑者ら、5人です。

警察によると、5人はおととし、水野容疑者が当時代表を務めていた会社が運営する飲食店の従業員17人が実際には休んでいないのに休んだように見せかけ、新型コロナに関する助成金およそ1190万円を共謀してだまし取った疑いなどがもたれています。

5人はその後、およそ200万円の助成金についてもだまし取ろうとしましたが愛媛労働局の職員が不正に気付き、未遂に終わったということです。

去年10月に愛媛労働局が不正受給について発表したことを受け、愛媛県警と鳥取県警が合同で捜査した結果、5人の共謀が発覚したということです。

警察は捜査に支障があるとして5人の役割や認否を明らかにしていませんが、今後余罪なども含め、詳しく捜査する方針です。

不正受給の清まる・水野清子容疑者 去年の会見で「追い詰められた経営状況で冷静な判断できなかった」 06/30/23(あいテレビ送)

国の助成金およそ1190万円を不正に受給したとして、愛媛労働局から返還命令を受けた愛媛県松山市の飲食店「清まる」の元代表。 2022年10月に開いた会見では、申請を任せていた業者にだまされたと主張していました。

【写真を見る】新型コロナの助成金不正受給で鳥取県議ら逮捕

清まる・水野清子元代表
「人を騙してやろうとか、自分だけが得して利益を得ようとか、そういう考えは今まで1ミリも考えたことがないので」

松山市の飲食店「清まる」は、新型コロナの影響で従業員を休ませたと偽り、国の助成金およそ1190万円を不正に受給したとして、愛媛労働局から返還命令を受けました。

「清まる」の水野清子代表は「コロナに関する助成金が受けられる」と騙され、知り合いに紹介された法人に会社の売り上げ実績などの関係資料を預け、申請を任せていたと説明しました。

受け取った助成金およそ1190万円のうち、およそ430万円は手数料としてその法人に支払ったということです。

清まる・水野清子代表
「今では詐欺師だったという自覚があるが、長年商売をしていて十分注意をしていたのにこういうことがあるというのは、やはり自分がすごい追い詰められた経営状態の中で冷静な判断ができなかった」

「清まる」は2022年10月6日に裁判所から破産決定を受けました。

一方、愛媛労働局は一般論として申請書類に偽りがあれば、不正受給になると説明しています。

(2022年10月13日放送)

【追及】「ミス」「認識不足」は許される?収支報告書の虚偽記載や未提出…相次ぐ“政治とカネ”問題 (1/2) (2/2) 06/24/23(6 読売テレビ)

 6月、大阪と京都の府議会、市議会の議員に“政治とカネ”の問題が相次いで発覚した。政治団体の収支報告書をめぐり、虚偽記載の疑いや法律で定められた提出期限が守られていなかったことが判明。客観的なチェックの仕組みが存在しない“甘さ”が、不正が絶えない要因の一つとなっている。

(京都市議会・西村義直市議)
「私の認識不足で申し訳なかった」

 6月7日、京都市議会の議長・西村義直市議が謝罪会見を開いた。自身が代表を務める資金管理団体の収支報告書に問題が見つかったのだ。

 後援会事務所の運営費として、計340万円が計上されていたが、報告書に記載された後援会事務所の住所地は、登記上、建物が存在しない場所だった。記載の住所地には、西村市議の両親の自宅があるが、収支報告書に計上した運営費は別の場所にある事務所で発生した経費だった。架空計上ではないものの、虚偽記載にあたる可能性がある。

(京都市議会・西村義直市議)
「未登記について知らなかったとは言え、ダメだったなと」

 また、日本維新の会京都府総支部の幹事長だった上倉淑敬京都府議が、2018年からの2年分の収支報告書について、法律で決められた提出期限を守っていなかったことがわかり、上倉府議は6月6日付けで幹事長を辞任した。

 そして、同じ維新の会の橋本和昌大阪府議も2年分の収支報告書で提出期限を守らず、党から離党勧告処分を受け離党した。

 政治資金収支報告書は、政治団体への収入(政党交付金や寄附など)や支出、保有資産などを記載したもので、政治資金規正法により翌年の3月末までに選挙管理委員会などに提出することが義務付けられている。違反した場合は、罰則が科せられる。

(大阪府議会・橋本府議)
「責任を明確にした形で、申し訳ないという気持ちで離党しました」

奈良県議会でも…「事務的なミス」と済ませる

 一方、奈良県議会の議員3人にも収支報告書に問題があったことが読売テレビの取材で明らかになった。

 高市早苗衆議員が代表を務める「自由民主党奈良県第二選挙区支部」の2021年分の収支報告書には、小村尚己県議、川口延良県議ら3人の後援会にそれぞれ50万円ずつが寄附されていることが記載されている。ところが、3人の後援会の収支報告書には、50万円の収入があったという記載は見つからず、不記載にあたることが判明した。

 2021年の収支報告書は去年11月に公開され、3人は読売テレビの取材に対して、いずれも「事務的なミスだった」旨の説明をした。県議3人は、取材を受け、資金収支報告を訂正した。

なぜ、不正は横行するのか?

 政治団体への金の出入りが記載された重要な資料にもかかわらず、なぜ、こうも不正が起きるのか。客観的なチェックの仕組みがなく、当事者の意識が低いことが、要因の一つにあげられる。

 政治と金の問題が相次いだことを受け、国会議員が関連する政治団体は2009年以降、税理士など国に登録した外部の監査人の監査を受けることが義務づけられた。

 ところが、地方議員については、第三者の監査を受ける必要はなく、選挙管理委員会の職員による“形式的”なチェックがあるのみだ。選管では、必要な書類が揃っているかなど明らかに不備があるかどうかを見るにとどまり、中身について細かなチェックは行われていない。

 ある都道府県の選管担当者は、「職員数人で1000件を超える報告書を受け取る。マンパワー的にも難しいし、そもそも調査権限がない」と話す。

専門家「地方議員も透明度をあげるべき」
 政治資金に詳しい神戸学院大学の上脇博之教授は、「監査の導入で国会議員関連団体の政治資金については、透明度が高くなった。一方で、地方議員については、透明度が低いままで、条例などを整備し、せめて国会議員のレベルに合わせるべき」と現状の仕組みを変えることを訴えている。

 また、不正が発覚した後に、多くの場合で「事務的なミス」と単に修正申告して終わることについて、「政治資金規正法違反は明らか。収支報告書に書かないお金が生まれるということは裏金になる。そこに何か別の問題があるという風に考えて、単なる訂正で終わらせてはならない」と指摘する。

 後を絶たない政治とカネの問題。適正に運用がなされているか、常に第三者がチェックする仕組みを作ることで、地方議員の意識を変えていく必要がある。

記事の内容が事実なら政治家としては終わりだと思う。女児にわいせつな行為をして発覚すれば政治家として終わりだとわかっていても我慢できなかったのかな?

【速報・追記あり】成田市議を逮捕 女児に抱きつきキス疑い 自身が運営する「まんが図書館」内で犯行か 「お尻もんであげる」電話も 06/03/23(千葉日報オンライン)

  小学校高学年の女児にわいせつな行為をしたとして、千葉県警は7日、強制わいせつの疑いで成田市議会議員、星野慎太郎容疑者(55)=同市中台1=を逮捕した。「ハグしたり、キスしたことに間違いない。あいさつぐらいの気持ちだった」と容疑を認めている。容疑者は自身が館長を務める私設図書館でわいせつ行為をしたとみられ、県警は詳しい状況を調べている。

 逮捕容疑は昨年11月中旬~12月ごろの夕方、同市中台6の図書館内で女児=千葉県内=に正面から抱きつき、頬にキスするわいせつな行為をした疑い。

 県警捜査1課によると、容疑者は他にも女児にわいせつな行為を複数回していたとみられる。女児に電話をかけ「お尻もんであげる」などとわいせつな発言をすることも複数回あった。

 今年1月、女児が容疑者からわいせつな行為を受けていることなどを通学する小学校の教諭に相談して発覚した。

 容疑者は子どもたちが漫画本や絵本などを閲覧したり、借りたりすることができる「まんが図書館」を運営していたとされる。今回の事件では、同図書館内で女児にわいせつな行為をしていたとみられる。女児は図書館に子どもたちだけで行き、図書館外で容疑者と会うこともあったという。

 容疑者は2015年4月から市議を務め、今年4月の市議選で3回目の当選を果たしていた。

身から出た錆!
大阪維新の会は良い判断をしたと思う。悪い例は立憲民主党。都合が悪い状況になると逃げたり、問題を放置する。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

rg1*****

パパ活を離党させたら知らんぷりの自民党よりはマシかと、ストーカー府議も政治家続けたいなら辞職して再度出馬して有権者の審判受けるか地道に地元を謝罪行脚してから次回出馬するほうが自分の為だと思いますけど。党の通達に反抗してまで議席にしがみついても任期が終われば政治家の道は絶たれるだけでしょうから。

mad******

>大阪人はこいつのこと忘れずに何処か(立憲)からまた出てくるんだと思うんだけど、

いや、これまでは、自民からも立憲からも相手にされないような人物を拾ってきたのが維新ですよ。 梅村も立憲から立候補しようとしたけど断念した経緯がありますから。他にも自民から出た宗男や、都ファから移った音喜多もいますね。

【速報】維新・笹川理府議を“除名処分” 女性議員へのハラスメント問題で 吉村氏「議員辞職すべき」 06/03/23(読売テレビ)

 女性議員へのハラスメント行為が問題となっている大阪維新の会府議会議員団の笹川理前代表について、吉村洋文代表は3日、「除名処分」としたと発表しました。吉村代表と横山英幸幹事長が3日、大阪府堺市内で記者団の取材に対し明らかにしました。

 維新府議団の笹川前代表は8年前、同じ維新の女性の大阪市議会議員に威圧的な言動をしたとして厳重注意処分を受けました。その後、性的な関係を求めるメッセージを送っていたことも発覚し、責任を取って党に離党届を提出しましたが、受理されていませんでした。

 笹川氏は、党の聞き取りに対して、議員辞職する意思はないと話していて、党が処分を検討していました。

 大阪維新の会は3日、綱紀委員会を開き処分を協議した結果、「除名相当」とする意見をまとめました。これを受けて、党の役員会を持ち回りで開いた結果、笹川氏を除名することを決定しました。笹川氏は除名処分に従う意向を示しているということです。

 吉村洋文代表は3日、堺市内で記者団の取材に応じ、「今回の件はあってはならないことで、厳しく処分した。弁護士の意見も聞いたところストーカー行為に該当するとされた。真摯に反省するという意味で笹川議員は議員辞職をすべきだ」と述べました。

 また、大阪維新の会は、毎年提出することが義務付けられている政治資金収支報告書を2年連続で期限内に提出していなかった橋本和昌大阪府議会議員について、「離党勧告」の処分にしたと発表しました。

押しに弱いタイプの人間は存在する。情熱的、諦めが悪い、又はしつこいは相手がどのように感じるか次第の事はある。しかし、記事の対応をみると政治家として、そして人間として問題があると思える。まあ、昔は維新に投票したこともあるが、議員の不祥事を見て、政治家だからまともだと思えないくなってからは特定の党を支持する事はないかな。
最近、維新が選挙では良い結果を出しているが、他の政党がだめすぎるだけと個人的には思う。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

gst********

こういった人が居るという事は、他にも居るという事であり、統率が取れていない証拠。「こういうのってどこにでもあることだよね」と、流していく人も多いと思うが、「身を切る改革」とか格好いいこと言って、党の中で「俺はお前より偉いんだ、俺が代表だ、俺が権力持ってんだ…」といった上から目線で見る人が居るという事。同じ道で、同じ仕事をしている仲間に対して乱暴なことをする人間が、府民のことを真剣に考えているはずが無い…(と思われても仕方無いですよね)っていうか間違いなくそうだと思う。「自分さえ、自分の身の回りさえ良ければそれでいい」こう思っているから、こんな行動を起こすのです。

HARU

仕事で、議員相手に40年近く働きました。

大抵の議員はこの手の人間です。

人格も資質も不足している者が若くして頭に立つとこうなります。

勘違いしてるんでしょうね〜

金とコネと代官商人関係で当選する人間ばかりですから良い行政なんか無理です。

せめて、候補者にはその資質があるか否かくらいの試験が絶対必要です!

5G

若いときに勉強一筋で遊びを封印させられて、背伸びしてきた奴が、いい年になって出世して女にもててしまうと、その反動で暴走するパターンがけっこう多い気がする。もちろん、そうじゃない人のほうが多いとは思うが。

少年時代って、スポーツができる、明るい、背が高い、顔がいい、といった連中がモテて、まじめ、優しい、おとなしいタイプはモテない。でも年を取ると、身長とかスポーツは後退して、「金がある(または、ありそうな地位にいる)」「髪がある」「清潔」であれば、そこそこ女はよってくる。

若いときに遊びまくってたやつのほうが、遊び満喫してるから家族大事にしていたり、逆に後からモテ期がきたやつのほうが、あしらい方を知らない分、収拾がつかなくなったりしていて、人生って本当にカオスだよ。

ida********

これなあ
被害者は現在ほぼノーコメントで当時8年前ということだが当時は周囲に相談していたという
周辺から週刊誌に情報が渡ったんだろう
被害者が処罰を望んでいるかといえばそういうわけでもなさそう
毅然とした処分をすべきだが状況がやや難しい
とはいえ党としてはセクハラパワハラは許さないという強い意志を示すため、被害者の意志によらず客観的状況から判断して厳しい処分を下すのがよいのでは

女性市議にパワハラ 維新大阪府議団代表の笹川氏が代表辞任の意向 05/23/23(産経新聞)

地域政党「大阪維新の会」大阪府議団代表の笹川理(おさむ)府議(41)が代表を辞任する意向を固めたことが22日、関係者への取材でわかった。笹川氏は18日発売の週刊文春で女性市議にパワハラなどをしたと報じられ、謝罪していた。

【ランキング】職場で受けたパワハラ 3位「過剰な業務を強制」、2位「過小評価」、1位は?

関係者によると、笹川氏は22日、辞任届を提出したという。近く府議団で協議する。笹川氏は今月8日に代表に就任。報道を受けて謝罪した後も、代表を続けたいとの意向を示していた。

報道によると、笹川氏は平成27年ごろ、維新の宮脇希(のぞみ)大阪市議(36)が夜中に作業していた事務所の前に車を止めて帰りを待ったり、別の機会にほかの議員の車で帰宅した宮脇氏にLINE(ライン)で「ふざけんなや」などのメッセージを連続して投稿したりした。

笹川氏は18日、記者団に「未熟な点、至らぬ点があり、報道に出ている言動を行ってしまった」とおおむね事実関係を認め、「有権者の信頼を損ねたことを心からおわびする」と謝罪。維新の横山英幸幹事長(大阪市長)は笹川氏を口頭で厳重注意した。

大阪維新府議団代表を厳重注意 吉村代表「週刊誌報道はほぼ事実」 05/18/23(朝日新聞)

 大阪維新の会代表の吉村洋文・大阪府知事は18日、維新府議団代表の笹川理(おさむ)府議(41)=大阪市東淀川区選出=について、維新大阪市議団の女性議員に不適切な言動があったとして口頭で厳重注意処分を行ったと明らかにした。記者団の取材に語った。

【写真】大阪維新の会大阪府議団代表の笹川理府議

 笹川氏をめぐっては、週刊文春(5月25日号)が、2015年に女性市議に対して「ふざんけんなや」などとLINEを送るなど、パワハラやストーカーの疑惑があると報じていた。

 吉村氏は記者団に、「事実関係の把握を行った。17日に笹川議員に対して不適切な言動であるということで、幹事長による厳重注意処分を行った」と説明。「報道はほぼ事実だと思う。(維新)幹事長が聞き取り調査をしましたが、報道でされているのはおおむね事実」と述べた。その上で、笹川氏が18日中に自ら説明するとしている。

女性議員へのハラスメントで“厳重注意”の維新・笹川府議 府議団代表を“続行”へ 会合で「異論」出ず 05/19/23(産経新聞)

女性議員へのハラスメント行為などで大阪維新の会から厳重注意処分を受けた笹川理大阪府議会議員が、大阪維新の会の府議団の会合で団の代表を“続投する意向”を示しました。所属議員から、異論は出ませんでした。

■【動画で見る】維新の会"府議団の代表"を厳重注意処分 8年前に後輩議員にパワハラ 「後輩ができて調子に乗っていた」

大阪維新の会・大阪府議団代表の笹川理府議(41)は8年前、維新の後輩議員に当たる宮脇希大阪市議(36)の自宅に夜に押しかけたり、車で送ることを拒否された際、「ふざけんなや」「こっちこいや」などと執拗にメッセージを送っていました。

こうした言動が不適切だとして、大阪維新の会は、17日笹川府議を厳重注意処分としました。

18日、笹川府議は陳謝し、「後輩ができて調子に乗っていた。未熟さが原因だった」と説明しました。

19日、大阪府議団の議員団総会で笹川府議は、「代表を続けさせていただく中で至らぬ点が少しでも改善できるように努め、代表就任のときに述べさせていただいた区域の再編等に関してしっかり取り組んで参りたい」と、府議団代表を続投する意向を示しました。

これに対し、府議団の議員から異論はなく、今後、笹川代表の進退について協議する予定もないということです。

府議会では、ことし2月、維新などの提案で議員などのハラスメントの根絶を目指す条例が成立していて、他会派の議員からは、「笹川議員は当時の維新の政策責任者で、あり得ない。どの口が言っているのか」と批判の声も上がっています。

また、処分の責任者である大阪維新の会・横山英幸幹事長は厳重注意とした理由について「今、発生した事案だったら違う処分になった可能性が大きいです。本人(宮脇市議)は『今は何とも思っていませんので』ということですので、その辺も総合的に勘案して処分を決定しました」と話しています。

政活費で疑惑の市議が自己破産 維新を除名、刑事告発も 兵庫・尼崎 05/17/23(朝日新聞)

 政務活動費の不正支出があるとして、議会事務局から刑事告発されている兵庫県尼崎市の光本圭佑市議(43)が自己破産していたことが、関係者などへの取材でわかった。

 官報によると、4月13日付で神戸地裁尼崎支部から破産手続き開始の決定を受けた。

 光本市議をめぐっては、幹事長だった日本維新の会市議団の政務活動費計250万円を無断で引き出し、個人名義の口座へ移していたことや、パソコンなど約76万円の納品書を偽造し、市議会事務局に提出していたことなどの疑惑が昨年6月に明らかになった。

 疑惑を受けて兵庫維新の会は光本市議を除名処分にし、市議会は辞職勧告決議を可決した。

 同年8月には議会事務局が有印私文書偽造・同行使などの疑いで刑事告発し、告発状を受理した県警が捜査している。

 光本市議は同年6月、自らのユーチューブチャンネルで「レシートを一時紛失したため納品書を作出した」と説明し、謝罪。一方で公金の横領や使い込みは否定し、「今後もしっかり説明責任を果たして参ります」と述べた。以降、動画の更新は途絶えている。告発されたことを理由に、議会での説明も拒んでいる。

 議会事務局によると、自己破産しても市議を続けることに問題はないという。

 朝日新聞は光本市議の親族を通じて取材を申し込んだが、17日夕までに回答は得られていない。(中塚久美子)

返金したから問題ないはおかしいと思うが、それが法なら法改正が必要。結局、広島の選挙で何が起きたのか知らないのか?
逮捕しないと結局、広島や千葉の市川市で起きた事は氷山の一角で多くは見えない、又は、見えないふりをしている警察や検察が多いと言う事だと思う。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

sea********

これをやって「法律的に大丈夫だろうという認識だった」と言ってしまう人は、おそらくそもそも市長をやってはいけない人だと思う。
誰にでも間違いはあるとかいうが、地方行政の『長』、トップですから。
この人の采配一つで数万の住民に影響が及ぶ。 間違えていい人ではないと思う。

chj********

知らないわけない。
立候補して市長になるような人物が公職選挙法を勉強していないわけないし、秘書だっているだろう?

puka

岩井泰信氏のコメント 〉全員が返金しているとはいえ軽率な行為…寄付を受けた側の認識によっては違法の可能性がある

配った時点で公職選挙法違反になると思っていました。
全員が返金したのは証明できるの?双方で嘘もつける。

この萩原市長
大学は法学部卒業、大学院で公共政策を学び『公共政策修士』らしい。
そして秘書、市議、県議と23年人生の半分23年政治に関わってきたと自慢げに語っている。
こんな子どもでも知ってる違法行為、わざわざ法学部で学ぶ事でもないけど。ハズカシイ。

知らない訳ないよね。故意にいつも同様のことを続けてきたんでしょうね。

辞任するべきです。
辞任させるべきとんでもない事です。

tom******** br>
貰った人が返金したら問題ないのはまだ分かるが、配った人が返金を受けたら問題ないのはどう考えても法の抜け穴だろ。

大丈夫だろうと思う事がそもそも不適格の証明だが、公職選挙法に抵触する「可能性がある」って言い逃れはずるいよ。

市長、市議選前に現職11人に現金…「法律的に大丈夫だろうという認識だった」 04/29/23(読売新聞)

 茨城県龍ヶ崎市の萩原勇市長(47)が、23日に投開票された同市議選の告示前、立候補を予定する市議11人に「陣中見舞い」として現金を配っていたことがわかった。公職者が選挙区内で現金や物品を寄付することを原則禁じている公職選挙法に抵触する可能性があり、その後、全員から返金を受けた。萩原市長は28日の定例記者会見で「法律順守に対する認識が甘かった。市民におわびしたい」と述べた。

【開票結果】茨城県市長選の開票結果

 萩原市長によると、市議選告示前の4月上旬、立候補を予定する市議の自宅や事務所を訪れ、「萩原勇」名義で現金約1万~2万円を入れたのし袋を本人や陣営関係者に渡した。いずれも私費で賄ったという。

 11人のうち3人は自主的に返金。その後、周囲から「公選法違反に該当するのでは」などと指摘され、告示前に残り8人からも返金を受けたという。

 萩原市長は意図について、「激励の意を込めて贈った。(市長就任前の)県議時代から選挙区外の政治団体などに寄付しており、法律的に大丈夫だろうという認識だった」と釈明した。萩原市長は県議などを経て2021年12月に初当選した。現時点で辞職は考えていないという。

 岩井奉信・日本大名誉教授(政治学)は「寄付の総額自体は少なく、全員が返金しているとはいえ、軽率だったと言わざるを得ない。寄付を受けた側の認識によっては違法になる可能性がある」としている。

「立件されない」 逮捕前に副町長 給食官製談合 02/15/23(時事通信)

 徳島県藍住町発注の学校給食の材料調達を巡る官製談合事件で、同町副町長の奥田浩志容疑者(64)が逮捕前、業者選定に関する情報を漏らしたと周囲に認める一方、「金はもらっていない。立件されるようなものはない」と話していたことが14日、関係者への取材で分かった。

 大阪、徳島両府県警は同日午後、藍住町役場を家宅捜索。段ボール4箱分の資料を押収した。

 両府県警は13日、給食に使われる牛肉の調達業者選定で、食肉卸売会社「阿波牛の藤原」側に他社の見積価格を漏らしたなどとして、官製談合防止法違反などの疑いで、奥田容疑者と同町元副議長の平石賢治容疑者(46)を逮捕。同社代表の藤原誠容疑者(44)も公契約関係競売入札妨害容疑で逮捕した。

 関係者によると、既に府警などの任意聴取を受けていた奥田容疑者は1月下旬、「立件されるようなものはないのではないか」と周囲に話していた。平石容疑者についても「(一緒に)飲んだこともない」などと話し、親密な関係ではないと強調していたという。

 両府県警は見積価格を漏らした見返りに、金銭の授受がなかったか調べている。藤原容疑者の会社は2020年以降、給食の材料調達事業の見積もり合わせに37回参加。うち26回で受注したといい、府警は他に漏えいがなかったか捜査している。

 奥田容疑者は逮捕前に辞職願を提出。藍住町によると、14日に辞職が認められたという。 

「脇の甘さ」指摘も、容疑の徳島の副町長 大麻密売事件は官製談合に発展した 02/13/23(産経新聞)

徳島県藍住(あいずみ)町の元町議による大麻密売グループへの捜査情報漏洩(ろうえい)事件は、副町長が関与する官製談合へ波及した。元町議から依頼され、学校給食の食材納入を巡る非公開情報を漏らしたとされる副町長の奥田浩志容疑者(64)=官製談合防止法違反などの疑いで逮捕=は、「真面目で熱心」という評判の一方、「周りに押し切られやすい」と〝脇の甘さ〟を指摘する声もあった。

捜査関係者によると、大麻密売グループと接点を持っていた元町議の平石賢治容疑者(40)=同容疑で逮捕、加重収賄罪などで起訴済み=は、学校給食業務への参入を目指していた同県松茂町の食肉販売会社取締役、藤原誠容疑者(44)=公契約関係競売入札妨害の疑いで逮捕=と以前から親密な間柄だったという。

平石容疑者は自身の事業に失敗した後、千万円単位の借金があったとされる。ある町議は「金が必要だったのだろうか。またしても町を舞台にした事件が起こってしまった。情けない」とうなだれた。

一方、奥田容疑者は町職員として各課の課長や出納室長など要職を歴任し、副町長に就任。建設や土木などの事業に関わり、実務能力には定評があった。

「生活環境課長時代には町のごみ問題に熱心に取り組んでいた。結果的に町のごみの量は減り、意欲のある人だと思った」と別の町議は奥田容疑者の仕事ぶりをこう振り返る。

ただ30年来の知人という男性は「人当たりはよいが、断れない性格だった。口も軽かった」と明かす。副町長になってからは、平石容疑者ら町議グループと酒席をともにすることも多かったといい、「相手の懐に入るのがうまかった平石容疑者にそそのかされたのでは」と2人の性格を知る町議は推測した。

知人男性が今月、奥田容疑者と会ったときは「痩せて憔悴(しょうすい)していた」という。自身への強制捜査が迫っていることを感じ、「『(平石容疑者と)私的な付き合いはしていないし、金はもらっていない』と言っていた。軽はずみなことをするような人ではない」と話した。

国会議員であればおかしな事をしても手が出せない状態のままで放置しておいた政治家達にも責任があると思う。

【速報】ガーシー議員が欠席理由を提出「腐った権力者がいる日本に帰ると不当な罪を着せられる」 懲罰委に付託へ 02/08/23(FNNプライムオンライン)

国会出席を求める「招状」が出ているNHK党のガーシー参院議員は2月8日の本会議も欠席する理由について「日本に帰ってくると、不当な罪を着せられる恐れがあるので、党首に『今はまだ帰国するな』と言われている」などと記した文書を、尾辻議長に提出した。

ガーシー議員が欠席の理由を説明する議長宛の文書は、本会議の開催に先立ち、NHK党の立花党首が提出した。

この中でガーシー議員は「NHKが郵便法違反の実行犯の氏名や不当に得た利益の金額を公表していない。また、NHK党以外の国会議員や大手マスメディアがNHKの郵便法違反という犯罪行為について追及していないから。このように腐った権力者がいる日本に帰ってくると、不当な罪を着せられる恐れがあるので、党首の立花孝志氏に『今はまだ帰国するな』と言われている」と欠席の理由を説明している。

ドバイに滞在し去年7月の初当選以来、一度も登院していないガーシー議員を巡っては、尾辻議長が1月30日、文書で国会への出席を求める「招状」を国会法に基づき出している。

国会法では、議員が「招状」を受け取った日から7日以内に出席しなければ、懲罰委員会に付すよう定めている。

ガーシー議員の8日午前の本会議欠席を受けて、尾辻議長が懲罰委員会に付託し、委員会での処分の検討が始まることになる。

政治部

違法建築を知っていたのかはすぐに判断できないが、違法建築であるかについてはすぐに判断できると思う。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

tw

秋本氏は富里市市議会議員を2期経験している。
富里市は都市計画区域を定めていて街づくりは極めて重要な課題である。
市街化調整区域に家を建ててはいけないということは知っていなくてはいけないこと。

秋本氏が国会議員になった後に千葉市で政治家の事務所、建築会社の事務所が市街化調整区域に建てられたり、建築確認を取らずに建てられていることが問題になった。 建築会社は指名停止、市議会議員、県議会議員は建築確認を取って再建築したり、市街化調整区域から市街化区域に事務所を移転した。

なぜ秋本氏だけそのままにしていたのだろう?


shinry*****

賃貸の借主だから責任がないようなコメントがあるけど、国会議員なら借りる際に法的問題がないかくらいは調べるのが常識だと思う。
普通の企業でもその程度の確認や調査はしますよ。
単なる賃貸の借主だからという言い訳は、全くのド素人が個人取引をした挙句に騙されたと気づいた時だけ通用するものだと思いますね。
企業の下っ端なんかコンプライアンスでめちゃくちゃ縛られるのに、手本となるべき議員がコンプライアンスどころか違法行為に手を貸していたことを知らなかったなんて言うことが許されるわけがないですよ。


天邪鬼

記事:「自由民主党千葉県第九選挙区支部」は2013年度以降、千葉市北部に位置するJR都賀駅から約2キロの場所に事務所を構えてきた

これって秋本氏が建物建てたの?

記事:秋本氏は土地の所有者に政党支部から年144万円の賃料を支払っているが・・
つまり既存の建物を秋本氏が事務所として使っているという事ですね だから 記事:「本件土地及び建物の貸主に対し、詳細を確認の上、適切に対応する所存です」

都市計画法及び建築基準法とかって借主は普通考えないのでは 合法であるからそこにあるわけで アウトになるのは貸主ってことだと思う


bloodbath

この記事のどこを読んでも、建物の持主が秋本氏だとは書かれていない。
むしろ、最後の事務所側のコメントを読むと、秋本氏側は賃貸で建物を借りているだけのようにしか思えない。
市街化調整区域に建てるための申請や建築確認申請を怠ったのは、建物の持ち主や建築士、建築会社であって、既に建ってる建物を借りてるだけの秋本氏にはなんの責任もないのでは? 文春砲だからといって、コメ主のように中身も読ますに安易に政治家批判に乗っかかるのは慎まないとね。


sub*****

なるほど、ならば貸主か建主か所有者と秋本議員の関係が知りたいね。
議員が件の計画区域のことを知った上で当該の建物を造らせたとか。
何も知らない、関係もないにしても、地方議会議員の経験があるなら、迂闊だったとかは通らない。


tkw*****

第一にこの物件が賃貸なのかどうなのか。または家主が親族であるのか。

第二に秋本氏やその近辺の人がもろもろ諸般の事情を知っていたのか。

この2つが異なるだけで責任が生じる先は大きく異なると思います。 ただ記事を読む限り賃貸であると読み取れるので少なくとも秋本氏だけの責任ではなく家主や不動産会社側にも責任はあるように思えます。

借りる側からしたら少しでも安くて条件の良い物件を求めるのは当たり前のことですし。


dag*****

不動産やってると分かるけど、都心部でも違法建築なんてたくさんあるよ。
誰でも知ってる上場企業だって違法建築物件借りてたりする。実例いくつも知ってる。
コンプライアンス上は良くはないだろうけど、自分たちで建てた訳じゃないから許容してる。
良くはないけどその違法で誰かに具体的な損害は無いし。
初めから知ってたら借りないかもだけど、後から知るパターンもある。
まあルールはルールだから守るべきだとは思うけど、安全性に問題ない全ての違法建築の是正なんか現実問題出来ない。
さすがに自分達で意図的に違法建築する上場企業はほとんど無いと思うけどね。


花魁漢

「本件土地及び建物の貸主に対し、詳細を確認の上、適切に対応する所存です」
土地も建物も賃貸だとするならば、問われるのは貸主だと思います。記事からはどの様な建物かまでは分かりませんが、市街化調整区域には分家申請を行う事で住宅を建てる事が出来ます。また、金融機関から融資を受けずに現金で建てる場合建築確認や開発行為の許可等の許可申請書類を得ずに建てる地主はいます。問題は建築費用を誰が出したのかって事でしょうか。

千葉市は「おそらくアウトでしょうね…」“河野太郎の最側近”秋本真利政務官の地元事務所に違法建築の疑い 02/01/23(文春オンライン)

 秋本真利・外務大臣政務官(47)の地元事務所(千葉市若葉区)が長年にわたり、市に対し、必要な申請を行っておらず、都市計画法及び建築基準法に違反している疑いがあることが「 週刊文春 」の取材でわかった。

【画像】違法建築の疑いがある地元事務所の写真を見る

 秋本氏は2012年に千葉9区から初当選し、現在、当選4回。昨年8月の内閣改造で、外務大臣政務官に就任した。

「秋本氏は千葉県の富里市議時代、法政大の大学院に通っていました。そこに特別講師として現れたのが、“脱原発”が持論の河野太郎氏(現デジタル相)。その河野氏から『お前、国会議員になれよ。俺と一緒に働こう』と誘われ、国政への転身を決めたそうです。以降『河野太郎はアニキ』と公言し、“河野最側近”として永田町では知られてきました」(政治部記者)

 2020年出版の著書『自民党発! 「原発のない国へ」宣言』には、河野氏が「自民党一の『脱原発』男だ」と推薦文を寄せている。2021年の総裁選でも、河野選対の中枢を担っていた。

 その秋本氏が代表を務める「自由民主党千葉県第九選挙区支部」は2013年度以降、千葉市北部に位置するJR都賀駅から約2キロの場所に事務所を構えてきた。約120坪の敷地に佇む2階建ての建物には、秋本氏のポスターなどが貼られている。

 ただ、事務所は、千葉市が定める市街化調整区域内に位置している。

 千葉市都市局建築部に尋ねると、

「市街化調整区域に建築物を作る時には、原則として都市計画法上の許可を得るために、宅地課への申請が必要です。さらに、建築基準法上も、建築指導課に建築確認申請をして、建物を規定に適合させなければならない。これらの手続きをしないと法令違反となり、指導の対象になり得ます」

市の担当者は「おそらくアウトでしょうね……」  では、秋本氏の地元事務所を巡って、市の担当課には何らかの申請が出ているのか。

「その2階建ての事務所については、宅地課への申請も、建築指導課への建築確認申請も見つかっていません。聞き取りを含め、調査はしなくてはいけない」(同前)

 そして、担当者はこう漏らすのだった。

「それ以上はコメントできませんし、確認作業が必要ですが、都市計画法上も建築基準法上もおそらくアウトでしょうね……」

 にもかかわらず、なぜ秋本氏は市街化調整区域内に地元事務所を構えてきたのか。

 秋本氏は土地の所有者に政党支部から年144万円の賃料を支払っているが、そもそも市街化調整区域は一般的に土地価格が安く抑えられる。実際、調整区域外の隣接エリアで、今の事務所と同程度の賃料では1フロアしか借りられないという。また、駅前に事務所を構えると、駐車場は別途借りる必要も出てくる。

「確かに、秋本氏の地元事務所は2階建てであるうえ、敷地がだだっ広く、選挙区を回る車を何台も停められます。大きな立て看板を掲げるスペースもある。例えば、市街化調整地域外のビルを借りるより、政治活動上、便利かつ安上がりになる可能性があります」(地元関係者)

 事実関係について秋本事務所に尋ねると、書面で概ね次のように回答した。

「本件土地及び建物の貸主に対し、詳細を確認の上、適切に対応する所存です」

 2月1日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および2月2日(木)発売の「週刊文春」では、秋本氏の人物像や、秋本氏が力を注ぐ再生エネルギー事業の実態、秋本氏が国交大臣政務官時代に保有してきた再エネ株を巡る問題についても報じている。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2023年2月9日号

事実を伝えれば良いのに隠す所に河野俊嗣知事の人間性と政治家としての問題があると思える。信用や信頼に疑問を感じさせることが起きればエンドレスで疑問や不信は存在し続ける。まあ、何が良いのかはわからないが河野俊嗣知事が選挙で勝利したので、宮崎県民の判断力と自己責任の結果だと思う。
政治家が一番悪いが、それを選ぶ、又は、選挙で勝たせる有権者にも責任がある。宮崎県の政治レベルがどうなのかは全くわからないので、何とも言えないが、宮崎県の状態が悪くなってもそれは部分的に宮崎県民の責任。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

tss****

当選して間もないのに隠蔽や嘘を了承する意識って とてもこの先信頼する事は不可能になったと思う。まだ公務をする手腕など見る前に隠蔽工作 嘘を自ら指示了承する人に弁解の余地を絶対に与えてはいけないと思う。改心する可能性はあるだろうけど 全く一からやり直し認めて信頼回復してからならわかる。謝罪、反省を口にしても信頼回復は本人の行動、言動を見なければ判断できない。


kaz*****

これだけ感染者数が増えると、誰もがコロナに罹る可能性があり、それは総理大臣も知事も例外ではないでしょう。罹ったからといって、自己管理ができていないと非難するつもりはありません。

それよりも、事務方が忖度して新聞社に圧力をかけたこと、知事は事前に相談されたときにそれを了承したことが問題だと思います。

いつから初期症状があり、それからどこに行ったか。その際、濃厚接触はあったか。濃厚とは言えないまでも感染のおそれのある接触はなかったか。そうしたことを考えて、情報を明らかにし、必要であれば個別に注意喚起することが、県民の不安を払拭することになると思います。

お粗末な対応でした。激戦の知事選に辛うじて勝った直後であり、油断や慢心があったのでしょうか。

長期政権の緩みを感じます。イエスマンばかり囲まれて、これから4年間の宮崎県政は大丈夫ですか。


yamagata

長期政権が生んだ特権意識の表れ!!
処分でなく辞任した方が先の選挙結果からして望ましい!!

財界始め多くの団体とのズブズブの利害関係で行われてきた河野県政! 地元新聞社と同様の関係で来たので上から目線で依頼したものと思われるが今回はバレル恐れがあり止む無く正常な対応をしたものと推察される。

問題は関係団体やマスコミと長期政権との関係性、今後も緊張感の無い県政運営が続くことを考えれば潔く辞任するか、半数の県民が望む東国原氏を副知事にでもしたら団体関係者以外の県民は河野知事への再認識が深まるかと思う。

兎に角、思い切った決断をして欲しい!! そうでなければ信頼の無い知事としてトップに立っていても難しい立場が続くだけで知事も楽しくないし何より選挙の直後にスッキリしない県民が不幸だ。


yos*****

事実の隠蔽を自身も了承し、職員が地元紙に本当の行動を報じないよう働きかけたことも承知していたことを明らかにした、情けないし、呆れる。
やり方が悪質で、言語道断。
この様な輩が首長って、簡単に済む事では無く大問題です。
宮崎日日新聞は応じなかったそうですが、新聞社の信頼にかかわる重大な背信行為です。
いずれにしても、政治責任を問われる事案です。


chl*****

コロナに罹ることは隠すべき悪いことと宮崎県知事が公言してしまいました。意識が3年前と変わってないということは、お山の大将になってしまったまま4期目を迎え、周りはイエスマンしかいない裸の王様になっていたということですね。
そのことを自覚するなら、もう知事なんか恥ずかしくてやっていられないと思いますが、そこがそうはいかないところが政治家の無神経なところでもあるんでしょう。

初詣の事実隠ぺい、コロナ感染の宮崎県知事も了承 近く自身を処分へ 01/08/23(朝日新聞)

 宮崎県の河野俊嗣知事の新型コロナウイルス感染を県が発表した際、初詣など発症直近の外出の事実を伏せていた問題で、河野知事は8日、事実の隠蔽(いんぺい)を自身も了承し、職員が地元紙に本当の行動を報じないよう働きかけたことも承知していたことを明らかにした。近く自らを処分するという。

 県は2日に河野知事のコロナ感染を発表。その際、昨年12月31日と元日の行動を「公舎などで過ごす」とだけ説明し、初詣などで多くの人が集まる場所に出かけた事実は伏せていた。

 河野知事は8日に公務に復帰し、県庁での臨時の記者会見で経緯を説明した。

宮崎県の河野知事がコロナ感染 6日まで療養 都城市長も感染 01/02/23(朝日新聞)

 宮崎県は2日、河野俊嗣知事が新型コロナウイルスに感染したと発表した。12月30日夜からのどの痛みや発熱などがあり、6日まで公舎で療養し、その間はリモートで業務にあたる。

 河野知事は年末に知事選後の後援会活動で各地を回り、31日から宮崎市内の公舎などで過ごしていた。2日に38度の発熱があり、抗原検査キットで陽性が判明した。

 また、都城市は1日、池田宜永市長が新型コロナに感染したと発表した。8日まで自宅療養するという。

最近、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の記事を見るたびに、昔見たアニメ「銀河英雄伝説」の地球教と結局は、自己中で国民を欺く政治家達の事を思い出す。政治家達は綺麗事を言ったり、国民を感情的に煽り、扇動するが、全ては政治家達の利権、自己満足、そして権力のためと言う情けない話。賄賂あり、女あり、そして野望や権力のためには汚い事もやるが、国民の前では綺麗事を言う。そして、これらの政治家達に自由を与えたのは、自己中だったり怠慢な国民だったと言う背景は日本の政治を考えると似たところがあると思う。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

kns*****

【朝日新聞が確認した各回のプログラムでは毎回、講演者などに自民党の国会議員の名前があった】

国会議員の報酬は国民が払った税金から出ている、その議員報酬から旧統一教会に金銭が流れていた。

地方議員も国会議員も、自民党は税金を旧統一教会に税金を横流ししているのと同じ

一度本腰を入れて各マスメディアは調査して、旧統一教会と関係性を持った地方と国政の議員全員を公表してもらいたい

暴対法で組織の資金源になるのを阻止しているのだから、カルト宗教の資金源になるのを阻止する事も積極的にするべき

そして、カルト宗教に関わる議員は地方国政関係なく排除するべき


haj*****

教団が重視する家庭教育支援条例を各地で制定することが呼びかけられ、参加者の中には地元での条例制定に尽力した議員もいたとの事であるから事は重大である。 資金(お金)だけでなく政作にまで直接的に入り込んでいた証左。

市議が平和大使協議会の口座に振り込んでいたとあるが、平和大使協議会が関連団体と言う事は以前から周知の事実。

朝日新聞が確認した各回のプログラムでは毎回、講演者などに自民党の国会議員の名前があったとあるが、資金源になっている事も明らかである。

詳細を今後報道願いたい。


tmy*****

統一教会が家庭教育支援法制定の見返りに政治家は選挙運動で支援をしてもらおうと考えているのは明らかではないか。
しかも永田町の議員会館で会合をやっているとは開いた口が塞がらない。これまで家庭連合や勝共連合などは統一教会との関係があるとは知らなかったという回答をしている議員が多く居たが、永田町の議員会館で会合をやっているような教団を知らないわけがないだろう。
しかも国会議員だけでなく地方議員のなかでも全国会議が行われている状況で国会議員は関係を断ったというが本当に断てたのかは疑問だろう。
これだけの大きな問題にも関わらず個人の説明を求めているだけでは本気で関係を断とうと考えているとは思えない。
国会議員も地方議員も党としてこの問題に取り組み、統一教会の解散請求に持ち込むことに全力を尽くすべきだ。


j20*****

オウムも幸福の科学も学会も、今までは自身の党を結成し国政に参画していく方向であった(学会は地方行政にも熱心だが)。
今回の統一教会の事例は極めて狡猾。
団体の素性を不透明にしつつ、組織票をチラつかせて地方議員を取り込む。
さらに支持政党すら不明確であるが故、数百票でも当落に影響する地方行政では、当選するためには無視できない存在になる。
何故なら、仮に100票でも、自分に入るのと相手に入るのでは効果は倍になる。
結局、国会欠席議員問題も含め、根本は私達有権者側、無投票層のあると思う。
決して議員を擁護するつもりは無い。
しかしこの狡猾な事例含め、国民全体で考えなければならない問題だと思う。

地方議員の全国会議、旧統一教会側が関与 国会の議員会館でも複数回 01/03/23(朝日新聞)

 「全国地方議員研修会」という名称の会議が2015年以降、国会の議員会館などで6回開かれ、「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の友好団体の幹部が関わっていたことがわかった。会議には地方議員が100人規模で参加。教団が重視する家庭教育支援条例を各地で制定することが呼びかけられ、参加者の中には地元での条例制定に尽力した議員もいた。

【写真】「研修会」に参加した議員が、平和大使協議会の口座に資料代を振り込んだ明細票

 朝日新聞が入手した会議資料では、主催は地方議員で作る「世話人会」と記されている。だが、「代表世話人」の中に教団信者がおり、各県の教団友好団体の幹部が会議の講師役や「代表世話人」を務めるよう議員に要請し、参加も募っていたことが取材で判明した。教団側の地方政界への働き掛けの一端が浮かんだ。

 参加した地方議員の政務活動費の収支報告に添付された資料や各議員への取材によると、初回は15年に東京のホテルで、18年の3回目以降は東京・永田町の議員会館で開かれた。

 各回のテーマは教団側が力を入れる家庭政策が中心で、全国の地方議員が百~百数十人ずつ参加した。初回と翌年の2回目では友好団体の世界平和連合の幹部が講演。3回目からは家庭教育支援条例を既に制定していた熊本、茨城、福井の県議らが経緯を報告した。

 20年の4回目以降はオンライン参加もあり、和歌山県議や富山市議らは、世界平和連合や同じく友好団体の国際勝共連合の県幹部に誘われ、地元の教団施設から参加していた。

 5回目に参加した群馬、滋賀両県議や静岡県内の市議は、会議の資料代を、友好団体の平和大使協議会の口座に振り込んでいた。

 福井県議会事務局は22年9月、会議を教団関連と認定。政務活動費で参加した元県議に指摘し、元県議は県に返納した。滋賀県議も政活費を返納した。

 朝日新聞が確認した各回のプログラムでは毎回、講演者などに自民党の国会議員の名前があった。うち2人は取材に、会議を教団関連として党の「点検」で報告したと答えた。1人は教団の、もう1人は世界平和連合の渉外担当者から誘われたと取材に答えた。

 会議当時は北海道議や県議で、現在は国会議員の4人も、「世話人」などに名を連ねていた。

 会議に参加した福井の元県議は研修会後、県議会で同条例の検討会議を作り、会長に就いていた。「世話人」に名があった道議(当時)は20年、地元で家庭教育支援条例の制定をめざす会を設立し、会長になっていた。

 22年9月まで信者で、「代表世話人」だった静岡県議は「教会や勝共連合、平和連合の人が運営に関わっていた。教会の人だけでは広がりがなくなるので、一般の議員さんにも多くお手伝い頂いた」と話した。教団元幹部の一人は「教団は会議をサポートしているが、議員が主催という建て付けにしている」と話した。

■国際勝共連合、世界平和連合、平和大使協議会のコメント

 国際勝共連合と世界平和連合は取材に、いずれも魚谷俊輔事務総長名で、「地方議員有志による『世話人会』が主催しているもので、地方自治が抱える政策課題についての調査研究などの趣旨で行われていると承知しているが、あくまで非公開の会合なので詳細な内容等については回答を控える」と同じ文言で答えた。

 平和大使協議会も魚谷事務総長名で同趣旨を答えた上で、資料代の振込先だったことについて「世話人会から相談を受け、資料代の一時的な受取窓口として口座をお貸ししたことがある」とした。

■旧統一教会のコメント

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は取材に、「特定の政党や政治家との関わりを組織的にもたないスタンスだ。信者個々人の政治活動にも関与していない。世界平和連合か国際勝共連合にお尋ねください。家庭連合からの回答は控える」とした。

     ◇

〈家庭教育支援法・同条例〉自民党内で検討された法案では、国が家庭教育支援の基本方針を定め、生活習慣を身につけさせるなどの家庭教育における保護者の第一義的な責任を明記している。法案の趣旨を先取りした条例は2012年の熊本県を皮切りに10県6市で制定された。家庭教育は教団側が重視し、教団友好団体が国政選挙で自民党国会議員に示した事実上の「政策協定」となる推薦確認書の項目にも、同法制定が含まれていた。「国による家庭への介入」という批判が根強く、法案の国会提出には至っていない。



ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

dar*****

これが有権者と政治家、ひいては政党との癒着を生む民主主義の弱点のひとつだろう。
政治家の世襲を許すと、地盤・看板と言われる後援会組織と政治家を輩出する一族との一体化が進み、一種の貴族階級を生み出すこととなる。政治家一族の政治力と後援会に組織化された有権者との間に利権関係が生まれ、強い結びつきが出来上がり、それ以外の有権者と政治的な恩恵について格差が拡大していく元となる。
民主主義が健全に機能するためには、有権者と政治家の間に一定の距離感が必要なのである。後援会どころではなく、地方政治においても、国会議員の影響力は地方議員候補者の選択などを通じて及んでいくので、しまいには地方行政機関まで有力議員や政権政党への忖度に染まっていくことも珍しくない。それが今回の問題の根本だろう。 政治家を家業にさせてはならない大きな理由がそこにあるのである。


自民党は統一教会 岸田は財務省の犬

自民党には、おごりやマンネリが見える

もう国民のことは忘れてしまっていて、自らの力で選挙を勝てると勘違いしている
だから、財務省の言いなりで自らの私腹を肥やすことに必死になって、国民が苦しんでいることを、すっかり忘れてしまっている

自民党が勝つのは、投票率が低いからである 若者は選挙に行っても無駄だと、デマが流れているが、若者が選挙に行けば政局はひっくり返る

若者こそ、選挙に行って自分たちの生きやすい政治や政府に変えるべき

みんなで選挙に行って、自民党に何処を向いて働くべきか?わからせる必要がある

国会議員の人数や待遇も見直すべきである

先生と呼ばれて勘違いしているようだが、その先生の雇用主は国民!

わからせる必要があるようです!


GAOGAO

山口県は第二次安倍内閣の頃、人口1人あたり全国平均の2~3倍の公共事業を受注するなど、自民党に甘い蜜を吸わせてもらってたからね。

県政も県の経済界も自民党の為ならという人は多いのでしょう。
地元への利益誘導によって選挙戦を有利に戦うという事を国会議員は止めるべきだと思います。選挙の事しか頭にないのかね。
国会議員は国全体の為に仕事をするべきなんだけど、今の選挙制度ではこういうことは無くならない。


sag*****

ある意味、安倍氏によってさまざまな自民党内の膿が表に出たというのは大きな功績であると言えますね。不謹慎ではありますが、一つの事実として政治の流れが変わったのは確かです。
しかし安倍ー麻生の長い権力構造が続いたことにより令和の薩長が我が世の春のように振る舞っていた一方で、その地元では甘い汁を吸うためにヘコヘコと忖度に務めていたというのも哀れですね。
せめてこの先はそうした腐敗がこれ以上進まないことを願います。


自民へ「悪しき配慮」あった山口県、県議の1人も「しらを切り続けるのは無理がある」(1/2) (2/2) 12/25/22(読売新聞)

 林外相(衆院山口3区)の後援会入会を巡る公職選挙法違反事件から24日で1年となった。山口県幹部らと自民党との密接な関係が明らかになり、県政に対する県民の不信感を増長させた。村岡嗣政(つぐまさ)知事は再発防止に取り組む姿勢を強調するが、事件の発端とされる自民党関係者の関与は闇のままで、説明責任を問う声も聞かれる。(相良悠奨、小林隼)

県、再発防止を強調  「選挙を巡る組織的な勧誘は一切なくす」「外部から求められてもすべて断る」――。今月22日、県庁の一室。県税務課の境谷典之課長がパソコン画面に映し出された村岡知事の「宣言」を読み上げると、同課職員6人が真剣な表情で画面を見つめていた。

 前副知事が罰金の略式命令を受けた12月24日を、「コンプライアンス(法令順守)の日」と県が定めて初めて実施した研修の一場面。公選法が禁止する選挙運動や不当要求を受けた場合の対応などが約15分で説明され、所属部署ごとに全職員約4000人が19~23日に受けた。

 県の調査チームが3月に公表した調査報告書では、管理職の約8割が勧誘行為が常態化していたと回答。再発防止に向けた提言として、自民党に対する県の「悪(あ)しき配慮」を断ち切る必要性を強調した。

 これを受け、県はコンプライアンスの日を設けて毎年職員の研修を行うことにしたほか、不当な働きかけを受けるなどした職員ら向けの公益通報制度の実施要綱を改定。職務に関するものに限っていた通報対象を職務外にも広げた。

 ただ、県と自民党との関係を巡ってはその後も、歴代の副知事が自民党県連の政治資金パーティーの会費1万円を支払うよう部下に呼びかけていたことが判明。県幹部が国政選挙のたびに自民党候補の集会に部下を動員していたことも明らかになった。

 一方、事件の発端は闇のままだ。前副知事は「自民党関係者から入会申込書の配布を依頼された」と証言したが、自民党県連は「県連としては関与していない」との主張を崩さない。村岡知事も「重要なのは同様のことを二度と起こさないことだ」と述べるにとどめ、自民党関係者の公表や再調査に消極的だ。

 共産党県委員会などは4月、県や自民党県連に真相究明を求めたが、県は一連の不祥事について追加調査は行わない考えを示し、自民党県連は「何もお答えすることはない」とした。

 ただ、こうした姿勢について自民党内部からも疑問の声が上がっている。県議の一人は「党の名前が表に出てきているのに、しらを切り続けるのは無理がある。県民への説明を尽くすべきだ」と苦言を呈す。

安倍氏の県民葬も「休暇・自費でとお達し」  事件から1年。県庁内の雰囲気の変化などを1人のベテラン職員に聞いた。

 ――事件を受け、県庁内の雰囲気は変わったか。

 「『もう働きかけをする必要はなくなった』『(上司からの)勧誘に気を使わなくて良くなった』と、ほっとしている職員は多い。大半が、この変化を好意的に受け止めている」

 ――再発防止に向け、どんな動きがあったか。

 「7月の参院選前には人事課から注意喚起があり、動員や勧誘はなかった。10月の(安倍晋三・元首相の)県民葬でも、招待された職員は休暇を取って自費で下関市の会場に行くようお達しがあった」

 ――来年は県議選などが予定されているが。

 「通報制度が機能するか、職員の意識がきちんと変わっているかが試される。議員に取り入ろうとする幹部が出てくる可能性はある。組織として緊張感をどう保ち続けるかが課題だ」

 ◆後援会入会を巡る公職選挙法違反事件=前副知事が林外相の後援会の入会申込書を県幹部に渡し、部下を勧誘させた。県の調査では、課長級以上の幹部職員191人が応じた。前副知事は昨年12月24日、公選法違反(公務員の地位利用)で罰金30万円の略式命令を受けて辞職した。

外見が良い女性候補が受かるニュースを時々見るけど、候補も悪いが中身がない候補に投票する有権者達にも責任はあると思う。
そういう意味では、日本の政治がこのありさまなのは、部分的に有権者達の責任。だから困った人達を助けよう見たいなニュースがあるが、その人達が有権者であるのなら選挙をどのように考え、投票に行っているのか、投票する時はどのように判断しているのか気になる事がある。

「自由恋愛やろ」”政治とカネ疑惑”が報じられた京都”美人すぎる市議”の「男性問題&警察トラブル」 12/25/22(FRIDAY)

「政治とカネの問題は地方議員にまで広がっており、ここ京都では最近、“美人すぎる市議”の話題で盛り上がっていますよ」

【画像】”美人すぎる”と評判の京都市議の「素顔写真」…!

そう話すのは、京都の政界関係者だ。

<調査報道 政治とカネ 政活費駐車場に自家用車 自民・山集京都市議、日常的に 「来客用」で車庫証明取得>

京都新聞に、こんな記事が掲載されたのは、11月30日のこと。自民党の山集麻衣子(やまず・まいこ)京都市議(41)が、政務活動費から支出して借りている駐車場に、自家用車を停めていることが報じられたのである。

記事では、自家用車の車庫証明も「来客用」としていたとあり、政務活動費を私的に使用していたことを問題視したものだった。

このニュースは地元の京都放送でも流れ、さらに今月「NEWSポストセブン」では、山集市議に“選挙買収”疑惑があることまで報じられている。

「彼女は地元の政界や財界の関係者にとって、マドンナ的存在ですので、より一層、彼女に対して注目が集まっているんです」(同前)

そんな山集市議とは一体どんな人物なのか。

彼女のホームページによると、小学校から高校まで地元・京都の学校に通い、「大阪産業大学卒業後、JALなどの民間企業で勤務」とある。

さらに、平成23年に京都市会議員選挙に初出馬するも次点落選、平成27年に京都市会議員選挙で再挑戦し初当選、と記されている。

前出の政界関係者がいう。

「もともと彼女は、地域政党である京都党の市議でしたが、2016年に離党。京都党は、公認で2度立候補しておきながら離党するのは有権者に対する背信行為だとして彼女を除名処分にしています。その後、地元京都の西田昌司参議院議員の事務所のバックアップもあって、自民党に入った。彼女が載せているプロフィールとそのルックスから市議になる前はJALでCAをしていたと勝手に思い込んでいる人もいますが、本当はJALの関連会社に勤めていた(本誌の取材に山集氏は「株式会社JALスカイ大阪というJALグループ会社に勤務しておりました」と回答)。その後は不動産賃貸の会社に勤務していました」

そんな山集市議は、京都新聞の報道に対して、自身のフェイスブックで、

<今回の京都新聞のタイトルは【政活費支出のガレージに自家用車】ですが、それ自体がそもそも事実相違で間違ってます。政務活動費の処理精算は年度末だから、現在は政務活動費支出のガレージでなく、私の個人契約の駐車場だから自家用車を停めようが停めまいがが全く問題ない話>(原文ママ)

と反論している。

<名誉毀損について弁護士を通じ京都新聞に対し抗議文送り対応中>
<一体何が言いたい記事なんかさっぱりわからん!!>

などと、怒りが収まらない様子で、京都新聞の紙面全体を写真に撮ってフェイスブック上に掲載しているのだ。

関係者の耳目を集めたのは、彼女の「政治とカネ」に関する問題だけではないと話すのは、彼女の知人だ。

「今回、京都新聞の記事には彼女の愛車の白いベンツが写真付きで掲載されていましたが、彼女は外車好きで、白いベンツの前は赤いベンツを乗り回していました。仕事用には、イタリア車のフィアットをリースしています。『政務活動費でフィアットなんかリースせんと、軽自動車でええやろ』と突っ込みたくもなりますが、そんな派手な彼女のファンも多く、『彼女は独身か?』とか、『今は誰と付き合ってるんや』とよく話題になっています」

その知人によれば、彼女は独身。母子家庭で育ったが、その母も既に他界しているそうだ。さらに、京都の財界関係者はこう明かす。

「彼女は自由奔放な性格で、とにかく酒が強い。“京都の女たかじん”と異名がつくほど、議会がある日も関係なく祇園に繰り出し、焼酎からハイボール、それにテキーラとベロベロになるまで飲み歩いています。そんな豪快な性格だからなのか、歴代の彼氏も個性的な面々ばかり。京都にある老舗染織製品店の経営者であるAさんや、画家、老舗旅館の若旦那、市議などと浮名を流したことも。しかも相手の多くは既婚者です。その中でも特に、Aさんとは数年前、深夜に大喧嘩になって伏見警察署で事情を聞かれるというトラブルを起こしています。ある知人が、彼女の不倫を咎めると『別にええやん。うち独身やし、自由恋愛やろ』と反論されたそうです。それどころか、『キスのとき唾の臭い匂を感じると覚めんねん』などと自身の恋愛話をあっけらかんと話し、よくフリスクを携行していました」

山集市議に取材を申し込むと、文書でこう返答があった。

「(京都市)伏見区にある食事処にて開催された多人数の食事会に参加。食事会の最中、同氏(A氏のこと)と時事問題等の議論が激高し、同氏より暴力の被害を受ける危機を感じたため、私が伏見警察署に通報しました。男女関係のトラブルでは全くありません。(他の画家や市議の男性などとの不倫関係については)事実無根であります」

Aさんに取材を申し込むと、以下のように回答した。

「確かに山集市議と祇園で会食している際に口論になり、警察が出動する事態になって、2人とも警察署に行ったことはあります。特に事件とかそういう大きな話ではなく、警察と話をしてその日のうちに帰りました。その後は少しずつ疎遠になって今はもうずっと連絡もとっていません。(不倫関係にあったか?)いやいや、そういうのじゃないですよ」

今回の京都新聞の報道を受けて、山集市議は同社に対して怒り心頭のようだが、在阪の政治担当記者はこう話す。

「実は京都新聞以外にも、彼女の“政治とカネ”の問題に関心を示しているマスコミが数社あります。今回報じられた駐車場問題や、選挙買収疑惑だけでなく、政務活動費から支出している彼女の事務所費についても、その稼働実態や、スタッフの出勤状況などについて細かく取材している社もあるのです。そうしたメディアの動きをけん制するかのように、彼女は、京都新聞に抗議したことを、他のメディアにもアピールしているようです」

“美人すぎる”だけに、政治とカネの問題だけでなく、政財界からも彼女の動向に熱い視線が注がれているようだ。

取材・文:加古良昰(ジャーナリスト)

FRIDAYデジタル

薗浦事務所、裏金で「給与」支払いか 元政策秘書ら2人も略式起訴へ 12/22/22(毎日新聞)

 薗浦(そのうら)健太郎元衆院議員(50)=千葉5区、21日に議員辞職=の関連政治団体が、複数の政治資金パーティーで得た収入を政治資金収支報告書に過少に記載した疑惑で、薗浦元議員の事務所が除外した収入で捻出した裏金の一部を元政策秘書に「給与」の形で支払った疑いがあることが関係者への取材で判明した。元政策秘書と事務所は既に雇用関係がなかったが、元議員が知らないところで支出されていたという。

【写真特集】政治家の失言・問題発言を振り返る

 東京地検特捜部は近く元議員を政治資金規正法違反で略式起訴する方針を固めているが、元政策秘書も不正会計に関与した疑いがあるとして、政治団体の会計責任者だった公設第1秘書とともに同法違反で略式起訴するとみられる。

 薗浦元議員が代表を務める資金管理団体「新時代政経研究会」などの政治団体の収支報告書では、2017~21年分の収入を少なくとも4000万円過少に記載した疑いがある。元議員の事務所は、記載せずに除外した収入の一部を任意団体に移すなどして裏金とし、公にしたくない支出に充てていたとされる。

 関係者によると、元政策秘書は薗浦元議員が初当選した05年に政策秘書となり、事務所の会計事務を担った。元議員が09年の選挙で落選したことで政策秘書を外れてその後退職。公設第1秘書は元政策秘書から政治資金の一部を裏金に回す手法を引き継いだとされる。特捜部の捜査開始後、元議員が公設第1秘書に経理の実態を確認したところ、給与名目で元政策秘書に裏金の一部を渡したことを認めたという。

 裏金は他に薗浦元議員の飲食費や交際費にも充てられていたが、元議員は周囲に「何にいくら使われたのか私は把握していない。秘書が適正に処理すると思っていた」と説明しているという。一方で、収支報告書への不記載については秘書との共謀が否定できないとし、21日に特捜部の略式起訴方針に同意した。

 元政策秘書は14日の取材に「何もコメントできない」と答えた。【二村祐士朗、井口慎太郎、松尾知典、島袋太輔】

森雅子・総理補佐官 借金6000万円不記載の政治資金規正法違反疑惑が浮上(1/2) (2/2) 12/18/22(NEWSポストセブン)

 総理補佐官の森雅子・参院議員といえば、岸田文雄・首相の信頼が厚く、12月3日に開催された首相肝煎りの国際女性会議では総指揮を任され、閣僚級会合の進行役も務めた人物だ。その森補佐官の政治資金収支報告書に記載された6000万円もの借入金が忽然と紙上から“消えて”いたのだ──。

【写真】法相だった頃の森雅子氏

 取材の発端は、森氏の政党支部(自由民主党福島県参議院選挙区第四支部)の政治資金収支報告書の不可解な記載だ。

 森氏は支部の活動資金の不足分を自己資金から貸し付けており、参院選が行なわれた2019年の同支部の政治資金収支報告書には「残高が100万円を超える借入金」の項目に、〈三好雅子(森氏の本名) 6176万円〉の記載がある。

 同報告書では、この年は1回100万円、200万円など5回にわたって支部から森氏に計900万円が返済されており、それでも2019年末時点で貸付金がまだ6176万円あったことを意味する。

 ところが、翌2020年の報告書では借入金の記載がそっくり消え、借入金「無」の項目にチェックが入っていた。

 この年、支部から森氏に借入金全額が返済されたことになる。2022年11月に公表された2021年の報告書でも借入金はゼロだ。

 支部が借入金を返済した場合、報告書に返済した日付と金額、何回に分けて返済したかを記載しなければならない。しかし、2020年の報告書には返済の記録が一切ない。

 不可解な点はまだある。同支部には借入金を返済するだけの資金がなかったことだ。2020年の同支部の収支を見ると、パーティーや寄附などで集めた総収入は前年からの繰越金を合わせて約3513万円、そこから事務所費や光熱水費、携帯代、ガソリン代などを支払って残金(翌年への繰越金)は約158万円しかなかった。

 仮に、支部の総収入すべてを森氏への借入金返済にあてたとしても、6176万円を完済するには全然足りない。

 森氏の支部は返済資金をどこから得たのか。森事務所はこう答えた。

「令和2年(2020年)の収支報告書は、事務担当者が交代するなどしたことから、政党支部の借入金を記載するのを忘れてしまいました。令和3年も同様に忘れたため、記載がありません。速やかに訂正します。借入金の金額に変更はなく、6176万円のままです」

 “記入ミス”との説明だ。政治資金を監視してきた上脇博之・神戸学院大学法学部教授が指摘する。

「事務担当者が交代して書き忘れたとの説明だが、政治資金収支報告書を見ると、令和2年(2020年)の事務責任者は令和元年(2019年)にも支部の会計責任者を務めていた人物です。6000万円もの借入金があることを把握していて然るべきで、多額の借金を忘れるということは不自然。この件を政治資金規正法に照らすと、25条に、提出すべき書面に記載すべき事項の記載をしなかった者(不記載)は5年以下の禁錮又は100万円以下の罰金に処するとあり、これに該当する可能性があります」

 岸田首相は、現在、大増税に向けて動き出している。果たして、6000万円もの借入金を書き漏らすような金銭感覚の政治家が総理補佐官を務める政権が、国民に増税を納得させることなどできるのだろうか。

※週刊ポスト2023年1月1・6日号

自民・薗浦健太郎議員が辞職へ、「秘書と共謀といわれるなら仕方ない」…略式起訴を軸に捜査(1/2) (2/2) 12/18/22(読売新聞)

 自民党の薗浦健太郎衆院議員(50)(千葉5区、当選5回)の関連政治団体が政治資金パーティーの収入を約4000万円少なく記載していた疑惑で、薗浦氏が議員辞職する意向を固め、周囲に伝えたことが関係者の話でわかった。薗浦氏は東京地検特捜部の任意の事情聴取に「秘書と共謀したといわれて処罰されるなら仕方がない」と説明しているという。特捜部は薗浦氏について、政治資金規正法違反での略式起訴を軸に詰めの捜査を進める。

【写真】薗浦健太郎(自民)のプロフィル(経歴、略歴)

 薗浦氏の政治資金問題について、自民内では「辞職はやむを得ない」との見方が出ていた。岸田内閣は先の臨時国会中に3閣僚が不祥事で辞任しており、政権運営にはさらなる打撃となる。

 過少記載の疑いがあるのは、薗浦氏の資金管理団体「新時代政経研究会」と、関連政治団体「そのうら健太郎後援会」。同研究会は2018~20年にパーティー6回分計4362万円を、同後援会は17~19年に3回分計約1006万円をそれぞれ政治資金収支報告書に収入として記載していた。

 関係者によると、両団体の会計責任者を務める公設第1秘書が特捜部に対し、実際より少なく記載していたことを認め、薗浦氏に報告したと説明。薗浦氏は特捜部に「収入の一部が記載されていないことは認識していた」と供述する一方、「過少記載の指示はしていない」と話しているという。

 同法は収支報告書の提出義務を政治団体の会計責任者に課し、不記載や虚偽記入について5年以下の禁錮または100万円以下の罰金を科すと規定している。罰金刑が確定した場合、公民権が原則として5年間停止される。

 特捜部は、薗浦氏が過少記載について事前に具体的な報告を受けていた経緯などを踏まえ、共謀関係を問えるとの見方を強めている。薗浦氏が過少記載の認識を認め、捜査に協力する姿勢を示していることなどから、略式起訴を視野に検討。略式起訴には薗浦氏の同意が必要で、特捜部は上級庁と協議し、最終的に判断する。

 このほか、薗浦氏の元政策秘書も特捜部に対し、過少記載への関与を認めたという。特捜部は公設第1秘書と元政策秘書についても立件を検討している。

 薗浦氏は、自民の麻生太郎総務相(現党副総裁)の秘書などを務めた後、05年の衆院選で初当選。16年の第3次安倍再改造内閣で外務副大臣、17年の第3次安倍・第3次改造内閣で首相補佐官を務めた。麻生派に所属し、麻生氏の側近としても知られる。

 外交・安全保障政策に明るく、自民の経済安全保障推進本部幹事長として、16日に閣議決定された国家安全保障戦略など3文書の党内議論にも携わっていた。

綺麗事だけでは多くの人達は生きていけないのはわかっている。善人よりも偽善者が多いと思っている。だからこの世の中は複雑で、白黒の世界ではないと思っている。 汚い事をやって上手くごまかせなかった場合は、諦めて政治家をやめるべきだと思う。まあ、本人が継続するつもりでも、有権者が引導を渡せば終わりだと思う。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

ポコちゃま48分前 非表示・報告 薗浦議員が、政治資金の過小記載に関わったことを認める意向のようですが、秘書など複数の関係者が議員に報告した旨を供述している以上、薗浦氏本人も逃れられないことを悟ったと考えられます。 また、法律を制定するとともに遵守させる立場である法務委員会の筆頭理事本人が、「法をないがしろにする」という行為は、決して容認されることも正当化されることもありません。 いずれにしても、旧統一教会問題に関係した閣僚を始め自民党議員の相次ぐ不祥事は、「自らの利益のために国民を裏切る行為」と言っても過言ではないでしょう。 薗浦議員は、自らの意思で議員を辞職するのが、国民に対する最後の責務ではないかと思います。さらには、議員の不正に対する罰則も強化するべきです。


いえやすくん15分前 非表示・報告 毎回毎回、追及、追及バカみたい 責任とって、離党するか、辞職する。 そして次回の選挙で又当選する。 無駄な事せずに、法律1本作れば無くなるが政治家はやらない。 「法律に違反した議員は即時免職、次期選挙出馬不可」 こういう事件がたまにあった方が、責任追及で国民の目を誤魔化せる。


tqm53241

秘書が音声を録音していた?この秘書も議員の先生を全く信用していない。寧ろ、責任を全て秘書に押し付ける議員だと勘づいていたのでしょうね。秘書の方が賢そう。本来は、議員の先生がそういう金策はダメですよって忠告すべきなのにね。まあ、薗浦は身勝手だから、秘書の言うことなんか聞かず、寧ろ反発しそうな秘書なら、即座に解雇するんでしょうね。こいつは相当の悪だね。厳しいお仕置きが必要ですね。


twj*****

公設秘書が薗浦議員に報告した旨を検察の聴取で供述し、薗浦議員とのやり取りの音声も提出しているのだ。秘書は法令違反加担を危惧し諫言の類もそれまでにあったはずだが薗浦議員が聞き入れないから自己防衛の意味で録音していたはずだ。 本来なら法令違反があったら止めるように指示しなければならないはず。それが薗浦議員の役割だ。たが実際は薗浦議員が不正の主導的な役割をしていたと考えるのが自然であり、言い逃れは出来なかったのだ。 一両日中の離党、議員辞職は避けられないだろう。


hwr*****

『自民党の薗浦(そのうら)健太郎衆院議員(50)=千葉5区=の関連政治団体が、複数の政治資金パーティーで得た収入を政治資金収支報告書に過少に記載した疑惑で、薗浦氏が東京地検特捜部の任意の事情聴取に、政治団体の会計責任者だった公設第1秘書との共謀を認める意向を示していることが関係者への取材で判明した。政治資金規正法違反(不記載)の疑いで捜査している特捜部は薗浦氏を略式起訴する方向で検討している模様だ。』
と報道されている内容について、
政治団体の会計責任者だった公設第1秘書との共謀を認める意向を示していることについて、
自民党の薗浦健太郎衆院議員は速やかにケジメをつけるために議員を辞職すべきだと思います。


hik*****

まあ、略式起訴で罰金命令が出た場合でも、政治資金規制法違反なので、失職する事になるでしょう。まあ、それを裁判で争わないという事で、略式起訴になったという訳ですから、この方の議員生活は終わりという事なんでしょうね。先に辞職するのか、それとも失職するのかわかりませんが。 普通に、記載漏れであると正直に説明しておれば、手続き上は済む話しなんでしょうけど、勿論道義的にはかなり批判はされるでしょうけども、失職までには至らないでしょう。それを隠蔽工作したという事になると完全にアウトですね。何と愚かな事をしたのでしょう。まあ、そういった判断が出来ないくらいの政治家であるならば、国民のリスクマネジメントは出来ないでしょうから、消えて頂くのも当然と思います。


ぽんこっっつ

認める意向……。。。。 つまり、議員の不祥事では事実があったとしてそれを議員本人が自覚していていたとしても
秘書に擦り付けて逃げれそうなら認めない意向
逃げきれないと判断したら認める意向
と「逃げきれなそうだから仕方ないから認めてやるよ」という方式があるということ?
そんなに裏取りできにくいほど金銭管理がザルでも良いとされるの?税金てそんなに気軽に自由にパクっても良いほど余ってるの?
こういうことに国民よりも目くじらたてて返金させたり連帯責任として党費カットしたり、その分税率さげたり。律していく姿勢を「国会議員のダイ先生方」が示してくれない限り増税なんて何の項目でも反対されるんじゃない?


薗浦議員、過少記載疑惑で共謀認める意向 東京地検、略式起訴を検討 12/17/22(毎日新聞)

 自民党の薗浦(そのうら)健太郎衆院議員(50)=千葉5区=の関連政治団体が、複数の政治資金パーティーで得た収入を政治資金収支報告書に過少に記載した疑惑で、薗浦氏が東京地検特捜部の任意の事情聴取に、政治団体の会計責任者だった公設第1秘書との共謀を認める意向を示していることが関係者への取材で判明した。政治資金規正法違反(不記載)の疑いで捜査している特捜部は薗浦氏を略式起訴する方向で検討している模様だ。

【国会のモラル崩壊 「女帝」熟読、ワニ動画閲覧…】

 政治資金規正法は政治団体の会計責任者の罪を問うことを想定しているが、政治家本人も不記載や虚偽記載の共謀があれば立件対象となる。法定刑は5年以下の禁錮または100万円以下の罰金。罰金刑が確定した場合、その日から5年間公民権を停止すると規定している。

 資金管理団体「新時代政経研究会」と政治団体「そのうら健太郎後援会」の収支報告書では、2017~21年分の収入を少なくとも計約4000万円過少に記載した疑いがある。研究会は薗浦氏が代表者で公設第1秘書が会計責任者、後援会は薗浦氏とは別の男性が代表者で会計責任者は同じ秘書が務めていた。

 政治資金規正法で秘書と政治家の共謀の立証は、政治家が秘書から具体的な報告を受けて了承したり、自ら指示したりするなど積極的な関与が必要とされる。関係者によると、薗浦氏は特捜部の聴取に、秘書から過少記載の事前報告があったことを「否定できない」と認めた上で、秘書との共謀が成立するとの特捜部の見方を争わない意向を示しているという。秘書への指示は否定している。

 また、公設第1秘書は特捜部の聴取に、事務所で自由に使う資金にするため収入の一部をプールし遊興費に充てるなどしたと認め、公設第1秘書の先輩で薗浦氏の元政策秘書も収入の一部をプールする運用が事務所で長年続けられてきたと特捜部に認めたという。公設第1秘書、元政策秘書ともに「過少記載は薗浦氏に事前報告した」と話したとされ、特捜部は薗浦氏と合わせてこの2人の刑事処分を検討するとみられる。

 薗浦氏は元読売新聞記者で、麻生太郎・現自民党副総裁の秘書を経て、05年の衆院選で初当選した。安倍晋三内閣のもとで副外相や首相補佐官を歴任し、現在は衆院法務委員会の筆頭理事を務める。【二村祐士朗、井口慎太郎、松尾知典、島袋太輔】

 ◇略式起訴

 法定刑が100万円以下の罰金や科料という比較的軽微な罪について、容疑者の側に異議がない場合、検察官が簡裁に納付命令を出すよう求める手続き。簡裁は検察官が提出した書類に基づいて非公開で審理し、罰金などの略式命令を出すかどうか判断する。簡裁が「略式不相当」と判断した場合、法廷での正式裁判に移ることもある。

 秘書が録音したとされるのは、この際のやり取り。秘書は録音とともにメモ書きを消さないまま通帳を特捜部に提出したといい、特捜部は収支の実態を精査しているとみられる。


政治家のために人生を棒に振る秘書は少なくなったと言う事だろう。そして嘘を付かない人間はほとんどいないとは個人的に思うが、自民党の薗浦(そのうら)健太郎衆院議員が人間的に、そして政治家として良くないという事は録音されたやり取りがある以上、明らかだと思う。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

tog*****

何十年と日本の政治を動かしてきた自民党ですから、所属している議員はなんというか何をしても許されるみたいな習慣が身についてしまっているのでしょうか。事実、総理にも問題がありましたけど、それすら有耶無耶になっている感じですし。トップからしてこういう有様では末端に至るまで同じなのかなと思います。もっと議員を厳しく取り締まる環境を整備すべきな気がしますね。


tmy*****

薗浦氏は収支報告書の記載をしないように秘書に指示を出して、秘書がその時のやり取りをろくおんしていて薗浦氏の声が音声に残っているだけでなく、メモ書きを消す前の通帳を押収されているのなら、言い逃れはできないだろう。

ここまでわかってしまったら、薗浦氏はもう次回の選挙はもうだめだろう。

政治とカネの問題は閣僚の苦しい良いわけに終始しており、麻生の他の議員もやっている可能性は大いにあるだろう。

しかし、秘書は実行したので逮捕されて、薗浦氏は管理監督責任で罰金刑で済む様なことはあってはならない。政治家が逮捕されるようにならないから、いつまでもこのような悪質なやり方がなくならない。

岸田首相は法改正も含めて考えるべきだ。国民に増税を強いている状況でこの体たらくは許せない。


sub*****

一般のサラリーマンに比べはるかに多い歳費と賞与をもらいながら更に文書交通費、立法事務費、政党交付金などの非課税手当てがてんこ盛りでグリーン車まで乗り放題のJRパスまで支給。そして政治献金やパー券収入も非課税。非課税なのに申告すらインチキ。 一番税金払ってないくせに、国民には増税とか呆れる。


qdx*****

まあこの人に限らず多かれ少なかれ証拠隠滅の指示は出していると思う。たまたま運悪くこの人がターゲットになってしまったという事だろう。証拠隠滅について、過去の報道ではPCをドリルで破壊したという議員もいるんだから。


yas*****

この議員に限った事ではないと思う。
この議員は徐々に数の水増しを行い結果 過少申告になったと思う。
他の議員も 人数に対し誤差程度の水増しを行い 逃れている奴もいると思う。
抜けが有る 過少申告でもバレない 収支義務報告など意味は無い。
安倍の桜を見る会なども同じで 抜けが多い議員の法例が表に出たと思う。
だが 他の国会議員は他人事、この議員だけ と言う感覚で問題に対し対策をしない。(野党は辞職を叫ぶだけ)。


twj*****

秘書は法令違反に問われることを危惧したのだと思う。また薗浦議員への諫言の類があったのではないか。
だが聞き入れない、薗浦議員が不正の主導的な役割をしていたと考える方が自然だ。そのように踏まえたら、秘書は自己防衛の意味もあり録音していたことは否定できない。 証言だけではなく、録音があることは決定的だ。薗浦が窮地に追い込まれていることは確かだ。


wvg*****

恐らく秘書は、自分だけに罪を擦り付けられることを避けるために、やり取りの録音を行い、通帳に記載のメモ書きも、そのまま警察に提出したのだろう。
このことについて、薗浦議員は、秘書の裏切り行為と思うかどうか。
それよりも刑事ドラマのような、4000万もの所得隠しを行ったこと恥じるべきだろう。
こんな事をしているから、防衛費の増大による増税発言をするよりも、国会議員の定数削減、優遇措置の即時是正など、甘々な実態に対して突き上げを食らっても仕方ないだろう。 それにしても、こうゆういったお金の絡む不祥事は、自民党議員ばかりが目立ちますね。
それだけ政治資金パーティーとか選挙運動では、地元経済界との密着が凄いということですね。


自民・薗浦議員が証拠隠滅指示か 秘書がやり取り録音 過少記載疑惑 12/15/22(毎日新聞)

 自民党の薗浦(そのうら)健太郎衆院議員(50)=千葉5区=の関連政治団体が、複数の政治資金パーティーで得た収入を政治資金収支報告書に過少に記載した疑惑で、東京地検特捜部の捜査開始後、薗浦氏が政治団体の会計責任者を務めていた公設第1秘書に、通帳に記載された収支のメモ書きを消去するよう求めた疑いがあることが関係者への取材で判明した。秘書はその際のやり取りを録音していたという。特捜部は録音を入手しており、薗浦氏が秘書に証拠隠滅を指示したとみている模様だ。

【国会のモラル崩壊 「女帝」熟読、ワニ動画閲覧…】

 また、政治資金規正法違反(不記載)の疑いで捜査している特捜部は13日、薗浦氏から任意で事情を聴いた。秘書は特捜部の聴取に、資金管理団体「新時代政経研究会」と政治団体「そのうら健太郎後援会」の2017~21年分の収支報告書に少なくとも計約4000万円を記載しなかったことを認め、「薗浦議員に収支報告書に載せないことを報告していた」と供述しているとされる。特捜部は、秘書と薗浦氏が共謀関係にあったのか調べを進めるとみられる。

 関係者によると、秘書は両団体の口座を管理し、通帳の余白に収入元や支出先を鉛筆でメモ書きしていたという。市民団体から刑事告発を受けた特捜部の捜査が今夏ごろに始まったため、秘書が通帳の扱いを薗浦氏に相談した際、薗浦氏はメモ書きを消すよう要求したとされる。収支報告書の記載内容と通帳のメモ書きに食い違いがあり、薗浦氏がその発覚を避けようとした可能性がある。

 秘書が録音したとされるのは、この際のやり取り。秘書は録音とともにメモ書きを消さないまま通帳を特捜部に提出したといい、特捜部は収支の実態を精査しているとみられる。

 秘書は特捜部の聴取に「記載しなかった収入は事務所で自由に使うためにプールした」と供述しているとされる。一方、薗浦氏は疑惑が表面化した11月30日、報道陣に事務所の裏金作りや政治資金の不正流用を否定している。【二村祐士朗、井口慎太郎、松尾

薗浦議員、事前報告を一転認める 共謀は否定 パーティー収入不記載 12/15/22(朝日新聞)

 自民党の薗浦(そのうら)健太郎衆院議員(50)=千葉5区、当選5回=の事務所が政治資金パーティーの収入を計4千万円ほど少なく記載していた疑いがある問題で、薗浦氏が東京地検特捜部の任意聴取に対し、公設第1秘書から過少記載の事前報告を受けていたことを認める供述をしたことが、関係者への取材でわかった。

【写真】会見する自民党の薗浦健太郎衆院議員(左)=2022年11月30日午後0時37分、国会内、山本裕之撮影

 薗浦氏はこれまでの取材には事前報告を否定していたが、説明を一転させた。一方で自らの指示は否定するなど、政治資金規正法違反(不記載など)容疑の共謀にはあたらないと主張したとみられる。

 問題となっている政治団体は、薗浦氏が代表で、公設第1秘書が会計責任者を務める資金管理団体「新時代政経研究会」など。秋以降に聴取を受けた秘書は過少記載を認め、「薗浦氏にもパーティーの度に除外額を報告した」と供述したことが判明している。

 一方、薗浦氏は11月22日の朝日新聞の取材や、同30日の記者団の取材に、秘書の事前報告は「ない」と否定。自身は政治資金収支報告書の提出前に数分確認するだけで「しかるべくよろしく」と秘書に任せており、不記載の認識も「僕はない」と強調していた。

 しかし、関係者によると、薗浦氏は今月13、14日に都内のホテルで行われた特捜部の聴取で、「不記載については秘書から事前に聞いて知っていた」などと供述したという。秘書とやり取りしたメールやメモ、録音などの客観証拠も明らかになり、報告自体を否定するのは難しいと判断した模様だ。

十億円詐欺で大阪府寝屋川市議の吉羽美華容疑者が逮捕されているが、昔からこのような政治家は存在したのか?それとも見た目で選挙に勝ちやすいから、見た目が良い人達が自己実現のために政治家を選ぶのか?

ベンツ・フィアットを乗り回す自民党・京都女性市議 政務活動費流用に続き“選挙買収”疑惑も(1/2) (2/2) 11/20/22(FRIDAY)

 また政治とカネをめぐるトラブルである。自民党の山集(やまず)麻衣子・京都市議(41)について、京都新聞が〈政活費駐車場に自家用車 自民・山集京都市議、日常的に 「来客用」で車庫証明取得〉(11月30日付)と報じた。山集市議が政務活動費で支出する駐車場に自家用車を駐めていたという問題で、政務活動費の私的流用ではないか、という指摘だった。昨年、勤務実態がない人件費を政務活動費に計上したと夫に告発された“ミセス京都”ファイナリストの豊田恵美・市議に続き、またも政務活動費の不正流用疑惑が浮上したのだ。

【写真】50万円の記載がある収支報告書

 山集市議の公式プロフィールによると、大阪産業大学を卒業後にJALなどの民間企業を経て京都市議会議員になったという。自民党関係者が語る。

「彼女は地域政党を除名されたあとに自民党に転じた変わり種です。“美人すぎる市議”として目立つ存在で、その明るいキャラクターから地元政界でついたあだ名は“京都の矢口真里”。京都新聞には写真付きで駐車場問題を報じられたのですが、その自家用車がベンツだったことに驚いた議員も多かった」

 京都新聞が報じた駐車場問題について山集市議はフェイスブックで〈現在は政務活動費支出のガレージでなく、私の個人契約の駐車場だから自家用車を停めようが停めまいがが全く関係ない話〉(原文ママ)などと反論している。

 山集市議は〈名誉毀損と言える大変遺憾な記事〉とするが、今回の報道で注目を集めたのは、若手議員にもかかわらず外車を2台も所有するセレブぶりだった。

「山集市議は私用に使うベンツの他に、リース代を政務活動費から毎月4万円以上支出しているイタリア車・フィアットにも乗っていた。京都市は借金8000億円以上で財政破綻寸前とされているのに、議員は贅沢三昧なのです」(前出の自民党関係者)

 だが、山集市議の「政治とカネ」にまつわる疑惑はこれだけではない。じつは京都自民党で問題になっている“選挙買収”疑惑にも深く関わっていたのである。

 筆者は自由民主党京都府支部連合会(以下・京都府連)が国政選挙の度に、“マネロン(マネーロンダリング)”選挙買収に手を染めてきた問題を取材してきた。このマネロン選挙買収のスキームは、「引継書」という京都府連の内部文書によって明らかになったものだ。そのスキームは次のようなものとなる。

 京都府連では国政選挙の前に候補者がまとまった金を用意して府連に献金し、自民党府連を通じて府議・市議に各50万円を配るという形で行われていた。候補者が直接50万円を地方議員に手渡せば公職選挙法上の「選挙買収」になってしまうので、政治団体を隠れ蓑とし、候補者からの金を一度京都府連に入れ、迂回させる形(マネロン)をとることで選挙買収の実態を覆い隠そうとするものがマネロン選挙買収の仕組みである。

 11月30日に公開された令和3年分の政治資金収支報告書でも、昨年の衆議院選挙前(10 月31日投開票)で候補者が支部長を務める選挙区支部などから2650万円が府連に献金され、10月上旬に一人50万円(計2650万円)のカネが53人の府議・市議・元市議選候補者らの議員支部および政治団体にばら撒かれていることが確認された。

 京都府連は「マネロン選挙買収」ではないかという指摘に対して、配った50万円は「党の政策広報・党勢拡大の為の活動費」との主張を繰り返してきた。

 そこで注目されたのが各地方議員・政治団体の支出に「党の政策広報・党勢拡大の為の活動費」が本当にあるのか、だ。山集市議の政治団体「やまずまい子後援会」の収支報告書を確認すると総選挙前に京都府連から50万円を受け取っているのに、支出0円なのだ。この事実は山集市議が「党の政策広報・党勢拡大の為の活動」をしておらず、50万円をそのまま懐に入れたことを示す。上脇博之・神戸学院大学教授(憲法学)が語る。

「候補者は地方議員を買収すれば票になる。そうした相互関係のなかで、京都府連は毎回、選挙のタイミングで金銭配布を行っていたのでしょう。府連は候補者を当選させる目的でお金を渡しており、このスキームは明らかに『買収』。公選法221条1項が該当し、買収の罰則は『三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する』となる。山集市議のケースは、京都府連が主張している“表向きの理由”の辻褄が合わないことを証明しているといえます」

 京都府連から寄付された50万円について、山集市議は書面でこう回答した。

「令和3年度は収支報告の通りであります。然るべき時に党勢拡大や政策広報に活用予定です」

 京都では、政治とカネにまつわるトラブルが次々と出てきている。

取材・文/赤石晋一郎(ジャーナリスト)

【プロフィール】
赤石晋一郎(あかいし・しんいちろう)/「FRIDAY」「週刊文春」記者を経て2019年よりフリーに。近著に『韓国人、韓国を叱る 日韓歴史問題の新証言者たち』(小学館新書)。『元文春記者チャンネル』をYouTubeにて配信中。

「与党だけではなく野党の議員もほとんどが公職選挙法違反を」に関しては 元国会議員で若狭勝弁護士が言うのだから事実だと思う。証拠もなしに噂だけでこのようなコメントはしないと思う。
つまり、警察と検察が与党や野党の公職選挙法違反に対して踏み込みが甘いと言う事だと思う。与党には頭が上がらないし、野党だけを取り締まれば、与党は許されるのかとなると思うので、与党と野党にの両方に甘いと言う状態が警察と検察にとっては楽な選択だと思う。

若狭勝弁護士 秋葉大臣の相次ぐ疑惑に「与党だけではなく野党の議員もほとんどが公職選挙法違反を」 11/30/22(スポニチアネックス)

 元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が30日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。秋葉賢也復興相の相次ぐ疑惑について言及した。

 秋葉氏は、29日の衆院予算委員会で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)関連団体との接点や、衆院選での公選法違反疑惑を巡って弁明に追われた。教団関連会合への出席に関し「覚えはない」としつつ記録は残していないと答える場面があった。ほかに、秋葉氏の次男が秋葉氏の名前が入ったたすきをかけて選挙応援をした「影武者」問題や、衆院選で秋葉氏の秘書2人が車上運動員として報酬を受け取ったにもかかわらず、選挙カーに乗車していない日があったとする公選法違反(運動員買収)の疑いが指摘されるなどしている。

 若狭氏は、秋葉氏の更迭の可能性について「可能性としてはあると思う。少なくとも次男を影武者にしていたこと自体は認めているので、公職選挙法違反にはなると思うんです」と指摘。その上で「ただ一方で、野党が大臣のクビを取ろうということだけが目的化してるように感じる。ある意味、私は与党だけではなくて野党の議員もほとんどが公職選挙法違反をしていると思っている。事前運動といって選挙の1カ月前、2カ月前に候補者に対して頑張ろうの会とか会合を持つんですよね。それは最高裁の判例では全部、事前運動といって公職選挙法違反なんですよね」と持論を展開し、「ですからそういう自分たちも公職選挙法違反をしているので、それにもかかわらずこういうことで大臣のクビを取ろうということだけに目的化していること自体は、僕は国会としてはどうなのかなっていう気がいたします」と考えを述べた。

長野県議逮捕、対応追われる自民「期待の若手だったが」 妻殺害容疑 11/30/22(毎日新聞)

 長野県塩尻市の酒造会社の店舗兼住宅で昨年、丸山希美さん(当時47歳)が殺害された事件は28日、夫でこの会社を経営する県議の丸山大輔容疑者(48)が殺人容疑で逮捕される異例の事態となった。県警捜査本部幹部は28日夜からの記者会見で事件の詳細は明らかにせず「一つ一つ捜査を積み上げて解明する」と強調。一夜明けた29日も、丸山容疑者が所属する自民党県議団などは対応に追われた。

 県警は28日深夜、捜査本部のある塩尻署で記者会見を開き、丸山容疑者の逮捕を発表した。捜査本部長の北原浩治・県警刑事部長は「殺人という痛ましい事件は1件もあってはならない。悲しい思い、怒りをもって捜査を進めてきた」とし、「真相解明に全力で取り組む」と力を込めた。

 容疑者の認否や供述などは「捜査に支障がある」と繰り返し、明らかにしなかった。希美さんは昨年9月29日朝、遺体で見つかった。丸山容疑者は事件当時、28日夜は翌日の県議会に備え、長野市の議員会館に宿泊していた、と周囲に説明していた。

 丸山容疑者の逮捕を受け、所属する自民党県議団は29日、県議会11月定例会(30日開会)を前にした阿部守一知事への要望活動を中止。取材に応じた風間辰一団長は「県議団として大変驚いている。捜査状況を見守るしかないが、事実であるのならば団長として深くおわび申し上げます」と頭を下げた。

 丸山容疑者は塩尻市選挙区選出の2期目。風間団長は「若手として期待していた」という。事件発生以降の活動について特に不審な点はなかったといい、今年3月に総務企画警察委員会の委員長に就任していたが、風間団長は「警察業務に支障をきたす言動や活動はなかったと思う」と語った。

 自民党県連の宮下一郎会長(衆院議員)は29日、「県連を代表し、おわび申し上げる」とのコメントを発表。丸山容疑者が来春の県議選出馬を表明していたことに触れ、「選挙にも影響せざるを得ない状況だが、詳細が分からないため、まずは捜査を見守っていく」とした。【田倉直彦、鈴木英世】

下記の記事の内容が事実ならやはり辞任するべきだと思う。山上容疑者が想像していない以上のレベルで世界平和統一家庭連合(旧統一教会) と自民党に悪いダメージを与えていると思う。

秋葉復興相のうぐいす嬢が証言「秘書は選挙カーに乗っていない」 (1/3) (2/3) (3/3) 11/28/22 (FRIDAY)

岸田文雄首相も、マスクの下で苦笑いするしかなかったのだろう。11月25日の衆院予算委員会。秋葉賢也復興相(60)が昨年の衆院選で、自身の秘書を車上運動員(いわゆる「うぐいす」)として活動させていたことへの見解を問われ、次のように答弁した。

【画像】法相更迭の裏で密かに話題を集めた「北川景子似」美人官僚の存在

「少なくとも、私の記憶するかぎり、自分の秘書を車上運動員として使ったことは、いままで一度もなかったと思います」

当選9回、国会議員として29年目の岸田氏からみても、選挙期間中に、秘書を車上運動員に従事させることは異例だというのだ。

「昨年の衆院選で、秋葉氏が秘書2人に金銭を支払っていたことを『運動員買収』だと指摘した『FRIDAYデジタル』の報道に対して、秋葉氏は11月25日の記者会見で反論しています。その際に明かしたのが、秘書2人への金銭は選挙運動の対価ではなく、公職選挙法で認められた車上運動員としての対価だったというものでした。秘書が車上運動員として活動したという説明は、選挙運動の実務を知っている人間からすれば不自然ではあったが、法令上は確かに認められる内容でもありました」(全国紙政治部記者)

秋葉氏は同じ会見で、本誌の当該記事に関して「事実誤認に基づき記載されている部分もかなりございます」とも指摘している。運動員買収疑惑を全面的に否定したかたちだが、本誌は、秋葉氏の説明と矛盾する新たな証言を得ることができた。その正否を問う前に、これまでの秋葉発言にちりばめられた〝嘘〟を指摘する。

◆”秋葉4号”までいた

「11月25日の予算委員会では、運動員買収疑惑のほかにも、秋葉氏が代表の政党支部が旧統一教会の友好団体に会費を支払っていたことや、秋葉氏の〝影武者〟が選挙運動を行っていたという疑惑も取りあげられました」(同前)

影武者疑惑は、昨年の衆院選で秋葉氏の次男が、秋葉氏の名前入りのたすきをかけて街頭活動を行っていたことが、公選法に抵触するのではないかというもの。野党議員が示した写真の男性について、秋葉氏は次男であることを認めたうえで「(影武者は)ほかには1人もいないと、断言していいと思います」と語った。ところが、秋葉氏の元支援者はこう語るのだ。

「秋葉さんが選挙で影武者を使うのは、彼が県議だった頃からよく知られた話です。県議時代の影武者は実の弟だった。その後、弟さんとは不仲になったのか、衆院議員に初当選した2005年前後から、弟さんが秋葉さんの選挙を手伝う姿を見ることはなくなりました」

実弟の協力が得られなくなった秋葉氏は、新たな手法を考えだしたという。

「後援会関係者のなかから、秋葉氏と同じように眼鏡をかけている人に〝秋葉2号〟に扮するよう求めたのです。秋葉2号に、選挙カーの助手席から手を振らせて有権者にアピールしていた。秋葉さんは身長180センチ近くありますが、選挙カーに乗りこんでしまえば外から背の高さはわからない。そのため極端に太っていなければ2号になる資格があるということだった。秋葉2号が選挙カーに乗るのは、秋葉さん本人が屋内で個人演説会を行っていたり、自宅で休憩していたりするときです。私の記憶では、少なくとも秋葉4号まで存在していた」(同前)

秋葉氏が国会でついた”嘘” 続く秋葉氏の〝嘘〟は、前述した11月25日の会見中の発言にある。秋葉氏は会見で、運動員買収疑惑に関する本誌の取材過程で、秘書に対する取材手法に問題があったと指摘した。秋葉氏の発言をそのまま引用する。

〈私の秘書の活動内容については、先週、夜間に急な電話で取材を受けたことから、選挙期間前に行っていた政治活動や、選挙期間中の車上運動員報酬を受けていない日に行っていた選挙活動と、報酬を受けて車上運動員として活動をしていたことを混同してしまい、不正確な回答を秘書の方で行ってしまったようです〉

果たしてそうか。秋葉氏の公設第1秘書であるN氏と、公設第2秘書のI氏に取材したのは筆者である。その過程を「丁寧に説明」すれば、以下のようになる。

まず筆者は、仙台市内にある秋葉事務所前の路上で、秘書たちが外出先から戻るのを待っていた。乗用車で最初に戻ってきたのはI秘書で、筆者が名刺を差しだして自己紹介すると、I秘書は自身の名刺をとりに車内に戻り、あらためてあいさつを交わした。その際、筆者が「『FRIDAY』で秋葉さんの取材を何度かさせてもらっている」と伝えると、I秘書は「ええ、あなたさまでしたか、いろいろ」と言って笑い、和やかな雰囲気でやりとりが始まった。

また、I秘書は当初、筆者に対して「人によって言うことが違うとあれなので、一応、マスコミ対応というかですね、Nが(広報)対応しているんです。なので、私の方から申しあげることは、ちょっとなにもない」と言った。それを受けて筆者が「昨年の衆院選に関する事実関係だけ確認できれば」と求めると、I秘書が応じて「衆院選の12日間にわたって選挙運動をしていた」という趣旨の発言が語られたのである。

◆本当に”動転”していたのか?

こうしたやりとりのあと、広報を担当しているというN秘書への取材も求めると、I秘書がN秘書に連絡して、その日の予定を確認した。すると、I秘書は「きょうは(事務所に)戻らないということでしたので、(N秘書から)『なにかありましたら連絡ください』ということでした」といって、N秘書の携帯電話の番号が書かれた付箋を渡されたのだ。

こうして筆者は、I秘書とのやりとりを終えてから10分以内にN秘書に電話している。つまりN秘書は、筆者からの電話がかかってくることを予想できた。また、I秘書から、電話の趣旨についてもある程度は聞きおよんでいたはずである。したがって秋葉氏の言う「夜間に急な電話で取材を受けた」から、〝動転〟して実態と異なる内容を伝えてしまったという説明こそ、「事実誤認」だと考えられるのである。

こうまでしてごまかそうとした運動員買収疑惑について、秋葉氏は前述の予算委員会で注目すべき発言をしている。そのまま引用する。

〈(車上運動員の報酬額について)N秘書には12万円、そしてI秘書に8万円ということが示されております。(中略)まあ、具体的に言えば、N秘書は車上運動員として8日間、そしてI秘書は車上運動員として6日間、活動させていただいておりまして、まあ、適法、法に則って、しっかりとした活動をさせていただいているというふうに認識しております〉

12日間の選挙期間のうち、秘書2人が車上運動員として活動した日数をそれぞれ明言したのだ。この発言を踏まえて、本誌は、昨年の衆院選で秋葉事務所の車上運動員を務めたAさんから話を聞いた。一連のやりとりは、Aさんの自宅のインターホン越しに行われた。

秘書たちが選挙カーに乗っていたことは「ない」

――昨年の衆院選で、Aさんは車上運動員、つまり”うぐいす嬢”として活動しましたか。

「ええ、おそらく、●日間程度だったと思います」

――Aさんが選挙カーに乗っているとき、秋葉事務所のNさんやIさんは一緒でしたか。

「いえ、秘書さんは車で、演説会だったり、会場の準備だったりに行っていたので、いなかったです」

ここで、Aさんが車上運動員として活動した日数を伏せたのは、取材源の特定を避けるためである。活動日数に関する検証は後段で行う。

またN、I両氏の名前を挙げた本誌の質問に対して、Aさんは彼らのことを「秘書さん」と自ら語っていたことを指摘しておく。この質問をする前の段階でも、本誌はN、I両氏のことを秘書だとは説明していない。つまり、AさんはN、I両氏のことをよく認識しており、名前を聞いただけで、それが誰のことかわかったのだ。したがって本誌の以下の質問に対しても、別人と勘違いして受け答えをしている可能性はない。Aさんとの一問一答を続ける。

――Nさんたちは、あるときは一緒に選挙カーに乗っていたり、別のときは乗っていなかったりということだったんですか。

「基本、秘書さんは(選挙カーとは)別でした。自分の車で動いていたので」

――たとえばNさんたちが選挙カーを先導して、一緒に行動することは?

「それは記憶にないですね。基本は、選挙カーには運転手さんがいたので(秘書が帯同する必要はない)。そういうことはありませんでした」

――そうすると、Nさんたちが(選挙カーに)同乗したことも一度もなかった?

「私がいた日はありませんでした」

――Nさんたちが投票を呼びかけるアナウンスをする姿も見たことはないですか。

「そうですね」

――NさんやIさんは、Aさんたち車上運動員とは別に、個人演説会や街頭演説会の会場設営やその運営をしていた?

「はい、そうです」

――Aさんが車上運動員として活動した●日間は、それぞれ何時から何時まで従事していたのですか。

「朝8時から夜8時までです」

――●日間、いずれもそうしたスケジュールだった?

「はい、そうです」

――Aさんが車上運動員として活動した●日間、NさんとIさんは、1日も選挙カーに同乗したことはなかったということですか。

「ないです。自分たちの車でずっと動いていました」

◆もはや更迭以外ない

ちなみに選挙カーは、候補者1人につき1台のみ使用できる。「そのことは公選法141条1項の条文に明記されています」(宮城県選挙管理委員会事務局)。

ここまでAさんの活動日数について伏せてきたが、選挙運動費用収支報告書やAさんへの取材などから、昨年の衆院選で秋葉事務所が報酬を支払った車上運動員は、全員が少なくとも6日間以上活動したと推定できる。

そこでAさんの証言にしたがって、N秘書たちが6日間、車上運動員の活動をしていなかったとする。その場合、仮にN秘書たちに車上運動員としての活動実態があったとしても、選挙期間が12日間であることから、N秘書たちが車上運動員を務めたのは最大でも6日間ということになる。

ここで、先ほどの秋葉氏の予算委員会での発言を思いだしてほしい。秋葉氏によれば、N秘書が車上運動員として活動した日数は8日間ということだった。これはAさんの証言と矛盾している。本誌の「選挙運動員買収報道」に対する、秋葉氏の反論には明確な〝嘘〟が含まれているのである。

〝秋葉2号〟や、秘書が車上運動員として活動した日数の矛盾について、秋葉事務所に書面で見解を求めたが、期限までに回答はなかった。もはや秋葉氏に「丁寧な説明」など、できないのではないだろうか。

取材・文:宮下直之(ノンフィクションライター)

FRIDAYデジタル

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

佐藤田中

野党は政治資金規正法に違反したら厳罰に処する法律を国会に提出すればよい。法律が可決されるか否決されるかは自民、公明の与党次第。可決されれば国会議員の会計に透明さが求められるようになる。否決されれば、自民、公明は不正の防止に後向きだと国民に印象付けることができる。野党はどんな結論が出ても、損はしない。

当選無効の恐れも…秋葉賢也復興相「選挙運動員買収」疑惑 11/23/22(FRIDAY)

〝政治とカネ〟をめぐる問題の渦中にある秋葉賢也復興相(60)。そのもとで公設第1秘書を務めるN氏は、地元仙台の事務所を預かる番頭格である。11月17日、そのN秘書がFRIDAYデジタルの取材に対して次のように語った。

【画像】”なりすまし美人市議”防犯カメラに残る「犯行の一部始終」入手

――昨年の衆院選で、Nさんは、支援者や支援企業をまわって、秋葉さんへの投票を呼びかける活動をしたんでしょうか。

「そうですね、可能な範囲で、秘書としてやったというかたちですね」

――秋葉さんへの支援を求める選挙運動をしたということ?

「そうですね」

――選挙期間の12日間にわたって、そうした動きをした。

「そうです、はい」

2021年の衆院選で、秋葉氏の当選のために選挙運動をしたーー。公設秘書(実際は衆院解散にともない失職)として、当然のことのように聞こえるこのやりとりは、実は、ある不正を認めた〝自白〟の可能性がある。このことの検証を行う前に、まずは秋葉氏をとりまく政治状況をふり返る。

11月20日、『週刊文春』の一連の報道によって、政治資金や選挙運動をめぐる問題が次々と明るみになった寺田稔総務相が、岸田文雄首相に辞表を提出。岸田政権が懸念していた閣僚の〝辞任ドミノ〟が加速するなか、そのドミノのピースの1つと目されてきたのが秋葉氏である。

本誌はこれまでに、秋葉氏が代表を務める政党支部が、活動実態が不透明な義兄の政治団体に対して600万円を寄付していたことや、秋葉氏の複数の政治団体が、事務所家賃として合計1414万円を妻や実母に支払っていたことなどを報じた。

「10月に開会した臨時国会の予算委員会などで、野党議員がこうした疑惑を取りあげると、秋葉氏は『他団体のことなので承知していない』『母は別人格だ』などと答弁し、正面から向き合おうとしなかった。野党側は秋葉氏の説明に納得しておらず、疑惑はくすぶったままです」(全国紙政治部記者)

秋葉氏のカネに厳しい視線が注がれるなか、本誌が着目したのが、昨年行われた衆院選における「選挙運動費用収支報告書」である。選挙運動のために集めた資金とその使途が記され、秋葉氏の場合、自身が代表の政党支部や支援団体からの寄付で1640万円を集め、そのなかから609万円を使ったことがわかる。

その支出内容を検証すると、まず目立つのが、ポスティング代として仙台市内の事業者に支払った72万円である。公職選挙法によれば、候補者個人が、選挙期間中に有権者らへ配布できる印刷物は具体的に定められているうえ、それらの配布方法も決まっている。

「候補者が配布できる印刷物には、事前に選挙管理委員会(選管)に届け出をしたビラとはがきがあります。ビラを配布する場合、新聞折込が利用できるほか、選挙事務所や個人演説会場、街頭演説会場にかぎって配ることができる。また、はがきを配布する場合は、郵便局を利用することが定められている。したがって有権者の自宅ポストに直接投函するポスティングやダイレクトメールによって、ビラやはがきを配布することはできません。ただし、違法性の判断をする場合、何をどんな地域にポスティングしたのかなど、具体的な状況を踏まえる必要があります」(総務省選挙課)

収支報告書からは、秋葉氏側が具体的に何をポスティングしたかは読みとれないが、選挙運動のための支出だったことは明記されている。このため、投票を呼びかけるビラ、もしくははがきをポスティングするという不正行為を行った可能性が浮かぶのだ。

不審な支出はまだある。それが、選挙運動の報酬としてN氏に対して支払われた12万円と、I氏への8万円である。このN氏は冒頭で登場した秋葉事務所の公設第1秘書であり、I氏は公設第2秘書なのだが、このことのなにが問題なのか。

公選法では、選挙運動員のうち、報酬を支払うことができる対象を限定している。具体的には事務員や車上運動員(いわゆる「うぐいす」)、手話通訳者、労務者などで、逆に言えば、こうした実務に携わっていない一般の選挙運動員に報酬を支払うことはできない。

「公選法がいう事務員は、選管などへの届出が必要な書類の作成、領収書の仕分け作業、パソコンを使った各種データの入力、来客へのお茶出しなどを行うのが一般的。労務者も、選挙事務所の指示を受けてポスター貼りなどを行う人で、街頭などで候補者への投票を呼びかける一般の選挙運動員とは明らかに役割が異なります」(自民党ベテラン秘書)

収支報告書の記載が事実であれば、選挙運動の対価として報酬を受けとっていたという2人の秘書は、選挙期間中、こうした単純業務に従事していたことになる。

「本来ならば、秘書は候補者と一緒になって有権者に投票をお願いする立場です。それが、事務所でお茶汲みをして、選挙運動をしていなかったというのはあり得ない。私がそんな秘書を見かけたら『なにをやっているんだ』と不満の一言も言いたくなる」(前出とは別の自民党秘書)

そこで、昨年の選挙期間中、 N秘書が実際にどんな活動をしていたのかを確かめたのが冒頭のやりとりである。N秘書は報酬を受けとっていたにもかかわらず、選挙運動をしていたと認めたのだ。さらに、I秘書も選挙運動を行っていたという。

――昨年の衆院選では、秋葉さんを支援している企業をまわったり、県議や市議と一緒になって支援者に秋葉さんへの投票を呼びかけたりといった活動をしていましたか。

「まあ、そうですね」

――街頭にも立った?

「もちろん、そうですね、はい」

――街頭で秋葉さんへの支援を呼びかけた?

「そういうことですね、はい」

――衆院選の場合、選挙期間が12日間あるが、連日そうした活動をしていたんですか。

「そうですね、はい。ええ、そのへんは間違いないと思いますよ」

公選法に詳しい神戸学院大学の上脇博之教授が次のように指摘する。

「N秘書やI秘書の発言が事実であれば、運動員買収になり、お金を受けとった秘書たちは被買収の罪に問われる可能性がある。罰則は、3年以下の懲役もしくは禁錮、または50万円以下の罰金です」

また、収支報告書によると、N秘書は選挙運動の会計を担う出納責任者でもある。

「出納責任者は買収の罪に問われる可能性があり、その罰則は、4年以下の懲役もしくは禁錮、または100万円以下の罰金とより重くなる。このことは候補者である秋葉氏本人も同じです。秋葉氏の罪が問われない場合でも、出納責任者らの違反が確定し、連座制が適用されれば、秋葉氏の当選が無効になる可能性もあります」(同前)

◆「作っているのは秋葉本人と夫人」

このような刑事責任を問われる可能性があるにもかかわらず、選挙運動の実態をあっさりと認めた秘書たち。ただ、出納責任者でもあるN秘書は、自らの発言の重大性を理解していて然るべきである。割りきれない思いから、さらに取材を進めると、複数の秋葉事務所関係者が次のような実態をうち明けた。

「秋葉事務所で、実際に収支報告書を作っているのは秋葉さん本人と夫人です。秋葉さんが県議だった頃までは、W秘書(現在は退職)が作成していたが、国会議員になってからは秋葉さん夫妻が手がけるようになった」

「選管などに提出された収支報告書の会計責任者の欄には、秘書の氏名の記載と捺印があるが、あれは秋葉さん夫妻が勝手に名義を使っているだけ。事務所内の机から、秘書の印鑑を勝手に持ちだして押すこともあります。会計責任者を務める秘書は、収支報告書ができあがった段階で確認を求められるだけで、収支の内容を細かくチェックすることはない」

こうなると次のような疑問が浮かぶ。果たしてN秘書たちは、自らに選挙運動の対価が支払われていたことを知っていたのかーー。あらためてN秘書に聞いた。

――昨年の衆院選の選挙運動費用収支報告書は、Nさんがまとめたんですか。

「そうですね、私がいつも、選挙管理委員会の方に提出しています、はい」

――提出したのではなく、収支報告書を作成したのは誰なんでしょうか。

「えーと、すみません、それは、私の方でお答えができないです。申し訳ないんですけれども」

――そうすると、作成したのはNさんではない?

「うーんと、私ではないですね、はい」

――先日の取材で、昨年の衆院選で選挙運動に携わっていたと説明された。一方で、Nさんと同僚のIさんに報酬が支払われている。このことはご存じですか。

「うーん、私は知っています、はい」

――Nさんに支払われたのは12万円ですか。

「えーとですね、金額はごめんなさい、ちょっとあの、金額はお答えできないんですけれども。私はもらっています」

――そうなると、一連の金銭のやりとりは運動員買収にあたるのではないでしょうか。

「運動員買収……」

――選挙運動員に対しては、基本的に報酬を支払うことはできないことになっている。

「うーん。申し訳ありません、そのあたりのことは、私の方からお話しすることは難しいと思うんです」

こう言って答えに窮してしまったN秘書。あらためて秋葉事務所に対して、運動員買収疑惑や、収支報告書作成の実態、ポスティング代の詳細などについて書面で尋ねたが、期限内に回答はなかった。

〝辞任ドミノ〟から脱する窮余の策として、早期改造も検討しているという岸田内閣。保身の前に、政治とカネの疑惑に正面から向きあうことが先決である。

取材・文:宮下直之(ノンフィクションライター)

FRIDAYデジタル

ついに辞表提出!寺田稔総務相の”意外な素顔と評判”(1/2) (2/2) 11/20/22(FRIDAY)

「政治とカネ」の問題で永田町をにぎわせていた自民党の寺田稔総務相(64歳、広島5区)が、辞表を提出した。

【画像】すごい…!今井絵理子議員が「期待の美人秘書」と国会でツーショット!

寺田氏は今年8月の初入閣以降に「政治とカネ」問題が続々と表面化。自身による関係政治団体への貸付金600万円が政治資金収支報告書に不記載だったとする疑惑のほか、昨年の衆院選で公選法違反の運動員買収をしたのではないかとの疑いが出た。地元の「寺田稔竹原後援会」(広島県竹原市)が故人を会計責任者とする同報告書を提出していた問題や、関係政治団体が受け取った「寺田稔」宛ての領収書11枚の筆跡が酷似し「不自然だ」との指摘も報道されている。

「疑惑のデパート」状態だった寺田氏だが、閣僚を務めた総務省は政治資金規正法を所管する。野党は「余りにもずさん。あり得ない」(岡田克也・立憲民主党幹事長)、「疑惑が底なし。何回アウトになったら退場するのか」(穀田恵二・共産党国対委員長)と、強く辞任を求めてきた。寺田氏は「最大限の説明責任を果たしている」と突っぱねてきた。しかし止まらない疑惑報道を受け、岸田首相も「クビ」にするかどうかの判断を迫られる事態となった訳だ。

その寺田氏とはどんな人物なのか。「地味で目立たない」との評はほぼ共通する。全国的には無名に近いとも言える存在だったが、経歴は一連の醜聞とは正反対で「ピカピカ」そのものだ。東大法学部からトップ官庁とされた大蔵省(現財務省)に入り、米ハーバード大で修士号を得た。弱冠20代で滋賀県長浜税務署長を務めた「スーパーエリート」だ。妻の祖父は故池田勇人元首相で、岸田首相が率いる派閥・宏池会(岸田派)に所属する。地元も岸田首相と同じ広島県だ。

こうしたキャリアが「選民意識」を強めるのかもしれない。仕えた官僚は「普段から態度が高圧的。報告などをしても怒るので接するのが怖かった」と漏らす。その他にも「とにかく法令や行政、国会運営について、文書や報告の中身は細部までこだわる。少しでも違っていると突っ込まれて直される」「仮に他の人が認めていても、自分が納得しないと了解しないのが寺田さん。根回しなどは大変だとの評判だ。自分こそが国政に精通しているという大変な自負があるのだろうが」(いずれも与党関係者ら)との声が伝わる。「仕事と仕事の合間の時間の使い方など比較的どうでもいいことでも理屈で説明を求められるという」(政府筋)とこぼす人も。

宏池会は故宮沢喜一元首相なども輩出し、高学歴の「お公家集団」と呼ばれてきた。政府関係者からは寺田氏に関し「『国会議員でも後輩だと見下すように威張るので嫌いだ』という人がいる」「閣僚なのだから食事会を主催するなど若手議員の声を積極的に聞いたり、面倒を見たりしてもいいはず。そういった話も聞かず、公家集団の良くない面を体現している」との指摘がある。政治的な立ち位置を巡っては、岸田派筋は「本来は首相の最側近に位置してもいい人なのに、後輩の木原誠二官房副長官らにその座を奪われている。欲がないと言えば聞こえが良いが、残念な人という印象」と容赦ない。

さらに国民の神経を逆なでしたとみられるのが11月18日の閣議後記者会見だ。自民党内に辞任論があるとした質問に対し、寺田氏は「耳にしていない」「何人かの党の関係者からは激励を受けている」と反論した。国民の納得を得ているのかとの問いには、地元の人たちから「非常に激励をいただいた」「『説明に感心しました』という声しか私は聞いておりません」と「一蹴」した。

永田町関係者は「この夜から政権内で寺田氏を更迭する動きに入り、後任の人選手続きにも着手した」と解説。この記者会見に先立つ11月18日の閣議後、寺田氏は松野博一官房長官と会っていたとされ、閣僚辞任を迫られたのではないかとの見方もある。もっとも、政権内からは「しばらく前から『いつ辞めるのか』といった話題が当たり前になっていた」「最近の発言は、もはや『売り言葉に買い言葉』にしか聞こえない。頭のいい人にありがちだが、違法ではないと主張することに固執しすぎ、全体が見えていない気がした」(いずれも関係筋)との指摘が聞かれる。

岸田内閣は今国会、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題で山際大志郎経済再生担当相が、「死刑執行のはんこを押すときだけニュースになる」といった発言で葉梨康弘法相が、ともに事実上更迭された。寺田氏の辞任によって”3人目”となり、ドミノ辞任が起きている。葉梨、寺田氏は岸田派で「首相のお膝元が足を引っ張っている」(派閥筋)状況だ。NHKの11月の世論調査では内閣支持率33%に対し、不支持率が46%と逆転。政権運営は既に危険水域だ―。

FRIDAYデジタル

国民次第だし、野党が強くないけど、与党も野党も含めて政治家達を信用しなくなると国民に何を言っても無視されるようになるかもしれない。まあ、個人的な意見なので国民がどう動くのかはわからない。

山際氏コロナ本部長人事のワケ “要職就任”ウラに甘利氏の影? 11/08/22(テレビ朝日系(ANN))

教団側との接点についてあいまいな説明を繰り返したまま、経済再生担当大臣を辞任した山際前大臣ですが、わずか4日後に自民党のコロナ対策本部長に就任。

 その処遇を巡って7日、こんなやり取りがありました。

 自民党・茂木幹事長:「(Q.大臣辞任から4日後の人事になりましたが、就任までのいきさつや狙いを教えて下さい)は?あの…人事については常にですね、適材適所で行われていると考えておりますが、ご指摘の本部…これは政務調査会の人事でありますのでそちらにお聞き下さい」

 党を運営する責任者たる幹事長が人事に関与していないとも取れる発言。

 コロナ対策本部は、政務調査会内の組織で任命権者は萩生田政調会長ということになりますが、後藤氏は今回は違うとみています。

 ジャーナリスト・後藤謙次氏:「一番考えられるのはまさに岸田総理総裁が萩生田さんに『山際さんを頼む』と。その背景にはやはり岸田、麻生、甘利というですね3人の人間関係のなかで結論が導き出され、岸田さんが萩生田さんに頼んだというのが一番理解できますね」

 山際前大臣が所属する麻生派の会長、麻生自民党副総裁と麻生派幹部の甘利前幹事長。

 岸田総理は安定した政権運営を考えたうえで、2人に近い山際前大臣を辞任直後にもかかわらず、党の要職に処遇したのではないかというのです。

 ジャーナリスト・後藤謙次氏:「山際さん自身がですね、大臣を自ら進んで辞める気はさらさらなかったと思います。山際氏を何らかの形で救い出そうと。あるいは条件を付けていた可能性もあるわけですね」

 7日の茂木幹事長の会見、後藤氏はこう読み解きます。

 ジャーナリスト・後藤謙次氏:「『俺外されてたよな』ってことじゃないですか。つまり幹事長だったけれども、その人事に関与してなかったんでしょう。結果を聞かされたにしてもですね。だから『それは政務調査会で決めた人事だ』とこういう言い方をしたわけですね。不満の表明がきのうの記者会見ではないかと私はそう見ています」

テレビ朝日

旧統一教会側との「推薦確認書」は破棄 山田・外務副大臣が答弁 11/01/22(朝日新聞)

 自民党の山田賢司外務副大臣は1日の参院外交防衛委員会で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体からの「推薦確認書」に署名していたことについて、「今後、一切関係を絶つというなかで、(推薦確認書を)破棄させていただく」と答弁した。

 山田氏は「副大臣就任にあたり、総理より関係を絶つということをご指示いただいた。先方に連絡し、今後一切の関係を絶つと申し上げている」とも述べた。

 山田氏は先月28日、旧統一教会の友好団体「世界平和連合」から提示された推薦確認書に昨年9月に署名したと書面で発表した。推薦確認書は事実上の「政策協定」にあたるが、「署名したことによる私の政治活動への影響は一切ない」とした。

 岸田政権の政務三役では、大串正樹デジタル兼内閣府副大臣も「協定」を結んでいたと認めている。

「職員と区議の関係ぐずぐず」…幹部職員の1割超「秘密情報の提供依頼あった」(1/2) (2/2) 10/29/22(読売新聞)

 東京都江東区の前区議会議長が、区の職員から聞き出した入札情報を業者側に伝えていたなどとして、あっせん収賄罪で起訴された事件を受け、区が幹部職員を対象に実態調査を行ったところ、約1割が「議員からの秘密情報の提供依頼があった」と回答したことがわかった。区議らからの職員に対する不当要求が常態化していた恐れもあり、区では要求への対応策などを検討していく方針だ。(大原圭二)

【表】区のアンケートに幹部職員はこう答えた

威圧的な働きかけも

 起訴状などによると、前区議会議長の榎本雄一被告(67)(10月5日付で議員辞職)は2月、区幹部から聞き出した区発注事業の入札関連情報を業者に伝え、見返りに現金30万円を受け取ったとされる。

 事件を受け、区は副区長らで構成する不正行為を防ぐための検討委員会を設置。実態把握のために無記名式のアンケート調査を9月に行い、対象となる部課長級の職員92人全員が回答した。

 調査では、「議員から契約に関する秘密情報の提供依頼や要請があったか」の問いに10人が「あった」と回答。「契約に関する秘密情報が入札前に外部に漏れていると感じたことがあるか」では7人が「ある」とした。また、「議員から契約に関すること以外の威圧的な働きかけや不当な要請があったか」について、21人が「ある」と答えた。

 そのうえで、職員からは「現行の議員対応が続くと、再度このような事件が発生する恐れがある」などの意見が寄せられたという。

「よろしく」以前から  関係者に取材を続けると、こうした行為が以前から横行していた様子がうかがえる。

 「区議が業者を連れてきて、『よろしく頼むよ』と紹介されることはあった」。10年以上前に区で契約業務を担当した元区職員の男性は、こう打ち明ける。「この入札に、この業者も参加させてほしい」と業者名の書かれたメモを渡されることもあったという。

 当時の上司からは「議員や業者からさまざまな要求があるが、言うことを聞くなよ」とクギを刺されていたといい、男性は家族に、「議員からの圧力に耐えられなくなったら、役所を辞める」と伝えていたという。

 区議が支援者である業者らに便宜を図ること自体、珍しくはないとの声もある。

 ある区議は、「色々な言い方で区側に働きかけをする議員はいる。自分も知り合いの地元業者を職員に紹介することはある。特別なことではない」と話し、「長年の慣習で職員と区議との関係がぐずぐずになっているなかで、今回の事件が起きた」と声を潜めた。

対応基準を作成  今回の調査結果は、今月の検討委員会の会合で報告された。出席者からは「これから管理職になる職員のためにも、出来るだけ早く、対応基準を明確にしていくことが必要」などの意見が上がったという。

 委員会では、年内にも不当な要求への対処方法などをまとめた基準を作成するほか、不当要求を受けなくて済むような契約制度に見直す作業も進める。

 ただ、区幹部は「制度を変えても契約上の秘密事項は残る。議員側からの働きかけがなくならなければ意味がない」とも話す。

 区議会でも9月、議長を会長として汚職防止対策等検討会を設置した。現在は議員側に区職員や業者との関わり方について調査を実施しており、実態を把握したうえで、不正行為を防ぐ仕組みを検討する。

 検討会のメンバーを務める区議は「区内では、以前にも議員と業者が結びつき、区側に不当な要求をしたケースがあったと聞いている。議員は自ら襟を正し、不正が起きない区議会に変えなければならない」と話した。

岸田首相の“右腕” 寺田稔・総務相が“脱税疑惑”巡り国会で虚偽答弁の疑い《証拠音声公開》 (1/2) (2/2) 10/19/22 (文春オンライン)

 妻が代表の政治団体の“脱税疑惑”を巡り、寺田稔・総務相(64)が国会で虚偽答弁をしていた疑いがあることが、「 週刊文春 」の取材でわかった。大臣秘書官が、寺田大臣の国会答弁とは全く異なる事実関係を、詳細に説明する 音声記録 が残っていた。

【画像】寺田総務相の"疑惑”に関する写真を全て見る

 元財務官僚の寺田氏は、岸田文雄首相率いる宏池会の創設者である池田勇人元首相の孫娘と結婚。同じ広島県選出で、岸田派本流に連なることから、岸田首相の右腕として、重要閣僚である総務大臣に起用された。

「週刊文春」は 10月6日発売号 で、寺田氏の妻が代表の政治団体「以正会」が長年にわたって、地元秘書らへの報酬支払いを巡って、必要な手続きをせず、源泉徴収を怠っていた疑惑を報じた。

 これに対し、寺田氏は10月7日の閣議後会見で、人件費の支払先は、地元秘書ではなく、「お手伝いの方」と説明。あくまで「請負契約に基づく報酬」だったとし、「源泉徴収の必要はない」などと主張した。

予算委員会でも「秘書とは別の人」と主張

 10月17日の衆院予算委員会では、野党議員から「第五支部(自由民主党広島県第五選挙区支部)から給料をもらう秘書らに、請負の報酬を上乗せして払った実態は?」などと問われると、寺田氏はこう答弁した。

「そうした実態は全くございません。常勤の支部職員とは全く別の人に対して支払ったものでございます」

 会見の時と同様、人件費の支出先は、地元秘書のような支部職員ではなく、「別の人」だったという主張を繰り返したのだ。

 つまり、秘書に対し、支部からの給与に加え、「以正会」から別途、人件費を支払えば、これも給与とみなされ、「以正会」に源泉徴収の必要が生じる。だが、秘書とは別の人物が「以正会」と請負契約を結んだ場合は、「以正会」に源泉徴収義務は生じない。確かに「秘書とは別の人」という寺田氏の答弁が事実なら、違法性はないことになる。

 しかし、「以正会」の事務担当者、迫田誠・大臣秘書官は10月3日、「週刊文春」の取材に議員会館で以下のように述べていた(音声を「 週刊文春 電子版 」で公開)。

寺田氏の国会答弁と食い違う迫田秘書官の詳細な説明

 迫田秘書官は数十枚に及ぶ「以正会」の振込明細を一枚ずつ確認したうえで、2021年は、6人に対し、計457万5890円を「寸志」として支払ったなどと説明。その「支払い先」を具体的に尋ねたところ、こう答えたのだ。

「Aっていう私設秘書とか、中坂(智明)っていう、(選挙区内の)竹原事務所にいる秘書なんですけども。公設第二(秘書)に、去年からなったんですけども」

 迫田秘書官によれば、中坂氏は昨年10月の衆院選後、公設秘書に就任。A氏は地方選出馬に向け、昨年12月に退職した。「以正会」から中坂氏に対しては、昨年2月と3月、5月~10月の8回で計35万円を「寸志」として支払ったという。

 では、当時、私設秘書だった中坂氏の「給与」はどこから出ていたのか。迫田秘書官の説明はこうだ。

「中坂は、第五選挙区支部の支部員として第五選挙区から給料出てましたので」

 中坂氏とA氏の月給は「多分、15万ぐらい」だったという。

 すなわち、「以正会」から「寸志」を受け取っていたのは、寺田氏が主張するような「お手伝いの方」ではなく、支部職員として「給与」が支払われている中坂氏やA氏だったということになる。

 このため、寺田氏の「常勤の支部職員とは全く別の人に対して支払ったもの」とする国会答弁は虚偽の疑いが強い。

 寺田事務所に10月18日朝、事実確認を求めたが、期限までに回答は無かった。

 本来、総務大臣は、政治資金規正法の所管大臣として、政治資金に関する他の閣僚の疑惑について答弁を求められる立場だ。しかし、妻が代表の政治団体における“脱税”に関する疑惑について、総務大臣自らが虚偽の国会答弁をした疑いが発覚した。ことは税金にかかわる問題でもあるだけに、寺田総務相がどのような説明をするのか、また、岸田派の領袖である岸田首相の対応も注目される。

 10月19日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および10月20日(木)発売の「週刊文春」では、上記のような不可解な税務処理を行った理由を明かした迫田秘書官とのより詳しいやり取り、側近らを信用しなくなった岸田首相の政権運営の裏側、NTTグループが巨額受注するマイナンバー事業の実態などについて報じている。

 また、「 週刊文春 電子版 」では、迫田秘書官への取材音声を公開している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2022年10月27日号

高市氏の「8割大陸」発言の真相 本人は否定でも出席議員からは「リップサービスだと思った」〈dot.〉 (1/4) (2/4) (3/4) (4/4) 10/08/22 (AERA dot.)

 高市早苗経済安全保障担当相が会合の場で、「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだった」と発言した、しないをめぐる問題。高市氏は否定し、最初にSNSに発信した県議もその後、「撤回」するという展開に。では、あの発信はなんだったのか。真相を確かめるべく、会合に参加した複数の議員に話を聞くと、新たな証言が出てきた。

【式次第入手】高市大臣の問題発言があったとされる会合の中身とは?

*  *  *

 ことの発端は10月2日に投稿された三重県の小林貴虎県議のツイートだった。

<国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだったという分析が出ているという。今日の講演で伺った話。ソースは以前三重の政治大学院でもご講演頂いた事のある現職>

 この発言に対して、<何を根拠に言っているのか>、<差別的な発言>などと批判が噴出。SNS上で“炎上”した。そして、4日に小林県議は<皆さん非常に関心が高い様なのでお答えすることにしました>とツイートしたうえで、こう打ち明けた。

<私が総理大臣になって頂きたいと強く願っている高市早苗先生が、政府の調査結果としてお伝えいただいた内容です>

<ウクライナ戦争で明らかになった様に情報戦争の時代です。我が国も安全保障上取り組むべき課題だと言うお話でした>

 インターネット空間における安全保障は重要な政策課題の一つ。激しい賛否を巻き起こした安倍元首相の国葬について、国内の世論が海外から“操作”されていたとなれば深刻な問題である。SNS上には高市氏に説明を求める声が多数あがった。

 そうした動きを受け、高市氏は4日、自身のツイッターでこう反応した。

<腕の耐え難い痛みでMRI検査を受けている間に、不正確な情報が。日本には情報操作(偽情報)対策の法律が無いので、政府が調査をすることは出来ません。海外機関による調査情報の収集は可能ですが。国防上の懸念もあり、法整備検討の必要性は3年前に党から提案しました。>

 その後、事態が急展開する。

 5日、小林県議が委員長を務める県議会の委員会では、委員からツイートした内容について説明するよう求められ、委員会は紛糾。その後、4時間以上、議事が止まり、小林県議は委員長を辞任した。

 翌6日に小林県議は記者会見を開き、「『政府の調査結果に基づいて』と説明いたしましたが、誤りでした」「訂正したいと思います」と発言。最終的には「撤回」した。ただ、正しい内容については「クローズド(非公開)の会だったので具体的な話はできない」などとして明かさなかった。

 そして7日には高市氏が記者会見で「(会合は)非公開とされている。私の講演の内容をお話しすることはない」としたが、<8割が大陸から>の発言については「そのような発言をすることはない」、「そもそも大陸という言葉は使わない」などと否定した。

 話の内容は言えないが、8割発言はなかった――。

 では、実際はどういう発言だったのかを確認すべく、当日の会合に参加した複数の議員らに話を聞いた。

 まず、高市氏が発言したのは、名古屋駅前にある会議場で開かれた「日本会議東海地方議員連盟設立総会」の場だった。

 総会の式次第を見ると、「安倍元首相への黙とう」「国歌斉唱および国旗儀礼」から始まり、「開会あいさつ」「来賓あいさつ」「議長選出」「議事」「閉会のあいさつ」と続く。そして、第二部の「記念講演」として「高市早苗(衆議院議員・経済安全保障担当大臣)」と書かれていた。講演の題目は「日本の針路について」。

 参加者らの話をまとめると、180人近く入る会場に、日本会議と関係のある議員や会員約150人が集まった。会場の演台の横には、安倍元首相の写真が置かれ、会場の前3列に地方議員が座っていたという。

 総会の司会を務め、一部始終を見ていたという愛知県議はこう説明する。

「私は高市大臣に『本日の演題は日本の針路とさせてもらっていますが、思うところをお話しください』と話を向けました。経済安保の話を主にしていました。忙しかったため断片的な記憶しかないんですが、問題になっている発言は記憶にはないですね」

「記憶にない」という参加者はほかにも多くいた。

「経済政策など大きな話をしており、私もそちらに神経を集中させていた。国葬に関する発言は記憶にありません」(長野県議)、「記憶がはっきりしない、自分も怠惰になっているので」(名古屋市議)、「そのような発言をしていた記憶はない」(岐阜市議)

 たまたま席を外していたという議員も。

「ちょうどのそのときに電話で席を外していて聞いていない」(小牧市議)、「席を外していた」(清須市議)。日本会議愛知県本部事務局長は「会場の外におり、講演は聞いていない」と話した。

 8割発言があったかどうかの前に、国葬に関して話したかすらはっきりしない。

 否定も肯定もしない議員もいた。

「そもそもオフレコの会合だった。その発言があったかどうかについてコメントするようなものではない」(一宮市議)、「何も話すことはない」(各務原市議)

 一方で、こんな発言も。

「『隣の大陸から』ではなくて、『部外者が多い』と言っていた」(三重県議)。ただ、その後、「オフレコの会合での発言内容なので回答はしない」と改めた。

 なんとも歯切れの悪い答えが続いた。

 そんななか、ある市議が、「(高市発言は)ニュアンスが違う」と指摘し、講演の様子を詳細に答えた。

 この市議によると、高市氏は「大臣としての立場ではなく、個人の立場として話す」と冒頭に発言し、話し始めた。内容は経済安保について。講演は50分程度だったが、国葬についての発言が最後にあった。時間にして1分もないくらいだったという。

 この市議は問題となっている発言についてこう振り返る。

「高市大臣は『国葬に反対の人も多かったと思うが、弔問に来られた方は本当に多かった』と振り返っていました。安倍元首相の写真も演台の横に置かれており、思うところがあったのだと思います。そこで『国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸の人かなと思っている』といった発言をしました」

 多くの出席者が「記憶にない」というなか、この議員ははっきりとそう話した。

 そして、こう続けた。

「『8割が隣の大陸から』というのは、政府の調査とかではなく、個人的な感想を述べているニュアンスでした。ただ、8割というのは大げさに話しているんだなと感じましたね。参加者へのリップサービスだったのでしょう」

 前述のように、高市氏は会見で「そのような発言はない」と述べており、市議の話と食い違う。高市氏の事務所に、発言内容などについて改めて確認しようと質問状を送ったが、期日までに回答はなかった。

 今回の騒動について、専門家はどう見るか。

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は、1986年に当時の藤尾正行文部相の「韓国併合は韓国にも責任がある」とした論考が『文藝春秋』に掲載された時のことを思い浮かべたという。

 これについては韓国から激しい反発が起こり、中曽根康弘首相(当時)が藤尾氏に辞任を求めたが、藤尾氏は自分の信念だとして辞任せず、中曽根首相が藤尾氏を罷免(ひめん)した。

 角谷氏は今回の高市氏の問題について、実際に「8割が隣の大陸から」と発言していたとしたら、と前置きした上で、

「非公開の場だったとしても、根拠もなく発言していたのなら総裁候補にもなる人物の発言としては軽すぎます。『隣の大陸』の受け止め次第では大問題になるような発言で、これについて首相も官房長官も外務大臣も、確認もしないという態度は疑問です。また、当日の講演を聞いて誤解している人が何人もいるのであれば、どういう発言をしたのか、高市氏本人がしっかりと説明するべきです」

(AERA dot.編集部・吉崎洋夫)

三重県の小林貴虎県議=自民党=はどちらが嘘を言っているのかはっきりするべきだ。証拠や証人がないのなら県議を辞職するべきだと思う。

高市経済安保相が「発言」を否定 三重県議の「8割が大陸から」投稿 09/07/22(朝日新聞)

 三重県の小林貴虎県議=自民党=が、「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだったという分析が出ているという」などとツイッターに投稿した問題で、高市早苗・経済安保担当相は7日午前の閣議後会見で、小林氏が投稿内容は高市氏の講演から引用したと主張したことについて、「そのような発言をすることはない」と否定した。

【写真】小林県議のツイート。「今日の講演で伺った話」としている

 高市氏はこのような発言をしたかどうかを明らかにしてこなかった。高市氏は「クローズ(な会合)だったから、私としては発言を控えてきた」と釈明した。「大陸という言葉、私は使いません」とも述べた。

 小林氏は2日、「8割が隣の大陸から」との投稿をし、名古屋市であった高市氏の講演から引用したと主張。4日には報道陣に「誰が話したかですよね。高市早苗さんです」と説明したが、5日に一連の投稿を削除し、6日の記者会見で「発言を訂正し、おわび申し上げたい」と撤回した。

国葬反対SNS「8割は大陸から」投稿を撤回 小林貴虎・三重県議「深く反省し、お詫び」 09/06/22(ABEMA TIMES)

 三重県の小林貴虎県議(自民党)が6日午前に会見を開き、「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだった」などとするTwitterへの投稿について、釈明するとともに「撤回する」と明らかにした。

【映像】小林県議、会見中に訂正→撤回に変更

 小林県議は冒頭、「間違った情報により多くの方々にご迷惑をおかけしたことを深く反省し、お詫び申し上げたい」と謝罪。

 また、「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだったという分析が出ているという。今日の講演で伺った話」「高市早苗先生が政府の調査結果としてお伝えいただいた内容」などの自身の投稿について、「クローズドな講演だったので内容については差し控えたい」とした上で、「双方ともに撤回する」と述べた。

 議員活動に対する考えを問われると、「深く反省している。その上で、議員として努力を積み重ねていきたいと思っている」と、辞職などは否定した。(ABEMA NEWS)

山際大志郎経済再生相は「東京大学大学院で獣医学の博士号を取得」でこのありさまなのか?頭が悪いとか、学歴が低いわけでもないのに、これまでの対応を考えるととんでもない政治家だと思う。
頭が良くても人間性に問題があれば政治家としてふさわしくないと思う。

寺田稔総務相  妻の政治団体が“脱税”していた<大臣秘書官が認める> (1/2) (2/2) 10/05/22 (文春オンライン)

 寺田稔総務相(64)の妻が代表を務める政治団体が、地元秘書ら事務所スタッフへの報酬支払いを巡り、源泉徴収をしておらず、長年にわたって“脱税”状態になっていたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。大臣秘書官が認めた。

【画像】妻が代表の政治団体に多額の寄附が

活動形跡がない政治団体が、ほぼ毎年約500万円を人件費として支出

 寺田氏は岸田文雄首相と同じ広島県が地盤で、岸田派(宏池会)に所属。現在当選6回で、今年8月の内閣改造で初入閣を果たした。

「東大法学部から旧大蔵省に進んだエリートで、妻・慶子氏の祖父は宏池会の創設者・池田勇人元首相です。2004年4月、慶子氏の叔父にあたる池田行彦元外相の死去に伴う衆院補選(広島5区)で初当選。派閥本流の経歴で、岸田首相の“右腕”と呼べる人物です」(地元記者)

 問題の政治団体は、2004年3月に設立された「以正会」。慶子氏は同年5月から代表を務めている。所在地は、東京都千代田区にある寺田氏の自宅だ。

 2015年以降の「以正会」の収支報告書によれば、収入は毎年約600万円。その大半を、寺田氏の資金管理団体「みのる会」からの寄附に頼っている。一方、支出は、コピー機リース料や新聞代などが毎年数十万円程度で、光熱費はゼロで推移。そんな中、人件費としてほぼ毎年約500万円を支出してきた。 ただ、慶子氏が政治活動をしている形跡はない。一体、「以正会」は何のための政治団体で、誰に人件費を支出しているのか。

 寺田氏の大臣秘書官で、「みのる会」と「以正会」の事務担当者を務める迫田誠氏に話を聞いた。

税務署に提出する必要がある「給与支払事務所等の開設届出書」を未届けだった ――「以正会」について。

「以正会はぶっちゃけて言うと、もうほとんど活動していない。収入がないので、『みのる会』なり寺田稔から一旦寄附をして、活動費を作っている。ただ、その殆どが、事務所のスタッフとかへの人件費なんですよ」

 迫田氏によれば、以正会は昨年、地元秘書ら6人の事務所スタッフに対し、計約457万円の報酬を支払っていたという。では、雇用主として源泉徴収を行い、納税義務を果たしていたのか。

――源泉徴収は行っていた?

「源泉徴収票を発行できていないんですよね、以正会として。報酬を支払った全員に対して、源泉徴収票を発行できていなかった」

 迫田氏が「税理士による説明」として送付してきた文書によれば、そもそも以正会は、給与を支払う際に税務署に提出する必要がある「給与支払事務所等の開設届出書」を未届けだったという。

 「以正会」の収支報告書によれば、2015年から2020年までで計約3100万円を人件費として支出している。この全額について、源泉徴収を行っておらず、納税を怠っていたのか。)

妻が代表の政治団体を利用し、納税を回避していた ――総額3000万円超える人件費を巡り、全て税金を納めていなかった?

「精査しないといけないけど、私のいまの感触で言うとそうですね。(給与支払事務所等の)開設届け出を出していなかったので。いま改めて言われると、恐ろしいなと思います」

 永田町法律税務事務所の長谷川裕雅代表が解説する

「雇用主側が給与の支払いを受ける者に対して源泉徴収漏れがあった場合、延滞税も含めて納税する必要があります」

 寺田氏は財務省の元キャリア官僚で、過去には長浜税務署長を務めた経験もある。にもかかわらず、事務所では長年にわたって、妻が代表の政治団体を利用するような形でスタッフに報酬を支払うことで、納税を回避していたことが発覚した。寺田氏がどのような対応を取るのか、注目される。

 そして、寺田氏の政治資金にまつわる疑惑はこれだけではなかった。

 10月5日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および10月6日(木)発売の「週刊文春」では、大臣秘書官が取材に認めた2000万円を超える“裏金作り”疑惑、寺田夫妻の人物像や経歴、細田博之議長が名誉会長を務めた統一教会関連の議員連盟を巡る重要証言、山際大志郎経済再生相が資産公開資料を再度訂正した経緯などについて詳報している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2022年10月13日号

山際大志郎経済再生相は「東京大学大学院で獣医学の博士号を取得」でこのありさまなのか?頭が悪いとか、学歴が低いわけでもないのに、これまでの対応を考えるととんでもない政治家だと思う。
頭が良くても人間性に問題があれば政治家としてふさわしくないと思う。

山際大志郎大臣に再び大臣規範違反が発覚 ペット関連企業株を報告せず (1/2) (2/2) 10/04/22 (文春オンライン)

 山際大志郎経済再生相(54)が、ペット関連企業の保有株式を昨年発表した閣僚の資産公開資料に記載せず、大臣規範に違反していることが「週刊文春」の取材でわかった。

【写真】この記事の写真を見る(3枚)

 山際氏は神奈川18区選出で当選6回。岸田政権で初入閣を果たし、今年8月の内閣改造で留任したものの、統一教会(現世界平和統一家庭連合)との関係が次々と発覚している。

「留任直後に、ネパールで開催された関連団体の会合に出席したことなどを明らかにし、“後出しじゃんけん”と報じられた。加えて、自民党の点検結果の公表後にも、追加で2018年に教団が主催したイベントに出席していたことや、2011年にナイジェリアで関連団体が主催した国際会議を傍聴していたことなどを認めています」(政治部デスク)

 さらに、山際氏を巡っては、不動産関連会社「21世紀株式会社」(160株)と、動物病院を運営する「有限会社オルカ」(3000株)の保有株式について、閣僚の資産公開資料に記載していなかったことが発覚し、訂正している。

 今回、新たに資産公開資料に記載していなかったことが判明したのは、「オルカ」と同様に、動物病院を運営する「有限会社くじら」の保有株式30株だ。 「山際氏は山口大学獣医学部を卒業後、東京大学大学院で獣医学の博士号を取得。獣医師として、2000年に川崎市でペットクリニックを開業しました。学生時代は鯨の研究をしており、“鯨博士”の異名も持ちます」(同前) 

 法人登記簿によれば、横浜市に本店を置く「くじら」は2002年1月に設立。山際氏の知人獣医師が代表取締役、山際氏は取締役に名を連ねた。その後、山際氏は政界に進出し、2003年の衆院選で初当選。2009年の衆院選での落選を経て、2012年12月16日の衆院選で国政に復帰。2012年12月26日、第2次安倍政権で内閣府政務官に就任し、翌27日に「くじら」の取締役を辞任している。

 地元関係者が証言する。

「『オルカ』が川崎市のペットクリニック、『くじら』が横浜市の別のペットクリニックを運営している形でした。山際氏は取締役を退いて以降も、株式を保有しています。ところが、閣僚の資産公開資料には記載していません」

「くじら」は以下のように回答した。

くじらと山際氏の回答は? ――山際氏は現在も株式を保有しているか?

「保有しています」

――くじら設立時に山際氏が関わった経緯について。

「山際氏は大学時代の先輩です。山際氏はすでに友人と共同で動物病院を開業しており、動物病院の立ち上げにあたり、経験者である山際氏と一緒にやれたら心強いと考えて、 参画してもらいました。退職は本人からの申し出です」

 山際氏は以下のように回答した。

「2012年大臣政務官就任に際し、 兼業禁止規定に従い会社関係の整理を行い、ご指摘の会社の役職を退任しました。 退任と同時に株式に関しても整理されているとの認識でしたが、今回ご指摘で確認したところ、同社の株式 30株を保有したままとなっていました。 ただし、退任以降、金銭の授受は一切ありません」

 山際氏を巡っては、統一教会との関係性を巡って党の点検への“申告漏れ”が相次ぐほか、保有株式についても資産公開資料の訂正が続いている。大臣規範はリクルート事件の反省を機に、未公開株であっても不正取引が行われないよう報告を義務付けた閣僚同士の申し合わせだ。新たに発覚した保有株式の記載漏れについてどのように対応するのか、注目される。

 10月5日(水)12時配信の「週刊文春 電子版」および10月6日(木)発売の「週刊文春」では、山際氏の保有株式を巡る更なる疑惑のほか、細田博之議長が名誉会長を務めた統一教会関連の議員連盟を巡る重要証言などについて報じる。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2022年9月22日号

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

tom*****

旧統一教会に対峙する弁護士の方が言っていた、やっていないといってもその件で何件であろうが訴訟が発生していることが異常な状態であると、マルチも紹介をして行かないと自分がもうからないとなるが、不正マルチは必ずどこかにおかしなところがある。まともな話からのビジネスではない。このセミナーどう考えてもおかしなものでしょ。市議も被害者なら教え子に勧誘したことを謝罪して共に被害者の会などで戦うべきでしょ。なぜ教え子に訴えられる?市議の被害はすでに儲けた分の一部であるから表に出したくないと考えてしまう。事実は法廷となるのだろうか?れいわも被害者救済というなら、市議本人の話を聞くだけでなく、被害者側の話にも耳を傾けるべきだ。どちらが嘘をついているのかと、国会の本人からのペーパー1枚より、ただの代理弁明が正解のほうがよほど悪いんじゃないのか?


sun

本人のこれまでの情報発信見るにもう根本的に金銭欲が強いのと不労所得にものすごい拘りがあるのが伝わる
これは議員にしてはいけないと思う
賄賂とかも簡単に受け取りそう
問題のマルチ以外にも他にも複数のネットワークビジネスや仮想通貨に手を出している
てかもし仮に資金繰りがショートしたらこういう人は犯罪に手を染めてもおかしくない

「わたしは10億を目指してる」市議がマルチ商法を教え子に紹介 沖縄・宜野湾のプリティ宮城氏 09/28/22(読売新聞)

 沖縄県宜野湾市議選で初当選した元教員の新人、プリティ宮城ちえ氏(63)=本名・宮城千恵氏、れいわ新選組公認=が元教え子に対し、マルチ商法で全国から約650億円を不正に集めたとみられる投資グループの関係者を紹介していたことが27日、分かった。宮城氏が沖縄タイムスの取材で認めた。

【写真】プリティ宮城ちえ氏が投資の魅力について元教え子に送ったメッセージ

 投資グループのメンバーのうち都内の会社役員ら7人は、高配当をうたった投資ファンドへの出資を無登録で勧誘したとして昨年、金融商品取引法違反(無登録営業)の疑いで警視庁に逮捕されている。

 会社役員らは「ジュビリーエース」などの金融商品をうたい、暗号資産(仮想通貨)の売買を通じて利益が出るなどと説明。2019年4月~20年11月に約650億円を集金したとみられる。新たな出資者を紹介すると紹介料などを得られるマルチ商法の手口で出資を拡大したとみられ、県内でも被害が確認されている。

 宮城氏によると教員退職後の19年、県内に住む当時40代男性の紹介を受けて出資。その後、男性を那覇市の元教え子の20代女性に紹介した。「男性も私も人をだますつもりは全くなく、いい話だと思った」と話す。

 宮城氏は元教え子に金融商品への出資や投資セミナーへの参加を直接勧めたことはないと言い、現在弁護士を立てる方向で調整中。「市議として活動を続け、心配してくれている支持者に応えたい」と話した。

 一方、元教え子は「毎週のようにセミナーに誘われた」と本紙に説明。20年8月、宮城氏から「億万長者がどんなふうに稼いでいるか私も知りたいから一緒に行こう」などと言われて40代男性を訪ねた。男性に現金50万円を手渡したこともあると言い、「先生の紹介だから信用していた」と振り返った。

 宮城氏は11日に投開票された市議選で2843票を獲得し、2位で当選。れいわ新選組の公認候補として県内で初めて議席を確保した。

(社会部・比嘉太一、中部報道部・平島夏実)

火葬場建設巡り7500万円加重収賄疑い 奈良・御所市議ら2人逮捕 09/21/22(毎日新聞)

 奈良県御所(ごせ)市が発注した火葬場の建設工事を巡り、特定の業者が受注できるよう便宜を図った見返りに現金7500万円を受け取ったとして、大阪地検特捜部は21日、市議の小松久展(ひさのぶ)(70)と親族で会社役員の小松隆浩(47)の両容疑者を加重収賄の疑いで逮捕した。特捜部は認否を明らかにしていない。

 小松市議らは工事を受注した企業グループの代表だった御所市内の建設会社の役員らから現金を受け取ったとされ、特捜部は役員らも贈賄容疑で調べている。

 2人の逮捕容疑は共謀して2020年7月、この企業グループの工事受注が業者間で合意されていることを知りながら、工事の請負契約締結に関する議案に市議会で賛成。翌21年、グループの代表企業だった建設会社の役員らから謝礼として現金計7500万円を2回に分けて受け取ったとしている。議案は20年7月の定例会で採決され、小松市議を含む出席議員13人全員の賛成で可決されていた。

 御所市は20年、新しい火葬場の建設工事について、価格や企画内容を総合的に審査する「プロポーザル方式」で入札を実施。入札には二つの企業グループが参加を表明したが、片方が途中で辞退したため、この建設会社を代表とする3社のグループが24億6600万円で受注した。工事は21年4月に始まり、23年4月の供用開始を目指している。

 関係者によると、隆浩容疑者が経営する御所市内の運送会社がグループの下請けに入っていたという。特捜部は22年6月、工事の入札過程で不正が疑われるとして、市役所庁舎を含む関係先を家宅捜索していた。

 小松市議は市議会議長などを歴任し、現在8期目。【沼田亮、古川幸奈】

 ◇9月定例会閉会後に同行求められ、抵抗

 小松市議は21日午後3時半ごろ、御所市役所前の路上で大阪地検特捜部の係官らから同行を求められた。この日は9月定例会の最終日で、市役所庁舎を後にした直後だった。

 小松市議は係官らに「小松さん、小松さん」と呼び止められ、両脇を固められた。「何をするんや」と大声で叫んだり、手を振り払ったりして抵抗した。この直後、係官らは「逮捕する」と伝え、小松市議を捜査車両に乗せた。【古川幸奈】

元維新市議、政活費17万円不正受給か 詐欺容疑視野に兵庫県警捜査 09/11/22(毎日新聞)

 兵庫県尼崎市の光本圭佑市議(43)=3期目=が、知人の会社名義で領収書を偽造し、2018年度分の政務活動費約17万円を不正受給した疑いがあることが毎日新聞の取材で判明した。会社の男性社長が取引を否定し、収支報告に添付された領収書は発行していないと証言した。県警もこうした経緯を把握しており、詐欺容疑も視野に捜査している。

【尼崎市議による政活費の不明瞭な出金】

 光本市議は18年度分の収支報告で、ノートパソコン1台の部品交換や増設、復旧費用など計17万5392円を19年1月に政活費で支出したと記載。領収書とともに市議会に提出し、7月まで市のホームページで公開されていた。

 だが、領収書の発行元となっている大阪市のウェブシステム会社の男性社長は毎日新聞の取材に、「光本市議のパソコンを修理していないし、約17万円も受け取っていない」と話した。同社印が押印された領収書は「書式が本来のものと違うし、発行していない」とした。6月に光本市議が所属していた会派「日本維新の会」から連絡があり、男性と取引したとする政活費の支出報告を把握したという。

 ◇未払い金110万円

 偽造されたとみられる領収書が市議会に提出される前、男性と光本市議の間で金を巡るトラブルが発生していた。

 男性は14年、光本市議も所属していた「大阪青年会議所」で知り合い、16年ごろからは光本市議が経営する会社と取引した。だが17~18年、この会社のホームページの更新作業などの代金約110万円が支払われず、繰り返しの請求に返答がないため、男性は大阪地裁に提訴。20年11月の地裁判決は光本市議に未払い金の全額と遅延損害金の支払いを命じた。判決は確定したが、いまだに支払いはないという。

 男性は光本市議が市議会に提出した領収書について「社印は取引していた当時のものを使い回したのではないか」と推測。「人のものを勝手に使ったらあかん。片棒を担いだと疑われて迷惑だ。さっさと金を返してほしいし、光本市議とは一切関わりたくない」と憤った。

 ◇違法な公金支出76万円

 6月、市議会で光本市議が政活費で購入した商品の納品書を偽造していたことが表面化した。光本市議が政活費を管理した会派の口座では21~22年、現金が引き出されたしばらく後に戻されるなど不可解な処理が総額約700万円にのぼることも明らかになった。知人の電器店経営者に架空の見積書作成を依頼していたことも判明している。

 兵庫維新の会は光本市議を除名処分とし、市議会は全会一致で辞職勧告を決議。8月には有印私文書偽造・同行使などの疑いで県警に告発した。市民オンブズ尼崎による住民監査請求に対し、市監査委員会は約76万円の支出を違法な公金支出と結論づけ、会派は同額を市に返還した。光本市議は代理人弁護士を通じて「個別の対応並びに回答を差し控えさせていただきます」とコメントした。

 光本市議は8日の市議会本会議で一般質問に立ち、一部市議が抗議の意思を示して退席する場面があった。報道陣の取材に対し「捜査を待つのみ。議員を続ける選択をした以上は仕事をまっとうするのは当たり前だ」と述べた。【大野航太郎、宮本翔平、亀田早苗】

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

djp*****

センサーを付けろとかブザーを後ろに付けろとかそんなことより、点呼確認に尽きます。人として、責任を持たない奴がやったことなので、センサーが鳴ったらうるさいし、ヘマしたのがばれないように、スイッチ解除したりするかもしれない。
とにかく、子供に閉じ込められたり、怖い事が起きたり、変だと思ったら、「防犯ブザーを思い切り引け」と言って持たせるべきだ。
その上で車のクラクションとハザードランプのつけかたを教えた方がいい。クラクションは鳴らし続けるのが小さい子には無理があるからハザードランプが点滅していたら、更に気づきやすいだろう。
車を所持しない家庭も多いので、安全教室や避難訓練の一環として、義務付けるべきだと思います。
なくなった子の命を無駄にしないためにはこんなことしかできないけれど、大人がボーッとしていてはいけない。


仕事の中で監査のような仕事があるが、問題を減らすことはできても、なくすことは不可能だと言う事を理解するべきだと思う。そして、現実はどうなっているのかを理解する必要があると思う。
基本的に大事故や死亡事故で、規則が改正になることが多い。しかし、その前に事故調査や原因究明が中途半端だったり、不適切だと、次のプロセスに影響すると個人的には思う。報告書を基本に規則改正や改善対策が考えられる。もし報告書が格好をつけたもの、又は、重要な問題点や関連する問題が記載されていなければ、それは無視して検討されたり、記載されていない問題を考慮せずに規則改正が話し合われる可能性は高い。
マニュアルの作成やマニュアルにカバーされる項目が義務になり、管理する側の検証が義務になっても問題は残る。例えば、緊急対応や緊急時の連絡表の掲示が要求されたり、マニュアルに添付されていても、どこの掲示されているのか、どこに緊急連絡先に添付されているのか知らない従業員は多くいれば要求を満足していても実際には効果は期待できない。マニュアルに詳細が記載されていても、マニュアルを理解している人達が少なかったり、審査を通るためだけに準備されていれば、実際には機能しない。チェックリストをたくさん作りすぎると、従業員が対応できず、チェックも行わず、チェック欄にチェックするケースがある。内部監査が適切に行われれば、このような問題に気づくかもしれないが、内部監査事態が審査を通るためだけ行われていれば、問題に気づかない、又は、気付いていても記載しない可能性はある。そして外部の監査でごますりだったり、経験がない人や基準が甘い人が監査するように仕組まれると外部の監査でも問題が指摘されない可能性が高くなる。
そして、センサーとか、アプリを導入しても上記で指摘されているように絶対に安全ではない。センサーが壊れるかもしれない。バッテリーの点検を定期的にしていないとシステムが機能しないかもしれない。通信部分の点検が必要。結局、何かに頼ると便利かもしれないが、高コストになるかもしれない。点検を園内で出来れば負担は軽減できるが外部に頼むと高額になる可能性はある。
プライバシーの問題はあるが、保護者が同意すれば、園に着いた時に手で認証するとか、顔で認証するとかは可能だと思う。ただ、このデータをなくす、外部の人間が盗む、PCのウイルスやハッキングで漏れるリスクが発生する。ある点だけを見れば良いように思えるが、何を優先するのか、コストを含め総合的に維持管理を含めてどうなっているのかを考えて選択する必要はあると思う。規模が小さければITに頼らなくても園は安全に運営できると思う。ITの専門でなく、ITに強い保育士を雇う選択だってある。保育をしながらITに興味がある人が経験を基に簡単なシステムを作ったり、専門家とチームを作って実用的なシステムにする事は可能だと思う。やり方は一つではない。
個人的に思うが、ミスや事故は起きる。ただ、一つの問題が起きても、他の部分が適切に実行されていれば事故は最悪の結果になる確率は低いと思う。今回の場合、本人確認しなくても、たった6人だから園児の数を数えるだけで問題は回避できた。車に鍵をかける前に、内部を確認すれば、問題は回避できた。そしてそこが抜けても、出席確認をすれば、問題は回避できた。この点だけで、このこども園の体質がわかる。個人的な意見だがだめな組織は簡単には変われない。それはいろいろな問題の蓄積が氷山の一角として現れたケースだから。

「空っぽの水筒」に思わず涙 園児送迎バス置き去りで親たちは子どもに何をどう教えたか?〈dot.〉 (1/3) (2/3) (3/3) 09/09/22 (文春オンライン)

 静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」で5日、3歳女児が駐車場に止められた通園バスの車内に置き去りにされて死亡した。

【写真】「空っぽの水筒」に捧げるように献花台にはたくさんの飲料が

 この痛ましいニュースを受け、子供の送迎を園バスに頼っている保護者、そしてその子供たちは「もし我が子(自分)がバスに閉じ込められたら?」という疑問に答えを見つけなければならなくなった。置き去りを防ぐための自己防衛策はあるのだろうか。保護者たちの声を聞いた。

*  *  *

 バスに置き去りにされた女児は、発見時、上半身の服を脱いでいて体温が40度程度まで上昇していたという。4歳の子供を持つ30代の母親は「衣服の着脱の点検をした」と話す。

「バスの車内に亡くなった女児の洋服が脱いだような状態であったと報道で知って、危機管理になるのかわからないけど、着たり脱いだりしやすい洋服か確認しました。家で洋服を改めて確認してみると、かわいく結んだ髪の毛のせいで引っかかって脱ぎにくいこともわかりました。それくらいの安全点検でしかないですが、今日も園のバスにお世話になります……」

 また、車内には「空っぽの水筒」が発見されたことも報じられた。

「うちの子は汗っかきで、日陰の砂場で遊んでいても水を浴びたのかと思うほど汗だくなので、夏は普段から水分補給には気を付けています。今回の置き去りで、バス車内で見つかった水筒が空になっていたとニュースで知って、もう夏も終わりだけど、水分補給を気を付けようと改めて思いました。空っぽの水筒という報道には思わず涙が出てしまいました。朝の通園バスで水筒の中身を飲むことは、水をこぼしたり、急ブレーキの時などの安全上からもOKとはしていないはずだけど、『水筒の麦茶はバスの中でも飲んでいいんだよ』と教えました」

「水筒」を使って、外部とコンタクトする方法を子供に教えた父親もいる。

「朝だけ園バスで登園していますが、今回の置き去り事件を受けて、万が一、車内に取り残された窓ガラスに水筒をぶつけて知らせるというのを教えてみました。『え~なんで?』『なんで窓をたたいていいの?』という感じで、『もしもバスに閉じ込められたら』というシチュエーションがイマイチ理解できてないようでした。とりあえず『車とかバスにあなた一人だけになって、“たすけて”って思ったときにやってみて』という説明をしました」(4歳児の父親)

 自己防衛策について、保護者間で話題になっているのが、子供に「クラクションを鳴らしてみて」と教えることだ。

「2021年7月の福岡の置き去り事件のときに、うちの子には『もしも、降りるのに間に合わなくて、ドアが閉まっちゃったときは、ハンドルのところにクラクションという大きな音が出るボタンがあるから押して知らせてね!』と教えました。今年5歳になったけど、今回の静岡の事件を受けて、置き去りにされたら『どうするんだったかな?』と聞いてみたら『真ん中のところを押すんでしょ!?』と覚えていました。実際に押す練習はしたことはないんですが」(5歳児の母親)

 さらに、別の4歳の子供を持つ40代の父親は、「息子を家の車の運転席に連れて行って『このマークがついているところを押してごらん』と教えてみました。うちはホンダ車なのでHのマークのところを押すように教えました。年少さんの子どもの力では全然音が鳴らなくて、押している手の上に手を当てて手伝って、音が鳴ったらビックリしていました」

 大都市近郊で幼稚園を経営する理事長はこう語る。

「クラクションを鳴らすなど、いいアイデアだとは思いますが、私が注目しているのは人感センサーや韓国の送迎バスで導入されているシステムです」

 韓国では、子供が送迎バスに放置されて死亡するケースが過去に相次いだことから、政府は2018年に法律を改正し、国をあげて対策に乗り出した。バスのエンジンを切った後、3分以内に車内の後部に設置されたボタンを押したり、タグをスマートフォンで読み取ったりしないと警報音が鳴る装置の導入を推進している。

「このシステムのいいところは、必ずバスの後部座席までいかないとボタンを押せない。つまり、乗車している大人がバスの後ろまで確認に行かなければなりません」

 この理事長の経営する幼稚園では、在籍する約250人の園児のほとんどが園バスを利用し、4台のマイクロバスを8コースに分けて運行している。

「車内の事故だけではなく、南海トラフ巨大地震が起きるとされるエリアなので防災バスマップも共有しています。また、GPSも搭載して、保護者の皆さんにはスマホから位置情報を確認いただけるようにしています」

 地道な安全確認で重大な事故を起こしたことはないものの「ヒューマンエラーは必ず起きるもの」と話す。

「韓国のシステムがいいとは思いましたが、システムを起動する作業を人間が怠ったら? ということを考えるべきです。最近の登園降園アプリも便利で、優れものですが、“慣れ”は危険だと思います。慣れていないアプリは慎重に操作しますが、使い慣れてくるとどうでしょう? 繰り返しになりますがヒューマンエラーは必ず起きる。だから、便利なものの力を借りながら、人間が重ねて確認していくしかないと思います」

 原因究明を徹底的に行い、しかるべき自己防衛策をでしっかり考えて実行し、2度と幼い命が奪われことがないことを願う。(AERAdot編集部太田裕子)

どっちが嘘をついているのか確認は出来ないが、嘘だったら人間的にはだめだと思う。キリスト教らしいので懺悔で終わりにするつもりなのか?
嘘をつかない人間の方が少ないと思う。綺麗ごとを言ってる人達でも嘘や小さい嘘は付いていると思う。ただ、重要な事で嘘を付く政治家達を信用できるのかについては有権者次第だと思う。嘘を付いても同じサイドにいる人達は何も感じないか、よくやったと思っているに違いないと思う。
ただ、大噓付きばかりがこの世の中に存在すれば社会は乱れ、人が人を信用できない社会になると思うので、大嘘付き達は存在するが、かなりの割合で存在は指定内の可能性はあると思う。しかし、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者達は少ないと報道するメディアやニュースは多いので、この世の中。騙される可能性の人達はたくさんいるが、被害者、又は、被害にあったと自覚する人達の割合はまだ少ないと言うことかもしれない。

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

wwf*****

自民党の自主点検リストに安倍元総理、細田衆議院議長、山谷えり子氏が含まれていないのは、明らかに手抜き点検の観がある。
自民党としてはこの自主点検で終わりにしたいのだろうが、そういう風には中々ならないだろう。
旧統一教会問題は、有田氏や鈴木氏のようなジャーナリストや紀藤弁護士等詳しい専門家が多数いるので、これから自主点検の矛盾点が指摘されるのではないだろうか?


冴えない老人

手抜きというよりもこの3人は旧統一教会との関係が相当に深かったので、点検するとまずいと自民党執行部は考えたのでしょう。だから、なんだかんだの理由をつけて点検から外したとみています。


tom*****

>山谷氏は旧統一教会との関与や教会からの選挙支援を否定していた

否定している時点でその人格を疑う事例である。これだけあちこちから証言が出てきているのに、見苦しいと言わざるを得ない。

自民党は執行部は関係を絶つと言うが、この様な人物が実際に数多くの自民党議員から『選ばれて』大臣になっている事、北海道道議や栃木県連副会長の例を考えた場合、統一協会との関係を地下に潜らせて継続していくだろうと思う。 ちょっと違うかもしれんが、頭で考えても手足は言う事をきかない、みたいな感じ?

ヤフーコメントに下記のようなコメントがあった。

oon*****

こんなお爺さんが園長なんて、行政は考えた方がいい。また、免許返納を考える年齢だと思うが、そんな人に子供を預けるのは怖いよな。
まともな判断や対応が出来ない年代だと思うから、全国の保育園幼稚園の園長やドライバーの再確認をした方がいいと思う。何かあってからでは遅いから。こんな人が園長だから、保育士もダラダラしてるんだと思う。園長だけじゃなく、担任の先生も同罪だ。登園してることになってるのにいない…だけど、何もしない。保育士資格剥奪は当然、一生、罪を背負ってもらいたい。


知床 観光船「KAZU I(カズワン)」沈没事件に似ているのでは?トップが知識や経験がない場合、行政は、知識や経験がある人を任命し、それなりの権限を与える事を事業継続の条件にするべきだと思う。もちろん、権限を与えることで、経営者と園長の衝突や園長が人間的に問題がある場合、経営者を困らせる事をするリスクは残るが、今回のような理事長兼園長のようなこども園が存在する確率は減るであろう。

山谷えり子元拉致問題担当相は否定でも 旧統一教会の元信者は「選挙カーに乗ってアナウンスした」〈dot.〉 (1/3) (2/3) (3/3) 09/09/22 (文春オンライン)

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係についてかねて指摘されていた、自民党の山谷えり子元拉致問題担当相。9月8日に党が、旧統一教会と関係があった議員について氏名を公表した資料には名前がなかった。しかし、以前、国政選挙で山谷氏の事務所に応援に入ったという元信者の記録を見ると、関係が深いとすら思えるのだが。

 山谷氏は現職の参議院議員(比例区)。旧統一教会の友好団体が発行する「世界日報」に登場したり、過去の選挙で重点候補として支援を受けていたりしたと、8月初旬にメディアで報じられた。

 旧統一教会を長く取材しているジャーナリストで前参院議員の有田芳生氏も、

「山谷えり子さんは統一教会の重点候補でした。長い長い付き合いがあることは、多くの信者たちが証言しています」

 などとSNSで発信をしている。

 それでも山谷氏は旧統一教会との関与や教会からの選挙支援を否定していたが、AERA dot.編集部は、旧統一教会の元信者の女性Aさんが2003年11月の山谷氏の選挙の際に、どのような支援をしたかについて詳細を記録した

<山谷えり子 選挙応援の記憶>

 という文書を入手した。

 全国霊感商法対策弁護士連絡会の加納雄二弁護士によると、

「旧統一教会の霊感商法などの被害にあい、私のところに相談に来た女性信者が書いたものです。被害などの詳細もしっかりしており、Aさんが脱会と返金を訴えると、教会側がカネを払うということで和解しました」

 と話す。A4サイズ3枚に、2003年の衆院選で、当時、保守新党だった山谷氏への選挙応援の模様が細かく書かれている。

<祈祷会後のことだった。「明日一日フリーの人で選挙の応援に行ける人!」を募集され私は手を上げた>

<み旨のためにどうしても当選しないといけない方らしい>

 翌朝、連れられて行ったのが東京都内にある、山谷氏の事務所だった。

<ぞろぞろと応援が来た。その中に武蔵野青年部のメンバーも4名ほどいた> <出発前にアベルから「教会の名前はあかさないで」と言われてきた>

「アベル」とはいわゆる上司にあたる人物だ。

 旧統一教会の名前を隠すようにと言われたことについて、加納弁護士は、

「旧統一教会の社会的な霊感商法などの問題もあって、表に出せないと陣営は考えたのでしょう」

 とみている。

 Aさんの最初の仕事はポスター貼りだった。

<ピンポーンとインターホンを押し、「山谷さんを応援している者です」といった自己紹介をし、お家の外壁に選挙が終わるまでこのポスターを貼らせていただけませんか?とお願いする。ポスター貼り役は断られてもそこをなんとかと、といった風に粘る。裏面の小泉(純一郎)首相と握手した写真などを見せる>

 と奮闘ぶりがリポートされている。

 そして、ポスター貼りの後は選挙カーに乗って手伝うことになった。選挙用のジャケットを渡されて、車に乗り込んだAさんを含む4人の旧統一教会の信者たち。

<渡されたのは「山谷えり子は〇〇します!」といった、10項目くらいのアナウンスマニュアル。「み旨を進める人だ」と感激した。「過度な性教育に反対」「ジェンダーフリーの反対」「家庭の再建」といった内容。一人づつマイクを持って全文を交代で読んだ。残る3人は窓の外にいる人々に手を振って明るく「山谷えり子をよろしくお願いいたします」と大声を出した>

 主張の内容は、旧統一教会と同じだ。

 選挙カーのアナウンスが終わると、選挙の手伝いは終了。そして、こう感想を書いている。

<日々前線で伝道か万物復帰なので、私は違うことをさせてもらい嬉しかった>

<この日の残りのスケジュールは伝道。アベル(隊長)に電話をする。ウグイス嬢をしたと報告すると「すごいじゃないか」と喜んだ声が聞こえる>

 Aさんは、そもそも山谷氏の顔すらも知らずに選挙支援に行ったと書いている。そして、こうした選挙支援も上司の指示で動いていたことがうかがえる。

 また、旧統一教会の信者がかなりの人数で山谷氏の応援に入っていたことや、旧統一教会が継続的に選挙支援をしていたこともみえてくる。

「保護者説明会に参加したある親が『今後、幼稚園をどうするつもりですか?』と質問したんです。すると園側の担当者は『改善してしっかり管理を行い、お子さんに危険のないように頑張ります』と淡々と答えました。ただ、説明会には亡くなった千奈ちゃんのご遺族も来ていたので……」(参加した保護者)

 静岡県牧之原市の認定こども園  なかには旧統一教会の信者ならではの心情も書かれていた。

<山谷さんが祝福を受けているのか気になったが、まあ最初は堕落圏で結婚しているので、祝福を受けたとしても既成祝福でそんなに急ぐことではないと思った>

 つまり、山谷氏はすでに結婚しているが、それは旧統一教会の創立者、文鮮明氏が推し進める合同結婚式に参加したのではないので、「既成祝福」という旧統一教会の儀式を受けるのではないか、つまり信者になるのではないかとの見解を示しているという。

 Aさんのリポートは最後をこう結んでいる。

<お父様(文鮮明氏/編集部:注)日本入国のために山谷さんにがんばって欲しいと思った。山谷さんは神様に相当期待されている人物>

 一方、山谷氏に、旧統一教会に選挙の支援を依頼したことがあるかどうか質問状を送ったところ、

「支援を依頼したことはございません」

 との回答があった。

 旧統一教会にも同じように、山谷氏を組織的に支援したかについてメールで質問文を送ったところ、広報部からメールで以下の回答があった。

「特定の政党、政治家、候補者に対して組織的に関与することはございません。尚、個人の信者様の政治活動については把握し兼ねます」

 加納弁護士が指摘する。

「山谷氏は旧統一教会との関係を否定するコメントをしているが、Aさんのリポートには、詳細に自らの経験が書かれている。認めるべきは認め、旧統一教会との関係を断ち切ってほしい」

(AERAdot.編集部・今西憲之、吉崎洋夫)

調べていないし、全く知らないが、なぜ滋賀県高島市の万木(ゆるぎ)豊市議が選挙で勝てたのか?

視察報告書に虚偽、市議に3回目の辞職勧告…女性市議への性的暴行容疑で過去にも2回 09/02/22(読売新聞)

 滋賀県高島市の万木(ゆるぎ)豊市議(58)が政務活動費で上京した際の視察報告書に虚偽があった問題などを巡り、市議会は8月31日、万木氏に対する辞職勧告決議案を可決した。辞職勧告決議案が可決されるのは3回目だが、万木氏は虚偽記載をした理由などについて説明を避け続けている。

 万木氏は政活費約4万5000円を使って3月に上京し、国土交通省などで職員と面会したとする虚偽の報告書を提出。万木氏は議会側の調査に面会していないことを認めており、決議は「市民に対する裏切り行為で、議員としての資質が欠如していると言わざるを得ない」と非難した。

 決議案は、万木氏と広本昌久議長を除く市議16人が連名で提出した。欠席した1人を除く15人の賛成で可決されたが、決議に法的拘束力はない。万木氏を巡っては、中川あゆこ市議(42)に性的暴行を加えたとして準強制性交容疑で書類送検(嫌疑不十分で不起訴)された問題で5月にも2回、辞職勧告決議案が可決されている。

 万木氏はこの日、虚偽記載の理由や進退に関する報道陣の質問に答えず、「議会事務局や議長らと相談し、(市議会9月定例会の)会期中に説明する」と繰り返した。一方、市議会は万木氏を虚偽有印公文書作成・同行使容疑で県警に刑事告訴する方針で、広本議長は「決議を重く受け止めてほしい」と述べた。

最近の政治家は困るとなりふり構わず犯罪にも手を染めるようだ!

【独自】コロナ融資詐欺容疑の市議、自ら別の「詐欺グループ」複数結成 08/03/22(西日本新聞)

 新型コロナウイルスで業績が悪化した福祉施設などへの公的融資制度を巡る詐欺事件で、逮捕された大阪府寝屋川市議の吉羽美華容疑者(42)が共犯のメンバーとは別のグループを複数つくり、現金を詐取する事件を繰り返していた疑いがあることが捜査関係者への取材で分かった。県警は、吉羽容疑者が議員の立場を利用し、主体的に犯行に関与したとみて調べている。

吉羽美華容疑者

 他に逮捕されたのは、大阪市中央区、自称無職渡部秀規容疑者(48)ら4人。

 捜査関係者によると、吉羽容疑者は元々、渡部容疑者に協力する形でグループに加わり、市議の名刺を示して医療機関などを信用させる役割を担っていた。その後、自ら別のグループを結成し、知人の紹介で知り合ったブローカーを介して、経営が苦しい医療機関などにうその融資話を持ちかけるようになったという。

 両容疑者は金銭の分配を巡ってトラブルになっていたとされ、昨年2~3月ごろ、渡部容疑者が「(吉羽容疑者らに)1億数千万円を盗まれた」と福岡中央署に相談。県警が窃盗事件として捜査を進める中で、両容疑者らが独立行政法人「福祉医療機構」(東京)の融資制度の仲介を装い、手数料名目で福祉施設や医療機関から多額の現金を詐取していた疑いが浮上。事件発覚につながった。

 吉羽容疑者らは2020年7~12月、福祉医療機構の融資制度を巡り、堺市の福祉施設に「融資金の半額を支払えば、返済不要になる」などとうその説明を行い、1億2千万円の融資を受けさせ、仲介手数料の名目で現金約6千万円を詐取した疑いで逮捕された。県警は、吉羽容疑者らが福岡県や大阪府などで十数件、同様の行為を繰り返し、計十数億円を受け取っていたとみている。

 県警は2日、吉羽容疑者らを送検した。(山本諒、小川勝也、田中早紀)

名前を覚えていないが、兵庫県の市議が同じ事で逮捕されたいた思ったけど!野々村竜太郎元兵庫県議員でした。市議ではありませんでした。
調べたらこのだけじゃない可能性はあると思う。調べるかは滋賀県高島市次第!

滋賀・高島市議、省庁視察「全部うそです」 議会は刑事告訴の方針 07/21/22(朝日新聞)

 滋賀県高島市の万木(ゆるぎ)豊議員(58)が今年3月、上京して中央省庁に行政視察をし政務活動費4万5140円を受け取ったとする報告書について、市議会事務局が面会したとされる当人に確認したところ、面会の事実がないことが分かった。万木議員は広本昌久議長に「全部うそです。誠に申し訳ありません」と虚偽報告書だと認めたという。

 万木議員は政活費を返還する意思を示したが、議会は受け取らず、有印公文書偽造・同行使と詐欺にあたる可能性があるとして刑事告訴をする方針。

 20日開かれた市議会全員協議会で広本議長が明らかにした。関係者によると、万木議員は3月29日から2日間の日程で国土交通省などに行政視察をしたとする行政視察結果報告書を議会に提出した。しかし、誰と面会したのか記載がなかったため、議長が再提出を求めた。

与党は問題だが、野党にも問題があるから受け皿になれないと思う。

吉川氏「女性は20歳以上」 名誉毀損で提訴検討 議員辞職も否定の意向 18歳女性との飲酒報道 07/13/22(あなたの静岡新聞)

 18歳の女性に飲酒させたなどと週刊誌に報じられた吉川赳衆院議員(40)=比例東海=が、議員辞職しない意向を周囲に示した上で、自身の見解を近くブログで表明することが12日、複数の関係者への取材で分かった。関係者によると、吉川氏は「女性は20歳以上で自分はだまされ、名誉を傷つけられた」として、週刊誌の発行元の出版社や女性などを相手に損害賠償請求の提訴を検討しているという。

 週刊誌の報道後、吉川氏は自民党を離党したが、議員辞職はせず、騒動について公の場で説明していない。吉川氏を巡っては、与党内からも説明責任を果たすよう求める声が相次ぎ、地元の静岡5区からは議員辞職を要求する動きが出ている。

 関係者によると、吉川氏は「女性は飲酒が認められている20歳以上だったことが分かった」と説明しているとされる。ブログを通して自身への批判をかわす狙いがあるとみられるが、週刊誌には飲食店で飲酒した後、共にホテルで過ごして現金を支払ったと報じられた。有力支援者は「相手の年齢ではなく、行為そのものが国会議員としてふさわしくない」と指摘している。

自民党以外の党がぱっとしないので、比例で自民党にしたら落ちれば良いと思う議員が比例復活するのを見ると、どこに投票すれば良いのかと考えてしまう。なぜ、こんなにもレベルの低い政治家が多いのだろうか?能力とか、実際に何をやって来たかよりは、コネや人脈、そして俳優みたいに演技する能力が高い方が有利と言う事だろうか?

「不倫路チュー」「USBは穴に…」失言・不祥事で落選しても比例復活するゾンビ議員たち (1/2) (2/2) 06/29/22 (NEWSポストセブン)

 元岸田派の吉川赳・衆院議員は本誌・週刊ポストが18歳女子大生との「パパ活飲酒」を報じた後、国会にも会期末まで姿を現わさず、“逃避行”を続けている。説明責任も果たさないまま「離党」で逃げ切ろうとする脳裏には、これまでのゾンビ議員たちの“前例”が浮かぶからだろう。

 政界には「みそぎ選挙」という言葉がある。不祥事を起こして雲隠れしていた議員が、選挙前に突然姿を現わして「もう一度国政に」とお詫び行脚を始め、当選すれば「有権者に信任された」と大手を振って表舞台に復帰することだ。

 それに対して、有権者はその政治家が、「国会議員にふさわしくない」と判断すれば、選挙で落選させるしかない。

 ところが、比例復活当選の制度は有権者の一票の行使を覆してしまう。選挙区の有権者からNOを突きつけられても、比例で復活当選し、「みそぎは済んだ」と平然と国会に出てくる議員が多いのだ。

 自民党には、重大な失言や破廉恥な不祥事を起こして有権者から「落選」と審判されながら復活した厚顔な“ゾンビ議員”が大勢いる。

 北から列挙しよう。

■中川郁子氏(比例北海道ブロック)
 亡き夫の中川昭一・元財務相の地盤を継いだが、同僚議員との六本木の繁華街での“不倫路チュー”写真が報じられ、批判を浴びて2017年選挙で落選。昨年の総選挙でも落選したが、比例北海道ブロックの自民党最下位で復活当選、再び議員バッジをつけた。

■塚田一郎氏(比例北陸信越ブロック)
 麻生太郎・自民党副総裁の元秘書。安倍内閣の国土交通副大臣当時、関門海峡をまたいで時の首相、安倍晋三氏の地元・山口県と副総理だった麻生氏の地元・福岡県を結ぶ巨大事業「下関北九州道路」構想が国の直轄調査に格上げされたことについて、「総理とか副総理が言えないので、私が忖度した」と利益誘導をほのめかす発言が大問題になった。総選挙(新潟1区)は約3万票差で落選し、比例北陸信越ブロックで復活当選した。

■務台俊介氏(比例北陸信越ブロック)
 復興政務官時代、台風被害の視察で岩手県岩泉町を訪れた際、長靴を履いていなかったため水たまりを同行職員におんぶされて渡り、批判を浴びた。その半年後の政治資金パーティーで、「長靴業界はこれでだいぶもうかった」と発言して政務官を辞任。昨年の総選挙(長野2区)では有権者の批判を浴びて大差で落選しながら、比例北陸信越ブロックの自民党最下位で復活当選して救済された。

■桜田義孝氏(比例南関東ブロック)
 五輪担当相時代、「(五輪憲章は)話には聞いたことがあるが、自分では読んでいない」、「(USBメモリーは)穴に入れるらしい」など数々の迷言、珍答弁で知られた。被災地議員を「復興以上に大事」と発言し、大臣を辞任した。昨年の総選挙(千葉8区)では5万票以上の大差で落選するも、比例南関東ブロックの自民党最下位で復活当選した。

 そのほかにも、女子大生と「愛人契約」を結び、手切れ金を含めて巨額の金を払っていた疑惑が報じられた2世議員の小里泰弘氏(鹿児島3区)は比例九州ブロックの自民党最下位で復活当選。

 岸田派の武井俊輔氏は公設秘書が運転する車検切れの車(武井氏も同乗)が六本木で自転車とぶつかったが、そのまま現場を離れて赤信号で止められるまで走ったことから秘書は自動車運転処罰法違反(過失致傷)と道路交通法違反(事故不申告)容疑で書類送検された(嫌疑不十分で不起訴)。総選挙では宮崎1区で落選するも復活当選した。

 那覇市の路上で酒に酔って同行女性と口論、止めに入った観光客と暴力沙汰になり、傷害容疑で書類送検された(不起訴)國場幸之助氏(沖縄1区)も、比例で救済された。

 ―有権者にとっては、不祥事議員の復活当選は「せっかく落としたはずなのに」と歯ぎしりする思いだったはずだ。

 政治ジャーナリストの野上忠興氏が語る。

「小選挙区で落選して比例復活した議員は、いわば“落選を執行猶予”され、高額の議員歳費も受け取る。有権者の参政権には、ダメな政治家を落選させる権利もあるはずだが、重複立候補という制度は国民の参政権を形骸化させる問題がある」

 自民党を離党した吉川氏が「ほとぼりがさめたら岸田総理が次の選挙で公認してくれる。また比例で当選できる」と考えて逃げ回っているなら、岸田首相も不祥事の連帯責任を負わなければならない。

※週刊ポスト2022年7月8・15日号

吉川赳議員、パパ活飲酒の現場 18歳女子大生に「もうだいぶオジサンだけど、ありがとうね!」 06/19/22(NEWSポストセブン)

 政界にはスキャンダルにまみれると「逃げるが勝ち」とばかりに姿をくらます議員が多いが、この政治家も自民党を離党して雲隠れすれば議員バッジを守れると考えたのだろうか──。

 週刊ポスト2022年6月24日号で〈パパ活「飲酒」現場〉を報じた“岸田派のホープ“吉川赳氏だ。18歳の女子大生に汐留の焼き肉店で酒を飲ませ、お台場の高級ホテルでともに過ごし、「4万円のお小遣いをいただいた」という彼女の証言も含めて当夜の一部始終を詳報すると、永田町には激震が走った。

 週刊ポスト発売日前日の6月9日、「NEWSポストセブン」に記事が掲載されると、吉川氏は記者団に「記事を見てから対応します」と語っていた。ところが、翌日の発売日に自民党を離党し、一切説明しないまま雲隠れ。「議員辞職」も「記者会見で説明」する意向もないことが報じられると、通常国会最終日(15日)の衆院本会議にも欠席届を出して現われなかった。

 離党でなんとかなる。そう甘く考えた張本人は“派閥の親分”でもある岸田文雄・首相のようだ。

「第一報が出ると官邸は大騒ぎになった。党幹部や参院側は“参院選に影響が出るから早く議員辞職させろ”と言ってきたし、公明党が怒って選挙協力にも影響が出かねない。総理は側近に吉川から事情を聞くように指示し、報告を聞くと、離党でなんとか火消しをはかろうという方針になった」(官邸筋)

 吉川氏はいわゆる“魔の12年初当選組”で、選挙区(静岡5区)では4回連続で細野豪志氏に敗北、比例復活で当選した(うち2回は落選)。だが、岸田首相にとっては派閥会長に就任して初めて当選(比例復活)させた議員の1人だ。自民党ベテラン議員が語る。

「岸田さんは子飼いの吉川を初当選の頃から可愛がっていて、最近では、“宏池会の次の次のリーダーだ”と期待していた。吉川のために細野の自民党入りにも強く反対したし、昨年の総選挙では3回も負けていた吉川を公認してまた細野に大差で負けている。そのため岸田派内からも、“総理はどうして選挙で勝てない吉川にあんなに肩入れするのか”とやっかまれていた。今回の件は議員辞職が当然なのに、恩情をかけて離党で済ませようとした」

 それに乗じた吉川氏は辞職に応じようとしなかった。

「吉川氏は当初、周囲に『18歳だと知らなかった』『女性に年齢を偽られていた』などと釈明し、『女性に連絡が取れなくなったから18歳だという事実確認ができない』という理由で、現時点では公の場での説明や議員辞職の意向はないとしているようです」(政治部記者)

 だが、相手女性・Xさんの年齢についてこれから事実確認をするまでもなく、本誌記者は吉川氏が「18歳」と認識したうえで会話しているのを確認している。前号で掲載しきれなかった当時のやりとりを再現する。

 5月27日、汐留の焼き肉店では個室の格子扉から吉川氏の甲高い声が漏れていた。

「お酒は飲める? 甘いのがいい? ディタオレンジをください。私は瓶ビール!」

 2人分の酒を注文した吉川氏はXさんと以下のような会話を交わした。

「学生だよね?」(吉川氏)
「大学1年生になったばかりです」(Xさん)
「いやー、もうだいぶオジサンだけど、ありがとうね!」(吉川氏)

「俺最近、10代に興味持ってんだよ」(吉川氏) 「本当ですか? でも確かになかなか10代なんて出会わないですよね」(Xさん) 「普段からそんな感じの服装なの? 今日は少し落ち着きめで来たの?」(吉川氏) 「今日はちょっと落ち着いて……でも普段もこんな感じですよ」(Xさん)

 また、初めて会った時のことについて吉川氏が、

「あとほら、やっぱ年齢聞いてさ。ちょっとさすがに話合わねぇし、と思ったから……(Xさんが)イヤだろうなって」

 などと語り、さらに「俺、18歳に興味あるわ。まじでまじで」と明確に「18歳」と告げ、「18歳の子はそんなに会わないですよね」とXさんが笑う一幕もあった。

 これでも吉川氏は本誌報道を「事実無根」として逃げ切ろうとするのか。

こう言うリスキーな事をやりながら政治家を目指す考え方は個人的には理解できない。

公明党候補が違法な「無修正」性交動画を公開 比例名簿から削除へ 06/15/20(読売新聞)

 昨年の衆院選に公明党の比例東京ブロックから出馬していた大沼伸貴氏(40=党本部職員)が、インターネット上に違法な無修正動画を公開していたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。公明党は大沼氏を比例名簿から削除するとしている。

自身の性交動画などを無修正でツイッターに公開

 山口那津男代表が「比例区で800万票獲得」を目標に掲げた昨年の衆院選。大沼氏は東京ブロックの比例名簿4位として出馬した。

「大沼氏は、創価高校から創価大学教育学部に進んだ“学会エリート”。出馬時は総合センター事務局副部長という要職にありました」(公明党関係者)

 一方で、大沼氏は2年ほど前に〈しん〉というハンドルネームで、ツイッターのアカウントを開設。いわゆる非公開の“鍵アカウント”ではなく、誰でも閲覧できる状態だった。フォロワー数は約2万5000人。大沼氏はそのアカウントでマスク姿の顔写真などを投稿する傍ら、自身の性交動画なども無修正で公開していた。

 例えば、自らが立候補した衆院選公示日の昨年10月19日には、〈なんか、編集したらAVみたいになっちゃった〉などと投稿。合わせてアップロードされていたのは、無修正のまま公開された自身の性交動画で、この動画の視聴回数は約3万3000回に上っていた。

フォロアーの数が多ければ、罰金の額も高くなる可能性が  大沼氏は衆院選には落選したものの、その後も公明党の職員として活動。東京ブロックで当選した2人の議員が辞職した場合、繰り上げ当選の可能性も残っていた。

 未成年者の目にも触れかねないインターネット上での無修正動画の投稿については、警察の取り締まりが年々厳しくなっている。最近も、古書店「まんだらけ」の社長がサイト上で、わいせつな写真誌“ビニ本”の画像を掲載したなどとして、わいせつ図画頒布などの疑いで書類送検されたばかりだ。

 性犯罪やインターネット犯罪に詳しい奥村徹弁護士が解説する。

「性器や性交の結合部分を露骨に描写した画像は、わいせつ物に当たります。局部にモザイクがかかっていない画像をネットに公開するのは、わいせつ電磁的記録公然陳列罪となり、2年以下の懲役または250万円以下の罰金、科料が科されます。また、約2万5000人のフォロワーがいるとすれば、同程度の人数が見てくれるという期待で公開しているとも言える。範囲が広いので、罰金の額も高くなる可能性があります」

「法律に引っかかるって分からなかった」
 6月13日朝、大沼氏に話を聞いた。

――(ツイッターの写真を見せ)これは大沼さん?

「え、こんなエッチなサイトをやってるってことですか? 違いますよ」

 だが数々のツイートを見せると、やがて肩を落とし、自身の投稿だと認めた。

――なぜ、こうした投稿を公開したのか?

「なぜって……。ツイッターは何か、お金を儲けるとかそういうのではないので。趣味として個人的に、やり取りをするっていうことはありますけど……。法律に引っかかるって分からなかった。ツイッターがよくないと判断すれば止められると思ってたんで……」

「このような形になってしまったことは遺憾」
 大沼氏の取材の直後、ツイッターは削除された。

 一方、大沼氏を国政選挙に擁立した公明党広報部は6月14日夕方、書面で以下のように回答した。

「公明党として、今回の事案を把握したのは、昨日、本人から申し出があり、それを受けてからであります。

 本日、公明党では事案の内容に鑑み、懲戒処分を行いました。

 被処分者 大沼伸貴

 処分内容 懲戒処分として、免職

 公認候補の選定にあたっては、厳正に対処してきたところでありますが、十分把握しきれずこのような形になってしまったことは遺憾といわざるを得ません。

 改めて、候補選定にあたっては厳正を期すとともに、候補者としての自覚と責任ある行動をするよう徹底を図り、党員・支持者、国民の皆様の信頼回復に努めてまいります」

政権与党がどのように対応するのか
 その上で、公明党の広報担当者は「本人が明日(6月15日)、離党届を提出する。それを受け、比例名簿から削除することになる」とした。

 吉川赳議員の“パパ活報道”を厳しく批判してきた公明党にも発覚した“ハレンチ問題”。細田博之衆院議長のセクハラ疑惑なども抱える政権与党が、どのように対応するのか注目される。

 6月15日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および6月16日(木)発売の「週刊文春」では、大沼氏がツイッター上で行ってきた投稿の詳細のほか、吉川氏を特別扱いしてきた岸田文雄首相の責任、細田議長が反論できない“証言音声”の存在、“セクハラ被害者潰し”と指摘される公明党・石井啓一幹事長の発言、日銀・黒田東彦総裁の生涯年収や資産などについて詳報している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2022年6月23日号

何をやっているんだろうな!

維新市議、PC納品書76万円分を偽造…会派の政務活動費を不正利用か 06/15/20(読売新聞)

 兵庫県尼崎市の光本圭佑市議(42)(日本維新の会、3期目)が昨年8月に会派の政務活動費で購入したパソコンなどの納品書を偽造し、議会事務局に提出していたことがわかった。光本氏は14日、離党届を提出し、受理された。

 14日の市議会会派代表者会で、光本氏が認めた。偽造した納品書は、領収書の明細の代わりに政務活動費対象経費支出書に添付して提出していた。

 納品書には、家電量販店で購入したパソコンなどの代金として76万330円が記載されていたが、維新市議団が家電量販店からレシートを取り寄せて突き合わせたところ、実際の購入金額は約13万円少なかったことが判明。さらにこの時購入したパソコンの周辺機器などが納品書には記載されていなかった。議会事務局は、私文書偽造にあたる可能性があるとしている。

 光本氏は昨年度、会派の幹事長として政務活動費を実質的に管理していた。光本氏は記者団に対し「レシートを紛失したので自分で納品書を作った。後でレシートを見つけて差し替えるつもりだった」と釈明。議員辞職は否定した。

市議が『パソコン納品書』偽造…実際と約13万円差 会派口座から250万円を無断出金も 06/15/20(MBSニュース)

 兵庫県尼崎市の市議会議員が、政務活動費で購入したパソコンなどの納品書を偽造していたことがわかりました。

 尼崎市議会の事務局によりますと、日本維新の会に所属していた光本圭佑市議(42)は去年8月、政務活動費で購入したパソコンや備品について、明細が記された領収書の代わりに納品書を事務局に提出しました。しかし会派の調査で、納品書は購入先の家電量販店が作成したものではなく、光本市議本人が偽造したものであることが判明。記載金額と実際の購入金額には約13万円の差があることがわかったということです。

 光本市議は納品書の偽造を認め、「レシートが見つかれば差し替えるつもりだった」などと話しているということです。光本市議は6月14日に維新会派を離団しました。

 光本市議を巡っては、政務活動費250万円を会派の口座から無断で引き出していたことも判明していて、今年6月に全額返金しています。

IR汚職「秋元氏後援会が依頼」 証人買収、逮捕の男に「否定を」 08/06/20(共同通信)

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件に絡み、虚偽の証言をする見返りに報酬提供を申し込んだとして、組織犯罪処罰法違反(証人等買収)の疑いで東京地検特捜部に逮捕された会社役員佐藤文彦容疑者が、「衆院議員秋元司被告=収賄罪で起訴=の後援会側から頼まれた」と周囲に話していたことが5日、関係者への取材で分かった。

 佐藤容疑者らは贈賄罪で起訴された中国企業「500ドットコム」の元顧問紺野昌彦被告に対し「議員会館で秋元被告に会わなかったことにしてほしい」と、2017年9月28日に被告に300万円を渡したとされる起訴内容を否定する証言を求めたという。

大東文化大学や日大の学歴だと調子に乗ってやっちゃったなのかなと思う。コロナは落ち着いて来ているが、コロナ感染になった時に突っ込まれそうだし、選挙前だから我慢すれば良かったと思ったりするが、それが出来なかったのだろう。週刊誌に撮られた写真を見る限り相手の女性は性欲をそそりそうな服装に個人的には思える。ミニスカはそんな服装だと思うが、単にファッションなの?
現金4万円だったら、危険だけど風俗の方が叩かれなかったかもしれない。

“18歳と飲酒”で離党の吉川議員 自民党内から辞職求める声 06/13/21(テレビ朝日系(ANN))

 18歳の女性と飲酒し、ホテルでともに過ごしたなどの疑惑で自民党を離党した吉川赳衆議院議員。参院選を前に党内からは議員辞職を求める厳しい声が上がっています。

 立憲民主党・田名部匡代参院議員:「岸田派の所属ということで岸田派ホープと呼ばれているがホープなんですか」

 岸田総理大臣:「週刊誌にそういう記述があったことは承知しておりますが、メンバーに対して何か評価するようなことはした覚えがありません」

 渦中の人は、自民党を離党した吉川赳衆議院議員。岸田派所属であり、参院選が目前というタイミング…。

 吉川議員は18歳の女性に飲酒をさせ、ホテルでともに過ごしたうえで、現金4万円を支払ったと週刊誌で報じられていますが、いまだ事実関係を説明していません。

 自民党を離党した・吉川赳議員:「(Q.記事は読まれた?)まだです」「(Q.まだ?)まだです」「(Q.まだ?)はい」「(Q.記事を読まれた後は…)製本された後…」「(Q.え?)製本された後、対応しますので」「(Q.製本された後、対応?)製本された後、対応しますので」

 その週刊誌はすでに販売中です。

 11日、吉川議員の地元・静岡県富士市では早々と看板を撤去。

 参院選を前に党内からも厳しい声が…。

 岸田派参院議員:「さっきの自民党の参院議員の会合で、世耕参院幹事長が議員辞職まではっきり求めたよ。党内が治まらない。総裁派閥であるが故にやらないといけない」

 安倍派参院議員:「世耕さんとすれば辞めさせろではなく『辞めろ』っていうニュアンスだった。離党して済む話じゃねーぞ。罪はもっと重いぞと言わんばかりのトーンだった。参議院からすると許せないということ」

 自民党・参院閣僚経験者:「やっぱり参院として選挙を前に受け入れられる話じゃないからね。選挙もあるし、本人のためにも良くないでしょ」

 13日の国会で、総理は説明に追われました。

 立憲民主党・田名部匡代参院議員:「事実確認を行ったんでしょうか?」

 岸田総理大臣:「本人は、国民の皆さんに何も説明していないわけですから引き続き、説明責任を果たす…。国民の皆様に自らの行動について説明することは重要」

 立憲民主党・田名部匡代参院議員:「離党届を受理したから党として、なんら関与しない?」

 岸田総理大臣:「離党したとしても国会議員としての説明責任はしっかり果たしていかなければいけない。それは変わらない」

 吉川議員のホームページは13日になってメンテナンス中になりました。

 果たして本人の口から、真実が語られるのでしょうか。

テレビ朝日

【速報】吉川元農相に懲役2年6カ月・執行猶予4年 鶏卵大手からワイロ500万円受領 東京地裁 05/26/21(FNNプライムオンライン)

大手鶏卵会社から、現金500万円のワイロを受け取った、収賄罪に問われている元農林水産大臣の吉川貴盛被告(71)の判決公判が、午前10時から開かれた。東京地裁は、ワイロを認定し、懲役2年6カ月・執行猶予4年、追徴金500万円の有罪判決を言い渡した(求刑・懲役2年6カ月)。
起訴状などによると、吉川被告は、農林水産大臣だった2018年11月~2019年8月、大手鶏卵会社「アキタフーズ」の元代表から、3回に渡って、合わせて500万円のワイロを受け取ったとされる。現金の受け渡しは、大臣室などで行われたという。
ワイロは、国際的に注目されていた家畜をストレスのない環境で飼育する「アニマルフェルフェア(動物福祉)」をめぐって、農水省内の反対意見をとりまとめ、国内の業者が不利にならないようにすることなどに対する謝礼だったとされる。
3月23日に開かれた論告で、検察側は、「通常の寄付ではありえない異常な態様。ワイロの趣旨が認められることは明らか」と指摘し、懲役2年6カ月、追徴金500万円を求刑していた。
一方、吉川被告は無罪を主張していて、受け取った500万円については、政治活動を応援する趣旨の「政治献金だった」と説明。最終弁論では「現金を受け取ってしまったこと、政治資金規正法に則った処理を行わなかったことは最大の不徳の致すところ」と謝罪していた。 この事件では、ワイロを渡した側のアキタフーズの元代表が、去年10月、懲役1年8カ月・執行猶予4年の判決を受け、すでに確定している。

世の中、いろいろな考えの人達がいると思うけど、こんな人間が政治家になれると思っている事がおかしいと思う。ただ、無免許運転の元都民ファーストの木下元都議は政治家として活動していたわけだから、問題がバレなければ今でも都議として活動していた事を考えると、彼のような人物が政治家になれる可能性はある。
インターネットやその他を通して簡単に情報を伝える事が出来るようになったので、昔のように時事を揉み蹴る事が出来なくなったのだろうか、それとも政治家の質が落ちたのだろうか?

同僚市議が性的暴行の被害訴え 滋賀・高島市議への辞職勧告決議が可決 記者の問いかけに答えず 05/20/22(関西テレビ)

滋賀県高島市の市議会議員が同僚の議員に性的暴行をした疑いで、書類送検されたことを受けて、市議会では辞職を求める決議案が全会一致で可決されました。

【高島市議会の臨時会】
「万木豊議員に対する議員辞職勧告決議案。今回の件に関する検察庁の判断の如何に関わらず、議員としての資質が欠如していると言わざるを得ない」

滋賀県高島市議会の万木豊(58)議員。同僚の女性議員に対する準強制性交の疑いで、ことし3月に書類送検されました。

5月、中川あゆこ議員(42)は自身が被害者であると公表し、議会に適切な対応を求めていました。

【高島市議会・中川あゆこ議員】
「押し返すこともできませんでしたし、性行為中の場面がぶつぶつと写真みたいな形で断片的に記憶が残っているような状態です」

一方、万木議員は取材に対して説明を避け続けました。

【万木議員】
ーーQ:性的暴行は事実か
「ただ今捜査中なので控えさせていただきます」
ーーQ:事実でないなら事実でないと主張されてはどうか
「捜査中なので、控えさせていただきます」

市議会では20日、辞職勧告決議案が提出され、全会一致で可決されました。

【万木議員】
ーーQ:辞職する考えはある?
「…」

可決後も、記者の問いかけには応じませんでした。

【高島市議会・中川あゆこ議員】
「この事態を受けてもコメントはできないということで残念でしかありません。ふさわしくないということを受け入れて議員辞職してほしい」

決議案が可決されても法的な拘束力はなく、万木議員の今後の対応が注目されます。

関西テレビ

世の中、いろいろな考えの人達がいると思うけど、こんな人間が政治家になれると思っている事がおかしいと思う。ただ、無免許運転の元都民ファーストの木下元都議は政治家として活動していたわけだから、問題がバレなければ今でも都議として活動していた事を考えると、彼のような人物が政治家になれる可能性はある。
木下元都議、交通違反12回・免停4回は「たくさんでしょうか?」 01/25/22(朝日新聞)

「コロナは風邪」反ワクチン党首が中学2年生を妊娠・出産させた! 警察が家宅捜索、少女の家族とトラブルに【国民主権党・平塚正幸氏】 04/22/22(SmartFLASH)


 2020年7月の東京都知事選挙で、テクノカットの男性の顔の横に「コロナは風邪」と書かれていた選挙ポスターを覚えているだろうか。

 その候補者の名前は国民主権党党首の平塚正幸氏(40)。渋谷で毎週のように「クラスターフェス」なる抗議活動を行っていた、反ワクチン・反マスク活動における有名人の一人だ。

 都知事選では得票率0.15パーセントと振るわなかったものの、平塚氏は今でもYouTubeなどを中心に反ワクチン・反マスク活動を続けている。2020年12月23日には日本医師会館の敷地内で抗議活動をおこない、警察の退去要請に従わなかったとして現行犯逮捕された。また、昨年12月26日には自宅に家宅捜索が入り、自身のツイキャスで「皆さん信じてください。私は何も悪いことはしていません。必ず全ての真実をお話します」と発言していた。

 ところが、ある国会関係者は、昨年末の家宅捜索について驚くべき理由を明かす。

「平塚氏は、昨年ガサ入れされた数日前に子どもが産まれたことを自身のSNSで報告しているのですが、じつはその平塚氏の赤ちゃんを出産したのは、当時中学生の女性なんです。どうやら平塚氏は、児童福祉法違反や青少年健全育成条例違反に問われているとみられています」

 にわかには信じがたい話だが、前出の関係者は二人の出会いについてこう話す。

「2020年9月、国民主権党は葛飾区堀切水辺公園で花火大会を開きました。その大会には支持者ら約40人が参加し、中学生や幼児らも来ていました。そのなかに、とある元地方議員のA氏の妻が中学生の娘を連れてきていたんです。A氏の妻は熱心な国民主権党の支持者で、いろいろな活動に参加していた。平塚氏はそこで中学生と知り合ったと聞いています」

 平塚氏と中学生はほどなく交際を始めたとみられ、数カ月後には妊娠が発覚することになった。

「元地方議員であるA氏は、当然のことながら、平塚氏に激怒したようです」(同前)

 はたしてA氏は平塚氏に対してどう思っているのか。取材を申し込むと、A氏に代わって代理人弁護士が対応。平塚氏がA氏の娘を妊娠・出産させたことについては認めたうえで、「現在訴訟なども含めて法的手段を検討しているところで、現時点で詳しくお話することはできません」とだけ回答した。

 平塚氏自身は、この行為についてどう考えているのか。4月下旬、国民主権党の事務所に電話をかけると、平塚氏本人が応じた。

ーーA氏をご存知ですか?

「相手側の弁護士を通じて話が来ているので、こちら側からは何もお話しできません。警察の捜査には協力しますが、週刊誌の取材には応じられません。A氏の周辺が、私に対してあることないことを言ってきているので、私も弁護士を立てて応じようと思っています」

ーーA氏のお子さんを妊娠・出産させたと伺っているのですが。

「父親が誰なのかわからないので…まだ赤ちゃんにも会わせてもらっていませんし…」

ーー女性が18歳になったら結婚するなど、なんらかの責任をとられるおつもりは?

「今は何も言えないのですが、やましいことはありませんよ」

 SNSで出産を報告しておきながら父親が誰なのかわからないとは、かなり苦しい言い草だが、いずれにしても、マスクを外すだけではなく羽目まで外しすぎてしまった代償は大きなものになりそうだ。

この人に限った事ではないけど政治家や立候補者達の発信は意味がないと思う事が多い。例えば、「皆さんのために頑張る。」とか言われてもどうがんばるの?自分に取ってのメリットは?と思う。「子供のために子供の明るい将来のために」と言われても、何をしてそれがどのような結果を出すのかと思う。また、言っている事は良い事だし、実現すれば良い事だろうけど、口だけの立候補者達がいる。
言っている事は約束だと勘違いしている人達が、昔の自分を含めていると思うけど、約束ではなく、単に投票してもらうだけのパフォーマンスだと思える人達はいると思う。
東京都議選の期間中などに無免許運転を7回したとして道路交通法違反の罪で在宅起訴された元都議・木下富美子被告(55)の対応は酷かったと思う。高学歴だから人間性も大丈夫だと思うのは間違いだと強く感じた例だと思う。
愛知・岡崎市議会の三塩菜摘議員(29)を検索したけど地方の議員なのであまり情報が出てこなかった。学歴で判断してはだめだと思うが、名古屋の大学と書いてあったが、名古屋の短期大学卒のようだ。小室圭氏の経歴疑惑に似ている部分はもしかしてかなり持っているのではと思った。給付奨学金はたぶん返済不要だと思うが、給付奨学金で留学したのならアメリカの大学を卒業すれば良いのにと思った。子供がアメリカの大学から約100万ほどの返済不要の奨学金で入学許可を貰ったが、コロナと日本の大学に受かったのでアメリカの大学に行かなかった。個人的には凄く勿体ないと思ったのだが、自分の事ではないので子供の判断を受け入れた。
まあ、三塩菜摘議員を知らないから勘違いはあると思うが、アメリカで起きている事や活動をパクっても日本では斬新に思えるだろう。政治家は選挙で当選しないとだめだからリスクや不安定な部分はあるが、月に約60万円を越えないぐらい貰っているのだから、もっと仕事をすればと思う。まあそれを言えば、【機内でマスク拒否】広島呉市議が“しない理由”を独占告白「コロナは茶番劇。闇の組織が仕掛けたもの」 02/09/22 (週刊女性PRIME)の件だって、何をこの広島呉市議はやっているのだろうと思う、
一部の固定支援者のために、そして、結局は選挙での当選のために動いているのだろうから、有権者にも責任があるのかなと思う。

アメリカ旅行で議会欠席 待機期間中に無断外出も 市議に辞職勧告 02/23/22(フジテレビ系(FNN))

愛知・岡崎市議会の三塩菜摘議員(29)。 その行動が物議を醸している。

年末年始、プライベートで、およそ2週間アメリカを旅行。

帰国のあと、待機期間と重なったため、もともと予定されていた委員会を欠席した。

三塩市議は、当選1期目。

アメリカ旅行の前には議会で、「国の宝である子どもたちが、しっかりと社会に羽ばたくためにも、現代にあった子どもたちの学びの環境づくりは、急務だと考えます」と主張していた。

また、選挙活動中は涙ながらに、「新型コロナウイルスがやってきて、世界中で仕事を失う仲間たち。命を絶つ子どもたち。そういったニュースが人ごととは思えなくて」と話していた。

そんな三塩市議だが、問題は委員会の欠席だけではない。

自宅での待機期間中にとった行動は無断外出。 しかも、地域の行事に参加して、市民と接触していた。

市議会は、一連の行動を問題視し、辞職を勧告。

一方、三塩市議は取材に対し、「オミクロン株の影響で帰国便を変更できず、結果として欠席になった」と説明。

「議員辞職はしないつもり」と話している。

東海テレビ

河井案里氏がどう思っているのかは知らないが、一般的な感覚で言えば、恵まれている家庭で育ったと言う事になるのだろう。
まあ、本人がどう考えているかはわからないが、下記の記事の内容が事実なら転落人生の状況と思う。

幼稚園から国立大附属、高校時代はポルシェで通学…国民的俳優の同級生だった河井案里の“知られざる学生時代”の姿(1/6) (2/6) (3/6) (4/6) (5/6) (6/6) 02/21/22(デイリー新潮)

 2019年、第25回参議院議員選挙広島県選挙区において、当時衆議院議員であった河井克行氏が、妻の河井案里氏を当選させるために行った大規模な買収行為。同事件は、河井案里氏に懲役1年4ヶ月(執行猶予5年)、夫・克行氏に執行猶予なし懲役3年の実刑判決が下るかたちで一旦の幕を閉じた。

【写真】河井案里氏の写真をすべて見る

 しかし、「政治家の妻」から国政までのし上がった河井案里氏の素性は未だ明らかになっていないままだ。そんななか、同氏は2022年1月20日に親族へ「さようなら」と自殺をほのめかしたうえで、約20錠の睡眠薬を服用。命に別条はないものの病院に搬送されたことが報道された。彼女は、これまでいったいどのようなことを考え、どのように振る舞ってきたのだろうか。

 ここでは、ノンフィクションライターの常井健一氏の著書『 おもちゃ 河井案里との対話 』(文藝春秋)の一部を抜粋。子どもの頃の体験から政治家を目指すようになるまでの考えを紹介する。(全2回の1回目/ 後編 を読む)

◆◆◆

「教育行政をやりたい」
 私は案里と対話する中で、子どもの頃の体験から政治家という職業につながる糸口を探り続けた。

「うちはまあ、変わっている家だったと思うんですよ。他人と一緒じゃダメだっていうような家でお友だちがアイドル好きだから私もアイドルに興味を持つとか、そういうのは許されないみたいな」

──じゃあ、例えば、ファンになったアイドルもいなかった?

「いなかったですね。テレビもほとんど見ていない。見せてくれない。その代わり、NHKのさ、『ルーブル美術館』(※『NHK特集・ルーブル美術館』は1985年4月~86年4月まで放映された)ってあったでしょ。ああいうのを見せられていましたね。それで、まあ、別に子どもだからさあ、それが好きってわけじゃないけども。まあ、押しつけがスゴく激しい厳しい家だった」

──父と母、どちらが押しつけが強かった?

「両親ともに、でしたね。だから、窮屈な家だったのよ。本当にいろんなことを考える子になりましたね。最初に政治家になって教育政策をやりたいってなったのは、家の中と世の中とのズレっていうのを感じ取ったからであって。特に、教育っていう面ですごく感じるものがありましたね」

──でも、案里さん自身は、幼稚園からエリート校に通って、比較的良い教育を受けていますよね。

「そうですね。宮崎は本当に田舎で、何をしても食べていけないというような感じのところだったんですよね。私自身は良い学校に行ってましたけど、宮崎の一般的な市立の学校の状況については、子どもの頃にすごく考えさせられたんですよ。それで、教育行政をやりたいっていうのが最初ですね」

──自分では言いにくいと思うけど、勉強は自然にできた?

「うーん、集中力は高かったかもしれないですね。勉強は授業中に済ませる感じでしたかね。授業中に先生が黒板に書くのは写さないんですよ。先生のしゃべったことを文章で書いてたの。言ったことを、頭の中でまとめて、ばーっと書き殴るんですよ。で、先生が雑談とかしている間も、ばーっと書き続けるっていうのが、私の授業の受け方でしたね」

──そのノートは横書き? 縦書き?

「縦書きね。で、昔にあったじゃない、方眼紙のノートが、さ。あれに汚い字でバーって書いて、さ。で、家に帰ったら、参考書を3冊くらい並べて、先生が言ったことの中で参考書に載ってないこと、参考書にしか載ってないことを仕分けて、参考書に書いていないことを全部ノートにきれいにまとめるっていうのを勉強にしていました」

──それは、中学校の時?

「それ、小学校の時からしていました」

好きな男の子の部活中の姿を見るのに忙しく……
 案里は宮崎大学附属中学校に上がってから、合唱部に属した。この選択は、声楽家の母の影響だろう。だが、美術部にも顔を出していた。3階建ての校舎の裏手には、サッカーと野球が同時にプレーできるほどの大きなグラウンドが広がっている。美術部の部屋からは各部の練習風景がよく見えた。好きな男の子の部活中の姿を見るのに忙しく、作品を作っている暇なんかなかった。

 案里は子どもの頃から絵画を習いに行っていた。現在、両親が住むマンションの居間には、案里が少女時代に描いた作品が大切に飾られている。講師は東京の女子美術大学を卒業した宮崎市在住の画家だった。その女性は案里に画才があることを認め、両親に美大への進学を勧めたことがある。ともにアートの世界で生きてきた両親はその時、誇らしく感じた。

 しかし、案里は意に介さなかった。母には「親とは違う方向に行きたい」と言い、父には「生活が苦しくなるからまっとうな人生を歩みたい」と語った。

 中学に上がったのは1986年。首相だった中曾根康弘の私的諮問機関が「前川レポート(正式名称・経済構造調整研究会報告書)」を発表し、日本の政治は経済の自由化や国際化を促す方向に大きく舵を切りはじめた。案里は政治家を目指すきっかけを語る際、その前川レポートを引き合いに出す。

 この時期、案里は頻繁に海外を旅している。

 羽振りの良かった父は毎年のように、設計事務所の従業員たちを海外旅行に連れて行った。そのツアーに案里が便乗することもあったため、彼女は幼くして世界を自分の目で見ることができた。中でもイタリア中部にあるアッシジという小さな町を訪ねた時のことを大人になっても鮮明に覚えている。

 フランチェスコ聖堂の周辺を歩いていた時、たまたま出くわした一軒の八百屋があった。店先にはきれいな眼をした少女が立っていて、案里が小さなトマトを買おうと差し出すと、その子が丁寧に紙袋に入れてくれた。案里はその場で食べた濃厚なトマトの味と少女の輝いた眼が忘れられなかった。

 アメリカの一般家庭にホームステイをしたこともあった。お昼のお弁当として持たされた紙袋を開けると、中にはピーナッツバターといちごジャムが塗られたサンドイッチ、さらにチョコレートバーとまるごと一個のりんごが入っていた。案里はそれを食べ切ったがアメリカンな食生活に面食らった。

 案里はこれらの異文化体験を、国際政治を意識しはじめた原点として位置付けている。

同級生だった国民的俳優
 宮崎大学附属中学校の同級生には、俳優の堺雅人がいた。テレビドラマ「半沢直樹」で国民的な人気を博した名優の名を、案里はこともなげに「堺くん」と口にした。

「同じクラスでね。いい子でしたよ」

──その頃から俳優になると思いましたか?

「いや、全然そんなんじゃなかったけど、すごく感受性の強い子で、国語力が高くて、明るくて、面白くて、優しい、頭のいい子でした。ほんとみんなの人気者だった」

 ふたりが中三だった年には、昭和という時代がフィナーレを迎えた。堺自身、その年に特別な思いがあるということを、2009年に出した著書『文・堺雅人』(産経新聞出版)の冒頭で綴っている。

〈「1988年」というのは、僕がかよっていた宮崎の県立高校にとって、ちょっとした記念の年になっている。ちょうどその年、野球部が夏の甲子園に出場したのだ。

 僕が入学する1年ほど前のことだ。

 甲子園なんて、地方の公立普通科高校にとって快挙ともいえる出来事だろう。(中略)先輩や教師たちはしばしばその「1988年」の思い出をわれわれ新入生にかたってくれたのだが、そのハナシをきくたびに、いつも僕は東京オリンピックと、その後の高度経済成長を連想することになった。〉

 1988年の夏、県立宮崎南高校の野球部が甲子園に初出場した。優勝候補の沖縄水産に2回戦で敗れたが、県内屈指の進学校の奮闘ぶりに地元は沸いた。堺は8か月後、南高の門を叩いた。

 一方の案里は宮崎市内にあるもう一つの進学校、宮崎大宮高校に進んでいる。通称・大宮はすでに1957年と67年の2度も甲子園出場を果たしている。

 当時の宮崎市では「合同選抜」と呼ばれる独自の高校入試制度があった。公立普通科(男女共学)への進学を目指す中学生は、居住地域によって市内4つの高校に振り分けられた。案里の大宮、堺の南高、案里の姉が通った北高、そして西高である。もともとは旧制中学だった大宮と、その他の新設校との学力格差を防ぐ目的で設けられた制度だったが、現在は廃止されている。

 案里が住んでいた家は大宮に近かったが、なぜか北高の学区だった。しかし、北高は姉が中退した因縁がある。案里は最も伝統があり、難関大学への進学率も高い大宮への進学にこだわった。

 かわいい娘の願いは叶えたい。暢俊(編集部注:河井案里氏の父)は大宮学区内にある自分の事務所に家族全員の住民票を移し、「引っ越した」と装うことで、娘の出願資格を得ようとした。

 果たして、案里は裏技によって「越境」に成功し、念願通り大宮への入学を果たしたのである。

クルド人を救え!  案里の人生の中で高校時代こそが、最も輝いていた時代だったのだろう。議員時代のホームページやSNSでも当時の出来事をしきりにアピールしていた印象がある。

 少女の行動開始は早かった。高校1年の時点で生徒会の役員選挙に手を挙げていたのだ。

「生徒会で学校の『行政改革』をやろうとしたわけですよ。でも、職員会議にかけなきゃいけない。結局は職員会議でつぶされちゃってできなかったんだけど、機構改革案まで用意していたんです」

 案里は、生徒会活動をする中である教師から言われた一言が大人になるまで耳に残っていた。「本当に不満なら、それを自分たちで変える努力をしなさい」という言葉だ。

──生徒会に参加したのは、やはりリーダーになるという野心が芽生えたからでしょうか

「ないです、ないです。私、全然そういう人間じゃないんですよ。先輩から人手がない、このままじゃ無投票になる、定員が足りないとかなんかそんな感じで引っ張り込まれたんです」

 私はこの言葉を聞きながら、選挙に受かったばかりの若い政治家のインタビューを聞かされている心地になった。「出たい人より出したい人を」と言われる政治の世界では、自ら手を挙げる人間がバカにされる傾向がある。「やむにやまれずに出馬した」と言い訳するのが一種の礼儀である。

 だが、高校時代の案里はもっとピュアだった。父暢俊が語るエピソードは正義感に満ちあふれ、大人になって政治の世界に染まった案里が語る「自画像」とは趣が異なっていた。

「私がよく覚えているのは、あの子が高校生の時、『クルド人を救え』というタイトルの論文をある日突然書いて、九州じゅうの高校の生徒会長宛てに手紙を出して配ったことですよ。湾岸戦争が起こって、クルド人難民が問題になった頃でした。それで募金を集めて、国際機関に送ったことがありました。昔からいじめられている子を見つけると黙っていられないたちなんです。ほかの子とは違って」

 一方でこんな一面もあった。

 自宅から高校までは、急峻な坂を下り、徒歩30分もあれば辿り着く。宮崎神宮の側道を通るルートである。しかし、案里は寝坊癖があり、父の車に頼ることが多かった。制服姿の女子高生が妙に慣れた感じでポルシェの助手席に座り、校門の前で颯爽と降りる。時代はバブル真っ盛りだった。

慶應SFC入学
 案里が進学した慶應義塾大学は1990年、神奈川県藤沢市遠藤という辺鄙な田園地帯に新しいキャンパスを開設した。矢上キャンパスができて以来約20年ぶり、5か所目の研究拠点となった。

 湘南藤沢キャンパス、略して「SFC」。丘の上の芝生にグリッド状に置かれた校舎群は建築界の巨匠、槇文彦によってデザインされたもので、ギリシャ神殿をモチーフにしている。おもちゃの積み木のような形をした建物の一つひとつにはギリシャ文字が当てられた。

 世界で通用する即戦力人材の育成をすることが、SFCの立ち上げに携わった大学関係者たちの目標であった。セメスター制、シラバス、9月入学、オフィスアワー、学生による授業評価など、「21世紀の大学」では当たり前となる最先端の教育システムをいち早く導入し、伝統ある三田や日吉のキャンパスとは異なる趣の新しい大学を築こうとしたのである。その実験台となる学生たちは教職員たちから「未来からの留学生」と持て囃された。

 開学の年に東京工業大学から母校の慶應に移ってきた文芸評論家の江藤淳は生前、初めてSFCを訪れた時の印象について、こんなコメントを残している。

〈まだ普請中、建設現場みたいなもので、このΩ(オメガ)とかα(アルファ)とかいう建物や研究棟は、建っているのですけど、全部建っているのだかどうだかわからない。食堂はいまと違って、あのへんに本が置いてあったりして、いったいこれで授業が始まったときにちゃんと大学らしくできるのだろうかと心配になるような状態でありました。けれども、これが始まってみるとたいへんな人気で、以後今日に至るこの慶應SFCの、いささか実体を離れているかもしれないほどの人気というのは(笑)、当初からたいへんなものがありました。(中略)これはたいへんなことになってきたぞ、なにしろコンピュータとカタカナだ、ああ、すごいところへ行くのかなと……。とにかく週一回SFCへ来ることになって、教員室で家内がつくってくれる弁当を食べながら外を眺めていると、バスが着くたびに学生がみんなやって来る。

(《SFCと漱石と私 慶應義塾大学最終講義》Voice1997年4月号)〉

 SFCには「総合政策学部」と「環境情報学部」という2つの新学部が置かれた。江藤は後者の教授に着任した。

 案里は高校3年生の夏、総合政策学部を第一志望校とすることに決めた。日本で初めて「政策」の二文字を冠した学部に入学したのは1992年4月だから、第3期生ということになる。

総合政策学部を第一志望校にした理由
 案里は志望した理由を私にこう説いた。

「父は建築家なので、やっぱり政治と関連がありますよね。で、父からいろんな話を聞かされたりしてわかってきたことは、設計事務所というのはすごく政治的なところなんですよ。公共事業が多くて、いろんな政治家とつながって。まだ談合とかあるような時代だからね」

 高校生時代、宮崎市郊外の日南海岸では「シーガイア」の建設が進んでいた。世界最大級の室内プール、トム・ワトソンがデザインしたゴルフコース、43階建ての高級ホテル……。官民が一体となり、2000億円もの総事業費をかけた世紀のリゾート施設は、案里が大学に進んだ翌年の1993年に開業しながら、わずか7年半で破綻に追いやられる。

 シーガイアは建設中からすでにバブル経済の「負の遺産」として語られていた。私は、そのことを地元の建築事情に詳しい父の暢俊に尋ねてみたが、お茶を濁された。それはきっと、暢俊も宮崎で巨額の公共事業にかかわる「政治」の一員だったからだろう。

 しかし、娘の案里には正直にネガティブな側面を教えていたようだ。

「私はシーガイアができた時、『これは失敗するだろうな』と思ってたんですけどね。父は、宮崎ってとても田舎なので、これをどうやって今でいう『活性化』をさせるかというような話を食卓でいつもしてくれてたんです。結構いろんなアイデアを持っているような面白い人で、私はそういう話を聞きながら育ったもので、自然と政策に興味が出てきましたね」

【続きを読む】 「うちの子と遊ばんようにしてくれ」朝5時から勉強、テレビは1日30分…母からの溺愛を受け、周囲からは“スネ夫”と呼ばれた河井克行の“神童時代”

「うちの子と遊ばんようにしてくれ」朝5時から勉強、テレビは1日30分…母からの溺愛を受け、周囲からは“スネ夫”と呼ばれた河井克行の“神童時代” へ続く

常井 健一/ノンフィクション出版

公明党衆院議員だったのに大胆な事をしたと思う。

「公庫は読売新聞の取材に、『審査基準に沿って適正に対応しており、誰からの紹介であっても特別な取り扱いをすることはなく、審査結果や審査スピードが変わることはない』としている。」

適切な対応でなかったと認めることが出来ないから、上記のようなコメントになるのだろうと思う。

【独自】遠山被告仲介、公庫34支店で37億円超融資…国会議員案件マニュアルで対応 02/10/22(読売新聞)

 日本政策金融公庫の融資を巡る貸金業法違反事件で、公庫全体の2割にあたる34支店が、元公明党衆院議員の遠山清彦・元財務副大臣(52)(在宅起訴)側が仲介した企業や個人に対する融資業務を担当し、計37億円超を融資していたことがわかった。東京地検特捜部は、融資の手続きが国会議員の紹介を想定したマニュアルに沿って進められていたことから、公庫内部で遠山被告らの議員案件について組織的な優遇が行われていたとみている。

【図】日本政策金融公庫が太陽光発電関連会社に対して行った融資の構図

 起訴状では、遠山被告は公庫が行う新型コロナウイルス対策の特別融資などを巡り、2020年3月頃~昨年6月頃、企業や個人の融資希望を公庫に伝え、公庫の担当者を紹介するなど延べ111回の仲介を無登録で行ったとしている。

 関係者によると、遠山被告側の仲介で、全国152の公庫支店のうち、東京都内の12支店など、東北から九州まで16都府県の計34支店が企業や個人事業主から申し込みを受けて審査などの融資業務にあたり、総額約37億2000万円が融資された。事業者は飲食業や建設業、アパレル会社など幅広い業種にわたり、融資1件あたりの最高は3億5000万円で、数百万円~3000万円台が多いという。

 公庫は、国会議員案件に対応するマニュアルを複数作成し、幹部の間で共有。マニュアルには、議員から紹介された企業には支店幹部が応対し、審査結果を迅速に議員に伝えるなど「特別対応」の手順が記されているという。コロナ禍で融資の申し込みが殺到する中、支店幹部が対応することで早期の融資が実現したケースもあったという。

 特捜部は、遠山被告側からの仲介で公庫から融資を受けた事業者から任意で事情聴取を実施。複数の業者が「『融資はできない』と言われていたのに、追加融資を受けられた」などと、口利きの効果があったことを認める供述をしたという。

 公庫は読売新聞の取材に、「審査基準に沿って適正に対応しており、誰からの紹介であっても特別な取り扱いをすることはなく、審査結果や審査スピードが変わることはない」としている。」

政治家として失格だと思う。人間性に関しても問題があると思う。そして彼女のような人間が選挙に勝てた事を多くの有権者は考えるべきだと思う。
彼女がどこの大学を卒業したのか知らないが、学歴で人間性を判断するのは間違っていると個人的に思う。検索したら東京外国語大学を卒業したらしい。
低学歴だと人間性に問題がある可能性は高学歴よりも多いと思うが、高学歴だから人間性は良いとは言えないと思う。

木下元都議、交通違反12回・免停4回は「たくさんでしょうか?」 01/25/22(朝日新聞)

 昨年7月の東京都議選の期間中などに無免許運転を7回したとして道路交通法違反の罪で在宅起訴された元都議・木下富美子被告(55)の初公判が25日、東京地裁(平出喜一裁判官)であった。検察側は木下元都議が2017~21年の4年間で交通違反を12回繰り返し、免許停止処分も過去に4回受けていた点を指摘し、「極めて悪質で法令順守の意識が欠落している」として懲役10カ月を求刑した。判決は2月15日に言い渡される。

【写真】都議選投開票日前日の7月3日、木下富美子都議(左)のもとを激励に訪れる小池百合子知事(当時)=木下氏のツイッターから

 起訴内容を認めた木下元都議が被告人質問で語った主な内容は以下の通り。

■無免許運転で都議会に 選挙活動も

《検察側の質問》

 ――無免許の状態で、昨年4月から原付きに乗り、5月からは車にも乗った。どうしてですか

 「6月末に選挙があり、ポスターの貼り替えは車でしかできませんでした」

 ――6月に車で都議会に行っていたのはなぜですか

 「議会出席のための資料を運ぶこともあり、あれもこれもやらなくちゃというなかで運転しました」

 ――結局、車を使ったほうが便利という気持ちがあったのでは

 「分かりません」

 ――車に乗る必要があるのに交通違反を重ねたのはどうして

 「おっしゃるほどたくさんでしょうか。でもやはり私が認識せず乗り始めたのがいけなかった。1回でも違反すれば罰金がつく認識がありましたが、免許停止につながるところまで理解せず安易にやってしまいました」

《弁護側の質問》

 ――なぜ無免許運転をしたのですか

 「再選を目指す選挙が近づき、プレッシャーが相当大きかった。コロナ下で手伝いを集めるのが難しいなか、街頭活動やポスターを貼る活動で運転しました。規範意識が欠けていました」

多くの有権者の判断の結果で決まるのだろうが、特定の企業や人達にとっては彼は必要なのだろうが個人的にはこのような政治家は選挙で落ちてほしい。

武田前総務相 コロナ禍の飲食代1583万円は「すべてテイクアウト」の詭弁 12/24/21(NEWSポストセブン)

 コロナ禍で国民に自粛を強いる一方、国会議員は政治資金で飲食し放題──本誌・週刊ポストが令和2年分の政治資金収支報告書を精査すると、「飲食代」や「会合費」などの名目で多額の支払いが行なわれていた実態が判明した(週刊ポスト2021年12月6日発売号で詳報)。

【画像】2万2000円(11月12日)と17万5000円(11月30日):都鮨 銀座、2万5652円:赤坂 花むら等、武田良太氏の政治資金収支報告書

 コロナ禍での飲食・会合が目立った議員には、「コロナ担当相」だった西村康稔・経済再生相や麻生太郎・副総理(いずれも当時)など、要職者が並ぶ。なかでも、支出件数が222件と断トツだったのが武田良太・総務相(当時)だ。総額は1583万円にも上る。

 2020年4月からの緊急事態宣言下(武田氏は当時、安倍内閣の国家公安委員長)には、割烹「津やま」や「しまだ鮨」などへの支出を記載。迫る第3波に向けて西村氏が「勝負の3週間」と銘打ち感染対策の強化を訴えた同年11月25日~12月16日にも、「鳥善 銀座店」、「都鮨 銀座」など25件の支出の記載があった。

 武田事務所に聞くと、「外部における飲食にかかる費用は一切ない」と回答。すべてが仕出しやテイクアウトだったという説明だ。

 ところが、本誌が取材を進めたところ、武田氏の支出先に「テイクアウトを実施していない」店があることが分かった。

 武田氏側が「勝負の3週間」にあたる11月26日に2万9875円の飲食代の支出を記載した「歌京」(東京・麻布十番)は、1980~90年代のヒット曲を聴きながら飲食できるJ-POPダイニングバーだ。

 同店に聞くと、「(昨年1年間で)テイクアウトはやってないです。系列の他店舗からお弁当を持ち込んだものをこちらで会計することもありましたが、その金額は現実的ではないですし、あり得ません」と言う。

 さらに、武田氏や事務所関係者が来店したことがあるか問うと、「ごめんなさい。武田さんという方が分からないので」と答えた。

 同じく、11月30日に武田氏側が2万5652円の支出を記載した「赤坂 花むら」は大正10年創業の天ぷらの老舗だが、同店の店員もテイクアウトの営業は「やってないです」と話す。

 武田事務所に再度このことを尋ねると、「前回の回答については、緊急事態宣言中において外部における飲食にかかる費用は一切ございませんとお答えしたまでです。誤解のないようお願いいたします」と言い方を変えた。

 結果として、「勝負の3週間」に外で飲食していたことは認めたことになる。

※週刊ポスト2022年1月1・7日号

自民党がどのような対応を取るかで選挙に影響は出ると思う。個人的にはこの政治家は終わりで良いと思う。

自民党・松下新平参院議員 中国人女性「外交秘書」との関係巡り、政治資金規正法違反の疑い (1/2) (2/2) 12/15/21 (文春オンライン)

 自民党の松下新平参院議員(55)が、中国系企業の東京支店長を務める中国人女性を「外交顧問兼外交秘書」にし、名刺や議員会館内を自由に往来できる通行証などを与え、パーティ券販売に関与させていることが「週刊文春」の取材でわかった。松下事務所は、女性を「無償のボランティア」と説明しているが、実質的に秘書業務を行っており、秘書給与を中国系企業が肩代わりしている政治資金規正法違反の疑いがある。

【画像】女優のようなオーラを放つ中国人女性「外交秘書」のX氏

 松下議員は、自民党外交部会長や国土交通政務官、総務副大臣、内閣府副大臣などを歴任。国会議員歴はすでに17年で、参院の入閣適齢期とされる当選3回を数え、次の「大臣候補」の一人とされている。

 12月2日に行われた政治資金パーティでも、菅義偉前総理が駆けつけて、「応援しています」と激励。岸田文雄首相はビデオメッセージで「これからの希望の星だ」と期待を示していた。そのパーティには約250名の参加者がいたが、多数の中国人が参加していたという。彼らのアテンドをしていたのが、昨年から松下新平事務所「外交顧問兼外交秘書」の名刺を持つ、中国人女性X氏だ。

 X氏の知人が語る。

「X氏は現在42歳。もともと、福建省の裕福な家庭で生まれ育ったそうです。北海道を拠点とし、帰化した元中国人が社長を務める帝王商事(仮名)というナマコ販売の専門業者に在籍し、その東京支店長です。最初は、同社の社長が松下さんに彼女を紹介したのです。

 松下氏はX氏を気に入り、やがて彼女に外交秘書の名刺や、議員会館内を自由に行き来できる通行証を与え、事務所に頻繁に出入りさせるようになりました」

 松下議員は夜な夜なX氏を同伴し、日本人支援者や、中国系企業幹部らとの会食を繰り返していたという。

「緊急事態宣言下でも2人で中国人社長のホームパーティに参加したり、地方までゴルフに出向いたりしていました」(同前)

 松下氏とX氏の蜜月は、松下氏の政治活動に恩恵をもたらした。

「X氏はしょっちゅう中国人実業家らを松下氏に紹介しています。そしてその場でパーティ券を販売するのです」(松下氏の事務所関係者)

松下氏の事務所は「X氏はボランティアの一人」  いまや、X氏は資金集めや通訳業以外でも松下氏に同行しているという。

「外交顧問の枠を超え、松下氏の欠かせない右腕となりつつあります。ですが、まったくの無報酬だと聞いています」(自民党関係者)

 無報酬であれば、法的問題が浮上する。政治学が専門の岩井奉信・日本大学名誉教授が解説する。

「政治資金規正法では、企業による秘書給与の肩代わりも政治家側への寄附に当たるとされます。X氏が帝王商事に在籍し、そこから報酬を得ていながら、週に何度も無報酬で事務所業務に秘書として従事している場合、まさに秘書給与の肩代わりとみなされます。その負担額は企業から政治家側への寄附に当たり、収支報告書に記載をしなくてはなりません」

 しかし、松下氏の収支報告書には帝王商事からの寄附の記載は一切ない。

「記載すべき寄附を故意に記載しない場合、5年以下の禁錮または100万円以下の罰金とされています」(同前)

 松下事務所に質問状を送ると概ね、次のような書面回答があった。

「(X氏ら外交顧問に)常時事務所の事務をしていただくことはなく、分からないことがあった時にお尋ねし、好意で教えていただく程度。報酬も発生しないし、給料などもない。(X氏は)そうしたボランティアの一人であり、外資系企業による給料の肩代わりというご指摘は事実に反する」

 ただ、小誌の取材では、X氏が平日5日のうち、2~3回は事務所に出勤し、長時間滞在して電話をかけたり、夜の会食でも松下氏に同行するなど、実質的に秘書業務を行っている実態が浮かび上がっている。

 拡大主義の行動をとる中国に対して、アメリカを筆頭に各国が警戒を強める中、与党自民党の国会議員が、中国人女性を「外交秘書」とし、政治資金集めにも関与させていたことが判明したことで、岸田文雄首相や自民党がどのような対応をとるのか、注目される。

 12月15日(水)16時配信の「 週刊文春 電子版 」および、12月16日(木)発売の「週刊文春」では、「マオタイ酒タワー」が用意された12月2日の松下氏のパーティの詳細、X氏と松下氏との親密さを示す写真や重要証言、松下氏のパーティ券収入が2.5倍になった背景、X氏への直撃などを5ページにわたって報じている。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年12月23日号

どちらかが嘘を言っているわけだから白黒をつける事は簡単だと思う。働いていたのか、いなかったのかを確認するのは難しい事ではないと思う。

京都市議、文春報道を否定 「夫に労働実態あった」 12/09/21(共同通信)

 京都市の豊田恵美市議(41)が9日、事務所職員だった夫がけがで働いていない期間に、政務活動費から給与を支出した疑いがあると週刊文春が報じたことについて、市内で記者会見した。「労働の実態はあった」と述べ、不正支出を否定した。

 文春に証言した夫の豊田貴志氏(46)は9日までに共同通信の取材に応じ、事務所職員として雇用されていたが、20年3月に交通事故でけがをして以来、事務所で働いていないと説明。恵美市議はそれ以降の給与を不正に支出したと主張している。

 恵美市議の政務活動費の収支報告書では、20年4月~今年3月までの職員給与として計約137万円を計上している。

政治家としては終わりなのか?それとも彼女のルックスで許す有権者は多いのか?よくわからないが次の選挙でわかるであろう。
夫が実名告発と言う事は離婚を覚悟しての告発なのか?

「私を隠れ蓑にして」“ミセス京都”市議の政務活動費不正を夫が実名告発 12/08/21(文春オンライン)

 自民党の豊田恵美京都市議(41)が、議員に支給される政務活動費を詐取している疑いがあることが、「週刊文春」の取材で分かった。

【画像】実名告発した夫の豊田貴志氏

 豊田氏は2019年に自民党から出馬し初当選。

「コロナ対策で積極的に活動するなど行動力があり、重鎮議員にも可愛がられ、『将来の市長候補、国政候補』との声もある」(市政関係者)

 171センチの長身で、今年の「ミセス京都」初代ファイナリストにも選ばれており、「京都コレクション」にも和服姿で出演している。しかし――。

「彼女は私を隠れ蓑に、市議会の政務活動費を詐取していたのです」

 こう告発するのは、何と豊田氏の夫の豊田貴志氏だ。京都府議と市議を計三期務めた元政治家でもある。現在は会社を経営している。

 一体、どういうことなのか。京都市議には年間480万円の政務活動費が支給される。豊田氏は2020年度の収支報告書に、このうち計約137万7千円を、1人の事務所職員の給与として支払ったと報告。公表された報告書では個人情報は黒塗りだが、振り込みや給与支払いの明細が毎月添付され、職員の労働時間として「80時間」「68時間」などと書いてある。貴志氏が明かす。

「事務所職員とは私で、黒塗りの振込先口座も私名義です。しかし私は昨年、事故で頸椎捻挫の大けがをし、それ以降、ほぼ仕事が出来る状態ではありませんでした。証拠もある」

 貴志氏が示した資料は、保険会社に提出した「休業損害証明書」だ。豊田恵美氏の直筆で書かれている。そこでは、昨年3月から11月は貴志氏が休業し、給与を支払っていないと明記されている。

「つまり妻は、実際には休んでいた私が『労働している』とする書類を市議会に提出。架空の人件費を不正に受給していた疑いがあるのです」

恵美氏は「夫は働いていた」と回答したが…

 恵美氏に事実関係を尋ねると、書面で概ね次のように回答した。

「貴志氏には地域回りやポスター張り替え、事務作業等、様々な業務に従事して貰っています。20年4月~21年3月についても労働の実態があります。貴志氏が休業損害金を申請している事は知りませんでした」

 だが貴志氏に再確認すると「証拠通り私は働いていない。この期に及んで妻は嘘ばかり」と言う。

 政務活動費に詳しい、新海聡弁護士はこう語る。

「市議が虚偽の書類を作ったとすれば、濃厚な故意性や計画性がうかがわれ、詐欺罪に問われる可能性もある。また『夫は働いていた』と言い繕っても、休業損害証明書に虚偽を記した保険金詐欺か、となります」

 このほか、豊田氏が夫に放った暴言、貴志氏の口座から豊田氏に抜き取られていた金額など、詳しくは12月8日(水)16時配信の「 週刊文春 電子版 」および12月9日(木)発売の「週刊文春」で報じている。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年12月16日号

金子恵美元議員、自民・新潟県連の”裏金要求体質”に「あったよねという感じ。私も苦しんだ」 12/03/21(スポーツ報知)

 10月の衆院選で新潟5区から出馬し敗れ、比例復活した自民党の泉田裕彦国土交通政務官(59)が1日、国会内で記者会見し、自民党新潟県連元会長・星野伊佐夫県議(82)から裏金を要求されたと告発した一件が波紋を広げている。自民党公認で新潟県から選出された元衆院議員の金子恵美氏(43)が2日、スポーツ報知の取材に応じ「驚いたというより、新潟県連の体質としてあったよねという感じです。私も苦しんだ時期がありました」と語った。

 泉田氏は11月29日に自身のツイッターで「総選挙の闇 新潟5区」と題し「今回の衆院選で、2~3千万円の裏金要求をされました。『払わなければ選挙に落ちるぞ』という文脈でした」と投稿。1日の会見では「約30分の音声の録音もある」とした。一方、星野氏は泉田氏の主張を「事実無根だ」と否定し、法的措置も検討するとした。

 金子氏によると、自身が2012年の衆院選に新潟4区から立候補した際にも同様のことが起こったという。当時は、星野氏ではなく、別の県議2人が自宅を訪れたといい「『国政選挙に出るのであれば、お金は当然、用意しているんだよね?』と言われました。村長だった父が対応し『選挙でも最低限のお金しか使うつもりはない』と答えたら『それじゃ勝てないよね』と言われました」と振り返った。

 1978年に初当選し、田中角栄元首相の「越山会」の県議団長などを歴任した星野氏は、党本部から「新潟に星野あり」と言われるほど絶大な力を持ち、金子氏も出馬に際し、アドバイスをもらう機会があったという。「とにかくドンなんです。子分も多く、私もお世話になった」。星野氏は、新潟県知事を3期12年務めた泉田氏を長年バックアップしていただけに、金子氏は今回の事態に首をかしげる。「泉田さんは知事時代、自民を批判していたことがあり、県連とは距離があったんですが、その時も星野さんは『まぁまぁ、かわいがってくれよ』という感じで後ろ盾になっていた。なぜこうなったのか…」

 今後は、泉田氏が音声データを公開するか否かがポイント。金子氏は「これを出さないことには、証拠がない。星野さんが否定し、何なら名誉毀損(きそん)で訴えることになれば長引く。音声が出てきたら星野さんもなかなか反応できなくなってしまうでしょうね」と今後の展開を推測した。

 ◆金子 恵美(かねこ・めぐみ)1978年2月27日、新潟県月潟村(現・新潟市南区)生まれ。43歳。2000年、早大第一文学部卒業。03年、ミス日本関東代表に選出。新潟市議、新潟県議を経て、12年の衆院選に自民党公認で新潟4区から出馬し初当選。14年も同区から出馬し再選。15年5月、同じ二階派に所属していた宮崎謙介元衆院議員と結婚し、16年2月に長男を出産。17年10月の衆院選に落選し、19年に政界引退を表明。政治評論家、コメンテーターとして活躍している。

報知新聞社

法的には問題はないようだが、結局、知名度がないとか、仕事や個人的な活動を通して知名度がない人は、お金がなければお金がある政治家と争えば勝てない可能性がある事を認めたように思える。まあ、逃げたり、話をはぐらかす政治家よりはましであるが、お金で選挙の勝ち負けが決まるようであれば、この点を変えて行かないと日本の政治はなかなかよくならないと思う。

橋下徹氏 泉田議員の裏金暴露会見に「国会議員と地方議員、必ずもめる」 12/02/21(デイリースポーツ)

 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が2日、フジテレビ系「めざまし8」で、新潟5区での衆院選挙において、泉田裕彦議員が自民党新潟県議の星野伊三夫議員から裏金を要求されたと訴えている件について、要求された金銭が政党に入るのであれば問題はないとの認識を示した。

 番組では泉田議員が衆院選で2~3000万円の裏金を要求されたとツイッターで暴露した件について行った会見を取り上げた。泉田議員は要求してきた人物は星野県議だと実名を出したが、星野県議は否定している。

 08年の府知事選前に、自民党に寄付を求められ1000万円を寄付したとツイッターで明かしている橋下氏は「ぼくは表の金として寄付しましたが、ある意味ギリギリですよね。選挙直前に寄付をしたのはどう見ても選挙運動用と見られれば公職選挙法違反になるけど、一般的な地方議員の活動として寄付をした」と説明した。

 そして日本維新の会を設立した時も、当時は「お金が全くない」ところからの国政選挙だったことから「候補者1人対し、100万円寄付してもらっている」「日本維新の会の最初の頃はやっています」とも語った。

 谷原章介は「名目として、今回は党に、県連に入れて下さい、なら問題はない?」と確認すると橋下氏は「そうです。(維新時代の)僕と同じような話になる。収支報告書にいれて、党に入れて下さいねと」とキッパリ。

 そして今回の問題の根幹について「国会議員と地方議員、必ずもめる。国会議員が当選するのに、地方議員が一生懸命活動をするのに、国会議員は当選すると地方議員への敬意を忘れちゃう」ともコメント。「国会議員はすごくお金がくる。それを独り占めしているなら当然地方議員から文句は出る」とも指摘した。

 「こういうところを収めるのがある意味国会議員の役割だが、それができなかったのか、こういうことになってしまった」とも語っていた。

金子恵美氏 泉田衆院議員「裏金要求された」発言に「今回の話を聞いた時に“あっただろうな”と」 12/02/21(スポニチアネックス)

 元衆院議員の金子恵美氏(43)が2日、TBS系情報番組「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」(月~金曜後1・55)で、泉田裕彦国土交通政務官が1日に国会内で記者会見し、10月の衆院選を巡り自民党新潟県連元会長の県議から裏金を要求されたと主張、県連に県議の除名を求める文書を提出する考えを示したことについてコメントした。

 県議は取材に「全くの事実無根で作り話。(泉田氏に)選挙に必要な経費は払わなければいけないと言ったことはあるが、金の要求などするわけがない」と否定。泉田氏を相手に提訴する検討を始めたと明かした。泉田氏によると、9月4日、県議の自宅に呼ばれ、県議から「泉田さん、勝とう。2000万や3000万の金を惜しんで一生を投げ出してはいけない。信用できる人に(金を)まとめて渡せ」と言われた。泉田氏は違法な買収を示唆されたと感じたとし、音声データを公開する方針。

 泉田氏と同じ新潟県選出の衆院議員だった金子氏は、番組の取材に「今回の話を聞いた時に“あっただろうな”と思った。さほど驚いていない。私も選挙に出る時に先輩県議から“お金を用意しないと勝てないよ”と普通に言われた。それは選挙の手伝いのお金でもあるが、“自分たちにお金を渡せ”という意味も含まれていた。当然断ったが本当に動いてくれない人もいた。選挙では身内のご機嫌取りもしなければならないし、ただでは動かないというところもある」とコメントした。

木下富美子議員がしぶしぶ辞任した。しかし、辞職勧告では辞める意思がない問題のある政治家を辞めさせることが出来ない事実をしっかりと理解し、条例で問題のある政治家を辞めさせる事が可能になるようにこれから東京都議会は動くべきである。条例となれば、他の地方自治体の中には同じように動く自治体は出てくるであろう。
小池都知事にも部分的には問題はあると個人的には思ったが、結局、判断するのは有権者。

辞職の木下元都議の恨み節に 地元からは厳しい声も(東京・板橋区) 11/23/21(TOKYO MX)

 7月に行われた東京都議会議員選挙の選挙期間中に無免許運転による人身事故を起こした木下富美子議員が11月22日に辞職しました。議員辞職会見から一夜、地元・板橋区から聞こえてきたのは厳しい声でした。

 2度の辞職勧告決議を受けていた木下元都議は、22日の会見で辞職の経緯について「辞職勧告が理由ではない」ことを強調した上で、自身が政治活動できないことを「理不尽な現実だ」と恨み節を漏らす場面もありました。このような開き直りとも取れる木下元都議の言動に、地元・板橋区の有権者からは「どうでもいいやっていう感じで辞めるんじゃないか」「恥ずかしいってことを知らないんじゃないか」などと厳しい批判の声が上がりました。

 また、木下元都議は、かつて所属していた都民ファーストの会の特別顧問を務める小池知事と進退に関して相談したことを明かしました。木下元都議は「小池知事と話をする機会を得た。『ここはいったん退いて交通事故の解決に専念されたらどうか』との助言をもらい、また『これで人生が終わるわけではなく、今回の不祥事を反省し再出発するときには相談に乗る』という話もいただいた」と話しました。この小池知事とのやりとりについても地元住民は「小池知事に『また出直しなさい』と言われたのであれば、正直言って議員の資格はないと思う」「小池知事は『少し反省なさい』ぐらい厳しく言えばいいのに、自分のメンバーだから遠慮があったのかなと思う」を不満を口にしました。

議員は法、規則、そして条例を改正したら自分に適用される可能を恐れて改正に消極的なのかもしれないが、木下富美子都議のような人間は増える事はあっても減る事はないと思う。だから規則又は条例を改正する事を明日からでも始めるべきだ。

木下都議「体調の再悪化で欠席」あす都議会 11/17/21(日本テレビ系(NNN))

7月の東京都議選の期間中に無免許運転で人身事故を起こして書類送検され、免許取り消しの行政処分を受けた木下富美子都議が、出席を要請されていた18日の委員会について、メールで「体調の再悪化のため、欠席する」と伝えてきたことが分かりました。

木下富美子都議は、18日午前10時半からの議会運営委員会に出席を要請されていて、自民党などの主要会派から、人身事故の経緯や、事故を公表しなかった理由、また、議員辞職しない理由などを公開の場で、質問を受ける予定でした。

木下都議は17日午後、メールで議会局に「体調の再悪化のため欠席する」と連絡してきたということです。

木下都議を巡っては、人身事故を公表しないまま7月の都議選で再選され、その後は、体調不良を理由に議会を長期間欠席していましたが、今月9日、3度目の召喚状に応じる形で、およそ4か月ぶりに都議会に姿を見せ、議員辞職しない考えを示していました。

下記が事実なら辞めるしかないだろう。

領収証入手 岸田首相の応援演説で 国光文乃議員陣営が有権者「集団買収」 (1/3) (2/3) (3/3) 11/10/21 (文春オンライン)

 10月31日投開票の衆院選で、茨城6区から当選した自民党の国光文乃衆院議員(42)の支援団体が選挙活動で現金を配布するなどして、公職選挙法違反(有権者買収)の疑いが強いことが「週刊文春」の取材でわかった。案内状や領収証を入手し調査したところ、複数の有権者が現金授受を認めた。

 国光氏は元厚労省の医系技官で、保健局医療課課長補佐などを歴任。退官後、2017年の衆院選で初当選を果たした。

「丹羽雄哉元厚生相の地盤を継ぎ、落下傘候補ながら初陣を飾りました。2018年から岸田派に所属しています。医師免許を持ち、地元でワクチン接種を自ら行うなど、“コロナの専門家”をアピールしてきました」(政治部記者)

 ただ、今回の衆院選では、野党が候補者を一本化。保守王国・茨城にあって、激戦区の一つと見られていた。

 そこで、応援演説に現れたのが、岸田文雄首相や安倍晋三元首相だった。

「岸田首相は10月26日、茨城6区に入り、『6区は大激戦区ですが、何としても国光文乃を勝ち抜かせて下さい!』などと訴えていました。安倍氏も翌27日に応援に入った。結果、国光氏が野党候補に約1万2000票差をつけ、2回目の当選を果たしたのです」(同前)

 この岸田首相の応援演説を巡っては、「茨城県運輸政策研究会」が専務理事名で、〈自民党総裁 岸田文雄氏 遊説への参加協力につきまして〉と題した案内状を、運輸政策研究会傘下の石岡、土浦、常総の関係支部長に送付していた。

「茨城県運輸政策研究会は、県内約1600社の運輸事業者が加盟する一般社団法人『茨城県トラック協会』が1998年に設立した団体です。県内に13の支部がある。茨城6区の場合、石岡支部に石岡市と小美玉市、常総支部につくば市とつくばみらい市、土浦支部に土浦市とかすみがうら市が所属しています。茨城県連に献金するなど、自民党の支援団体です」(協会関係者)

 案内状には、岸田氏の応援演説の日時と場所に加え、以下のような文言が綴られていた。

〈首題の件につきまして、推薦者である衆議院議員 国光あやの氏より別添のとおり案内が送付されております。(略)要請人員につきましては、問いませんが最大で5名以内とし、ご協力いただける範囲でご協力をお願い致します〉

 国光氏から送付されたとする〈別添〉の文書には、右肩に小さく〈事務連絡〉の文字。そして〈岸田文雄/自民党総裁 来たる!!〉と大文字で強調され、演説の日時と場所が記されていた。

「岸田首相の応援演説に行けば、5000円もらえる」
 さらに、案内状の文面はこう続く。

〈参加者に対しまして、日当5,000円/人をお支払いさせていただきますので、別添の名簿にてご報告を頂きたく、よろしくお願い致します〉

 公職選挙法では、選挙運動で金銭を支払うことができるのは、事前に登録したウグイス嬢など例外的な一部の選挙運動員に限ると厳格に定められている。

 総務省選挙課の担当者が補足する。

「逆に言えば、例外的な一部を除き、有権者・運動員ともに原則金銭を配ってはいけない。それが公職選挙法の趣旨です」

 だが、茨城県南部に拠点を置く運送業者の従業員・A氏はこう証言する。

「『こんなファックスが会社に届いたぞ。岸田首相の応援演説に行けば、5000円もらえるんだって』と知人から誘われたんです。遊説に参加してみると、1000人近くの人が集まっていて盛り上がっていた。その日、5000円をもらうことはなかったのですが、演説の数日後、実際に現金書留で5000円が届きました。ただ、私もこの選挙区の有権者です。『本当にお金をもらっていいのか……』と疑問を抱きながらも、受け取ってしまった。領収書にサインを書いて印鑑も押しました」

 さらに、土浦市在住のE社長も以下のように認めた。

「(演説には)俺は一人で行った。(5000円は支払われた?)うん。……日当っていうか、旅費的な。領収書も書いた」

――「よろしく」など、投票呼びかけはあった?

「だいたい、『来てくれ』っていうことは、そういうことを意味してるってのは、誰でも理解できるだろう? でなくたって、協会として与党を応援するのは当然のことでしょうよ」

 日当5000円が支払われていたのは、岸田氏の演説だけではない。安倍氏の演説でも支払われていた。「週刊文春」が入手した〈茨城県運輸政策研究会長殿〉宛の領収証には、〈領収証/金 5,000円也〉〈10月27日 国光あやの衆議院議員街頭演説日当 於:石岡市 国光あやの事務所〉などと記されている。

 領収証を記録として残していた、つくば市で運輸業を営むH氏が言う。

「岸田さんだけでなく、安倍さんの応援演説についても案内があって、5000円の現金を受け取りました。私も選挙区の有権者なので、マズいなとは思っていたのですが……」

 案内文の送り主、茨城県運輸政策研究会の専務理事に話を聞いた。

「タダというわけにはいかない」
――日当5000円について。

「動員がかかれば交通費や日当で。タダというわけにはいかないので」

――実質的な投票依頼と受け止めた人もいる。

「そういう人もいるかもしれませんが、買収したわけではありません」

――有権者買収に当たる。

「そう言われれば、杜撰なやり方だったなと思います。『買収だから』と、お巡りさんから言われれば『そうですか、すみません』と捕まるほかないけど」

 茨城県トラック協会に国光氏の依頼で買収を行ったかなどについて、改めて書面で確認を求めたところ、

「回答は差し控えます」

 と口頭で回答した。

 国光事務所にも、自身の関与や買収行為に対する見解などを尋ねたが、いずれの質問に対しても、

「全く承知していないので、コメントは差し控えます」

 などと回答したのだった。

 公職選挙法に詳しい神戸学院大学の上脇博之教授が指摘する。

「河井克行・案里夫妻の事件では、厳しい選挙情勢に加えて選挙直前という時期、金銭を渡した規模や範囲などが総合的に勘案されて有罪判決が下りました。今回は、案内状で国光氏を〈推薦者〉と明示した上で〈協力〉を依頼しただけでなく、動員要請自体を『実質的な投票依頼』と受け止めた参加者もいる。しかも、選挙期間の真っ只中に不特定多数に呼び掛け、実際に金銭を支払っているわけですから、有権者買収に当たる疑いが非常に強いと言えます。今回のケースで『私は知りません』という言い分は通用しない。国光氏が『別添の案内』に詳細を記さなくても、協会が動員をかけてくれるという親密な関係性も窺えます。公選法上の直接の買収者は県研究会ですが、今後、捜査が行われれば、国光事務所の関与が明らかになる可能性が高いでしょう」

 公職選挙法が極めて厳格に定められているのは、民主主義の根幹だからだ。今回の衆院選でも、日本維新の会から当選した候補者の運動員が、ビラ配布の報酬として日当1万3000円を渡す約束をしたとして公選法違反の容疑で逮捕されている。

 岸田首相は、河井氏の買収事件について「透明性のある説明」を繰り返し求めてきた。それだけに、自らの応援演説で起きた岸田派議員の「集団買収」について、透明性のある説明が求められる。

 11月10日(水)16時配信の「 週刊文春 電子版 」および11月11日(木)発売の「週刊文春」では、岸田首相と国光氏の関係、国光氏の経歴や人物像、県運輸政策研究会から自民党への献金、案内状や現金を受け取った複数の有権者の証言、県運輸政策研究会の専務理事との一問一答、国光氏への直撃取材など、「岸田首相 衆院選応援で違法『集団買収』」と題して5ページにわたって詳報している。

(「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年11月18日号)

公明党の遠山元議員に「1000万円提供」 融資仲介の男性が供述 11/05/21(毎日新聞)

 貸金業登録を受けない業者が仲介した融資に公明党元国会議員の元秘書らが関与したとされる事件で、融資の仲介を主導したとされる70代の男性が東京地検特捜部の任意の事情聴取に、同党の遠山清彦元衆院議員(52)に「現金計約1000万円を手渡した」と供述していることが、関係者への取材で判明した。遠山元議員が副財務相に就任していた2019年9月から約1年間、複数回にわたり提供したという。特捜部は現金の趣旨を慎重に調べている模様だ。

【議員辞職を表明し、頭を下げる遠山氏】

 男性は、詐欺罪などで社長らが特捜部に逮捕・起訴された横浜市の太陽光発電関連会社「テクノシステム」の元顧問。特捜部は8月、日本政策金融公庫の新型コロナウイルス特別融資を巡り、遠山元議員の元秘書らが無登録での融資仲介に関与したなどとして、貸金業法違反容疑の関係先として遠山元議員の自宅などを家宅捜索。捜索令状の容疑者はこの男性だった。

 関係者によると、男性側は20年4月以降、資金繰りの苦しい複数の会社から「融資を早く受けたい」との依頼を受け、親交のあった遠山元議員の元秘書に公庫の担当者を紹介するよう仲介。男性はテクノ社などから現金を預かり、遠山元議員に渡した疑いがある。公庫は財務省が所管する。

 男性が融資を仲介したのは延べ100件程度とみられ、中には融資が早期に実現した例もあったという。現金は仲介への謝礼の可能性がある一方、特別融資制度の創設前に提供されたものもあるといい、特捜部が趣旨を慎重に調べている。

 男性は毎日新聞の取材に「詳しいことは話せない」と答えた。遠山元議員は家宅捜索を受けた8月、「男性から現金を受け取ったことはない」と説明していた。【志村一也、二村祐士朗、国本愛、松尾知典】

 道教委=北海道教育委員会が遺族側に開示した文書などによりますと、亡くなった廣瀬爽彩(ひろせ・さあや)さんは、おととし6月、市内の公園でほかの生徒とトラブルになり、川に入る自殺未遂を起こした際、川の中から学校に電話をかけ、何度も「死にたい」と訴えていたということです。

 この件について道教委は「客観的にみて、いじめが疑われる状況」と判断、対応するよう指導していたのに対し、学校と旭川市教育委員会は、いじめが疑われる事案として対応していなかったことが判明しました。  遺族の代理人弁護士は学校と旭川市教委について「事態の悪化を放置した責任は、極めて重い」とコメントしています。

なぜ、「この件について道教委は『客観的にみて、いじめが疑われる状況』と判断、対応するよう指導していたのに対し、学校と旭川市教育委員会は、いじめが疑われる事案として対応していなかったことが判明しました。」との事実がこれまでニュースにならなかったのか?これは組織ぐるみの隠ぺい工作だと思う。つまりこの事実は、一部の学校会見者と旭川市教育委員会の幹部や関係者は知っていたにも関わらず、誰も正義がないのか、報復が怖くて間違っていると思っても外部に何も言えないし、どのような理由であれば外部に漏らすと恐ろしい事になると言う事が組織の人間で共有されていた可能性があると思う。つまり、旭川市教育委員会と呼ばれる組織は組織として腐りきっていて信用及び信頼できないほど、洗脳と見せしめ的な報復の怖さが浸透している可能性があると言う事だ。
西川将人前旭川市長はこの事実を知っていたのかメディアは問い合わせをするべきである。回答するのか、コメントを避けるのかわからないが、コメントをさせるようであれば政治家としては逃げていると思われても仕方がないと思う。
さらに「道教委は『客観的にみて、いじめが疑われる状況』と判断、対応するよう指導」を受けたにも関わず、指導を無視した事に関してそれなりの理由があると思う。つまり、指導を無視する事を判断した人間がいじめに関与した人間の関係者と繋がっている、不適切な関係がある、無視する事による便宜や対価を受けた可能性がある。判断した人間は旭川市教育委員会のそれなりの権力を持つものだと思う。権力がない人間が幹部や上の人間を従わせることがロジカルに考えて出来ない。権力を持つ人間であれば地元の権力者との接点を持つようになる可能性は高い。そしてこのような事が注目されれば問題になるにもかかわらず、強引な判断をするだけのメリットを受ける人間である可能性は高い。
旭川市女子中学生凍死問題 今津市長「いじめであると認識」 野党は「政治介入」と批判 北海道 10/29/21(HBCニュース)で批判した野党の一部は旭川市教育委員会で北海道教育委員会の指導を無視する事を判断した人間、又は、この人間に依頼した人間と繋がっている可能性はあるかもしれない。これが田舎の恐ろしい所。
今津市長は旭川市教育委員会に対する第三者委員会の独立性を検証し、独立性に問題があると判断すれば、北海道教育委員会に依頼して独立性が保てる第三者委員会のメンバーを選任してもらうべきだと思う。旭川市教育委員会は既にゾンビ状態で、信用と信頼に値する組織ではないと判断したほうが良いと思う。関係した人達は保身に走る傾向があるのでここまで酷い状態であれば、全く関係ない人間が選ばれるべきだと思う。

西川将人・旭川市長 次期衆院選、北海道6区からの出馬表明 07/28/21(産経新聞)

ヤフーコメントに下記のコメントがある。事実だったら日本は小中国になりつつあるかもしれない。

加害者の親は、警察官、自衛官がいます。あと、確か議員関係も。
そんなのだから揉み消しですよ。
イジメを超えた、強要、脅迫、性犯罪、自殺強要、殺人未遂、その他いくらでも犯罪行為が出てきます。
彼女には、何の過失も無い、終いには教師も自分のデートの為に、助けを求めた被害者を置き去りにして彼氏の元へ行ったと言う職務放棄、イジメの助長までしている。
教頭の、一人の被害より、加害者数人の将来が大切などと親に面と向かって言い放つ。
校長も逃げ回り、教育委員会に天下り。
幸い校長は辞退したようだが、当たり前だし、それで許されることでは無い。
本当に腹立たしい人間のふりした、ケダモノどもだ。

旭川市で凍死した中2女子、何度も「死にたい」と電話…道教委が“いじめ”と指導も、学校と市教委は対応せず 11/04/21(HBCニュース)

 ことし3月、旭川市の公園で、当時、中学2年生の女子生徒が凍死した“いじめ問題”をめぐり、女子生徒が死亡前、川に入る自殺未遂を起こした際、学校側に電話で「死にたい」と訴えていたことが分かりました。

 道教委=北海道教育委員会が遺族側に開示した文書などによりますと、亡くなった廣瀬爽彩(ひろせ・さあや)さんは、おととし6月、市内の公園でほかの生徒とトラブルになり、川に入る自殺未遂を起こした際、川の中から学校に電話をかけ、何度も「死にたい」と訴えていたということです。

 この件について道教委は「客観的にみて、いじめが疑われる状況」と判断、対応するよう指導していたのに対し、学校と旭川市教育委員会は、いじめが疑われる事案として対応していなかったことが判明しました。  遺族の代理人弁護士は学校と旭川市教委について「事態の悪化を放置した責任は、極めて重い」とコメントしています。

北海道放送(株)

個人的な勝手な解釈だが上記の記事を読んだ後に、下記の記事を読むと、旭川市で凍死した中2女子に関して隠ぺい側だったからこのような結果になっても仕方がないとも言っているように聞こえる。つまり、もし隠ぺい工作について一切知らなかったのであれば、もっと怒っても良いと思える。人は忘れやすいけど、運が悪ければ今回の事は積極的な関与をしていなくても、北海道教育委員会からの指導を知っていたのなら政治家として見逃したと多くの人達が思っても仕方がないと思う。
立憲民主党のダブルスタンダードが疑われる結果となるかもしれない。

いじめ問題など“逆風”と問われ「市長として最大限やってきた、後悔していない」 北海道6区で敗戦、西川将人氏 10/31/21(HBCニュース)

 旭川市などの上川地方が選挙区の北海道6区…敗戦となった立憲民主党の新人、西川将人(にしかわ・まさひと)氏が女子中学生の“いじめ問題”について「後悔はしていない」などと述べました。

 旭川市長を4期目の途中で辞職し、初出馬した西川氏でしたが、自民党の新人、東国幹(あずま・くによし)氏との事実上の一騎打ちに敗れました。

 出口調査でも、東氏に投票したという人が55%を上回り、西川氏は20%近い大差をつけられていました。

 クラスター発生が相次いだコロナ対応、公園で凍死した女子中学生の“いじめ問題”で逆風はあったか?と問われたのに対しては「旭川市長として最大限できることをやってきた。後悔はしていない。それが影響を受けたのであれば、しっかりと受け止めなければならない」などと述べました。

北海道放送(株)

「野党は『政治介入』と批判」の理由は個人的には野党から立候補する西川将人・前旭川市長にふりになっているからだろう。
教育委員会や第三者委員会の独立性を侵害する「政治介入」にあたると批判する野党の方がおかしい。過去の記事を見る限り教育委員会や学校には調査能力がない、又は、事実を確認しようとする意志が見られない。市長がトップなのだからアクションを起こすことに問題はないと思う。もし市長が問題がなるのなら、これまでの教育委員会、学校、そして第三者委員会の対応を検証してから批判するべきだと思う。
少なくとも旭川市の政治家に関して申し訳ないが地元の力関係に依存し過ぎてまとなな政治家が少ないのではないのか?与党と野党の立候補者はまともな政治家には思えない。もっとまともな政治家達が存在する可能性はあると思うが、力や地元の有力者達の関係で選挙に勝てない状況になっているのでは?

西川将人・旭川市長 次期衆院選、北海道6区からの出馬表明 07/28/21(産経新聞)

旭川市女子中学生凍死問題 今津市長「いじめであると認識」 野党は「政治介入」と批判 北海道 10/29/21(HBCニュース)

 旭川市の公園で今年3月、当時中学2年の女子生徒が遺体で見つかった問題について、第三者委員会がいじめの「疑い事例」として調査を進める中、今津寛介(いまづ・ひろすけ)市長が、市議会でいじめがあったとの認識を示し、野党の批判を受けました。

 旭川市の今津市長は、28日の市議会で「女子生徒本人のいじめられているとのSNSでのやりとりなどの情報等を踏まえ、私としてはいじめであると認識しました」と述べ、さらに、事実関係を調査している第三者委員会の委員長に「いじめがあったという考えを基に調査を進めてほしい」と伝えたことを明らかにしました。  これまで、旭川市は女子生徒の問題についていじめとは正式に認めず、「疑い事例」として市教委に調査を求めていました。  このため野党議員からはこれは教育委員会や第三者委員会の独立性を侵害する「政治介入」にあたるとして、批判が相次ぎました。

 議会後、今津市長は、「市民の生命、財産を守る立場から行動を取った」「政治介入にはあてはまらない」と釈明しました。  今年3月、旭川の公園で凍死していた当時中学2年の廣瀬爽彩(ひろせ・さあや)さんについては、いじめを受けていた疑いがあるとして、市の第三者委員会が5月から調査しています。  先月の選挙で初当選した今津市長は第三者委員会に対し、今月中に調査の中間報告をするよう求めていました。

 10月29日(金)午前7時00分配信

今回の事が事故により公にならなかったら、良い人間そして良い政治家のふりを今後も続けていたと思うとぞっとする。本当に偽善者はいる、そして偽善者である事がバレていない政治家が存在する事を考えさせてくれるケースだと思う。

【速報】“雲隠れ”都議に再び「召喚状」 11月25日までに「自ら説明を」 10/14/21(フジテレビ系(FNN))

無免許で人身事故を起こし、書類送検された木下富美子東京都議に、あらためて召喚状が送られた。

木下都議には、都議会で2回、辞職勧告決議案が出されたものの、公の場に姿を現さず説明もないため、正副議長名で召喚状が送られたが、都議は「体調不良」を理由に応じていない。

都議会は14日午後、「長期にわたり登庁しない事情とあわせて、自ら説明いただくことが、都民から信託を受けた当然の責務と考えます」として、11月25日までに議長室に出向くよう求める召喚状をあらためて送ったという。

この文章には、前回と同様に、法的拘束力はない。

都議でいられる限り、居座ると言う事だろうか?木下富美子都議がどのような人間であるのか判断する材料が公になって良かったと思う。このようの中、いろいろな人間がいて悪い人間が報いを受けるとは限らないので、少なくとも自業自得になりそうな事は良いと思う。

木下富美子都議を書類送検 選挙期間中に無免許で人身事故の疑い 09/17/21(毎日新聞)

 東京都議選の選挙期間中に無免許運転で人身事故を起こして逃走したなどとして、警視庁は17日、木下富美子都議(54)=板橋選挙区、豊島区居住=を自動車運転処罰法違反(無免許過失致傷)と道路交通法違反(事故不申告など)の疑いで書類送検した。同庁は無免許運転を繰り返していたとみて、起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。木下都議は事故の発覚後、地域政党「都民ファーストの会」から除名された。

 書類送検容疑は免許停止期間中だった7月2日午前7時25分ごろ、東京都板橋区高島平の都道交差点で、停車後にバックして後方にとまっていた乗用車に衝突。そのまま逃走し、この車を運転していた50代男性と同乗の40代女性の首などに軽傷を負わせたとしている。被害者が110番した。また、5~6月に都内で6回にわたって乗用車を無免許で運転した疑いもある。いずれの容疑も大筋で認めている。

 木下都議は事故を公表しないまま再選を果たしたが、投開票日(7月4日)翌日に発覚。同8日には、自身のホームページ(HP)で事故状況について「右折帯にて私の車が先頭になっているタイミングで後方よりクラクションがなり、前に出すぎていることを注意されたと思い、低速でバックしたところ事故を起こした」などと説明していた。

 HPでは「有権者の皆様の信頼を損ねることになってしまい、心よりおわびを申し上げる。今後についてはいただいた票の重みを踏まえ、熟考を重ねてまいる」とのコメントも公表したが、公の場に姿を見せず、同23日の都議会で辞職勧告決議を受けた。都議を辞職せずに報酬を受け取っていることにも批判の声が上がっている。【柿崎誠】

【速報】木下都議 当て逃げなど疑いで書類送検 無免許運転6件も立件 09/17/21(TBS系(JNN))

木下富美子都議を書類送検

 今年7月の東京都議選の期間中に無免許運転で人身事故を起こしそのまま逃走したとして警視庁は木下富美子都議を当て逃げなどの疑いで書類送検しました。

【独自】“無免許”都議“当て逃げ”か 被害者がJNNに初証言

 また、事故前の6件の無免許運転についても立件しました。

 当て逃げなどの疑いで書類送検されたのは、「都民ファーストの会」に所属していた木下富美子都議(54)です。

 木下都議は、都議選の投票を2日後に控えた7月2日の朝、板橋区の交差点で無免許の状態で運転していた乗用車をバックさせて50代の男性が運転する乗用車に衝突した上、そのまま逃走した疑いなどがもたれています。

 男性と助手席の妻は、首などに軽いけがをしました。

 また、今年5月から6月にかけて都内を乗用車で6回、無免許運転した疑いでも書類送検されました。

 木下都議は警視庁の調べに容疑をおおむね認め、捜査関係者によりますと「免停中、事故当日以外にも運転していた」と話しているということです。

 木下都議は事故発覚後、公の場に姿を見せず都議会にも欠席を続けてます。

菅首相は福田赳夫首相に続き自民党総裁で負けた2人目の首相になりたくなかったのか?
まだ終わっていないが、歴史的に残念な首相になると思う。菅首相の気持ちとは別に自民党組織の多くからダメを下されたと思う。

菅首相が辞任の意向 関係者が明らかに 09/03/21(共同通信)

 菅義偉首相は辞任する意向を固めた。関係者が3日、明らかにした。

総裁選で菅首相の応援しない おひざ元、自民神奈川県連幹事長が発言 09/02/21(朝日新聞)

 自民党神奈川県連の土井隆典幹事長は2日、総裁選に向けた会合後、記者団の取材に応じ、衆院神奈川2区選出の菅義偉首相について、「何とか支えたい気持ちもあるが、目の前の衆院選を勝つにはどうするか考えないといけない。総裁選が行われる中で党員の声をしっかりと受け止めたい。県連としては特に、菅さんを頼むという応援をするつもりは一切ない」と述べた。

【まとめ図】菅首相の自民党総裁再選戦略で相次ぐ誤算

 総裁選に党員・党友も参加することについて、土井幹事長は「これだけ内閣支持率が落ち込んでいる中で、開かれた自民党としてアピールするには、総裁選に多くの方が立候補して、多くの党員が誰に入れるかという『フルスペック』を望んでいたので、そういう形になってもらえればありがたい」と語った。(末崎毅)

知識に自信がなければ発信しない方が良いと思う。

赤羽大臣 憲法無視の「内閣は国会ひらけない」発言に“勉強しろ”と呆れ声 08/17/21(女性自身)

《臨時国会の開催については、国会が決めることでして、内閣には何の権限もございません。但し、閉会中の今も、毎週、委員会は開催しており、今週も、(水)(木)に内閣委員会が開かれます!》

こうツイートしたのは赤羽一嘉国土交通大臣(63)だ。赤羽大臣は8月16日、「臨時国会を閣内に呼びかけてください」とのツイートを引用し冒頭のように投稿した。

赤羽大臣は「臨時国会を開くことに、内閣の権限はない」というが、果たしてそうだろうか? 日本国憲法第53条にはこう規定されている。

「内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」

そのためネットでは憲法を“無視”するかのような投稿に《憲法53条に規定されている通り、国会の召集権限は、内閣にあります》《日本国憲法第53条はどっかいきました???》《憲法53条読んで、スガさんにも教えてあげて》との指摘が相次ぐことに。

さらに《プロとして仕事してお金もらってるんちゃうの?》《ちゃんと勉強してから、大臣になりなさい》《あんた現役の閣僚だろ? それでも国会議員か?》《流石に政治のことくらいわかっててくれよ》と呆れる声が上がっている。

■大幅に注釈を追加!雑すぎる憲法解釈も明らかに

その後、赤羽大臣はTwitterに《私のツイートでお騒がせし、スミマセン》と絵文字付きで投稿。そして、こう続けた。

《私の申上げたかったことは、「内閣は、臨時国会の召集を決定することができる」のは憲法53条にある通りですが、実際は、臨時国会の開催時期やその期間などについては、与野党の国対委員長間で話し合いが行われ、実施されてきたのが慣例でしたということです》

当初のツイートに、かなり大幅な注釈を加えた赤羽大臣。そのためリプライ欄には《なんではじめにそう言わなかったのかな?》《恥ずかしい言い訳》《言葉足らずとかいう問題じゃないぞ》との声が。

さらに赤羽大臣は「内閣は、臨時国会の召集を決定することが“できる”」とつづっているが、憲法を見返すと「内閣は、その召集を決定しなければならない」とある。また参議院の公式サイトでも「どちらかの議院の総議員の4分の1以上から要求があったとき、内閣は、臨時会を召集しなければなりません」と断定されている。

そのため《4分の1以上の要求があれば「できる」ではなくて「しなければならない」です》《もう少し誠実に憲法の条文に当たってください》《文言をご吟味ください》と“解釈が雑すぎる”との指摘もされている。

新型コロナの重症者数が過去最多を更新し続ける昨今。国会開催を望む声が多数上がっているが、それでも開催されないのは、「権限はない」という認識が内閣にあるからなのだろうか?

上から目線の自民党国会議員は必要ないけど、立憲民主党・石川大我参院議員も必要ないと思う。もっと良い政治家に機会を与えるべき。まあ、政治家を目指す人達の中が良い政治家の資質を持っている人は皆無、又は、かなり少ないのかもしれないけど、だめな政治家は除外するべきだと思う。

立憲民主党の対応次第では選挙に多少の影響はあるかもしれない。身内に甘ければ、自民党と大きく変わらない見られても仕方がない、又は、多少からそれなりの部分で同じ問題を抱えているかもしれない。
LGBTの固定票を取るのか、積極的ではないが無党派層の自民党への批判票を取り込むのか、立憲民主党の判断次第と思う。

「動画さらすぞ」立憲民主党・石川大我参院議員が「コロナ救急搬送」強要の疑い 08/17/21(文春オンライン)

 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、立憲民主党の石川大我参院議員(47)が知人の陽性者の救急搬送を救急隊員に強く迫った疑いがあることが「週刊文春」の取材でわかった。

【画像】知人宅に駆け付けた顛末を書き込んだ石川議員のツイート

 石川議員は社民党の福島瑞穂参院議員の秘書を経て、2011年に豊島区議に当選。2018年に同党を離党すると、翌年7月の参院選で立憲民主党から出馬し、初当選を果たした。2002年には著書「ボクの彼氏はどこにいる?」(講談社)を出版し、同性愛者であることをカミングアウト。LGBT活動家としての顔も持つ。

 消防庁関係者が事の経緯を明かす。

「8月8日の夜10時半頃、新宿区のマンションに住む30代の男性A氏の知人を名乗る人物から、コロナ陽性となったA氏の救急搬送を求める119番通報が入りました。救急隊員が駆け付け、A氏の体温や血中酸素濃度を測った結果、保健所は『直ちに病院に搬送する状態ではない』と判断したのです」

 そこに現れたのが石川議員だった。先に到着し、119番通報をしたA氏の知人である自身の秘書とともに、救急隊員らに猛抗議を始めたという。

「「救急隊員は『保健所の判断です』と説得したのですが、彼らの怒りは収まらず、救急隊員をスマホの動画で撮影し始めた。そして『搬送しなければ、この動画をSNSでさらすぞ!』と言って、救急搬送を強く迫ってきたのです。現場でのやり取りに関しては、消防庁に報告書として上げられています」(同前)

 その後、救急隊員は再度保健所と協議し、朝方になって病院への搬送が決まったという。

 石川議員に事実関係を確認すると、こう回答した。

「『搬送すべき人を搬送できない』という危機的状況のなか、救急隊の方々には種々ご対応いただいていました。危機的状況を事後ご本人や秘書に共有する観点から要所要所で記録は取りました。救急隊とは患者の容体については意見交換をしましたが、『この画像をSNSで晒す』などといった発言をしたことは一切ありません」

 石川議員を巡っては、過去にこんなエピソードもある。

「参院議員に当選した直後の2019年11月、安倍晋三前首相の『桜を見る会』の前夜祭で銀座久兵衛の寿司が提供されていたとツイッターで追及。ところが久兵衛側が全否定し、釈明に追われることになった。昨年3月には新宿でパトロールをする警察官に腹を立て、『俺は国会議員だぞ』と威嚇。その様子を動画で撮影するなど大立ち回りを演じていました」(政治部記者)

 8月17日(火)16時配信の「週刊文春 電子版」および8月18日(水)発売の「週刊文春」では、石川氏と救急隊員が“意見交換”した様子の目撃証言や、消防署も巻き込んだ救急隊員の混乱ぶり、石川氏の人物像などについて報じる。

野田聖子元総務相は結婚前に夫の過去について知っていたのだろうか?政治家だから、事実は知らないが、事実であっても政治家としての人生に影響するのなら、事実であっても事実と素直には認められないかもしれない。

野田聖子の夫は「元暴力団員」と裁判所が認定 約10年間組員として活動【上半期ベスト15】 (1/2) (2/2) 08/15/21 (デイリー新潮)

 今年4月21日、東京地裁で、野田聖子元総務相(60)の夫・文信氏(54)が本誌(「週刊新潮」)を訴えた裁判の判決が言い渡された。結果は文信氏側の請求棄却。さらに文信氏が「反社会的勢力」に属していたことを裁判所が認めるという、異例の認定が下されたのだ。(以下は5月12日配信当時のもの)

【写真】野田聖子元総務相と「夫・文信氏」

 新聞・テレビが報じない話を記事にする。それこそが週刊誌の真骨頂であるが、痛いところを書かれた相手によっては、法廷で“潔白”を訴える。その過程では驚くべき事実が飛び出ることもしばしばである。本誌が被告となった裁判の全容を、ここに報告する。

「私が総裁選で推薦人を20人集めて、全力で演説すれば、最短で今年の可能性はある」

 と、「日本初の女性総理」への意気込みを語ったのは、自民党幹事長代行を務める野田聖子元総務相(60)である。TBSのCS番組で、今年秋までに行われる予定の自民党総裁選への出馬を問われた際の発言だが、この約1カ月後に裁判所が下した判決を、いったい彼女はどう聞いたのだろう。

 4月21日、野田氏の夫・文信氏(54)が、本誌の特集記事(2018年8月2日号「『女性総理』の夢を壊した『野田聖子』総務相の『元反社夫』」)で名誉を毀損されたとして、小社に対し1100万円の損害賠償を求め東京地裁に訴えた裁判の判決が下った。

 結果は原告の請求棄却。本誌記事で彼の名誉は毀損されていないとした上で、判決文では文信氏の経歴についてこう書いている。

〈原告が指定暴力団・会津小鉄会の昌山(まさやま)組に所属していた元暴力団員であるとの事実の重要な部分は、真実であると認められる〉

 つまりは「女性総理」候補の筆頭として名前が挙がる政治家の夫が、かつて「反社会的勢力」に属していた。そう裁判所が異例の事実認定をしたのである。ここに2年半に及んだ第一審は決着がついたが、いかにしてこのような結論が導き出されるに至ったのか。

 ことの発端は、18年7月にまで遡る。当時の安倍政権で総務大臣を務めていた野田氏の秘書が、文信氏と懇意にしていた仮想通貨事業者を同席させ、金融庁の担当者を事務所に呼びつけ“圧力”をかけたのではないかとの疑惑を朝日新聞(7月19日付)が報じたのだ。

 釈明に追われた野田氏は、“金融庁に一般的な説明をしてもらっただけ”“圧力ではない”と弁明。この出来事を、本誌は前述の特集記事として報じた。“金融庁への圧力”の背景には文信氏の存在があると指摘し、暴力団に所属する構成員であったという経歴を明かした。この記事が“事実無根”だとして文信氏は提訴に踏み切ったのである。

 付言すれば、本誌と同じタイミングで文信氏が「反社」であった旨を報じた「週刊文春」も訴えられたが、こちらは名誉毀損が認められ、原告への110万円の支払いが命じられた。

 裁判所は、同誌記事で文信氏が暴力団員だったと書かれた点について「真実と信じる相当な理由がある」と事実関係を否定していないが、本誌記事のように「真実であると認められる」と踏み込んだ判決にはならなかった。

 果たして明暗を分けたものは何だったのか。実は本誌の裁判では、文信氏の過去を知る「重要な証人」が出廷していたのだ。

 本誌は野田氏周辺を取材する過程で、かつて京都市にあった暴力団「昌山組」の元組長(74)への接触に成功。説得により、裁判所に提出する陳述書の作成と、証人として法廷に立つことに同意を得たのである。

 元組長によれば、「昌山組」は1999年に元組幹部の刺殺事件が起き、組長自らが逮捕され懲役7年の実刑判決を受けたのを機に解散。組が雲散霧消したため、都合10年ほど組員として在籍していた文信氏も、堅気(かたぎ)の世界に戻っていったという。

 いわば盃を交わした“親子”が再会を果たしたのは、今年2月のこと。東京地裁803号法廷で行われた証人尋問で、元組長と文信氏は顔を合わせたのだ。

「おう、久しぶりやな」  まず法廷では裁判長の前で証人らが横一線に立ち、“良心に従って真実を述べる”旨を宣誓する。その際、文信氏は、証人として呼ばれた本誌記者を挟み、元組長と並んだ。すかさず元組長は文信氏を睨みつけると、

「おう、久しぶりやな。懐かしいのぉ」

「お前、よう来れたな」

 などと声をかけた。ところが、文信氏は元組長に目もくれず無言を貫いた。そんな彼は、尋問で暴力団組員であったかを問われても、

「(元組長には)会ったことはありません」

 と答え、自らの過去には一切口を噤(つぐ)んだのだ。

 だが、これに続いて証言台に立った元組長は、京都にあった家で文信氏と盃を交わすまでのいきさつから、組のベンツを運転させていたことや、「事始め」と称する新年会で毎回顔を合わせていたことなど、現役当時の具体的なエピソードを交えて証言したのである。

 民事裁判でも、証人が法廷での宣誓を破って偽りを述べれば「偽証罪」に問われる。そのリスクを承知の上で法廷に立った元組長の発言を重視した裁判所は、文信氏の隠された経歴を認めるに至ったわけだ。

 ちなみに、本誌と「週刊文春」が共に文信氏から訴えられた際に、大手新聞社が〈野田総務相の夫が文春と新潮提訴〉と報じたが、それから2年経って本誌が事実上の“勝訴”となったことを報じた社は皆無……。

 一方で、文信氏が求めた損害賠償が認められ、実質的に“敗訴”した「文春判決」のことは、〈野田氏夫への名誉毀損認定 文藝春秋に賠償命令〉などと報じているのだ。

「週刊誌が取材先から訴えられ、敗訴した時はニュース価値を認めて報じるのに、勝訴した時は報じない。こうしたダブルスタンダードは見直されるべきです」

 と苦言を呈するのは、メディア論が専門で元上智大学教授の田島泰彦氏だ。

「どのような結果であれ、大手メディアは司法の判断をきちんと報じるべきなのに、週刊誌が敗訴したら問題だと言わんばかりに書く。政治家にまつわる問題は、本来なら大手メディアも扱うべき話題です。それを週刊誌だけが報じていることを恥じるべきだと思います。“政治家の夫が元暴力団員だった”という話は有権者にとっても重要な公益情報であり、大手メディアであれ週刊誌であれ、勝ち取った情報はお互い役割を補完しながら世間に発信すべきではないでしょうか」

 本誌が訴えられた当該記事を取材した当時、野田氏は文信氏の過去について〈事実ではございません〉と明確に否定している。

 今回改めて、判決についての見解を問うたところ、

「裁判中につき回答は控えます」(野田聖子事務所)

 と言うのみだった。

 宰相を目指す政治家ならば、まずは世間に対して明確な説明が求められるのは言うまでもない。

「週刊新潮」2021年5月6・13日号 掲載

新潮社

人間性が見えたと思う。また、化けの皮が剝がれたと思う。
最悪、任期まで残って終わりだと思う。もう、政治家としての人生はそこで終わりだと思う。
もう何を言っても、猛省すると言っても支持者はいるかもしれないが、選挙で当選するほどの票は無理だと思う。この映像を見て警察はどのように判断、そして対応をするのか?現行犯ではないが十分な証拠はあると思う。もちろん、顔が見えないので、似たような体系の人に同じバイクを乗せたと言えなくはない。しかし、その場合、バイクのナンバープレートを偽造したことになる。
しかし、同一人物であれば、木下富美子都議の常識や思考回路はどのようになっているのだろうか?泥棒をしながら泥棒をしてはいけないと言っているのと同じに思えるのだが、他の人達はどう思うのだろうか?
議員は犯罪を犯した議員を辞任できるように法を改正するように動くべきだと思う。

“無免許”都議 過去5回…免停中のバイク走行映像 07/22/21(テレ朝news)

 無免許運転で人身事故を起こし、23日に辞職勧告決議案が出される見込みの木下富美子都議(54)ですが、免許停止期間中に運転をしているとみられる映像を入手しました。

■過去3年間で5回“免停”…「交通違反常習者と」

 東京・板橋区の商店街を紹介するために撮影された映像です。

 1台のスクーターが走る様子が確認できます。このハンドルを握っている人物こそが、選挙期間中の無免許運転が発覚した、木下都議の可能性があるのです。

 チラシを配る木下都議の写真。のぼりの後ろに見えるスクーターが映像のものと似ているうえに、履いている黒のスニーカーも同じように見えます。

 背後に置かれている赤いバッグ。映像の人物が背負っているのも、赤いバッグです。

 中央にデザインが施されたヘルメットも、映像の人物がかぶっているものとそっくりです。

 木下都議の自宅の前に止められている原付きバイクのナンバーを見てみますと、映像に移っていたものと同じ数字のように見えます。

 映像が撮影されたのは、4月3日のこと。警視庁は、4月時点では免許停止になっていた可能性があるとみています。

 捜査関係者によりますと、過去3年間で、5回も免許停止処分を受けていた木下都議。違反の内訳は、速度違反2回、携帯電話使用2回、信号無視1回、一時停止無視1回です。

 この事実に、専門家で元千葉県警交通事故捜査官の熊谷宗徳氏は、「責任感に欠けていると、思わざるを得ないですよね。免許の停止を5回受けているという方が、世の中にどれだけいるか。もう交通違反の常習者と言われても、仕方がないと思いますね」

■連絡つかず事務所にも不在「夜逃げみたい…」

 違反を繰り返していた過去3年間というのは、都民ファーストの会で都議を務めていた期間でもあります。

 2年前の議会では、こんな場面もありました。

 木下都議:「都政を都民に伝えていく広報活動は、言うまでもなく、大変重要であると考えます」

 今月15日には、議員辞職勧告決議案の提出に向け、各会派が集まりましたが、木下都議は体調不良を理由に欠席しました。

 所属していた都民ファーストの事務局によりますと、21日の時点でも、本人とは連絡がついていないといいます。

 都民ファースト事務局:「直接本人が連絡をしてこない限り、連絡が取れない」

 木下都議の事務所を訪ねてみると、インターホンを2回押しましたが、中には誰もいない様子でした。

 5日の時点では貼られていたポスターも、一部を残して剥がされていました。

 近隣住民:「夜ね、荷物運んでる時がありました。多分4、5日前か1週間。なんか夜逃げみたいかなって。雰囲気には思いました」

■「辞職勧告」決議されても…“本人の意思”

 23日には、臨時の都議会が開かれ、自身の辞職勧告決議案が出される見込みの木下都議。

 木下都議の謝罪文:「無免許で自動車を運転し、さらに交通事故を起こしてしまったことについて、猛省しております。有権者の方々との絆を大切にし、損ねてしまった信頼を取り戻すためにどうすれば良いか、様々なご意見を頂きながら、熟考を重ねて参ります」

 都議会の別の会派からは…。

 日本共産党・和泉尚美都議:「都議会に対する都民の信頼も大きく損ねる。そういう重大な問題だったというふうに思います」

 ただ、「辞職勧告」が決議されたとしても、法的拘束力はありません。

 日本共産党・和泉尚美都議:「(Q.最後は、もう本人の意思で(やめる)というところしかない?)そうですね。今のところ、そうなると思いますね。都民の皆さんの負託がないもとで、議員を続けるということは、許されないというふうに私たちは思います」

都民ファ除名の木下都議に辞職勧告決議案 臨時会提出へ 07/08/21(朝日新聞)

 4日の東京都議選で改選された都議会は15日、各会派による協議会を開き、無免許運転で事故を起こした疑いが発覚した木下富美子都議(54)に対して、辞職勧告決議案を出すことを決めた。7月下旬に開く臨時会に提出し、可決される見込み。決議に法的拘束力はない。

 非公開で行われた協議会後、取材に応じた自民党の山崎一輝幹事長によると、決議案は自民、公明党、共産党、立憲民主党や1人会派で共同提出する。木下氏を除名した都民ファーストの会も独自の決議案を出す見込みだったが、都民ファ関係者によると、自民などの決議案に一本化する可能性が高いという。

 木下氏を巡っては都議選で再選を果たした翌5日、免許停止の行政処分期間中だった今月2日に事故を起こしていたことが発覚。5日夜に都民ファを除名処分となった。木下氏はその後、1人会派「SDGs 東京」を立ち上げた。15日の協議会にも参加を求められていたが、体調不良を理由に欠席したという。(軽部理人)

個人的な意見だけど、政治家として人間として信頼と信用を部分的に失ったと思う。「大変申し訳ない」と陳謝しても基本的にはワクチン不足は予想できた事なのにワクチンは十分にあるような対応や発言をしてしまった。故意なのか、能力不足故の行動や発言だったのかに関係なく、あまり期待してはダメな政治家、又は、人間であると印象付けたと思う。

行革相、接種ペース低下を要請 ワクチン供給減で 07/08/21(東スポWeb)

 河野太郎行政改革担当相は15日、東京都内で開かれた共同通信放送協議会総会で講演し、新型コロナワクチンの接種が多くの自治体で予想を上回る速度で進んでいるとして、ペースを落とすよう自治体に求めた。米ファイザー製ワクチンの供給減を踏まえ、全国で1日120万回のペースをめどに「最適化してほしい」と語った。

 120万回の根拠について、7~9月に供給を受ける7千万回分と、未接種で自治体や医療機関に在庫があるとする4千万回分の合計1億1千万回分を、3カ月で日割り計算したと説明した。

 供給減を理由に予約の停止や延期が相次いでいることに「大変申し訳ない」と改めて陳謝した。

「――ニューヨーク大学経営大学院の学位はとってない?

『とっています。(記録がないのは?)そりゃそうですよ、留学生枠でやってないので。証明書あります』」

留学生枠とかあるの?はじめて知った!ニューヨーク大学経営大学院の卒業生、コメントをお願いします!小池都知事はかなり黒に近いグレーと思えたけど、アメリカでは同じ方法や言い訳は出来ないと思うのだけど?もしかするとホラッチョの同類ですか?ホラッチョ土屋は存在するのでしょうか?
「ショーンK」こと、ショーン・マクアードル川上さん(47)の経歴詐称疑惑から何も学んでいないのか?
「学歴詐称をしていたのは、公式サイトの英文プロフィル(現在削除)。「テンプル大学で学位、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。パリ第一大学に留学した」と掲載していた。週刊文春の取材に川上氏は「テンプル大の学位はない」「パリ第一大はオープンキャンパスで経済・経営だけ聴講した」と説明。同誌によると、ハーバードMBA取得者名簿にも名前はないという。」

「菅総理とメル友です」自民女性都議43歳に経歴詐称の疑い (1/2) (2/2) 07/14/21 (文春オンライン)

 7月4日に行われた東京都議選。世田谷選挙区(定数8)で、8位で初当選を果たした自民党の土屋美和都議(43)に、学歴や居住地を巡る詐称疑惑があることが「週刊文春」の取材で分かった。


【画像】選挙前の土屋氏のHPと現在のHP



 自民党関係者が語る。

「土屋氏は2019年の神奈川県議選に出馬し、菅義偉首相と関係を深めた。都議選候補の選考面接では『総理とメル友です』とも豪語していた」

 今回の都議選中は菅事務所の秘書や菅首相に近い横浜市議、神奈川県議が選対の中心となり、「まるで菅事務所」(選対関係者)。選対にいた菅首相の元秘書・遊佐大輔横浜市議が語る。

「自分は街頭に何回か行きました。土屋さんと深く話し込んだわけではないですが、なんだか経歴を見ると華やかな方ですよね」

 確かに経歴は煌びやかだ。中でも目を引くのが〈ニューヨーク大学経営大学院修了〉。選挙前は自身のホームページやパンフレットなどでこう謳っていた。「スターン・スクール」の通称で知られるニューヨーク大学経営大学院は世界屈指の名門ビジネススクールだ。土屋氏は都庁記者クラブの調査票にも2009年に同大学院を修了したと記載。当選後も新聞などでそう書かれている。だが土屋氏の学歴については不可解な動きがあった。

「告示前のチラシにはそう書いてあるのに、選挙公報では聖心女子大卒になった。自身のホームページにも選挙前は明記していたのに、現在は削除されている」(前出・自民党関係者)

 修士号をなぜ隠すのか。「週刊文春」がニューヨーク大学大学院に学歴照会を依頼すると、こんな回答が返ってきた。

〈ご照会の名前と生年月日の人物は、ニューヨーク大経営大学院で学位をとったり、授業を受けていたりした記録はない。ニューヨーク大学の別の学部の、卒業単位に含まれない授業を2007年に受講していました〉

 もう一つ、居住地を巡る疑惑もある。

「土屋氏は親と杉並区の実家で同居していました。世田谷選挙区から都議選に出るぶんには、杉並区在住でも構わないのですが、自民党の世田谷からの候補者を選ぶ公募の条件が世田谷区内在住でした。そこで、土屋氏の母親が世田谷区の知人に懇願し、土屋氏の住民票を世田谷区内の知人宅に置かせてもらったのです」(事情を知る関係者)

 事実、土屋氏は11月に住民票を世田谷区内に移しており、都議選でも選挙管理委員会に「現住所」として届け出た。だが、地元関係者がこう語る。

「その後も土屋さんが知人宅に転居することはありませんでした。選挙期間中も近隣住民がその姿を見ることはなかった」

 土屋氏の現住所であるマンションの一室の登記を確認すると、所有者は別人夫婦。間取りは2LDK。大人3人で住むには、いささか手狭である。所有者を訪ねたが、「個人情報」を理由に取材に応じなかった。

 東京都の選管に一連の疑惑について聞いた。

「公選法235条は当選のために虚偽の経歴を公にした場合の罰則を規定しています。過去には選挙公報に虚偽事項を書いて当選無効となった事例がある。公報以外に自身のホームページやビラも対象になる可能性があります。また虚偽の住所を届け出た場合、公選法238条2の立候補に関する虚偽宣誓罪に該当する恐れがあり、場合によっては当選無効もありえます」

 当の土屋氏は、世田谷区の“自宅”に不在。そこで杉並区の実家を訪ねた。すると、ちょうど本人が出てきた。

――こちらに住んでいる?

「住んでない。選挙の片付けがあり、実家に戻っているだけ。自民党の都議公募のため、去年の11月から世田谷に住んでいる。遠い親戚宅に居候しています」

――近隣住民は、選挙期間中も土屋さんを見ていない。

「いや、えーっと、それは何でかって……マンションなので。選挙中は夜遅いので事務所で寝泊まりした」

――ニューヨーク大学経営大学院の学位はとってない?

「とっています。(記録がないのは?)そりゃそうですよ、留学生枠でやってないので。証明書あります」

 改めて質問書を送ると、「(経歴は全て)事実です。世田谷が生活の拠点」と回答。ただ、重ねてお願いした肝心の「学歴証明書」は見せてもらえなかった。

 7月14日(水)16時配信の「週刊文春 電子版」および15日(木)発売の「週刊文春」では、土屋氏の「アナウンサー」という経歴を巡るもう一つの疑惑や、同じ世田谷区から4位で当選した自民党の小松大祐都議(43)を巡る不倫疑惑についても報じている。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年7月22日号

文部科学省の萩生田光一大臣は高学歴だと思ったけど、高学歴だからまともとは限らないのか、単に、国民を馬鹿にしているのだろうと思う。
理化学研究所のスーパーコンピューター「富岳」を使おうが、他のコンピューターを利用しようが、結果は同じ。解析処理時間が圧倒的に早いだけ。条件や設定が重要なのであって「富岳」を使ったから結果が良くなるわけではない。いくらある条件で飛沫感染を解析して問題がなくても、その条件に問題があれば意味がない。いろいろな条件を考慮して、人々が会場に着席するまでのいろいろな条件で解析をしていなければ意味がない。また、生理運動として多くの人がトイレを利用する。トイレの利用方法や清掃の頻度次第ではリスクが発生したり、リスクが高くなる。ウィルスが付いた手や服で会場の誰かと接触したり、感染者のウィルスが付着した物を触って何かを触ったりすればそこにリスクが発生する。人間だから完璧には行動しないし、条件から除外されているがリスクとして考えられる事だってあるだろう。そうすれば、理化学研究所のスーパーコンピューター「富岳」の解析ケースが何百通り、又は、何万通りであっても、条件に問題があればリスクは存在する。「観客1万人でも感染リスクゼロ」はどの条件で言っているかで、全てのケースではないと思う。
高学歴なので上記の事は理解できるとすれば、国民を馬鹿にしている可能性はあると思う。

“観客1万人でも感染リスクゼロ”試算に「今までの自粛は何?」と怒り殺到 07/08/21(女性自身)

「『富岳』での試算結果では、国立競技場の客席スタンドで、全員がマスクをした状態、さらに観客の間に空席を設けることで感染リスクが下げられることなどがわかりました」

7月6日の定例記者会見で、こう語ったのは文部科学省の萩生田光一大臣(57)。東京五輪・パラリンピックのメイン会場である新国立競技場での新型コロナの感染リスクについて、萩生田大臣の指示のもと理化学研究所のスーパーコンピューター「富岳」で飛沫感染を解析したという。

6月に実施された政府やIOC、大会組織委員会などによる5者協議では、観客人数を「上限1万人」とする方針が決定。そのことから萩生田大臣は、会場内の観客人数を1万人としてシミュレーションしたという。

解析の結果として、「客席後方から風が吹いている条件では感染リスクは限りなくゼロに近い」と説明した萩生田大臣。続けて、「客席の前方から風が吹いている条件では、仮に1万人動員した場合の新規感染者数の試算は1名に満たない程度」と述べた。

さらに萩生田大臣は、「観客にはマスクをしていただき、席を空けて座っていただく前提なので、国立競技場に限っては極めて感染拡大は抑えることができるということが科学的にも証明できた」とも主張したのだった。

■コロナ禍では相次ぐ要請でエンタメ業界が苦境に……

「富岳」が昨年6月と11月に続き、3期連続で世界1位となったことにも触れ、解析結果に自信をのぞかせた萩生田大臣。だが五輪開催直前になって“五輪会場は安全”とのアピールは、コロナ禍で様々な要請に応じてきた国民に受け入れられるのだろうか。

昨年以降、多くのイベントや舞台、映画館などは、萩生田大臣が挙げた“人数制限・着席・席間確保・マスク着用”といった条件のもとで運営を行ってきた。

「昨年2月に安倍晋三前首相(66)が大規模イベントの中止・延期を要請したことを機に、エンタメ業界は打撃を受け続けています。その後も緊急事態宣言が出される度に、多くの運営サイドは政府や自治体の方針に従って感染防止策を講じてきました。

今年4月に発出された3度目の宣言下では、イベント開催は原則無観客に。いっぽうで宣言延長に伴って、劇場や演芸場などは有観客での営業が許可されました。ですが1,000平方メートルを超える映画館などは、引き続き休業要請の対象とされたのです。区別の根拠が不明瞭なため、『なぜ映画館だけがダメなの』といった声が殺到していました。今回の萩生田大臣の説明ですと、“五輪だけ特別”と受け取られかねないでしょう」(プロモーター関係者)

“「富岳」のお墨付きがあるから五輪は大丈夫”と言わんばかりの萩生田大臣に、ネット上では「納得がいかない」との声が相次いでいる。

《今までの自粛は何やったん》
《ちょっと待って。それじゃ映画館って閉めなくても良かったんじゃない?》
《今まで根拠なしの自粛を各方面に強いといて、オリンピック近づいたらこれですか。どんだけご都合主義やねん》
《これまであれほど劇場やライブハウスやホールに厳しい規制かけといて、五輪開幕直前になったら「スパコンで試算したら一万人でもほぼ感染確率ゼロっす」って、さすがにあんまりじゃね》

有権者が知らないだけで、イメージと本人のリアルと違う事は結構あると思う。まあ、このまま辞職せずに続けても、次の選挙では完全に当選できないと思う。やはり本性、又は、本性の一部を見た多くの有権者は投票しないと思う。彼女を受け入れる政党はあるかもしれないが、普通は受け入れないと思う。
本人の政治家としての資質に関して言えば、問題のある自民党議員と同等か、それ以上かもしれない。
簡単に嘘を付くと辻褄が合わないと信頼と信用を失うと思う。信頼と信用を失えば、努力の割には回復は難しい。

都民ファ除名の木下富美子都議は疑惑の密状態「投稿を削除」「長期免停のナゾ」 07/08/21(東スポWeb)

 免停期間中に車を運転し、人身事故を起こした木下富美子都議(54)が証拠隠滅に奔走している。都民ファーストの会を除名となった木下氏は都議会に「SDGs東京」なる新会派を届け出て、辞職する気はみじんもない。それどころか疑惑の証拠を次々と削除しているのだ。

【写真】〝自分ファースト〟の木下富美子都議の看板

 事故発覚後も謝罪会見を開いていない木下氏は、〝自分ファースト〟の動きだけは素早かった。5日に都民ファーストの会を除名されたが、翌6日に都議会に「SDGs東京」の会派届を提出したのだ。

 都議選で当選した議員の任期は今月23日から。都議会事務局によると、新会派の届け出に期限はないものの当選結果を受けて、会派の人数別に部屋を割り振る工事に入る。一人会派でも部屋が割り振られるとあって、この慣習を知っている木下氏はいち早く届け出たともいえる。

 問題となっている免停中の無免許運転でも本人から詳しい説明はないまま。木下氏は「2月ごろに免停となって、今月2日までが期限と勘違いした」と言い訳しているが、既に先月の都議選告示前から車を運転している姿が目撃されている。木下氏自身もSNSでも愛車のバイクで活動している様子をアップしていたが、いずれもこの数日で削除しているのだ。

 さらに150~180日の免停期間だったと推測されるが、地元では「長期間の免停になるとは、よほど前歴が積み重なっていたのか。違反を常習していたということでしょ」「お酒が大好きな人で、酒気帯び運転でもしたんじゃないかとまで、言われていますよ」と臆測が飛び交っている。

 いずれにせよ免停中の自動車運転はあるまじき行為。過去、一時停止違反などで免停を食らったことがある埼玉・戸田市議のスーパークレイジー君(34)は「免停中は免許証も取り上げられるので、勘違いするなんてことはないし、運転なんてありえない。クレイジーですよ」と絶句。事故騒動にも居直る木下氏こそ〝スーパークレイジー〟かもしれない。

東京スポーツ

溝口紀子氏、免停事故からSDGs東京立ち上げ都議に「厚顔無恥という言葉がまさに」 07/08/21(デイリースポーツ)

 バルセロナ五輪女子柔道銀メダリストの溝口紀子氏が8日、TBS系「ひるおび!」で、都議選選挙期間中に免停中にも関わらず事故を起こした木下富美子都議がSDGs東京という1人会派を立ち上げたことに「厚顔無恥という言葉がまさに…」とあきれ果てた。

 番組では都民ファーストの会を除名された木下都議が新たに「SDGs東京」という1人会派を立ち上げたことを取り上げた。木下都議は2日に免停中にも関わらず車を運転し人身事故を起こしていたが、それを公表せず4日の都議選で当選。5日に免停事故が報じられ、都民ファーストの会を除名された。

 その後、木下都議は事故経緯などの説明もないまま、7日にSDGs東京を立ち上げた。東京都議会の公式HPでも木下議員の紹介では「無所属(SDGs東京)」と記されている。

 これにコメントを求められた溝口氏は「厚顔無恥っていう言葉がまさに…」とあきれ「本来なら除名処分は辞職勧告、辞めるという出処進退を言っているのに、それを通り越して会派を設立しちゃう図々しさって言うか…」と口をあんぐり。

 新会派設立という行動にも「それ自体、この方が本当に議員として相応しいのか。投票した都民を裏切る行為そのもの」と訴えていた。

木下富美子都議の人間性に疑問符が付いた。能力は必要だが、ブレーキが壊れた車のように致命的な問題があれば使えない。問題がニュースになった後のコメントを見ても問題だと思う。

無免許で人身事故、都民ファ木下富美子都議に「更なる疑惑」 選挙で複数の「運転」目撃情報 07/06/21(J-CASTニュース)

 無免許運転で人身事故を起こした「都民ファーストの会」木下富美子都議(54)をめぐり、新たな疑惑が浮上している。

■「情報提供が相次ぐかもしれない」

 2021年7月4日投開票の東京都議選で再選した木下氏。その翌日に、選挙区・板橋区での無免許運転が発覚したと報じられた。

 各メディアによれば、免停期間中の7月2日に木下氏が運転していた車が衝突事故を起こした。警視庁が自動車運転処罰法違反(過失傷害)や道交法違反(無免許運転)の疑いで捜査しているという。

 産経新聞の取材に木下氏は「2日が免停期間の最終日で(免停期間が終わっていると思い)運転しても大丈夫だと思っていた」と答えている。都民ファーストの会は5日、木下氏を除名処分にしたと明らかにした。

 ツイッターでは、真偽不明な情報も拡散している。杉並区議の松本光博氏は5日、「選挙期間前、期間中の両方で、木下都議が自ら車を運転して、二連ポスターの貼り替えやテープ流しをしているところを何度もお見かけしました」と目撃情報を投稿した。

 同じく杉並区から立候補していた前田順一郎氏も「告示日直前の6月21日に志村坂上でご自身が街宣車を運転しているのを、私はハッキリと見た。私は自分の街宣車のマイクでご挨拶をしたが無視されたので、良く記憶している」と続いた。

 都民ファーストの会と木下氏の事務所に6日、事実関係の取材を試みたが、期日までに回答は得られなかった。回答があり次第、追記する。

 元特捜部主任検事の前田恒彦氏は、6日のヤフーニュース個人で上記の情報に触れ、「今後も、木下氏が車を運転して街宣している動画などの情報提供が相次ぐかもしれない。警察はこれらの証言の真偽も吟味することになる」と言及している。

木下都議「選対に報告」発言が波紋…除名処分でも尽きぬ疑問 07/06/21(女性自身)

東京都議選で当選したものの、無免許運転で事故を起こしていたと翌日に報じられた木下富美子都議(54)。読売新聞によると木下都議は「違反の累積で今月2日まで免許停止中だった。2日から運転できると勘違いした」などと話したという。しかし5日、所属政党・都民ファーストの会は彼女を除名することを決めた。

木下都議の発言で、さらに波紋を呼んでいることがある。時事通信によると、彼女は「選挙活動中で、選挙対策本部には(事故を起こしたことを)話したが、他には説明できていなかった」と語ったというのだ。

そのため、都民ファーストの会に対してネットでは《選対は知っとったのにこれはないわー》《党では把握していたんでしょうか?》《選挙期間中だから党が事故の事実を公表しなかったようにも思えるな》と指摘する声が上がっている。

いっぽう同党のおじま紘平都議(32)は《無免許状態での運転は明確な法律違反であり、公人としてあるまじき行為》とし、《党への報告も本日、報道が出てからだったようです》とTwitterに投稿している。ひょっとすると木下都議の指す選挙対策本部とは党のものではなく、自身の事務所の選挙対策本部なのかもしれない。

■応援者に隠蔽?「免停終了と勘違い」発言に疑惑も

さらに、木下都議には“隠蔽疑惑“も浮上している。応援に駆けつけていた無所属・南雲由子区議(38)は自身の公式サイトで事故当時、木下都議からこう連絡があったと明かしている。

・木下氏が自分の車で接触事故を起こした
・今回の事故で免許停止になったため、運転出来る人を警察署に送ってほしい

つまり木下都議は南雲区議に、もともと免許停止であったこと、そして無免許にも関わらず運転していたことを隠しウソをついていたことになる。南雲区議は、「政策に期待し全力で応援した分、私自身心からショックを受けています」とも記している。

また木下都議は「今月2日まで免許停止中だった」とコメントしているが、免許停止期間は最短で30日だ。

そのため、彼女に対して異議を唱える声がTwitterで上がっている。日本維新の会・松本みつひろ区議(37)は《選挙期間前、期間中の両方で、木下都議が自ら車を運転して、二連ポスターの貼り替えやテープ流しをしているところを何度もお見かけしました》とツイート。

さらに同じく日本維新の会・まえだ順一郎氏(46)も《告示日直前の6月21日に志村坂上でご自身が街宣車を運転しているのを、私はハッキリと見た》と投稿している。

これらの告発の真偽は定かではないが、木下都議に多くの疑問が浮上していることは事実。

産経新聞によると彼女は「仕事をしていくことで期待に応えたい」とし、議員辞職はしないという。彼女に期待されているのは、ひとまず疑いを晴らすことかもしれない。

個人的な意見だが、このような政治家は必要ないと思う。丸川珠代五輪相でなくてもこの程度の判断や発言は出来る。

丸川五輪相“夜間無観客は知事判断“発言に「無責任」と存在意義問う声 06/26/21(女性自身)

東京五輪・パラリンピックを巡る数々の“迷言”で、これまでも批判を浴びてきた丸川珠代五輪相(50)。またしても、丸川五輪相の発言が物議を醸している。

6月23日、政府や組織委員会、競技会場がある自治体などの連絡協議会がオンラインで開かれた。各紙によると埼玉県の大野元裕知事(57)と千葉県の熊谷俊人知事(43)は、午後9時以降に開催される競技について無観客での開催を要請。

知事たちの要請を受け、組織委員会は「まん延防止等重点措置」の期限である7月11日までに判断する方針を示したという。

この件について24日、丸川五輪相は産経新聞の取材に応じ、「地域ごとに感染の状況が違う中で、国としても知事の判断の権限は非常に大きいと認識している」とコメント。その上で、「仮に知事がどうしても慎重な判断をせざるを得ないときには、最終的に国は受け止めるべきだと思っている」と発言したのだ。

さらに続けて「仮に知事が人流の抑制が必要だと判断するときには無観客も検討しなければならないことは頭の中に置いている。基本的には観客を入れることとしているが、工夫できることがないか調整している」と述べたという。

■「当事者意識、全くなし」

「知事の判断」を全面的に押し出した丸川五輪相だが、誤解を招くことにはならないだろうか。全国紙記者が語る。

「埼玉県ではバスケットボールやサッカー、千葉県ではフェンシングやテコンドーなど午後9時以降に予定されている試合もあります。いっぽう首都圏1都3県では感染症対策として、現在、イベントの開催時間は午後9時までです。そのため観客の有無以前に、五輪競技だけ時間制限を緩和することは『矛盾している』といった指摘もあがっています。

しかしながら五輪に関する判断について、競技会場のある自治体の知事に決定権はありません。丸川大臣の説明ですと、『判断するのは知事』と責任を押し付けているように受け取られてもおかしくありません」

“最終的な判断は知事に委ねる”とも言わんばかりの丸川五輪相の発言に、ネット上では「無責任」と存在意義を問う声が相次いでいる。

《「判断」という表現が卑怯ですね。知事は要請する側で、判断するのはあなたでしょう? 判断主体を知事であるかのように表現していては、丸川大臣あなたは何のためにいるのでしょうか? 批判を受けない為に知事に責任を丸投げしてるようにしか、思えません》

《夜間無観客は知事判断でできる…ってこの方は言ってるんですかね? ならば昼間無観客も知事判断できるんですかね? その権限を大臣が認めた、ということでいいんですかね?》

《当事者意識、全くなし》

また、丸川五輪相はコロナ禍で五輪を開催する意義について問われ、次のようにも述べたという。

「アスリートがどれほどの努力を重ねてきたか、実際競技をしている姿を見ることを通じて、『これから社会を動かそう。自分たちの生活を、もう一度動かし始めよう』と思う勇気を分かち合う大会になれば素晴らしい」

「社会」や「生活」を持ち出すのであれば、もっと寄り添う姿勢が必要なのではないだろうか。

五輪アプリを23億円受注  NTTが平井デジタル相と官僚を接待疑惑【内部文書入手】 06/23/21(文春オンライン)

 東京五輪向けアプリの事業費削減を巡り、平井卓也デジタル担当相(63)が内閣官房IT総合戦略室の会議で同室の幹部に対し、請負先企業のNECを「完全に干す」などと指示していた問題。五輪アプリを受注しているNTTグループの幹部から平井氏がデジタル担当大臣に就任した後、2回にわたって“迎賓館”と呼ばれる会員制レストランで接待を受けていた疑いがあることが、「週刊文春」が入手した内部資料でわかった。また、五輪アプリを発注したIT総合戦略室に所属する官僚も同席して接待を受けていた疑いがある。

【画像】NTTの内部資料には〈平井卓也大臣〉の名が

  NTTを巡っては、利害関係にある総務省幹部に対する接待を、「週刊文春」が報道 。谷脇康彦・総務省総務審議官が辞職し、多数の幹部が処分を受けた。

 NTTグループは、今年1月14日、IT総合戦略室が開発を担う五輪アプリをNTTの100%子会社・NTTコミュニケーションズを中心とした5社のコンソーシアムが約73億円で受注している。そのうち、NTTコミュニケーションズの契約額は約46億円。その後、事業費が削減され、NECについては契約が解除されたものの、NTTコミュニケーションズは引き続き23億円分の受注を確保している。

 NTT関係者が明かす。

「実はここ数年、NTTは平井氏との距離を縮めています」

 内部資料によれば、平井氏はデジタル相就任後の昨年10月2日と12月4日、2度にわたり、NTTの澤田純社長から接待を受けていた。

 場所は、港区・麻布十番にある「KNOX」。NTT幹部が総務官僚らを接待していた、同社の“迎賓館”と呼ばれる会員制レストランだ。

「KNOXでは和食かフレンチか選択でき、澤田氏は相手の希望がない限りフレンチですが、平井氏との会食は2回とも和食だったようです。和食の場合、2万4千円のコースに一本10万円単位の高級ワインなどを加え、1人5万円を目安に調整します」(同前)

 五輪アプリの開発や保守の入札が公示されたのは、2回目の接待から間もない昨年12月28日。ただ、事業者側は必要な資料を今年1月8日までに提出することが求められた。

「年末年始を挟んだ営業日は僅か5日間。公告期間としては異例の短さです。決定方法は一般競争入札でしたが、NTTコミュニケーションズが代表幹事を務めるコンソーシアムだけが応札し、1月14日に約73億円で落札しました」(IT総合戦略室関係者)

元検事の見解は……  また、内部資料によれば10月2日の会食には平井大臣のほか<内閣官房2名>が、12月4日の会食には<向井様>が同席したと見られる。官報などで確認する限り、平井氏に関連する内閣官房の部局で<向井>姓は、IT総合戦略室の向井治紀室長代理だけ。向井氏は、平井大臣から「NECを干す」などと指示を受けた人物だ。 

 元東京地検特捜部検事の若狭勝弁護士が解説する。

「会食の場で大臣の職務権限に絡む話が少しでも出ていれば、業者側から具体的なお願い事をしていなくても、単純収賄罪に該当する可能性があります。実際に起訴されるかどうかは接待の回数や金額で決まりますが、大臣の場合、職務権限が多岐にわたる。事業の発注などもその一つです」

 NTTに事実関係の確認を求めたところ、以下の回答があった。

「個別の会食についてのお答えは差し控えさせていただきます。ただし、個別の会食の席上で、具体的なビジネスに関する話題を持ち出すことはありません。(平井氏への接待は)今後はルールを遵守していく」

 平井氏にも会食の目的や負担額などについて尋ねたところ、事務所を通じて主に以下の回答があった。

「個別の事案についてお答えするのは控えさせていただきますが、大臣在職中に行われる場合には、大臣規範に則った対応をしています。国民の皆様から疑念を招くような会食や会合などに応じたことはありません」

 官僚への接待では、国家公務員倫理規程に、利害関係者との1万円を超える会食は届け出が必要と定められている。向井氏に事実確認を求めたが、期日までに回答はなかった。

 五輪アプリを巡っては、平井氏が「完全に干す」「死んでも発注しない」などと発言したNECが実際に契約から外れている。NTTから接待を受けたことで事業の契約に影響を及ぼすことはなかったか、平井氏には透明性のある説明が求められそうだ。

 6月16日(水)16時配信の「週刊文春 電子版」及び6月17日(木)発売の「週刊文春」では、平井氏がNTTから受けたとされる8回に及ぶ接待の詳細のほか、五輪アプリの公示期間が短かった背景などを詳報している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年7月1日号

平井大臣のNEC「暴言騒動」に新展開 IT総合戦略室幹部「慶大教授」の密接業者が受注 06/23/21(デイリー新潮)

 オリパラアプリの事業費削減をめぐる平井卓也大臣の“暴言騒動”では、ついに6月22日、大臣サイドが問題視された会議の音声データを公開し、反撃に出た。だが、ここにきて新たな疑惑も噴出。受注した共同事業体の中に、IT総合戦略室の幹部である「慶大教授」と密接な関係の複数の業者が含まれていたことが判明したのだ。

【写真】平井デジタル相恫喝スクープ

 ***

 オリパラアプリ事業を担当していたのは、平井大臣と「内閣官房IT総合戦略室」。今回、疑惑が浮上したのは、戦略室の室長代理を務める神成淳司(しんじょうあつし)・慶大教授である。教授は7年前に戦略室に入り、今では幹部の中で唯一の民間メンバー。オリパラアプリについては、まさに全体を管理する担当者を務めていた。

 今年1月末、オリパラアプリの事業者選定の過程が国会で追及された。事業が73億円と高額であり、入札告示から提案書提出期限まで10日ほどしかなかったことから「出来レースではないか」と野党に突っ込まれたのである。これを受けて大臣サイドは内々に調査を指示。すると、

「今回落札した事業体に、彼と密接な関係の業者が含まれていることがわかったのです」(内閣官房関係者)

 1社はNEC。教授はこれまでNECの子会社であるNECソリューションイノベータ社と研究を共にし、共同で特許技術を開発する関係にあった。そしてもう1社が、アプリの連携基盤サービスを担当するJBSである。

 JBSは、実務を「ネクストスケープ」なる会社に委託。このネクスト社は、神成教授が代表を務める別の事業におけるビジネスパートナーに当たり、教授と同社の社長は、メディアで対談までする仲なのだ。つまり、このプロジェクトの指揮を執った神成教授と非常に親しい業者が複数、事業体に含まれていることになる。

 疑惑はこれだけではない。

「更には、アプリ事業で2億円が支払われる見積もりが出されていたライセンスの一つが、教授が関わったものであることもわかった。これでは落札過程に疑念を抱かれても仕方ありませんし、万が一、受注したことで何らかの利益が教授に入ることになれば、利益相反すら疑われてしまう」(同)

 これらの疑惑について戦略室は「御指摘のような事実関係について把握しておりません」としつつも、

「必要があれば、今後設置するコンプライアンス委員会における調査の対象になり得るものと承知しております」

 と含みをもたせる。なお6月18日以降、神成教授はこのアプリの担当から外れている。

 6月24日発売の週刊新潮では、今回の騒動の裏に渦巻く、膨張する一方の政府のIT予算を巡る関係者の暗闘と併せて報じる。

「週刊新潮」2021年7月1日号 掲載

大臣になる前はそれほど問題のある政治家とは思わなかったが、大臣になってからなのか、もともとこのような部分があったが権力や発言する機会がなかったから気付かなかったのかわからないけど、独りよがりの発言や行動は多くなったように思える。

12歳以上「夏休み中に接種を」 コロナワクチン巡り行革相 06/20/21(共同通信)

 河野太郎行政改革担当相は20日の日本テレビ番組で、12歳以上の児童、生徒への新型コロナウイルスワクチン接種について「子どもたちや学生には夏休み中に打ってもらいたい」と述べた。ワクチンは米ファイザー製に続き、米モデルナ製も12歳以上に対象を拡大する方向で国内手続きが進んでいる。

 ワクチンの有効期間について「ファイザー製もモデルナ製も1年は持つ」と説明。英政府などが検討している3回目の接種の必要性については、2回目を終えてから1年後のデータを分析して判断すべきだとした。

 12歳以上の接種に関し「2学期から心配せず学校に行ける状況にできたらいい」と強調した。

「ACESという具体的な企業名をあげたことは事実としてない」「出版社に抗議をさせていただいた」 デジタル庁の入退室管理システムをめぐる“音声”報道に平井大臣 06/18/21(ABEMA TIMES)

 平井卓也デジタル改革担当大臣は18日、9月に発足予定のデジタル庁に関する入退室管理システムをめぐり『親密企業の参入を指示した』と一部週刊誌が報じた内容について、「具体的な企業名をあげたことは事実としてない」と反論した。

 平井大臣は「私が内部の会議において、事務方に特定の企業へ発注をしたかのような記事があったが、これは事実の根幹に関わる部分で異なる点がある」とし、IT室のサーバーに残っているというオンライン会議の音源を確認したと説明。その上で次のように述べた。

 「報道されているのは4月7日の会議のものであることが確認できた。この会議では、入退室管理の顔認証システムの導入にあたって、いわゆる大手ベンダーのシステムにかかることなく、ベンチャー企業を含めて新しい技術者のアイディアも聞いた上で『いろいろと今後検討せよ』と事務方に指示したと記憶している。

 記事中にあるACESという事業者とは、複数の事業者の方々が勉強する、学生も含めたエンジニアの卵みたいな方々と一緒に勉強会に何回か参加した中で、ご一緒したことがあるかもわからないが、内部の会議の音声データを改めて確認しても具体的な企業名をあげたことは事実としてない。改めて週刊誌が配信している音声データを確認したが、非常に不鮮明な部分を意図的にテキストで補っているように思えるので、このあたりは聞いていただければと思う。(IT室の)元データを職員総掛かりで聞いたが、音源の中では誰一人企業名を言っていない。なのになぜこうなってしまったのかは大きく疑問に思うところ」

 また、「記事ではデジタル庁における入退室管理システムの導入にあたり、NECではなく特定の企業に発注したかのような表現の箇所があった。NECについてはオリンピック・パラリンピック関係システムについて、そして競技場の顔認証の話であって、ここでしていたのはデジタル庁の入退室にもしかしたら顔認証が使えるのではないかという話なので、この2つの話は全く違うと思っている。デジタル庁の入退室管理システムの導入に関しては、技術動向を幅広く情報収集すべきだと指示は出したが、特定の企業などを念頭に話したことではまったくない。研究室ではアルゴリズムをやっている学生をはじめたくさんいるが、そういった皆さんの力がどこかで国益につながったらいいなという思いはあった。念頭にもない、発言もしていない企業が何らかの形で巻き込まれてしまったことに大変申し訳ない気持ちがある」とし、「昨日の記事は一般の読者に対して意図的に誤解を与えようとするものと考えていて、昨日出版社に訂正または記事全体の削除の抗議をさせていただいた」と明かした。 (ABEMA NEWS)

「大臣側で保有している元の音声データを公開することも検討」ではなく、全てを公開して国民に判断させれば良いと思う。
ここまで言って元の音声データを公開しないとか言って逃げないでね!編集や部分的な消去はなしで公開してください!

平井大臣、文春報道に抗議 音声データの公開も検討 06/18/21(TBS系(JNN))

 週刊誌に特定企業をデジタル庁の事業に参加させるように指示したとの疑惑を報じられた平井デジタル改革担当大臣が、事実関係を否定し、出版社に抗議したことを明らかにしました。

 「意図的に誤解を与えようとするものと考えておりまして、昨日、出版社には訂正または記事の全体の削除の抗議をさせていただきました。異例中の異例ですけど、(オリジナル音声の)公開も検討をする」(平井卓也デジタル改革相)

 週刊文春は、平井大臣の指示があったことを音声データ付きで報じましたが、平井大臣は「会議の中で自分は企業名を言っていない」と主張して事実関係を否定しました。

 また、文春側が公開した音声データが「不鮮明な部分を意図的に文章で補っているように思える」として、大臣側で保有している元の音声データを公開することも検討するとしています。

 このほか、いわゆるオリパラアプリの事業契約が当初73億円で結ばれたことなどを受け、第三者によるコンプライアンス委員会を立ち上げ、実態調査にあたる考えを示しました。

 なお、平井大臣の会見を受けて週刊文春側は「本件は、税金が投じられ、最も公平公正に行われるべき国の事業に関わる疑惑であり、一連の音声を聞けば平井大臣が親しい関係者をデジタル庁の事業に参加させるよう指示していることはご理解いただけるものと考えています。記事の訂正や削除に応じることはできません。」などとするコメントを発表しました。

自業自得!菅内閣と自民党の支持率が低いから実刑になったように思う。

河井克行元法相に実刑判決、懲役3年 大規模買収事件で東京地裁 06/18/21(中国新聞)

 2019年7月の参院選広島選挙区の大規模買収事件で、地方議員や後援会員ら100人に現金を配ったとして公選法違反(買収、事前運動)の罪に問われた元法相の河井克行被告(58)の判決公判が18日、東京地裁であり、高橋康明裁判長は懲役3年(求刑懲役4年)を言い渡した。

 高橋裁判長は、現金受領側の100人のうち、広島県内の県議や市議ら42人の地方政治家に渡した現金について買収罪の成立を認めた。午後2時現在、判決の言い渡しが続いている。

 弁護側は執行猶予付きの判決を求めていたが、高橋裁判長は実刑が妥当と判断した。安倍政権で首相補佐官を務め、当時官房長官だった菅義偉首相にも近いとされた克行被告に実刑判決が言い渡され、政権運営に影響が出るのは必至だ。

 保釈中の克行被告は公判終了後に即日収監される見通し。控訴期限の7月2日までに検察、弁護側から控訴がなければ、刑が確定する。

 起訴状によると、自民党の衆院議員だった克行被告は、妻の案里元参院議員(47)=有罪確定=を当選させるため、19年3~8月に県議や市町議、首長らを含む100人に票の取りまとめを依頼する趣旨などで計2901万円を配ったとされる。100人は公判で検察側の証人として出廷するなどし、うち94人が克行被告らの買収の意図を感じたと認めていた。

 克行被告は昨年8月の初公判で全面無罪を訴えたが、今年3月の被告人質問で主張を転換。100人のうち、90人に渡した金について「案里の当選を得たい気持ちが全くなかったとはいえない」と買収目的を認め、4月1日に衆院議員を辞職した。

検察側「反省の情は皆無」と指摘

 検察側は4月末の論告で「国会議員による前代未聞の大規模買収事件で、票を金で買おうとした。厳罰で臨む必要がある」と指弾。全面無罪主張の撤回や議員辞職についても「刑事責任を少しでも軽くしようとするものにすぎない。反省の情は皆無」と断じ、懲役4年を求刑していた。

 一方、弁護側は5月の最終弁論で地方議員に渡した現金について「広島の政界で孤立していた克行被告が仲間をつくり、次期衆院選で支援してもらうためだった」と主張。克行被告の政治基盤の強化が主目的で、参院選の3カ月前にあった統一地方選に乗じて陣中見舞いや当選祝いを渡したと訴えた。反省し、社会的制裁を受けたなどとして執行猶予付きの判決を求めていた。

 公判は起訴から100日以内に判決を出すよう努める「百日裁判」。現金を受け取った地方議員ら55人の証人尋問などで56回の公判が開かれ、昨年7月8日の起訴から11カ月を要した。

 広島選挙区(改選数2)では自民党が議席独占を掲げ、現職だった溝手顕正元防災担当相(78)に加えて案里氏を擁立。当時の安倍晋三首相や菅官房長官が支援し、党本部は河井夫妻の党支部に1億5千万円を送金するなど後押しした。選挙の結果、野党系の無所属現職森本真治氏(48)と案里氏が当選し、溝手氏は落選した。

 1億5千万円は、自民党本部が溝手氏側に提供した金額の10倍で、党内外から疑問や批判の声が噴出。税金で賄われる政党交付金も原資になっていたが、党本部は提供の経緯や使途の詳細について具体的な説明をしていない。

 案里氏については、県議4人に買収目的で160万円を渡したと認定した懲役1年4月、執行猶予5年の有罪判決が2月に確定。案里氏の当選無効に伴う4月の再選挙では、野党系の諸派新人が自民党の新人候補を破って当選した。

丸川氏に投票する人達は何をカノジョに期待しているのだろう。

海外プレス入国申請「コピペ」証拠を入手!丸川五輪相ドヤ顔否定もうグラグラ 06/16/21(日刊ゲンダイDIGITAL)

「コピペが出回っている実態はない」――。ドヤ顔に早くも泥だ。

 東京五輪の海外選手や大会関係者の入国管理は原則「14日間隔離」。それを有名無実化するのが大会組織委員会のコピペ奨励だ。入国希望者に提出を義務づける活動計画書は「特別な理由」があれば「隔離0日」に短縮可能で、その申請書が特別な理由の書き方まで丁寧に例示されている。

菅政権ブチ上げ「五輪期間テレワーク」計画に怒りの声!これは国民を分断する愚策

 当然、解答例を書き写す事態も起こり得る。9日の衆院文科委員会で立憲民主党の斉木武志議員にこの疑念を問われ、冒頭のようにイキがって断言したのは丸川五輪相だ。すると、翌日に組織委関係者が「丸川さんは何も分かっていない」と斉木議員に内部告発。海外の大手通信社が提出した申請書が送られてきたという。そこにはコピペの痕跡がバッチリだ。

■ザル管理の証拠

 日刊ゲンダイが斉木議員から提供を受けたのは、英ロイターと中国の新華社が申請したとされる書面だ。両社とも「隔離0日」を求める「特別な理由」として英文でこう記す。

〈到着後すぐに競技運営に携わる予定となっている。入国後すぐに活動を始める必要があり、不在の場合、運営に重大な支障を来す〉――申請書が英文で例示する模範解答と一言一句、変わらない。

 世界屈指の通信社がコピペ申請とは驚愕だ。しかも記者の入国が遅れても〈運営に重大な支障〉は来さないから「特別な理由」にならない。新華社は記者14人分、ロイターは16人分を一括申請。ロイターはシンガポール4人、タイ2人、韓国2人、米国、英国、アイルランド、ドイツ、スウェーデン、中国、香港、ニュージーランド各1人と世界各国から記者を派遣する予定だ。

奨励に従って締め出されたら国際問題に 丸パクリ

 こんな穴だらけの入国管理なら、丸川答弁は嘘八百だ。組織委に聞くと「隔離を行えない理由については、さまざまな理由が提出されているところであり、現時点ではあくまで精査中」(戦略広報課)と回答。内閣官房オリパラ推進本部事務局の担当者は「(入手した)申請書が準備段階か、最終提出されたものかが分からない。何とも回答しかねる」と前置きした上で、こう言った。

「仮にコピペされたものが来たら却下します。丸川大臣の答弁は『コピペして入国が認められたケースはない』との意味で答えたものです」

 シレッと丸川答弁を糊塗してまで強気の姿勢を崩さないが、コピペ奨励に従った途端、申請をはねつけられたら海外プレスも黙っちゃいない。五輪開幕までに入国手続きが間に合わなければ一大事で、特に新華社は中国共産党直轄の国営メディア。五輪取材から事実上締め出せば外交問題となりかねない。

 丸川大臣にその覚悟がなければ偽りのドヤ顔だ。 

「脅しておいた方がいい」は平井卓也デジタル改革担当相言葉ではどのような意味になるのか?

「国民の血税を預かる立場として、調達の無駄をなくしていくという強い気持ちを持っていて、指示を出した」

だったら無駄をなくすと言う時には「脅しておいた方がいい」と言うのだろう。だったら、国民はアベノマスクで税金の無駄遣いを止めろと言うのであれば、「安倍を脅しておいた方が良い」と言えば通じるのかな?使い方が難しいな?これで相手は理解できるの?

平井担当相、発注先企業「脅しておいた方がいい」発言 会見で釈明 06/11/21(毎日新聞)

 政府が東京オリンピック・パラリンピックの選手ら訪日関係者向けに開発しているスマートフォンアプリを巡り、平井卓也デジタル改革担当相は11日の閣議後記者会見で、不適切な発言があったことを明らかにした。3月に海外からの観客受け入れ断念が決まった後、機能縮減・費用削減を発注先と協議するのに際し、内閣官房IT総合戦略室(IT室)の幹部に対し、発注先企業を「脅しておいた方がいい」などと発言したという。

【「ワクチン接種がおもてなし」 橋本聖子五輪組織委会長】

 海外からの観客受け入れ断念に伴い、政府が不要と判断した顔認証連携に関するもので、開発や運用などをNECが担っていた。

 平井氏は11日の記者会見で「国民の血税を預かる立場として、調達の無駄をなくしていくという強い気持ちを持っていて、指示を出した」と説明。「幹部の2人に対して(4月にあった会議で)しゃべったもの。非常にラフな表現であり、不適当だった」と釈明した。

 このアプリは機能を見直した結果、委託費は当初の73・2億円から38・5億円にほぼ半減された。【後藤豪】

強気を助け、弱気を挫く。これが日本のおもてなし、又は、平井卓也デジタル改革相流のおもてなしと言う事だろう?

「国民の血税だから強気で交渉しろ」と言うのなら、無駄になったコロナワクチンやアベノマスクに関しても同じ事が言えるのでは?

「徹底的に干す」「脅しておいて」 平井大臣、五輪アプリ巡り指示 06/11/21(朝日新聞)

 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック向けに国が開発したアプリ(オリパラアプリ)の事業費削減をめぐり、平井卓也デジタル改革相が今年4月の内閣官房IT総合戦略室の会議で同室幹部らに請負先の企業を「脅しておいた方がよい」「徹底的に干す」などと、指示していたことがわかった。

【音声動画】「ぐちぐち言ったら完全に干すから。脅しておいた方がいいよ」。平井卓也デジタル改革相のオンライン会議での実際の音声

 平井氏は朝日新聞の取材に発言を認めたうえで、「交渉スタッフに檄(げき)を飛ばした。行き過ぎた表現があったかもしれない」などと話した。

 アプリは海外からの観光客や大会関係者の健康管理のためのもの。NECが顔認証機能を担う共同事業体1者が1月に応札し、国が指定した仕様に基づいてアプリの請負契約を約73億円で結んだ。ところが新型コロナウイルスの感染拡大による海外客の受け入れ中止などで機能が見直され、野党からの批判などもあり、5月31日に約38億円に圧縮する契約に変更した。平井氏は6月1日の会見で、「(NECの)顔認証(機能)は、開発も運用もなくなりゼロ(契約解除)」と説明した。しかしNECはすでに開発をほぼ終えており、国の都合で減額になった経緯について、不自然さを指摘する声が国会であがった。

 朝日新聞が入手した音声データによると、平井氏は4月上旬にあった内閣官房IT総合戦略室のオンライン会議で、減額交渉に関連して、「NECには(五輪後も)死んでも発注しない」「今回の五輪でぐちぐち言ったら完全に干す」「どこか象徴的に干すところをつくらないとなめられる」などと発言。さらに、NEC会長の名をあげ、幹部職員に「脅しておいて」と求めていた。

 この発言について、平井氏は取材に、「交渉するスタッフが弱腰になったら、いくら取られるかわからない。国民の血税だから強気で交渉しろ、と伝えた」とする一方、「国会で野党から、契約額が高いと迫られていた。自分も追い込まれていた」とも話した。

 NECの契約解除については、「同社の顔認証機能が不要になった。すでにNECが開発済みのシステムを使ったサービスなので払う必要はない。現場には裁判になってもいい、と指示して交渉させた」と説明した。

 NECは「政府の方針を踏まえて共同事業体として検討した結果に異論はない」とコメントしている。

 会計検査院OBの星野昌季弁護士は「国が不当な圧力をかけて請負金額の減額を迫ったとすれば優越的地位を背景とした事実上の強要で問題だ。このアプリは緊急事態宣言の発出後に駆け込み的に契約しており、契約の必要性などに疑問が生じていた。今回さらに不透明感が高まった。契約変更に大臣の発言の影響がなかったか調べる必要がある」と指摘する。(座小田英史、松浦新)

人間的に問題がありそうなので、これで終わっても良い政治家だと思う。

自民党の武井議員の“ひき逃げ”事故で政権幹部が激怒「候補者差し替えも検討」〈dot.〉 (1/2) (2/2) 06/10/21 (AERA dot.)

 東京都港区六本木の路上で自民党の武井俊輔衆院議員(46)の60代の男性秘書が起こした“ひき逃げ”事故が、永田町で波紋を呼んでいる。事故の時、後部座席に武井議員も同乗していたのだ。

 運転していた男性秘書は自転車に乗った男性をはねた後、そのまま、走行しようとした。だが、被害にあった男性が追いかけて車を停止させた。

「男性の証言によれば、武井議員の車が逃げようとしたため、追いかけたと言っている。ケガは軽かったようだ。秘書や武井議員は救護をしようともしなかった。秘書や武井議員は『(人をはねたことに)気づかなかった』と釈明している。警視庁で調べたところ、武井議員の車は車検切れで無保険になっていた。車検切れだし、ひき逃げの疑いもあるから書類送検されるだろう。示談になる可能性もある。ただ、車検切れは道路運送車両法違反だな」(捜査関係者)

 武井議員は2019年にも別の秘書が飲酒運転し、東京都内で警察車両にぶつかる事件を起こしている。この秘書は事故を起こす前、武井議員を羽田空港まで送っていたことが発覚。武井議員は「車内では全く気付かなかった」と釈明していた。

 武井議員は12年の衆院選に宮崎1区から出馬し初当選。「歴史修正主義的なナショナリズムを排除した保守を目指す」ことを掲げた勉強会や「過去を学び“分厚い保守政治”を目指す若手議員の会」などに所属していた。2016年8月、第3次安倍第2次改造内閣で外務大臣政務官に就任。現在3期目を務めた。

 武井議員事務所は「警察から事情聴取されており、詳しい説明は差し控える。被害者には大変申し訳なく、今後誠意をもって対応したい」などとコメントしている。

 自民党幹部がこう怒る。

「武井はまたか?前回の飲酒運転の時も今回も事故も気づかなかったという同じコメントだ。懲りずに言い訳を繰り返し、どうなってんだ。武井は宮崎県出身でもともと宮崎交通にいた。いわば運転の知識に関してはプロですよ。そこから楽天に入社し、楽天トラベルで観光バスツアーなどの担当もしていた。それなのになぜ、秘書が飲酒運転やひき逃げ事故を起こすんだ。車が車検切れ、と言っているようじゃ話にならん」

 党首討論後、立憲民主党など野党が国会会期末の16日までに菅義偉内閣に対する不信任決議案の提出を検討する政局が緊迫する中の事故だけに自民党の怒りは収まらないという。

 菅首相は野党が内閣不信任案を提出した場合は、「解散の大義」になると述べ、自民党の二階俊博幹事長は提出された場合は「直ちに解散の決意」とけん制していた。自民党幹部がこう続ける。

「若い議員の中では目立つのが好きなやつだが、こんな不祥事で目立ってどうするんだ。緊急事態宣言中で衆院の解散総選挙がいつあってもおかしくない状況なのになぜ、都内をウロウロしているんだ?。内閣支持率が落ちて頭が痛いのに何をしてくれるんだ。次の衆院選では宮崎1区は候補者を差し替えた方がいい、という強硬意見も党内で出ている」

 批判は武井議員の身から出た錆だろう。(AERAdot.編集部 今西憲之)

撤回したからそれで終わりと言う問題ではないと思う。立憲民主党の福山哲郎幹事長は何を甘い事を言っているのだろう。結局、身内に甘いのは自民党だけでなく、立憲民主党も同じレベルだと思う。
何を言っても本音は変わっていないと思う。だから撤回と言っても終わりに出来る問題ではないと言う事。

「14歳と同意性交、捕まるのはおかしい」立憲議員発言 06/07/21(朝日新聞)

 刑法で性行為が一律禁止される男女の年齢を現行の「13歳未満」から引き上げることを議論する立憲民主党の「性犯罪刑法改正に関するワーキングチーム(WT)」で、出席議員が成人と中学生の性行為を肯定する発言を繰り返していたことがわかった。WTは7日、中学生以下との性行為の禁止を求める報告書をまとめる予定だったが、見送った。

【写真】立憲民主党の本多平直衆院議員

 複数の関係者によると、5月10日に開かれたWTで本多平直衆院議員(56、比例北海道ブロック)が「例えば50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」と発言した。同月下旬のWTでも「12歳と20歳代でも真剣な恋愛がある」「日本の『性交同意年齢』は他国と比べて低くない」との趣旨の意見を述べたという。

 「性交同意年齢」は、性行為の同意能力がある年齢の下限とされ、日本は刑法で13歳未満との性行為を禁止している。100年以上前から基準が変わっておらず、国際的にその低さが指摘される。携帯電話やSNSの普及で未成年者の性被害も深刻化しており、立憲は禁止される年齢の「16歳未満」への引き上げを目指して議論を続けていた。

 本多氏の発言があった5月10日のWTに出席した大阪大大学院法学研究科の島岡まな教授(刑法)は、朝日新聞の取材に「発言を聞いて絶句した。(中学生との性行為は)性的搾取にあたるから、犯罪となり得ると示すことが大事だ」と語った。

 立憲の福山哲郎幹事長は7日、記者団の取材に「本人が『撤回』と言っているので、それでいいのではないか」と述べ、発言者を公表しなかった。その後、夜になって「(本多氏を)厳重に口頭注意した」とのコメントを出した。本多氏も7日夜、「今回、党内での会議の一部の発言が報道されるに至りましたが、趣旨において私の理解が足りていない、また報道によって傷つく方がいるとのご批判は当然と考えます。真摯(しんし)に反省をし、認識を深めていきます。性犯罪に関する刑法改正に関して、私は、一方当事者が少なくとも中学生までの低年齢で、他方当事者が成人である場合、両者の間に対等性はなく性搾取となっている実態を踏まえ、低年齢当事者を保護するために成人を処罰対象とすることの必要性を認識しています。刑事処罰の議論では、限界事例についての検討や、特異な例外事例の存在など緻密(ちみつ)な検討が必要だと考えました。しかしながら、私の発言は、例外事例としても不適切であり、お詫(わ)びして撤回いたします」とのコメントを公表した。

42歳ワクチン“ズル”接種町長「キャンセル分」釈明に新事実…本人は全国区の知名度にソワソワ 05/25/21(日刊ゲンダイDIGITAL)

 やはり、上級国民の割り込みだったのか――。

「私は医療従事者。キャンセル分の廃棄を避けるため」と、茨城県城里町の上遠野修町長(42)が接種した医療従事者分の新型コロナウイルスのワクチンは、当日、急きょ余ったものではなく、5日前にキャンセルが判明していた。

ワクチン接種で相次ぐ首長のズル 茨城・城里42歳エリート町長は評判のトラブルメーカー

 13日、釈明会見を開いた上遠野町長は「(接種会場となる)診療所の開設者である私も医療従事者のひとりとなりました」と屁理屈をこね、「キャンセルが12人発生し、廃棄するか返却するかの判断を求められ、廃棄を避けるため、私を含めて3役と職員が接種しました」と言い訳していた。上遠野町長は先月28日に1回目の接種を終えている。

 日刊ゲンダイが同町に問い合わせたところ、保健課長がこう答えた。

「もともと予約は162人あり、4月23日の時点で12人のキャンセルが出ました。当初から、キャンセル分は看護師や保健師ら接種会場のスタッフに接種することになっていました。それが9人だったので3人分が余り、町長と副町長、教育長が打ちました」

 しかし、5日も前に分かっていれば、他の医療従事者や基礎疾患のある高齢者に接種することもできたハズだ。上遠野町長らは高齢者接種に先駆け、接種していた。

■町議会議員の問い詰めに…

 この問題を受け、町議会は21日、「全協議会」を開催。町議会でのやりとりを関誠一郎議長が説明する。

「途中まで『医療従事者の一員』と言い張っていたのですが、6人の議員が問い詰めたところ、もはや通用しないと思ったのか、『医療従事者ではない。誤解を招いて申し訳ない』と謝罪しました。ただ『何のための謝罪なのか』『町民に嘘をついた謝罪なのか』『議会に内密にして接種した謝罪なのか』『ワクチンが余ったと嘘をついて接種した謝罪なのか』と追及しても、何も答えませんでした」

 町長は議員の質問にマトモに答えず、話をそらしたり、ゴマかそうとしていたそうだ。

「驚いたことに、町長は議会が開かれる前、傍聴者や記者に直接、ワクチン接種者の名簿を配っていたのです。さすがに住所と氏名は黒塗りにして、誰に接種したか分からないようにしていましたが、プライバシーの問題があります。名簿は接種者の3分の1ほどしかなかったため、人数を証明するためだったとしても何の意味もありません。町長をつかまえて、『議会に何の説明もせずに何をやっているんだ』と抗議したら、『テレビで放送され、全国的に有名になりましたから』と口にしました。『だったらすぐに辞めて、国会議員にでもなれ』と言ったら、『ボクは国政なんか出ません』と答えた。恥さらしをしているのが分からないのか」(関議長)

 上遠野町長はすでに2回目の接種も終了。清き1票を投じた町民もさぞ後悔していることだろう。 

ドラマのような展開だと思う。野田聖子元総務相の夫がどのような人なのかは全く知らない。昔の彼と今の彼とは同じ人間には見えないかもしれない。ただ、過去は消せない。忘れる事はあっても認知症でなければ、昔の記憶を全て消し去る事は出来ないと思う。
だから、大きな失敗をする前に考えて行動するべきだと思う。ただ、大きな失敗をしたからこそ変われる場合はあると思う。問題は、変わったとしても他の人達がそれを理解してくれるかわからないし、変わったふりや演技をする人達が存在するので信用してもらえない可能性は高い。

野田聖子の夫は「元暴力団員」と裁判所が認定 約10年間組員として活動(1/2) (2/2) 05/12/21(デイリー新潮)

 新聞・テレビが報じない話を記事にする。それこそが週刊誌の真骨頂であるが、痛いところを書かれた相手によっては、法廷で“潔白”を訴える。その過程では驚くべき事実が飛び出ることもしばしばである。本誌(「週刊新潮」)が被告となった裁判の全容を、ここに報告する。

【写真】野田聖子元総務相と「夫・文信氏」

 ***

「私が総裁選で推薦人を20人集めて、全力で演説すれば、最短で今年の可能性はある」

 と、「日本初の女性総理」への意気込みを語ったのは、自民党幹事長代行を務める野田聖子元総務相(60)である。TBSのCS番組で、今年秋までに行われる予定の自民党総裁選への出馬を問われた際の発言だが、この約1カ月後に裁判所が下した判決を、いったい彼女はどう聞いたのだろう。

 4月21日、野田氏の夫・文信氏(54)が、本誌の特集記事(2018年8月2日号「『女性総理』の夢を壊した『野田聖子』総務相の『元反社夫』」)で名誉を毀損されたとして、小社に対し1100万円の損害賠償を求め東京地裁に訴えた裁判の判決が下った。

 結果は原告の請求棄却。本誌記事で彼の名誉は毀損されていないとした上で、判決文では文信氏の経歴についてこう書いている。

〈原告が指定暴力団・会津小鉄会の昌山(まさやま)組に所属していた元暴力団員であるとの事実の重要な部分は、真実であると認められる〉

 つまりは「女性総理」候補の筆頭として名前が挙がる政治家の夫が、かつて「反社会的勢力」に属していた。そう裁判所が異例の事実認定をしたのである。ここに2年半に及んだ第一審は決着がついたが、いかにしてこのような結論が導き出されるに至ったのか。

 ことの発端は、18年7月にまで遡る。当時の安倍政権で総務大臣を務めていた野田氏の秘書が、文信氏と懇意にしていた仮想通貨事業者を同席させ、金融庁の担当者を事務所に呼びつけ“圧力”をかけたのではないかとの疑惑を朝日新聞(7月19日付)が報じたのだ。

 釈明に追われた野田氏は、“金融庁に一般的な説明をしてもらっただけ”“圧力ではない”と弁明。この出来事を、本誌は前述の特集記事として報じた。“金融庁への圧力”の背景には文信氏の存在があると指摘し、暴力団に所属する構成員であったという経歴を明かした。この記事が“事実無根”だとして文信氏は提訴に踏み切ったのである。

 付言すれば、本誌と同じタイミングで文信氏が「反社」であった旨を報じた「週刊文春」も訴えられたが、こちらは名誉毀損が認められ、原告への110万円の支払いが命じられた。

 裁判所は、同誌記事で文信氏が暴力団員だったと書かれた点について「真実と信じる相当な理由がある」と事実関係を否定していないが、本誌記事のように「真実であると認められる」と踏み込んだ判決にはならなかった。

 果たして明暗を分けたものは何だったのか。実は本誌の裁判では、文信氏の過去を知る「重要な証人」が出廷していたのだ。

 本誌は野田氏周辺を取材する過程で、かつて京都市にあった暴力団「昌山組」の元組長(74)への接触に成功。説得により、裁判所に提出する陳述書の作成と、証人として法廷に立つことに同意を得たのである。

 元組長によれば、「昌山組」は1999年に元組幹部の刺殺事件が起き、組長自らが逮捕され懲役7年の実刑判決を受けたのを機に解散。組が雲散霧消したため、都合10年ほど組員として在籍していた文信氏も、堅気(かたぎ)の世界に戻っていったという。

 いわば盃を交わした“親子”が再会を果たしたのは、今年2月のこと。東京地裁803号法廷で行われた証人尋問で、元組長と文信氏は顔を合わせたのだ。

「まだ確証はないが、インド型は感染力が非常に強く、感染すると治りにくいため、重症化リスクも高いと考えられます。すでにアメリカの疾病対策センター(CDC)は、インド型はリスクが大きいと判断し、アメリカ政府に渡航禁止宣言を出させています」

「おう、久しぶりやな」

 まず法廷では裁判長の前で証人らが横一線に立ち、“良心に従って真実を述べる”旨を宣誓する。その際、文信氏は、証人として呼ばれた本誌記者を挟み、元組長と並んだ。すかさず元組長は文信氏を睨みつけると、

「おう、久しぶりやな。懐かしいのぉ」

「お前、よう来れたな」

 などと声をかけた。ところが、文信氏は元組長に目もくれず無言を貫いた。そんな彼は、尋問で暴力団組員であったかを問われても、

「(元組長には)会ったことはありません」

 と答え、自らの過去には一切口を噤(つぐ)んだのだ。

 だが、これに続いて証言台に立った元組長は、京都にあった家で文信氏と盃を交わすまでのいきさつから、組のベンツを運転させていたことや、「事始め」と称する新年会で毎回顔を合わせていたことなど、現役当時の具体的なエピソードを交えて証言したのである。

 民事裁判でも、証人が法廷での宣誓を破って偽りを述べれば「偽証罪」に問われる。そのリスクを承知の上で法廷に立った元組長の発言を重視した裁判所は、文信氏の隠された経歴を認めるに至ったわけだ。

 ちなみに、本誌と「週刊文春」が共に文信氏から訴えられた際に、大手新聞社が〈野田総務相の夫が文春と新潮提訴〉と報じたが、それから2年経って本誌が事実上の“勝訴”となったことを報じた社は皆無……。

 一方で、文信氏が求めた損害賠償が認められ、実質的に“敗訴”した「文春判決」のことは、〈野田氏夫への名誉毀損認定 文藝春秋に賠償命令〉などと報じているのだ。

「週刊誌が取材先から訴えられ、敗訴した時はニュース価値を認めて報じるのに、勝訴した時は報じない。こうしたダブルスタンダードは見直されるべきです」

 と苦言を呈するのは、メディア論が専門で元上智大学教授の田島泰彦氏だ。

「どのような結果であれ、大手メディアは司法の判断をきちんと報じるべきなのに、週刊誌が敗訴したら問題だと言わんばかりに書く。政治家にまつわる問題は、本来なら大手メディアも扱うべき話題です。それを週刊誌だけが報じていることを恥じるべきだと思います。“政治家の夫が元暴力団員だった”という話は有権者にとっても重要な公益情報であり、大手メディアであれ週刊誌であれ、勝ち取った情報はお互い役割を補完しながら世間に発信すべきではないでしょうか」

 本誌が訴えられた当該記事を取材した当時、野田氏は文信氏の過去について〈事実ではございません〉と明確に否定している。

 今回改めて、判決についての見解を問うたところ、

「裁判中につき回答は控えます」(野田聖子事務所)

 と言うのみだった。

 宰相を目指す政治家ならば、まずは世間に対して明確な説明が求められるのは言うまでもない。

「週刊新潮」2021年5月6日・13日号 掲載

新潮社

実際、このような事をやっている国会議員は国民民主党の山尾志桜里衆院議員だけではないのだろう。個人的にはこの人は好きではないが、国会議員でいられるのだからある一定数の支持者はいると言う事なのだろう。

山尾志桜里議員 「議員パス」を使って“不倫報道”倉持弁護士と密会 04/27/21(文春オンライン)

 国民民主党の山尾志桜里衆院議員(46)が、国会議員に付与される「特殊乗車券」、いわゆる議員パスの不適切使用を重ねていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。

【画像】議員パスを提示して駅に入場する山尾氏

 国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律に基づき、全ての国会議員に付与されている議員パス。一般的に、選挙区内の移動や公務出張の際には、新幹線、特急、指定を含むJR全線を無料で利用できる。

 山尾氏が議員パスを不適切に使用していたのは、4月3日土曜日のこと。山尾氏はこの日、午後2時半頃に三鷹駅の有人改札から議員パスで入場し、吉祥寺駅を議員パスで出場。駅ビルのマッサージ店で1時間ほどの施術を受けると、再び議員パスを使って入場し、中央線から山手線に乗り換え、恵比寿駅で出場した。駅ビルで総菜を買い、近くのラーメン屋で小腹を満たすと、酒屋に立ち寄った山尾氏。その後、タクシーに乗って向かったのは、かつて不倫が「週刊文春」に報じられた倉持麟太郎弁護士の自宅だった。

 山尾氏はこの日以外にも、4月10日土曜日、4月17日土曜日など週末を中心に、マッサージや買い物などプライベートを楽しむ目的で議員パスを不適切に使用していた。

 4月25日、都内で山尾氏を直撃した。

――お買い物やエステに行かれるときも議員パスを使用されていることを確認しているのですが。

「ごめんなさい、全部紙でいただけますか」

――国民の血税ですので。

「全部紙でいただけますか」

 改めて山尾事務所に事実関係の確認を求める質問状を送ったが、以下のように回答した。

「法規にのっとり対応しております」

 政治倫理に詳しい、神戸学院大学の上脇博之教授は次のように指摘する。

「議員パスを使用できるのは公務出張などの職務の遂行に資する時のみです。マッサージや買い物、交際相手との面会など、私的に使用すべきではありません。使用に際し、疑義が生じた場合には、公人としてきちんと説明責任を尽くすべきです」

 議員パスを巡っては、2009年に当時の鴻池祥肇官房副長官が愛人女性との熱海旅行に利用していたことが発覚し、官房副長官を辞任した。“議員特権”として国民からの批判も大きいだけに、山尾氏には透明性のある説明が求められる。

 4月27日(火)16時配信の「週刊文春 電子版」及び4月28日(水)発売の「週刊文春」では、山尾氏の議員パス不適切使用の詳細に加えて、山尾氏と倉持氏の現在の関係、そして倉持氏の前妻・A子さんが離婚後の昨年10月自殺していた事実を報じている。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年5月6日・13日号

宮口はるこ氏は本当にラッキーだったと思う。河井案里氏の事件、対応、そして、辞任するまでの対応の全てが対抗馬の候補者には神風だったと思う。 宮口氏のプロフィールを見ると勝てる経歴や経験がない。主な政策を見ても政治経験が浅い、又は、経験がない候補者が考えつくような事しか書かれていない。 出来る事は少ないかもしれないが、結果、又は、少なくとも見える努力がなければ次の選挙では残れないと思う。しかし、普通であれば勝てない選挙で勝てたのだから十分だと思う。立候補を見送った弁護士は見る目がなかった、又は、リスクを避けた結果、幸運を逃してしまったと思う。どれだけ頑張っても普通の状況であれば勝てなかったと思う。河井夫妻の対応は本当に悪いイメージしか残さなかった。簡単にはこの悪いイメージは消えないと思う。

宮口はるこ プロフィール(宮口はるこ 公式WEBサイト)

放課後児童支援員になる方法 (学童保育.com)

「自民党に入れるんですか」岩盤崩れた広島 政治不信浮き彫り 04/26/21(毎日新聞)

 「政治とカネ」の問題に揺れた広島県の有権者は信頼回復を訴えた自民党候補ではなく、「政治の刷新」を求めて結集した野党勢力に票を託した。新人6人が立候補し、激戦が繰り広げられた参院広島選挙区再選挙は25日、宮口治子氏(45)=立憲民主、国民民主、社民各党推薦=が初当選。盤石を誇ってきたはずの保守地盤が崩れた。投票率も補選を含めて過去2番目の低さとなり、県民から政治不信を突き付けられた。

【世論調査の質問と回答】菅内閣支持率は上昇

 再選挙は公職選挙法違反で有罪が確定した河井案里元参院議員(自民を離党)の当選無効に伴って実施された。夫で元法相の克行元衆院議員(同)も、自民の地元議員や後援会関係者ら100人に計約2900万円を渡したとして起訴されて公判中。党広島県連は逆風の中で選挙戦を強いられた。

 37万860票を獲得した宮口氏と、次点となった党公認の元経済産業省課長補佐の西田英範氏(39)=公明党推薦=の票差は約3万4000票。事件の影響もあってか投票率は33・61%で、2019年参院選広島選挙区の44・67%を大きく下回った。

 自民県連は「組織固めをした上で投票率が下がれば有利になる」と踏んでいた。浮動票が減り、「岩盤」といえる自民支持の組織票の割合が高まると想定していたためだ。ところが、浸食されていたのは保守の岩盤だった。

 序盤に劣勢が伝わると、県連は一気に組織の引き締めに動いた。企業や団体回りを強化したほか、県連会長の岸田文雄前政調会長の号令で電話作戦が徹底され、組織固めで宮口氏を猛追。「あとは投票率が下がれば勝つ」(県連幹部)はずだったが、思惑は外れた。

 ただ、予兆はあった。県西部の企業を自民県議が訪れ、社長が西田氏への支援を呼びかけたが、社員らに「自民党に入れるんですか」と驚かれたという。それほど自民への不信感は根深かった。買収事件で現金を受け取ったある県議は「僕らが出ればマイナスイメージになる。自らの支援者にも自民支持を呼びかけられなかった」と明かした。

 投票を終えた有権者を対象に行った毎日新聞のインターネット調査では、自民支持層の2割弱が宮口氏に投票したと回答している。

 ◇総力戦展開した公明にも衝撃

 一方、選挙結果は公明にも衝撃を与えた。「本当に申し訳ありません」。25日深夜、敗戦の弁を述べた西田氏が、深々と頭を下げて謝罪した相手は、斉藤鉄夫・公明党副代表だった。

 公明は事件による自民への不信を背景に、克行元議員の辞職で空席となった次期衆院選の広島3区に斉藤氏の擁立を決定。自民県連の反発を招いたが、再選挙との相互協力を約束する形で落ち着いた経緯がある。

 自民との微妙な関係の中で、負けられない「前哨戦」として総力戦で臨んだ。県下の公明所属の地方議員が「アタック1万社」と銘打ち、1人約200社の企業回りを実施。斉藤氏も西田氏と行動を共にし、声を張り上げた。あまりの露出の多さに、斉藤氏も出馬していると勘違いする有権者もいたほど。毎日新聞の調査では、公明支持層の9割が西田氏に投票したと回答。身内の組織固めは一応の成果を収めた形だ。

 だが、3区内に限ってみても宮口氏は総得票数で西田氏を上回った。「3区で負けたら自民支持者は公明には入れないだろうよ」。公明の努力不足と捉える自民党県連関係者もいたが、ある公明関係者は「自民の地方議員が動いている様子がなかった。受領議員でも電話ぐらいかけられたはず。こんな戦い方で勝てるはずがない」と切り捨てた。【賀有勇、中島昭浩】

神父様の出番かもね!嘘を付き続けたたら神への冒涜?

秋元議員、検察側と全面対決へ IR汚職事件など初公判 03/23/21(産経新聞)

 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業の汚職事件をめぐり、収賄と組織犯罪処罰法違反(証人買収)の罪に問われた衆院議員の秋元司被告(49)の初公判が29日、東京地裁で開かれる。秋元議員は「現金は受け取っていない。うその証言も頼んでいない」と無罪を主張する。贈賄側と証人買収を実行した支援者らの有罪が確定したなかで、検察側と全面対決となる。

【写真】IR汚職と証人買収の構図

 秋元議員は、中国企業側から現金などを受け取ったとして2019年12月に逮捕された。その後の保釈中、現金の報酬を見返りに贈賄側に裁判でうその証言をするよう働きかけたとして20年8月に再び逮捕され、いまも勾留が続いている。

 収賄事件で検察側は、賄賂は総額約760万円とみる。シンポジウムの講演料名目で200万円、衆院解散当日に300万円のほか、中国企業本社の視察旅行や北海道旅行の代金約260万円の支払いも受けていたとする。IR関連法案の進捗(しんちょく)を同社側に伝え、同社側が要望した飛行場建設の検討を国土交通省などに指示したとも主張する。

 さらに検察側は、視察旅行に同行したとされる白須賀貴樹・衆院議員、勝沼栄明・元衆院議員のほか、旅行の誘いを断った上杉謙太郎・衆院議員の証人尋問を求める。旅費負担の経緯など、中国企業側による接待を立証したい考えだ。

 一方、秋元議員は、現金提供があったとされる衆院解散当日に「(贈賄側とされる中国企業の)元顧問と会ってもいない」とし、講演料や旅費は「秘書に任せていた」などとしており、裁判でも現金の受領自体を否認する見通しだ。

 また、共犯者として同時に審理が行われる元政策秘書・豊嶋晃弘被告(42)は、講演料や旅費負担を「秋元議員に報告していない」と主張する。弁護側はこのことからも、秋元議員自身に収賄の認識がまったくなかったと指摘する。

「神父様からの電話で決心」と言う事は元法相の衆院議員、河井克行被告はクリスチャンなのか?クリスチャンでなければ神父と話すことはないと思うのだが?
まあ、クリスチャンが多い国ではクリスチャンであっても、強盗はするし、レイプはするし、ドラッグだってやるし、そして殺人をやるので、クリスチャンだから違法や犯罪行為をしないとは言えない。しかし、実際は、買収を実行した人間が、無実を主張していた事については人間性が現れたと思う。

一つ下の毎日新聞の記事( 河井克行被告、自民幹部と辞職時期を調整? 4月補選回避か 03/23/21(毎日新聞))に「克行議員は初公判から無罪を訴えており、自民党内には「このまま任期満了まで議員を続けるのでは」(中堅)との見方もあった。辞職表明を受け、自民党ベテランは「早めに辞めて、少しでも判決に向けた印象を良くしようとしたのではないか」と推察した。」と書かれているが、「神父様からの電話で決心」よりもこちらの方が真実に近いと思える。「神父様からの電話で決心」するような人間には思えない。

河井克行元法相は、なぜ突然買収容疑を全面的に認めたのか、選挙日程を逆算した裏事情とは 03/23/21(大濱崎卓真 | 選挙コンサルタント・政治アナリスト)

克行議員初の被告人質問(3)「神父様からの電話で決心」「衆議院議員を辞す」 03/23/21(産経新聞)

 《令和元年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で、公選法違反の罪に問われた元法相の衆院議員、河井克行被告(58)の公判は被告人質問が続いている》

【写真】河井前法相がLINEで指示していた画面

 《これまでの否認から一転、多くの事実について認めるに至った経緯について改めて問われた克行被告は、しばしの沈黙後、ゆっくりと口を開いた》

 克行被告「3月3日に保釈を許して頂き、それから間もなくして、20年以上親身になって指導頂いている教会の神父さまから激励の電話を頂戴した」

 《克行被告は、神父からの「自分の内面に誠実に向き合ってください」という言葉で、起訴内容の大半を認める決意を固めたと述べた》

 克行被告「後援会や、支えてくださった方々に取り返しのつかないご迷惑をかけてしまった。お金を差し上げたことで公職を辞した方もいる。同じ政治の仕事をしているからよく分かるが、実現したい政策があるのに、志半ばで退場を余儀なくされた。心からおわびを申し上げたい気持ちでいっぱいです」

 「自民党に対しても、ご迷惑をおかけした。私が成長できたのは、ひとえに自民党の支援のおかげ。愛している自民党に対する信頼を傷つけ、申し訳なく思います。国民や広島県民の選挙への信頼を損ない、弁解の余地は全くない」

 《妻の案里前議員について問われると、克行被告は少しの沈黙のあと、言葉に詰まりながら答えた》

 克行被告「保釈後は妻と一緒に生活している。彼女は参議員として国民に尽くすことができると夢と希望に胸を膨らませていた。夫である私の行為によって政治生命を絶ってしまった。深い悔悟を毎日抱いている」

 「今日から被告人質問が始まりました。政治家として説明責任を、この法廷の場で果たしていきたい。妻の当選を得たいという気持ちあったことは否定しない。一方で、全てを選挙買収と断ぜられることは禍根を残す。選挙活動を萎縮させる悪影響があってはいけない。できるだけ正確に、あの春から夏にかけて、どういう現場の状況だったのか理解していただけるように説明していきたい」

 《今後の公判では真摯に対応すると強調する克行被告。続いて、出処進退について問われると、15秒ほど沈黙したのち、口を開いた》

 克行被告「衆議院議員を辞することとします。あまりにも多くの皆さまにご迷惑をお掛けし、中には人生を変えてしまった方もいると聞きました。民主主義の根幹である選挙の信頼を損なう行為をした。私にできることは、衆議院議員の職を辞することです」

 《克行被告は「すべての責任は私にあります」と、繰り返し強調した》=(4)に続く

河井克行被告、自民幹部と辞職時期を調整? 4月補選回避か 03/23/21(毎日新聞)

 2019年参院選の大規模買収事件で公職選挙法違反に問われ、公判で無罪を訴えていた元法相で衆院議員、河井克行被告(58)=衆院広島3区、自民党を離党=は23日、一転して選挙買収を認め、議員辞職を表明した。辞職に伴う補選は行われず次期衆院選に吸収される、与党にとっては望ましいタイミングとなった。野党は幕引きを許さないとして、自民党から河井夫妻側に提供された1億5000万円の使途などの疑惑追及を続ける構えだ。

 自民党の佐藤勉総務会長が記者会見で党への影響について「全くないとは言えない」と言及。公明党の山口那津男代表は「議員辞職はむしろ遅いぐらいで当然のこと。大きな政治不信を招いた責任を自らしっかり受け止めてもらいたい」と記者団に述べ、克行議員を突き放した。

 関係者によると、自民党幹部は克行議員が保釈された今月3日以降、克行議員側と随時連絡を取っていたという。克行議員は18日までに辞職の意向を周囲に伝達した。辞職時期を、与党側と調整したうえで決めた可能性がある。

 克行議員が3月15日までに辞職していた場合、公職選挙法の規定に基づき、4月25日投開票で、広島3区補選が行われる予定だったためだ。妻の案里元参院議員の有罪判決確定に伴う参院広島選挙区再選挙など、衆参3選挙と同日選となる。

 この3選挙は衆院選の前哨戦にも位置づけられる菅義偉内閣にとって初の国政選挙だ。うち衆院北海道2区補選は、収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農相(自民離党)の議員辞職に伴うもので、自民党は候補者擁立を断念。参院長野選挙区補選も立憲民主党の支持基盤が厚く、与党は厳しい情勢とみている。「ただでさえ大変なのに広島3区補選まで抱えたくない」(自民党の閣僚経験者)のが本音だった。

 衆院広島3区に関しては、自民、公明両党が候補者調整に手間取り、公明党の斉藤鉄夫副代表を与党候補に正式決定したのは今月1日。斉藤氏は衆院比例中国ブロックからのくら替えで、4月補選になると準備が大幅に不足することもあり、与党側は懸念していた。

 克行議員は初公判から無罪を訴えており、自民党内には「このまま任期満了まで議員を続けるのでは」(中堅)との見方もあった。辞職表明を受け、自民党ベテランは「早めに辞めて、少しでも判決に向けた印象を良くしようとしたのではないか」と推察した。【野間口陽、飼手勇介、遠藤修平】

【速報】河井元法相が一転して買収認める 「案里の当選を得たい気持ちあった」 03/23/21(中国新聞)

 2019年7月の参院選広島選挙区の大規模買収事件で、公選法違反罪に問われた元法相の河井克行被告(58)=衆院広島3区=の第47回公判が23日、東京地裁であり、被告人質問が始まった。地方議員らに現金を渡した趣旨については「(妻の)案里の当選を得たい気持ちはあった。全般的に選挙買収に当たることを争うことはしない」と説明。これまでの全面的な無罪主張を一転させ、買収の意図を認めた。

 関係者によると、克行被告は議員辞職する意向を周辺に伝えている。

 克行被告は、広島選挙区で妻の案里元参院議員(47)=有罪確定=を当選させるため、地方議員や後援会員ら100人に2901万円を渡したとして起訴された。これまでの公判で、被買収者とされる100人は検察側の証人として証言したり、捜査段階の供述調書が読み上げられたりした。うち94人が克行被告らの買収の意図を認識していたと認め、6人が買収意図を感じなかったなどと説明した。

 被告人質問は8日間を想定。弁護側が23、24、26、29、31日と4月5日、検察側は同6、8日を予定する。

 案里氏は克行被告と共謀したとして同罪に問われ、東京地裁が今年1月21日、広島県議4人に買収目的で計160万円を渡したと認定。懲役1年4月、執行猶予5年、公民権停止5年の判決を言い渡し、有罪が確定している。案里氏は2月3日に議員辞職し、当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙は4月8日に告示、25日に投開票される。

河井克行被告、一転買収認める 初の被告人質問 03/23/21(産経新聞)

 令和元年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で、公選法違反の罪に問われた元法相の衆院議員、河井克行被告(58)の公判が23日、東京地裁(高橋康明裁判長)で開かれ、被告人質問が始まった。克行被告はこれまで無罪を主張していたが、被告人質問では一転して買収を認めた。

 克行被告の公判では弁護側が23日も含め計6日間にわたり地元議員らに提供したとされる現金の趣旨などを尋ねる。検察側も4月に質問する予定。

 起訴状によると、克行被告は平成31年3月~令和元年8月、参院選で妻の案里前参院議員(47)=同罪で有罪確定=を当選させるため、票の取りまとめを依頼した報酬などとして、地元議員ら100人に計約2900万円を渡したとしている。

 克行被告は昨年8月の初公判で「選挙運動を依頼する目的で(現金を)供与したのではない」と無罪を主張。案里前議員との共謀や、選挙を取り仕切った「総括主宰者」だったことも否定した。一方、公判では地元議員やスタッフら計100人への証人尋問や供述調書の朗読が終了し、94人が買収の趣旨を認めた。

 今年1月、案里前議員の東京地裁判決で、同じ高橋裁判長がうち4人分を克行被告と共謀したことや、克行被告が現金供与の全体を計画したことを認定した。

武田氏は16日の音声の録音について「私自身確認してみたが『記憶がない』という所までは聞こえたように感じた」と述べた。さらに「なぜか無意識というか口に出たのでしょう。いずれにせよ、答弁を指図するようなつもりもないし、命令することはない」と釈明した。
とてもブラボーな回答です。大臣にふさわしくない。道徳的にもこのような人間が国会議員で大臣を言う事を子供達が知ったら大きな矛盾を抱えるだろう。
嘘つきは政治家の始まりと言っても間違いではないような発言。

武田総務相「記憶がないと言え」発言、可能性認め陳謝 03/18/21(共同通信)

 武田良太総務相は19日の参院予算委員会で、放送事業会社「東北新社」の外資規制違反を巡る16日の衆院予算委の審議中、答弁に向かう総務省幹部に自席から「『記憶がない』と言え」と指示したかと問われ、発言の可能性を認めたうえで指示については否定。「誤解を与えることにつながったのであれば申し訳ない」と陳謝した。立憲民主党の蓮舫氏への答弁。

 武田氏は16日の音声の録音について「私自身確認してみたが『記憶がない』という所までは聞こえたように感じた」と述べた。さらに「なぜか無意識というか口に出たのでしょう。いずれにせよ、答弁を指図するようなつもりもないし、命令することはない」と釈明した。

 16日の衆院予算委では、東北新社が外資規制違反を総務省に報告した時期を巡って、同省の鈴木信也・総合通信基盤局電波部長が「記憶がない」との答弁を繰り返していた。その際、答弁に向かう鈴木氏に対する武田氏のものとみられる発言が、答弁席のマイクに収録されており、野党が問題視していた。【飼手勇介】

最初に認める事が出来ないような事実は問題があると思った方が良いと思う。
疑われるような事がなければ事実を話して、認めればよいだけの事。それが出来ないと言う事は人間の心理として隠したい事があると認めているようなものだと思う。

総務相、NTTと会食同席認める 規範抵触を否定、「費用払った」 03/18/21(共同通信)

 武田良太総務相は18日の衆院総務委員会で、昨年11月にNTTの澤田純社長やJR東海の葛西敬之名誉会長との会食に同席したことを認めた。「葛西氏から声を掛けられ出席した。会場に行った段階で澤田氏がいたと分かった」と述べた。関係業者からの供応接待を禁じる大臣規範に関し「出席者から特定の要望、依頼を受けたことはなく、規範に抵触する会食ではなかった」とした。

 会食での費用負担について「中座する前提で、食事は注文していない。1時間に満たない滞在でビール2、3杯程度いただき退席した。費用として1万円を支払っている」と説明した。

ここまでくると政治家達は嘘つきのはじまり、又は、政治家達は信頼や信用に値しない人間達と思われても仕方がないと思う。

「答弁は嘘!」激怒で大臣陳謝に菅首相の爆笑答弁も 衆院予算案大詰め審議で接待&コロナ論戦 02/08/21(フジテレビ系(FNN))

衆院での2021年度予算案審議の最終日となった3月2日の予算委員会。質疑の中では、閣僚の答弁への「嘘じゃないですか!」という激怒と謝罪、菅首相のまさかの爆笑答弁、そして緊急事態宣言の解除の是非をめぐる議論などが展開された。

立憲民主党の大西議員は、農水省幹部の鶏卵大手アキタフーズからの接待問題について、農水省の省内調査が食肉鶏卵課に絞り限定的に行われたことや、野上農水相が調査範囲は“人事院の審査会の指導を受けて設定した”と答弁したことを厳しく追及した。

立憲・大西健介議員
「鶏卵を巡る農水省の接待問題。きのうの質疑で本多議員が、農水省の調査は期間を吉川大臣在任中に限り、対象も食肉鶏卵課に絞った極めて不完全な調査ではないかと指摘した。それに対し農水大臣は(人事院の)国家公務員倫理審査会からの指導でやっているんだと答弁したが、人事院の見解は?」

荒井国家公務員倫理審査会事務局長 「倫理審査会から具体の調査範囲を詳細に指示することはなく、調査範囲については調査の過程で適宜必要となった事項を追加しながら、調査主体である農水省の判断で進めて行かれると考えている」

ここで大西議員は、野上農水相の前日の答弁は嘘であり、農水省が意図的に調査範囲を狭くした可能性を指摘し、謝罪・撤回を迫った。

大西議員
「これは調査主体(農水省)が決めることという答弁。では野上大臣の昨日の答弁は嘘じゃないですか!謝罪して撤回しますか!おかしいじゃないですか」

野上農水相
「今般、幹部職員が倫理規程違反に至ったことを深くおわび申し上げたいと思います。今般の案件はアキタフーズ関係者との会食に参加した者は、いずれも生産局長、畜産部の管理職だったことをふまえ、国家公務員倫理審査会の指導受けて設定したものだが、より幅広く調査すべきという意見をふまえて、どんな調査が必要か検討していきたい」

大西議員
「事実と異なる答弁をなんで...、我々も色々相談しながらやっていたけれど、期間とか対象について人事院から言われたわけではないので私の答弁が不正確でしたというくらい言えないんですか!」

野上農水相
「ご指導いただきながらという部分がしっかりと伝わっていなかったことは申し訳ないと思うが、その範囲についてこちらから提示してそれに異論はなく、処分案についても了承いただいたということです」

大西議員の追及を受け、野上農水相はこのように陳謝した。また大西議員は、米国で新たに承認されたジョンソン&ジョンソン社のワクチンへの日本の対応について質したが、ここで、答弁者をめぐり委員会は紛糾し、金田予算委員長の仕切りの末に、意外な展開になった。

大西議員
「27日に米国でジョンソン&ジョンソンのワクチンが承認されました。このワクチンは1回接種でいい。それから温度管理も摂氏2度から8度というふつうの冷蔵庫で保管可能だということだ。田村大臣は記者会見でこれを検討しなくてはいけないと言っているし、ジョンソン&ジョンソンも日本政府と協議中とコメントしている。日本でも承認申請すれば考えるのか」

田村厚労相
「承認申請が出てくるということになれば検討の対象になってくると思う」

大西議員
「総理、これ検討すると言うことでいいですか?総理、総理、田村大臣にさっき聞きましたから。総理!」

大西議員が菅首相の答弁を求めたにも関わらず、金田委員長は挙手した田村厚労相を指名し、野党席から一斉に菅首相の答弁を求めるヤジが飛んだ。金田委員長は手をあげてヤジを制し叫んだ。

金田委員長
「静かに!座って下さい。まず総理から答弁してもらいます。そして足らざる事があったら、あったらですよ、田村大臣から答弁してもらいます。菅総理大臣!」

菅首相
「(承認申請が)出たらそれは当然検討するというのが当然のことじゃないでしょうか。足らざる事は田村大臣から答弁してもらいます(笑)」

菅首相は、金田委員長の予告通りに“足らざる答弁”を行い、田村厚労相にバトンタッチすると委員会室は爆笑に包まれた。田村厚労相は「新たなワクチンの開発情報は得ている。新たに申請があれば検討する」などと答弁した。

また、立憲民主党の泉健太政調会長は菅首相に対し、新型コロナウイルス緊急事態宣言の解除に向けて「感染拡大を繰り返さない決意はあるか」と質した。菅首相は「感染拡大を繰り返さないのは当然の考え方だ。何が必要か考えながら対策を1つ1つやるのが大事だ」と述べた。

さらに泉氏は「国民の側も準備が大変だ。政府の方針を数日前に知らないと行けない」と、できるだけ早く解除の是非を決断するよう求めたのに対し、菅首相は「確かに国民の皆さんには大変なご迷惑をおかけしている。ただぎりぎりまで状況を見たいという思いもあることも事実です。いま何日にと言うことは控えたい」と答弁した。

(フジテレビ政治部)

「狩野氏は27日、毎日新聞の取材に、現金を渡したことを認めた上で『今までの慣例で、陣中見舞いとして。(金額は)そんなに配っていない。(詳細は)弁護士に一切言うなと言われている』と話した。」

「今までの慣例」と言う事は長年の間、問題にならなかったし、注目されて来なかったと言う事が証明されたケース。金のバラマキは広島県だけではなかったと言う事だろう。

「陣中見舞い」自民の群馬県議、前橋市議選の複数候補に現金渡す 02/08/21(毎日新聞)

 自民党の狩野浩志群馬県議(60)=前橋市区、5期=が、今月7日投開票の前橋市議選に立候補した複数の市議に「陣中見舞い」として現金を渡していたことが27日、分かった。公職選挙法は、選挙の有無にかかわらず政治家の選挙区内での寄付行為を禁じており、同法に抵触する恐れがある。

 ある市議によると、狩野氏が1月12日に事務所を訪れ、現金10万円が入った封筒を市議に手渡したという。市議は弁護士に封筒を預けて対応を協議している。また、ほかの複数の市議も、毎日新聞の取材に対し、狩野氏から現金を渡されたと証言している。市議らは狩野氏に返したという。

 狩野氏は27日、毎日新聞の取材に、現金を渡したことを認めた上で「今までの慣例で、陣中見舞いとして。(金額は)そんなに配っていない。(詳細は)弁護士に一切言うなと言われている」と話した。【妹尾直道、鈴木敦子】

「投票率は61・15%だった。」

よほど4選を目指した現職が嫌われてたのだろう。

「加計学園」誘致の愛媛・今治市長選で現職落選 保守分裂で 02/08/21(毎日新聞)

 任期満了に伴う愛媛県今治市長選の投開票が7日行われ、前県議会副議長の新人、徳永繁樹氏(51)=無所属=が、現職で4選を目指した菅(かん)良二氏(77)=同=を破って初当選した。8年ぶりの市長選で、ともに自民党県議の経験がある2人の一騎打ちとなったが、徳永氏が保守分裂選挙を制した。投票率は61・15%だった。

 市長選は市政の継続か、変革かが主な争点になった。

 今治市には学校法人「加計学園」(岡山市)が2018年に岡山理科大獣医学部を開学した。前年の17年には獣医学部新設が国家戦略特区で認定された。学園の加計孝太郎理事長が安倍晋三首相(当時)の親友だったため、事業者選定に首相の意向が反映されたのではないかと野党が追及。文部科学省の文書に、早期開学を巡り内閣府が「官邸の最高レベルが言っていること」「総理の意向」などと文科省に伝えたとされる記述があり、大きな政治・社会問題になった。

 09年に市長に初当選した菅氏は獣医学部の誘致に携わり、学園を支援する姿勢を明確にしていた。徳永氏は誘致について選挙戦で「市として財政負担をしており、経緯を含めて光の部分も影の部分もある」としつつも、地域発展に向け学園側との関係づくりを訴えた。【松倉展人】

個人的に遅すぎると思うが、これが彼女の価値観であり、判断だと思う。

河井案里被告、参院議員辞職へ 4月に参院広島補選 02/01/21(産経新聞)

 一昨年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で公職選挙法違反の罪に問われ、東京地裁から懲役1年4月、執行猶予5年(求刑懲役1年6月)の判決を受けた参院議員の河井案里被告(47)=自民党を離党=が議員辞職する意向を固めたことが2日、分かった。3日に山東昭子参院議長に議員辞職願を提出するとみられる。複数の与党関係者が明らかにした。

 河井被告の辞職は参院で許可される見通し。これに伴い、参院広島選挙区補欠選挙は4月25日投開票の衆院北海道2区、参院長野選挙区の2補選とともに実施されることになる。自民党広島県連は河井被告の後任となる候補者選びを急ぐ。野党も候補者を擁立するとみられ、3補選は菅義偉首相の政権運営を問う選挙ともなりそうだ。

 河井被告は有罪が確定すれば当選無効になり失職するが、その前に辞職を選ぶ形となった。

立憲民主党は勘違いして支持されていると思わない方が良いと思う。個人的には民主党時代の問題が根本的に改善されたとは思っていない。自民党が傲慢になり、自爆しただけと思う。北九州市の市議についてはしらないが、党のイメージは重要だと思う。

北九州市議選、自民大敗 公認候補のうち6人落選 02/01/21(毎日新聞)

 菅義偉内閣発足後初の政令市議選となる北九州市議選(定数57)が31日投開票され、自民党(現有議席22)は公認候補22人のうち6人が落選した。新型コロナウイルスへの対応などを巡る政権批判も逆風になったとみられ、与党内には年内に実施される次期衆院選への影響を懸念する声が出ている。投票率は40・29%で、過去最低だった2017年の前回(39・20%)を上回った。

 7選挙区に前回より1人多い81人が立候補。各政党は次期衆院選の前哨戦と位置づけた。全国20の政令市で最も人口減少と高齢化が進む市で、新型コロナや人口減などへの対策が争点となった。

 公明党(現有議席13)は前回に続き、13人の公認候補全員が当選。立憲民主党(同5)は公認候補7人全員が当選し、合流新党結成後初の政令市議選で躍進した。共産党(同8)は8人が当選した。ふくおか市民政治ネットワーク・北九州は現有1議席を失い、無所属(同7)は10人が当選。日本維新の会は3人が当選し、前回選で失った議席を奪還した。

 毎日新聞が1月16日に実施した全国世論調査では、20年9月の菅政権発足時に64%あった内閣支持率は33%まで下落。不支持率は57%に上った。自民党の支持率も28%で、20年12月の前回調査から5ポイント下がっていた。集会の自粛など新型コロナで選挙運動が制約されるため、自民は公認22人全員を現職で固めて臨んだが議席の維持はならず、党内では「政府への不満も一因」との見方が出ている。

 市議会は自民、公明、立憲など共産以外の会派が市長を支える事実上の「オール与党」体制だ。自民は前回選後の議長選をめぐり最大会派の自民党(13人)と自民の会(9人)に分裂。今回も、議長選や次期市長選の主導権を握ろうと、複数の選挙区で両会派の候補が激突した。公明が維持した13議席は、2議席増やした前回と同じ過去最多。立憲と共産も支持層をつなぎ留めた。【浅野翔太郎】

河井案里被告に有罪判決、政治とカネ「自民も説明を」 有権者から憤りの声 01/22/21(中国新聞)

 「当然の判決」「早く辞職すべきだ」。参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、河井案里被告が東京地裁に有罪判決を言い渡された21日、広島県内の有権者から厳しい批判の声が相次いだ。1億5千万円の資金を提供した自民党の説明を求める意見も。判決では、現金を受け取った県議4人への買収を認定。「被買収者」の地方議員の責任を追及する声も上がった。

 参院選公示前、両被告側に自民党本部から1億5千万円もの資金が提供された経緯や使途は、なお明らかにされていない。「何が起きていたのか、検察は全容を明らかにしてほしい」と呉市のパート従業員福田優さん(38)。福山市の自営業菊地永史さん(46)は「自民党は説明責任を果たしていない。『政治とカネ』の根本的な問題を正さないと同じ事が繰り返される」と憤る。

 案里被告が県議時代に地盤とした広島市安佐南区。かつて支援していた山口洋司さん(72)は「地元はずっと居心地の悪さ、複雑な思いを抱えてきた。せめて早く辞めてほしい」と語気を強めた。西区の会社員榎一馬さん(21)は「当然の判決。金権選挙を許してきた県政界が変わるきっかけに」と望んだ。

司法手続きの流れ

 案里被告の処遇を巡っては、今後、複数の司法手続きが進む。14日以内に検察側を含めて控訴しなければ判決が確定し、失職することになる。一方、どちらかが控訴すれば判決の確定はずれ込む。

 連座訴訟もある。参院選で車上運動員に違法報酬を払った立道浩公設第2秘書(55)の有罪判決が確定したのを受け、広島高検が当選無効を求めて広島高裁に起こした訴訟の審理が近く始まる見通しだ。検察側の勝訴が確定すれば案里被告は失職する。連座訴訟はほぼ検察側が勝訴しており、失職は濃厚とみられる。

 「控訴するのか、議員を続けるのかどうか気になる。いずれにしても有権者の疑問に自身の言葉で答え、説明責任を果たすべきだ」と求めたのは広島県安芸太田町のNPO法人職員本宮宏美さん(43)。安芸高田市の会社役員井川誠三さん(64)は「この判決を受けて議員辞職するくらいなら、案里被告はもう辞めているだろう。控訴するのではないか」と指摘した。

 夫で元法相の克行被告から現金を受け取ったとされる地方議員らも含め、被買収者に対しても批判が高まった。三原市で古民家カフェを営む部屋陽子さん(65)は「有権者の政治不信は根強い。一度辞職すべきだ」。福山市の田中光洋さん(73)は「処分しない検察側の方針は市民感覚からかけ離れている」と指摘した。

有罪判決の案里氏に地元は 自民県議「今日中に辞めて」01/22/21(朝日新聞)

 2019年7月の参院選をめぐって地元議員らを買収したとして、東京地裁で21日、公職選挙法違反罪で懲役1年4カ月執行猶予5年の判決を受けた参院議員の河井案里被告(47)=自民党を離党。地元・広島では批判の声が広がった。

 「いけんこと。仕方ない」。案里議員と、夫の衆院議員で元法相の克行被告(57)=同罪で公判中=の地盤である広島市安佐南区に住む自営業男性(40)は、こう語る。19年7月の参院選に立候補したときの案里議員の姿を見て「ハキハキしていて頑張ってくれそう。若い人に国政に出てもらいたい」と思い、一票を投じた。しかしその3カ月後に疑惑が浮上。今回の判決に「政治家だからありうることと思ったけど、やり過ぎたのでは」。

■現金受け取った地元議員、判決に反応様々

 克行議員の起訴内容で現金を渡されたとされる100人のうち、当時現職の首長・地元議員は40人にのぼる。案里議員はうち4人について、克行議員と共謀して買収したと判決で認定された。

 その一人で、克行議員から150万円、案里議員から50万円を受け取ったことを認めた元広島県議会議長の奥原信也県議(78)は、判決後、報道陣の取材に応じた。「反省している。違法と認識しながら金を受け取った」と述べたうえで、進退について「県議として懸命に活動していく。(私の)進退は今後の私自身に対する検察の処分を見てから考えること」と語った。

 案里議員から50万円を受け取った下原康充県議(69)は取材に、「コメントする立場にない」。判決では現金のやり取りが買収と認定されたが、下原県議ら買収された側の地元議員は全員刑事処分を受けていない。「まな板の上のコイだ」とも。

 河井夫妻や、夫妻側から現金を受け取った地元議員らを刑事告発した市民団体「『河井疑惑』をただす会」は21日正午ごろ、広島市中心部の街頭で横断幕を掲げ、夫妻の辞職や地元議員らの立件を訴えた。同会の山根岩男事務局長は「選挙区の市民として、強い怒りとともに恥ずかしい限り。市民も監視の目を向けていく必要がある」。

 案里議員の即辞職を求める声も相次ぐ。自民党の広島県連副会長、中本隆志・県議会議長は「県民、(自民)県連、国民を振り回した。今からでも遅くないので今日中に辞めてほしい」と批判。参院選で案里議員を推薦した公明党県本部の田川寿一代表は「広島の政治不信を広げた責任を取って政治家として即退場すべきだ」と語った。

 湯崎英彦・広島県知事は報道陣に、「政治に対する大きな不信、信用をおとしめる事件だと思う。信頼回復に努めていかなければならない」と述べた。

「それじゃあ、他の政党が何ができますか。他の政治家が何ができますか。今、全力を尽くしてやっているじゃないですか。いちいちそんなケチつけるもんじゃないですよ。与党になっていればいい時ばかりではないんですよ。いかなる時も与党は与党としての責務を果たさなければならない」

「与党になっていればいい時ばかりではないんですよ。」の部分は事実だと思うし、同意できる。しかし、後の部分は、だめだ!民主党がどのように政権を失い、自覚症状がないまま国民の信頼をさらに失い、分解したのかを考えれば、自民党の支持が下がる可能性を考えないのだろうか?
もっと新型コロナが蔓延し、高齢の政治家達に感染し始めたら本人の意思にかかわらず自然に世代交代が進むかもしれない。政治家達の会合は禁止ではなく自由にしたほうが良いかもしれない。高齢者の新型コロナ感染は命取り!

二階幹事長“政府にケチつけるな”発言に「引退して」と批判殺到 01/20/21(産経新聞)

「オリ・パラの成功が、世界中のアスリートの支援につながり、それをみて挑もうとする世界中の子供たちの笑顔と希望になると確信している」

こう語るのは自由民主党の二階俊博幹事長(81)。これは20日午後に開催された衆議院の代表質問に立った二階幹事長が答えたもの。

今夏に控える東京五輪・パラリンピックの開催意義を熱弁する二階幹事長だが、見通しは依然暗いままだ。1月8日には2度目の緊急事態宣言が発令されたが、新型コロナウイルスの感染者数は未だに全国で連日5000人前後を記録するなど終息の気配は見えない。

五輪開催についてもJOC(日本オリンピック委員会)理事の山口香氏は19日、毎日新聞のインタビューで《再延期にはコストもかかる。今回はやるか、やらないかの選択だと思う》と語るなど、“身内”からも厳しい指摘が飛び出している状況だ。

そんななか、二階幹事長のある発言に批判が殺到している。それは二階幹事長が単独インタビューに応じた19日放送の『クローズアップ現代+』(NHK総合)でのこと。

序盤、インタビュアーを担当した武田真一キャスターがNHKの世論調査で菅義偉首相(72)の不支持率が支持率を上回ったことについて触れると、二階幹事長は、

「これは、みんなやり場がないんですよ。この今の状況を。どこにぶつけていきますか。野党の某政党に『責任はお前の政党にあるよ』と言ってみたってしょうがないじゃないですか」

と、好転しない新型コロナへの“怒り”を国民が政府に転嫁しているという持論を展開。さらに水際対策や緊急事態宣言の発令タイミングなどが「後手後手」と批判を浴びていることについて、武田キャスターが「政府の対策は十分なのか。さらに手を打つことがあるとすれば何が必要か」と質問すると、二階幹事長は語気を強めながらこう答えた。

「それじゃあ、他の政党が何ができますか。他の政治家が何ができますか。今、全力を尽くしてやっているじゃないですか。いちいちそんなケチつけるもんじゃないですよ。与党になっていればいい時ばかりではないんですよ。いかなる時も与党は与党としての責務を果たさなければならない」

政府の新型コロナ対策への批判を“ケチ”と一蹴した二階幹事長の発言にはSNS上で批判が殺到した。

《NHKのクローズアップ現代で、二階幹事長「(政府に対して)いちいちケチをつけるもんじゃない」国民の切実な声を「ケチをつける」と思う人が政治の中心にいるとは。引退してください》 《「国民のために働く」と掲げながら国民の声に対して「ケチをつけるな」と一蹴。これが自由民主党です》 《いちいちケチつけるな、か。何様だ。一生懸命やってれば許されるのか。税金で食ってて王様か。だいたい日本語汚い。親でも上司でも先輩でも町内会長でも腹立つのに政治家にこう言われるとは。民主主義使えば良いんだよね。次の選挙まで忘れちゃいかん》

政府は、国民からの正当な批判を“ケチ”と認識しているところをまず改める必要があるのではないだろうか――。

「元農水相で内閣官房参与だった西川公也氏(78)も、元代表から1千万円以上の現金を提供された疑いのあることが判明、特捜部が任意聴取したが、現金の対価性などを考慮し収賄罪での立件はしない方針。」

現金の対価性に問題なければ1千万円以上の現金の提供は問題ないと言う事か?東京地検特捜部に忖度を考えている人間がいる?それとも恩を売って出世を考えている人間がいると言う事か?
これが日本の現実なのであろう。

吉川元農水相、計1800万円受領か 在任中の前後にも 01/13/21(産経新聞)

 鶏卵生産大手「アキタフーズ」(広島県福山市)グループの元代表(87)が衆院議員を辞職した吉川貴盛元農林水産相(70)に現金を提供したとされる事件で、吉川氏がアキタ社側に便宜を図る見返りに現金を受け取った疑いが強まったとして、東京地検特捜部が近く、収賄罪で吉川氏を在宅起訴する方向で検討していることが12日、関係者への取材で分かった。吉川氏の体調面を考慮した上で、証拠隠滅や逃亡の恐れが低いと判断したとみられる。

【写真】家宅捜索に入る東京地検特捜部の係官ら

 関係者によると、吉川氏は元代表側から平成27年以降、総額1800万円を提供された疑いがある。特捜部はこのうち、吉川氏が農水相だった平成30年10月~令和元年9月、3回にわたり大臣室などで受け取った現金計500万円分を賄賂と認定するもようだ。特捜部は元代表についても贈賄罪で在宅起訴することを検討しているとみられる。

 残りの1300万円分については、吉川氏が受領時に政府の役職には就いていなかったことなどから、立件額には含まれない見通し。元農水相で内閣官房参与だった西川公也氏(78)も、元代表から1千万円以上の現金を提供された疑いのあることが判明、特捜部が任意聴取したが、現金の対価性などを考慮し収賄罪での立件はしない方針。

 元代表は家畜にとってストレスの少ない飼育環境を目指す「アニマルウェルフェア」(AW)などに関して吉川氏らに陳情を重ねていた。現金提供について、元代表は特捜部の調べに対し「業界のためだった」、吉川氏は「預かったお金だ」などとそれぞれ説明しているという。

 吉川氏は昨年11月に不整脈を理由に入院し、翌12月22日には「国会議員としての職責を果たすのが難しい」などとして議員辞職。その後、心臓の手術を受けていた。同25日には特捜部などが吉川氏の衆院議員会館事務所(東京都千代田区)など関係先を家宅捜索した。

 アキタ社と吉川氏をめぐっては、吉川氏のパーティー券約300万円分を購入しながら、名義を複数の個人と偽り収支報告書への記載を避けた疑いも判明している。

最終的にどうなるのか?

吉川元農水相、計1800万円受領か 在任中の前後にも 01/01/21(朝日新聞)

 自民党衆院議員だった吉川貴盛・元農林水産相(70)=北海道2区、議員辞職=が大臣在任中、鶏卵生産・販売大手「アキタフーズ」(広島県福山市)の前代表(87)から計500万円を受領した疑いがある事件で、前代表が東京地検特捜部の任意聴取に、大臣在任の前後にも計1300万円を渡したと供述していることがわかった。特捜部は出金記録や前代表のスケジュール帳を照合して授受の日付を特定し、総額は2015~20年の14回で計1800万円になるとみている模様だ。

【表】鶏卵業者が行ったとされる吉川元農水相への現金提供の一覧

 特捜部はこのうち大臣在任中の500万円について、大臣の職務に絡む賄賂の疑いがあるとみて収賄容疑で立件する方向で検討。その他の授受は事件の背景事情として調べている。吉川氏関連の政治団体の政治資金収支報告書(20年分は未公開)には、政治資金規正法が義務づけている収入の記載はいずれもない。

 吉川氏は安倍内閣で18年10月~19年9月に農水相を務めた。関係者によると、この間に3回で計500万円を前代表から大臣室とホテルで受領したとされる。

 現金授受はさらに15~18年の大臣就任前に9回計1100万円、19~20年の退任後にも2回計200万円あった疑いが新たに判明した。いずれも前代表が吉川氏本人に議員会館の事務所などで渡し、領収書は受け取っていないという。吉川氏の事務所から31日夕までに取材への回答はなかった。

日本は自分が思っていたほどまともな国ではないと思うのでそれほど驚かない。大体、問題は「桜を見る会」だけではないと思う。「忖度」と言う言葉が頻繁に使われるようになり、忖度と言う言葉を多くの国民が知っている状態は安倍政権の時代だと思う。

総理が国会で平然と嘘を付いた事実を放置してはまともな国ではなくなる<弁護士・郷原信郎氏> 12/22/20(ハーバー・ビジネス・オンライン)

安倍氏の大嘘が裏づけられた

―― 安倍晋三前首相の後援会が開いた「桜を見る会」前夜祭の費用を、安倍氏側が補填していたことが明らかになりました。安倍氏は首相当時、費用の補填を否定していましたが、郷原さんは安倍氏の説明は成り立たないと批判してきました。

郷原信郎氏(以下、郷原): もともと安倍氏の説明は完全に破綻していました。安倍氏が嘘をついていることは明らかで、将棋で言えば「詰み」の状態でした。

 前夜祭で問題になっていたのは、1人5000円という会費は安すぎるのではないかということです。ホテルニューオータニの立食パーティーは1人1万1000円からとされているので、差額分は安倍後援会が補塡したのではないかと疑われていました。

 もし補填が事実であれば、前夜祭には安倍氏の地元の支援者が多数参加していたので、公選法の禁じる有権者への寄付行為に当たる可能性があります。また、政治団体である安倍後援会が深く関わったパーティーであれば、収支が発生した場合、政治資金収支報告書に記載する義務があります。しかし、安倍後援会の収支報告書には夕食会の収支が記載されていませんでした。これはもろに政治資金規正法違反です。

 これに対して、安倍氏は会見で、安倍事務所は参加者から1人5000円集金し、ホテル名義の領収書を手交し、受付終了後に集金したすべての現金をその場でホテル側に渡すという形で支払いを行ったので、安倍後援会としての収入・支出は一切ないと弁明しました。夕食会の参加費もホテル側が設定したものだとして、あたかもこのパーティーがホテル主催であるかのように説明したのです。

 しかし、この説明には無理があります。もしホテル側が会費の設定を行い、会費の徴収もホテル側が行っていたとすれば、パーティーに参加した安倍氏夫妻や後援会関係者からも会費を徴収しなければおかしいはずです。その場合、安倍後援会には支出が発生するので、政治資金収支報告書に記載する必要があります。しかし、政治資金収支報告書には支出の記載がなかったわけですから、政治資金規正法に違反します。他方、もし安倍氏たちが会費を払っていなかったとすると、無銭飲食したことになります。いずれにせよ問題です。

 その後、安倍氏は参院本会議の代表質問で、前夜祭が安倍後援会の主催であることを認めながらも、会費の徴収はホテル側が参加者から直接行ったため、後援会としての収入・支出はないという答弁を行っていました。語るに落ちるとはまさにこのことです。主催者が会費の徴収に一切関わらないパーティーなど、常識的には考えられません。

 実際、今回の東京地検特捜部の捜査によってそのことが裏づけられました。ホテルニューオータニが検察に提出した資料の中には、安倍氏側が会費800万円以上を補填していたことを示す領収書が存在し、しかもその領収書は安倍氏の資金管理団体宛てとなっていました。安倍氏がこれまで行ってきた説明は丸ごと大嘘だったということです。

検察が捜査に乗り出した背景

―― 「桜を見る会」前夜祭の問題は安倍氏の首相在任中から批判されていましたが、検察は動こうとしませんでした。なぜこのタイミングで検察は捜査に乗り出したのでしょうか。

郷原:それにはいくつかの要因が考えられます。

 一つは、今年5月に弁護士や学者など500人以上が安倍氏と後援会幹部を告発したことです。同様の告発は1月にもあったのですが、そのとき検察は「代理人による告発は刑事訴訟法に規定がなく、認められない」という不可解な理由で不受理としました。しかし、さすがに500人以上の告発があったとなると、全く捜査しないというわけにはいかなかったのだと思います。

 もう一つは、「官邸の守護神」と言われた東京高検検事長の黒川弘務氏が賭け麻雀問題で辞任したことです。黒川氏が検察に残っていれば、検察が捜査に乗り出すことはできなかったのではないかと思います。

 また、安倍氏自身が総理を辞任したことも大きかったはずです。検察としては、安倍氏が総理でなくなった以上、どのような形であれ捜査を行わなければ世の中の批判に耐えられないと考えた可能性があります。

―― 一部では、検察の捜査の背後に菅総理の意向が働いているという見方があります。安倍氏が再び総理の座を狙い始めたので、菅総理が安倍氏の力を削ぐため、検察の捜査を後押ししている、あるいは黙認しているということは考えられませんか。

郷原:その点はよくわかりません。ただ、菅総理は予算委員会で日本学術会議やGOTOキャンペーンの問題を追及されていました。そうした中で前夜祭の問題が出てきたので、批判の矛先が菅総理から逸れた面もあります。

 また、この問題によって菅政権がそれほどダメージを負わないことも、菅総理の関与を疑わせる一因になっていると思います。もちろん菅氏は官房長官として安倍氏を支えてきたので、無関係とは言えません。菅総理も「事実が違った場合は当然、私にも責任がある」と述べています。

 しかし、菅氏が官房長官の立場で安倍事務所に事実関係を確認できるかと言えば、なかなか難しいと思います。そのため、菅総理の責任はどうしても限定的になるのです。

 今回の問題をスクープした読売新聞にも不可解なところがあります。読売新聞の司法記者と話をすると、自分たちがこの問題を真っ先に報じたにもかかわらず、どうも安倍氏に同情的です。

 とすると、読売の記事は司法クラブ主導というより、政治部主導で出されたものと見た方がいいかもしれません。そうであれば、そこに政治的意図が働いていたとしてもおかしくありません。

強制捜査をしてもおかしくない事件

―― 検察はどのように捜査を進めていくと見ていますか。

郷原:公職選挙法と政治資金規正法の問題をわけて考える必要があります。

 まず公職選挙法に関しては、立件の可能性は大きくないと思います。公選法が禁じる寄付行為の対象になるには、夕食会の参加者たちが安倍氏側からごちそうになったという認識がなければなりません。

 しかし、参加者たちから「このパーティーは本来なら1万円相当だが、安倍氏側が5000円にしてくれたので、その差額分をごちそうになった」という認識をとることは難しいと思います。参加者の中には、人一倍パーティーの料理を食べ、安倍氏からごちそうになったと考えている人もいるかもしれませんが、そのような人物を特定することは困難です。

 検察が狙っているのは政治資金規正法違反だと思います。安倍氏側が意図的に夕食会の収支を隠していたことは明らかですから、こちらの立件は難しくありません。国会では昨年11月から前夜祭の問題が追及されていましたが、そのあとに提出された政治資金収支報告にも夕食会の収支は記載されていませんでした。きわめて悪質です。

 これに対して、安倍氏側は、秘書が安倍氏に虚偽の説明をしていたなどという子供じみた言い訳をしようとしていますが、とてもではないですが、秘書が単独で行ったこととは思えません。

 先ほど述べたように、安倍氏は夕食会について、ホテル側が参加者から個別に飲食代金を徴収したという常識では考えられない説明をしていました。このような説明を安倍氏が一方的に行うとは考えられません。自分が説明したあと、ホテル側が否定するような事態になれば大変だからです。それゆえ、この時点で安倍氏はホテルと連絡をとり、補填の事実を把握していた可能性があります。

 もっとも、安倍事務所や後援会の人たちは、安倍氏の関与を知っていたとしても、そのことを話すはずがありません。任意捜査には限界があります。それゆえ、安倍事務所をめぐるカネの流れを明らかにするには、強制捜査をやるしかありません。

―― 各紙の報道によると、検察は政治資金規正法違反で安倍氏の秘書を略式起訴する方向だとされています。その場合、罰金刑となり、正式裁判は開かれない見通しです。

郷原: 報道を見る限り、検察は安倍氏の秘書を略式起訴にし、事件の幕引きを図ろうとしているようです。検察が本気で事件を解明しようと考えているなら、国会が終わる直前に安倍氏に任意聴取の要請をするといった話が流れてくるはずがありません。もうすでに強制捜査に着手しているはずです。

 安倍政権時代、検察は政権の疑惑に対してきわめて甘い態度で臨んでいました。彼らは捜査すべき事件もまともに捜査してきませんでした。結局、検察の体質はその当時からほとんど変わっていないということなのでしょう。

安倍氏は議員辞職すべきだ

―― 「桜を見る会」前夜祭の問題が再燃するきっかけになった読売新聞のスクープは、検察からのリークだった可能性があります。リークによって世論操作を行うことは、決して許されることではありません。この点についてはどのように考えていますか。

郷原: 確かに読売の報道が検察のリークではなかったと言い切ることはできません。私はこれまで検察が捜査情報をリークし、世論誘導を行って強引に捜査を進めていくやり方を批判してきました。今回の件も検察のリークが行われたとすれば、問題がないとは言えません。

 とはいえ、会費補填の事実は、安倍氏が国会などで追及を受けた際に、自ら進んで明らかにすれば済んだ話です。安倍事務所が本気でホテルに資料提供を求めれば、ホテル側が営業の秘密を理由に拒否することなどありえません。安倍氏が首相として当然果たすべき説明を拒否したことが、そもそもの発端なのです。

 それゆえ、仮に検察のリークがあったとしても、検察がリークせざるを得ない状況を生み出したのは安倍氏自身です。この点がこれまでの検察リークとの大きな違いです。

 もちろん検察と司法メディアの癒着の問題は、私はこれからも追及していきます。

―― 検察の捜査が秘書の略式起訴で幕引きになったところで、安倍氏が国会などで嘘をついたという事実は消えません。安倍氏の責任を徹底的に追及する必要があります。

郷原: 現在のような事態を放置していれば、日本はまともな国とは言えません。このまま事件を幕引きにさせないためには、国民がもっと怒りの声をあげる必要があります。

 もともと「桜を見る会」は、各界で功労・功績のあった人たちを慰労することを目的としていました。しかし、安倍一強が続く中で、「桜を見る会」は安倍後援会関係者たちの歓待行事に変質してしまいました。

 「桜を見る会」の運営を担っていた内閣府や官邸の職員たちも、違和感を覚えていたはずです。しかし、安倍氏が強大な権力を握っていたため、異を唱えることができなかったのだと思います。そのため、大型バスで傍若無人に乗り込んでくる安倍後援会の行動を黙認するしかなかったのでしょう。

 こうした「桜を見る会」の私物化の延長上で、前夜祭での違法行為が行われたのです。

 しかし、安倍氏は国会で前夜祭の問題を追及されても、嘘に嘘を重ね、違法なことはやっていないと開き直ってきました。周囲にいる官僚や政治家たちも安倍氏に忖度し、安倍氏の言い訳を正当化してきました。安倍内閣は嘘に嘘を重ねただけの「虚構内閣」だったのです。安倍氏のような人間が8年近くも首相の座に居座り続けたことは、悪夢そのものです。

 検察の捜査は秘書の略式起訴で終わるかもしれませんが、安倍氏には重大な道義的責任があります。そもそも秘書が略式起訴されること自体、深刻な問題です。安倍氏は議員辞職すべきです。

(12月3日、聞き手・構成 中村友哉)

<記事提供/月刊日本2020年1月号>

【月刊日本】

吉川貴盛元農相が有罪にならないのであれば法改正が必要だと思う。ザル法で機能しないことになる。

吉川元農相、受領認める 周囲に説明、特捜も聴取 12/23/20(共同通信)

 吉川貴盛元農相(70)が鶏卵生産大手「アキタフーズ」(広島県福山市)グループの元代表(87)から農相在任中に現金計500万円を受領した疑惑で、吉川氏が周囲に現金を受け取ったと認めていることが23日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部が既に任意で事情聴取しており、受領の経緯を説明したとみられる。

 吉川氏は慢性心不全などで入院中で、22日に衆院議員を辞職した。11月には取材に現金受領を否定したが、関係者によると、12月上旬に疑惑が報道されて以降、周囲に「不覚を取った」などと話した。一方、現金の趣旨については賄賂性を否定したという。

【独自】「桜」前夜祭巡り安倍前首相を任意聴取…東京地検、「実態知らなかった」不起訴の公算 12/22/20(読売新聞)

 安倍晋三前首相(66)側が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、東京地検特捜部が安倍氏から任意で事情を聞いたことが関係者の話でわかった。特捜部は、安倍氏が前夜祭費用の補填(ほてん)などの実態を知らなかったとの見方を強めており、不起訴とする公算が大きい。一方、政治団体「安倍晋三後援会」の代表を務める安倍氏の公設第1秘書については、週内にも政治資金規正法違反(不記載)で略式起訴する方針。

 前夜祭は2013年から昨年まで、後援会が「桜を見る会」の前日に東京都内のホテルで開催。安倍氏の地元支援者らが1人5000円の会費を支払い、飲食が提供されるなどした。

 関係者によると、公設第1秘書は16年12月まで後援会の会計責任者も兼務し、代表のみになった後も後援会の会計処理を実質的に担当。会費徴収分のほか、開催費の不足分を補填してホテル側に支払ったものの、収支を後援会の政治資金収支報告書に記載しなかった疑いが持たれている。

吉川元農水相に現金提供か 鶏卵大手、便宜狙い 東京地検捜査 12/02/20(産経新聞)

 鶏卵生産大手「アキタフーズグループ」(広島県福山市)の元代表(87)が鶏卵業界に便宜を図ってもらう目的で、元農林水産相の吉川貴盛衆院議員(70)=自民、北海道2区=に対し、現金を提供した疑いのあることが1日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部も把握しており、アキタ社の関係者を任意聴取するなどして、捜査を進めているもようだ。

 吉川氏は11月、議員会館での産経新聞の取材に応じなかった。一方、アキタ社幹部は取材に「元代表らが任意聴取を受けているのは事実。詳しいことはわからない」と話している。

 元代表は業界団体「日本養鶏協会」で副会長や特別顧問を務めるなど、長年に渡り業界のリーダーとして、政治家や農水省の官僚に多く接触していた。元代表は吉川氏の他にも、農水族議員らに現金を配布した疑いがあるという。

 関係者によると、元代表は、家畜にとってストレスの少ない飼育環境を目指す「アニマルウェルフェア」(AW)や、鶏卵の取引価格が基準を下回った場合に9割以内が補填(ほてん)される「鶏卵生産者経営安定対策事業」をめぐり、政治家や農水省の官僚に実情を訴えるなどしていた。

 アキタ社をめぐっては、前法相で衆院議員、河井克行被告(57)=広島3区、公選法違反罪で公判中=夫妻の陣営による昨年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で、事件の関係先として、今年7月に検察当局が家宅捜索していた。同社は河井夫妻陣営に献金をするなどしていた。捜索を受け、元代表は経営から退いていた。

 また同月に元代表は所有するクルーザーで、農水省の元幹部や、元農水相経験者らを接待していたことも判明している。

 吉川氏は北海道議を経て平成8年の衆院選で初当選し、現在6期目。北海道開発政務次官や農水副大臣などを歴任し、30年10月~令和元年9月にかけて農水相を務めた。

世の中には次回がある時と失敗すれば次回はない時がある。今回は失敗してはだめなケースだと思う。日本のエリートが世界で評価されない良い例だと思う。 自分達よりも格下だと思う人間達とだけ接しているからこのような状況で何を言えば良いのかわからない。

茂木外相、王氏発言に反論 領有権「受け入れられず」 11/27/20(共同通信)

 茂木敏充外相は27日の参院本会議で、沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張した中国の王毅国務委員兼外相の発言について「全く受け入れられない。尖閣は歴史的にも国際法上も疑いのないわが国固有の領土だ」と反論した。

 王氏が発言したのは24日の日中外相会談後に行われた共同記者発表の場。質問した自民党の山田宏氏は「国民は茂木外相にびしっと反論してほしかったと強く感じている。なぜ反論しなかったのか」とただした。

 茂木氏は「会談の中で(中国公船の)領海侵入やわが国の漁船への接近など個別事案も取り上げ、こうした行動を取らないよう強く申し入れた」と強調した。

茂木外務大臣は必要のない人。東大は日本ではトップなのかもしれないが、根性があるかは別なのでこのような人材は別の職を与えるべき。外国人と会うときは一旦格下に見られるとそれで終わり。実際は格上でも同等でも格下のような対応や発言をする。この事を茂木外務大臣が知っているのか知らないのかはわからないが、もう良い年だし、大臣なのだから事前に勉強して対応するべき。

日中外相会談~尖閣諸島問題について強気の王毅氏に対し「何も言わなかった」茂木外相(1/3) (2/3) (3/3) 11/26/20(ITmedia ビジネスオンライン)

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(11月26日放送)にジャーナリストの鈴木哲夫が出演。来日した中国・王毅国務委員兼外相と茂木外務大臣、また菅総理との会談について解説した。

中国・王毅国務委員兼外相の来日

菅総理大臣は11月25日、中国の王毅国務委員兼外相と総理官邸で会談した。会談で菅総理は日中のビジネス関係者の往来再開や、2021年夏のオリンピック・パラリンピック、2022年に行われる北京冬季オリンピック・パラリンピックへの協力を確認。また、沖縄県の尖閣諸島周辺海域での中国公船への対処を要求した。

飯田)王毅さんは加藤官房長官とも会い、自民党の二階幹事長とも会談しています。

鈴木)このコロナの時期に、わざわざ専用機で直接王毅さんが来るということ自体、異例です。それなりの中国の目的があるということです。前にもお話ししたと思うけれど、安倍さんは以前に、「中国とはWin-Winで行く」と。「自分は思想家ではなくて政治家だ」と言っていました。思想的に言えばいろいろ合わないことは山ほどあるが、政治家だから、中国とお互いにWin-Winで行くために、言うべきことは言い、するべきことはする。対話もきちんとやるという姿勢は、いまの菅政権でも続いていると見ていいと思います。

尖閣諸島問題について強く「一歩も譲らない」という王毅外相に対して、何も言わなかった茂木外相

鈴木)ただ、茂木さんと王毅さんの記者会見を聞いて、極めて違和感を持ちました。王毅さんは、尖閣諸島周辺のことに関して、かなり強い口調で「一歩も譲らない」と言っています。

飯田)主権を守って行くと。

鈴木)それに対して茂木さんは、「我が国のものだという主張は変わらない」ということを主張して、お互いの意見が合わなかったと見せるかと思いきや、何も言わなかった。言われっぱなしで、「日本はどう考えているのか」ということを言わなかった。私はメッセージとして、これはおかしいと思いました。というのは、その前になるのだけれども、菅総理がバイデン前副大統領と電話会談をしました。10分くらいだったでしょうか。

飯田)そのくらいだったという話ですね。

バイデン氏から「尖閣は日米安保の範疇なのだ」という確約を取ったにも拘らず。

鈴木)10分しかないのですが、話すことは山ほどある。「おめでとう」からコロナやオリンピック、経済についてと、たくさんあるわけです。そのなかでわざわざ尖閣の話をして、「尖閣は日米安保の範疇なのだ」ということを確認しました。「尖閣で何かあったら、アメリカが出て行きますよ」ということです。

飯田)その確約を取ったということですよね。

鈴木)話すことが山ほどあるなか、わざわざその話をし、そしてそのあとの記者発表でも、それを全面に出した。政務三役経験者の自民党議員が、「これは極めて意図的です」と言っていました。それは中国とこれから対話や関係をつくって交渉して行くなかで、「我々には日米安保という後ろ盾があります。そういう強い姿勢なのですよ」ということです。

飯田)伝家の宝刀。

後付けで言うことのマイナス~菅総理が王毅氏に言うことになってしまう

鈴木)そうです。「そういう強気を背負ってこれから交渉して行く」という意味なのですと。「なるほどな」と思いました。「Win-Winでしっかりと交渉して行く」と思っていたのに、あの2人の外相の会見は「なんでこんなに弱腰になっちゃったの」という気がしました。翌日に訂正したということですが。

飯田)外務報道官がコメントを出したということのようです。「強い懸念を中国外相に言っていたのだよ。実は」という形で。

鈴木)後付けで言うと、それはマイナスです。外相同士がお互いに「この領土問題についてそれぞれ主張があります」ときちんと見せることは、外交上のマイナスでも何でもなく、演出上もそれは必要だったと思います。やらないと、今度は批判が来たら、菅総理が王毅さんと会うときに言わなければならなくなる。菅さんのイコールパートナーというのは習近平さんでしょう。

飯田)そうですよね。トップ同士ですよね。

鈴木)外相同士がバチバチやって、総理が今度会うときには、ニコニコしていれば。

飯田)「まあまあ、現場に任せているから」みたいな。

王毅・茂木外相会談は日本側の失敗

鈴木)そういうことです。これから日中外交の交渉をして行くなかで、ちょっと出足が躓いた感じがします。その背景に、例えばいまの政権は二階さんが菅政権の後見人と言われているけれども、二階さんは「中国とはうまくやって行こう」という姿勢なので、それもあって少し弱腰になってしまっているのかなということも感じます。

飯田)そうですね。

鈴木)この時期に中国が日本に来るのは、アメリカがゴタゴタしているなかで、アメリカや日本、それから韓国、オーストラリア、インド辺りの中国包囲網に楔を打つチャンスだと思っているわけです。日本をうまく取り込むことによって、アメリカとの関係を悪くさせる狙いがある。逆に言うと、いま日本は高く売れるわけです。でも、高く売るためには、相当したたかにやらないといけません。そう言う意味では今回、私は王毅さんに対しての、少なくとも表に出ている会見では、やられてしまった感じがします。日本が失敗したと言ってもいいかも知れません。

まあ、河合国会議員夫妻の件を含めてこれが最近の政治の現状と言う事だろう。

安倍前首相周辺が補塡認める 「桜を見る会」前夜祭 11/24/20(読売新聞)

 安倍晋三前首相(66)の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、安倍氏周辺は24日、ホテルに支払った費用総額の一部を同氏側が補塡(ほてん)していたことを明らかにした。安倍氏は首相在任中に国会などで前夜祭について「安倍晋三後援会の収入、支出は一切ない」などと事実と異なる答弁をしていた。

【「60」は首相の推薦者 桜を見る会、招待者名簿を初開示】

 周辺によると、安倍氏は前夜祭の問題発覚後の昨年11月か12月ごろ、安倍事務所の秘書に前夜祭の経緯について「会費の(参加者1人当たり)5000円以外を事務所は支出していないか」と電話で確認した。秘書は会費以外の支出はないと回答した。秘書は前夜祭の費用総額は会費だけでは足りず、一部を安倍氏側で補塡していた事実を把握していたが、政治資金収支報告書に記載していなかったため、帳尻合わせのためにそう答えたという。その後、今井尚哉首相秘書官(当時)からも「間違いないか」との確認の電話があったが、秘書は同様の説明をした。

 安倍氏は国会で「後援会としての収入、支出は一切なく、政治資金収支報告書への記載の必要はない」「事務所側が補塡したという事実もまったくない」などと答弁してきた。秘書からの説明が不正確だったとはいえ、事実上の虚偽答弁を繰り返していた。

 東京地検特捜部が安倍氏の公設第1秘書らから任意で事情聴取しており、安倍氏側が費用を補塡した可能性が判明したことを受け、秘書は今月23日、安倍氏に自身が誤った報告をしていたことを伝えたという。

 安倍氏は24日、この問題について国会内で記者団に「告発を受けて捜査が行われていると承知している。事務所としては全面的に協力していく。これ以上のことについては、今の段階でお答えすることは控えたい」と語った。

 野党が説明責任を果たしていないと批判していることについては「説明責任を果たしていないということではなく、もう国会で答弁している。今はまだ(捜査の)途中の経過なので、お話をすることは差し控えたい」と述べるにとどめた。【遠藤修平】

【独自】安倍氏側が5年間で800万円超を補填か…「桜」前夜祭、ホテル側が差額受領の領収書 11/24/20(読売新聞)

 安倍晋三前首相(66)側が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、会場のホテル側に支払われた総額が、昨年までの5年間に計約2300万円に上ったのに対し、参加者からの会費徴収額は計1400万円余りにとどまっていた疑いのあることが関係者の話でわかった。東京地検特捜部は、差額の計800万円超を安倍氏側が補填(ほてん)していた可能性があるとみて、捜査している。

 前夜祭は昨年まで、政治団体「安倍晋三後援会」(山口県下関市)が「桜を見る会」の前日に東京都内のホテルで開催。毎年、安倍氏の地元・山口県の支援者ら数百人が1人5000円の会費で参加し、飲食が提供されるなどした。

 関係者によると、前夜祭の費用は2015年から昨年にかけて、年約300万~600万円余りかかったものの、参加者から集めた会費は年200万~300万円台だった。差額は多い年で約250万円に上っていたという。

 ホテル側は、安倍氏側から差額を受領したことを示す領収書を作成し、安倍氏側に渡していたといい、特捜部も領収書の存在を把握。ホテル側や安倍氏側から提出された資料を分析するとともに、安倍氏の公設第1秘書や私設秘書のほか、地元の支援者ら少なくとも20人以上から任意で事情を聞いた。

 前夜祭を巡っては、差額分を安倍氏側が補填していたのではないかと野党が追及。市民団体なども政治資金規正法違反や公職選挙法違反の容疑で特捜部に告発状を提出していた。

 安倍氏はこれまで、「後援会としての収入、支出は一切なく、事務所側が補填したという事実も全くない」と説明。安倍氏の事務所は23日、「告発を受けて説明を求められたので、捜査に協力し、真摯(しんし)に対応している。詳細については、差し控える」とのコメントを出した。

裁判の結果に関わらず、この夫婦を支援する人達はいるのだろうか?

案里議員「間違った金と思った」 被告人質問で涙ながら 11/17/20(朝日新聞)

 昨年7月の参院選をめぐり、公職選挙法違反(買収)の罪に問われた参院議員の河井案里被告(47)の被告人質問が17日午前、東京地裁であった。案里議員は、夫で元法相の衆院議員・克行被告(57)とのやりとりを説明。地元議員らへ現金配布について克行議員から「知らない方がいい」と言われ、「間違った金と思った」と涙ながらに述べた。克行議員との共謀関係は否定した。

【画像で解説】河井夫妻公判の流れ

 弁護側の質問に答えた案里議員によると、逮捕される前、現金700万円を配った疑いなどが報じられたため、「出ている数字は何なの」と克行議員に尋ねた。克行議員は「支部で雇用している人の給料が入った額だ」と答えたという。

 報道される金額が2千万円になったころに再び聞くと、克行議員から「あんたは知らない方がいい」と言われ、案里議員は「間違った金なのではないかと思った」。「私の選挙なんだから私が知る義務があるし、責任がある」と訴えたが、詳細は知らされなかったという。

 案里議員は法廷で、こうしたやりとりを、ハンカチで涙をぬぐい言葉を詰まらせながら説明した。

 一方、案里議員が地元議員らに渡した現金は「当選祝いだった」として、改めて無罪を訴えた。こうした現金は「たんす預金」から支出したとし、「自分が受け取ったお祝いや生活費をためておく中から使った」と話した。

 13日に続き2日目となる被告人質問は午後もあり、検察側が質問する。(新屋絵理、松島研人)

統一教会系閣僚9人。安倍政権と変わらぬ菅政権の「新宗教・スピリチュアル・偽科学」関係 (1/4)  (2/4) (3/4) (4/4) 11/12/20(HARBOR BUSINESS Online)

菅政権の新宗教・スピリチュアルなどとの関係

 昨年、第4次安倍再改造についてカルト集団や社会的に問題視される宗教団体、スピリチュアル、ニセ科学などと関わりを持つ閣僚を調べた。〈参照:第4次安倍改造内閣の知っておくべき側面。統一教会系閣僚11人、その他の問題集団との関係も枚挙に暇なし|HBOL〉

 そこで、今回も同じ要領で、今年9月に誕生した菅義偉内閣の面々について調べてみた。結果、全体的な傾向としては安倍内閣とほぼ変わらない「カルト内閣」ぶりであることがわかった。

 「カルト問題」においては一般的に、具体的な人権侵害行為を行う集団を「カルト」と呼ぶ。思想の是非は基本的に関係がない。また人権侵害の内容や程度は団体ごとに違うため、カルトと非カルトを明確に線引きはせず、問題の度合いに応じて「カルト的」「カルト性がある」などという言い方をする。

 しかし閣僚等の問題に関しては、この定義よりも幅を広げて、思想や主張の内容も含め人権侵害につながる可能性があり社会的に批判あるいは問題視されている団体もとりあげる。便宜的に「カルト」という言葉を使うが、いわゆる「カルト問題」で言われる「カルト」とは少々違うという点に留意していただきたい。

 また、政治家である以上、信仰に関係なく宗教団体などの会合に顔を出すこともあるだろうし、信仰がある場合についてはプライベートに関わる問題でありそれを非難する意図はない。ただ、国会議員等の身分や役職を引っさげてイベントに出席したり祝電や祝花を送れば団体側の権威付けに協力することになり、それはプライベートな信仰活動にとどまらなくなる。社会的に批判されている団体等との関わりであれば、なおさらだ。議員連盟での活動等、各分野に関する推進活動や、政治資金収支報告書に記載される金銭の授受も、プライベートではなく政治家の政治活動だ。政策等も含めて、国民の利害に影響を与えるものであり、政治家個人のプライバシーではない。

トップ3は日本会議、神政連、統一教会  菅内閣の閣僚の全体像をまとめると、こうなる。カッコ内は、安倍首相辞任時点の安倍政権の数値。

神道政治連盟:16人(15人)
日本会議:13人(14人)
統一教会(現=世界平和統一家庭連合):9人(11人)
不二阿祖山太神宮:5人(4人)
霊友会:4人(4人)
統合医療:2人(2人)
親学:2人(2人)
幸福の科学:1人(1人)
世界救世教:1人(1人)
創価学会:1人(1人)
ワールドメイト:1人(1人)
EM菌:2人(1人)

 大臣以外の役職者と党4役をあわせた全体の状況は以下の通り。

神政連:50人(40人)
日本会議:38人(34人)
統一教会:15人(19人)
不二阿祖山太神宮:12人(12人)
創価学会:7人(4人)
ワールドメイト:6人(2人)
霊友会:6人(5人)
統合医療:5人(4人)
EM菌:5人(2人)
親学:3人(3人)
幸福の科学:2人(4人)
スピリチュアル議連:1人(2人)
世界救世教:1人(1人)
その他1:3人(5人)
その他2:1人(1人)
その他3:1人(1人)

 内閣の全役職者と党4役の各人に、1つの団体との関わりにつき「★」を1つ付けた。安倍内閣では、1人あたりの星の数の平均は1.73。菅内閣では1.65となった。上記の団体別の人数を見ても分かる通り、多少の増減こそあれ、おおむね安倍内閣と同様の傾向にあることがわかる。

日本会議と神政連
 日本会議・神政連については、日本会議国会議員懇談会や神道政治連盟国会議員懇談会に所属する人物をカウントした。閣僚以外の役職者まで含めるとあまりに多いため逐一名前を挙げることは避けるが、安倍内閣と比べて菅内閣では神政連系が10人増え、日本会議系は4人増えた。

 神政連はその名の通り神道系団体で、日本会議は、新生佛教教団、崇教真光、解脱会、黒住教、佛所護念会教団、霊友会など様々な宗教団体や関係者が関わる寄り合い世帯。その源流に、また現在の活動の広がりに、初代教主時代の生長の家で活動していた人々が関わっていることは、著述家の菅野完氏が『日本会議の研究』等で指摘している。

 「カルト問題」に取り組む、いわゆる「反カルト運動」において日本会議や神政連といった宗教的保守運動が槍玉に上がる場面はほぼない。これは、いわゆる「反カルト運動」が政治的に中立であることと、思想ではなく実際の行為を基準としてカルトを捉えていること、個人の被害事例に立脚して「カルト」を捉えていること等によるものだろう。イメージとしては、消費者問題の宗教版の色合いが強い。

 もちろん、思想が保守的であるとことが必ずしも具体的な人権侵害に直結するとは言い切れない。また日本会議や神政連について「壺を売りつけられました」「全財産を奪われました」といった類いの相談が寄せられているという話も聞かない。従来のカルト問題で中心的に扱われてきたような信者個人への「被害」や、それを予測させる実態についての情報がなく、「反カルト運動」において日本会議や神政連は「カルト」として扱われていない。

 こうしたカルト観や定義は、信仰に乗じて組織や指導者が個人の精神を束縛し人権侵害や財産・労働力・性の搾取を行うというカルト問題の構造への問題提起だ。政治性に左右されず人権侵害行為への問題提起に徹するために、「反カルト運動」における「カルト観」は現状のままである必要がある。

 しかしそれはそれとして、政治の分野においては、外交、安全保障、憲法改正、復古的家族観、性差観等、日本会議・神政連や関係者たちの主義主張は「人権」に関わる重大な問題を伴う。また日本会議は様々なフロント的な組織やイベントを通じて政治運動を展開しており、そこに統一教会系政治団体「国際勝共連合」等が関わる場面もある。国会議員以外も含めて、日本会議関係者が勝共連合の活動にも関わる場面もある。

 こうしたことから、カルト問題におけるカルトの定義に当てはまらない日本会議や神政連も、ここでは「カルト内閣」の構成要素に加えている。以下の各団体や分野についても同様で、「カルト」とは言えない、あるいは言い切れないものも含んでいる。

9人の統一教会系閣僚
 統一教会(現・世界平和統一家庭連合)は、オウム真理教などと並んで日本の代表的なカルト集団だ。旧称である統一教会の正式名が「世界基督教統一神霊協会」であることからわかるように、キリスト教の一派であるかのように自称してきた側面もある。

 韓国で生まれた統一教会は1960年代に日本に上陸。「原理運動」と称して、反共活動を伴う宗教活動を展開した。

 入信した信者がのめり込んで親との関係を断ったり学業等を疎かにするなどしたことから70年代には「親泣かせの原理運動」という言葉も生まれた。80年代には高額な宗教グッズを売りつける「霊感商法」が社会問題化し、90年代にかけてピーク時には年間100億円を超える被害相談が寄せられた。現在でも年間数千万円から1億円近い相談が寄せられている。90年代には歌手の桜田淳子が入信し合同結婚式に参加すると発表して、多くのメディアに報道された。

 大学構内や周辺、繁華街の路上、戸別訪問などで、統一教会であることを隠して勧誘する「偽装勧誘」も問題視されている。アンケートやボランティアサークル、家系図の勉強会など、様々な名目で近づき、統一教会の教義であることを知らせないままフロント組織の施設で教義を勉強させる。

 2015年に統一教会は「世界平和統一家庭連合」に名称変更。現在では、路上勧誘などの際に相手に見せる印刷物にこの新名称を記載しているケースもある。しかし「あの統一教会」であることは敢えて告げなかったり、霊感商法の問題を指摘すると「あれは教団ではなく一部の信者が勝手にやったこと」などと言い訳して、社会的に批判されている実態について隠したり偽ったりする。

 この統一教会と付き合いがある閣僚9人は、以下の通り。

首相・菅義偉:2013年7月、北村経夫候補を統一教会福岡教会など2教会に講演手配。2017年5月、金起勲北米会長が率いるワシントンタイムズ一行を首相官邸に招待。

副首相・麻生太郎:2011年に統一教会系のワシントンタイムス紙に掲載された全面意見広告に賛同者として氏名記載。

総務相・武田良太:2017年2月、韓国で開かれた統一教会による世界平和国会議員連合の総会で同教団の韓鶴子総裁 から統一教会を国の宗教にするという“国家復帰”指令を受任。2017年7月、統一教会の誘いでアメリカ外遊、ワシントンDCの米下院議院会館で「韓日米の国会議員カンファレンス』やニューヨークの国連本部で「韓日米有識者懇談会」に出席、統一教会・韓鶴子総裁主賓の超宗教フェスティバル「真の父母様マジソンスクエアガーデン大会」に出席。2018年10月、キャピトルホテル東急で開かれた国際勝共連合50周年大会に出席。

文科相・萩生田光一: 2014年10月、東京・八王子市芸術文化会館大ホールで開かれた「祝福原理大復興会」で来賓として祝辞。2014年、はぎうだ光一後援会が世界平和女性連合に会費1万5000円を支払い。2017年、自民党東京都第二十四選挙支部が世界平和女性連合に会費1万5000円支払い。

防衛相・岸信夫:2006年5月13日に統一教会系天宙平和連合(UPF)「祖国郷土還元日本大会」福岡大会に祝電。

内閣官房長官・加藤勝信:2014年と2016年にそれぞれ、自民党岡山県第5選挙区支部が世界平和女性連合に会費1万5000円支払い。2018年7月(当時、厚労大臣任期中)、岡山県岡山市のジップアリーナで開かれた「復興記念・2018孝情文化ピースフェスティバルin OKAYAMA」に秘書を代理出席。「心よりお喜び申し上げます」「敬意を表し感謝を申し上げます」とのメッセージを寄せた。

復興相・平沢勝栄:2006年5月24日に統一教会系天宙平和連合(UPF)「祖国郷土還元日本大会」東京大会に祝電。

国会公安委員長・小此木八郎:・2006年5月23日に統一教会系天宙平和連合(UPF)「祖国郷土還元日本大会」横浜大会に祝電。

デジタル改革担当相・平井卓也:・2016と2017年に、統一教会関連イベント「PEACE ROAD」四国香川県実行委員長。2016年6月1日、Facebookで、統一教会の2世組織「勝共UNITE」の前月末のデモについて「このようなデモはあまり報道されませんが、学生はシールズというイメージは間違いです」と書き込み、アピール。

 このほか、菅内閣の大臣以外の役職者で統一教会と関わりがあるのは、以下の5人。

内閣官房副長官・坂井学
内閣府副大臣・三ッ林裕巳
経済産業副大臣・江島潔
防衛副大臣・中山泰秀
総務大臣政務官・谷川とむ

 さらに、自民党政調会長・下村博文も、統一教会関連団体のイベントでの講演や関連団体への会費支払等が確認されている。

アウストラロピテクスの時代に天皇の王朝があった?  安倍内閣同様、菅内閣でも統一教会に次ぐ勢力を誇るのが「不二阿祖山太神宮」(山梨県富士吉田市)。偽の古文書「宮下文書」を根拠として、200~300万年前の富士山麓(富士高天原)に天皇を頂点とする「富士王朝」(古代富士王朝)があったとし、その文明において天皇家縁の神社だった「不二阿祖山太神宮」の再建を目指している。

 人類の誕生は約100万年前。200~300万年前と言えば、猿人・アウストラロピテクスの時代だ。古事記も日本書紀もあったものではない。

 またこの宗教団体の設立は2009年。200~300万年前の「富士王朝」とは関係がない。「病気が治る奇跡の水」なるものを販売していた過去もある。

 政治との関連で問題なのが、関連NPO法人の名義で年1回開催している「FUJISAN地球フェスタWA」。学研『ムー』編集長を講師に招き「富士高天原ツアー」や「富士王朝」に関する講演会を開催するなど、教義に結びつけるような企画を含んでいた年もある。

 このイベントの初期に「代表発起人」と「名誉顧問」を務めてきたのが安倍首相の夫人・昭恵だ。彼女が関わりを持つようになって以降、多い年には47もの行政機関から後援を取り付けた。また70名近い国会議員が顧問などを務める。

 いわゆる「カルト」のような事件を起こしている団体ではない。しかし「FUJISAN地球フェスタWA」は子供連れ客の来場も想定した内容で、教育委員会などの教育関係機関も多い年で17も後援につく。偽史に基づいた宗教イベントに国会議員ばかりか子供まで巻き込んでいる。カルトというよりニセ科学に近い問題だろう。

「FUJISAN地球フェスタWA 2020」は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止となったが、今年も現職の国会議員58人が顧問等で名を連ねた。2015年以降、毎年皆勤の国会議員は54人もおり、政党別では自民44、公明5、維新2、国民1、立憲2となっている。

「FUJISAN地球フェスタWA 2020」の役員を務める閣僚は、以下の通り。全員が、2015年から現在までの「皆勤賞組」だ。

総務相・武田良太:特別顧問、代表発起人
厚労相・田村憲久:顧問
一億総活躍担当相・坂本哲志:顧問
経済再生担当相・西村康稔:顧問
国際博覧会担当相・井上信治:顧問

 閣僚以外の内閣の役職者は、以下の通り。こちらも全員が2015年以来の「皆勤賞組」。

厚生労働副大臣・三原じゅん子
農林水産副大臣・葉梨康弘
農林水産副大臣・宮内秀樹
総務大臣政務官・谷川とむ
内閣総理大臣補佐官・木原稔

 党4役では、選対委員長・山口泰明も2015年以降、毎年顧問を務めている。

※敬称略

<取材・文・図版作成/藤倉善郎 取材協力=鈴木エイト>

【藤倉善郎】
ふじくらよしろう●やや日刊カルト新聞総裁兼刑事被告人 Twitter ID:@daily_cult4。1974年、東京生まれ。北海道大学文学部中退。在学中から「北海道大学新聞会」で自己啓発セミナーを取材し、中退後、東京でフリーライターとしてカルト問題のほか、チベット問題やチェルノブイリ・福島第一両原発事故の現場を取材。ライター活動と並行して2009年からニュースサイト「やや日刊カルト新聞」(記者9名)を開設し、主筆として活動。著書に『「カルト宗教」取材したらこうだった』(宝島社新書)

菅首相の目と耳になる杉田副長官 官僚不祥事握り人事を掌握 10/27/20(NEWS ポストセブン)

 菅内閣の支持率が急落中だ。コロナに苦しむ国民は「苦労人の令和おじさん」の登場で庶民重視の政治を期待した。発足当初の支持率は最高74%(読売新聞調査)、自民党に批判的な朝日新聞でも65%で、保守層が地盤だった安倍前内閣より支持のウイングを広げた。それが日本学術会議の任命拒否問題が発覚すると、わずか1か月で読売は67%(7ポイント減)、朝日は53%(12ポイント減)へと大きくダウンした。

【写真】上縁眼鏡をかけ白黒の細かい目のストライプネクタイ、黒いスーツ姿の杉田和博・官房副長官

「政権に批判的な学者を排除する」という菅首相の統制主義的な手法を目の当たりにした国民は、庶民派イメージとのギャップに戸惑い、不審を覚えたからだろう。政治ジャーナリスト・野上忠興氏が指摘する。

「菅首相は庶民派を演じているが、実は警察官僚に支えられた統制主義者。官房長官時代から自分の意に沿わない官僚を容赦なく左遷した。その目や耳となってきたのが警察官僚出身の杉田和博・官房副長官(事務担当)と北村滋・国家安全保障局長で、いまや彼らの判断が総理を動かしているように見える」

 問題の任命拒否を主導したのがその1人、杉田官房副長官だ。杉田氏は日本学術会議側が推薦した105人の会員候補リストから事前に特定秘密保護法や安全保障関連法を批判していた学者6人を除外し、99人リストにして菅首相に提出したと報じられている。首相はリストの人選をそのまま承認していた。

 その経歴は、警察庁の警備・公安畑が長く、警備局長、内閣情報官などを歴任した後、第2次安倍政権で官房副長官に就任して以来、現在の菅政権まで足かけ7年10か月にわたって官僚トップの座にある。2017年からは中央官庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局長を兼務して霞が関に睨みを利かせる人物だ。

 官僚のスキャンダルを握って政権不祥事の陰で収拾に動くことでも知られる。その情報収集力を示したのが前川喜平・元文科事務次官の出会い系バー通い報道のときだ。杉田氏は前川氏が現職次官当時に情報を掴み、本人に事情を聞いて注意したが、一切、表には出なかった。だが、前川氏が退任後に加計学園の獣医学部認可をめぐって官邸の関与があったことを証言する直前、証言の信憑性を疑わせるように出会い系バー通いのスキャンダルが報道された。

 本来は首相の「目と耳」となる役割の杉田官房副長官が、安倍首相から菅首相に代わると権限を強め、いまや“影の総理”と呼ばれるようになった。

※週刊ポスト2020年11月6・13日号

【激震 元法相夫妻公判】克行被告「買収リスト」消去依頼、「まずいもの消したい」 検察が業者調書朗読 10/19/20(中国新聞)

 昨年7月の参院選広島選挙区の大規模買収事件で公選法違反罪に問われた河井案里被告(47)=参院広島=の第21回公判が19日、東京地裁であった。検察側は、夫で元法相の克行被告(57)=衆院広島3区=から依頼を受け、パソコンの「買収リスト」を消去したインターネット業者の供述調書を朗読。復元不可能な状態にするよう頼まれたとの供述内容を明らかにした。

 供述調書によると、業者は、案里被告陣営が車上運動員に違法報酬を払ったとの疑惑が報道された直後の昨年11月3日、克行被告から東京都内の議員宿舎に呼び出され「まずいものを消したい」と頼まれた。

 業者は近くの家電量販店で、完全に消去できるソフトを購入。同日、克行被告が議員宿舎、業者は克行被告の議員会館の事務所でパソコンのデータを消す作業を進めた。克行被告は焦り困っている様子だった。

 業者は翌4日に広島市へ移動。河井夫妻宅のパソコンのデータを削除した。同日中に東京へ戻り、議員会館の事務所のパソコンを確認すると、データの消去作業が完了していなかったが途中で中止したという。

 同12月にも業者は広島市に行き、両被告の後援会事務所のパソコンのデータを削除。公設秘書が同席していた。報酬として、克行被告が支部長だった自民党広島県第3選挙区支部から約82万円の支払いを受けた。

 初公判での検察側の冒頭陳述によると、業者らによるデータ消去後も、議員会館のパソコンには同じリストが記録された別のデータが残っていた。関係者によると、検察当局はこれらのデータを家宅捜索で押収。現金を渡した相手の名前や金額が記載されており、大規模買収事件の捜査が進展する突破口となった。

 この日の公判で検察側は、有権者への「電話作戦」を担当した元石川県議の供述調書も朗読。党本部から提供された団体名簿などを基に電話で投票を呼び掛け、亀井静香元金融担当相の事務所の協力も得たという。選挙運動が禁じられている投開票日も電話をかけるように克行被告から指示されたとし「選挙違反だと思う」と供述していた。

克行被告の音声再生「県連何もやってくれない」 現金受領の市議「1億か2億きとるで、安倍から」 10/14/20(中国新聞)

 参院選広島選挙区の大規模買収事件で河井案里被告(47)=参院広島=の第18回公判が13日、東京地裁であった。自民党の海徳裕志広島市議(60)=安佐南区=が検察側の証人として出廷し、案里被告の夫で元法相の克行被告(57)=衆院広島3区=に「これ総理から」などと言われ、計50万円を受け取ったと証言。克行被告との会話を録音した音声を再生した。

 海徳市議は、安佐南区にある自身の事務所で克行被告から昨年3月下旬に30万円、同6月1日に20万円を渡されたと認め、6月1日の場面を録音したと説明した。法廷で流された音声では、克行被告は「大変ですよ。(自民党広島)県連が何もやってくれないから、助けてくださいよ」「やっぱり安佐南で票が出んことにはね」などと支援を要請。帰り際に20万円が入った封筒を差し出した際には「これ気持ちですから」と説明していた。

 克行被告が帰った後の海徳市議と妻との会話も録音。封筒の中身を確認した海徳市議の妻が「20」と話し、海徳市議は「絶対1億か2億きとるで、安倍(晋三前首相)から」と語ったやりとりが法廷で再生された。 

案里被告、法廷で泣き出す 「主人のご無礼を許して」 10/13/20(朝日新聞)

 昨年7月の参院選をめぐり、公職選挙法違反(買収)の罪に問われた参院議員の河井案里被告(47)の公判が13日午前、東京地裁であった。夫で元法相の衆院議員・克行被告(57)から現金を受け取ったという海徳(かいとく)裕志・広島市議(60)が法廷で「克行議員から恫喝(どうかつ)されたことがあった」と証言すると、案里議員が突然泣き出し「主人のご無礼を許してください」とわびる場面があった。

 証人として出廷した海徳氏は、2019年の3月と6月に克行議員から現金計50万円を受け取り、6月のやりとりを録音したという。録音した理由について、「以前、克行被告から恫喝されたことがあったから」と説明した。

 海徳氏によると、18年8月、地元で開かれた豪雨災害の慰霊祭で克行議員が来賓として扱われなかったことについて、克行議員から呼び出され「国会議員を敵にまわしたらどうなるのか」と責められたという。

 高橋康明裁判長はこの後、録音音声を法廷で流すかを検討するため、いったん閉廷するとし案里議員に退廷を促した。すると案里議員は、ハンカチで目元をおさえながら声を上げて泣きはじめ、退廷時に海徳氏に近づき「ご無礼を許してください」と話しかけた。

 案里議員はこれまでの公判で、地元議員の証言内容を法廷で聞きながら「ふふふ」「あははは」と声を上げて笑うこともあった。

 一方、克行議員は、弁護人を突然解任したことで案里議員の公判と分離されており、9月から出廷していない。(新屋絵理、松島研人)

贈賄側に偽証を働き掛けが成功していれば、全てが変わっていたと思う。疑わしきは罰せずだから逃げ切れた可能性はあると思う。

秋元議員の保釈取り消し 保証金3000万円没収・IR汚職 東京地裁 09/30/20(時事通信)

 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる事件で、東京地裁は30日、収賄罪と組織犯罪処罰法違反(証人等買収)罪で起訴された衆院議員秋元司被告(48)の保釈を取り消した。

 納付済みの保釈保証金3000万円の没収も決めた。

 秋元被告は収賄罪で起訴された後、今年2月に東京地裁が保釈を許可。しかし、保釈中に贈賄側に偽証を働き掛けたとして8月下旬から9月にかけ2度逮捕され、組織犯罪処罰法違反罪で追起訴された。追起訴後も東京拘置所で勾留が続いている。 

河井案里は虚ろな目、女性秘書は突然号泣…河井前法相「裁判の修羅場」(1/2) (2/2) 09/23/20(文春オンライン)

 昨年の参院選をめぐる大規模買収事件で公職選挙法違反の罪に問われた前法相の河井克行被告(57)と妻の案里被告(46)。2人は8月25日の初公判以降、東京地裁に連日出廷している。逮捕当日(6月18日)発売号の「週刊文春」に案里氏の独白記を寄稿したライターの常井健一氏が法廷で見た、河井夫妻の現状は――。

【写真】この記事の写真を見る(2枚)

◆◆◆

 腰縄と手錠につながれた現職の国会議員を一目見て、言葉を失った。2人とも肌に艶がなく、やせ細り、着ているスーツもぶかぶかだ。9月4日午前10時に始まった第6回公判。厳粛な空気が漂う大法廷に突然、乾いたヤジが響いた。

「なんで検察を見るんだ」

 声の主は、克行氏。目の前の証人席に座る案里氏の公設第一秘書(61)に向かって激高したのだ。

 確かに、その女性は弁護人の質問に言葉を詰まらせ、時折よそ見をした。だが、それを咎めた前法相の声には張りがなく、首相側近の凄みは消えていた。

 裁判長は不規則発言を口頭で注意。克行氏は弁護人に促され、「気を付けます。失礼しました」と謝った。

虚ろな目で遠くを見やる案里氏

 東京拘置所での勾留が続く夫婦は、被告席に横一列で座る。ただし、間には刑務官が2人おり、身を乗り出さないと顔を合わせられない。夫が逆上した瞬間、案里氏は前を向いていた。

 案里氏の頬は白いマスクで覆われ、顔色を窺うのは難しい。顔を動かすたびに浮き出る首筋の骨は、私が逮捕前に3時間向き合った時よりも目立った。開廷中、意欲的にメモを取る夫とは対照的に虚ろな目で遠くを見やり、しばし瞼を閉じる。それを見て、彼女が私の取材で向精神薬の服用を認めたことを思い出した。

突然号泣した女性秘書

 証人席の女性秘書は、前日にあった検察の尋問では急に号泣した。参院選の公示前から大量の印刷物を地元有力者に配り歩き、無理を重ねた物量作戦を振り返りながら「どうにか案里さんを当選させたかった」と語り、悔恨を滲ませるように嗚咽した。秘書は「名古屋巻き」の黒髪、長い付け睫毛といういで立ち。体の線を強調したド派手な装いを封印し、就活生のような黒スーツを纏う被告席の“主演女優”より目を引く。

 検察官が読み上げた女性秘書の供述調書によると、広島県議だった案里氏の国政進出は「上昇志向が強いから驚かなかった」。克行氏の不人気ぶりも明かし、法廷では克行氏の性格を「すごく心配性」と証言。冒頭のヤジは、その本性に迫ったやりとりの直後に飛び出したものだ。

  「美女軍団練り歩き」などユニークな選挙戦術

 もう一人、私が着目した脇役は克行氏の弁護人、田代政弘氏。前職の検察官時代、小沢一郎氏の元秘書が有罪になった陸山会事件を担当したが、公判中に捜査報告書の虚偽記載が発覚。書いた田代氏は職を辞した。

 今回は政治家側に立つ田代氏だが、審理は検察側がリード。既に出廷した選挙スタッフ2人は克行氏を陣営の仕切り役と認定。1人は集票活動の詳細を克行氏に逐一報告していた訳を「強く叱責されるから」とこぼした。また、検察の調書から、「夜明けのアライグマ作戦」や「クジラ作戦」などユニークな愛称の選挙戦術が存在し、案里氏の肝いりは、「美女軍団練り歩き」だったことも判明。押収資料にあった「ぶ」という記号からは、夫が妻を「ぶーちゃん」と呼ぶプライベートも赤裸々に明かされた。

 審理は長くて1日6時間。有力者や業者の実名が続々と出て悪漢小説(ピカレスク)を読むようだ。毎回の閉廷時に2人の腰が縄で締められる瞬間、「細さ」に改めて驚く。

 私が傍聴券の抽選に外れたのは2度だけ。今や傍聴人は少ない。閑散とした大法廷は、長期政権のあっけない終焉を反映している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年9月17日号

嘘を付いたことを認めるか、「感染の影響で意識もうろう」と言う以外、沈黙の選択をしない限り、他の選択はないと思う。

接待伴う飲食店「実は訪問」と訂正の市議、説明誤った理由は「感染の影響で意識もうろう」 09/10/20(読売新聞)

 福岡市内の接待を伴う飲食店を訪れ、その後、新型コロナウイルスの感染が判明した鬼塚昌宏市議(47)が9日、報道陣の取材に応じ、「私の不徳の致すところでご心配、ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした」と陳謝した。

 鬼塚市議は、感染した友人の濃厚接触者として検査を受け、7月27日に感染が判明した。友人が訪れた接待を伴う飲食店に行っていないかという保健所の聞き取りに対し、当初は「行っていない」と説明したが、8月7日には「よく考えると一緒に行っていた」などと訂正した。この飲食店はクラスター(感染集団)と認定されていた。

 鬼塚市議は9日の定例市議会に出席、閉会後に取材に応じた。誤った説明をしていたことについて、「感染の影響で意識がもうろうとしていた」と繰り返した。

虚偽申告の福岡市議が謝罪 市議会出席「覚えてない」弁明 09/10/20(産経新聞)

 福岡市が新型コロナウイルス感染を発表した男性市議が、市の聞き取り調査に虚偽申告をしていた問題で、この市議が9日、福岡市議会定例会に出席し公務に復帰。一連の経緯について「不徳の致すところで、本当に申し訳ありませんでした」と謝罪した。

 市議は、博多区選出の鬼塚昌宏氏(47)=自民党福岡市議団。本会議終了後、市議団の控室前で取材に応じた。

 鬼塚氏は7月の感染時、クラスター(感染者集団)認定された市内の接待を伴う飲食店を訪れていたにもかかわらず、市の聞き取り調査に当初、「会食した知人が行っていたが、自分は行っていない」と訪店を否定していた。この虚偽説明について、鬼塚氏は「意識がもうろうとしていた」と釈明。体調に配慮して聞き取り調査を行っていたとする市側の見解には「(体調への配慮は)良いと思う。ただ、私は逼迫(ひっぱく)していた。大変な状況にあった」と強調した。

 鬼塚氏は8月7日に市に「よく考えると(飲食店に知人と)一緒に行ったことを思い出したので修正したい」と申し出ていた。この修正については「思い違いでお伝えしていた(ので訂正した)」と語った。

 鬼塚氏は陽性確定後、一部メディアで実名が報じられたことを受け市側に複数回、電話をかけていた。関係者によると、強く声をあらげる場面もあったという。このやりとりについて問われた鬼塚氏は「この1カ月、精神的にまいっている部分もある。覚えていない」と述べた。

 定例会に出席した鬼塚氏は、説明を求めた記者団の問いかけに当初、一切答えなかった。最終的に取材に応じたが、「覚えていない」と繰り返した。さらに別の自民市議が切り上げるよう促し、開始から約4分後に控室に入っていった。

 産経新聞は8月6日、電話取材で鬼塚氏に訪店歴を確認。その際に訪店を認めた上で、別途電子メールに「退院して然るべき時にお答えしたいと思います」と返信があった。この日は、鬼塚氏が説明責任を十分に果たせたか、最終的な判断は有権者が下すことになるだろう。(九州総局 中村雅和)

こんな発言をして良い事などないのに言わずにいられないほど精神的に追い詰められていると言う事なのか?

克行被告が激高「なんで検察官を向くんだ」 河井夫妻公判、案里被告秘書の証言中 09/04/20(中国新聞デジタル)

 昨年7月の参院選広島選挙区の大規模買収事件で、公選法違反罪に問われた前法相の河井克行被告(57)=衆院広島3区=と妻の案里被告(46)=参院広島=の第6回公判が4日、東京地裁であり、案里被告の公設第1秘書の前田智代栄秘書が3日に続いて出廷。弁護側の証人尋問の途中、克行被告が前田秘書に対し「なんで検察官を向くんだ」と激高する場面があった。

 この日は克行被告の弁護側が尋問した。検察からの取り調べ状況を尋ねられた前田秘書は、任意聴取を74回受けたと証言。弁護側が「何の容疑で取り調べを受けたのか検察官から言われていたか」と問われたのに対し、前田秘書が数秒間沈黙した際、発言が認められていない克行被告が被告人席から急に「なんで検察官を向くんだ」と発言した。

 克行被告の弁護人は「検察官にアイコンタクトを送ったためだ」と主張。前田秘書は「送っていない」と反論した。裁判長が不規則発言として克行被告側を注意。弁護人から促され、被告人席に座った状態で裁判長に対し「以後気をつけます。大変失礼しました」と頭を下げた。案里被告は黙ってその様子を見つめていた。

 このほか、県内の企業や地方議員を回っていた前田秘書は「公示前から陣営からの大量の配布物を配った。集票のお願いだった」と証言。訪問先の企業選びも克行被告の指示だったと説明した。

中国企業側も秋元議員への贈賄認める IR汚職初公判 08/26/20(朝日新聞)

 衆院議員の秋元司被告(48)が収賄罪で起訴されたカジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、贈賄罪に問われた中国企業「500ドットコム」元顧問の紺野昌彦(48)と仲里勝憲(48)両被告の初公判が26日、東京地裁であった。両被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。

 起訴状によると、「500」社は北海道や沖縄県でのIR事業への参入を計画。2人は2017年9月~18年2月、IR担当の内閣府副大臣だった秋元議員に便宜を図ってもらう見返りとして、衆院議員会館の事務所で現金300万円を渡したり、広東省・深圳の同社本社への視察旅行の旅費を負担したりするなどして、計約750万円相当の賄賂を渡したとされる。

 秋元議員は全面的に無罪を主張する方針で、初公判の日程は決まってない。秋元議員は汚職事件で保釈中の今月20日、支援者らと共謀し、紺野被告に裁判でうその証言をするよう働きかけたとして、組織犯罪処罰法違反(証人等買収)容疑で逮捕された。仲里被告も同罪で起訴された会社役員から、偽証を持ちかけられたとされる。(根津弥)

「カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件に絡む証人買収事件で、偽証を依頼した贈賄側への報酬として用意されたとみられる現金が東京地検特捜部に押収され、組織犯罪処罰法違反(証人等買収)容疑で再逮捕された衆院議員秋元司容疑者(48)=収賄罪で起訴=の指紋が検出されていたことが22日、関係者への取材で分かった。」

これが事実ならこれでも無罪にあるのかな?

報酬現金に秋元議員の指紋 証人買収、自ら準備を裏付けか 08/09/20(TBS系(JNN))

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件に絡む証人買収事件で、偽証を依頼した贈賄側への報酬として用意されたとみられる現金が東京地検特捜部に押収され、組織犯罪処罰法違反(証人等買収)容疑で再逮捕された衆院議員秋元司容疑者(48)=収賄罪で起訴=の指紋が検出されていたことが22日、関係者への取材で分かった。

 逮捕された会社役員の供述などから、秋元容疑者は現金1千万円を自ら用意した疑いが持たれており、特捜部は指紋もそれを裏付ける有力な証拠と見ている。

 秋元議員は逮捕前の取材に、買収事件への関与を否定していた。

秋元議員が1千万円用意して主導か、証人買収事件 08/09/20(TBS系(JNN))

 カジノ汚職事件の裁判をめぐって証人買収の疑いで逮捕された秋元司衆院議員が、買収のための資金として自ら1千万円を用意した疑いのあることが、関係者への取材でわかりました。

 自民党を離党した衆院議員の秋元司容疑者(48)は、カジノを含むIR事業をめぐる汚職事件で逮捕・起訴されていましたが、自らの裁判で贈賄側の被告にうその証言をするよう依頼し、報酬として現金3000万円を渡そうとした疑いで、20日に再び逮捕されました。

 現金についてはすでに逮捕されていた佐藤文彦容疑者(50)が先月、那覇市内のホテルで偽証を依頼した際に2000万円を持参したとされていますが、このうち1000万円は秋元議員が自ら用意した疑いがあることが、関係者への取材で新たにわかりました。

 秋元議員は再逮捕の直前、JNNの取材に対し、買収事件への関与はないと回答していますが、東京地検特捜部は自らの裁判を有利に進めるために買収工作を主導したとみて捜査しています。

IR証人買収事件で秋元議員聴取へ 08/09/20(TBS系(JNN))

 秋元司衆院議員が起訴されたカジノ汚職事件の裁判に絡み証人買収の疑いで支援者らが逮捕された事件で、東京地検特捜部が秋元被告を事情聴取する方針を固めたことが分かりました。

 秋元司衆院議員は、カジノを含むIR(統合型リゾート)事業への参入を目指していた中国企業から賄賂を受け取った罪で起訴されています。

 特捜部は、さらに、裁判で秋元被告に有利な証言をするよう贈賄側の被告に依頼したとして、秋元被告の支援者ら3人を証人買収の疑いで逮捕していますが、その後の関係者への取材で、秋元被告本人もこの証人買収に関わった疑いがあるとして、近く事情聴取する方針を固めたことが分かりました。

 秋元被告はJNNの取材に対し、事件への関与について「ないです」とメールで回答しています。

新顔で元銀行員の石丸伸二氏が当選してよかったと思う。ニュースでのコメントを聞いて、地元を知っている竹本峰昭氏に負けるのではないかと思ったが、 新しい変化を望む有権者が多かったのだろう。
地元の事をどれほど知っているのか知らないが、これから始まりだと思う。新しい環境にどれだけ早く順応し、どれだけ現場を把握するのかが課題だと思う。
変化に抵抗する人はいるし、新しい事や外の世界を知らない人はなかなか変化を受け入れない。また、良いか、悪いかではなく、変化を望まない、新しい変化に 順応する努力をしたくない人達はいると思う。東ヨーロッパの人達と話して変化を望んでいない中高年の人達は多いと感じたことがある。
良い方向に変えようと思っても、思った以上に抵抗する人達は多いかもしれない。疲れて、もうどうでも良いかもと思う事があるかもしれない。頑張ってほしいが、 潰れない、又は、途中で疲れ果てない程度に頑張ってほしいと思う。時には、続ける事が重要な事がある。やる事や経験によって学べることはある。また、 何かを読んで回答を見つけたり、インターネットで検索できなない事がたくさんあると思うので、外を出て学んでほしいと思う。また、エリートでも 意欲的に努力すれば順応できることを証明してほしい。

「丸刈り市長」後任は37歳元銀行員 安芸高田市長選 08/09/20(朝日新聞)

 昨年7月の参院選をめぐり、前法相で衆院議員の河井克行被告(57)=公職選挙法違反罪で起訴=から現金を受け取ったとして、市長2人が相次いで辞職したことに伴う広島県内の2市長選が9日投開票され、いずれも30代の新顔候補が当選を決めた。

 このうち安芸高田市長選は、無所属新顔で元銀行員の石丸伸二氏(37)が前副市長の竹本峰昭氏(66)を破り、初当選を決めた。

 同市は、克行議員の選挙区である衆院広島3区にある。前市長の児玉浩氏(57)は6月、克行議員から現金計60万円を受け取ったと認め、「反省を示す」として丸刈り姿で会見した後、7月3日に辞職した。

 石丸氏は児玉氏の現金受領を受けて、「新しい政治を始めよう」をスローガンに立候補。「コンプライアンスの徹底」や、産業創出などを訴えた。

 竹本氏も児玉氏を「政治不信を招いた」と批判する一方で、「行政の継続」も強調。事務所開きには児玉氏も出席し、竹本氏は後継ではないとしつつ「託せる人」と話していた。

 三原市長選は、一般社団法人代表理事の岡田吉弘氏(35)=自民推薦=が元市議ら3人を破った。

 三原市を拠点に子ども向けのプログラミング教室などを運営してきた岡田氏は、情報公開の徹底などを主張。元市議の荒井静彦氏(68)は3年前にも立候補し、今年6月末に辞職した前市長の天満祥典氏(73)に敗れた。今回の選挙戦では「金権政治を断つ」などと訴えた。(東谷晃平、北村哲朗)

「IR汚職事件の被告はいずれも保釈されており、関係者によると、秋元被告は収賄を全面否認する一方、紺野、仲里両被告ら中国企業側は贈賄工作を認めているという。」

法律に関しては素人であるが、個人的な意見では王手ではないのか?

帯封番号控え、検察に提供 提示報酬の2000万円 IR証人買収で贈賄被告・地検 08/06/20(中国新聞)

 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件に絡み、偽証を持ち掛けられた贈賄側の被告が報酬として提示された現金には、金融機関の帯封が付いたままだったことが6日、関係者への取材で分かった。

 被告は番号を控え、偽証を迫られた面会の様子を録音した音声データと共に、東京地検特捜部に情報提供したという。

 組織犯罪処罰法違反(証人等買収)容疑で逮捕された淡路明人容疑者(54)ら会社役員3人は、衆院議員秋元司被告(48)=収賄罪で起訴=に対する現金300万円の提供を否定するよう依頼したといい、特捜部が経緯を捜査している。

 調べや関係者によると、淡路容疑者は佐藤文彦容疑者(50)と共謀し、6~7月、中国企業「500ドットコム」顧問だった紺野昌彦被告(48)=贈賄罪などで起訴=に偽証を依頼。同月22日に那覇市のホテルで紺野被告と面会した佐藤容疑者は、金融機関の帯封が付いたままの現金2000万円を持参した。

 紺野被告は衆院が解散された2017年9月28日、秋元被告に議員会館の事務所で300万円を手渡したとされるが、佐藤容疑者は、解散日には秋元被告と面会していない旨のうその証言をすれば2000万円を支払うなどと持ち掛けた。

 解散日の300万円提供にはドットコム社の元顧問仲里勝憲被告(48)=贈賄罪で起訴=が同席したとされ、同被告には宮武和寛容疑者(49)が偽証を働き掛けたという。

 秋元被告は、この現金300万円を含め、中国・マカオのカジノ施設視察費や北海道への家族旅行費など計約760万円相当の賄賂を受け取ったとして起訴されている。

 IR汚職事件の被告はいずれも保釈されており、関係者によると、秋元被告は収賄を全面否認する一方、紺野、仲里両被告ら中国企業側は贈賄工作を認めているという。 

【速報】安倍首相、河井夫妻買収事件で「責任を痛感」 08/06/20(中国新聞)

 安倍晋三首相は6日、広島市中区で記者会見し、公選法違反罪で起訴された前法相の河井克行被告(57)=衆院広島3区=と妻の案里被告(46)=参院広島=の大規模買収事件に関し「わが党の所属であった現職国会議員の逮捕、起訴は誠に遺憾。法相に任命した者として責任を痛感している」と改めて陳謝した。

 その上で「国民から厳しいまなざしが注がれている。そのことをしっかり意識し、批判を真摯に受け止めながら、今後よりいっそう緊張感を持って政権運営にあたる」とこれまでと同様の説明を繰り返した。

 案里被告が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区を巡っては、公示前に自民党本部から両被告の党支部に1億5千万円が提供されていたことが判明。検察当局は7月8日、両被告が選挙区内の地方議員や首長ら100人に票の取りまとめなどを依頼し、報酬として計約2901万円を渡した疑いで起訴している。

現金2千万円を持参して虚偽証言を依頼するほど事実はひどいと言う事だろう。衆議院議員の秋元司被告は保釈されて有罪ではない状態。

IR汚職2千万円持参し偽証依頼 逮捕の男、中国企業元顧問は返却 08/06/20(共同通信)

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件に絡み、組織犯罪処罰法違反(証人等買収)の疑いで逮捕された会社役員佐藤文彦容疑者(50)が、中国企業の元顧問に対し、実際に現金2千万円を持参して虚偽証言を依頼していたことが6日、関係者への取材で分かった。

 元顧問はいったん預かったが後日、返却。周囲に「受け取るつもりはなかった」と話している。東京地検特捜部は現金を誰が準備したかなどを調べている。

IR汚職「秋元氏後援会が依頼」 証人買収、逮捕の男に「否定を」 08/06/20(共同通信)

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件に絡み、虚偽の証言をする見返りに報酬提供を申し込んだとして、組織犯罪処罰法違反(証人等買収)の疑いで東京地検特捜部に逮捕された会社役員佐藤文彦容疑者が、「衆院議員秋元司被告=収賄罪で起訴=の後援会側から頼まれた」と周囲に話していたことが5日、関係者への取材で分かった。

 佐藤容疑者らは贈賄罪で起訴された中国企業「500ドットコム」の元顧問紺野昌彦被告に対し「議員会館で秋元被告に会わなかったことにしてほしい」と、2017年9月28日に被告に300万円を渡したとされる起訴内容を否定する証言を求めたという。

買収、金額決定「前法相と思う」 案里議員秘書が公判で証言 08/05/20(共同通信)

 昨年の参院選を巡る買収事件で起訴された前法相の衆院議員河井克行被告の元政策秘書で、車上運動員に違法報酬を支払ったとして公選法違反(買収)罪に問われた高谷真介被告の公判が5日、広島地裁で開かれた。前法相の妻で参院議員案里被告の公設秘書が証人尋問され、推測と断った上で「前法相が金額を決めていたと思う」と証言した。

 証言したのは高谷被告の共犯として同法違反罪で起訴された案里議員の公設秘書立道浩被告。高谷被告の弁護側から「なぜ前法相が決めたと推測できるのか」と尋ねられ「以前会計担当をしていた時に(前法相が)打ち合わせで細かい内容を詰めていたから」と説明した。

IR汚職事件 証人買収の容疑者は秋元議員の支援者 08/05/20(NHK)

秋元司衆議院議員が起訴されたIR・統合型リゾート施設をめぐる汚職事件で、贈賄側にうその証言をするよう依頼したなどとして逮捕された会社役員の1人が、秋元議員の政治活動を支援していたことが関係者への取材で分かりました。東京地検特捜部は、秋元議員の関わりなどについて慎重に捜査を進めているものとみられます。

いずれも会社役員の淡路明人容疑者(54)と佐藤文彦容疑者(50)、宮武和寛容疑者(49)の3人は、IR・統合型リゾート施設をめぐる汚職事件で、衆議院議員の秋元司被告(48)に賄賂を渡したことを捜査段階で認めていた贈賄側の中国企業の元顧問2人に、裁判でうその証言をするよう依頼し、報酬を渡そうとしたとして4日に証人等買収の疑いで逮捕されました。

このうち淡路役員は3年前に、いわゆるマルチ商法で消費者庁から一部業務の停止命令を受けた札幌市の「48ホールディングス」の元代表取締役で、秋元議員の政治活動を支援していたことが関係者への取材で分かりました。

また宮武役員は、贈賄側の元顧問の1人に「秋元議員に有利な証言をすれば、今後の生活の面倒を見る」などと話していたということで、東京地検特捜部は秋元議員の関わりなどについて慎重に捜査を進めているものとみられます。

秋元議員はNHKの取材に対し「淡路氏は支援者の1人ですが、ほかの人は知りません。今回の事件に私は一切、関与しておりません」とコメントしています。

「会わなかったことに」IR汚職で偽証依頼か 会社役員ら3人逮捕 08/04/20(東京新聞)

 衆院議員の秋元司被告(48)=自民党を離党=が収賄罪で起訴されたカジノを含む統合型リゾート(IR)事業を巡る汚職事件に絡み、裁判でうその証言をする報酬として贈賄側に現金を渡そうとしたとして、東京地検特捜部は4日、組織犯罪処罰法違反(証人等買収)の疑いで、会社役員淡路明人容疑者(54)=東京都港区=ら3人を逮捕した。

 関係者によると、淡路容疑者らは贈賄側に「衆院議員会館で秋元被告に会わなかったことにしてほしい」と偽証を依頼したという。特捜部は同日、秋元被告の知人が代表を務める東京・新橋の経営コンサル会社を家宅捜索。秋元被告側と3人の接点の有無を調べている。

◆秋元被告「関与ありません」

 秋元被告は本紙の取材に「関与ありません」とメールで回答した。

 淡路容疑者は、マルチ商法で消費者庁から業務停止命令を受けた札幌市の暗号資産(仮想通貨)販売会社「48(よつば)ホールディングス」の元社長。ほかに逮捕されたのは、いずれも会社役員の佐藤文彦(50)=中央区、宮武和寛(49)=那覇市=の両容疑者。特捜部は3人の認否を明らかにしていない。

◆見返りに2000万円提示の疑い

 逮捕容疑などでは、淡路、佐藤の両容疑者は6月27日、那覇市内のホテルで、贈賄罪で起訴された中国企業「500ドットコム」の顧問だった紺野昌彦被告(48)に虚偽の証言をすれば現金1000万円を渡すと申し出た上、7月22日にも報酬2000万円で偽証を依頼しようとしたとされる。

 宮武容疑者は那覇市内で6月上旬と7月ごろ、贈賄罪で起訴された500コム元顧問の仲里勝憲被告(48)に、偽証の報酬として継続的な利益供与や現金数100万円の提供を申し出た疑い。

 IR汚職事件で、秋元被告はIR担当の内閣府副大臣だった2017~18年、IRへの参入を目指していた500コム側から議員会館などで約760万円相当の賄賂を受け取ったとして起訴されたが、一貫して否認。紺野、仲里両被告は「議員会館で賄賂を手渡した」と認めていた。

◆淡路容疑者「桜を見る会」参加 マルチ勧誘に首相夫妻との写真

 IR汚職事件の贈賄側に偽証を持ちかけたとされる淡路明人容疑者は、安倍晋三首相の後援会が開いた「桜を見る会前夜祭」で撮った首相夫妻との写真を、マルチ商法の勧誘に使っていたことが国会で問題視されたこともあった。

 淡路容疑者は2015年に「48ホールディングス」を設立し、仮想通貨「クローバーコイン」の販売を始めた。新規会員を勧誘した会員に報酬が入るマルチ商法で、「購入すれば1カ月半後には10倍に値上がりする」とうたっていた。

 消費者庁などによると、17年6月までに200億円以上を売り上げる一方、消費生活センターへの相談や苦情は17年10月までに計367件に上った。消費者庁が同月、販売手法が特定商取引法違反(不実告知など)に当たるとして業務停止命令を出したのを機に、会員による損害賠償請求訴訟が各地で相次いだ。

 淡路容疑者は16年4月、安倍首相主催の「桜を見る会」に出席している。前日の「前夜祭」にも参加し、その際の首相夫妻との写真を仮想通貨の勧誘に使っていたことが、今年2月に本紙報道で判明。国会で野党から「首相との写真が(マルチの)被害を拡大させたのではないか」と追及され、首相が「私自身は彼と知人ではない」と答弁する一幕もあった。 (山田雄之、山下葉月、井上真典)

個人的な考えだけど三菱UFJ銀行での金融市場の分析・予測を行なうアナリストの実績をアピールするよりも安芸高田市の現状を理解する事を最重要課題だとアピールして 理解とチャンスが欲しいと言う方が良いと思う。分析や予測など十分な情報があっての話。そして、田舎では理屈ではないいろいろな現状があるし、相手が外国人だと 思って理解する必要があると思う。日本でも地域が違えば価値観や地方独特の考え方がある。正しい答えよりも、感情的な部分が必要な時もあると思う。たぶん、感情的な 部分が理屈よりも重要かもしれない。地方はアナログなので、インターネットや新聞だけでは得られない情報はたくさんあるとおもう。下記の動画を見ると編集が 割るのかもしれないが、ちょっと勘違いしているのではと思ってしまう。財政健全化と難しい事を言っても、普通に生活している人達には響かないと思う。
石丸氏にチャンスはあると思ったが、地元の人々の生活がどう良くなるのかを説明できないければ負けるかもしれない。個人的に言えば具体的にビジョンを示すべきだと思う。 皆さんの幸せのため、子供のため、子供の将来のため、地域のためにとか、中途半端な言葉には個人的に飽き飽きしている。じゃあ、実際、どう実現するのか説明してほしい と思う。まあ、安芸高田市は自分が住んでいる地域ではないので関係ない。ただ、今回のずぶずぶのなれ合い選挙にはうんざりしているので若い人でも変えられる事を 証明してほしいとは思う。石丸伸二氏で検索すると下記のサイトを見つけた。高学歴でエリートなのはわかったけど、田舎の地域で変革を実行できる人間なのかについては わからなかった。本当に彼の経験を生かすのであれば、もっと別の場所が良いのではないかと思ってしまう。国際的な舞台と安芸高田市ではあまりにも違いすぎて 直ぐに生かせる部分が少ないのではないかと思う。何を有権者にアピールするかは本人が決める事なので彼次第であろう。

レポート「はじめての金融市場」  06/23/19(Roots Lab. (ルーツラボ) オンライン)

マハムニプロジェクト 2011 報告会

広島・安芸高田市長選 新人・石丸氏 出馬会見 前市長辞職に伴い実施 2人目表明 07/22/20(RCC中国放送)

 河井克行被告から現金受け取りを認めた前市長の辞職に伴って、来月、実施される広島・安芸高田市長選挙。新人で銀行員の石丸伸二氏が出馬会見を開きました。

 「新しいものに変えていく選択肢を示す必要があると考え、このような決意(立候補)に至りました。」(立候補を表明 石丸伸二氏)

 石丸伸二氏は、安芸高田市吉田町出身の37歳。京都大学経済学部を卒業後、2006年に三菱UFJ銀行へ入社し、金融市場の分析・予測を行なうアナリストとして従事。2014年にはニューヨークに赴任し、4年半に渡り9か国25都市で活動しました。

 「財政健全化が非常に大事なテーマだと思っているんですが、その意味では、わたしがやってきた、銀行に入って長らくやってきた経済の分析・予測、この知見は大いに活用できると思う。」(石丸伸二氏)

 市長選挙には、これまで前副市長の竹本峰昭氏(66)が立候補を表明しています。

 安芸高田市長選挙は、来月2日に告示され、9日に投開票されます。

元農水事務次官、過去にも乗船 広島・鶏卵会社のクルーザー接待 07/22/20(共同通信)

 内閣官房参与の西川公也・元農相らが鶏卵生産大手「アキタフーズ」(広島県福山市)からクルーズ接待を受けた問題で、本川一善・元農林水産事務次官が今月3日だけでなく、過去にも同社のクルーザーに乗船していたことが22日、分かった。本川氏が共同通信の取材に「2年ほど前に(アキタ社が買い替える前の船に)乗った。今月で2回目だ」と認めた。

 関係者によると、同社は10年以上前から大型クルーザーを所有し、鶏卵業界関係者らを招待していた。同社グループの秋田善祺代表は「現職の議員や役人は絶対に呼んではいけない」と話し、西川氏や本川氏の乗船は今月3日が初めてだとしている。

出る杭は打たれるが、出過ぎた杭は打たれないの政治バージョン?

河井前法相事件 官邸と検察の“密約” 1億5千万円捜査が頓挫した理由〈週刊朝日〉 07/22/20(共同通信)

 東京地検に公職選挙法違反(買収)の罪で起訴された後、保釈が認められなかった前法相で衆院議員の河井克行被告と妻で参院議員の河井案里被告。2人は拘置所で8月に予定される百日裁判を待つばかりだ。

【写真】克行被告が秘書に300万円を渡していた大物政治家はこの人

 一方、2人が昨年7月の参院選で2900万円ものカネを地元の市長など広島政界にバラまいた“原資”とみられた自民党からの1億5千万円の選挙資金の捜査は案の定、頓挫した。

「案里被告の選挙を自民党本部から手伝った人物からは事情を聴いた。1億5千万円については必要なら裁判で明らかにする」(捜査関係者)

 自民党本部への捜索もないまま、捜査は終結した。元東京地検特捜部検事の郷原信郎弁護士はこう語る。

「河井被告夫妻が選挙で当選するためにカネをバラまいた、という認識が自民党本部にあったと立証できれば、公職選挙法の交付罪に問えたはず」

 なぜ、東京地検特捜部は自民党本部の捜査に踏み込まなかったのか。そのカギは検察人事にあるという。

 河井事件の捜査を進めた稲田伸夫前総長が7月17日に退任し、林真琴・東京高検検事長が新しく検事総長に就いた。

 今年2月、異例の定年延長をし、東京高検検事長の座に居座っていた黒川弘務氏は賭けマージャンで失脚、辞任に追い込まれた。独立性が高い検察の人事でもし黒川氏が検事総長となっていれば、検察人事まで官邸が握ることになりかねなかった。それが河井事件の捜査が進む過程で、元のサヤに戻った格好だ。自民党幹部がこう話す。

「官邸が強引に黒川氏を総長にしようとしたので、検察が反発し、河井夫妻は立件された。起訴猶予になったが、菅原一秀前経産相の公選法違反疑惑も危なかった。官邸は今回の検事総長交代で検察人事に手を突っ込まないというシグナルを必死で法務省に送った。その見返りに自民党本部への捜索も収めてくれよという、官邸と検察の阿吽(あうん)の呼吸だろうね」

 自民党本部からの1億5千万円のうち1億2千万円は政党交付金で、つまり国民の税金から支出された。

 自民党の説明によると、多くはチラシや広報紙などの配布に使われたというが、「河井夫妻の預金と照合して収支が合わない部分がある」(前出の捜査関係者)

 前出の郷原弁護士が話す。

「河井被告夫妻のバラまき方を見ると、県議なら30万円が相場などと、誰かから指示があったようにも思える。配ったカネの原資も含め、河井夫妻は百日裁判で正直に話したほうがいい。裁判でも否認していると実刑になる可能性が2人にはある。決して遅くない」

(今西憲之)

※週刊朝日  2020年7月31日号

河井克行前法相夫妻が起訴された買収事件は結構いろいろな意味で手広くやっていた事を示す事件かもしれない。

西川内閣参与、クルーズ接待 元農水次官ら、宿泊費も 07/22/20(共同通信)

 内閣官房参与の西川公也・元農相ら3人が今月3日、河井克行前法相(57)夫妻が起訴された買収事件に絡み検察当局の家宅捜索を受けた鶏卵生産大手「アキタフーズ」(広島県福山市)から豪華クルーザーで接待を受けたことが21日、関係者への取材で分かった。他の2人は本川一善・元農林水産事務次官と大野高志・元畜産部長で、当日のホテル代を負担してもらったと認めた。

 内閣官房参与は非常勤の国家公務員。西川氏は農業政策を担当しており、特定企業との密接な関係に批判が出そうだ。西川氏は21日、共同通信の取材に乗船を認めたが、費用負担については明確な説明を避けた。

石丸伸二氏で検索すると下記の情報を見つけた。かなりの高学歴だし、アメリカに約4年ほど住んでいたらしい。2018年に帰国したそうだから 日本に帰ってきてから考える事があったのだろうか?政治の世界に興味を持ち始めたところに今回の買収事件による市長の辞任で、今なら、 バック(支援者)なしでも勝てるかもしれないと思ったのだろうか、それともバックアップするから立候補すればと言われたのだろうか?
何の見返りのない理由での立候補はないと思うが、立候補を表明している同市副市長の竹本峰昭氏よりは期待は持てる可能性はある。年寄りや地元が悪いと 言うわけではないが、やはり長い間同じ水に浸かっていると何が問題なのか気付かない事もあるし、しがらみやいろいろな事を知りすぎて動けない事がある。
その意味では石丸伸二氏の方が期待が持てる可能性がある。ただ、吉田町出身と言う事だがどれほど過ごしたのか次第ではあまりこの地域を知らないかもしれない。 インターネットで得られる情報以上にいろいろな場所を回って理解することも多いだろうし、東京やアメリカのニューヨークのようにはいかない事を 選挙で勝ったとしても理解する必要があると思う。また、新しいことを始めるとしても数年後には正しいとわかるとしても反発は大きいかもしれない。コンセプトが 正しくても、やり方を間違えると失敗することはある。
まあ、吉田町出身と言う事なので有権者は興味があれば多少の情報は入手できると思うので、考えてみれば良いと思う。人間性はどうなのかは知らないが、 人間性がそれほど悪くなければ良い方に化ける可能性はあると思う。まあ、エリートの人達の常識については知らないので少しは知り合いとか、同級生、先輩や後輩 などに聞いてみれば良いと思う。ただ、人は数年でもかなり変わる事があるので参考にならないかもしれない。

Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金  07/21/20(文春オンライン)

 7月22日にスタートする観光需要喚起策「Go Toトラベルキャンペーン」(以下、Go To)。この事業を1895億円で受託したのは「ツーリズム産業共同提案体」(以下、共同提案体)なる団体だ。この「共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から、自民党幹事長の二階俊博氏をはじめ自民党の議員37名に対し、少なくとも約4200万円の献金が行われていることが「週刊文春」の取材で分かった。

【画像】献金を受けていることがわかった二階幹事長

「共同提案体」は、全国旅行業協会(ANTA)、日本旅行業協会(JATA)、日本観光振興協会という3つの社団法人と、JTBなど大手旅行会社4社で構成される。加えて全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会、日本旅館協会といった宿泊業の関連団体が協力団体として総計14団体が参加している。

 Go To実現のため奔走した二階氏は1992年から30年近くANTAの会長をつとめている。

「ANTAは全国5500社の旅行業者を傘下に収める組織で、そこのトップである二階氏はいわば、"観光族議員"のドン。3月2日にANTAをはじめとする業界関係者が自民党の『観光立国調査会』で、観光業者の経営支援や観光需要の喚起策などを要望したのですが、これに調査会の最高顧問を務める二階氏が『政府に対して、ほとんど命令に近い形で要望したい』と応じた。ここからGo To構想が始まったのです」(自民党関係者)

「観光立国調査会」は、二階氏が最高顧問を務め、会長は二階氏の最側近で知られる林幹雄幹事長代理、事務局長は二階氏と同じ和歌山県選出の鶴保庸介参院議員だ。

「週刊文春」取材班は、上記の「自民党観光立国調査会」の役職者全37名の政治資金を精査した。すると収支報告書を入手できた2011年分から2018年分までの間で、該当する団体や業界からの献金が約4200万円に上ることが分かった。

 中でも突出して多いのが、二階幹事長への献金額だ。二階氏が代表を務める「自由民主党和歌山県第3選挙区支部」の収支報告書には、次の記載がある。

・全国旅館政治連盟(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会の政治団体)2014年、2016年、2017年 計330万円
・国観連政経懇話会(日本旅館協会の前身の政治団体)2012年 100万円
・旅館ホテル政経懇話会(日本旅館協会の政治団体)2014年、2017年 計40万円

 合計で470万円の献金を受けていることが分かる。二階氏は運輸大臣を務め、観光行政に強い影響力を持つことで知られる。コロナの感染者が拡大する中、Go Toを前倒しで推進する理由は何なのか、政府、自民党は丁寧な説明が求められることになりそうだ。

 7月21日(水)発売の「週刊文春」では、1.3兆円にのぼるGo To推進にどんな力が働いたのか、Go Toを推進するキーマン菅義偉官房長官と小池百合子東京都知事の確執の真相、安倍晋三首相の判断がブレまくる理由、炎上すると真っ先に姿を消した菊池桃子の夫と電通など、Go To強行の舞台裏を詳報する。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年7月30日号

世界経済を読み解く 金融市場入門シリーズ  10/29/19(connpass)
石丸 伸二
大手金融機関 為替アナリスト
京都大学経済学部卒。2006年に某銀行へ新卒入社。2008年からリサーチ職を開始。2014年に為替アナリストのポスト新設に当たってNYへ赴任。
南北アメリカ大陸の8ヵ国において政治・経済や市場動向を分析し、レポート執筆やセミナー講演のほかメディア出演を通した情報発信を担う。2018年に帰国。

石丸氏が立候補の意向 広島県安芸高田市長選で2人目 河井前法相夫妻買収事件で前市長辞職  07/20/20(中国新聞)

 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、前市長の辞職を受けて行われる広島県安芸高田市長選(8月2日告示、9日投開票)に、銀行員石丸伸二氏(37)=同市吉田町=が立候補する意向を固めたことが19日、分かった。近く記者会見を開いて正式に表明する。同市長選へ立候補の意向を示したのは2人目となる。

 石丸氏は今月中旬、地元の市議らに立候補の意向を伝えた。中国新聞の取材に対し「無投票ではなく、市民に選択肢を示したいと考えた」と理由を説明した。

 吉田町出身の石丸氏は、2006年に三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)に入行。法人営業や金融市場の分析調査などを担当した。今月、退職届を提出して東京都から転居。立候補に向けて後援会設立などの準備を進めている。

 同市長選は、大規模買収事件で現金受領を認めた児玉浩前市長(57)が辞職したのを受けて行われる。既に同市副市長の竹本峰昭氏(66)が立候補を表明している。

さすが河井前法相夫妻買収事件が起きた地域の政治家の判断らしい結果だ!

広島市議会、辞職勧告決議案は審議せず 河井前法相夫妻買収事件、市議の現金受領問題  07/18/20(中国新聞)

 広島市議会(定数54)は18日、本会議を開き、昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で前法相の河井克行被告(57)=衆院広島3区=から現金を受け取ったとされる市議6人に対する辞職勧告決議案について、審議しないと決めた。審議するかどうかを諮り賛成少数だったためで、辞職勧告決議案は全て廃案となった。事件に関係する市議に「政治生命を懸けて十分な説明を行うべきだ」とする政治倫理の順守に向けた決議案は、賛成多数で可決した。

河井両被告からの現金受け取りを認めた政治家

 辞職勧告決議案は公明党(8人)と共産党(5人)が提出した。公明党は、自民党市民クラブ(14人)の木戸経康氏(安佐北区)▽自民党保守クラブ(12人)の石橋竜史氏(安佐南区)▽市政改革ネットワーク(7人)の沖宗正明氏(安芸区)―の3人が対象。

 共産党はこの3人に、自民党市民クラブの豊島岩白氏(西区)▽自民党保守クラブの木山徳和氏(中区)谷口修氏(安佐南区)―の3人を加えた。いずれも記者会見などで現金受領を認めたのを理由としている。

 市議会事務局によると、決議案を審議するには出席議員の過半数の賛成が必要となる。本会議では、6人に対する辞職勧告決議案を審議するかどうかを起立方式で採決し、全て賛成少数だった。対象の市議が所属する最大会派の自民党市民クラブや自民党保守クラブなどが反対に回った。

 政治倫理の順守に向けた決議案は、市政改革ネットワークが提出し、賛成多数で可決した。「いまだ具体的に説明責任を果たそうという姿勢と反省が見えない議員がいることで、市民の政治不信が強まっている」と指摘し、事件に関係した市議に説明責任を果たすよう求める。

 事件を巡っては、中国新聞の取材に市議9人が計390万円の受け取りを認めている。本会議後、山田春男議長は「事件の詳細な内容が明らかになっていない中、一律に辞職するべきだというのは厳しい。有権者への説明は当然なされるべきだ」と説明した。

割引航空券で出張費の差額を着服、町長を書類送検…総額180万円 07/17/20(読売新聞)

 鹿児島県屋久島町の荒木耕治町長(70)が公務で出張する際、割引運賃の航空券を買い直して差額を着服していた問題で、鹿児島県警は16日、詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで町長を鹿児島地検に書類送検した。町長は同日、読売新聞の取材に「町民を不安にさせて申し訳ない」と述べる一方、改めて辞職を否定した。

 県警によると、町長は2016年3月頃から19年11月頃にかけて、航空券の差額約51万円分を不正に受け取った疑い。

 町長はこれまでに少なくとも83回、計約180万円の差額を着服したことを認め、全額返還したとしている。町民らが1月、県警屋久島署に詐欺などの疑いで告発状を提出していた。

【独自】IR汚職、白須賀衆院議員が100万円受領…中国企業側から視察中に 07/10/20(読売新聞)

 カジノを中核とした日本の統合型リゾート(IR)を巡る汚職事件に絡み、白須賀貴樹・衆院議員(45)(自民、千葉13区)が2017年12月、秋元司・衆院議員(48)(収賄罪で起訴)への贈賄罪で起訴された中国企業側から現金で100万円を受け取っていたことが関係者の話でわかった。白須賀氏は東京地検特捜部の任意の事情聴取に受領を認めたが、IRに関する職務権限がなく、立件は見送られた。

 これまでの複数回の取材に対し、白須賀氏は「ノーコメント」とし、文書での取材にも回答がなかった。

 関係者によると、白須賀氏は17年12月27~29日、秋元被告に誘われ、同被告が中国企業「500.com」から招待された中国への視察旅行に同行。17年10月の衆院選で落選し、現在、「自民党宮城県第五選挙区支部」の支部長に就く勝沼栄明・前衆院議員(45)らも参加した。旅費は「500」社側が負担した。

市議に辞職勧告決議… 「検察から違法な取り調べ」… 河井議員夫妻 起訴の余波広がる 07/10/20(RCC中国放送)

 去年の参院選をめぐり河井議員夫妻が起訴された事件です。広島・呉市議会で、現金を受け取ったとされる市議に対する辞職勧告決議案が提出されるなど、前代未聞の事件の余波が県内で広がっています。

 河井克行被告(57)は、去年の妻・案里被告(46)の選挙で、地元議員ら100人に総額およそ2900万円を渡して買収したとして…、また案里被告は、このうち5人、170万円について共謀したとして起訴されています。

 この事件では、夫妻から現金を受け取ったとされる100人については、刑事処分が見送られる見通しです。

 当初、現金受け取りを否定していた呉市議会の土井正純市議は、先月26日、会見を開き、克行被告から30万円受け取ったことを認めていました。

 10日、開かれた市議会臨時会では、土井市議に対する辞職勧告決議案が提出されました。

 「土井議員は、市民の議会に対する信頼を著しく傷つけたことを重く受け止め、速やかにその職を辞すべきであり…」(呉市議)

 提案理由を説明した議員は、「市議会としての信用が大きく失墜した」と土井議員を強く非難。採決の結果、決議案は全会一致で可決されました。

 「市民のみなさまから厳しい目で見られているということを深く、深く認識をしているところであります。」(呉市議会 森本茂樹議長)

 決議に法的な拘束力はありません。決議を受け、土井市議は、「先月の会見で検察の判断を見極めた後で考えたいと話したとおりで、考えは変わらない」としています。

  ◇  ◇  ◇

 一方、この事件で、検察の取り調べを受けた元県議会議員が、国に損害賠償を求める訴えを起こしました。

 訴えによりますと、松浦幸男元県議は、河井夫妻から金銭を受け取ったことはなく、全く覚えがないにもかかわらず、ことし3月から6月まで検察から22回に及ぶ取り調べを受けました。

 松浦元県議は77歳と高齢で、持病があるうえ、4人の検事の執ような取り調べにより、神経性抑うつ症などと診断され、精神的肉体的損害を受けたとして、国に対し、およそ500万円の損害賠償を求めています。

 「まず身は潔白。取り調べは常識の範囲を超えている。金銭の受け取りは絶対ないと思っている。」 (松浦幸男元県議の長男)

 弁護人によりますと、4人とも東京地検の検事だったため、東京地裁に提訴したということです。

「現金受け取っていないのに」 検察の聴取22回で抑うつ症 元広島県議が提訴 07/10/20(毎日新聞)

 参院議員の河井案里被告(46)=広島選挙区=が初当選した2019年参院選を巡る選挙違反事件で、検察当局から繰り返し事情聴取を受け、精神・肉体的に損害を被ったとして、広島県尾道市の元県議、松浦幸男氏(77)が10日、国に500万円の賠償を求めて東京地裁に提訴した。公職選挙法違反(買収など)で起訴された案里議員や夫で前法相の衆院議員、克行被告(57)=広島3区=からは現金を提供されていないのに、計22回にわたって事情を聴かれたとしている。

 訴状によると、松浦氏は3月25日~6月17日に広島など県内3市内で計22回、延べ106時間に及ぶ聴取を受け、自宅も家宅捜索されたとしている。検事から「あなたは(夫妻から)絶対にお金をもらっている」などと追及されたため、神経性抑うつ症や睡眠時無呼吸症候群を発症し、現在は自宅で療養中という。

 松浦氏は1987年から県議を連続8期務めた。参院選公示前の19年5月に案里議員と会ったことは認めているが、金銭授受は否定している。法務省は「訴状の送達を受けておらず、コメントは差し控える」とした。【渕脇直樹】

「違法な取り調べ」賠償求め提訴 07/10/20(NHK)

河井克行 前法務大臣と妻の案里 参議院議員が逮捕された選挙違反事件で、元広島県議会議員の男性が、現金を受け取っていないにも関わらず、検察から違法な取り調べを繰り返し受けたとして、国に対し賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。

訴えを起こしたのは、尾道市因島中庄町に住む松浦幸男 元広島県議会議員です(77)。

訴えによりますと、松浦元議員は、河井克行 前法務大臣と妻の案里 参議院議員が逮捕された選挙違反事件で、現金を受け取った疑いがあるとして、検察から任意で22回の聴取を受け、医師の診断で神経性抑うつ症などと診断されたということです。

そのうえで、現金の受け取りを否定しているにもかかわらず、違法な取り調べを繰り返し受け、精神的苦痛を受けたなどとして、国に対し、500万円の賠償を求めています。

松浦元議員は、自宅で療養中ということで、代理で記者会見した長男の伸幸さんは、「77歳という高齢であるにもかかわらず、取り調べの日数も時間も常識的な範囲を超えていて、父は大きなダメージを受けている。こうした捜査に憤りを感じている」と話しています。

一方、広島地方検察庁の横井朗 次席検事は「訴えの詳細を承知していないが、適正な捜査が行われたと考えている」とコメントしています。

河井克行被告、亀井静香氏秘書に300万円か 大規模買収事件で最高額 07/10/20(中国新聞)

 河井案里被告(46)が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、案里被告の夫の前法相克行被告(57)=衆院広島3区=が、票の取りまとめなどを頼む趣旨で元金融担当相の亀井静香氏の関係者の男性に現金300万円を渡していた疑いがあることが10日、分かった。参院選当時は秘書だったとみられる。検察当局が両被告の起訴事実で被買収者として認定した100人に含まれ、1人当たりの買収額としては最高額とみられる。

【特集】河井夫妻買収事件

 亀井氏は庄原市出身で、かつて広島県北部や東部の衆院広島6区を地盤とし、衆院議員を13期務めた。建設相や国民新党代表なども歴任し、政界引退後も地元に一定の影響力を持つ。

 関係者によると、現金を受け取った疑いのある男性は広島県在住。今年4月に中国新聞記者と名刺交換した際には「亀井静香事務所 秘書」と書かれた名刺を渡していた。10日の中国新聞の取材では、男性は「今は会社員」とした上で、克行被告からの現金授受について「知らない。分からない」と述べた。

 広島選挙区では改選2議席を巡り、自民党新人の案里被告、同党現職の溝手顕正氏、無所属現職の森本真治氏が三つどもえの激戦を展開。案里被告が初当選し、溝手氏が落選した。

 亀井氏は参院選公示前の昨年5月、中国新聞の取材に「とにかく私は野党。森本氏(を応援するの)が当然の話で、河井氏は自民党だろう」と答えた。一方で当時、複数の関係者によると、亀井氏は案里被告を支援するよう指示もしていたという。検察当局は、克行被告が亀井氏の影響力に期待し、男性に現金を渡したとみているもようだ。

 今回の大規模買収事件では、検察当局は6月18日、克行被告が昨年3~8月に広島県内の地方議員や首長ら94人に投票や票の取りまとめを依頼し、計約2570万円を渡したとして公選法違反容疑で逮捕。その後の捜査で、亀井氏の関係者男性ら6人に約330万円を渡した疑いが判明したため今月8日、100人に計約2901万円を渡したとして公選法違反(買収など)の罪で起訴している。

 関係者によると、約40人は広島県内の県議や市議ら地元政治家。1人当たりの受領額はこれまで元広島県議会議長の200万円が最高額とみられていた。

保釈はだめだと思う。証拠隠滅をする可能性だって考えられるし、お金を渡した人達に証言を変えたり、証言しないように頼む可能性はある。 強引にお金を渡したのが事実であれば、強引に口裏合わせや証言を変えるように頼む可能性はあると思う。
それに日産のゴーンの国外逃亡の時に、弁護士は依頼されれば保釈を申請するが、証拠隠滅や逃亡が起きても責任を負わなくても良い事が明らかになっている。
何のためにお金を貰った人達を不起訴や起訴しないするのか考える必要はあると思う。

【独自】河井克行被告が保釈請求  07/09/20(FNNプライムオンライン)

前法務大臣の克行被告について弁護士がさきほど保釈を請求した。

克行被告は去年の案里被告の参院選をめぐり、票の取りまとめを依頼する目的で、地元議員ら100人に約2900万円を配った罪にわれている。

案里被告は、すでに8日保釈を請求しているが、さきほど弁護士が、克行被告についても、保釈を請求した。

これを受けて東京地裁は、証拠隠滅や逃亡の恐れなどを検討した上で、近く保釈の可否を判断する。

調べに対して克行被告は「現金を配ったのは陣中見舞いや党勢拡大のため」と買収の趣旨を否認している。

多分、グレーゾーンで終わりだと思う。前法相の衆院議員河井克行被告と妻の参院議員案里被告が勝手に虚偽の報告書を作成したと言う事で終わりだと思う。
違法な事をしているのにしっかりと証拠になる報告を作成し送るとは考えられない。建前だけの問題のない報告書を作成しているのでは?

河井前法相、首相向けに資料作成 案里氏陣営の予算も記す  07/09/20(共同通信)

 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、前法相の衆院議員河井克行被告(57)が昨年5月、安倍晋三首相との面会資料として、妻の参院議員案里被告(46)の陣営内の予算や、案里議員を支援するために広島入りした首相秘書団の活動を報告する文書を作成していたことが9日、関係者への取材で分かった。

 改選2議席の広島選挙区で、自民党は現職だった溝手顕正・元国家公安委員長に続き、党本部が主導し昨年3月、案里議員を公認。党本部は昨年4~6月、河井夫妻側に破格の計1億5千万円を入金していた。全面支援を受ける中、首相との情報共有を意識していたとみられる。

豊田真由子氏と宮崎謙介氏は政界に戻るかもしれないが、現時点で戻る気もないし、戻れるとも思っていないから政治家として経験したことを話せるのだと思う。
政界に戻る気がないから話せる。そして実際に政治家だったから事実であろうと推測できる。メディアは情報源を貰う側なので政治家や政界に配慮しながら報道しないと いけないだろうし、検察だって出世や天下りを考えれば、いろいろな所に配慮しながら立ち回らないと出世出来ないと理解しているから、善悪だけで動かないと思う。 例え、善悪で動こうとしてももっと権力がある幹部や上司が動けば、動けなくなる可能性は高い。
検察やメディアが河井克行・案里夫妻の大規模買収事件でどれほど突っ込めるかで将来の状況は変わると思う。日本人がいかに政治に疎くても実際がどのようになっているか 知ってしまえば、将来の行動について多少は変わると思う。

豊田真由子氏 宮崎謙介氏に思わず「けんちゃん…」“魔の2回生”一緒に生出演  07/03/20(デイリースポーツ)

 3日に放送されたフジテレビ系「バイキング」で、元衆議院議員の宮崎謙介氏と豊田真由子氏が並んで専門家席に登壇。2人は17年の「新語・流行語大賞」を受賞した“魔の2回生”の同期。豊田氏が思わず宮崎氏を「けんちゃん」と呼ぶ一幕もあった。

 番組では河井克行・案里夫妻の大規模買収事件について議論。ウグイス嬢に対して1万5000円が報酬とされていることに、宮崎氏は「(ウグイス嬢から)要求はもっと高い金額でされるというのは、秘書から聞いたことはあります」と語り、「ただ、決まった金額だから、これで許してよという話をしないといけない」と体験談を語った。

 ただ「他の陣営に聞くと」と前置きし「(ウグイス嬢は)司会業とかやってる方が多いので、例えばパーティーの時とか、司会料で返すからねと暗にいうケースありますよね」と語った。

 次にコメントを求められた豊田氏は「今の、けんちゃん…じゃないや、宮崎さんの」と思わず宮崎氏を「けんちゃん」と言ってしまい、坂上も「けんちゃんでいいですよ」と苦笑。豊田氏は小さくなりながら「けんちゃんのお話のまま、皆さん言いますよね」とコメントしていた。

 宮崎氏と豊田氏は「魔の2回生」と言われた12年12月に行われた第46回衆議院選挙で自民党所属で初当選した同期。宮崎氏は不倫問題で議員辞職、豊田氏は秘書への暴言が報じられた。他には未公開株取引で離党した武藤貴也氏、重婚スキャンダルの中川俊直氏らがいる。

「“もっと悪い奴がいるのになぜ”」はどの政界もある。また、逮捕されなければ同じ事を河井夫妻に対して思っていた人達はいると思う。
河井案里参院議員が勝てるとはおもっていなかったし、まず、広島の自民党が分裂するような事を収拾する事が出来なかった事が問題の始まりだと思う。
分裂があるからチャンスがあったわけだし、勝った(買った)時点から問題は存在した。やり方が悪かったと指摘されているが、他の方法がなかったとも考えられる。 まあ、逮捕を回避出来たらいろいろな問題が存在しても関係なかったわけだし、やはり結果がすべて。
今回の件で大きく何かが変わるとは思わないが、良い方向に変わってほしいと思う。

河井前法相が“もっと悪い奴がいるのになぜ”と官邸にキレた広島のお家事情(1/2) (2/2) 07/02/20(HARBOR BUSINESS Online)

募集したバイトを敵陣に送り込んだ河井陣営

 6月18日、公選法違反(買収)容疑で、妻・案里参院議員(46)と共に東京地検特捜部に逮捕された河井克行前法相(57)。実は、自身らの逮捕は不可避と悟った際に、“もっと悪い奴がいるのになぜオレが捕まるんですか!”と菅義偉官房長官らに迫っていたという。憤懣やるかたない様子で発したもっと悪い奴とは誰なのか……。そして、河井夫妻はなぜ塀の向こう側に落ちることになったのか。

【写真】ラムネ片手に笑顔を振りまく「河井夫妻」

 ***

「河井夫妻側には自民党から1億5000万円が流れましたが、その内訳は1億2000万円が税金を原資とする政党交付金、残り3000万円が党費や献金からなる党の一般会計から出たものだとわかっています。この2種類のカネには明確に“色”がついているんです」

 と自民党関係者。

「政党交付金は税金だから党本部のチェックはかなり厳しい。キャバクラとかSMグッズ購入とかって、その使途が記事になり大いに問題視されてきたこともあって、そういったものに政党交付金から支出されているのはできる限り避けたい。収支報告書の下書きを党本部に提出して、OKを貰わないと清書できないという流れになっている。一方で、それ以外のカネは自由度が割とあります」

 夫妻の逮捕容疑は、「県内の地方議員ら94人に投票や票のとりまとめを依頼し、計約2570万円の報酬を渡した」とされる。

「3000万円とほぼ一致するでしょ。使い途を問われにくい税金じゃない方から支出したようにも見えますよね。それにしても使い切っていないところは笑えますけれど。カネを配りきれなかったのか、ちょっと余らせたかったのか……」

 では、河井前法相の“もっと悪い奴がいるのになぜオレが捕まるんですか!”の真意はどういうことだったのか。官邸関係者によると、

「具体的には、岸田さん(文雄・政調会長)と溝手さん(顕正・元国家公安委員長)を指しているようです。まぁでもそのことを証明できるブツはないですからね、直接言われたのは菅さんだけじゃないですが、みんな当惑しきりだったとか」

 負け犬の遠吠え、という言葉が浮かんできそうだが、そんな大悪より小悪を自認する河井夫妻が逮捕されたのはなぜか。

「カネの配り方が拙劣だったからです。普通は、金庫番なりカネに精通する秘書がカネを預かって、キーマンに配っていく。摘発されれば彼らだけ切り捨てられ、バッチ(政治家)は知らんぷり。当局の取り調べにも口裏合わせをして切り抜ける。その暁には、しっかり親分であるバッチが彼らを処遇するという密約があるんです。だからバッチまで司直の手が伸びない。でも、河井夫妻は自分でカネを配ってしまっていますよね、“安倍首相から”“二階幹事長から”と言葉を添えて。要するに、カネを配ってくれる人がいなかったんですね。夫妻のキャラクターをみんな嫌がって、長く仕える人はほとんどいなかった」

 地元・広島の県政関係者は、こう明かす。

「お互いの陣営にスパイを送り込んで、情報を取るってことは普通にやるんですね。去年の参院選でもそうでした。案里さんの方は頼れる人間がいなくてバイトを募集したりして対応しようとしたんです。その時点で終わってますよね(笑)。溝手さんの方はちゃんと人間が揃っているから、自前の部隊で対応できた。溝手さんから河井さんのところへ送り込んだ数とその逆とを比べると10対1くらいになっていたそうです」

 それでも参院選で案里容疑者が勝てたのは、安倍晋三首相以下、政府与党幹部が軒並み地元入りしてのテコ入れが功を奏したのと、溝手氏の年齢(77)や6選を目指すという多選批判が足を引っ張ったというのはあるだろう。

「うーん、それだけじゃないと思うんですよね。60万円を受け取っていたことを認めて丸刈りにして辞職した安芸高田市長とか、同じく150万円で辞めた三原市長とか……。あと20万円を貰っていた安芸太田町長も辞めましたけれど、みなさんホントはもっと貰ってるんじゃないのって言われてはいますね。証拠が残ってないから追及されないんでしょうが。その程度の金額で、嫌われ者の河井夫妻のために働くのかなっていうのはすごい疑問です」

“地盤”沈下する岸田氏

 検察は、河井陣営によるウグイス嬢への法外な報酬支払いを端緒にガサをかけ、その結果、今回の逮捕容疑に繋がる「現金配布リスト」を手に入れた。パソコンからデータを削除したり、書類をシュレッダーに掛けたりなど証拠を隠そうとしたようだが、小渕優子元経産相の事案のように、ハードディスクにドリルで穴を開けるくらいではないと当局は証拠を再現してしまうということだ。

 もっとも、徹底的にその捜査が進むにつれて浮き彫りになったのは、ポスト安倍で名前が上がる岸田氏の体たらくだった。

「岸田さんがちゃんとやっていれば案里さんは落選し、子分の溝手さんが当選し、となると、河井夫妻の逮捕はなかったよねという話になっていて、岸田さんの株がさらに下がった印象です。差し当たって広島では、日本維新の会にいた女性が離党したことが注目されています。その後ろには二階幹事長がいて、彼女を克行さんの地盤である3区から出馬させることで話が進んでいると噂されています」

 二階氏と岸田氏とは因縁が深く、岸田氏の望む幹事長就任を二階氏が阻んできたし、岸田派の候補が出馬する選挙区に二階派の候補をぶつけるなど、表立ってケンカを売ってきた。ちょうど7月2日は会食をしたが……。

「岸田さんはハッキリものを言えなかったから二階さんに足元を見られ、いいようにやられてきたし、また今回も広島3区の件でそうなるかもしれない。安倍さんからの禅譲を目指している時点で、永田町の面々は“自分に力がないってことを認めているんでしょ”と思っているし、鼻白んでいる。さらにこの3区でも自分の派閥から候補を擁立できないとなるとポスト安倍どころじゃないことは、誰が見ても明らかです」(先の官邸関係者)

 広島の城さえ治められない者が全国制覇など夢のまた夢だというわけだ。

週刊新潮WEB取材班

2020年7月4日 掲載

新潮社

公職選挙法の改正が必要だと思う。お金を受け取っても買収との認識がなければ有罪にならない、又は、無罪で逃げ切る事が出来る可能性があるのは問題。 そして、野党が騒がないのは野党の中でも同じ事をやっている割合が高いのではと思ってします。
以前、領収書の偽造や改ざんで地方の自民党県や市議員が辞任した。そして、民主党の議員も同様の疑惑や行為が注目を受けた。同じ状況があるので、野党は 黙っているのではないかと思う。
最後に公職選挙法の改正なしには今回のように小物や辞職すれば、罪に問わない司法取引のような対応がないと政治家を逮捕する事は難しい、又は、不可能だと思う。

現金を受け取った関係者はなぜ相次いで暴露してるのか? 河井前法相夫妻逮捕から見る「囚人のジレンマ」(1/2) (2/2) 07/02/20(HARBOR BUSINESS Online)

 自民党の河井前法相夫妻が地元の議員ら約100名に約2500万円を提供したとして公職選挙法違反の容疑がかけられ逮捕された。事の発端は、週刊文春で掲載された公職選挙法違反の疑惑だ。本人は否定したものの、その後、複数の議員が現金を受け取ったことを打ち明け始めた。なかには、「2人だけの秘密だよ」と伝えて渡された議員や、ポケット・鞄に現金をねじ込まれた議員もいたそうだ。

悪行で相手を支配下に

 もしかしたら表に出てこないだけで、実はこのような行為はいたるところで横行しているのかもしれない。主体的だろうと強制的だろうと一度悪い行為に加担させられてしまうと相手に弱みを握られることになり、相手からのお願いを断れなくなって、どんどん泥沼へハマっていく。いつの間にか、両足についた泥が重くて逃げられなくなってしまう。

 相手から「YES」を引き出す心理テクニックの「フット・イン・ザ・ドア」(小さいお願いを相手に承諾させて、そこから、だんだん要求を高くしていく。最後に本来自分が相手に望んでいたことを承諾させる)の応用のような手法だ。小さくても相手を悪行へ加担させることで、相手を自分の支配下に置くことができる。

「囚人のジレンマ」の仕組み

 しかし、このような信頼ではなく恐怖によって支えられる人間関係は必ず裏切られる。それを解説したのが、ゲーム理論で有名な「囚人のジレンマ」である。囚人のジレンマとは、以下の例で有名である。

 2人の泥棒AとBが逮捕されたが、証拠が少ないため起訴できないでいた。検察官は泥棒に自白をさせるため、泥棒を2部屋にわけて別々に事情聴取をする。そして、検察官はAとBに順番に以下のように伝える。

 「もし、お前が先に白状すれば、お前の罪を許してやる。しかし、お前の相棒が先に白状すればお前だけが重罪になる。2人とも黙秘を通せば軽い罰で済むかもしれないが、2人とも白状すれば2人とも重罪となる。」

 まとめると以下のようになる。

 A(自白) = 無罪 / B(黙秘) = 重罪
 B(自白) = 無罪 / A(黙秘) = 重罪
 A(自白) = 重罪 / B(自白) = 重罪
 B(黙秘) = 軽罪 / A(黙秘) = 軽罪

自白するか黙秘するか、どちらが得?

 2人の泥棒は、もう一方の出方を予想しながら、自分の行動を選択する必要がある。相手を裏切って自白してしまえば、自分は無罪になることができる。自分が黙秘をしても、相手に裏切られたら自分だけが重罪になってしまう。

 しかし、自分が自白したとしても、相手も自白していたら、2人ともが重罪になってしまう。2人にとっての賢い選択は両者が黙秘をして罪を軽くすることだが、相手が自分だけの利益を考えた場合には自白することが自分だけの利益を最大にできる手なので、相手が黙秘してくれるか不安は残る。

 合理的に考えると、自ら自白したほうが自分にとっての利益を最大化することができる。しかし、両者が自白し続けることができるのならば、協力して自白したほうが2人とっての利益を最大化することができるのだ。

河井議員は氷山の一角か

 このような、囚人のジレンマのモデルは、家電量販店の価格競争や出店戦略など、現実世界のいたるところで適用することができる。

 今回の事件も同じような状況だ。事が発覚する前は両者が黙秘を続けていた。それは、どちらが自白してもメリットがないため、両者が黙秘を続けることが将来的に見込まれているので、最適な手だった。

 しかし本来、このような駆け引きにおいては、相手より先に自白してしまうことが合理的な戦略だ。相手が将来的に自白してしまうかもしれない状況においては、先に自白してしまうのが合理的であり、実際に多くの議員が自白をしている。今後も、次々と自白する議員が増えていくだろう。

 今回の事件は、もしかしたら氷山の一角なのかもしれない。今回明るみになったのは、河井議員の関係者に限った問題だけだ。もしかしたら、ほかの議員の間でもお互いが黙秘を続けることで絶妙なバランスを保っている関係があるのかもしれない。

【参考資料】
『仕事に使えるゲーム理論』ジェームズ・ミラー

<文/山本マサヤ>

【山本マサヤ】 心理戦略コンサルタント。著書に『トップ2%の天才が使っている「人を操る」最強の心理術』がある。MENSA会員。心理学を使って「人・企業の可能性を広げる」ためのコンサルティングやセミナーを各所で開催中。

克行容疑者、94人以外にも現金配布か 押収リストに名前 07/02/20(中国新聞)

 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、前法相の河井克行容疑者(57)=衆院広島3区=が逮捕容疑となった94人のほかにも複数の地方議員らに現金を配った疑いがあることが1日、関係者への取材で分かった。検察当局が押収した買収先とみられるリストに名前がある一方、いずれも検察の任意聴取に現金の授受を否定しているという。検察当局は家宅捜索などで得た証拠の精査も進め、立件の可否を慎重に検討しているもようだ。

【ダイジェスト動画】河井前法相夫妻買収事件

 克行容疑者は、広島選挙区に立候補した妻案里容疑者(46)を当選させる目的で昨年3~8月、投票や票の取りまとめを依頼し、選挙区の広島県内の地方議員ら約40人を含む94人に計約2570万円を渡した容疑で逮捕された。

 関係者によると、検察当局は1月、広島市安佐南区の両容疑者の自宅を家宅捜索し、買収先とみられる100人以上の名前と金額が載ったリストを押収。総額は約3千万円に上り、逮捕容疑の94人のほか、参院選で案里容疑者を支援した元県議会議長の桧山俊宏県議(75)=同市安芸区=や桧山氏に近い県議、広島市議らが含まれ、少なくとも300万円以上が渡った疑いがあるという。

 検察当局は3月下旬、リストを基に地方議員らの一斉聴取を開始。関係者によると、逮捕容疑に入った94人はおおむね現金の受け取りを認めた一方、桧山氏らは否定したという。検察当局は桧山氏らの自宅や後援会事務所、県議会棟の控室などの関係先を捜索。関係資料などを押収しており、立件の可否を検討しているとみられる。

 桧山氏はこれまでの中国新聞の取材に一貫して現金の授受はないと説明。両容疑者が逮捕された6月18日も、現金の受け取りは「何度も言った通り」とあらためて否定した。

 広島選挙区は改選2議席を巡り、県議から転身を目指した案里容疑者、自民党現職の溝手顕正氏、野党系無所属現職の森本真治氏が三つどもえの激戦を展開。6選を狙ったベテランの溝手氏が落選した。検察当局は案里容疑者を当選圏内に押し上げようと、各地に支持基盤がある地方議員や首長らに支援の対価として現金を配ったとみている。

まあ、記事の内容は辻褄があっている。今回の件で何人の政治家が辞職するのだろうか?

永田町は旧ソ連か? 河井前法相が「KGB」と呼ばれた理由(1/2) (2/2) 06/30/20(Forbes JAPAN)

国会の本会議場で、よく見受けられた光景があるという。公職選挙法違反(買収)容疑事件で逮捕された前法相の河井克行容疑者(57)の疑惑が浮上するずっと以前のことだ。彼が国会の本会議場など、議員たちが雑談している場に現れると、誰もがよそよそしい顔つきになり、すーっとその場を離れていたというのだ。この奇妙な風景の意味を、河井前法相をよく知るベテラン議員はこう解説する。

「河井がやっていたことはKGBと同じだから」

KGBとはご存知の通り、旧ソ連の国家保安委員会。西側諸国で諜報活動をしていたことで知られる。では、河井前法相はなぜKGBと揶揄されるのだろうか。

1996年の総選挙で初当選した当時、河井前法相は目立たない政治家だった。政治家になったのに政策に関心がなく、存在感は薄い。法案づくりや政策論議で活躍することもないのに、その後、異例の抜擢で首相補佐官に就任。しかし、知人の国会議員にこんな頼みごとをしている。

「自分が何をしているのか、地元の支持者に教えてやってほしい」。

そこでこの知人の議員が広島の会場に行ってみると、地元選出の国会議員は誰もいなかったという。会場では、河井前法相が首相補佐官として外遊した際などに撮影した、海外の要人との写真を集めたパンフレットが用意されていた。要人と何を語ったのか、外遊や会談についての説明はなかった。

では、そんな政治家がなぜ出世できたのか。ここにKGBと揶揄される理由が関係する。

河井前法相がはっきり変身したのは、故鳩山邦夫元総務相への接近がきっかけだったという。鳩山氏は説明するまでもなく、国会議員のなかでナンバーワンの資産家である。

河井前法相は鳩山氏が主宰する政治集団「きさらぎ会」の中心メンバーになった。一方の鳩山氏は2010年から12年にかけ、離党した自民党への再々復帰を狙っていた。河井前法相はそんな鳩山氏を助けながら、同氏の豊富な資金力の恩恵に浴していたという。

鳩山氏は年に2度ほど、きさらぎ会メンバーを事務所に呼んで、餅代や氷代として政治資金を支援していた。その時、必ずと言っていいほど、河井前法相が同席していたという。関係筋は、「みなカネのにおいがする方向に引き寄せられる。河井はその力をうまく利用していた」と語る。

そして、きさらぎ会は徐々に安倍応援団の性格を強くしていった。河井前法相はこの会合をテコに、安倍晋三首相や菅義偉官房長官に接近。両氏も、きさらぎ会の会合に顔を出したことがある。

そして、河井前法相が安倍首相や菅官房長官に接近するために使ったもう一つの手段があった。彼を知る議員は、「河井がやっていたことはKGBと同じだった。政治家や官僚、マスコミの間で安倍や菅の悪口を言っている奴がいると、それをご注進することで、権力に近づいた」と語る。

つまり、陰口を密告すること。権力者は誰が自分の批判をしているかを気にしたがるものである。彼はそこを巧みに利用して、安倍首相・菅官房長官に取り入り、重宝されるようになった。彼が現れると、国会議員たちがすーっとその場を離れるのも、何を密告されるかわからないため、首相の側近となった彼を恐れていたのだ。

「河井は永田町のダーティーな部分を泳いできた」 河井前法相をよく知る政界関係者はこう言う。

「人間誰だって、悪人になる可能性を持って生まれてくる。あいつ(河井前法相)の場合、自分の意思と環境のせいで、悪人になってしまった」。

自分の意思とは出世欲、目立ちたいという気持ちだ。英語があまり上手でもないのに、海外出張に出たがった。競争の激しい永田町で生き抜く方法として選んだのが、「カネと権力を持っている人間にくっつく。それも裏口から入って接近する」(同前)というやり方だった。政治家同士の会合や密告など、手段を選ばなかった。

また、その手段を許す環境が永田町にはあった。前出の関係者は「河井は永田町のダーティーな部分を泳いできた。カネや権力が幅を利かせる永田町の文化がなければ、あんな風にはならなかった」と語る。河井前法相に限らず、永田町では権力にすり寄るために、一部の記者がオフレコの記者懇談会のメモをこっそり提供するなど「密告行為」を手段として悪用する者はこれまでもいた。

アメリカなど諸外国の反応も散々だった。外交筋の1人は河井前法相についてこう呆れる。 「政策について関心がないというか不勉強。それでいて、後で会談の内容がゆがめられてリークされる。自然と、河井との会談を避ける空気が生まれていった」。河井前法相は徐々に孤立し、今回の事件を引き起こした。

しかし、本当の悪人は誰かという話になると、ある政界関係者はこう言う。

「あいつ(河井)は小悪人。みんな、あいつが悪い奴だとわかっていたから。だから警戒されもした。でも、本当の悪党は善人の顔をしているんだぜ」

在京の外交筋も同様の話をする。

「自分の国の外交官も同じだ。本当にタチが悪いのは、他の人が悪人だとわからない悪人だ。同僚たちのなかで、普段はまじめでごく普通の外交官がいた。しかし、あるとき、上司に同僚の悪口を言いふらしている事実を知った。この人物は家庭でも良き父、良き夫だった。

きっと、ウソや密告をゲームのように考えているんだろう。それで出世したり、カネを儲けたりすることが何で悪いんだ、と思っている。こういう連中には近づかないのが一番だが、普段善人面しているから始末が悪いんだよ」と苦笑いした。

河井前法相が現金を配りまくった相手は皆、異口同音に受け取りを認め、かつ「返そうと思ったが、忙しくて取り紛れた」「何度も断ったが、無理やりにポケットに入れられた」と証言している。しかし、この話を現役の警察官僚にすると、一般論としてだが、「みんな、嘘ですよ」と、笑うのだ。

「忙しくても、返す気持ちがあるなら、自分の家族なり秘書にでも頼んで突き返せばよい。受け取っていないと言ったら、容疑を否認することになる。証拠隠滅の恐れもでてきて逮捕されるじゃないですか」

「通常、お金を受け取った連中はしょっちゅう『あいつが認めた』などと連絡を取り合い、もう逃げ切れないとなると、一斉に認める。警察もそんなに大量の政治家を逮捕できないだろうという計算も働いているのです」

政界の関係者たちによると、河井前法相を「便利使い」していた連中もまた、永田町に残っている。河井前法相の口利きで資金援助の恩恵を受けた者、情報を収集してもらった者たちを法律違反に問うことは難しいだろう。

欲をかいた小者は罰せられるが、利用した連中は罪に問われることはない。こんな話を聞いているうちに思い出したのは、往年の名画、黒澤明監督の映画「悪い奴ほどよく眠る」だったことは言うまでもない。

牧野 愛博

「『克行氏を怒らせると地元に不利益に…』 60万円受け取り 広島・安芸高田市 児玉市長  06/26/20(RCC中国放送)」 について詳細な説明をしてほしい。もし、多くの小さな地方自治体が大臣や国会議員達を怒らせると「地元に不利益に…」と考えているのであれば、お金と権力で 地方を支配しているとも言えるし、考えられる。
まあ、このような自治体が多いから持ちつ持たれつの関係が続くのかもしれない。広島の環境は改善する可能性は高いが、他の地域は変わらない傾向が高いだろう。良くも 悪くもそれが日本。もし法改正を望む声が日本中で上がれば変わると思う。金を持っている人達にすれば金さえばらまけば勝てる選挙の方が楽だと思う。なぜならお金を 持っていない候補が勝つ可能性が低くなるから!

安芸高田市長が辞職表明 克行容疑者から60万円受け取り  06/30/20(中国新聞)

 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、逮捕された前法相の河井克行容疑者(57)=衆院広島3区=から現金60万円を受け取った安芸高田市の児玉浩市長(57)が30日、市内で臨時記者会見を開き、辞職すると表明した。

【表】実名で認めた広島県内の首長・地方議員と証言

 児玉市長は辞職を決めた理由について「市民の声を聞き、(市長の職を)継続するのは市政運営に支障をきたすと判断した」と説明。出直し市長選への立候補など今後については「後援者と話し合って決めたい」と話した。

 児玉市長は昨年10月末に河井案里容疑者(46)の陣営による公選法違反疑惑が浮上して以降、現金の受け取りを一貫して否定。今年4月の市長選に立候補し、無投票で初当選した。しかし、今月24日に説明を一変。県議選で無投票当選した直後の昨年3月末と5月末の2回にわたり30万円ずつ受け取ったと認め、謝罪した。26日には市長を続投する意向を表明していた。

 今回の参院選での買収疑惑を巡っては、150万円を受け取ったと認めた三原市の天満祥典市長(73)が25日、30日付での辞職を表明。20万円の受け取りを認めた広島県安芸太田町の小坂真治前町長(71)も4月に辞職している。

「叔母が明かした「素顔」」は正確ではないと思う。祖母が知っている「素顔」、又は、部分があると言うことだろう。
「三つ子の魂百まで」と言われることがある。たぶん、昔の部分も残っているとは思う。ただ、環境や周りにいる人達が変われば、人は変わる傾向が高い。良い意味でも、 悪い意味でも人は変わるし、変わることが出来る。良い環境や良い人達に出会えば、影響され良い方向に変わることがある。逆に、悪い環境や悪い人達に出会えば、影響 されて悪い方向に変わる事がある。環境や周りの人達に影響されずに、自分をしっかり持っている人達はいる。ただ、割合としては少ないと思う。
権力、地位、そしてお金などを相手が利用したい物を持つようになると、利用したい人々がまとわりつき始める。この事実を理解していないと利用したい人達に取り込まれる 可能性がある。そして、権力、地位、そしてお金などを持つと、騙された経験があれば人を信用できなくなる。悪い人やずる賢い人達は良い人を演じる。そして演じるのが 上手い人達が存在する。利用価値がない時には、心配する必要はない。悪い人達は簡単には寄ってこない。利用価値が上がれば上がるほど注意しなければならないし、 注意深く相手の発言、行動、そして交流している人達に注意して、相手を見抜く能力や経験が必要になる。
人間、何が幸せなのか、わからない。苦労や苦しみを経験した後に、良いことを経験すればより幸せに感じるだろうし、現状に満足する傾向は高い。同じ事を経験しても 苦労や苦しみの経験がなければ、現状を感謝したり、満足する傾向は低いと思う。時として、人は何かを失わないとその価値を理解しない、又は、出来ないことがある。
リスクを負ったり、不安材料がある状況での行動を取るから、能力とか経験が不足していても成功したり、大きな変化のスタート地点に立つ事が出来る事がある。同時に 失敗する可能性の始まりでもある。正しいと分かっていれば誰も迷ったり、悩んだりすることは少ないと思う。修羅場や困難な状況を切り抜ける事により、多少の問題で あれば切り抜ける方法や経験を身に着ける人達はいると思う。ただ、修羅場や困難を切り抜ける事が出来ずに沈んだり、転落して行く人達は存在すると思う。
逮捕された参議院議員・河井案里容疑者がどんな人間なのか、どんな人間だったのか知らない。ニュースや記事の情報で判断や推測するだけである。また、人には見せいていないが 存在する部分がある。年や経験を重ねて、新しい部分が加わったり、表に出てこなくなる部分があったりすると思う。昔、心理学に興味があったころ、心理学に関するいろいろな英語の本を 英語の勉強も兼ねて読んだ。
興味深かったが、人間はロボットではないので、公式のようにこうだとは断定できない事を理解した。また、人は嘘を付いたり、本人が気付かない無意識の部分が存在したり、 嘘を言い聞かせたりすることで、嘘と現実の境界線がなくなったり、区別できなくなる人達がいたり、複雑である事が理解できた。奥が深いが、仕事にはしたいとは思えなかった ので興味のある部分のひとつに留まっている。
政治やビジネスの世界には化け物(普通の常識では理解できない人)や逮捕されていないだけで詐欺師のような人達が存在すると思う。成功すれば羨ましいような権力やお金を 手に入れる事が出来ると思うが、頭が良い化け物(普通の常識では理解できない人)や逮捕されていないだけで詐欺師のような人達を相手にするのが幸せなのかは疑問。戦う 事や競争社会での生き残りを刺激的に思う人達がいるのでそのような人達の生きる場所かもしれない。アドレナリンが分泌される状況に長い間さらされるとその状況を 好む人達はいるようだ。一方で、精神的におかしくなったり、ストレスにより心身ともにおかしくなる人もいるようだ。
参議院議員・河井案里容疑者がどんな人間であったのか、今はどんな人間であるのかはわからなくても、事実として記事になっている事に間違いがなければ、そう言う事をした人間で ある事には間違いない。祖母が知っている部分が事実であれば、人は大きく変わる事があるし、変わる事が出来る1例だと思う。騙される人は相手が騙すとは思っていない。 騙されていると思っていないから騙される。
この世の中、いろいろな人がいるし、いろいろな人生がある。

河井案里容疑者、生まれ育った宮崎での「評判」と叔母が明かした「素顔」(1/2) (2/2) 06/30/20(文春オンライン)

 故郷は南国・宮崎─。

 公職選挙法違反(買収)の疑いで6月18日に逮捕された参議院議員・河井案里容疑者(広島選挙区)の少女時代を知る地元の男性は、

【写真】生徒会役員をしていた、おさげ髪の河井案里容疑者の高校生時代(公式HPより)

「悪知恵を働かせるような子ではなかった。政治家になるためには、きれいごとだけではすまんのだろうか」

 と、ため息まじりに話す。

相当おとなしい子だった  昨年7月の参院選で票の取りまとめや投票を頼む目的で現金を配ったとして、夫で前法相の克行容疑者(57=衆議院広島3区)とともに司直の手に落ちた。買収対象は地元県議や首長ら94人にのぼり、計約2570万円を提供していたというからあきれる。

「なんとしても妻を初当選させたかった克行容疑者が主犯格とみられるが、案里容疑者もうち5人に対する計170万円分で共謀した疑い。夫婦で雲隠れしていたホテルの部屋に検察官が踏み込んだとき、乱暴なやり方に激怒した案里容疑者は“調べたければどうぞ”と服を脱いで全裸になり、生理中のナプキンまで投げつけたそうだ」

 と全国紙社会部記者。

 案里容疑者は容疑を否認しており、克行容疑者は現金提供を認めつつも「買収目的ではない」などと否認しているという。

 冒頭の地元男性は、案里容疑者のこうした鼻っ柱の強いエピソードが信じられない。

「だって、相当おとなしい女の子だったから」(同)

 宮崎県延岡市で建築家の父親と声楽家の母親の次女として生まれた。黒々とした毛髪量と眉毛の太さから、祖母は西郷隆盛を連想したそうだ。

 4歳のとき、国立大学の付属幼稚園に入学。自宅も宮崎市内に転居した。

 このころは、

《将来パンダちゃんになろうとマジで決意していた。それが無理ならうさぎでもよかった》(案里容疑者の公式ホームページより、以下同)

 と、かわいらしい発想も。

 付属小、付属中と進学するに従い、控えめな性格が形成されていったようだ。

生徒会役員をやっていた  10代のころを知る女性は「物静かで頭のいい娘さんでしたね」と振り返る。

「外で友達と遊ぶよりも、自宅でお母さまとピアノを弾いたりするほうが楽しかったみたいです。中学生になっても反抗期はなく、合唱部に入部してお母さまを喜ばせていました。思春期にはフンッと澄ました態度をとるようになったり、どこか冷たい感じも見受けられるようになりましたが、グレることはありませんでした」(同・女性)

 中学では合唱部のほか美術部にも所属し、少女らしい一面をのぞかせる。美術部に入ったのは部室から校庭が見やすかったためで、友達と、

《好きな男の子の部活中の姿を見るのに忙しく、作品を作っている暇なんか、なかった》

 と恋心を募らせた。

 高校は、県内でも有数の県立進学校に合格。成績別の『私大文系』クラスでこつこつと学力を伸ばしていった。

 高校で同級生だった女性が言う。

「真剣に将来を見据えて勉強していました。まじめで明るくて美人で、元気ハツラツな素敵な子でした」

 一方、同級生の男性は、

「学校のマドンナとまではいかないけれど、案里さんのことを好きな男子生徒はいましたね。案里さんは生徒会役員をやっていて、“マフラーとコート着用の自由化運動”に取り組んだんです」

 と懐かしそうに語る。

 いわゆる“学校あるある”の類い。生徒がマフラーを巻いて自転車通学した場合、風にあおられてマフラーの端が木の枝に引っかかり、窒息する危険性があるため「禁止」とされていた。

 生徒側が学校に意見を言いやすい校風の中、案里容疑者ら生徒会役員は立ち上がった。

「生徒会は“いくら南国でも冬は寒い。マフラーとコートぐらいは自由に着させてほしい”と学校に申し入れたんです。しかし、残念ながら私たちの代では認められず、自由化運動は不発に終わりました」(別の同級生男性)

 後年、着用が認められたそうだから礎を築いたかたち。そんな高校時代に案里容疑者は《政治を勉強したい》と思うようになったという。

叔母が語る案里容疑者の素顔  卒業後は慶応義塾大学に進んで上京。科学技術振興機構などを経て、2001年に克行容疑者と結婚。

 広島県議を計約14年務めたのち、初めての国政挑戦で票の買収行為をした疑いが持たれている。

 おとなしい顔、まじめな顔、明るい顔、勇ましい顔、ずる賢い顔─。どれが実像なのか。

 生まれ故郷の延岡市で暮らす案里容疑者の叔母を訪ねると、やや狼狽しながらも「本当は素直な子なんです。明るくて、やさしくて」と、かばうように言葉をつなぐ。

「ひとり暮らしの私を心配して“元気してる~?”って電話をくれたり、年に1回はお墓参りのついでに立ち寄ってくれます。夫と姉夫婦、両親の6人で来るときは、笑い声もあってにぎやかな感じでしたよ」(叔母)

 子どものころから勉強が好きで、小・中学校時代に遊びに来るときは、必ず勉強道具を持ってきていたという。

「近くの公園などに遊びに行くこともなく、ひたすら宿題をこなしていました。終えると一緒に食事をしたり、たわいもない話をします。高校生になっても、大学生になっても、結婚してからも旦那さんと一緒に訪ねてきてくれた。政治の話なんていっさいしません。案里は、私の体調を気遣って連絡をくれる思いやりのある子なんです」(同)

 周辺の話によると、案里容疑者は両親と仲がよく、昨年の初登院時には姉から当選祝いでもらった“花柄のシャツ”を着るなど家族を大切にしている。

 参院選直前にあたる昨年の父の日(6月16日)。案里容疑者はフェイスブックで、隠居していた父親が東京の設計事務所からヘッドハンティングされ、現場復帰したことを喜ぶ書き込みをした。

 宮崎では著名な建築家だった父親は、慣れない飲食・焼き肉店経営に手を出して失敗した過去がある。

《私は、父が建築の世界に戻ってくれたことが純粋に嬉しい。そして、人間の人生とは、人の繋がりによって拓かれていくものだなと、改めて痛感した》(フェイスブックより)

 容疑が事実ならば、その舌の根も乾かないうちに“人とカネでつながろうとした”ことになる。

 また、昨秋に“ウグイス嬢買収疑惑”が発覚して以降、議員辞職しなかった河井夫妻は仕事らしい仕事もできぬまま、計2484万円の議員歳費を受け取っている。

 宮崎市内の実家の両親を訪ねたが、インターホンを鳴らしても応答はなし。逮捕は今年の父の日の3日前だった。親不孝をしたことは間違いない。

これほど広くお金を政治家達にばらまいても逮捕できない法律は問題があるので法改正をするべきだと思う。これで有罪でなければ、法に問題があるのは明らかだと思う。
今回は「NO」と言えないために問題に巻き込まれた政治家達がいると同時に、偽善者で嘘つきである政治家達がいた事が公になったことは良かったと思う。また、元国会議員が お金を配るように言われた事が記事になり、広島だけでない、その他の地域にも偽善者で嘘つきである政治家達が部分的に公になったことは良かった。
政治不信になると言う人達がいるが、政治不信でなく、完全に違法行為と詐欺的な事をする政治家達がいる事が公になった。事実が明らかになってよかった。また、法改正が 必要だと思う。河井夫妻が意図したのかはわからないが、この問題がもっと大きくなり、広がれば、意図とは関係ないかもしれないが、日本の政治を部分的には変えたと思う。 少なくとも広島の一部の政治家達にとっては大きな変化が起きたと思う。

河井夫妻、地盤外に手厚く現金配布か 「広島3区」分の2・4倍  06/29/20(産経新聞)

 昨年7月の参院選をめぐる買収事件で、公職選挙法違反容疑で逮捕された前法相で衆院議員、河井克行容疑者(57)と妻で参院議員、案里容疑者(46)は、広島県内の首長と地元議員計40人に現金1680万円を提供したとみられる。うち克行容疑者が選出された衆院広島3区内の15人への総額は490万円にとどまり、約2・4倍の1190万円が他地域に配布された。東京地検特捜部などは、夫妻が地盤のない地域に手厚く配り、票の取りまとめの依頼に奔走した可能性もあるとみている。

 《重点地区は安芸高田市、安佐(あさ)北区、安佐南区沼田町、呉市、福山市》。参院選終盤の昨年7月17日、案里容疑者は「アンジー」の登録名で、無料通信アプリ「LINE(ライン)」の陣営内グループにこんなメッセージを送信した。

 安芸高田市と広島市安佐北区・安佐南区は克行容疑者が地盤とする広島3区内。案里容疑者は周囲に、克行容疑者について「選挙に弱い」と漏らしていたといい、地盤を固める狙いがあったとみられる。

 広島市議で現金を配布された疑いのある13人のうち、6人が安佐北区と安佐南区の選出。安芸高田市でも当時県議で現市長の児玉浩氏のほか、市議3人にも現金を渡すなど、広島3区内で細かく気を配っていたことがうかがえる。

 だが、永田町関係者はこう語る。「参院選は県内全体が選挙区。夫妻はこれまで安佐南区を中心に活動してきただけに、地盤の外で票を集めるため、いっそう現金に頼ったのだろう」

 今回、現金を配布された疑いのある県議14人のうち、克行容疑者の地盤のない広島3区外の選出議員が11人を占めたのだ。

 ■ ■ ■

 県内では自民党岸田派(宏池会)の勢力が強く、昨年の参院選では、多くの自民党系地元議員が案里容疑者の競合候補だった溝手顕正(けんせい)・元国家公安委員長を支援していた。

 ある県政関係者は現金を配布された県議について「夫妻と交流が少ないはずの人も含まれているが、多くはかつて案里容疑者と同じ会派に所属するなど『どちらかといえば親しい』県議だ」と語る。

 溝手氏は平成25年の参院選で、2位当選の2倍以上の52万票超を得て圧勝するなど、強い支持基盤を持っていた。克行容疑者らが“現金攻勢”で広島3区外の溝手氏の支持基盤を切り崩そうとしたとみられる。

 ■ ■ ■

 広島3区外の配布先をめぐっては、首長や議員計40人の中で2番目に多い150万円を受領し、辞職の意向を示した三原市の天満(てんま)祥典市長(73)は、克行容疑者のブログに親しげな写真が掲載されるほど「熱心な支持者」(陣営関係者)だった。克行容疑者が同市生まれとはいえ、夫妻にとって地盤外の貴重な存在だったようだ。

 40人の中で最高額の200万円を受け取った疑いのある元広島県議会議長の奥原信也県議(77)も選挙区は広島3区に含まれない呉市。広島市議13人の中で最高額の70万円を受け取ったとみられる市議も広島3区外の選出だった。

 一方、県内で広島市に次いで人口の多い福山市を地盤とする現職議員は、広島3区外でありながら、現在判明している配布先には含まれていない。ただ、関係者によると、元県議2人と、選挙時に案里容疑者の福山事務所を貸すなどした支援企業の代表の計3人にそれぞれ60万円が渡った疑いがあるという。

 当時の陣営関係者は「案里容疑者は福山市で公示当日に集会を開くほど力を入れていた。全面支援してくれる現職県議がいなかったので、元職の力を頼ったのかもしれない」と話す。

「どこまで波紋は広がるのでしょうか」
できるだけ広く波紋が広がればよい。今回の件で、いかに政治のや選挙の世界が汚く、多くの有権者はこのことを知らず、広く広がっていながら検察や警察は知っていたのか、 知らなかったのか取り締まる事が出来てこなかった事の一部が明らかになったと思う。
これで終わらしてはいけないと思う。今回、少なくとも河井夫妻が選挙でこのような違法行為を行い、有罪が確定していないとは言え、これほどの多くの政治家達にお金を ばらまき、説明責任は果たさず、捜査中との理由で一切事実には触れない事はいかに政治家達が不適切な行為を平気で行い、一方でクリーンなイメージを振りまく偽善者を演じれることを 証明したと思う。
選挙活動だけで判断すると間違った判断をする可能性がある事を示した思う。間違った判断でも選挙に勝てば、簡単には辞職しない政治家達は多いと言う事をこの数年でも 証明されたと思う。

現金授受の証言… 辞職 激震続く 河井議員夫妻 選挙違反事件 広島  06/29/20(RCC中国放送)

 どこまで波紋は広がるのでしょうか。29日も河井克行前法務大臣夫妻が逮捕された選挙違反事件からです。先週に続いて、広島県内では、地方議員の現金の提供を認める新たな証言や、辞職といった動きがありました。

 この事件で、現金の提供を受けたとされる94人のうち40人は、県内の自治体トップや地方議員です。

 先週から続いている夫妻側から現金を受け取ったことを認める証言は29日も…。

 「直感的にこれはお金だなと思いました。絶対、受け取っちゃいけないなと。」(北広島町議会 宮本裕之議長)

 克行容疑者の選挙区、衆議院広島3区にある北広島町の宮本裕之町議会議長。克行容疑者が安倍首相や菅官房長官が載っている記事を持参し、案里容疑者を「党本部が応援している」と伝えたうえで、現金20万円の入った封筒を置いて立ち去ったと話しました。

 「わずかな時間で、いいたいことだけ話されて、さって帰っていった。置き逃げという表現がいいかどうか…。」(北広島町議会 宮本裕之議長)

 その場では返せず、去年の夏に関係者を通じて返却したとしています。

 宮本議長は、町民に対し陳謝したうえで、「道義的責任をとる」と議長を辞任する意向を示しました。

 「子どもたちや親族に、本当につらい思いをさせたなと思います。」(北広島町議会 宮本裕之議長)

  ◇  ◇  ◇

 同じ広島3区にある安芸太田町の矢立孝彦町議会議長も現金を受け取った疑いが一部で報じられています。現金受け取りを認めた小坂前町長が辞任を決めた際、矢立議長は…。

 ― 河井夫妻から金銭授受は?  「全くありません、わたしのほうはね。地検の聴取もございません。」(安芸太田町議会 矢立孝彦議長 4月7日)

 しかし、29日は…。

 ― 授受はあった?
 「捜査中ですから、ノーコメントです。」

 ― 否定も肯定もしない?
 「ノーコメント。」

 ― その理由は?
 「それも含めてノーコメントはノーコメントです。」(安芸太田町議会 矢立孝彦議長)

 ノーコメントを貫きました。

 ― リストに名前が出ていると報道されていることは?
 「憤っております。」(安芸太田町議会 矢立孝彦議長)

  ◇  ◇  ◇

 このほか、参院選では案里容疑者の後援会長を引き受けた府中町の繁政秀子町議。去年5月、克行容疑者と2人きりになったとき、「安倍総理から」と30万円が入った封筒を渡され、押し問答の末受け取らざるを得なかったことを認めていましたが、29日付けで議員辞職しています。

被害者的な政治家達は存在すると思うがその人達を含めて辞職する政治家達が存在しないとこのような問題はなくならないと思う。つまり、次回、同じような事をする 政治家が出てきても、問題が発覚すれば辞職する覚悟がなければ受け取らない政治家達は増えると思う。

無理やり現金受領の議員は「ちょっとかわいそう」 宮沢県連会長  06/29/20(朝日新聞)

 「ちょっとかわいそう」。前法相の衆院議員、河井克行容疑者と参院議員で妻の案里容疑者が公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕された事件で、県内の地方議員や首長が現金受領を次々と認めていることを受け、自民党広島県連会長の宮沢洋一参院議員は27日、受領したという側についてそんな認識を示した。

 この日、同県福山市内で取材に応じた宮沢氏は、受領した側も事実関係を説明することが大事だとした上で「無理やり(現金を)置かれていったという記事を読むと、ちょっとかわいそうだなあという気もする」などと述べた。

 それでも現金を返すべきだったのではという記者の問いには、「(返す)べきだったと思うが、正直言うと私も克行議員と何度かやりとりしているけれども、一般の気の弱い方が返すのはなかなか難しい方であったのも確かではないかという気はする」などと語った。(燧(ひうち)正典)

広島県府中町議が辞職 克行容疑者から「安倍さんから」と現金受ける  06/29/20(中国新聞)

 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、元法相の河井克行容疑者(57)=衆院広島3区=から昨年5月に「安倍さんから」と言われて現金30万円を受け取った広島県府中町の繁政秀子町議(78)が29日、辞職した。繁政町議は26日に辞職願を提出。29日の町議会本会議で、全会一致で可決された。

【表】実名で認めた広島県内の首長・地方議員と証言

 買収事件を巡っては、150万円を受け取った三原市の天満祥典市長(73)が今月末での辞職を表明。20万円を受け取った広島県安芸太田町の小坂真治前町長(71)も4月に辞職した。一方、60万円を受け取った安芸高田市の児玉浩市長(57)は続投の意向を表明している。

河井夫妻は慶応義塾大学を卒業している。学歴がなく叩き上げでがむしゃらに這い上がってきた政治とは違う。何が悪く、何が良いかは知っているはずである。 衆院議員・河井克行容疑者は短い期間とは言え前法相である。しかしながら、これまでニュースや記事になっている事を考えると酷いと思う。多くの国民が どのように考えているのかは知らないが、このような事は異常ではなく、表に出ない政界の問題と考えたほうが良い。この夫婦が義務教育を受けていた時代は、現在の ような道徳教育がなかった。だから慶応義塾大学まで卒業してもこのような事をしたのかもしれない。安倍晋三総理の著作「美しい国へ(うつくしいくにへ)」は 河井夫妻のような政治家達も含まれるのだろうか?
証拠さえなければ良い、嘘を付いても嘘を付いたことが立証される事がなければ良い、有罪にならなければ犯罪行為とも思われる行為でも問題ないと思って行動している 政治家達は存在すると思う。弁護士の中には高額な報酬を支払う依頼者だけのために働く弁護士だっている。社会の秩序などどうでもよく、法の抜け穴や法の欠陥やこれまでの 判例を最大限に利用して、依頼者のために働く。
力、権力そしてお金の方が一般的には強い。選挙はたかが一票であるが、多くの人が動けば馬鹿にできない結果になることがある。 選挙に行く行かないは個々の判断で良い。政治家達は出来る範囲で評価するしないも個々の判断。しかし、いつかしっぺ返しが一部の有権者人達に帰ってくると思う。 まあ、自己責任だし、同情はしないので個々が判断すれば良いと思う。

参院選前月に820万円配布か 河井夫妻、地元議員らに 統一選前後にも集中  06/29/20(毎日新聞)

 参院議員の河井案里容疑者(46)=広島選挙区、自民党を離党=の選挙違反事件で、2019年参院選前月の6月に計約820万円が地元議員らに提供されていた疑いがあることが、関係者への取材で明らかになった。逮捕容疑で配布時期とされた3~8月の中で最も多い。統一地方選(同年4月)前後の3月下旬~4月にも計約1080万円が配布されたとみられ、東京地検特捜部はこれらの時期に集中的に現金が提供されたとみて調べている。

【2020年1月の写真】厳しい表情で記者の質問を聞く河井案里氏

 事件では、案里議員の夫で前法相の衆院議員、克行容疑者(57)=広島3区、同=が3月下旬~8月上旬、地方議員や後援会関係者ら91人に116回にわたり計約2400万円を渡したとして、公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕された。

 案里議員は3月下旬~6月中旬、克行議員と共謀して5人に5回にわたって計170万円を提供したとされる。提供先は重複しているため94人で、総額は計約2570万円。大半が現金の趣旨について票の取りまとめの依頼だったと認めているという。

 関係者によると、7月4日に公示された参院選の前月の6月、地元議員ら16人と後援会関係者31人に計約820万円が渡ったとされ、克行議員が公示直前に引き締めを図ろうとしたとみられる。

 統一選直前の3月下旬にも計約470万円、4月に計約610万円が、広島県議・市議などの地元議員らに提供された疑いがある。克行議員はこの時期、「陣中見舞い」や「当選祝い」と語って現金を配布したケースが多く、特捜部の取り調べに買収の意図を否定しているという。

 しかし、当選を重ねる議員が初めて現金を受け取ったり、議員ら14人が6月に再度受領したりしていたとされる。特捜部はこうした状況などを考慮し、一連の現金提供は案里議員の選挙支援を求める趣旨だったと判断したとみられる。

 参院選直前の6月と統一選前後に計約1900万円が配布されたとみられ、総額の約75%を占める。一方、5月計約335万円▽7月計約305万円▽8月計約30万円――が提供されたという。【柴山雄太】

止まらぬ告白ドミノ 広島市議が克行容疑者から30万円受領認める  06/29/20(テレビ新広島)

去年の参議院選挙をめぐる大規模買収事件で地元議員らが河井克行容疑者からの現金受領を相次いで認める中、 広島市議会の木戸経康議員もTSSの取材に対し現金30万円を受け取ったことを認めました。

【広島市議会・木戸経康議員】
「私の選挙、(去年)4月上旬だったと思いますが、河井克行本人がいらっしゃって、 私の事務所で白い封筒のようなものを渡されたことがございます」

木戸市議は克行容疑者から白い封筒を渡されたと明かし、その時は急いでいたため封筒を妻に預けたまま自身の個人演説会に出かけたということです。 1か月以上が経ち中身を確認したところ現金30万円が入っていましたが、「陣中見舞い」だと思い受け取ったままにしていました。

【広島市議会・木戸経康議員】
「私自身甘いところがあり、こういうお金を受け取り非常に今日まで苦しんでまいりました」「その場でそういうものは頂けませんと断るべきでした」

木戸市議は、去年6月に案里容疑者の応援演説をした際にも克行容疑者から封筒を渡されそうになり、この時は断ったということです。

城島茂、河井夫婦の買収事件で「これがまかり通っているのは、一般的にどうなのかな?って単純に思う」  06/27/20(スポーツ報知)

 27日放送のテレビ朝日系「週刊ニュースリーダー」(土曜・前6時)で、前法相の衆院議員・河井克行容疑者(57)と妻の参院議員・案里容疑者(46)が逮捕された参院選広島選挙区を巡る買収事件を特集した。

 番組では、克行容疑者から、広島の三原市長や県議などが現金を受け取ったことを認めたことを報じた。その中で受け取った政治家と金額は、奥原信也広島県議会元議長が200万円。三原市の天満祥典市長は150万円を受け取ったことを認めて辞任。繁政秀子府中町議が30万円。石橋竜史広島市議が30万円。土井正純呉市議が30万円。沖宗正明広島市議は2回に分け計50万円。沖井純県議が50万円。さらに計60万円を受け取った広島県安芸高田市の児玉浩市長が頭を丸め、会見で「これまで多くの方に心配をかけた。誠に申し訳ない」と陳謝したことを伝えていた。

 今回の事件にMCで「TOKIO」の城島茂は「これがまかり通っているのは、一般的にどうなのかな?って単純に思ってしまう」と指摘した。その上で「こういうのって、昭和の世代は普通に行われているイメージが、何か子供のころからこういうものがあってって、思っていたところあるんですけど、これが今、明るみになっていることも問題です」とコメントした。

 一方で「もらった側も、もらいましたってドミノ形式でどんどん告白しているじゃないですか?これも渡した側にとっては、青天のへきれきといいますか、あっ裏切られたって思う部分もあるのかなって、渡した側からすると思うんですけど」と指摘していた。

「嘘は泥棒の始まり」と言われるが、「政治家は嘘つきと税金泥棒の始まり」は部分的には正しいと思う。つまり、該当しない政治家達は存在するが、該当する政治家達が 存在すると言う事。

「丸刈り」会見で続投表明の安芸高田市長に抗議殺到、克行容疑者から60万円受け取りに「辞めるべきだ」  06/27/20(中国新聞)

 参院議員の河井案里容疑者が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、夫の河井克行容疑者から60万円を受け取った安芸高田市の児玉浩市長(57)への抗議が市に殺到していたことが27日、分かった。児玉市長は24日に現金の受け取りを認めた後、続投の意向を表明していた。

【表】実名で認めた広島県内の首長・地方議員と証言

 児玉市長によると、市への電話やメールは25、26両日で計約100件寄せられた。半数以上は批判的な意見や「辞めるべきだ」との内容だった。27日の件数は把握していないという。

 児玉市長は、案里容疑者の立候補決定後の昨年3月末と5月末に計2回、克行容疑者から30万円ずつ受け取った。当時は県議で、案里容疑者の陣営を巡る公選法違反疑惑が発覚した昨年10月末以降、現金の授受を否定していたが、今月24日に一転して現金の受け取りを明らかにした。26日には丸刈り姿で記者会見し、続投の意向を表明。市民の意見を進退の判断の材料にする考えも示した。

 買収疑惑を巡っては、150万円を受け取った三原市の天満祥典市長(73)が今月末での辞職を表明。20万円を受け取った広島県安芸太田町の小坂真治前町長(71)も4月に辞職した。

「私の脇の甘さ」のではなく、古い体質の政治家で「受け取った50万円は全て生活に使った。買収だと意識していたし、私の脇の甘さだ」とのことなので、違法性を認識しながら ばれないと思っていたのであろう。この政治家の公約や演説を聞いたことがないが、どんな事を言っているのだろうか?

克行容疑者から50万円「全て生活費に」 広島市議「私の脇の甘さ」  06/27/20(中国新聞)

 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る前法相の河井克行容疑者(57)=衆院広島3区=と妻の案里容疑者(46)=参院広島=による大規模買収事件で、広島市議のうち3人が、克行容疑者からの現金受け取りを実名で認めた。その一人、沖宗正明市議(69)=市政改革ネットワーク、安芸区=は26日、市役所で記者会見に臨み「受け取った50万円は全て生活に使った。買収だと意識していたし、私の脇の甘さだ」とうなだれた。

【図解】河井夫妻の現金配布を巡る構図

 沖宗氏によると、克行容疑者が最初に事務所を訪ねてきたのは、統一地方選として昨年4月に投開票された市議選の後。当選祝いとして30万円を白い封筒で渡された。6月上旬には、案里容疑者の話題に触れ、再び白い封筒を机の上に置かれた。克行容疑者が去った後に封を開けると20万円が入っており「選挙応援の趣旨だと理解した」という。

 沖宗氏は克行容疑者と親しく「奥さまが出るなら支援しようと思った」。公示後には、案里容疑者の推薦はがきとして3千枚以上を用意し、当選報告会にも出向いた。計50万円は「日常生活に使った」として、政治資金収支報告書には記載しなかったとしている。

 谷口修市議(73)=自民党保守クラブ、安佐南区=も26日、50万円を克行容疑者から渡されたと、市議会棟で認めた。案里容疑者の支援はしていないと訴える。

 克行容疑者は、市議選の投開票日直前に自宅を訪ねてきて「(立候補した)秘書を同じ会派に入れてほしい」と白封筒を玄関に置いたという。「やばいカネだと思い、2人きりの時に返すつもりだった。法相になり、機会を逸した」

 市議会では既に、石橋竜史市議(48)=自民党保守クラブ、安佐南区=が30万円の受領を認め、謝罪している。実名で証言した3人のほか、匿名を条件に5人が中国新聞に計230万円を渡されたと認めた。1人当たり30万~70万円だった。

「広島は金まみれとのイメージ広がっているのでは」についてはよくわからないが、広島県の一部の政治家達は金まみれはイメージではなく、事実。お金を受け取っている事 を認めているケースでは事実であり、疑惑ではない。
政治家達がお金を受け取るのは普通なぐらいで異常ではないと言う事だと思う。まあ、広島のイメージは下がったかもしれないが、広島だけが金まみれとは思っていない。
ただ、お金や権力そしてよく聞く言葉「忖度」は政治、公務員そして癒着には必要なキーワードだと思う。まあ、お金を受け取った政治家達で辞職しない人達を応援や支援を知事として 一切しないと公約すれば良いと思う。本当に悪い政治家達は嘘でも、その場を取り繕う言葉をためらいもなく言うと思うが、知事が公約すれば認知度と注目は受けるであろう。
一億五千万円の内、いくらが使われずに残っているのだろうか?ニュースのインタビューで県民として恥ずかしいと言っている人が多いが、なぜ恥ずかしいのだろうか?騙されたことについて 恥ずかしいのだろうか?広島県がマイナスイメージで注目を受けているから恥ずかしいのだろうか?このような事はニュースにならないだけで行われていた。それがニュースに なったのだから喜ぶべき事だと思う。そして、お金を受け取った政治家達が辞職して広島の政治家達の体質が改善されれば実際は良くなるので良いことだと思う。結局、お金をばらまけば 選挙に勝てるような環境が残っている限り、お金がない立候補者が選挙で勝てるチャンスが低いと言う事なので、恥ずかしいと言わずにお金を受け取った政治家達は辞職してほしい と言うべきだと思う。

「広島は金まみれとのイメージ広がっているのでは」 知事、危機感示す  06/26/20(中国新聞)

 昨年7月の参院選広島選挙区を巡り、前法相の河井克行容疑者(57)=衆院広島3区=と妻の案里容疑者(46)=参院広島=が逮捕された大規模買収事件で、広島県の湯崎英彦知事は26日、県庁で取材に応じ「広島県は金にまみれ、汚れたところだ、というイメージが広がっているのではないか。非常に残念でならない」と述べた。

【図表】現金授受を認めた広島県内の政治家の主な発言

 両容疑者は県内の地方議員や首長ら94人に投票や票の取りまとめを依頼し、計約2570万円の報酬を渡したとされる。現金を受け取ったとされる首長や地方議員に対しては「有権者の負託に対する責任として、自らきちんと説明する必要がある」と促した。

「このはげ事件」以来、元衆議院議員の豊田真由子氏は好きではない。もう政治家に戻るつもりはないし、イメージアップのためかもしれないが、元衆議院議員でないと 真実味がある発言は出来ない。その意味では「グッドジョブ!」だ。
日本の検察と警察はこのようなお金を配ることが常識のようになっているのに見逃してきた、または、逮捕できずにいたと言う事が明らかになったと思う。
日本の検察と警察の問題なのか、法に不備があるような形で作られ、適切な改正が行われないので警察と検察が有罪に出来ないのか、よくわからない。ただ、どちらかに 問題があるのだけは理解できた。

「先輩議員に“ちゃんと地元でお金を配ってるの?”と叱られた」豊田真由子・元衆議院議員が告白  06/26/20(ABEMA TIMES)

 広島の県議や市議、首長など、地元政治家40人以上に計約1800万円を提供した疑いがもたれている河井夫妻による大規模買収事件。

【映像】河井夫妻 地元政治家42人に総額1810万円配ったか

 この問題について、26日の『ABEMA Prime』に出演した元衆議院議員の豊田真由子氏が、「とある先輩議員から、“ちゃんと地元でお金を配ってるの?市長さん、県議さん、市議さんにお金を配らなくて、選挙で応援してもらえるわけがないじゃないの“と叱られ、びっくりしたことがある。選挙の時に限らず、この世界は桁が違うお金が動いているんだと、5年の間に感じた」と現役時代のエピソードを告白した。

 「私はお金も無かったので、党からの1000万円と親族からの借金などでやったが、収支報告書を見た他の議員さんに“本当にこれでやってんの?どうやって勝ったの?市議会議員選挙並みだね”と笑われるくらいだった。ど根性で地べたを這いつくばることで、だんだんとお助けをいただけるようになっていったが、必ずしもそうではない地域があるし、“お金をくれないんだったらあなたを応援しないよ”という方もいる。やっぱりそういう風習のようなものが日本の政治にはあるし、国会議員の選挙というのは、地元の市長さんや県議さん、市議さんに応援してもらわないと、非常に戦いにくい、厳しいということだ。議員さんに世襲の方や大きな企業グループのご子息が多いのも、そうではないとやっていけない世界だからだ」。

 その上で豊田氏は「こういう風に事件化されることで、お金を配ることも、受け取ることもダメだよ、こうなるんだよ、ということが示される。お金じゃなくて、政策とか真心で地域を良くしましょうとしていくことが多分唯一の、そして一番効果がある方法だ」と話していた。

河井夫妻選挙違反事件 首長2人議員38人に1680万円提供の疑い  06/26/20(NHK)

河井克行前法務大臣と妻の案里参議院議員が逮捕された選挙違反事件で、逮捕容疑となった現金の提供先94人の詳細が関係者への取材で明らかになりました。94人の中には2人の首長のほか、広島県議会や県内9の自治体の38人の地元議員が含まれ、首長や議員に提供された現金の総額は1680万円に上る疑いがあるということです。検察当局は、河井夫妻が広島県内の幅広い地域で大規模な買収工作を行っていたとみて、実態解明を進めています。

前の法務大臣の河井克行容疑者(57)と妻で参議院議員の案里容疑者(46)は、去年7月の参議院選挙をめぐって地元議員らに票の取りまとめを依頼し、報酬として現金を配ったとして公職選挙法違反の買収の疑いで逮捕され、検察当局は合わせて94人におよそ2570万円を配った疑いがあるとみて捜査を進めています。

関係者への取材で、この94人の詳細が明らかになり、広島県内の首長や地元議員合わせて40人に総額1680万円が提供された疑いがあることが分かりました。

40人のうち現金提供当時の首長は、25日に150万円を受け取ったことを認め辞職を表明した三原市の天満祥典市長と、現金20万円を受け取ったことを認めことし4月に辞職した安芸太田町の小坂真治前町長の2人です。

また、地元議員は広島県議会や、広島県の西部から東部にかけての9の自治体の合わせて38人で、県議だった去年、現金60万円を受け取ったことを認めた安芸高田市の児玉浩市長も含まれています。

内訳は、広島県議14人、広島市議13人、呉市議1人、尾道市議1人、廿日市市議2人、江田島市議1人、安芸高田市議3人、北広島町議1人、安芸太田町議1人、府中町議1人となっています。

金額が最も多いのは、広島県議会元議長で当選12回のベテラン、奥原信也県議の200万円で、県議14人の平均額はおよそ50万円でした。

また、広島市議13人に提供された現金の平均額はおよそ45万円、そのほかの自治体の議員への平均額は20万円で、当選回数や地域へ影響力を考慮し金額が設定されていたとみられます。

このほかの54人は後援会幹部や事務所関係者などで、提供された疑いがある現金の総額はおよそ890万円に上っています。

検察当局は、保守分裂の激しい選挙戦で案里議員を当選させるため夫妻が広島県内の幅広い地域で大規模な買収工作を行っていたとみて実態解明を進めています。

関係者によりますと、河井前大臣夫妻は「票の取りまとめを依頼する趣旨ではない」などと、いずれも容疑を否認しているということです。

新たに議員7人が現金の授受認める

広島県内では県議会議員や市議会議員、合わせて7人が新たに河井前大臣から現金を受け取ったことを明らかにしました。

このうち広島県議会の沖井純県議は、県議会で報道陣の取材に応じ、統一地方選後の去年4月、河井前大臣から「当選祝いです」と言われ、現金50万円が入った封筒を渡されたと明らかにしました。

そのうえで「河井前大臣から現金を受け取るのは初めてで、危ないカネだと思ったので返した」と述べ、5日後に返却したと説明しました。

また、広島市議会の沖宗正明市議は市役所で記者会見し、河井前大臣から去年の統一地方選挙のあと、2回にわたって現金50万円を受け取ったと認めました。

そのうえで「1回目は当選祝いの趣旨で、2回目は参議院選挙の公示の1か月前で、河井前大臣から案里議員の名前が出たので選挙の応援の趣旨だと認識した。受け取るべきではなかったと思う」と述べました。

呉市議会の土井正純市議も会見を開き、去年の参議院選挙中の終盤に案里氏の事務所で、河井前大臣から現金30万円を受け取ったと明らかにしました。

そのうえで「『お世話になります』と言って渡してきて、違法な金だと思い、何度か押し問答が続いたが受け取ってしまった。国会の中枢にいる議員とぎくしゃくする訳にはいかないと。返却できずにいる」と説明しました。

また、安芸高田市議会の先川和幸議長と水戸眞悟副議長、青原敏治議員の3人も、そろって記者会見を開き、いずれも河井前大臣から現金を受け取ったことを明らかにしました。

このうち先川議長と水戸副議長は、去年3月の同じ日に議長室と副議長室を訪れた河井前大臣から、それぞれ現金の入った封筒を受け取ったということです。

封筒には現金20万円と10万円が入っていて、2人はいずれも返そうとしたものの、河井前大臣はそのまま帰ってしまったということです。

青原市議は検察の調べに対し、河井前大臣から現金10万円が入った封筒を受け取ったと認めたことを明らかにしたうえで「封筒の中身は見ておらず、現金が入っていたという認識はなかったが、検察が指摘するなら認めるしかない」と説明しました。

さらに、廿日市市の藤田俊雄市議はNHKの取材に対し、去年の統一地方選挙のあと、河井前大臣から現金10万円を受け取ったことを認め「それは困るという押し問答はあった。現金を受け取った後も罪悪感に苦しんだ」と述べました。

「河井氏を怒らせたら地元への不利益になるのではと考え、最終的には角を立てないように後日、返そうと、『預かります』と受け取りました。わたしは父・母にもですね、このことは申しておりませんでした。」(安芸高田市 児玉浩市長)

河井氏を怒らせたら本当に地元への不利益になると考えた根拠は?過去に不利益を受けたのか?怒らせて不利益を受けた地域や政治家の噂を聞いたのか? 河合氏は起こると理不尽な対応や報復行為を行っていたのか、それとも、そのようなうわさが広まっていたのか?安芸高田市の児玉浩市長はきちんとした説明が出来ないのであれば 辞職するべきだ。

「克行氏を怒らせると地元に不利益に…」 60万円受け取り 広島・安芸高田市 児玉市長  06/26/20(RCC中国放送)

 事件をめぐっては、広島・安芸太田町と三原市の自治体トップが克行容疑者から現金を受け取ったことを認め、辞職する事態となっています。26日は、60万円を受け取ったことを認めた安芸高田市の児玉市長が会見を開きました。市長が語った、受け取ってしまった理由―。そして、これまで事実を話せなかった理由とは?

 頭を丸めて現れた安芸高田市の児玉浩市長。

 「今回の報道の件ですが、市民のみなさま、また、関係者のみなさまにご迷惑をおかけしております。深くお詫びを申し上げたいと思います。」(安芸高田市 児玉浩市長)

 参院選当時は、県議会の副議長だった児玉市長―。河井議員夫妻の地方議員などへの買収疑惑についてRCCが最初にたずねたのは3月でした。

 ― 騒動についてどう思う?
 「そうですね、大変ですね。」(児玉浩氏 県議会・3月30日)

 4月の安芸高田市長選で、無投票で初当選を決めた際、検察から聴取や携帯電話を押収されていないかなどについてたずねたときには…。

 ― 地検に呼ばれていないか?
 「ない。」

 ― 携帯電話がつながらないが?
 「つながっている。」

 ― 一時期、繋がってない時期が?
 「つながっている。」

 ― つながらない時期が?
 「故障した時期があったかもだし、電源が入ってなかったかもですし。」(児玉浩氏 4月5日)

 当選証書を受け取ったときも…。

 「わたしに関しては、そういったことは一切ございませんので、お答えをしておきたいと思います。」(児玉浩氏 4月13日)

 児玉市長は、これまで現金の受け取りを否定してきた理由について、「捜査当局から秘密を保持するよう求められていたため、事実を話せなかった」と述べました。

 「現金の授受については2回ございます。どちらも案里氏への参議院選挙の協力をにおわせるものでありました。」(安芸高田市 児玉浩市長 26日)

 持ってきたのは、いずれも克行氏で、「1回目は統一地方選の当選祝いとして封筒を置いていき、悩んだ挙句、自身の後援会の口座に政治資金として入金した。2回目は、車の中に呼ばれ、封筒を渡された。押し問答になったが、返せなかった」と述べ、「いずれも強引に渡された」と説明しました。

 参院選では、溝手氏を支援したという児玉市長。断れなかった理由については…。

 「河井氏を怒らせたら地元への不利益になるのではと考え、最終的には角を立てないように後日、返そうと、『預かります』と受け取りました。わたしは父・母にもですね、このことは申しておりませんでした。」(安芸高田市 児玉浩市長)

 進退については、後援会や市民の声を聞きながら判断すると述べました。

広島・安芸高田市議会 議長ら3人も授受認める いずれも克行容疑者から 市長に続き…  06/26/20(RCC中国放送)

 26日、広島・安芸高田市では、市議会議長を含む市議3人が、克行容疑者から現金入りの封筒を受け取ったことを明らかにしました。

 「本当に申し訳ありませんでした。」(安芸高田市議会 先川和幸議長)

 安芸高田市では、先川和幸市議会議長を含む3人が、克行前法務大臣から封筒を渡されたと公表しました。

 先川議長は、去年3月ごろ、地元の会合に参加していた克行前大臣が議長室を訪れ、内ポケットから取り出した現金20万円入りの白い封筒を渡してきたとしています。

 水戸真悟副議長も、現金10万円入りの封筒を受け取ったことを認めています。

 青原敏治市議は、封筒は受け取ったものの、現金が入っていたことは確認しないまま処分したとしていて、検察の任意聴取の中で「10万円が入っていた」と指摘されたとしています。

 進退については、いずれも「この先の司法の判断を待ちたい」としています。

 安芸高田市では、児玉浩市長も克行前大臣から2回にわたり60万円を受け取ったことを認めています。

 この事態に市民は―。

 「やり方がちょっと汚い。(現金を)もらったんなら、もらったと言えばいい。初めから。」

 「本人(児玉市長)は涙ぐんでも、やったことはやったんじゃけ、素直にビシッと辞めた方がいいと思う。」(市民)

広島・安芸高田市の正副議長ら3市議、現金受け取り認める 正副議長は議会内で  06/26/20(中国新聞)

安芸高田市役所
 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、安芸高田市議会の先川和幸議長(73)と水戸真悟副議長(71)、青原敏治市議(69)=いずれも無所属=の3人が26日、同市内で記者会見し、同事件で逮捕された前法相の河井克行容疑者(57)=衆院広島3区=から現金を受け取ったと明らかにした。

【動画】安芸高田市の正副議長ら3市議 現金受け取り認める

 先川議長が議長室で20万円、水戸副議長が副議長室で10万円を受け取っていたという。いずれも中国新聞のこれまでの取材には現金の授受を否定していた。

河井夫妻買収事件 複数の広島市議・県議が授受認める  06/26/20(共同通信)

河井容疑者夫妻による買収事件。ホームテレビの取材に対し複数の広島市議や県議が河井容疑者側からの現金授受を認めました。

河井克行容疑者と妻の案里容疑者は、去年の参院選を巡り票の取りまとめなどを依頼するため、県議ら94人に対しあわせておよそ2570万円を配った疑いで逮捕されています。

ホームテレビの取材に対し沖井純県議は、去年4月中旬克行容疑者が自宅に来て当選祝いとして50万円を机に置いて帰り、その5日後に返したと説明しました。沖井県議「(机に置いて)さっと行くので、もし仮に返すとしたら追っかける感じになるけど、代議士にあまりに失礼じゃないですか。本来は(その場で)返すべきなんだろうけどなかなか難しかったかな」。

また、沖宗正明広島市議は、2回に分け克行容疑者から合わせて50万円を受け取ったと話しました。26日午後から会見を開き説明するとしています。

さらに、広島市のベテラン市議も去年3月、克行容疑者から陣中見舞いとして30万円受け取ったと明かしました。

買収事件釈明、広島県議会大荒れ 地元政治家40人以上に提供疑い  06/26/20(共同通信)

 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、前法相の衆院議員河井克行容疑者(57)と妻の参院議員案里容疑者(46)から現金を受け取った疑いのある広島県議らが26日、釈明に追われた。議会には多数の報道陣が集まり大荒れとなった。

 関係者への取材で夫妻の詳しい逮捕容疑が判明。県議や市議、首長など、地元政治家40人以上に計約1800万円を提供した疑いがある。

 26日午前、県議会常任委員会が開かれるのに合わせ、議会棟には報道関係者数十人が集まった。克行前法相から昨年4月中旬に30万円を受け取ったとされる県議は「気持ちの整理がまだなので、ノーコメント」と繰り返した。

広島県安芸高田市の児玉浩市長のような政治家が広島県にいるようでは古い体質は変わらないと思う。嘘を付き、嘘がばれても丸刈りで乗り切れると思っている古いタイプの政治家。 平気で嘘を付くのだからこの後の言葉に信頼や信用を期待するほうが間抜けだと思う。児玉浩市長が辞任しても選挙が行われ、新しい人が市長になるだけ。支援者以外にとって 市長が辞任しても大きな問題はないと思う。
安芸高田市の有権者はどう思っているのだろうか?地図で確認すると三次市の隣にある山間部のようだ。昔のやり方が定着している保守的な地域であれば、このまま乗り切れるからもしれない。 逮捕されないのであれば?

丸刈りの市長、続投意向「市民からお叱りと激励」…河井前法相から60万円受領巡り  06/26/20(読売新聞)

 昨年7月の参院選を巡る大規模買収事件で、衆院議員の河井克行・前法相から計60万円の受領を認めた広島県安芸高田市の児玉浩市長(57)が26日、市長を続投する意向を示した。午後に記者会見し、詳しく説明するとしている。

 児玉市長はこの日朝、丸刈りとなった姿で自宅前で取材に応じ、「市民からお叱りの声もあるが、激励の電話もいただいた。市政の課題もたくさんあり、市民の声に応えていきたい」と語った。児玉市長は県議を経て今年4月の同市長選で、無投票で初当選した。

膿を出し切ろうとしても全ては出ないと思うので、膿を出し切るつもりで検察は対応するべきだと思う。「地元政界への影響を考えて、検察が立件を見送るのではないか」と言う事が 実際に起きれば、検察が地元政治家達に恩を売る判断をしたと言う事になる。将来の不祥事に対する批判を避けるための取引と考えるられる。
今回にような事はめったに起きないし、検察が踏み込むこともないと思う。だからこそ、しっかりと対応し、古いタイプの政治家達の退場により新しい環境を作る選択も良いと思う。 人間が人間である以上、政治家達の平均年齢が単純に若くなったから政治が良くなるのかはわからない。参院議員の案里容疑者(46)は若い政治家のほうだと思うのが今回の事件の 中心人物。イメージと今回の事件で明らかになった事実とのギャップに憤慨している人達がニュースや記事から確認できる。しかも古いタイプの政治家だったら辞任するとおもうが 辞任もしない。その意味では、若い政治家達のほうがずる賢くなっているのかもしれない。法的に問題がなければ政治家を続ける。時代が変わっているので法改正が必要だと思う。

河井夫妻事件、「現金受領」告白ドミノ 広島県内の地方議員ら 裁判での実名公表に戦々恐々  06/26/20(中国新聞)

 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、前法相の河井克行容疑者(57)=衆院広島3区=と妻の案里容疑者(46)=参院広島=が逮捕され、25日で1週間。現金を受け取ったとされる広島県内の地方議員や首長の間で、事実関係を公の場で「告白」する動きが出始めた。夫妻の逮捕に加えて、夫妻が起訴されて裁判になれば金を提供された側の名前が明らかになることが濃厚なためだ。ただ、政治生命に影響しかねない問題だけに、状況を見極めようと静観する議員も多い。

【図表】現金授受を認めた広島県内の政治家の主な発言

■処分にらみ静観も

 「『二人だけの秘密だからね』とねじ込まれる形だった」。石橋竜史広島市議(48)=自民党保守クラブ、安佐南区=は25日、市役所で記者会見し、克行容疑者から現金30万円を受け取った状況を説明した。時折、涙ぐみながら「あらがえなかった」と悔やんだ。

 実名で取材に応じた理由は「夫妻の逮捕が大きな転機となった。自分から先に誠意を持って説明したかった」と強調。疑惑の詳細を話し終えると「ずっと悩んでいた。率直にほっとしている」と吐露した。

 ■否定・肯定せず

 直前には市議会棟で、豊島岩白市議(47)=自民党市民クラブ、西区=が報道陣に囲まれていた。検察当局による任意の事情聴取を認め、「メディアを通じて説明責任を果たしたい」と強調。ただ、現金の授受は「否定も肯定も控えたい。いずれ何らかの形で公になる」と述べるにとどめた。

 県内の政治家が戦々恐々とするのが、検察当局が被買収者と位置付ける94人の実名が公表されるタイミングだ。検察当局は夫妻の逮捕時、受け取った側は人数だけしか発表していない。ただ、刑事事件の裁判では原則、全ての関係者が公表される。夫妻が起訴された場合、名前が一挙に明らかとなる可能性は高い。

 ■立件見送り期待

 公選法では現金を受け取った側も罪に問われる。罰金刑以上が確定すれば公民権停止となり、地方議員や首長は失職する。関係者によると、94人のうち地元政治家は約40人。ある広島市議は「検事とのやりとりで起訴猶予の可能性を感じた」、県議の1人は「地元政界への影響を考えて、検察が立件を見送るのではないか」と淡い期待を抱く。

 こうした状況に、当面は「静観」を貫く議員も目立つ。匿名を条件に現金50万円の受け取りを認めた広島市議は「いずれ名前は明らかになる。弁護士と相談して対応を考えたい」。同額を渡されたとする県議は「収支報告書に記載したので表に出る。覚悟はできている」と明かす。

 元県議会議長の奥原信也県議(77)=自民議連、呉市=は計200万円を両容疑者から、安芸高田市の児玉浩市長(57)は計60万円を克行容疑者から、それぞれ受け取ったと24日に認めた。ともに、夫妻の買収疑惑が発覚した当初の取材では現金の授受を否定していた。

 授受について、政治生命を懸けて「ない」と否認してきた三原市の天満祥典市長(73)は25日夕、克行容疑者から計150万円を渡されたと認め、辞職を表明した。自らの発言に追い込まれた形だ。ある広島市議はこぼす。「支援者にうそをつきたくない。けれども、このまま現金を渡された政治家の名前が公表されないなら、わしは貝になるよ」

嘘がばれたら政治家として、人間としては信頼を失ったので辞職しかないと思う。
政治家として表の舞台から引退してもおかしくない年齢だと思う。

広島・三原市長が辞職表明 否定一転、克行氏からの現金受領認める  06/25/20(朝日新聞)

 昨年7月の参院選をめぐり、前法相の衆院議員、河井克行容疑者(57)と妻で参院議員の案里容疑者(46)が公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕された事件で、逮捕容疑で現金配布先として名前が記されていた広島県三原市の天満祥典(よしのり)市長(73)が25日会見し、辞職を表明した。これまで否定していた克行議員からの現金受領について「150万円を受け取った」と認めた。

【写真】河井克之容疑者からの金銭の授受を認め、会見の冒頭で謝罪する三原市の天満祥典市長=2020年6月25日午後4時すぎ、広島県三原市の三原市役所、上田幸一撮影

 夫妻からの現金授受をめぐり、公職を辞すのは同県安芸太田町の小坂真治・前町長に続き2人目で、30日付で辞職する。

 夫妻をめぐる一連の疑惑が発覚後の今年3月、一部で天満市長側が現金を受領していたとの趣旨が報じられた。これに対し天満市長は検察当局の事情聴取を受けたことは認めたうえで、受領を否定し、市議会でも23日に「授受はございません」と発言していた。その後の取材に政治生命をかけて断言できるかと問われ、「はい」と述べていた。

 天満市長は25日の会見で、一転して克行議員から3月に50万円、6月に100万円を受領したと明らかにした。領収書のやり取りはなかったという。否定していた理由を問われると、「コロナでそれ(事件)どころではなかった。まず、コロナ対策をしなければならないと」と釈明。その上で、「河井先生を信用して『秘密だ』『2人の約束だ』と言われていたので、守り通した」と述べた。

 天満市長は2013年に三原市長に初当選し、現在2期目。

ここまで来て中途半端に終われば、内閣からの強い圧力があったか、検察の能力不足と何らかの裏取引があったと多くの国民は思うであろう。

克行容疑者「安倍さんから」と30万円 河井夫妻事件、案里容疑者後援会長の町議が証言  06/25/20(中国新聞)

 参院議員の河井案里容疑者(46)が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、公選法違反容疑で逮捕された夫で元法相の克行容疑者(57)=衆院広島3区=が地方議員らに金を渡す際、一部に「安倍さんから」として安倍晋三首相(自民党総裁、衆院山口4区)の名前を出していたことが24日、分かった。案里容疑者の後援会長を務めた広島県府中町の繁政秀子町議(78)が証言した。

【年表】首相補佐官など歴任 克行容疑者

 繁政町議は中国新聞の取材に、参院選公示前の昨年5月、克行容疑者から白い封筒に入った現金30万円を渡されたと認めた。現金を受け取った理由について、自民党支部の女性部長に就いており「安倍さんの名前を聞き、断れなかった。すごく嫌だったが、聞いたから受けた」と振り返った。

 繁政町議によると、克行容疑者が現金を差し出したのは、案里容疑者が参院選前に広島市中区へ設けた事務所だった。克行容疑者から呼ばれ、2人きりになった時に白封筒を示された。

 気持ちの悪さを感じてすぐに「いただかれません。選挙できんくなる」などと断ったが、「安倍さんから」と言われ、押し問答の末に受け取ったという。現金は今も使っていないとして「返したい。とても反省している」と話した。

 繁政町議は同じ県内の女性議員として案里容疑者とつながりがあり、後援会長を引き受けたという。選挙戦では出陣式や個人演説会でマイクを握り「心を一つにして素晴らしい成績で当選させてほしい」などと支持を呼び掛けていた。

 克行容疑者は安倍首相や菅義偉官房長官と近く、案里容疑者の擁立や支援には政権中枢や党幹部が深く関わったとされる。党本部は昨年4月15日~同6月27日、夫妻が支部長を務めた二つの党支部に計1億5千万円を投入した。落選した党現職の溝手顕正氏(77)側に対する資金提供は1500万円で、10倍の開きがあったと判明している。

金子恵美氏、買収問題に言及「今現在も残っている」  06/24/20(日刊スポーツ)

元衆院議員の金子恵美氏(42)が、自民党時代の“金権選挙”の実態を明かしたことについて、かつて自民党に所属していた前新潟県知事の米山隆一氏(52)がコメントした。

【写真】前新潟県知事の米山隆一氏

金子氏は22日放送の文化放送の番組「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」で、河井克行前法相と妻の案里参院議員(いずれも自民党を離党)が公選法違反(買収)容疑で逮捕された事件に言及。出演したテレビ番組で「みんなやっている」などと発言したことで、「臆測で言うな」といった批判を受けたとし、「臆測ではなく、実際に私自身も正直、選挙の時に『お金を配らなければ地方議員の皆さんとか、みんな協力してくれないから、みんなやってるんだから配りなさい』というふうに私自身言われました。各県それぞれ、やり方があるみたいですね。完全にアウトにならないやり方というか、グレーなやり方、名目を変えるということもできますけど、実際、お金が飛び交っているという事実は過去の話のように思われるかもしれないが、今現在も残っている。だから金権政治をやめたい」と述べた。

この発言を受け、米山氏は24日、ツイッターで「うーーん、私は自民党にいた事もあるので単純にそうじゃないです。実際選挙ってガソリン代とか印刷代とかお金がかかります。それをきちんと支払えない人はそれは支持は続きません。でも経費にちゃんと使うならきちんと報告もできます。それをしないのがおかしいと言う事です」と異論を唱えた。

また、その後のツイートでは「この件について自民党を擁護したいんじゃないのですが、流石に私は『きちんとした形できちんとお金を払え』と言われました」と振り返るとともに、「自民党にもその程度の良識というか常識はあったのに、今は本当に『何でもあり』になっていて、自民党としても変質してしまっているという事だと思います」と私見を述べた。

河井克行・案里夫妻の件が特別ではなく、日本中で同じような事がおこなわれているのだと思う。このような事に関する法律は存在しても、法が抜け穴とセットになるので有罪になる可能性はかなり低いのだと思う。
これはかなり深刻な問題だと思う。ニュースを見る限り、有罪に簡単に出来そうであるが、出来ない現状は法に問題があり、改正の必要があると思う。韓国のニュースを見ると権力者に忖度したり、権力者の顔色で出世のために何でもする社会なのだと思う事がある。日本はそこまでひどくはないが、やはりおかしいと思う。

河井前法相、違法性指摘に「まあまあ」と現金 議員証言  06/21/20(朝日新聞)

 昨年7月の参院選をめぐり、票のとりまとめを依頼する趣旨で現金を地元議員らに渡したとして、前法相で衆院議員の河井克行容疑者(57)と妻で参院議員の案里容疑者(46)が公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕された事件で、「克行議員に違法性を指摘したのに現金を渡された」と、広島市議が取材に証言した。市議は東京地検特捜部の聴取を受け、経緯を説明したと主張。特捜部は、違法性の認識の有無の点から関心を持ったとみられる。

 この広島市議は当時の状況について、詳細に説明した。証言によると、克行議員が参院選前の昨年6月初め、市議の事務所を訪問。「案里の支援は難しいでしょうか」と尋ねた。克行議員は3月下旬にも訪れて30万円を渡してきたため、市議は「こんなことをしてはいけない」と訴え、この際の現金を返そうとした。だが克行議員が譲らないので、市議は重ねて「選挙前にお金を出すのはいけない」と違法性を指摘した。

 さらに広島で起きた別の公選法違反事件に触れ、「弁当の提供でも違反。まして現金なんて」と断ろうとした。それでも克行議員は「まあまあ」と封筒を押しつけ、立ち去る際も20万円が入った別の封筒を置いていったと証言した。

 市議は2度現金を渡されたが、領収書のやり取りはなかったと説明。政治資金収支報告書にも記載しなかった。現金を返そうとしたが機会がなく、車上運動員への違法報酬疑惑発覚後の昨年末、市民団体に全額寄付したとしている。市議は取材に「参院選公示まで1カ月の時期。違法なのはわかっていたはず」と話す。

 特捜部は、克行議員を94人に約2570万円を供与、案里議員を共謀の上、このうち5人に170万円を渡したとする疑いで逮捕。夫妻は「不正な行為はしていない」などと容疑を否認している。

これって全く違うケースだが、違法でありながら多くの政治家が行っていた秘書給与詐取と同じような事ではないのか?

「家族・親族、両親・妻子を秘書として登録し、ほとんど勤務実体がないにもかかわらず、秘書給与を国から得ている国会議員が多数存在することはもう誰もが知っている「事実」です。そして、より大きな疑惑が報道された議員や前・元議員は一人や二人にとどまりません。そのような人々を放置しておきながら、責任を取って議員を辞職し、流用した秘書給与分を返済した辻元氏らを敢えて逮捕することが法の下の平等に適っているのかどうか、しっかりと考えなければなりませ ん。」 見せしめになった?辻元清美前代議士 きくちゆみさんからのメールを転載します (amanakuni.net)

多くの政治家達が不正や違法行為をしているから許されるわけではないと思う。ただ、忖度や癒着は存在するので、違法であっても逮捕され、有罪になるかは司法や検察次第。今回も同じ事だと思う。司法や検察次第で有罪になるか、不起訴処分になるのか決まると思う。

河井前法相、参院選中も現金配る トイレでポケットに 元地方議員が証言  06/21/20(中国新聞)

 昨年7月の参院選広島選挙区で買収をしたとして前法相の河井克行容疑者(57)=衆院広島3区=と広島選挙区で初当選した妻案里容疑者(46)が公選法違反の疑いで逮捕された事件で、克行容疑者が参院選の初日に、福山市内のホテルで10万円が入った封筒を広島県内の元地方議員に渡していたことが20日、分かった。元議員が中国新聞の取材に証言した。参院選前の6月にも「家内をよろしく頼む」と30万円を渡されていたという。

【図解】元議員の証言に基づく河井前法相の現金授受の構図

 克行容疑者の逮捕容疑は、参院選の約3カ月前の昨年3月下旬から投開票後の8月上旬ごろにかけて94人に計約2570万円を渡した疑い。関係者によると、94人のうち約40人が県内の地方議員で、県議選や市議選があった昨年3、4月に「当選祝い」や「陣中見舞い」を名目に現金を渡すケースが多かったことが分かっている。選挙戦に入ってからも現金を配っていたことから、検察当局は克行容疑者に強い買収の意図があったとみて調べているもようだ。

 元議員は、県東部の陣営の幹部として集会や企業回りを担うなど中心的な役割を果たしていた。証言によると、参院選が公示され、選挙戦が始まった昨年7月4日、福山市内のホテルであった案里容疑者側の演説会で出席者の対応などをしていた。

 来賓の演説中に会場を離れてトイレにいた際、背後から突然スーツの右ポケットに白い封筒を差し込まれ、振り返ると克行容疑者がいた。他の人がトイレに入ってきたため、克行容疑者は何も言わずに出て行ったという。封筒には10万円が入っており、票の取りまとめを依頼する趣旨だと受け止めたという。

 公示前の6月上旬には、同市内の飲食店で克行容疑者を含む複数人で会食していた。その際、克行容疑者から個室に呼ばれ、2人きりで選挙情勢などを話した後、「家内をよろしく頼む」と封筒を渡されたという。当初は「選挙違反だ」と拒否したが、「ガソリン代として」と言われて受け取った。封筒には30万円が入っていた。

 元議員は、広島市安佐南区選挙区の県議だった案里容疑者が昨年3月に参院選広島選挙区の自民党公認候補に決まった後、個人的なつながりから陣営に参加。両容疑者とも地盤がない県東部で活動していた。

「広島の町ごとだまされた」ではないと思う。ここまで酷いことはなかったのかもしれないがこう言うことが過去に全くないのであれば、これだけ多くの政治家がお金をすんなりと受け取るわけがない。 このような事はあったと思うし、広島県だけでなく、少なくとも近隣の県や保守的な考えや体質の都道府県にはあると思う。政治関係者以外は知らないだけだと思う。

アンガ田中「広島の町ごとだまされた」 首相も案里容疑者応援で…  06/19/20(デイリースポーツ)

 アンガールズの田中卓志が19日、フジテレビ系「バイキング」で、広島選挙区の前法務大臣・河井克行容疑者と妻の河井案里容疑者が逮捕されたことに言及。案里容疑者が出馬した昨年7月の参院選に安倍晋三首相らが応援に駆けつけたことに「広島の町ごとだまされた」と怒りをにじませた。田中は広島県出身。

 番組では現職の国会議員でもある河井夫妻の逮捕について特集。MCの坂上忍は広島県民でもある田中にもコメントを求めた。

 田中は「地元の広島が、半年以上ずっとこの話題に染まってるのがすごい恥ずかしいし、悔しい」と複雑な表情。

 また案里容疑者が出馬した昨年参院選について、安倍首相を始め党の要職者が現地で応援していたことから「町の人も、安倍さんが応援に来てる人、この人期待していいと思って(票を)入れている人もすごいいると思う」とコメントし「広島の町ごとだまされたっていうか、そういう気持ちになる」とガックリ。

 「(お金を)渡した人もいるし、もらった人もいるわけだから、これを機に、広島の町ごと、ちゃんとした場所に、選挙でガチの勝負になる場所になってほしい」と訴えていた。

いつ説明責任を果たすのだろうか?彼女に投票をしていないが、投票した人達はどのように考えているのだろうか?税金を無駄にするために彼女に投票したのだろうか?それとも本当の姿を知らずに、イメージとか、知り合いにお願いされたから投票したのだろうか?

河井克行・案里夫妻18日逮捕へ 検察方針、参院選巡る買収の疑い  06/18/20(中国新聞)

 昨年7月の参院選広島選挙区で、票の取りまとめを依頼する趣旨で選挙区内の地方議員や首長らに現金を配ったとして検察当局が18日に、河井克行前法相(57)=衆院広島3区=と同選挙区で初当選した妻案里氏(46)を公選法違反(買収)の疑いで逮捕する方針を固めたことが17日、関係者への取材で分かった。

【ダイジェスト動画】河井夫妻買収事件

 関係者によると、河井夫妻はこれまでの複数回の任意聴取で買収行為を否定しているという。検察当局は、地元の議員や首長らを巻き込んだ大規模な買収事件の様相が強まっていることも踏まえ、在宅起訴ではなく、逮捕して実態解明を進める必要があると判断したもようだ。

 克行氏は安倍晋三首相らに近いとされ、参院選では自民党本部が案里氏の擁立を主導。資金面を含めて支援しており、安倍政権への打撃は必至だ。

 克行氏は、案里氏が参院選広島選挙区で同党の公認を得た昨年3月以降、選挙区となる広島県内の県議や市議、後援会幹部ら計数十人に現金を配ったほか、公選法が原則無報酬と定める陣営関係者らにも現金を渡すなどした疑いがある。配布先は100人近くで、総額は約2500万円に上る見通し。案里氏も一部の議員らに計百数十万円を配った疑いが持たれている。

 同選挙区では、自民党現職の溝手顕正氏と同党新人の案里氏、無所属現職の森本真治氏の3人が2議席を巡って激戦を展開。1億5千万円の資金提供を受けるなど自民党本部の後押しを受けた案里氏と、森本氏が当選し、6選を目指した溝手氏が落選した。検察当局は、各地に支持基盤を持つ地方議員らに票の取りまとめや支援の拡大を頼む趣旨で河井夫妻が現金を幅広く配ったとみている。

 案里氏の陣営を巡っては、車上運動員14人に法定を超える報酬計204万円を払ったとして、案里氏の公設第2秘書立道浩(54)と克行氏の元政策秘書高谷真介(44)の両被告が今年3月に同法違反(買収)の罪で起訴された。

 広島地検は立道被告について、案里氏が失職する連座制適用対象の「組織的選挙運動管理者」に当たるとして「百日裁判」を申請。広島地裁は今月16日、懲役1年6月、執行猶予5年の有罪判決を言い渡した。懲役刑は連座制の適用対象で、案里氏が失職する可能性が濃厚となっている。

これだけ逮捕されて有罪になっても良いようなケースでなかなか有罪にならない。法と検察のシステムに問題があると疑いたくなる。
また、選挙期間中に取り上げられてた河井案里参院議員のニュースに関する記憶を思い起こすと、政治家は選挙運動の顔だけでなく、日ごろからどのような発言や行動をとっているのかが重要だと考えさせられるケースだったと思う。
この夫婦に投票した人達はどう思っているのだろうか?知っていて投票したのだから驚くことはないと言う人が多いのだろうか?それとも知らない人達の方が多かったのだろうか?

河井夫妻、2600万円で買収か 国会閉会直後に立件へ  06/14/20(朝日新聞)

 自民党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=が初当選した昨年7月の参院選をめぐり、夫で同党衆院議員の克行前法相(57)=広島3区=が計約2400万円、案里氏が計150万円超の現金を、地元議員ら約100人に渡した疑いがあることが検察当局の調べでわかった。検察当局は、総額約2600万円にのぼる大規模な公職選挙法違反(買収)にあたるとみて、17日の国会閉会直後の立件に向けて詰めの捜査をしている。

【動画】「痛恨の極みに感じています」。家宅捜索を受け、取材陣に語る河井夫妻。

 東京地検特捜部などの任意の聴取に対し、配布対象となった約100人の大部分が、河井夫妻から現金を渡されたことを認めていることも判明した。

 特捜部などは河井夫妻にも任意で複数回事情を聴いたが、2人とも買収行為を否定しているという。

 特捜部などの調べによると、克行氏は、案里氏が参院選への立候補を表明した昨年3月から、7月にかけて、広島県議など地元議員や後援会・陣営関係者ら95人前後に対し、票の取りまとめを依頼するなどの趣旨で、計約2400万円の現金を渡した疑いがある。案里氏も克行氏の意向を受け、5人前後に計150万円超の現金を渡した疑いがある。

妻の妊娠中も……「ウグイス嬢不倫」で辞職した立憲民主県議がやっていたこと  05/29/20(「週刊文春」編集部)

 立憲民主党の埼玉県議・井上将勝氏(41)が5月28日、議員辞職した。 以前から公職選挙法違反の疑いが取り沙汰されていたが、5月28日発売の「週刊文春」6月4日号では元ウグイス嬢との不倫疑惑を報じていた。井上氏は記者団に、不倫の事実を認めた上で「一番身近である妻を裏切った。そうした人間が議員である資格はない」と述べた。井上氏の問題を報じた「週刊文春」記事を全文公開する。

◆ ◆ ◆

「疑惑発覚後も井上県議は『辞職は考えていない。県民に判断を委ねたい』と続投の意向を表明しましたが、実は疑惑の核心を隠している。それは自身の女性問題です」(井上氏の知人)

都内のタワマン在住で選挙区内に居住実態なし

 立憲民主党の埼玉県議・井上將勝氏(41)の公職選挙法違反の疑いが発覚したのは5月4日のことだ。

「井上氏の資産報告に世田谷区三軒茶屋のタワーマンションが8年にわたり記載されていないことが市民団体の調査で発覚。井上氏は、地元選管に登録されたさいたま市見沼区の自宅アパートではなく、都内のタワーマンションに住んでいたのです」(全国紙記者)

 公選法で県議を含む地方議員は選挙区内に居住実態がなければならないと定められている。

「井上氏はタワーマンションの名義は妻だと錯誤していたと主張。さらに居住理由については『妻が出産して体調が優れなかったため』と説明していました。所属会派が第三者委員会を立ち上げています」(同前)

慶應大出身の“お坊ちゃん”

 井上氏は一体、どんな人物なのか。

「米ロサンゼルス生まれのお坊ちゃん。慶應大を卒業後、5年間ほど司法浪人をしていました。2011年に埼玉県議に初当選。昨年4月に3選を果たしました。私生活では、数年前に元CAの女性と結婚し、昨年男児が誕生しています」(議会関係者)

 埼玉といえば、立民の枝野幸男代表のお膝元だ。

「県議会では欠席の目立つ井上氏ですが、枝野氏が参加する埼玉県連の会合には必ず駆けつける。今年4月には都内で開かれたLGBTのイベントに枝野氏と参加しています」(同前)

 愛妻家アピールで逃げ切った感のある井上氏だが、疑惑の背景には不倫問題が横たわっていた。

妻の妊娠中も……タワマン近くで頻繁に逢瀬

 実は、17年から昨年夏まで都内在住の40代のA子さんと不適切な関係にあったのだ。井上氏の妻が妊娠していた時期とちょうど重なっている。

「5年ほど前、井上さんとA子さんは飲み会で知り合い、同世代ということで意気投合。タワーマンションがある三軒茶屋に呼び出しては頻繁に会っていました。『妻との関係は冷え切っている』と離婚をちらつかされ、A子さんは心を許した。定番のデートコースはカラオケBでいちゃいちゃした後、近くのホテルに宿泊するというもの。A子さんは逢瀬の詳細を手帳に綴っていました。井上さんがタワマンに住んでいた理由の一つには、A子さんと会うために便利だったということもあります」(前出・知人)

2人の生々しい会話

「週刊文春」は2人の肉体関係をうかがわせる会話の音声データを入手した。

井上氏「すぐに近くのホテルに行ったからね。(酔って)君はやったことすら覚えてないし」

A子さん「したんでしょ? したんだよね。ごめんね。ちゃんと(その前に)お風呂入った?」

井上氏「入ったよ。うん。君がお風呂ためたいって言ったんだよ」

 さらにこんなやりとりも。

A子さん「このホテル、ゴムが1個しかなくて、なんて不親切なのって」

井上氏「うん」

 昨年4月の県議選でA子さんはウグイス嬢をつとめていたという。

「ウグイス嬢だけでなく、丸1日、陣営のボランティアを務めたこともあったそう。しかし、ウソを重ねる井上氏の態度に愛想を尽かし、選挙後に破局を迎えました」(同前)

2人に関係を尋ねると……

 A子さんに「井上氏との関係は事実か」と尋ねると、「それはそうですね、はい」と言葉少なに頷くのだった。

 5月24日夕方、井上氏を直撃すると、不倫関係について「親しい友人だが事実じゃない」と否定。だが、「キスなどの行為はなかったのか」などと問うと、「(腕を組んで)うーん、どうなんだろう。酔っ払っていると分からないけども」と言葉を濁した。

 現在、埼玉県警が公選法違反の疑いで捜査を進めているという。

(「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年6月4日号)

個人的な意見だがどうせ、このような政治家は支持してくれる人達のためか、選挙に勝つためのリップサービスしかしないと思う。次の選挙は勝たせなくて良いと思う。金沢市カヌー協会はこの人間をどのように評価しているのだろうか?会長と言う事は少なくとも選ばれたと言う事なのでは?

感染後にパチンコの金沢市議、別の日も ― 議長「処分必要」 05/27/20(MROテレビ)

新型コロナウイルスに感染し、退院後の自宅療養中にパチンコ店を利用していたことで批判が集まっている金沢市議会の松村理治議員。一貫して「議員辞職はしない」との意向ですが、野本正人議長は27日、「何らかの処分が必要」との認識を示しました。

松村市議は新型コロナウイルスに感染し、病院で治療を受け、5月7日に退院しましたが、自宅療養中だった19日におよそ4時間にわたり、当時県の休業要請の対象だったパチンコ店を利用していました。

金沢市議会では松村市議に対し議員辞職を促してきましたが、26日に改めて「辞職しない」との意向が示されたことを受け、27日も各会派の代表者会議を開きました。この中で、複数の会派が松村市議の辞職勧告決議案や問責決議案を提出する意向を示すなど、何らかの処分が必要との意見が相次ぎました。

野本議長は「処分は絶対必要だというのは私は一貫して申し上げた。(6月議会で)辞職勧告決議案、問責決議案、きょうの流れでどちらかは出るだろう。両方とも出るかもしれない」と述べました。

松村市議、別の日にもパチンコ 松村市議を知る男性は、今月17日にもパチンコ店にいる松村市議のようすを映像でとらえていました。

男性は松村市議の行動について「退院して間もないから自宅待機になっているはずなのに、なんでおるんっていうか、どうなっとるんや、と最初は驚きしかなかった。4月4日にコロナの陽性反応が出たときもびっくりした。3月の末と4月にも松村市議が(パチンコ店に)いたから、これは私もうつったんじゃないかという不安があった。(人づてに)話を聞いたら『僕は一切言っていません・していません・知りません』で終わった。確かな証拠になるものがなかったので、結局うやむやになって終わってしまったのが歯がゆいという気持ちをずっと持っていた」と話しました。

野本議長が27日午後、本人に事実関係を確認したところ、松村市議は5月17日にも1~2時間、パチンコをしたことを認めたということです。野本議長は「許せないことだ」と述べ、各会派に対しては書面で報告することにしています。

河井案里議員「事実の整理などをしたい」 広島  05/20/20(HOME広島ホームテレビ)

去年7月の参院選をめぐる公職選挙法違反事件。秘書が起訴内容を認めたことについて河井案里議員は「事実の整理などをしたい」と話しました。

記者「説明されるご予定は」案里議員「公判が終わりましてまたちょっと事実の整理などをさせていただきたいと。今は公判中なのでコメントは申し訳ありませんが差し控えさせていただきます」

河井案里議員の公設秘書・立道浩被告(54)は、去年の参院選をめぐりウグイス嬢に法定の上限を超える報酬を支払った公職選挙法違反の罪に問われています。

19日の裁判で立道被告は起訴内容を認めた上で、報酬金額の決定には関与していないなどとしてほう助犯にとどまると主張しました。

一夜明け、国会に出席した案里議員。記者からの問いかけに、公判が終わり事実の整理などをしたいと述べ、20日も具体的なことはコメントしませんでした。

公務員のマンパワーが必要なら早く証拠を見つけて河井案里(あんり)議員を有罪にして能力がある事を証明してくれ。

検察庁法の審議、枝野氏「火事場泥棒のよう」首相は反論  05/11/20(朝日新聞)

 「#検察庁法改正案に抗議します」とツイッター上で投稿が相次いでいる検察庁法改正案が11日の衆院予算委員会で取り上げられた。立憲民主党の枝野幸男代表は「(新型コロナウイルス感染拡大の)どさくさ紛れに火事場泥棒のように決められることではない」と安倍晋三首相を追及。これに対し、首相はこれに反論し、今国会での法案成立をめざす考えを示した。

【画像】「西部劇の主人公」の東西2知事、押される政府の不快感

 検察庁法改正案は、国家公務員の定年を65歳に引き上げる国家公務員法改正案などと一本化され、8日に委員会審議に入った。野党は森雅子法相も答弁に立つ形の審議を求めているが、与党側は応じないまま強引に審議を進めており、ツイッター上でも批判の声が上がっている。

 枝野氏は予算委で「私たちは国家公務員法の改正には大筋賛成だ」とした上で、政府・与党が国家公務員法改正案と検察庁法改正案を抱き合わせる形で審議を進めていることには「脱法的」と批判。検察庁法の改正案については「違法があれば総理大臣すら逮捕できる検察庁の幹部人事を、内閣が恣意(しい)的にコントロールできるという大問題」と指摘した。「自分の都合のいい法律をつくることを優先し、危機の状況を政治的に悪用しようとしているのではないか」と首相にただした。

 これに対し、首相は公務員のマンパワーの活用のために定年引き上げが必要との認識を示した上で、「検察庁法改正の趣旨・目的もこれと同じで、一つの法案として束ねた上で審議することが適切」と反論。地方自治体の対応もあることから「今国会で法案を成立させる必要がある」との認識を示しつつ、「法案審議については国会でお決め頂くこと」などと述べるにとどめた。

 首相の答弁を聞くと、枝野氏は呼びかけた。「国民の皆さん。安倍総理は自民党の総裁で、自民党と公明党が火事場泥棒的な審議の強行をしているんだ、ということをぜひ覚えておいてください」

入管はなぜこのケースやXを放置するのか?

ピンチの河井案里議員、収支報告書を差し替え 「これではチェックできない」と専門家指摘  選管容認は問題 (1/3) (2/3) (3/3) 05/04/20(文春オンライン)

◆選管が法定上限超え指摘のメモ書き

昨年7月の参議院選挙で広島県選挙区から立候補し当選した自民党の河井案里(あんり)議員の選挙運動収支報告書が、一度提出された後に差し替えられていたことが、広島県選挙管理委員会(以下、広島県選管)への情報公開請求と取材で分かった。また、車上運動員(ウグイス嬢)だけでなく、他の複数の項目でも公選法で決められた以上の金額が支払われていたことが分かった。(鈴木祐太)

【写真報告】これが政治資金報告書と「文通費」領収書だ。橋下徹、維新清水参議員などの実物公開(4点)

◆河井議員の二つの異なる収支報告書

ここに河井議員の二種類の選挙運動収支報告書がある。一つは、2019年10月に広島県選挙管理委員会に情報公開請求して入手したもの。もう一つは、同じ方法で2020年3月に入手したものだ。

最初に入手したものには、複数個所に、広島県選管の職員が書き込んだと見られるメモ書きがあった。 「内訳とあっていません」 「(職業)記入漏れ」 と書類の不備をうかがわせるものが多い。

それだけでなく、「一日の上限を超えていませんか」といった選挙違反を指摘するような書き込みもある。

これに対して、2020年3月に入手したものにはそのような書き込みはなく、2019年に指摘された不備は解消され、法令の上限を超えていた支出額は法令内の支出額になっている。差し替えられたのではないか?

◆一般公開まで差し替え可能は大問題

二つの選挙運動収支報告書が存在することについて広島県選管に質問したところ、「記載漏れ等の形式的な不備を指摘しました。選挙運動収支報告書を閲覧に供するまでは,差し替えを含む修正を受付けていますが,閲覧に供した後は,訂正としての受付となります」との回答があった。

「閲覧に供する」とは、要するに一般公開のことである。公職選挙法では、投開票日から15日以内に選挙運動収支報告書を提出することが義務付けられている。だが、選挙管理委員会が公表するまでは全面的に差し替えができることになる。言い換えれば、有権者が見ることができるのは公表された収支報告書だけで、公表される以前のやり取りに関しては、知ることができないのだ。

広島県選管では、投開票のあった7月21日から約半年が経過した2020年2月13日に、河井議員以外の選挙運動収支報告書の要旨を広島県の県報に公表している。しかし、河井議員のそれは、公選法違反の捜査上の関係で必要な書類がそろわないため5月3日現在も公表されていない。

このことについて、政治資金問題に詳しい神戸学院大学の上脇博之教授は以下のように指摘した。

「広島県選管は差し替えを認めてしまっていますが、河井候補の選挙運動費用収支報告書はいったん選管に提出されたのですから、差し替えを認めるべきではありません。差し替えを認めてしまうと、法令に違反した報酬の支出を有権者は発見できないからです。今回は、たまたま差し替え前に情報公開で入手していたので、法令違反の報酬の支払いが、車上運動員以外にもあったことが確認できたにすぎません。公職の候補者側が差し替えを求めても、最初の記載が残るように訂正させるだけにすべきです」

◆「法定額超え」を後に修正 辻褄合わせか

前述した収支報告書の中にあった選管の指摘の一つに「一日の上限(1万円)を超えていませんか」と書かれているものがある。これは、7月4日のポスター貼付料の支出欄だ。見ると、確かに2750円、1万2000円、1万1000円と報告されており、明らかに法令で定められた額を超えている。

一方、後に入手した収支報告書をみると、6750円、9500円、9500円と修正されている。修正された3か所の修正前と後の支出の合計額は同じだ。1万円超の部分を減額して法定内に収める代わりに2750円→6750円と修正して辻褄を合わせたようにしか見えない。

この点について、広島県選管に聞いたところ、以下のような回答が返ってきた。 「ポスター貼付料を減額されたことについては,河井議員の事務所にお問い合わせください。一般論として,広島県選管では,法令で上限が定められている報酬,実費弁償,公費負担について,それぞれの上限を超えるものがあれば,事務的なミスの可能性があるため,確認していただくよう依頼しています。」

これでは定められた以上の金額を支払っていたとしても、選挙管理委員会に指摘された後、「事務的なミス」と言えば何でも許されることになってしまう。

河井案里議員の事務所にも、ポスター貼付料をはじめとする疑問点について質問状を送ったが、期日までに回答は来なかった。

ポスター貼付料など上限を超えた支出に関して上脇教授は次のように指摘する。 「選挙の運動員に支払われる報酬については法令で報酬額の上限が定められています。それを超えて報酬額が支払われれば公選法違反の買収罪に問われる可能性があります。また、公職の候補者の選挙運動費用収支報告書には、公選法に基づき、選挙に関する収入と支出について真実を記載することを義務づけています。この点は政治資金規正法に基づく政治資金収支報告書と同じです。ですから、運動員の報酬を法令の定める上限を超えて支払われていたとしても、ありのままを支出欄に記載しなければなりません」 公職選挙法違反の可能性があるというわけだ。

河井議員側が広島県選管の指摘を受けた後に、ポスター貼付料を変更したことについて、上脇教授は次のように述べた。 「最初に提出された選挙運動費用収支報告は真実の報酬の支出が記載されていたのでしょう。そうであれば、差し替えられた選挙運動費用収支報告書における宿泊費やポスター貼りの支出額の記載は、公選法違反の虚偽記載罪に問われる可能性があります」


広島県選管から開示された選挙運動収支報告書には、選挙運動にかかわる宿泊費(休泊費)が法定上限を超えているとの指摘メモ書きがある。


◆弁当代や宿泊費も超過支払い

広島県選管が指摘した箇所が修正されているのは、ポスター貼付料だけではなかった。

例えば、選挙最中の7月12日の食事代についても、10月に情報公開請求した収支報告書に「弁当代は1食1000円が上限です 要確認」というメモ書きがあり、焼き肉屋での食事代として1050円の支出が記載されている。それが3月に請求した収支報告書では、1000円に改められている。領収書をみると、50円は自己負担と手書きで記入されていた。

休泊費(宿泊費)の欄にも「宿泊費の上限は一夜1万2000円ですが超過していませんか 要確認」というメモ書きがあり、7月4日、7月20日の金額が囲まれている。それが、3月に入手した収支報告書では、二つとも減額されており、7月20日の日付に関しては7月18日に変更されている。

休泊費の当該日の領収書をみると、「再発行」という判が押してある。これについて、領収書を発行したホテルに、どのような理由で領収書を再発行したのか質問したが、期限までに回答はなかった。

◆政治資金収支報告書も差し替え可能か

政治家には、選挙に関する収支だけでなく、政治活動に関する収支も報告する義務がある。それが政治資金収支報告書なのだが 、恒常的に差し替えが行われている可能性があるため、広島県選管に質問をしたところ、「政治資金収支報告書においては,11月末に行う要旨等の公表までに申出があった場合は,修正を受付けています。要旨等公表後は,訂正としての受付となります」 と回答があった。

つまり、「差し替えを含む修正」を認めているのだ。政治資金収支報告書の差し替えも行われている可能性がある。

この点について上脇教授は以下のように指摘した。 「政治資金収支報告書もいったん選管に提出されたら、差し替えを認めるべきではない。広島県選管がこれまで実際にどのようなケースで差し替えを認めたのか不明ですが、差し替えを認めてしまうと、法令に違反した収入や支出を有権者は発見できなくなります。広島県選管は、今後差し替えを認めるべきではありません。広島県選管だけではなく、他の都道府県選管や総務省でも同様の差し替えが認められていたのではないかとの疑念が生じます。全国の都道府県選管や総務省は国民に対し説明すべきです」

こうした運用を総務省、各選挙管理委員会がしているのであれば大問題だ。民主主義を機能させるためには、政治を有権者がチェックできる体制が欠かせない。その一端を担う選挙管理委員会が、差し替えを含む修正を認めていたのでは民主主義が機能しないのではないだろうか。

「名刺代わりに」と20万円 河井前法相が持参 買収疑惑で新証言  04/24/20(中国新聞)

 昨年7月の参院選広島選挙区で初当選した自民党の河井克行前法相(衆院広島3区)の妻案里氏(参院広島)の陣営を巡る公選法違反事件に絡み、廿日市市議会の元議長の現職市議が23日、参院選公示前の昨年4月に克行氏から20万円を渡されたと明らかにした。中国新聞の取材に答えた。その後に返したといい、広島地検の任意聴取でも同様の説明をしたとしている。

【図表】河井陣営を巡る疑惑の経過

 地検は、克行氏が票の取りまとめを頼む趣旨で現金を渡した疑いがあるとみて公選法違反(買収)容疑で調べているもようだ。

 元議長によると、公示前の昨年4月に克行氏が自宅を訪れ「案里が出るのでよろしくお願いします」などと伝えた後、帰り際に「名刺代わりに」と言って白い封筒を置いた。元議長が中身を確認すると20万円の現金が入っており、もらえないと思って追いかけたが、既に車で帰っていた。その数日後、克行氏の事務所に返しに行ったという。

 元議長は参院選では落選した自民党の溝手顕正氏を支援したと説明。克行氏が現金を持参した狙いについて「溝手氏支援の動きが鈍ることを期待していたのではないか」と述べた。

 地検は、河井夫妻側が票の取りまとめを頼む趣旨で選挙区である広島県内の首長や地方議員らに幅広く現金を渡した疑いがあるとみて任意聴取を進めている。中国新聞が3月下旬から今月上旬に県内の全23市町議会の議員に一斉調査をした際、元議長は「お金をもらったことなどない」と回答。地検の聴取も受けてないとしていた。

 また、別の議長経験者の市議が地検の聴取を受けていたことも23日、中国新聞の取材で新たに分かった。現金の授受については「ノーコメント」としている。

 中国新聞の一斉調査では、27人の廿日市市議のうち3人が地検の聴取を受けたとし、全員が現金の授受を否定していた。このうちの1人は別の議長経験者で、地検の家宅捜索を受けていたことも分かった。捜索を受けて23日、取材に対して現金の授受をあらためて否定した。

これで夫婦の二人とも有罪とならなければ法律を改正しない限り、法がざるなのでほとんどの人達は有罪とならないと言う事が証明されると思う。

河井克行氏選挙も「1日3万円」 車上運動員2人が証言  04/19/20(中国新聞)

 河井案里氏が初当選した昨年の参院選を巡る公選法違反事件に絡み、夫の克行前法相の衆院選で車上運動員だった女性2人が中国新聞の取材に「同様に1日3万円受け取った」と証言した。2枚の領収書を使って法定内に収めたようにする手口も似ているとした。

 2014年と12年の衆院選で車上運動員だったベテランの女性は、日額1万5千円が上限の報酬を「1日3万円だった。違法と認識していた」と明言した。

 選挙カーからマイクで支持を呼び掛ける車上運動員。克行氏はアナウンスが気に入らない運動員に対して突然、「チェンジ」と交代を命じることもあったという。「容赦ない言動が目立った。なかなか人が集まらないので1日3万円を払っていたのでは」とみる。

 報酬を受け取る際は、2枚の領収書にサイン。1枚は法定額通りの金額が書かれ、もう1枚は名目、日付とも空白だったという。

 関係者によると、案里氏の参院選でも各運動員名義で日付や名目が異なる1日当たり1万5千円の領収書を2枚作成。広島県選管に提出しない「裏領収書」は名目を「人件費」とし、支出日を公示前の7月1日としていた。法定上限に収めたようにするためとみられる。既に地検の任意聴取を受け同様の説明をしたという。

 別の車上運動員の女性も14年の衆院選で1日3万円の報酬を受け取り、領収書も2枚だったと説明。「他の議員の選挙でも同じように(1日3万円で)やっていた」とも話した。

 一方で、証言した2人は現在の法定上限額にも疑問を呈した。ベテランの女性は「あれだけハードな仕事を丸1日やって1万5千円はどう考えても割に合わない」と指摘。広島県選出の他の国会議員の選挙では、報酬を1万5千円に抑えた上で勤務時間を半日に設定していたと明かした。

もういい加減に辞任するべきだと思う。彼女に投票している人達はこの状況をどう思っているのだろうか?

河井案里議員“心身衰弱で要2週間休養” 診断書を党に提出  04/03/20(NHK)

公職選挙法違反の罪で秘書が起訴された自民党の河井案里参議院議員は「心身ともに衰弱し、2週間の休養が必要だ」とする診断書を、党の幹部に提出しました。

自民党の河井案里参議院議員の陣営による選挙違反事件で、広島地方検察庁は先月、案里氏の秘書と、夫の河井克行・前法務大臣の秘書を公職選挙法違反の罪で起訴しました。

自民党の世耕参議院幹事長は記者会見で、案里氏が先週から国会を欠席していることに関連し「3月31日付けの診断書がきのう届いた。心身ともに衰弱しており2週間の休養が必要だということだ」と明らかにしました。

また、世耕氏は、去年の参議院選挙をめぐり広島県安芸太田町の町長が克行氏から現金20万円を受け取ったと明らかにしたことについて「議員本人がしっかり説明するしかない」と述べました。

日本の将来は確実に暗いと思う。国民が気付かないように目先の結果だけのために将来の副作用の事など無視して判断しているように思える。

安倍首相「フリーランスにも有給」珍回答で炎上 背景に「官民共同」搾取の構造 03/31/20(週刊金曜日)

 コロナ絡みで安倍政権の迷走が止まらない。子どもの一斉休校で仕事を休まなければならない保護者への補償では対象外となるフリーランスや自営業者には緊急の貸し付けになると3月3日の会見で菅義偉官房長官が表明。同日の参院予算委員会で安倍晋三首相が「有給休暇をとることを可能に」と答弁するに及んで「『フリーランス』の意味がわかってるのか」と物議を醸す事態となった。

 その安倍首相がクラウドソーシング事業の大手企業ランサーズの秋好陽介社長と2月25日に会食した件も先に話題を呼んだ。ランサーズは同業のもう一つの大手・クラウドワークスとともに経済産業省「『雇用関係によらない働き方』に関する研究会」で役員が委員を務め、2017年に経産省の応援で設立された「プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会」にも設立時から参加。今回の騒ぎを受けた『朝日新聞』デジタル版3月5日付記事は、フリーランスで働く人々から同協会に「悲鳴に近い声が次々に届いた」との皮肉な実態を報じている。

 そもそも編集者やライターなど出版フリーランスの間では、その2社が過去に自分たちに行なってきた仕打ちを問題視する声が跡を絶たない。超低額原稿料(たとえば1文字につき1円以下など)で素人同然の筆者にも原稿を頼み、それがどの媒体に載るかもわからないような実態が放置される中、16年にはDeNA運営のサイト「WELQ」の不正確な医療記事が問題化した件は記憶に新しい。「政治系の記事作成。保守系の方限定」などという求人(17年、クラウドワークス)をして炎上したケースもある。フェイクニュースやネトウヨ紛いの記事を生む温床を官民共同で醸成してきた仲間内での騒ぎともいえる。その後10日にフリーランスや自営業者への休業補償方針も出たが、まともな方策になるのか心許ない状況だ。

(岩本太郎・編集部、2020年3月13日号)

河井夫妻側、首長にも現金か 広島地検、買収疑惑巡り2市長聴取 03/31/20(中国新聞)

 自民党の河井克行前法相(衆院広島3区)の妻案里氏(参院広島)が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区を巡り、河井夫妻側が票の取りまとめを頼む趣旨で現金を渡した可能性があるなどとして、三原市の天満祥典市長と大竹市の入山欣郎市長が広島地検の任意聴取を受けていたことが30日、分かった。河井夫妻側が、既に明らかになっていた地元議員だけでなく、首長にも現金を配っていた疑いが出てきた。

【図解】河井陣営の疑惑の構図

 天満市長は中国新聞の取材に対し、27、28の両日に地検の任意聴取を受け、携帯電話や手帳を押収されたと説明。河井陣営が金銭を渡してきたことを認めた上で、金銭を受け取ったのは後援会だと述べた。

 現金の受領日や持参した相手、金額や名目、違法性の認識の有無については「聴取を受けている段階なので」などと明言を避けた。領収書は「出していないだろう」と話した。

 一方、天満市長の後援会の幹部は取材に対し「後援会としては、数人で案里氏のポスター張りや遊説コースの提案などをして選挙を手伝ったが、お金は受け取っていないはずだ」と証言。天満市長の説明と食い違いを見せた。

 広島県選管が毎年公表している政治団体の収支報告書によると、天満市長の後援会は2014~18年、各年とも収入は前年からの繰り越しの1万3368円だけで、支出はゼロの状態が続いている。

 一方、大竹市の入山市長は取材に対し、地検の聴取を受け、携帯電話を押収されたことを認めたものの、金銭を受領したかどうかなどについては「ノーコメント」として答えなかった。

 中国新聞のこれまでの取材では、案里氏の選挙区である同県内の現職県議や市議などの地元議員、後援会の幹部らに対し、河井夫妻が参院選の公示前に現金を渡していたことが相次いで判明。地検も一斉聴取に乗り出しており、複数の議員は数十万円の受け取りを認めている。地検は、夫妻が票の取りまとめを求める趣旨で現金を幅広く配った可能性があるとみて、関係者の聴取や押収したデータの分析を進めているとみられる。

河井克行氏から「数十万円受け取った」、広島市議認める 昨夏の参院選公示前 03/29/20(中国新聞)

 自民党の河井案里氏(参院広島)と夫の克行前法相(衆院広島3区)の秘書が公選法違反(買収)の罪で起訴された事件に絡み、広島市議が中国新聞の取材に対し、案里氏が初当選した昨年7月の参院選公示前に克行氏から数十万円を受け取ったと認めた。違法性の認識があったとし、広島地検の任意聴取でも認めている。地検は、夫妻が地元議員らに票固めの趣旨で広く現金を配った疑いがあるとの見方を強めており、夫妻らの同法違反(同)容疑での立件も視野に捜査している。

【図解】参院選であったとされる河井夫妻の疑惑の構図

 市議は自民党所属。公示前の昨年5月か6月、自身の事務所の外で克行氏から案里氏のチラシなどが入った手提げ袋を渡され「色々お世話になる。また今回頼みます」と言われた。手提げ袋の中を確認すると、白の封筒に数十万円が入っていた。

 封筒に領収書はなく、市議には違法性の認識はあったという。市議はその後、案里氏のポスターを貼ったり、地元の有権者に支援を呼び掛けたりした。

 市議はお盆などに、克行氏が代表を務める同党広島県第3選挙区支部から10万円の寄付を受けたことがあったという。参院選前に渡された数十万円について市議は取材に「いつものことと思った」と説明。今も現金は保管しているとした。今月下旬に地検の聴取を受け、同様の説明をしたという。

 中国新聞のこれまでの取材で、案里氏の選挙区である広島県内の各地の現職県議や地方議員、元議員のほか、克行氏の選挙区である衆院広島3区内の後援会幹部らが、夫妻が直接現金を持参したと証言している。地検も議員らの任意聴取を順次進めており、「受け取っていない」と答えた議員らがいる一方、複数の現職議員は数十万円を受け取ったことを認めている。

 参院選広島選挙区では、自民党が党本部主導で21年ぶりの2議席独占を狙って案里氏を擁立。夫妻側には公示前、党本部から1億5千万円の入金があった。選挙は自民党現職の溝手顕正氏と無所属現職の森本真治氏との激戦となり、案里氏が初当選し、ベテランの溝手氏が落選した。

 地検は、党本部の資金援助を受けた案里氏陣営が地元議員らに現金を配っていた疑いもあるとみて、陣営の資金の流れを含めた全容解明を進めている。

「県議らに現金」河井夫妻の立件視野に捜査着手 買収などの疑惑で広島地検 03/28/20(中国新聞)

 自民党の河井克行前法相(衆院広島3区)の妻案里氏が初当選した昨年7月の参院選を巡り、河井夫妻が公示前、広島県内の同党所属の県議や広島市議、元地方議員らに票の取りまとめを頼む趣旨で現金を渡した可能性があるとして、広島地検が本格的な捜査に乗り出したことが27日、分かった。地検は、各地域に支持基盤を持つ地方議員らに現金を配って支援の拡大を図ったとの見方を強め、公選法違反(買収)容疑での夫妻の立件も視野に慎重に裏付けを進めているとみられる。

 地検は今月3日、案里氏陣営の車上運動員に法定を超える報酬を払ったとして案里氏の公設第2秘書らを公選法違反容疑で逮捕。夫妻の事務所や自宅など関係先から資料を押収するなど捜査を進めた。24日に2人を起訴しており、今後は、より悪質な選挙違反と指摘される、票固め目的の買収行為があったかどうかの捜査に力を入れるとみられる。

 県内の幅広いエリアの複数の現職議員や元議員が中国新聞の取材に対し、地検の任意聴取に応じていると認めた。いずれも、参院選を巡り河井夫妻から現金を受け取ったかどうかを聴かれており、「受け取っていない」などと答えた議員がいる一方、複数の現職議員は数十万円を受け取ったことを認めた。

 これまでの中国新聞の取材で、複数の県議が参院選に先立つ県議選(昨年3月29日告示、4月7日投開票)の期間中、案里氏が「当選祝い」「激励」などの名目で事務所などに現金を持ってきたと証言。案里氏は同3月中旬、参院選広島選挙区の候補者として党の公認を得ており、現金が入ったとみられる封筒を示された県議の一人は参院選での支援を期待した行為だったと受け止める。案里氏のこうした行為は公選法が禁じる買収の申し込みや寄付行為に当たる可能性がある。

 案里氏陣営を巡っては、克行氏が参院選の公示前、自身の選挙区である衆院広島3区内の後援会幹部に現金を直接渡した疑いも浮上。幹部には元地方議員も含まれ、複数人が地検の任意聴取に現金の受け取りを認めている。地検は票のとりまとめを意図していた疑いがあるとみて、捜査を進めているもようだ。

下記の記事の内容がどこまで事実なのかわからないし、事実であれば検事の対応に問題があるとどうどうとメディアを使って訴えれば良い。ただ、自分達が何をやったのかも正直に全てを話す必要はあると思うので、当事者が判断するしかない。事実は別として十分な証拠、又は、自白がなければ、有罪にはならないと思う。

河井案里参院議員の対応は協力的とは思えないので、いろいろな事があった可能性はあると思う。

河井案里“衝撃証言”「私は検事の前で自ら裸になりました」(1/2) (2/2) 03/24/20(時事通信)

「深夜、ホテルの部屋のドアをドンドン叩く音がしたので夫が覗き穴から見ると、ジャンパーを着た人たちが十数人いました。チェーン越しにドアを開けると『ここにいるのは分かってるんだ』と押し入ってきて、夫はもみあいで怪我をした。携帯を押収されました」

【疑惑の画像】2枚に分けられたウグイス嬢の領収書

 こう自民党幹部に訴えたのは、公選法違反(買収)容疑で自身の秘書ら3人が逮捕された河井案里参院議員(46)。広島地検の強引な所業をアピールしたいようだが……。

スマホを見ては落ち込む案里氏に友人は「そんなの見ちゃダメよ」

 秘書らが逮捕された3月3日、東京・永田町の議員会館でも河井夫妻の事務所の家宅捜索が行われた。11時に始まった捜索は17時半頃まで続いた。

 その後夫妻が身を隠したのはよりによって「桜を見る会」前夜祭の舞台となったホテルニューオータニ東京のガーデンタワー棟。通常よりワンランク上の「ニューオータニクラブフロア」で34階のデラックスルーム(通常価格は1泊9万4000円)の角部屋だった。

「2人が泊まった部屋は、50平米以上あり、リビングと寝室に分かれていて、東京タワーと赤坂御所が見渡せます。そこに、案里氏は女友達を招いて、ウニのクリームパスタやトマトパスタのルームサービスを取った。スマホを見ては落ち込む案里氏を、『そんなの見ちゃダメよ』と友人が慰めていました」(夫妻の知人)

 その日の深夜に、冒頭の騒動があったという。克行氏と案里氏は、自民党幹部ら複数名にその様子を電話や対面で伝えたのだ。冒頭の報告には続きがある。

「私はその場で自ら裸になりました」

「夫が『弁護士に相談したい』と言っても『裁判所からの(携帯の)差し押さえ令状があるから、その必要はない』『逮捕するわけではないから、弁護士を呼ぶ権利はない。法務大臣だったくせにそんなことも知らないのか』と言われ、呼ばせてもらえなかった」

 さらに案里氏は、こんな衝撃の告白をした。

「検事から『着ているものを調べさせてもらう』と言われたので、『どうぞお調べください』と言って、私はその場で自ら裸になりました。生理用品は何層構造かになっているので、それもめくって中まで見せました」

 報告を受けた一人が、案里氏が属する二階派の番頭・林幹雄幹事長代理だ。

「林氏は翌4日のお昼、党本部にいた時に電話で報告を受けたそうです。その日の夜、二階俊博幹事長や稲田朋美幹事長代行らが参加した記者懇があり、林氏はそこでその話を明かしたのです。案里氏が裸になったと林氏が言うと、稲田氏は『どこまで脱いだん?』と聞き返し、『全裸と聞いている』と応じると、稲田氏は『すごいわぁ。案里さんの覚悟やわぁ』と妙に感心していた」(出席者)

 林氏に確認すると、案里氏の前述の報告内容を認めた上で、こう語った。

「検察がこんな強引なことをするのかと思った。秘書も逮捕されているし、素人が口を出さない方がいいから、『弁護士と相談して対応した方がいい』というと『わかりました』と言っていた」

 だが案里氏の報告内容を聞いた党幹部は首を傾げる。

「2人は何度も『捜査に協力する』と言ってきたし、令状を持って押収に行っているのに、十数人で押し入るなんてありうるのか。裸になった話も含めて、案里氏が被害者面でオーバーに語っているんじゃないの?」

「本当なら検察はひどいけど、まあ案里だからなぁ」

 案里氏の選挙戦に党から1億5000万円を拠出、自身の秘書も派遣した安倍首相もこの話を伝え聞き、「本当なら検察はひどいけど、まあ案里だからなぁ」と軽くスルー。党内でも同情論は広まっていないようだ。夫妻の事務所に質問状を送ったが、案里事務所は、

「今後は一切取材対応をしません。対応する人もいないし、確認もできません」

 克行事務所からも、締め切りまでに回答はなかった。

 夫妻はすでに任意聴取を受けている。克行氏は周囲に「問題ない。辞めずにがんばる」と語っているそうだが、夫婦で裸一貫、出直した方がいいのではないか。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年3月19日号

河井案里氏陣営、報酬を事前約束か 「合法にするから」と説明 広島地検 03/03/20(時事通信)

 自民党の河井克行前法相(56)の妻、案里参院議員(46)(広島選挙区)の昨年7月の参院選をめぐる公職選挙法違反事件で、広島県内に住む20代男性が違法な報酬を受け取っていた疑いがあることが7日、新たに分かった。

 男性は選挙活動の説明を受けた際、逮捕された脇雄吾容疑者(71)から報酬の支払いを約束された上で「合法なようにするから」と言われたという。

 男性によると、選挙活動に従事したのは、昨年7月4~19日までの少なくとも11日間。ビラの折り込みや先導車に乗って手を振るなどし、報酬として手渡しで11万2500円、銀行口座に4万3000円の計15万5500円を渡された。銀行口座には、案里氏が支部長を務める自民党広島県参院選挙区第7支部の名義で振り込まれていたといい、報酬が手渡しされた場面には案里氏の公設秘書である立道浩容疑者(54)もいたという。男性はアルバイト感覚で選挙を手伝い、報酬の違法性については認識していなかった。  公選法では、選挙運動員への報酬は無償が原則で、事前に届け出があった車上運動員や手話通訳者らに対し、上限付きで報酬の支払いが認められており、報酬が認められていない運動員に対価を払う買収に当たる可能性がある。

自民・河井夫妻秘書ら3人逮捕 広島地検、議員会館事務所捜索 03/03/20(KYODO)

 自民党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=が初当選した昨年7月の参院選を巡り、車上運動員に違法報酬を支払ったとして広島地検は3日、公選法違反(買収)の疑いで案里氏の公設秘書立道浩容疑者(54)、夫で前法相克行衆院議員(56)=自民、広島3区=の政策秘書高谷真介容疑者(43)、陣営スタッフを務めた脇雄吾容疑者(71)の3人を逮捕した。

【写真】案里氏と同会派の女性県議の夫 車上運動員1人を紹介

 3人が公選法で規定する連座制の対象と判断されれば、案里氏が失職する可能性がある。

 地検は3日、河井夫妻の東京・永田町の議員会館にある事務所を家宅捜索した。克行氏は事実上、案里氏の陣営を指揮していたとされる。

河井案里参院議員秘書を逮捕 広島地検 公選法違反容疑 03/03/20(毎日新聞)

 自民党の河井克行前法相(56)=衆院広島3区=の妻で同党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=の陣営が、初当選した2019年参院選で車上運動員に違法な報酬を支払ったとされる事件で、広島地検は3日、公職選挙法違反(運動員買収)の疑いで案里氏の50代の男性公設秘書を逮捕した。地検は同日、夫妻の議員会館(東京)の事務所へ捜索に入った。地検は夫妻の関与の有無についても慎重に調べる。

 関係者によると、男性秘書は19年7月4日公示、21日に投開票された参院選で、選挙カーに乗ってアナウンスする車上運動員13人に対し、公選法が定める日当の上限1万5000円の2倍にあたる3万円の報酬を支払った疑いが持たれている。男性秘書は地検の任意の聴取に対して自身の関与を認め、違法性の認識があったと説明しているという。

 地検は1月15日以降、広島市内にある男性秘書の自宅や夫妻の事務所などを捜索。選挙に関する資料や携帯電話、パソコンなどを押収し、陣営内でのやり取りなどを調べてきた。

山本朋広副防衛相 公費で都内ホテル146泊 昨秋まで議員宿舎入らず 防衛相注意でやめる 03/02/20(毎日新聞)

 防衛省は2日、山本朋広副防衛相が公費約118万円を使い、146泊、東京都内のホテルで宿泊していたと発表した。山本氏は昨年秋まで東京都心の議員宿舎に入居していなかった。防衛相不在時などの危機管理対応のためと説明しているが、外部からの指摘があり、河野太郎防衛相から「議員宿舎に入るべきだ」と注意を受けて宿泊をやめた。

 山本氏が宿泊していたのは同省のすぐそばにあり、同省関連団体が運営するホテル「グランドヒル市ケ谷」。最初に副防衛相に就任した2017年8月から18年10月の間に134回(計107万7780円)泊まり、再任された19年9月から10月の間、12回(計9万7650円)宿泊し、いずれも公費負担だった。防衛省は公費の返還は求めていない。

 山本氏は当選4回、比例南関東選出で、選挙区は横浜市の一部や神奈川県鎌倉市などを含む神奈川4区。都内に自宅がなく議員宿舎も借りていなかったため、防衛省が同ホテルを宿泊施設として用意していたという。しかし、再任後の19年10月ごろ、外部から山本氏が公費でホテルの宿泊を繰り返しているとの指摘を受けたため、河野氏が確認したうえで、都心の議員宿舎に入居するよう指示した。山本氏は昨秋から衆院青山議員宿舎(港区)に入居している。

 防衛省では、大臣不在時や北朝鮮のミサイル発射などの危機管理対応のため副大臣や政務官に、都内で待機する「在京待機」を割り当てている。在京待機は03年から制度化しているが、過去に政務三役が、東京23区内に自宅がなく議員宿舎にも入居しないケースはなく、記録の残る過去5年分でも同様の支出はないという。【田辺佑介】

【独自】IR汚職、船橋氏説明に矛盾…帳簿と日付にずれ 02/14/20(読売新聞)

 カジノを中核とした日本の統合型リゾート(IR)事業を巡る汚職事件に絡み、贈賄罪に問われた中国企業側が100万円を提供したと説明する船橋利実・衆院議員(59)(自民、比例北海道)側の資金処理について、船橋氏の説明と矛盾する帳簿が残されていたことがわかった。帳簿の記載通りなら政治資金収支報告書の記載が誤っていることになり、収支報告書の不記載や虚偽記入を禁じた政治資金規正法に抵触する可能性がある。

 関係者によると、中国企業「500.com」側は東京地検特捜部に対し、衆院解散日の2017年9月28日、札幌市内の料亭で船橋氏に100万円を提供したと説明している。

 船橋氏はこの100万円について、料亭に同席していた同市の観光会社会長・加森公人被告(76)(贈賄罪で起訴)からの寄付だったとし、自らの貸付金400万円と一緒に、代表を務める自民党北海道第1選挙区支部の事務担当者に渡したと説明。「担当者が500万円全額を貸付金だと誤解し、収支報告書に記載した」として先月7日、収支報告書を「船橋氏の貸付金400万円」と「加森被告の寄付100万円」に訂正した。

 これに対し、関係者によると、事務所内の帳簿には船橋氏が担当者に500万円を渡した日付は「9月24日」と記載され、それを裏付ける電子データも残っていたという。事務所側は28日の衆院解散前に開かれた会合で使うために、この500万円を用意しており、関係者は「帳簿と電子データの記載に誤りはない」と証言する。特捜部も帳簿を入手しているという。

 帳簿の記載や電子データの記録通りなら、船橋氏が事務担当者に500万円を渡した際、寄付の100万円は含まれておらず、船橋氏の説明と収支報告書の記載は、いずれも誤りだったことになる。

 船橋氏は取材に対し、9月28日に加森被告から100万円を受け取ったとした上で、帳簿の記載について「正確ではなく、担当者の記憶違いだと思う」と説明。担当者に500万円を渡した日付を「9月28日から10月4日までの間」としたが、「裏付ける証拠はない」とも述べた。

 「500」社側は特捜部に対し、船橋氏のほか、下地幹郎(58)(無所属、比例九州)、中村裕之(58)(自民、北海道4区)、岩屋毅(62)(同、大分3区)、宮崎政久(54)(同、比例九州)の各衆院議員側に100万円ずつを提供したと説明している。

元秘書“中国企業側のアドバイスで偽装” 02/04/20(日本テレビ系(NNN))

カジノを含むIR・統合型リゾート施設を巡る汚職事件で、衆議院議員の秋元司被告の元政策秘書が、「中国企業側からアドバイスを受け旅費を支払ったように偽装した」などと供述していることがわかった。

秋元司被告は、中国への旅費などのワイロを受け取ったとして3日に起訴された。

関係者によると在宅起訴された元政策秘書の豊嶋晃弘被告が、中国への旅費について「『支払ったように偽装した方がいい』と中国企業側からアドバイスを受け、一旦、政治団体からカネを引き出した。収支報告書にウソの記載をした」という趣旨の供述をしていることがわかった。

豊嶋被告は「秋元被告に報告した」と供述しているということだが、別の関係者によると、秋元被告は「旅費は秘書が払ったと認識している」と起訴内容を否認しているという。

この展開だと嘘を付いて口裏を合わせて嫌疑不十分とか違反の立証が困難との理由で無罪とはならないと思う。
もし有罪にならなかったら日本の司法制度や裁判制度に問題がある事を証明する例になると思う。

河井派県議が実名告発「案里さんは嘘をついている」 01/29/20(文春オンライン)

 昨夏の参院選における公選法違反(運動員買収)容疑で秘書や選対関係者が次々と広島地検の事情聴取を受けている河井案里参院議員(46)。

【写真】案里氏や秘書からの着信記録

 2013年に案里氏に声をかけられて広島県議になった側近の渡辺典子氏(35)が、今回「週刊文春」のインタビューに応じ、「この期に及んで嘘をついているのかと驚きました」と、案里氏が公の場で虚偽の説明を続けていると告発した。

 こう語る渡辺氏は1月20日に広島で記者会見を開き、「彼女たちが平気な顔をして国会に出ることが許されるのか」と厳しく糾弾したが、そこに至った詳しい背景を「週刊文春」に初めて明かした。

 案里氏は記者団に対して「秘書と事件の内容に関しての接触は、一切行っておりません」とこれまで説明しているが、渡辺氏は「実際は事務所ぐるみで私や関係者に連絡をとり、策を講じているのです。公の場で平然と嘘をつく姿にショックを受けました」と語る。その一例が昨年12月23日夜のことだ。案里氏から渡辺氏のもとに電話がかかってきた。

「すでに案里さんに不信感があり、電話に出なかったのですが、またすぐにかかってきた。そこで電話を取って『こういう状況なので、お話ししない方がよくないですか?』と言うと、案里さんは『大丈夫~。確認したいことがあるだけだから』と何事もなかったかのような様子でした。案里さんの公設第一秘書の前田智代栄さんから電話させるので出てほしい、と電話を切られ、ものの数分で前田さんから連絡がきた。その後も、案里さんや秘書は度々電話をかけてきた。案里さんは夫の携帯にもかけてきた。今“被疑者”となっている案里さんの公設第二秘書の立道浩氏からもかかってきた。私たちが関係者との接触はよくないと思って電話に応じないと、私の支援者にまでかけてきた。その後も前田秘書から『すり合わせをしたい』といわれました」

 こうした言動について案里氏の事務所に事実確認を求めたが、回答はなかった。

 案里氏は公の場で「秘書と連絡をとっていない」とし、事件の詳細を説明しない理由の一つとしてきた。しかし、その釈明を覆す実名証言が出てきたことで、新たな説明を求められることになりそうだ。

 1月30日(木)発売の「週刊文春」では、河井事務所の弁護団がウグイス嬢らを集めてミーティングを行ったことや、河井夫妻が描いている責任回避のストーリーまで、2ページにわたって詳報している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年2月6日号

ばれるような嘘は言わない方が良い。ばれたら信頼と信用を失う。河井案里議員が選挙に勝った時にコメントでネガティブな事がかなり書かれていた。 彼女に関して何も知らないので、事実であればメディアから受け取る印象とかなり違っていると思った事を覚えている。今回の展開から推測すると コメントは部分的には事実だろうと思うし、人徳がないからこのような結果となったのであろう。

「Mさんはその場で私に『案里議員がAさんと話したいと言っています。必ず、電話してください。Aさんと(案里議員の)弁護士が話をして、話を合わせたいそうです』と繰り返し、頼んできました」


これが事実であれば弁護士が関与して偽証を計画し、偽証がばれないように口裏合わせを実行しようとしていたと言う事になる。事実であれば弁護士は処分されないのだろうか?
ゴーン被告の元弁護士の弘中惇一郎弁護士のように守秘義務で何も言わないのかな?違反しても嫌疑不十分とか違反を立証されなければ有罪になる事はないようだ。しかし、国民の印象はかなり悪いと思う。

【音声入手】河井案里議員が選対スタッフに“口裏合わせ”要求 秘書を自宅に行かせ、「弁護士に連絡して」〈週刊朝日〉 (2/2) 01/28/20(週刊朝日)

 自民党の河井案里参院議員(広島選挙区)の陣営が昨夏の参院選で車上運動員らに法定上限を超える報酬を支払ったとされる疑惑で、安倍晋三首相は27日、国会で「ご自身が疑惑の原因を作ったのではないか」と野党から追及された。党本部が通常の10倍となる1億5千万円もの選挙資金を河井陣営に提供したから公選法違反疑惑を招いたという理屈だ。 

【音声データ入手】Aさんの携帯の着信履歴と案里議員の留守電メッセージはこちら

 昨夏、案里議員の選挙対策本部を仕切ったとみられる夫の克行前法相は当時、首相補佐官。河井夫妻への異様な肩入れぶりを国会で追究された安倍首相は「私の秘書が、私の指示によって応援に入った」と山口県の地元事務所の秘書が案里議員の選挙を応援したことを認めた。

 しかし、その案里議員が選対スタッフに”口裏あわせ”を要求したという新たな「疑惑」が本誌の調べで明らかになった。

「年末から1月にかけて、案里議員サイドからすりあわせを求める接触が何度もあり、困惑している」

 こう語るのは昨夏、案里議員の選対でスタッフとして働いたAさんだ。記者に自身の携帯電話の履歴を見せてくれた。その中には案里議員からの着信もあった。

 案里氏は国会で20日、記者団に「(秘書らが)誰がいつどのように呼ばれているかは一切知らされていない。弁護士の助言もあり、秘書との事件についての接触は一切行っていない」と述べていた。

 Aさんはこう続ける。

「『秘書との事件についての接触は一切行っていない』という彼女の説明はまったく違います」

 Aさんの携帯の着信履歴には、昨年12月23日から案里議員、その秘書、克行議員の元秘書らの名前が並んでいた。

「広島地検から呼び出され、事情聴取されて数日後。克行議員の秘書のMさんから電話が入りました。12時38分と13時29分の2回でした。そして、同じ日の夜、私の親族に案里議員が19時45分に連絡。その後、Mさんが20時8分に電話してきた」

 Aさんはすでに広島地検の取り調べを受けていたため、余計なことに巻き込まれたくないと、電話には応答しなかった。だが、取り調べの状況など詳しくは知らないAさんの親族は、Mさんからの電話に応答したという。親族はこう証言する。

「Mさんは『とにかく案里議員に電話をしてほしい』と何度も話し、電話は切れました」

 だが、Aさんが案里議員に連絡をすることはなかった。その後、12月24日の13時46分、14時8分、14時46分と3度続けて、案里議員の秘書、Tさんから着信は入った。そして27日には12時58分、Aさんの親族の電話が鳴った。案里議員本人からの着信で留守電に「河井案里です。えー、ちょっと大事なことがあるので、電話もらえますか?」という音声も残されていた。18時4分―。Aさんにも案里議員から着信があった。

「大事なことと案里さんは留守電にメッセージを残していた。捜査を受けている時にこんなことを言われ、ますます不安になりました。返答せずにいると、自宅に秘書がやってきたのです」(Aさん)

 すると、年が明けた1月3日、Aさんが自宅でくつろいでいた時、玄関のインターホンが鳴った。応答すると克行議員の秘書だったFさんが玄関先に立っていた。

「案里さんが『私たちの弁護士に電話してもらえないか』『話をすり合わせてほしい』と言っておられるので、お願いします」

「私たちも、年明けすぐに取り調べで大変です」

 Fさんはこう話すと、立ち去ったという。

「正月早々から、大変だなと思いました。Fさんは広島地検の取り調べで、かなり参っている様子で気の毒に思いました。でも、私は案里議員、弁護士には連絡をしませんでした。広島地検の取り調べで、口裏合わせのようなことをすると犯人隠避になりますよと、くぎを刺されていたからです」(Aさん)

 1月8日にもFさんは、Aさんの自宅にやって来て、「(河井夫妻の)弁護士の電話番号です」と、メモを残して帰ったという。

 翌9日、Aさんの親族が、新年会に出席したら偶然、克行議員の秘書だったMさんと一緒になった。親族はこう話す。

「Mさんはその場で私に『案里議員がAさんと話したいと言っています。必ず、電話してください。Aさんと(案里議員の)弁護士が話をして、話を合わせたいそうです』と繰り返し、頼んできました」

 しかし、Aさんは河井夫妻の弁護士に連絡をしなかったという。

「私は何をすり合わせるのか、なぜ河井夫妻の弁護士に電話をしなきゃいけないのか、よく理解できません。広島地検には、自身の経験、記憶をそのまま話しています。河井夫妻に問題がなければ、私とすり合わせる必要はありませんよ」(同前) 

 河井案里議員に取材を申し込んだところ、「(中略)弁護士とも相談し、まずは捜査に対してしっかり協力し、説明をしていくこととしました。何卒ご理解をお願いいたします」との回答だった。

夫の克行議員にも質問状を出したが、案里議員と同じ文面の回答文だった。(今西憲之)

※週刊朝日オンライン限定記事

簡単に有罪に出来ないような法律をつくる政治家や官僚は人間的に問題がある。
法律システムに穴があるのに誰も改正を指摘せずにゴーン被告の海外逃亡で証明されたケースのように改正される必要があると思う。

支援者たちに広がる「安倍首相支持は恥ずかしい」の声。王国・山口県で「安倍恥」が拡大中! 01/27/20(週プレNEWS)

昨年の「桜を見る会」疑惑をなんとか乗り切った安倍首相。各メディアの世論調査でも内閣支持率は40%台で横ばいと堅調だ。

しかし今、首相のお膝元・山口4区では異変が起こっている。地元の自民支持者の間で"安倍離れ"が静かに進んでいるというのだ。これは、政局激変の予兆か? 現地に急行!

* * *

安倍首相は1993年の衆院初当選以来、無敗の9連勝。山口4区は安倍首相にとってまさに金城湯池の無風選挙区だ。

しかし今、この安倍王国・山口4区、「桜を見る会」疑惑をきっかけに異変が起きている。下関市民のひとりが安倍派の支援者から直接聞いた話として、こう証言する。

「毎年、安倍事務所は下関市で新年会を開催するのですが、私の友人でそれに毎年参加する女性がいます。熱心な安倍支援者で、多い年にはひとりで30人近くに参加チケットを売りさばいていたはずです。しかし、その女性が『今年の新年会には参加しない、安倍事務所に協力してチケットも売りさばかない』と宣言したのには驚きました」(下関在住・60代女性)

いったい、山口4区の有権者の意識にどんな変化が生じているのか?

今でも山口4区で安倍首相は圧倒的な存在であるだけに、有権者の口は総じて重たい。特に自民支持者ともなると、ほとんどが取材拒否。わずかに取材できた人も「対面取材は周囲の目があってちょっと。電話で構わないのなら」といった感じだ。

ただ、そんな状況でも何度も耳にしたふたつのキーワードがあった。それは「恥」と「共犯者」という言葉だ。桜を見る会に参加したという人物が匿名を条件に言葉少なげにこう話してくれた。

「説明から逃げる安倍さんは恥ずかしいけど、自分も恥ずかしい。共犯者になったという自責の念もある」

桜を見る会疑惑を取材する地元紙記者が、この参加者の胸中をこう代弁する。

「恥ずかしいというセリフは私も何度か耳にしています。ただ、それも当然でしょう。首相が招待基準として説明している『各界で功績、功労のあった』人でもないのに、首相に招待されたからとお上りさんのように集団で新宿御苑に行き、公金で飲み食いしたのですから。実際、山口晋友会(安倍後援会)メンバーからも、『さすがにこの体たらくでは格好がつかない』というグチが漏れ出ています」

「『桜を見る会』問題の真実を求める下関・長門市民の会」の豊嶋耕治共同代表が続ける。

「新宿御苑に行った人に話を聞くと、安倍事務所から誘われてツアー感覚で参加した人が多いんです。旅行代金も8万円近く自腹で払っていることもあって、桜を見る会の参加費用が含まれていると誤解していた人も少なくありません。

ところが、フタを開けてみると飲食は公費、招待基準も満たしていないと知らされ、参加は供応・買収という公選法違反の疑いが浮上することになった。参加者にしてみれば、知らない間に公選法違反の共犯者にされたという思いがあったとしても不思議ではありません」

これ以上、安倍首相の嘘やごまかしに付き合わされるのはたまったものではない、という有権者の声が広がっている。

■『週刊プレイボーイ6号』(1月27日発売)巻頭特集「現地ルポ 王国・山口県で『安倍恥』が拡大中!!」より

運動員集めは「河井ルール」で…LINEやり取り入手 01/23/20(テレビ朝日系(ANN))

 去年の参議院選挙で、河井案里議員の陣営が車上運動員に法定の上限を超える報酬を支払った疑惑で、「河井ルール」と呼ぶ方法で運動員を集めていたことが分かりました。

 ANNが入手したメッセージ。河井議員の陣営から依頼を受けた車上運動員の取りまとめ役が運動員を集める際に交わした内容です。画面には「河井ルールで行けるようにしたい」「集める時には法定と言って集めておきます」などと書かれています。関係者は「『河井ルール』は昔からあった」などと話しています。「河井ルール」は法定上限の1日1万5000円を超える3万円を支払うことだとみられ、広島地検は押収品などから立件できるかどうか慎重に調べています。

簡単に有罪に出来ないような法律をつくる政治家や官僚は人間的に問題がある。
法律システムに穴があるのに誰も改正を指摘せずにゴーン被告の海外逃亡で証明されたケースのように改正される必要があると思う。

広島地検、河井夫妻秘書一斉聴取 報酬支払い担当の違法性認識捜査 01/18/20(KYODO)

 自民党の河井克行前法相の妻、案里参院議員の陣営による昨夏参院選を巡る公選法違反事件で、広島地検が夫妻の複数の秘書を一斉に任意聴取したことが17日、関係者への取材で分かった。このうち、案里氏の公設秘書の男性は法定上限の倍額の日当3万円だったとされる車上運動員の報酬の支払いを担当。地検は違法性を認識していたかどうか捜査し、立件の可否を検討する。

 関係者によると、聴取対象は男性のほか、案里氏のもう1人の公設秘書、克行氏の公設秘書ら。参院選ではいずれも案里氏の陣営で中心的な役割を担っていた。

 地検は15日、広島市の男性自宅や河井夫妻の地元事務所などを家宅捜索。

報酬「上限超え」が河井克行氏の過去の衆院選でも横行か 「河井ルール」と呼ばれ定着との証言も 01/21/20(中国新聞)

 自民党の河井克行前法相(衆院広島3区)の妻案里氏(参院広島)の陣営が昨年7月の参院選広島選挙区で車上運動員13人に対し、公選法が定める上限の倍額を支払ったとされる事件で、同様の「上限超え」が克行氏の過去の衆院選でも横行していた疑いがあることが20日、関係者への取材で分かった。少なくとも2014年と17年の2度の衆院選で参院選と同じく1日3万円の報酬が支払われたとみられる。

【写真】「河井ルールで行ける様にしたいですねー」などとやりとりされたスマホのメッセージ

 違法な報酬額は、陣営内で「河井ルール」と呼ばれ、定着していたとの証言もある。広島地検も同様の情報を把握し、違法な報酬の支払いが始まった時期や陣営内での指示の流れを慎重に調べているもようだ。

 複数の関係者によると、14年12月と17年10月の衆院選で、克行氏の陣営が車上運動員を「1日3万円」を条件に勧誘した。17年の選挙で運動員を集めたという男性は「1日3万円で声を掛けた」と認めた上で「違法との認識はあったが、報酬の決定権は私にはなかった」と述べた。

 14、17年のいずれも勧誘を受けたという女性は「14、17年とも1日3万円の報酬を提示されたが、克行氏の指示が細かく大変だと聞いていたので断った」と語った。

 案里氏が初当選した19年7月の参院選でも、陣営が同様のルールを踏襲していたことが中国新聞の取材で判明した。克行氏の選挙を陣営内で支えた経験もある男性が、案里氏側の依頼を受けて車上運動員を募った際、運動員グループの窓口となった女性にスマートフォンの無料通信アプリLINE(ライン)で「河井ルールで行ける様にしたい」などとメッセージを送信していた。

 ある関係者は「選挙運動の指揮を執るのは克行氏だった」と説明。「報酬のほかに、克行氏が求める運動員の所作なども含めて『河井ルール』と呼ばれていたのだと思う」とした。

 車上運動員への報酬は公選法と同法施行令で1日1万5千円までと規定されている。広島地検は関係先の家宅捜索で押収した資料を分析するとともに、陣営関係者らの聴取を進め、法定の倍額の報酬が支払われた経緯を詳しく調べている。

参院選で安里氏を支援の渡辺典子県議が会見「河井夫妻は議員辞職が筋」 01/20/20(RCC中国放送)

去年の参院選で、河井案里議員を支援した県議会議員が20日会見し、「河井夫妻は議員辞職するのが筋だ」と話しました。

参院選で河井案里氏を支援した自民党の渡辺典子県議会議員は、20日会見を開き、「案里氏からの依頼で、一部のウグイス嬢を紹介した」と明らかにしました。 そして、疑惑発覚後にウグイス嬢から受けた話から、法定の上限を超える報酬が支払われたことについては、「事実として受け取っていい」と話しました。 一方で、報酬の支払われ方などには関与していないものの、地検から任意聴取や家宅捜索を受けたことを明かし、次のように話しました。

「ウグイスだったり、私たち、家宅捜索をうけている方は生活を奪われている。彼女たちが何も失うことなく、国会に出ていることが常識として許されるということなのか、私は許されないと思っています」(渡辺典子県県議会議員)

RCC BROADCASTING CO.,LTD.

河井案里氏疑惑 広島県議、家宅捜索と任意聴取受ける 違法行為「一切していない」 記者会見で「困惑している」 01/20/20(中国新聞)

 自民党の河井案里氏(参院広島)の陣営が法定上限の倍の報酬を車上運動員に渡したとされる事件に関し、案里氏が広島県議時代に同じ会派だった渡辺典子県議(自民党広志会・つばさ、広島市安佐北区)が20日、県庁で記者会見した。16日に自宅が広島地検の家宅捜索を受け、18日には任意で事情聴取をされたと明らかにした上で、違法行為は「一切していない」と述べた。

 渡辺県議によると、3選した昨年4月の県議選後、案里氏から電話で車上運動員を紹介してほしいと頼まれたため、夫を介し、自身の選挙で運動員だった女性を紹介。その女性が複数の運動員を案里氏の陣営に紹介し、実際に選挙活動もしたが、渡辺県議は「私は紹介しただけ。どうお金を払うよう取り決めたか経緯を全く知らない」と述べた。

 同席した弁護士も、参院選で案里氏の陣営スタッフだった夫を含め違法行為には関与していないと説明した。渡辺県議は「突然、家宅捜索を受けて携帯電話やパソコンを押収され犯人のような扱いをされて困惑している。私ではなく、(案里氏と夫の克行前法相の)2人が説明するべきだ」と強調した。

案里氏秘書、日当過払いの違法性を認識 任意聴取に供述 01/19/20(朝日新聞)

 昨年7月の参院選で、陣営が車上運動員に法定上限を超える報酬を支払ったとして、公職選挙法違反(買収)容疑で関係先が家宅捜索された河井案里参院議員(自民、広島選挙区)の50代の男性秘書が、広島地検の任意の聴取に、報酬は法定の倍額だったとした上で、違法性を認識していたとの趣旨の供述をしていることがわかった。関係者が明らかにした。広島地検は18日もこの秘書を任意聴取。報酬の支払いの経緯について説明を求めたとみられる。

【写真】河井案里氏の陣営が広島県選管に提出した車上運動員の領収書の写し。昨年7月の参院選の選挙運動の収支報告書に添付されていたものを、朝日新聞が情報公開請求で入手した

 公選法と同法施行令は、選挙運動期間中に車上運動員に支給できる日当を1万5千円以内と定めている。関係者によると、秘書は聴取に、法定の上限額は把握していた上で、車上運動員13人への報酬額は2倍の計3万円だったと説明。違法性の認識はあったと述べているという。また13人も同地検の任意の聴取に、違法な額の報酬を受け取ったことを認めていることも新たにわかった。

 案里氏の陣営が参院選後に広島県選挙管理委員会に提出した選挙運動の収支報告書には、13人に1日あたり1万5千円を支払ったと記載されており、領収書が添付されていた。だが関係者によると、これとは別の日付の別名目の領収書も用意されていたという。

人間として、そして政治家として良い印象を維持できる人は、人に厳しく、そして、自分にも厳しくだと思う。捜査機関が河合案里議員はクロだと判断すればそれに従うのであろうか?捜査機関の判断は別として本人の判断はどうなのだろうか?判断能力はないのだろうか?判断能力がないとすれば、そのような政治家に何が出来るのだろうか?
河井案里議員のコメントを聞いて 適応障害(厚生労働省) はすごく都合の良い病気として、問題から回避する理由として使われる可能性が高いと思った。日本を変えたとのコメントをしているが、単純に日本を変えたいと言うのであれば、政治家に対するイメージを悪くしたと言う意味では既に日本の一部を部分的に変えたと思う。

「私なら辞める」河井案里議員は自分の発言を忘れたのか? 01/16/20(伊達直人-4th)

「私なら辞める」河井案里議員は自分の発言を忘れたのか? 01/16/20(日刊ゲンダイDIGITAL)

河合案里議員がコメント<ノーカット動画> 01/15/20(日テレNEWS24)

【独自】河井案里氏陣営、領収書2種作成…違法報酬隠しか 01/18/20(読売新聞)

 自民党衆院議員の河井克行・前法相(56)の妻で同党の案里参院議員(46)の陣営が、昨夏の参院選で車上運動員らに違法な報酬を支払ったとされる事件で、案里氏陣営が、車上運動員ごとに名目が異なる2種類の領収書を作成していたことが関係者への取材でわかった。選挙費用として報告しているのはうち1種類だけで、法定上限額を超える違法報酬を隠す狙いがあった可能性がある。

 広島地検は17日、案里氏の男性秘書から任意で事情聴取。2枚の領収書の作成経緯についても聞いたとみられる。

 案里氏の選挙運動費用収支報告書によると、昨夏の参院選で車上運動員として活動していたのは13人で、期間は各1~8日間。日当は公職選挙法施行令で定められた上限額の1人1万5000円と記載され、支払総額は102万円だった。「車上運動員報酬」との名目で、投開票日付の領収書も添付されていた。

 関係者によると、案里氏陣営は、13人の名義で「人件費」との名目でも領収書を作成。金額は運動員の報酬と同じ1日当たり1万5000円で公示前の日付が記されていた。この人件費は選挙運動費用収支報告書に記載されていなかった。

 地検も2種類の領収書の存在を把握。人件費の実態は報酬の上乗せ分で、陣営が違法性を認識していた可能性があるとみて、調べているとみられる。

秋元容疑者の元秘書と相談、偽の領収書か 中国企業側 01/15/20(朝日新聞)

 カジノをめぐる統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、衆院議員の秋元司容疑者(48)の中国への視察旅行費を負担したとされる中国企業「500ドットコム」顧問の紺野昌彦容疑者(48)が、豊嶋晃弘・元政策秘書(41)と相談して、虚偽の領収書を発行していたことが関係者への取材でわかった。旅費を秋元議員側が支払ったと見せかけたもので、東京地検特捜部は、旅費が賄賂だったことを隠蔽(いんぺい)していたとみて調べている。

 秋元議員は2017年12月下旬、紺野容疑者らから広東省・深圳にある「500」社の本社への視察旅行の招待を受け、航空運賃や宿泊費など計約150万円相当を負担させた疑いがある。関係者によると、この旅行には豊嶋元秘書も同行していた。

 秋元議員の後援会の17年の収支報告書には、この際の旅費として、紺野容疑者が役員を務める香港の会社に計256万円を振り込んだことが記載されている。支出は17年12月26日付で、128万円ずつ、2回に分けて記載されていた。

 関係者によると、実際にはこの支出はなく、「500」社側が旅費約150万円を負担していた。紺野容疑者と豊嶋元秘書が連絡を取り合い、香港の会社に対して秋元議員の後援会が旅費を支出したという架空の処理をすることで合意。内容虚偽の領収書を発行していたという。

船橋議員、領収書渡さず 観光会社側から現金100万円 IR汚職 01/09/20(琉球新報)

 カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、贈賄の疑いが持たれている中国企業側が東京地検特捜部に対して現金を渡したと供述した衆院議員5人のうち、自民党の船橋利実氏(59)=比例代表道ブロック=は8日、中国企業とIR事業参入で協力していた札幌の観光会社幹部から2017年9月に受け取った現金100万円を政治資金収支報告書に寄付として記載していなかったと発表した。

 当時、幹部に領収書は渡しておらず、今回の修正時に発行したという。船橋氏は幹部からの現金が中国企業の提供でないかどうかについては「確認のしようがない」と説明した。

「事務所の担当者が誤解」と説明

 この観光会社は後志管内留寿都村でIR事業を計画し、中国企業「500ドットコム」と協力していた。船橋氏は7日、道選挙管理委員会に収支報告書訂正の届け出を行い、現金100万円を17年10月4日付で幹部からの寄付とした。

 船橋氏によると、17年9月下旬に札幌市内の飲食店で、幹部と面会した際に現金100万円を受け取ったが、政党支部の収支報告書には寄付ではなく、自身から政党支部への貸付金と処理されていたという。船橋氏は「幹部からの100万円と、私の貸付金400万円を同時に渡したため、事務所の担当者が誤解した」と説明。面会の際に中国企業側が同席したとされることについて「どんな立場の方か承知していない」とした上で「中国企業からお金は一切受け取っていない」と述べた。

宮崎議員、14年に容疑者代理人務める IR疑惑 12年以降の付き合い否定する発言と食い違い 01/09/20(琉球新報)

 日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で東京地検特捜部に贈賄容疑で逮捕された容疑者の男(48)との関係を巡り、自民党衆院議員の宮崎政久法務政務官(54)=比例九州、弁護士=が2014年11月から15年1月にかけて民事訴訟で男の代理人を務めていたことが8日、分かった。本紙が入手した裁判資料や関係者への取材から、弁護士としても活動する宮崎氏が、同期間中に容疑者の男の民事訴訟で債権者代理人になっていたことが判明した。宮崎氏はこれまでの取材に、12年以降の容疑者の男との付き合いを否定しており、記録と発言の間に食い違いが生じている。

 本紙が入手した裁判資料や関係者によると、宮崎氏は、容疑者の男がカンボジアでの不動産開発事業を巡ってトラブルになっていた会社経営者との民事訴訟で、自身が代表を務める弁護士法人の弁護士らと共に代理人を務めていた。

 宮崎氏は容疑者の男の代理人として14年11月、会社経営者がトラブルについて記述したブログ記事の削除を求め、仮処分命令申立書を那覇地裁に提出。15年1月にこの申し立てを取り下げていた。この裁判の過程で会社経営者側は宮崎氏とほかの弁護士5人に対する懲戒請求を求めて沖縄弁護士会綱紀委員会に弁明書を提出した経緯もある。

 宮崎氏は今月3日、報道陣に対し、容疑者の男との面識について17年当時に「付き合いは一切ありませんでした」と回答していた。

 同7日の取材では、宮崎氏が衆院選に初当選した12年に知り合っていたことを認めたが、「選挙で当選させていただいた後、面識はない。現在に至るまでもそうだ」と話していた。

 宮崎氏は、贈賄側の中国企業「500ドットコム」社の顧問だった仲里勝憲容疑者(47)が、現金100万円を渡したと供述した衆院議員5人のうちの1人。5人のうち下地幹郎衆院議員(58)=元郵政民営化担当相、比例九州=が受領を認めたが、宮崎氏を含む他の4人は現金受領を否定していた。

宮崎政久法務政務官は弁護士(だった?)で、過去にも日本の業者から不適切な寄付を受け取っている。弁護士なのだから法に精通していないとの言い訳は通用しないと思う。弁護士であろうが、弁護士だった事実とは関係なく、やはり人間性が重要なのだと思う。

IR汚職「資金提供業者」と2ショット入手! 宮崎政久法務政務官の説明に疑義 01/07/20(産経新聞)

 IR(統合型リゾート施設)事業をめぐって秋元司衆議院議員(48、元内閣府副大臣)が東京地検特捜部に逮捕されたIR汚職事件。その贈賄側である中国企業、500ドットコム(以下500社)の元顧問、紺野昌彦容疑者(48)が、秋元議員の他、5人の衆院議員に現金を配ったとするメモがあり、「5人に100万円ずつ資金提供した」などと500社側が供述していることから、5議員は年末年始に事情聴取を受けている。

【写真】この記事の写真を見る(4枚)

 このうち、日本維新の会の下地幹郎衆院議員は、1月6日に会見を開き100万円の受領を認めて謝罪、離党届けを提出した。

一方、自民党の4人の衆院議員はいずれも資金提供を否定しているが、その中で、紺野氏との「付き合い」も否定してきた自民党の宮崎政久法務政務官の説明に、虚偽の疑いがあることが「週刊文春」の入手した写真や文書でわかった。

 宮崎政務官は、資金提供報道を受けて、1月3日付のツイッタ―で〈その当時(資金提供があったとされる2017年10月)、紺野氏との付き合いは一切ありませんでした〉とし、〈個人的に資金の提供を受ける関係はまったくありません〉と紺野容疑者との関係を明確に否定した。

 だが、「週刊文春」は紺野容疑者と宮崎氏がともに写る2枚の写真を入手した。このうち1枚は2人で一緒にポスターを掲げているものだ。関係者によれば、宮崎氏が初当選した2012年衆院選で、紺野容疑者は選挙コンサルタントとして選挙を手伝っていたという。

 また、「週刊文春」が政治資金収支報告書を精査したところ、2012年総選挙前に自民党沖縄県第2選挙区支部(代表は宮崎氏)から紺野容疑者に「ホームページ管理費」として累計30万円の支出も記載されている。

 さらに、宮崎氏は元々「弁護士法人那覇綜合」の代表だが、紺野氏が2014年頃に起こした訴訟の代理人弁護士として名を連ねていた。

 宮崎政務官に紺野容疑者との関係について、質問したところ、以下の趣旨の書面回答があった。

「2012年当時、(紺野容疑者に)政治活動を手伝って頂いたことはあるが、その後(宮崎氏は紺野容疑者と)一切関わりはない。宮崎が代表を務めていた法律事務所の所属弁護士が紺野氏の会社の顧問だった時期はあるが、2015年6月に解約した」

 宮崎氏は、IR汚職の捜査にあたる東京地検特捜部が属する法務省で、政務官を務めている。贈賄容疑で逮捕された紺野容疑者と、政治家にとって最も重要な自身の選挙でサポートを受け、代理人弁護士も務めるほどの関係があったことが判明したことで、宮崎政務官の「当時、付き合いがなかった」との釈明は、より丁寧な説明が求められることになりそうだ。

 1月9日発売の「週刊文春」では、IR汚職を巡って政権中枢も浮上する新たな捜査の動きや、「ポスト安倍」レースの行方、小泉進次郎環境相の近況や、安倍首相の退陣へ向けた青写真について、5ページにわたって詳報している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年1月16日号

小林市長 受注業者から献金 初当選前後、公選法違反か 01/03/20 (宮崎日日新聞)

 小林市の宮原義久市長が代表を務める政党支部「自民党県小林市第二支部」が2018年4月の市長選前後に、市発注工事を受注している地元の建設関連4社から献金を受けていたことが2日、宮崎日日新聞の取材で分かった。公選法は自治体と受注関係にある企業が選挙に関して寄付したり、寄付を受領したりすることを禁じている。識者は「違法献金の可能性がある」と指摘しており、宮原市長は取材に「法への認識が不足していた」とした上で、4社に計53万円を返還した。

「国会議員5人に現金」中国企業側が供述 IR汚職巡り 01/01/20 (朝日新聞デジタル)

 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、衆院議員の秋元司容疑者(48)に現金を渡したとされる中国企業側が東京地検特捜部の調べに対し、自民党などに所属する他の国会議員5人の名前を挙げ、「それぞれに100万円前後の現金を配った」と供述していることが関係者への取材でわかった。特捜部は供述と符合するメモも押収しており、実際に金が渡ったかどうかなどについて慎重に調べている。

【写真】中国企業の「政界工作」

 IR事業をめぐり、中国企業が日本の政界に幅広く工作しようとしていた疑惑が新たに浮かび上がった。

 関係者によると、5人の内訳は自民党4人、日本維新の会1人。北海道を含むIR誘致を検討していた自治体出身の議員や超党派でつくる「国際観光産業振興議員連盟(IR議連)」の幹部らで、閣僚経験者や現職の政務官も含まれる。

 5人に現金を渡したと供述しているのは、贈賄容疑で逮捕された中国企業「500ドットコム」(本社・広東省深圳)の顧問で、元沖縄県浦添市議の仲里勝憲容疑者(47)。同社側の別の3人が2017年、計約2千万円を無届けで日本に持ち込み、国会議員らへの現金提供を計画。衆院解散当日の同年9月28日に秋元議員へ300万円を渡したほか、同時期に「国会議員5人にそれぞれ100万円前後を渡した」と話しているという。

 特捜部は、同社関係者が無届けで多額の現金を国内に持ち込んだ外国為替及び外国貿易法違反の容疑でも、秋元議員の元秘書宅などを家宅捜索していた。

 仲里容疑者らは電子機器に、秋元議員のほか5人の議員名や金額が類推される内容をメモしていた。このメモと仲里容疑者の供述も一致するという。

領収書を2種類作成、報酬額偽装か 河井案氏疑惑 車上運動員向け 12/30/19(中国新聞デジタル)

 自民党の河井克行前法相(衆院広島3区)の妻案里氏(参院広島)に浮上した7月の参院選広島選挙区(改選数2)を巡る公選法違反(買収)疑惑で、案里氏の事務所が車上運動員に上限を超す報酬を払った具体的な手法が29日、関係者への取材で分かった。支出の名目などが異なる2種類の領収書を作り、運動員としての報酬は上限内の1日1万5千円に収める工作を施したと証言している。

【写真】領収書の写し

 案里氏の疑惑を受けて10月末に法相を辞任した克行氏のこれまでの選挙でも、車上運動員の報酬を「1日3万円」とする手法が常態化していた可能性も、複数の関係者の証言で判明した。克行氏の辞任の翌日以降、夫妻はともに公の場に姿を現しておらず、説明責任を果たすよう求める声が強まるのは必至だ。

 関係者によると、案里氏の事務所は7月4日公示、21日投開票の参院選で、選挙カーから支持を訴える車上運動員13人に、1日当たりの報酬として公選法の上限の2倍に当たる3万円を支払ったという。

 この際に案里氏の事務所は、1万5千円の領収書を2種類、作成した。1枚は支出の名目を「車上運動員報酬」とし、「人件費」としたもう1枚と区別していた。車上運動員への支払いは、上限内の1万5千円だったと見せかけるための偽装工作だったとしている。広島県選管に提出した選挙運動費用の収支報告書には、「報酬」の領収書だけを添えている。

 工作ではさらに、支出の日付や金の支払い元の名称も変えていた。「報酬」の領収書は投開票日の7月21日とする一方、「人件費」は公示前の7月1日だった。運動員のうち少なくとも半数以上は投開票日かその直前に領収書へサインしており、「人件費」は実態がない可能性が高い。

 さらに、複数の関係者が中国新聞の取材に対して、「過去の克行氏の選挙でも『1日3万円』は常識だった。河井氏の陣営では定着している」と明かした。

 夫妻の疑惑を巡っては、有権者や大学教授たちが広島地検に告発する動きが相次ぎ、地検が車上運動員の疑惑で捜査に着手したと判明している。案里氏の事務所はこれまでの取材に対し「公選法に抵触することは一切していない。当局から協力を求められれば真摯(しんし)に対応し、説明する」としている。

難病の妹のために政治家になったんじゃないの?なぜこんな事をするのか?

また維新 元女優の石井苗子議員も自分に「セルフ領収証」 さらに「文通費」から職員にボーナス 専門家は「違法な目的外支出」 12/29/19(アジアプレス・ネットワーク)

国会議員に毎月100万円が支給される文書通信交通滞在費(以下、「文通費」)を、自らの政治団体に入れ、自らに領収証を発行する「セルフ領収書」問題。日本維新の会の石井苗子(みつこ)参議院議員が、用途が定められ人件費に使うことができない「文通費」から、2017年以降に2700万円を超える人件費を払っていたことが明らかになった。専門家は「違法な目的外支出」と指摘している。(鈴木祐太)

【写真報告】 これが政治資金報告書と「文通費」領収書だ。橋下徹、維新清水参議員などの実物公開(4点)

◆なんと84%以上が違法支出の疑い 日本維新の会が公表している「文通費」の使途報告書によると、石井議員は2017年以降、「文通費」から直接人件費(賞与、社会保障費を含む)を払った額が165万円と記載されている。さらに自身が代表を務める「日本維新の会参議院比例区第38支部」(以下、政党支部)に寄付をした後、人件費として支払った額は1224万4717円に上る。また、同じく自身が代表を務める政治団体「石井苗子ときぼうの会」(以下、きぼうの会)に自ら寄付をした後、人件費として支払った額は1389万2135円だ。つまり合計で2778万6852円が、「文通費」から人件費として支払われている計算になる。

「文通費」は一カ月に100万円支給されるので、2017年1月から2019年9月までの33か月間で、実に「文通費」の84%超が目的外使用されているわけだ。

◆「文通費」からボーナス190万円まで支出 さらに石井議員が支払った人件費の中のには職員の賞与(ボーナス)が含まれていることが使途報告書から明らかになった。

2016年12月に自身が代表を務める政党支部に、「文通費」を寄付し、職員2名に対して30万円、同じく自身が代表を務める「きぼうの会」も職員2名に対して合計15万円のボーナスを支払ったと記載されている。

職員へのボーナスは2017年6月と12月にも支給されていた。6月には政党支部が職員に25万円と、「きぼうの会」も職員に40万円、12月には、政党支部と「きぼうの会」ともに、40万4923円ずつを支出している(2017年の使途報告書には合計額しか記載されておらず、何人に支払ったかは不明)。

使途が定められた「文通費」からボーナスなどの人件費を支払うことについて、政治資金問題に詳しい上脇博之神戸学院大学法学部教授は次のようにコメントした。

「そもそも『文通費』は、国会法第38条で『公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等のため』と定められて各議員に交付されているので、公的な文書費、通信費、交通費、滞在費にしか支出できません。それ以外の目的に支出するのは違法です。したがって、政党支部や政治団体の職員の人件費に支出することは目的外支出になり違法。賞与も人件費に含まれるので、違法な支出になります」

◆違法に違法を重ねた疑い そもそも石井議員の場合、「文通費」を政党支部と自らの政治団体である「きぼうの会」に寄付をしている。「文通費」は、政党支部や政治団体に寄付をすることは認められていないため、この時点で違法の疑いが濃い。そして、その中から職員の人件費や社会保障費を支給しているわけで、歳費法の目的外支出と合わせて二重の違法行為の疑いがある。

石井議員の事務所に対し、この件について質問して説明を求めたところ、期限内に回答がなかった。再度、回答を要請したところ「担当者がいないのでわからない」という返答であった。

中国企業側「賄賂の金必要」 秋元司氏への現金の狙いか 12/29/19(朝日新聞デジタル)

 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、衆院議員の秋元司容疑者(48)に賄賂を渡したとして逮捕された中国企業「500ドットコム」の副社長を名乗る鄭希容疑者(37)が、本社に対して「賄賂のための金が必要だ」と伝えていたことが関係者への取材でわかった。東京地検特捜部はこのやりとりが記録された電子データを押収。秋元議員に渡ったとされる現金が賄賂だったことを示す重要な証拠とみて調べている。

【写真】500ドットコム本社を訪問した秋元司議員

 秋元議員は2017年9月28日、IR事業で有利な取り計らいを受けたいとの趣旨を知りながら、衆院議員会館の事務所で「500」社顧問の紺野昌彦容疑者(48)らから現金300万円を受け取ったほか、翌年2月の北海道への家族旅行の旅費計約70万円を負担してもらった疑いがある。

 オンラインカジノなどを手がけてきた同社は17年7月に日本法人を設立。8月に那覇市で開いたIR関連のシンポジウムで秋元議員に講演してもらい、同議員と接点を持った。秋元議員はシンポから3日後にIR担当の内閣府副大臣に就任。現金300万円が渡されたのは翌月だった。

 贈賄容疑で逮捕された3人のうち、鄭容疑者が広東省・深圳の本社との連絡役を担当。日本でのIR参入に向けた活動について本社側に相談していた。秋元議員に働きかける方策などを話し合う中で、「賄賂のための金が必要だ」などと説明していたという。

河井案里議員側から86万円 運動員が受領証言、公選法違反も 12/29/19(KYODO)

 自民党の河井克行前法相の妻、案里参院議員=広島選挙区=が初当選した7月の参院選で、案里氏が支部長の同党支部が、陣営の一員として選挙運動をした男性会社員に約86万円を支払っていたことが28日、分かった。男性が共同通信の取材に証言した。公選法で報酬が認められていない運動に従事しており、支払いは同法違反(買収)に当たる可能性が高い。

 男性は「選挙前、克行氏から直接、支払いの申し込みがあった。選挙中に支持固めをしたことに対する支払いだと思っていた」としている。

 河井夫妻を巡っては、同じ参院選で報酬が認められた車上運動員に、上限超の金額を支払った疑いが報じられた。

河井案里議員“疑惑”広島地検が捜査開始 12/28/19(日本テレビ系(NNN) )

7月の参議院選挙で、自民党の河井案里議員の陣営が法律の上限を上回る報酬を運動員に渡していたとされる疑惑について、広島地検が捜査を始めたことが分かった。

河井案里議員をめぐっては、今年7月の参議院選挙で運動員13人に対し、法律の上限の2倍にあたる日当を支払ったとされる疑惑がある。

疑惑発覚後、夫の克行議員は法相を辞任し、「説明責任を果たしたい」としていたが、夫婦共に公の場に姿をみせていない。また、関係者によると、広島地検は今月、複数の運動員から任意で事情をきき携帯電話を提出してもらうなどの捜査を始めたことが分かった。

河井議員夫妻に関しては、大学教授や市民団体などが告発しているが広島地検では告発を受理したかどうかについては「コメントできない」としている。

河井案氏陣営疑惑を捜査 広島地検着手 参院選の運動員報酬 12/28/19(中国新聞デジタル)

 自民党の河井克行前法相(衆院広島3区)の妻案里氏(参院広島)の陣営が7月の参院選広島選挙区で法定上限を上回る報酬を車上運動員に渡したと報じられた疑惑で、広島地検が捜査に着手したことが27日、関係者への取材で分かった。公選法に違反した疑いもあるとみて、当時の車上運動員らから任意で事情を聴いているもようだ。

 陣営の関係者が地検から任意の事情聴取を受けていると複数の関係者が明らかにした。車上運動員に一斉に聴取が始まったと明かす関係者もいる。疑惑が報じられて以降、地検は、広島県選管にいったん提出された選挙運動費用の収支報告書や領収書、全運動員の名前が分かる一覧など参院選関連の資料一式の提供を受けている。

 案里氏には、初当選した7月の参院選で事務所が車上運動員13人に1人当たりの日当として法定上限(1万5千円)を超す3万円を支払ったとする公選法違反(運動員買収)などの疑惑が浮上している。疑惑が週刊誌で報じられた10月31日に克行氏は法相を辞任。夫妻は「事実関係の把握に努め説明責任を果たしたい」とのコメントを出し、公の場から姿を消している。

 克行氏が、車を運転する秘書に速度違反を指示したとされる疑惑も報じられ、今春の県議選の期間中に案里氏が複数の自民党県議に現金を持参したとの証言も明らかになっている。

 県内の有権者や大学教授たちが相次いで河井夫妻たちに対する告発状を地検に提出している。地検の横井朗次席検事は、告発状を受理したかどうかも含め「ノーコメント」としている。

中国企業、秋元議員に200万円支払い 講演料、副大臣就任で破格扱い IR汚職 12/27/19(時事通信)

 カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、衆院議員秋元司容疑者(48)=収賄容疑で逮捕=が那覇市で行われたIR関連シンポジウムで基調講演した際、主催した中国企業側が講演料として200万円を支払ったことが27日、関係者への取材で分かった。

 中国企業側はIR担当内閣府副大臣に秋元容疑者が就任する人事を知り、予定の4倍に急きょ増額したという。

 東京地検特捜部は事業参入での有利な取り計らいを期待し、破格の講演料を支払ったとみて捜査している。

 関係者によると、那覇市でのシンポは中国企業「500ドットコム」の主催で2017年8月4日に開催された。ドットコム社の最高経営責任者(CEO)が基調講演を行い、秋元容疑者も登壇した。

 秋元容疑者がIR担当の内閣府副大臣に就任したのは、シンポ開催3日後の同月7日。人事を知ったドットコム社側は当初予定していた講演料50万円を急きょ増額。秋元容疑者の元政策秘書が11年7月に設立した芸能関連会社「ATエンタープライズ」(東京都千代田区)の口座に送金したという。 

中国に日本と日本国民を自己利益のために売ろうとする国会議員が複数存在しているようだ。
IRは一旦中止か、白紙にするべきだ。政府は捜査で協力的でない以上、変な力やバックが存在しているように思える。

中国旅費も贈賄側負担か 秋元容疑者の本社訪問 IR汚職事件 12/27/19(産経新聞)

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業をめぐる汚職事件で、中国企業「500ドットコム」側が、内閣府のIR担当副大臣だった衆院議員の秋元司容疑者(48)=収賄容疑で逮捕=が本社を訪問する際の旅費を一部負担していた疑いがあることが27日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は賄賂に当たる可能性がないか慎重に調べている。

 秋元容疑者は、IR担当の内閣府副大臣だった平成29年9月、IR事業で便宜を受けたいとの趣旨だと知りながら、「500」社側から東京都内で現金300万円を受領。30年2月には妻子と北海道旅行への招待を受け、旅費など約70万円相当の利益供与を受けた疑いが持たれている。

 秋元容疑者は29年12月、「500」社が用意したプライベートジェットで広東省深(しん)センの同社本社を訪問。秋元容疑者の政治団体から「旅費」として紺野容疑者が関係する香港の会社に256万円支出された。

 関係者によると、この政治団体の政治資金収支報告書に記載された支出額と、香港の会社が発行した領収書の金額が異なり、支払いの一部が確認できない状態になっているという。

 この中国訪問には白須賀貴樹衆院議員(44)、勝沼栄明前衆院議員(45)も同行。特捜部は25日、贈収賄事件の関係先として2人の地元事務所などを家宅捜索していた。

 秋元容疑者は逮捕前、産経新聞の取材に対し、中国訪問について「経済視察だった。中国企業が準備したプライベートジェットで行ったが、費用は支払い、報告書に記載した。お菓子と急須みたいなものをもらったが贈収賄にはならない」と話していた。

日本は「おもてなし」の国から「おもてなしにはお金が一緒に」の国になりつつあると思う。
関電の役員にも底に金貨がある菓子とか渡していたよね!菓子ならOKと言うなら、菓子の中身まで簡単にはチェックする権限は警察でもないからね。 贈答品を禁止にするしかないと思う。
ベネッセからはどんな形で見返りがあるのだろう?教材が無料?海外留学が奨学金で無料?何かないとここまで強引に出来ないと思うけど?

逮捕の秋元議員 中国企業側「ようかんの紙袋」で300万円手渡し 衆院解散当日 12/26/19(KYODO)

IR(統合型リゾート)事業をめぐる汚職事件で、逮捕された衆議院議員の秋元司容疑者(48)が、中国企業側から受け取った現金300万円の賄賂は、選挙の「陣中見舞い」名目だったことがわかった。

内閣府の前副大臣でIR担当だった、衆議院議員の秋元司容疑者は、IRへの参入を目指していた中国企業「500ドットコム」側から、現金300万円などの賄賂を受け取った疑いが持たれている。

関係者によると、この300万円は、2017年9月の衆議院解散当日に、秋元容疑者が、議員会館の自身の事務所で、「500ドットコム」の顧問・紺野昌彦容疑者(48)と仲里勝憲容疑者(47)から、「陣中見舞い」として受け取ったという。

その際、現金は、老舗和菓子店のようかんと一緒に紙袋に入っていたという。

この1カ月前に、秋元容疑者は、沖縄・那覇市で、「500ドットコム」主催のIRシンポジウムで講演していた。

秋元容疑者は、「一切、身に覚えがない」と否認しているということだが、特捜部は、賄賂を受け取った経緯などを調べている。

日本の政治家なのだから中国の企業と繋がったらだめだろ!中国政府がバックについていたら政治家である限り利用されるだけ。
今回関係した政治家は全て逮捕して政治家としての生命を終止符を打つべきだと思う。自己利益のために日本や日本人を売り渡そうとした罰だ!自業自得!

衆院解散日に「陣中見舞い」秋元議員に300万円手渡し 12/26/19(KYODO)

 日本でのカジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、衆院議員秋元司容疑者(48)=収賄容疑で逮捕=が中国企業「500ドットコム」側から受け取ったとされる現金300万円は、選挙の陣中見舞い名目だった疑いのあることが26日、関係者への取材で分かった。授受は衆院解散当日の2017年9月28日で、東京地検特捜部は不正な資金が秋元容疑者の選挙費用に充てられた可能性もあるとみて調べている。

 関係者によると、「500」社顧問だった紺野昌彦容疑者(48)=贈賄容疑で逮捕=らが、永田町の衆院議員会館内にある秋元容疑者の事務所を訪れ、300万円を手渡した。

贈賄逮捕の紺野容疑者ブログに白須賀議員らの顔も 12/26/19(日刊スポーツ)

東京地検特捜部は25日、日本での統合型リゾート施設(IR)事業参入を目指した中国企業から、現金300万円や約70万円相当の利益供与を受けたとして、収賄容疑で衆院議員秋元司容疑者(48)を逮捕した。特捜部による現職国会議員の逮捕は約10年ぶり。秋元容疑者は容疑を否認している。関連先として同党の白須賀貴樹衆院議員(44)らの事務所が家宅捜索を受け、中国企業と接点があるとされる複数の自民党議員のリストも浮上。安倍政権肝いりのIRを舞台にした「令和のリクルート事件」との声も、出始めた。

中国企業「500ドットコム」側からは、顧問だった紺野昌彦(48)、仲里勝憲(47)、日本法人役員だった鄭希(37)の各容疑者が贈賄容疑で逮捕された。

紺野容疑者は「不動産、金融、事業、3つの海外投資で資産を増やすブログ」を運営。さまざまな中国系マネーとのつながり、東南アジア、北海道、沖縄などを舞台に手広く事業を展開していると強調している。

17年8月には500ドット社が那覇市で開催したIRシンポジウムを仕切り、ここで参加した秋元容疑者と接点ができたもよう。今年11月の投稿では、中国の企業グループの日本視察にかかわり、自民党国会議員12人との交流を手伝ったと紹介。同グループの訪日リポートには、今回事務所が家宅捜索された白須賀貴樹衆院議員を含む、12人の顔写真が掲載されている。

ブログなどによると、紺野容疑者は高校時代に雑貨の個人輸入販売業を開始。ホテル関連企業勤務、興信所、飲食業などさまざまな事業を展開した後、沖縄でカジノ推進派の有力者と知り合い、IRに接近、政界にも人脈を広げた。

ブログでは、父親が国会議員との記述もみられた。この議員は、日刊スポーツの取材に「約48年前、ある女性との間にできた子どもです。厳格な親の反対で結婚できませんでした。認知し、養育費も払いました。会ったのは、お母さんからの連絡で会った十数年くらい前と、その1~2年後だけ。お金の相談をされ、がっかりでした。それ以外は会ってないし、何も知りません」と説明、事件との関係を完全に否定した。

贈賄側の鄭希容疑者は、今年9月まで500ドット社の役員で、現在は若者に人気のライブ配信アプリ「17(イチナナ)ライブ」の運営会社の最高執行責任者(COO)。東大大学院を卒業し、大手商社などにも勤務した。仲里容疑者は沖縄県浦添市議を務めたこともあり、秋元-紺野のつなぎ役ともみられる。

利権やお金が背景にあるのが想像できる。そして多少のリスクがあっても、疑われても進めようとすること自体、問題があると思われるのに進めるとは!!国民を馬鹿死しているのか?国民が馬鹿なのか?この国の衰退はもっと加速すると思う。

菅官房長官、秋元議員逮捕でもIR事業は「着実に進める」 12/26/19(KYODO)

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は25日午前の記者会見で、東京地検特捜部が収賄容疑で衆院議員の秋元司容疑者を逮捕した事件に関し、統合型リゾート施設(IR)事業に与える影響を問われ、「政府としては、できるだけ早期にIRの整備による効果が実現できるよう着実に進めていきたい」と述べた。

【図でみる】北へ南へ暗躍した「IRブローカー」

 秋元容疑者の逮捕については「捜査機関の活動内容に関わる事柄であり、お答えは差し控えたい。逮捕はまだ承知していない」と述べた。

 IR事業を担当する政府関係者と民間事業者の接触については「制度立案の参考とするために話を聞くこともあったかと思う。事業者との接触が一概に禁止されるものではない」と説明した。

野党は弱いままだけどなんか自民党が崩れだしたように思える。無茶をやり過ぎたのか?
ついでに忖度した公務員達も一緒に沈んでほしい。

小泉進次郎環境相 “幽霊会社”に高額発注で政治資金4300万円を支出(1/2) (2/2) 12/25/19(文春オンライン)

 小泉進次郎環境相(38)の資金管理団体「泉進会」および、小泉氏が代表をつとめる「自由民主党神奈川県第11選挙区支部」から4300万円以上の政治資金が、実態のない“幽霊会社”に支出されていることが「週刊文春」の取材でわかった。税金を原資とする政党交付金も支出されており、小泉環境相の説明が求められそうだ。

【写真】「エムズ社」が明記されている小泉環境相のポスター

「泉進会」と「第11選挙区支部」の政治資金収支報告書を「週刊文春」が調査したところ、両団体からエムズクリエ(以下エムズ社)に対し、 2012年から2018年までで ポスター代や印刷代などの名目として約4300万円が支出されていた。

 小泉氏のポスターに〈印刷者〉として記載されているエムズ社の住所は、千葉県野田市。「週刊文春」取材班がこの住所を訪れると、そこには一軒家が建っていた。エムズ社の表札などはなく、世帯主としてM氏の名前が掲げられているだけ。周辺にも印刷工場はなかった。地方法務局に問い合わせたが、エムズ社の法人登記はされていなかった。

 M氏の知人によると、「M氏は長年B社という老舗の印刷会社に勤める営業マン。永田町担当でしたが、すでに退職している」という。

 B社の社長が取材に応じ、次のように答えた、

「元々ウチは純一郎さんの代から小泉事務所と取引していました。そのときからMは小泉事務所の担当でした。エムズ社の名前は聞いたことはないが、そもそもBは営業担当だからポスターのデザインや製作なんてできない」

 さらに、続けてB社の社長は「個人で請け負っている割には受注額が高すぎるように感じる」と指摘する。たとえば2017年の衆院選における支出。「選挙運動用ポスター印刷」1200枚分としてその代金116万円が計上されている。

「ポスター1200枚であればせいぜい30~40万円が相場です。腕のいいデザイナーを使って高く見積もっても70~80万円。なぜ小泉事務所は幽霊会社にわざわざ相場より高い値段で発注しているのか。もしかしたら、発注額のうち何割かをキックバックされている可能性もあるのでは」

 また、エムズ社の下請け業者はこう明かす。

「エムズ社って何もしていないですよ。うちの会社みたいなところに全部投げて、手数料をとっていくだけ」

当事者のM氏を直撃すると……

 エムズ社のM氏を直撃した。

――エムズ社は法人登記していない?

「法人登記というより、個人事業主として登録していて、税務申告も毎年しています。小泉事務所サイドからは『株式会社じゃないとダメだよ』と言われましたが」

――実際の製作は外注している?

「看板、たすき、街宣車は同じ会社に発注していて、ポスターは別の会社にお願いしている。まあ昔風に言えば、ブローカーってやつだね」

――受注額が相場より高いと言われているが?

「選挙はキワモノなんです。高いか安いかは、お客さんの判断です」

 飄々と取材に応じていたM氏だが、記者が「キックバックはしていないのか?」と尋ねると、語気を強めて、こう答えた。

「そういうことは一切していない」

 このエムズ社への約4300万円の支出には、税金を原資とする政党交付金が支出されている。「第11選挙区支部」の現在閲覧できる2014年~2018年の「政党交付金使途等報告書」を調べると、エムズ社への支出のうち、約9割(約1200万円)が、税金を原資とする政党交付金から拠出されているのだ。

 なぜ、小泉事務所は、実態のない会社に巨額の発注をするのか。キックバックはないのか。質問状を送ったが、期限までに回答はなかった。

 政治資金に詳しい神戸学院大学教授の上脇博之氏はこう指摘する。

「エムズ社への支出額には、血税が原資となる多額の政党交付金が含まれています。この異常に高額の税金が登記されていない幽霊会社に流れていることは、政治資金の適切な使い方とは到底いえない。キックバックなどの疑いをもたれても仕方ない状況を自ら招いている。きちんと説明するべきです」

 実は、小泉環境相の不明朗な政治資金の支出はこれだけではない。「週刊文春」12月26日(木)発売号では、交際していた人妻実業家との「不倫ホテル代」を政治資金から支払っていた問題、4度の衆院選で約3600万円の余剰金が消えている問題など、総額約8000万円となる小泉氏の政治資金に関する疑惑を6ページにわたり報じている。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年1月2・9日号

足が簡単につかないようにペーパーカンパニーを使っていると言う事は表に出せない事をやっていた可能性が高い。

秋元司議員、香港の会社に256万円支払う 12/21/19(日本テレビ系(NNN))

カジノを含むIR(=統合型リゾート施設)への参入を目指す中国企業をめぐる外為法違反事件で、自民党の秋元司衆議院議員が、この企業の本社がある中国・深セン(「土」へんに「川」)を視察した旅費として、香港の会社に256万円が支払われていたことが新たにわかった。

関係者によると、秋元議員は2017年12月、中国・深センの中国企業の本社を視察していたが、旅費として256万円が香港の会社に支払われていたことが新たにわかった。秋元議員の2017年の収支報告書によると、旅費は視察の前日に128万円を2回に分けて支払ったと記載されている。

秋元議員「旅費は当時、秘書が全部、段取りしていたと思いますけど、政治資金収支報告書に掲載していますが、旅費としてお支払いしています」

-Q.なぜこの媒体(香港の会社)に高額な支払いを?

秋元議員「それは請求がきたから払ったのでは?旅費としてその会社から」 NNNが支払先の会社を訪問すると、現地には会計秘書サービスの会社が入っていて、取材に対して、住所を貸していると話した。

「井川市議は今どこにいるのかという記者の質問に『えーと、タイです。バンコク。お世話になってる方がいらっしゃいましてまぁちょっとあまり健康状態がよくない、と。私の不徳のいたす所で海外に出るというとあまり良いイメージにならへんなと』と話しました。」

このこと自体、本当なのか?
ヤフーのコメントに「法曹関係の公務員ですが、虚偽私文書偽造、同行し並びに地方公務員法の職務に専念する義務違反に該当します。」と書かれていた。

【独自】姫路市議がうそついて議運休み海外へ 12/21/19(ABCテレビ)

兵庫県姫路市の市議会議員が「検査で病院に行く」とうその届け出をして議会運営委員会を欠席し、海外へ行っていたことがわかりました。

姫路市の井川一善市議(49)は20日、議会運営委員会を「病院で検査をうける」と欠席していましたが、ABCテレビの取材で井川市議が検査ではなく女性と一緒に、タイへ行っていたことがわかりました。井川市議は今どこにいるのかという記者の質問に「えーと、タイです。バンコク。お世話になってる方がいらっしゃいましてまぁちょっとあまり健康状態がよくない、と。私の不徳のいたす所で海外に出るというとあまり良いイメージにならへんなと」と話しました。また、1人で行っているのかという質問に対しては「いやいやあの~その~私の、まあ妻になる人間と・・・」と答えました。井川市議は取材のあと、会派に「うその欠席届を出した」と説明したということです。

虚偽説明で市会委欠席しタイ滞在 兵庫・姫路の男性市議 12/21/19 (神戸新聞NEXT)

 兵庫県姫路市議会の井川一善議員(49)=自民党、3期目=が、所属する議会運営委員会を「病院受診」を理由に欠席し、タイに滞在していたことが分かった。神戸新聞社の取材に対し理由を虚偽と認め、「現地で入院している知人の見舞いで訪れた。海外なので遊びと捉えられると思い『受診』とした」などと釈明した。

 井川議員は、会派の代表者が集まる20日午前の同委員会を欠席。関係者によると、16日付で欠席届が出され、理由の欄に「病院受診のため」などと記されていたという。

 20日、電話で取材に応じた井川議員の説明によると、タイへは19日、家族や経営する会社の社員らと計4人で渡航。「十数年来の知人を見舞うためで、バンコクに滞在している」とした。22日に帰国するという。同委員会などの議会日程が決まる前後に渡航予定を入れたといい、「何とかなるだろうと甘く考えていた。申し訳ないことをした」と謝罪した。(小川 晶)

立憲民主党は対応や発言を間違えると、せっかく自民党の支持率が低下しているが、意味がなくなる可能性はあると思う。

「うつやパニック発作に」強制わいせつで書類送検 初鹿明博議員の被害女性が告白 12/18/19(時事通信)

 12月10日に強制わいせつ容疑で書類送検された立憲民主党の初鹿明博衆院議員(50)。

【写真】2年前の「週刊文春」記事(2017年11月9日号)

 その発端は「週刊文春」(2017年11月9日号)が報じたスクープ、「 汚れたリベラル 立憲民主党 初鹿明博に強制わいせつ疑惑 」だった。今回、被害者の佐藤陽子さん(仮名)が改めて心情を「週刊文春」に明かした。

 事件は2015年5月、ある懇親会の後に起きた。佐藤さんと別の出席者、初鹿氏の3人でタクシーに同乗した際のことだ。1人が先に降りて2人きりになった途端、初鹿氏は豹変した。キスを迫り、佐藤さんが拒否しても行為はエスカレート。遂には初鹿氏自らズボンのチャックを下ろし、佐藤さんの顔を股間に引き寄せた。初鹿氏は当時、小誌に「酔っていて記憶がない」「強制ではない」などと繰り返した。

 この時、立憲は初鹿氏を役職停止6カ月としたが、その後は、様々な役職につけている。今も初鹿氏は、党の文部科学部会や障がい者PTなど4つの部会の事務局長を担っている。佐藤さんが語る。

「あの事件以降、うつやパニック発作といった精神的、肉体的な不調が続きました。昨年頃から体調がようやく落ち着き、今年2月に警視庁葛西署に告訴状を提出しました。その後3月にかけて、警察の事情聴取を受けました。被疑者の初鹿氏は夏頃に事情聴取を受けたようです。告訴に至ったのは、個人的な怒りも当然ありますが、私以上にセクハラや性暴力に悩んでいる人がすごく多いな、と感じることが多かったからです。『1人1人が、悲しい体験をした際に、納得のいく選択をしていくことが重要だ』ということを伝えたかった」

 書類送検を受けて、初鹿氏は、「捜査当局に全面的に協力している。お騒がせして申し訳ない」とした上で、事実関係や認否、進退などについては「捜査が進行中なので差し控える」と繰り返し、説明していない。また、立憲の福山哲郎幹事長は記者団に、「嫌疑を持たれたことは遺憾で、おわび申し上げたい。本人は捜査当局に全面的に協力する意向を示しており、党として当局の判断を見守りたい」とのコメントを出した。政治部デスクが解説する。

「裏では『書類送検されただけでしょ』と嘯いています。警視庁は具体的な証拠がないことから厳重処分を求めない意見を付けており、起訴されない見込みですが、それを盾に重い処分を見送る意向のようです」

 佐藤さんが憤る。

「福山幹事長が『捜査を見守りたい。甚だ遺憾』と話しているのを報道で見ましたが私のほうが遺憾です。党としてどう考えるのか、見解をはっきりと国民に示すべきだと思います」

 初鹿氏や立憲民主党は、安倍政権や自民党議員の不祥事について厳しく追及し、女性への性暴力問題についても寄り添う姿勢を見せてきただけに、どのような対応をとるのか注目される。

 12月19日(木)発売の「週刊文春」では初鹿氏の最近の言動や、過去に不倫未遂を起こした時の呆れた行状なども詳報している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年12月26日号

以前にも女性問題と起こしているようだ!東大卒だけど自制心と頭は関係ないみたいだ!

秋元議員を任意聴取 中国企業の外為法違反 IR関連捜査・東京地検 12/18/19(時事通信)

 日本での統合型リゾート(IR)事業進出を計画していた中国企業が不正に現金を国内に持ち込んだ疑いがある事件で、東京地検特捜部がIR担当の内閣府副大臣だった秋元司衆院議員(48)=自民、東京15区=から任意で事情聴取したことが18日、関係者への取材で分かった。

 秋元議員は不正への関与を否定したとみられる。

 関係者によると、中国企業の最高経営責任者(CEO)は2017年8月に那覇市で行われたIR関連シンポジウムで基調講演を行い、沖縄でのIR事業展開に意欲を示した。このシンポジウムには秋元議員も出席、講演しており、特捜部は秋元議員本人から、中国企業との関係について説明を求める必要があると判断したもようだ。

わいせつで書類送検 立憲・初鹿議員が陳謝 12/17/19(日本テレビ系(NNN))

タクシーの車内で女性にわいせつな行為をしたとして書類送検された、立憲民主党の初鹿明博衆議院議員が、国会内で記者団の取材に応じ、「お騒がせしておわび申し上げます」と陳謝した。

立憲民主党・初鹿議員「捜査当局に全面的に協力をしておりまして、捜査当局の判断に全面的にゆだねたいと思います。お騒がせをしておりますこと、おわび申し上げます」

強制わいせつの疑いで書類送検された初鹿議員は、2015年、タクシーの中で、同乗者の女性の顔をつかみ、自身の股間に押しつけるなどのわいせつな行為をした疑いがもたれている。

初鹿議員は記者団に対し、書類送検されたことは認めたものの、事実関係などについては、現在、捜査が行われていることを理由に「答えを差し控える」と繰り返し、説明を避けた。

「なめてると海に沈められるよ」独身偽装区議と恐喝女のトホホな顛末 出会い系アプリで知り合い…区議の関係者驚き「普段は真面目な青年」 12/17/19(夕刊フジ)

 「なめてると海に沈められるよ」-。警視庁志村署は、交際相手の男性から慰謝料として現金400万円を脅し取ろうとしたとして、恐喝未遂の疑いで、東京都中央区のNHK関連会社の契約社員、江田(ごうだ)美帆容疑者(32)を現行犯逮捕した。被害に遭った交際相手の男性は30代の自民党板橋区議で、独身を偽って交際していたという。

 志村署によると、2人が出会ったのはマッチングアプリで、先月から交際を開始していたが、その後、女は区議が既婚者であることを知ったという。

 逮捕容疑は、今月2日から14日にかけ、スマートフォンを使い「既婚か未婚か証明して。なめてると海に沈められるよ」などとメッセージを送った後、渋谷区の飲食店で現金を脅し取ろうとした疑い。区議が署に相談し、捜査員が飲食店に同行していた。女は「ショックと悔しさで慰謝料を取ってやろうと思った」と供述している。

 被害者の板橋区議の公式ホームページでは、防災や子育て、福祉政策をアピールしており、笑顔で拳を握る写真を掲載、プロフィル欄には「既婚」とも明記されている。

 関係者によれば、16日の区議会本会議を前に緊急会合が開かれ、今回の問題について被害に遭った区議から説明が行われるという。

 別の関係者は「若手として期待の持てる人材で、本当ならびっくり仰天だ。女性問題があるとかいうのは聞いたことがない。普段は真面目な青年だ」と驚きを隠さない。

 夕刊フジは16日午前、区議に電話での連絡を試みたが、つながらなかった。

 脅した女はもちろん悪いが、ウソはつかないことだ。

IR担当の内閣府副大臣だった秋元司衆院議員は聴取の段階なので確定ではないが、自己利益や利権のために日本人達を生贄にして中国企業を儲けさせようとしていたのなら、二度と政治家として国会議員として働かせるべきではないと思う。
スパイとは思わないが、スパイのような事をしている、又は、させられている可能性だってある。自民党はIR担当の内閣府副大臣だった秋元司衆院議員の活動について知っていたのだろうか?
「桜を見る会」の対応は問題であるが、秋元司衆院議員が中国企業と親密に動いていたのであれば、自民党は除名処分を行うべきだろう。

IR参入めぐり資金移動か 特捜部、中国企業捜査 12/17/19(産経新聞)

 自民党の秋元司衆院議員(48)=東京15区=の元政策秘書らの自宅が外為法違反容疑の関係先として東京地検特捜部の家宅捜索を受けた事件で、多額の現金を無届けで国内に持ち込んだ疑いがあるのは、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)への日本参入を目指していた中国企業の元役員らだったことが17日、関係者への取材で分かった。特捜部はIRに絡む資金移動の可能性があるとみて、IR担当の内閣府副大臣だった秋元氏の元政策秘書らを事情聴取するなど捜査している。

 関係者によると、中国企業は深セン(つちへんに川)に本社を置き、インターネット上でゲームやスポーツくじなどを提供する事業を展開。平成29年7月に東京都内に日本法人が設立され、同年頃に元役員が現金数百万円を無届けで国内へ持ち込んだ疑いがあるという。外為法は100万円を超える現金を持ち込む場合は税関への届け出を義務付けている。

 日本では28年12月にIR推進法が成立し、候補地選定をめぐり、誘致レースが本格化していた。

 中国企業は29年8月に那覇市で開いたシンポジウムで、IR進出を検討していることを表明。30年1月には、北海道留寿都(るすつ)村でリゾートを展開する日本の観光会社が、この中国企業からの投資を受けてのIR誘致計画を発表した。

 北海道は、複数候補の中から留寿都村ではなく、新千歳(ちとせ)空港に近い苫小牧(とまこまい)市を優先候補地としていたが、鈴木直道知事は今年11月、環境への配慮などを理由に見送りを表明していた。

 秋元氏は28年の臨時国会で衆院内閣委員長としてIR推進法の成立に関わったほか、29年8月から今年9月まで内閣府副大臣を務め、IRを担当。中国企業が那覇市で開いたシンポジウムでは、IRに関する基調講演を行っていた。

 特捜部は今月7日、東京都内にある秋元氏の元政策秘書と元私設秘書の自宅などを家宅捜索し、任意で事情聴取。10日以降には北海道庁にIRに関する資料提出を求めたほか、留寿都村幹部からも事情を聴くなどして調べている。

福岡県宇美町町議、時任裕史容疑者は植物に関して知識はあるようなので、大麻の栽培でもしていたのか、大麻の栽培をしている人を知っていたのかもしれないかも?

福岡の町議が大麻売りさばく SNSで沖縄の若年層にまん延 高校生ら20人摘発 12/08/19(沖縄タイムス)

 大麻の譲渡や所持などに絡む一連の捜査で沖縄県警が7日までに、大麻取締法違反の疑いで県内の高校生ら未成年を含む約20人を摘発していたことが分かった。捜査関係者によると、県内の1人の捜査過程で、福岡県宇美町の現職町議で40代男が県内での流通に関与していた疑いが浮上し、県警が10月末に町議を大麻取締法違反(譲渡)容疑で逮捕した。

【「暴走の神」と呼ばれ…】警察を挑発する少年

 大麻の流通経路の全容は分かっていないが、町議が一定量の大麻を県内のバイヤーに売りさばき、そこから知人友人同士のつながりで拡散したとみられる。譲渡の際のやりとりで、会員制交流サイト(SNS)は主に使われていないという。

 県内の1人の摘発を端緒に芋づる式に次々と関与者が浮上し、県外の町議逮捕につながった。

 県内では今年、高校生9人を含む未成年者17人が大麻取締法違反で摘発されており、若年層へのまん延が指摘されている。

ラウンドアップを規制しよう 07/16/19(アグエコ堂・松代店)

世界で規制が進むグリホサートを神奈川県の消費団体が警鐘

 2015年3月20日、WHOの外部研究機関であるIARC(国際がん研究機関)が、除草剤成分であるグリホサートを、5段階ある発がん性分類リストのうち上から2番目にリスクが高い「2A」(おそらく人に発がん性がある)に分類したことが報道された。IARCはグリホサートについて、「人の非ホジキシリンパ腫に対して限られた根拠があり、さらに動物実験では発がん性の明白な根拠がある」と結論づけている。

 2017年6月26日に、OEHHA(米国カリフォルニア州環境保健有害性有評価局)は、同州で定める通称「プロポジション65」の物質リストに、発がん性物質

 2018年8月10日には、サンフランシスコ地方裁判所は、米国モンサント社の除草剤「ラウンドアップ」の使用が発がんにつながったとして、モンサント社に2億89百万ドルの支払いを命ずる判決が出されている。

 グリホサートは、発がん性以外にも、生殖機能への影響、腸内細菌への影響、アレルギー等、自己免疫疾患の原因や、神経毒として自閉症や認知症を誘発する可能性まで指摘されている物質で、世界的に禁止に向けた動きが活発化している(3)。

 日本は、単位面積当たりの農薬使用量は世界第一位、多くの毒物が使用されている。グリホサートを含む農薬の製品数も700種類以上にも及ぶ。除草剤は、大地や水を汚し、微生物・虫を殺し、人の健康、自然を破壊する(6)。

 さらに、日本の厚生労働省は2017年12月25日、「食品・添加物の一部基準を改正する件について」の通知で、グリホサートを含む10種類の農薬について、食品中の残留基準値を改正する通知を出した。グリホサートは、小麦で6倍、ライ麦やソバで150倍、ヒマワリの種子で400倍と大幅な規制緩和がされている。

 日本ではホームセンター等で普通にかつ安価に除草剤として売られているが、「店頭でグリホサートが簡単に手に入るのは、先進国では日本だけ」との指摘もある(3)。

町レベルでの規制~福岡県の宇美町

 こうした中、福岡県宇美町議会では、2016年の一般質問で、時任裕史議員が「食育・地産地消の推進を」と題して「グリホサートは諸外国において使用禁止の猛毒と認識されている。当町における除草剤グリホサートの使用は」と質問し、これに対して、都市計画課長が「現在、公園等で使用。問題はないが、今後は、担当課職員で適正な使用法に基づき、使用の見直しを検討していく」と答弁している(1)。

 その後、宇美町議会議員の時任氏はツイッタでこう書いている。

「いま私の住む宇美町はラウンドアップの使用を禁止しました。自分たちの町で土壌をこわすような…。なぜラウンドアップの使用を禁止したかということを宇美町の町民の皆様、また町外の皆様に周知徹底を行っております」(4)

 これを受けて、元山田正彦農相は「福岡県の宇美町では町がラウンドアップの使用を禁止した」と述べている(5)。

 沖縄県にある読谷協同産業株式会社は「日本国内では、唯一福岡県宇美町において2016年8月から町管理施設では使用を控えています。世界ではコストコでは販売を取りやめています。ダイソーでも販売を取りやめるようです。生態系を壊さないよう、できる限り除草剤を使用しないよう試みます。弊社は、今後グリホサートを含有しない除草剤に代替えしてまいります」と書いている(6)。

北九州市の市議が議会質問~国の基準を守っていれば安全である

 OECDは、北九州市をSDGs『地球環境の限界と持続可能な開発目標』推進に向けた世界モデル都市として、アジア地域で初めて本市を選定している。17の目標と169のターゲットを定めたSDGsでは、ゴール3「健康な生活」、ターゲット9に「有害化学物質による大気、水質及び土壌の汚染による死亡及び疾病の件数を大幅に減少させる」ことを目指している(2)。

 これを受けて、「北九州市は環境未来都市の名に恥じぬよう、環境と人体へ影響を考え、化学合成農薬の低減へ向け継続した努力をすべきである」として、2018年6月6日には、北九州市の市議(無所属)、村上さとこ議員が「除草剤グリホサートについて」 と題して、小さな子どもへが使用する公園、市立小中学校、保育園、児童館でのグリホサートの使用状況、土壌や水質の残留検査等の一般質問を行っている。北九州市では、グリホサートは公園では不使用だが、小中学校や保育園、児童館で使用されているからである。

 グリホサートは、発ガン性、アレルギーなど自己免疫疾患の原因となったり、神経毒として自閉症や認知症を誘発する可能性があったり、内分泌撹乱物質として生殖機能に影響を与える可能性も指摘されている。日本の農薬使用基準はEUはじめ世界の中でも緩く、予防原則から考えれば不安が残る。そして、宇美町では行政においてグリホサートを不使用と決め、名古屋市では公共施設で農薬使用をしないとの基本方針を定めていることから、「自治体として国の基準に依らず市民の命と健康を守る取り組みをして欲しい」と要望した。

 市の答弁は「国の基準を守っていれば安全と考える」との回答であった。ちなみに、同市議によれば、北九州市の保健福祉局は、村上市議の質問を受けて初めてグリホサートを知ったという(2)。

 2019年1月26日には、神奈川県消費者団体連絡会が「グリホサートの規制強化を求めます」との意見を表明している。

「さまざまな健康リスクが指摘され、世界で規制の方向に動きが活発化している物質を、あえて世界とは逆行させて、「農薬メーカーから基準値を上げて欲しいとの申請を受けて緩和させる」ことには、強い疑問を感じます。安全・安心な食生活の維持を願う消費者として、以下要請します。

1.厚生労働省は、グリホサートの残留基準値を見直すこと。

2. 小売業者は、グリホサート含有除草剤は「扱わない」判断をすること(3)。

グリホサート、米が新規制提言

 2019年4月30日には、米環境保護局(EPA)のアンドリュー・ウィーラー(Andrew Wheeler)長官は、グリホサートは「現在登録されているグリホサートの使用による公衆衛生上のリスクはない」が人間にがんを引き起こす可能性は低い一方、チョウなど植物の花粉を運んで受粉を助ける動物「送粉者」をはじめ、生態系への潜在的リスクを回避するため、新規制の導入を提言した。

 パブリックコメント期間を設けた上で、グリホサートを使用している農業従事者らに対し、チョウに害を与える恐れのある「ドリフト」と呼ばれる農薬飛散の低減を求める新たな指針を提案した。

 この規制では、グリホサートを含む除草剤の米国内のラベルには、空中散布は上空3m以内から行い、また風速6mを超える場合は差し控える点の明記を促していくという。

 またEPAは、グリホサートがミツバチにもたらす毒性は「低い」ものの、水生植物を含む植物全般や鳥にとって「潜在的なリスク」をはらんでいるともしている(7)。

【引用文献】

(1) 2016年8月8日うみ議会だよりNo.62

(2) 2018年6月6日: 村上さとこ議員公式ウェブサイト

(3)2019年1月26日:意見 グリホサートの規制強化を求めます、神奈川県消費者団体連絡会

(4) 2019年3月1日:時任裕史氏ツイッター

(5) 2019年3月9 日:山田正彦「極めて 大切な話です」

(6) 2019年3月15日:グリホサート系農薬は使いません、読谷協同産業株式会社

(7)2019年5月1日 :グリホサート「発がん性低いが環境リスク潜在」、米が新規制提言

自民・河井案里参院議員が受かり、現職の溝手顕正氏が落選した時に、結構、彼女に対してネガティブな意見が多かったが、それは正しかったと言う事が証明されつつあると思う。

自民・河井案里参院議員、国会欠席 「適応障害」の診断書提出 12/06/19(TBS系(JNN))

「政治とカネ」をめぐる疑惑が一部週刊誌で報じられて以降、公の場に姿を見せていない自民党の河井案里参議院議員について、「適応障害」により1か月の療養が必要との診断書が出ていたことが分かりました。

 河井参院議員をめぐっては10月、初当選した今年7月の参院選の際、事務所がウグイス嬢に公職選挙法で定められた規定を上回る報酬を支払っていたと「週刊文春」が報じています。河井氏はこの報道以降、1か月以上、公の場に姿を見せず、国会の審議にも欠席を続けています。

 こうした中、河井氏側から自民党に対し、6日、「適応障害」により1か月の療養が必要との診断書が提出されたということです。

 この問題をめぐっては、夫の克行氏が「法務行政に対する国民の信頼が損なわれてはならない」として、法務大臣を辞任しています。

「身の丈」萩生田文科相、今度は「幸福の科学に便宜」「ワイロ遊び」 12/06/19(デイリー新潮)

“大学入試英語民間試験”の旗振り役だったのに“身の丈発言”で墓穴を掘った萩生田光一文科相(56)。

 さらに近頃は、

「大学認可の季節がやってきて、幸福の科学との関係が再び喧伝されるようになってしまいました」(政治部記者)

 一体どういうことか。

「幸福の科学は、2014年に『幸福の科学大学』を設立しようと申請したものの、文科省に“不可”とされた。これに教団は弁明請求書なるものを提出して反論を試みたのですが、その中に、萩生田さんが幸福の科学と文科省の間で仲介人として動いていたとの記述があったのです」

 11月13日には、所管大臣として「幸福の科学大学」などの認可を大学設置・学校法人審議会に諮問した萩生田氏だが、

「ここで一転認可となれば、また“便宜を図ったのでは”などと騒がれるのは目に見えています」

 外に憂い多しとなれば、せめて身内とよろしくやりたいところ。もっとも、その辺りは抜かりないようで、文科省関係者によれば、

「あるとき、萩生田さんが国会詰めの文科省職員にお菓子を差し入れたそうなんです。その際、箱の下に1万円札をしのばせて“これで一杯やってください”なんて“ワイロ遊び”をやっていたという話を聞きました。実際にお金は渡さなかったでしょうが、当時、ちょうど問題になっていた関電の金品受領に引っかけて、大臣もドヤ顔だったとか」

 事務所関係者に尋ねると、

「遅くまで残っている職員に宅配ピザや頂き物のお菓子の差し入れをしたことはありますが、遊びでもお金を渡したりしたことはありません」

 外に内にと“妙な気苦労”が絶えない大臣の幸福の科学。

「週刊新潮」2019年12月5日号 掲載

新潮社

広島県内76人、河井前法相夫妻を刑事告発 公選法違反の疑い 12/03/19(毎日新聞)

 河井克行前法相(自民党、衆院広島3区)の妻、河井案里参院議員(同、広島選挙区)の選挙事務所が運動員に法定上限を超える報酬を支払ったと報じられた問題で、広島県内に住む76人が2日、夫妻を公選法違反の疑いで広島地検に刑事告発した。

 週刊文春が報じた疑惑を受け、克行氏は法相を辞任していた。この日、広島市役所で記者会見した安佐北区の男性(68)は「『説明責任を果たす』と言いながら雲隠れをしている。真相を明らかにしてほしい」と訴えた。【小山美砂】

河井夫妻、姿消し2週間 国会欠席、識者「逃げている印象」 11/15/19(中国新聞デジタル)

 自民党の河井案里氏(参院広島)の公選法違反などの疑惑が報じられ、夫の河井克行氏(広島3区)が法相を辞任して14日で2週間になった。2人はそれぞれ「説明責任を果たす」としたものの、その後、国会の本会議や委員会を欠席。公の場に姿を見せていない。地元の支援者からも不満や戸惑いが漏れる。

 14日、参院の経済産業委員会。原発の再稼働や電力インフラの維持といった重要な政治課題が議論される場に案里氏の姿はなかった。12日の同委、13日の参院災害対策特別委も欠席した。

 議員会館にある案里氏の事務所は「所用という理由で、参院の手続きを取って欠席している」と説明する。この二つの委員会に所属していたが、別の自民党議員と一時的に差し替わった格好だ。また、党内で所属する派閥、二階派が7日と14日に開いた昼の会合にも顔を出さなかった。

 一方、衆院では今月に入って7、8、12、14日の計4回、本会議が開かれた。しかし、克行氏は全て欠席している。議員会館の克行氏の事務所も「衆院の手続きを取った上で、欠席をしております」とする。

 最初に報じられたのは、案里氏が初当選した7月の参院選広島選挙区での公選法違反の疑惑。案里氏の陣営が法定上限を上回る報酬を車上運動員に渡したと報じられた。これで終わらず、克行氏が法相在任時、車を運転する秘書にスピード違反を指示したとの疑惑も浮上。さらに、案里氏が、参院選の党公認を得た直後の今春の広島県議選の期間中、「激励」などの名目で現金を持ってきた、と複数の県議が証言した。

 河井夫妻の地元の支援者からは「疑惑が事実かどうか、しっかり説明してほしい」「説明の場をできるだけ早く持ってほしい」といった声が上がっている。

 広島大大学院の森辺成一教授(日本政治史)は「国民の負託を受けた国会議員として審議に参加する義務を果たしていないのは問題が大きい。疑惑の追及を恐れて逃げ回っている印象を与える」と指摘する。(境信重)

夫婦そろって腹黒とか投稿されているが、この夫婦に注目した事がなかったので過去の事について良く知らない。しかし、下記の記事が事実であればテレビに映った河井案里氏と裏の顔や人間性は全く違うのかもしれない。テレビに映った彼女の印象が良く見えただけに、下記の記事の内容が事実であれば政治家は見た目や経歴で判断すると間違う事があると言うことかもしれない。

河井案里氏、広島県議に現金か 春の選挙中、公選法違反指摘も 11/08/19(中国新聞デジタル)

 自民党の河井案里氏(46)=参院広島=が春の広島県議選(3月29日告示、4月7日投開票)の期間中に現金を持ってきたと、複数の自民党県議が証言した。7日までの中国新聞の取材に答えた。いずれも「当選祝い」「激励」などの名目で、その後に返したとしている。河井氏のこの行為は、公選法が禁じる買収の申し込みや寄付行為に当たるとの指摘がある。河井氏の事務所は「公選法に抵触することは一切していない」とコメントしている。

公選法が禁じる買収と寄付のイメージ

 河井氏は自民党県議だった3月中旬、7月の参院選広島選挙区で改選2議席の独占を目指す党本部の主導で、党で2人目の公認を得た。県議選の期間中は党県議の事務所を回るなどしており、この過程で一部に金を持参したことになる。今回の行為について、河井氏の説明責任が問われる。

 県議の1人は選挙期間中、事務所を訪ねてきた河井氏から「当選祝い」として白い封筒を受け取ったという。現金が入っており、金額は「数えてはいないが、50万円くらいだったと思う」と振り返る。参院選の話は出ず、その場で返したと説明する。金の目的については「領収書は示されず、政治資金として適法に処理する雰囲気ではなかった」と明言した。

 別の県議も選挙期間中、事務所で河井氏から封筒を示されたという。「激励ということだったが、現金だと思った。チラシなどとの違いは分かる」と、中身を見ずに返した。「『参院選ではよろしく』などの言葉はなかったが、そういう意図は感じた」とし、参院選での支援に期待した行為だったと見立てる。

 さらに別の県議2人の元にはいったん河井氏側が金を持参した。2人は後日、広島市内の河井氏の事務所を訪れて返した。当事者や、当事者から直接話を聞いた県議が証言した。事務所で対応したのは河井氏ではなかったという。

 専門家や県選管によると、選挙の立候補予定者や現職の政治家が個人として有権者に金を渡した場合、公選法が禁じる買収の申し込みや寄付行為に当たる可能性がある。政党支部や後援会などの政治団体を通じて候補者に贈る場合、政治資金規正法に基づき、領収書を得て収支報告書に記載する必要がある。

 河井氏には参院選で、選挙事務所が車上運動員13人に公選法の上限を上回る日当3万円を払ったとする疑惑が浮上。河井氏は選挙事務所の運営や事務について「法令順守の方針の下、信頼できるスタッフにお願いしていた」とした上で「事実関係の把握に努め、説明責任を果たしたい」とコメントした。この疑惑が報じられたのを受けて、夫の克行氏(広島3区)は10月31日に法相を辞任した。(樋口浩二、久保友美恵)

 <クリック>公選法が禁じる買収と寄付 公選法は、候補者を当選させる目的で有権者や運動者に金銭や物品を渡すことを「買収」として禁じている。候補者本人が違反した場合、4年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金と定める。選挙の候補者または立候補予定者が、選挙区の人や団体に寄付することも禁じている。

 ■渡す時の発言、解明必要 日本大の岩井奉信教授(政治学)の話 河井氏が現金を渡したのであれば、公選法違反(買収申し込み)の可能性がある。金を渡したのが選挙が始まる前であっても、買収とされた判例はある。買収の申し込みに当たるかどうかの判断は、河井氏が渡した金に「参院選での応援をよろしく」という意味があるかどうかが大きな争点となる。本人が渡す時にどんな発言をしたのかなどを解明する必要がある。

 ■寄付が禁じられる立場 広島大大学院の茂木康俊准教授(行政学・政治学)の話 公選法は、立候補予定者が選挙区内の人に寄付することを禁じている。河井氏が金を渡したとされる時期は参院選への立候補を表明した後のため、県全体で寄付行為が禁じられる立場にあったと思われる。河井氏は車上等運動員の買収疑惑も指摘されているが、いまだに記者会見も開いていない。国会議員として説明責任を果たす義務がある。

河井案里参議院議員は選挙違反してたと思いますか?検察は摘発... - Yahoo!知恵袋では、安倍首相サイドが圧力をかけなければ刑事告発があれば、警察は動くと書いてあった。今回はどうなるのだろうか?

河井案里参院議員を刑事告発 公職選挙法違反の疑いで 11/06/19(NHK)

河井前法務大臣の妻で先の参議院選挙で初当選した自民党の河井案里議員の事務所が、運動員に法律の規定を上回る報酬を支払っていたと報じられた問題で、都内の男性が6日までに公職選挙法違反の疑いで案里氏の告発状を広島地方検察庁に送りました。

自民党の河井案里参議院議員は、ことし7月の参議院選挙で事務所がウグイス嬢13人に法律の上限の2倍の日当3万円の報酬を支払っていたなどと報じられ、先月31日、夫の河井克行前法務大臣は、法務行政への信頼が損なわれてはならないとして辞任しました。

この問題について、都内の男性が6日までに公職選挙法違反の買収の疑いで案里氏の告発状を広島地方検察庁に送りました。

告発状では「夫の河井前大臣の関与や共謀の有無などについても捜査を尽くすよう強く要望する」などと主張していて、検察は今後、告発状を受理するかどうか検討するものとみられます。

この問題について、案里氏は「事務所運営や事務は、法令順守の方針のもと、信頼できるスタッフにお願いしていた。報道には大変驚いているが、内容をよく確認し、事実関係の把握に努めたうえで説明責任を果たしていきたい」としています。

河井案里参院議員に対し、公選法違反で広島地検に告発状 連座制に発展も? 〈週刊朝日〉 11/06/19(AERA dot.)

 今年7月の参院選で妻の河井案里参院議員に公選法違反疑惑が浮上し、法相を辞任した河井克行衆院議員。その河井夫妻に対し、東京都の男性が11月6日、公選法違反容疑などで広島地検に告発状を出したことが本誌の調べでわかった。

【広島地検に提出された告発状がこちら】

 疑惑が事件化する可能性が高まり、案里氏の連座制に発展するのか、注目されている。週刊文春などの報道によると、案里氏は参院選でウグイス嬢に日当3万円を支払っていたという。公選法では、日当の上限は1万5千円と定められているが、公選法を逃れようと、ウグイス嬢に領収書を2枚に分けるなどの偽装工作をした「運動員買収」の疑い。また、案里氏の事務所には「裏帳簿」が存在したとも報じられている。

 告発状には、案里氏の夫、克行氏に対しても<本件違反行為への関与(案里氏との)共謀の有無、程度も十全の捜査を強く要望>と記されている。広島の自民党関係者はこう打ち明ける。

「河井陣営が、法定の金額を超えて、ウグイス嬢に払っていたのは、知られていた。事務所の仕切りは実質的に克行氏がやっておったけん、夫婦で違反じゃろ。自民党の現職がいるところに官邸主導で妻を押し込んだ克行氏は地元で恨みを買っていた。夫婦で国会議員の議席を夫婦で独占だなんて、やりすぎ。おまけに克行氏は法相の座についていた。そのしっぺ返しだよ」

 13年7月の参院選では実際にウグイス買収事件で連座制が適用されている。比例区選出の元参院議員の元秘書が、ウグイス嬢1人に3万円の日当を支払った疑いで、同年9月に逮捕され、懲役1年6月執行猶予5年の判決が確定。元議員は「知らなかった」と主張したが、翌年4月に連座制適用の判決が下された。

 案里氏を告発した男性はこう話す。

「法定より高く報酬を払っているのは、明らかに違反行為。おまけに、克行氏は法相の座についている。法を守るようにと国民をお願いする人物に疑惑が浮上。被疑者は案里氏だが、克行氏に対しても厳正な捜査をしてほしいと、告発した」

 告発の行方が注目される。(本誌取材班)

※週刊朝日オンライン限定記事

小さな事だが政治家の人間性と広島県警の体質の問題だと思う。

河井前法相の大幅スピード違反を広島県警が見逃していた! 11/06/19(毎日新聞)

「週刊文春」(10月31日発売号)が報じた妻・案里氏の参院選における公選法違反疑惑を受けて、同日、法務大臣を辞任した河井克行衆院議員(56)。法相在任中に、悪質なスピード違反を秘書にさせていたことが新たに判明した。

【写真】河井氏と事務所スタッフたちのLINE

 事件が起きたのは10月5日。河井氏は、正午から北広島町で始まるイベントのため、急いで広島県内を移動していた。その際、河井大臣(当時)が急ぐように求め、80キロ制限の高速道路を、60キロオーバーの140キロで走行したという。

 50キロ以上の超過は本来、一発免停で、6カ月以下の懲役又は10万円以下の罰金となる。ところが、警護についていた広島県警の後続車両は、140キロで走る河井氏の車を追いかけつつ、事務所に注意を促す電話を入れたのみで、違反を検挙しなかったというのだ。

 その決定的な証拠を「週刊文春」は新たに入手した。克行氏と事務所スタッフらとのLINE上のやり取りだ。そこには、10月5日の12時に〈県警より、「現在140キロで飛ばされていますが、このようなことをされたら、こちらとしてはかばいきれません。時間に余裕を持って、時間割を組んでください」とお電話がありました〉と記されていた。

 広島県警に聞くと、「個別の事案については回答を差し控えます。ただ、一般論として警護対象者が乗っている車が一時的に法定速度を上回る速度超過が疑われるような事があった場合は、秘書等を通じて是正を促すこともあります」と回答した。

 河井氏の事務所に一連の行為について聞いたが回答はなかった。

 今年3月には、麹町署の巡査が、警察官の交通違反を見逃したとして、犯人隠避容疑で書類送検されている。一般市民の違反については厳しく取り締まる一方、政治家の違反は見逃していたとすれば、警察への信頼を失墜させることになりそうだ。

 11月7日発売の「週刊文春」では、“あおり運転”を指示されたという河井氏の元運転手の詳細な証言や、公選法違反に絡み、二転三転するウグイス嬢の証言などを詳報している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年11月14日号

下記のような説明で納得出来る人達はいるのだろうか?

「河井氏は『(選挙区の)広島県内をくまなく演説し、その間、私自身が自分の選挙事務所に立ち寄ることがなかなかできなかったため、事務所運営や事務は、法令順守の方針のもと、信頼できるスタッフにお願いしていた』と釈明した。」

上記の説明が事実だとすれば、信頼できるスタッフのお願いしたが、でたらめで公職選挙法違反になるような事を勝手に報告もなく行い、迷惑までかけられたと言う事だろうか?信頼できるスタッフがこのような事をするようであれば、人を見る目がない、又は、カリスマ性がないと思う。
上記の説明が事実であれば信頼していたが違反行為を行ったスタッフ達を処分するべきだと思う。処分しなければ、嘘が含まれる説明をした可能性はあると思う。

河井案里氏釈明「事務所の運営はスタッフに」 文春報道受けコメント 10/31/19(毎日新聞)

 31日発売の週刊文春の報道を受け、河井案里参院議員は「記事内容に驚いている。事実関係の把握に努めたうえで、説明責任を果たしていきたい」とのコメントを発表した。

【安倍政権】辞任した閣僚(※肩書は当時)

 河井氏は7月の参院選で初当選。週刊文春は、その参院選で、陣営が車上運動員に法定上限を超える報酬を支払った公職選挙法違反疑惑を報じた。夫の克行法相は辞任した。

 河井氏は「(選挙区の)広島県内をくまなく演説し、その間、私自身が自分の選挙事務所に立ち寄ることがなかなかできなかったため、事務所運営や事務は、法令順守の方針のもと、信頼できるスタッフにお願いしていた」と釈明した。

河井克行法相 妻の参院選に公選法違反の疑い 10/30/19(文春オンライン)

 河井克行法務大臣(56)と妻の案里・自民党参院議員(46)が、7月の参院選で、ウグイス嬢に違法な報酬を払う「運動員買収」に関与した疑いのあることが「週刊文春」の取材でわかった。

【写真】違法な報酬金額「1日3万円」が明記された“裏帳簿”

 今年7月の参院選では、河井氏は、妻の案里氏を参院選広島選挙区(改選2)に出馬させ、自民党現職と野党候補との間で、熾烈な選挙戦となった。結局、菅義偉官房長官や公明党などの支援を受けた案里氏が、自民党現職を振り切り、初当選。夫の克行氏は、9月の内閣改造で、法務大臣として待望の初入閣を果たした。

 選挙でのウグイス嬢の報酬は、公職選挙法で上限額が1日1万5000円と定められている。だが、「週刊文春」がウグイス嬢や河井氏の後援会関係者、広島県連関係者などを取材すると、案里氏の事務所はウグイス嬢13人に対し、法定額の倍の1日3万円を支払っていた疑いがあることがわかった。さらに、ウグイス嬢の領収書や支払いを記した“裏帳簿“を入手。こうした文書によれば、案里氏の事務所は、選挙期間中には、1日1万5000円を支払ったことにして領収書をウグイス嬢に書かせ、残りの額は、公示(7月4日)前の7月1日付で、選挙が始まる前の「人件費」で支払った形にしていた。なお、取材に応じたウグイス嬢9人は、選挙前には活動を行っていなかったと証言している。

 こうした支払い方法の指示やウグイス嬢との連絡は、克行氏の元公設秘書で、当時は案里氏の秘書を務めていた男性が行っており、支払いなどの実務は経理担当の女性秘書が行っていたという。案里氏は、当選するまで事務所を克行氏の事務所に置いており、克行氏が案里氏の参院選を仕切っていた。

 公選法に詳しい上脇博之・神戸学院大法学部教授はこう解説する。

「これは公選法が禁じる典型的な運動員買収です。買収した人もされた人も、3年以下の懲役・禁固又は50万円以下の罰金に問われます。候補者本人が与り知らない場合であっても、秘書や出納責任者など一定の立場の人による買収が確定すれば、連座制が適用され、当選無効となります」

 河井法相と案里氏に、1日3万円の日当を支払っていた事実があるか、確認を求めると「選挙運動は、法令に従って行っております」と回答した。ただ、選挙の経理を担当した女性秘書は、「週刊文春」の直撃取材に対して、複数の領収書を準備して、1日3万円の日当を支払ったことを認めている。

 法務行政のトップに立ち、特捜部などの捜査に対し指揮権を持つ法務大臣夫妻に、公選法違反の疑いが生じたことで、河井氏は国会などで丁寧な説明を求められることになりそうだ。

 10月31日発売の「週刊文春」では、菅原一秀前経産相に続く「疑惑のデパート」とも言われる河井法相の、有権者へのジャガイモ贈与疑惑、秘書の残業代不払いの実態、本来なら免許停止となるスピード違反などのさまざまな疑惑を詳報する。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年11月7日号

問題政治家が寄ってくるのか、問題のある人間を選ぶのか知らないが、大阪維新の会は結構、問題のある人間を受け入れているように思える。

維新府議、生保社員兼業時に顧客から不正集金 退職後に発覚 09/08/19(毎日新聞)

 大阪維新の会の富田武彦大阪府議(56)が、2017年まで兼業していたソニー生命保険の社員時代に、顧客から実在しない社内預金の名目で不正に計約360万円を預かったとして、同社から懲戒解雇相当の処分を受けていたことが判明した。維新としても処分を検討している。

 ソニー生命によると、富田府議は社員向けの特別利率の預金があると顧客に虚偽の説明をし、11年の初当選の前後2回にわたり、計約360万円を個人的に預かっていた。17年4月に同社を退職する前に返還したという。退職後に顧客からの問い合わせで発覚し、今年3月に同社が懲戒解雇相当とした上で退職金の返還を求めた。

 富田府議は、顧客に預金の話を持ちかけたのは初当選の前だったと説明。「懇意にしているお客さんによかれと思ってやった。ご迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪した。同社は退職金の返済を求めており、富田府議は全額返還したうえで、議員を続ける意向を示した。【芝村侑美】

田中厚志市議を次の選挙で当選させなければ反省するしかないと思う。

維新府議が生保社員当時、不正金銭預かり 解雇相当処分 09/08/19(朝日新聞)

 大阪維新の会の富田武彦大阪府議(大阪市東住吉区選出)が、ソニー生命保険の社員時代に、実在しない社内預金を顧客に紹介したことで不正に約300万円を預かったとして、同社から懲戒解雇相当の処分を受けていたことがわかった。富田氏は一時、府議と同社員を兼業していたが、現金を預かった時期については取材に「議員になる前と思う」と説明している。

 富田氏は2011年に初当選し、3期目。ソニー生命によると、17年まで同社員を兼業していた。12年に「社員だけの特別利率の社内預金がある」と、実在しない社内預金をある特定の顧客に紹介し、約300万円を会社を通さずに個人的に預かったという。17年4月に退職し、同年9月に顧客からの指摘によって発覚した。預かったお金は退職前に返還されていた。他の不正な預かり金の事案はないという。

 同社は今年3月、社内規定に違反したとして、富田氏を懲戒解雇相当の処分とした上、退職金の返還を求めた。同社では17年に発覚した別の元社員の詐取事件を受けて以降、顧客から現金や小切手を預かることはないという。

 富田氏は「お客の資産を増やそうと、よかれと思ってやった。申し訳ない。退職金も、半額を返しており、年内には全額返済したい」と話している。(高橋大作)

森友学園の問題で一度、嘘、又は、事実とは違う発言が過去にあるので信用性は低いと思う。

議会欠席し豪華客船ツアー、岡山 総社市議が辞職願、書類偽造も 10/04/19(KYODO)

 岡山県総社市議会の仲達幸弘・共産党市議(65)が「入院手術」を理由に議会を欠席し、豪華客船による観光ツアーに参加していたことが4日、分かった。発覚を免れようと偽造した退院証明書などを議長に示しており、同日、議長に辞職願を提出した。

 議会事務局などによると、仲達氏は8月28日の本会議と同30日の委員会を欠席し、この間、国内最大級の客船「飛鳥2」で北陸地方の名所を巡るツアーに参加した。

 地元紙記事の写真に似た人物が写っているのを同僚が見つけ、議長に連絡。議長が仲達氏に事情を聴くと、偽造の退院証明書などを見せていったんは参加を否定したが、その後、参加を認めた。

新聞に載った写真でうそ発覚 総社市議が議会中に豪華客船ツアー、退院証明書など偽造 岡山 10/04/19(KSB瀬戸内海放送)

 岡山県総社市の市議会議員が入院を理由に今年8月の議会を欠席し、豪華客船ツアーに参加していたことが分かりました。議員は退院証明書などを偽造していました。

 共産党所属の仲達幸弘・総社市議(65)は「入院手術」を理由に、今年8月28日と30日の市議会を欠席しました。  しかし実際は8月27日から4日間、地元新聞社などが主催する豪華客船のツアーに参加していて、9月5日付けの特集記事に仲達議員の写真が掲載されました。

(仲達幸弘 総社市議) 「豪華客船の旅ということで楽しみにしていた部分もあったので、できれば行きたいなという思いが、僕の中に。誠に申し訳なかったなと思っています」

 この写真を見た市民や同僚議員から指摘があり、9月には議長が確認を求めました。これに対して仲達議員は、退院証明書やツアーに参加してないことを証明する書類などを偽造し、議長に提出していました。

(仲達幸弘 総社市議) 「自分で作りました。ごまかしてごまかして、何とかなりゃせんかなという思いがあったんです。まさか新聞に載るなんて思ってもみませんでしたし」

(総社市議会 共産党 難波正吾 議員) 「論外です。皆さんにしっかりおわびしたい、襟を正して今後頑張ってまいることをお誓い申し上げたい」

 仲達議員は4日、市議会に辞職願を提出しました。

森友学園の問題で一度、嘘、又は、事実とは違う発言が過去にあるので信用性は低いと思う。

元助役関連会社から献金、自民・稲田議員「面識なかった」 10/04/19(読売新聞)

 自民党の稲田朋美幹事長代行(衆院福井1区)が、関西電力の役員らに金品を渡していた森山元助役が取締役を務めていた警備会社から、計36万円の献金を受け取っていたことがわかった。稲田氏は、森山氏と「面識はなかった」としたうえで、献金の返還を検討しているという。

 稲田氏が代表を務める「自民党福井県第一選挙区支部」の政治資金収支報告書によると、警備会社は2011~13年に毎年12万円を献金していた。同社は原発施設の警備業務を請け負っており、森山氏が筆頭株主だった。

 稲田氏の事務所は取材に「違法な献金ではないが、渦中の森山氏が筆頭株主の会社であり、返金も含め検討中」と回答した。

 稲田氏の後援会連合会の前会長は、この警備会社の取締役を務めている。

政務官辞任の上野氏、口利き疑惑改めて否定 取材応じる 09/10/19(朝日新聞)

 外国人労働者の在留資格認定証明書の交付をめぐる口利き疑惑報道を受け、厚生労働政務官を辞任した自民党の上野宏史衆院議員(48)は11日午前、記者団に「違法なあっせんや口利きをしたり、お金を受け取ったりした事実はない」と述べた。東京・永田町の自民党本部で萩生田光一・党幹事長代行に経緯を報告した後、取材に応じた。

【写真】自民党本部で取材に応じる厚労政務官を辞任した上野宏史氏=2019年9月11日午前10時13分、東京・永田町の党本部、岩下毅撮影

 上野氏は、知人からの求めに応じて法務省に証明書交付の審査状況を照会したことを認めた上で、「一般的にいろいろな相談を受ける一つとして問い合わせた」と説明。「上野事務所でお金をもらうという契約をしている事実はない」とした。「地元の支援者の方々、多くの人に大変な心配をかけたことは大変遺憾に思っている」とも述べた。離党や議員辞職は否定した。

 先月発売の週刊文春は、東京都内の人材派遣会社が法務省に申請した外国人の在留資格認定証明書の交付をめぐり、上野氏が法務省に証明書の早期発行を働きかけ、同社から1件あたり2万円を受け取り、自民党費に充てようとしていたと報じた。また上野氏の元秘書は、同社から受け取った187人分の証明書交付申請の一覧をもとに、法務省に認定の可否を問い合わせ、同社に伝えたとした。

田中厚志市議を次の選挙で当選させなければ反省するしかないと思う。

「バレなければ…」維新市議が体調不良とウソ、妻と沖縄旅行 09/10/19(文春オンライン)

 大阪府松原市の田中厚志市議(42)(1期目、大阪維新の会)が「体調不良」を理由に3月定例会の本会議を欠席し、妻と2人で2泊3日の沖縄旅行に行っていたことが9日、わかった。田中市議は取材に、「議員としての認識が甘く、ばれなければいいと思ってしまった。反省している」と事実を認めた。

 田中市議によると、3月26日午前9時頃、妻を通じて「体調が悪く、本日の本会議を欠席する。家で養生する」と議会に連絡を入れ、夕方の便で沖縄に向かった。

 7月中旬頃、所属会派の維新などに旅行を告発する投書が届いたことで発覚。田中市議は議会にうそをついて旅行していたことを議長らに報告し、議長から厳重注意を受けた。

 田中市議は取材に「猛省し、議員としての職責をまっとうしていきたい」と述べ、5日付で会派を維新から無所属とする変更届を議会に提出。今後は無所属で議員活動を続けるとしている。地域政党の維新には所属しており、維新は田中市議の処分を検討している。

菅氏「政治家は説明責任ある」 08/29/19(共同通信)

 菅義偉官房長官は29日の記者会見で、外国人労働者の在留資格を巡る口利き疑惑を週刊誌で報じられた自民党の上野宏史厚生労働政務官の辞任に関し「政治家は自らの活動について、国民に不信を持たれることのないよう常に襟を正し、説明責任を果たすべきだ」と述べた。

 上野氏が説明責任を果たしているかとの質問には直接答えなかった。

 公明党の北側一雄副代表は会見で「上野氏は疑惑を指摘されている。記者会見の場で、しっかりと説明責任を果たすべきだ」と強調した。上野氏が、事務所を通じ疑惑を否定するコメントを発表したことについては「不十分だ」と語った。

事実であり、事実を認めたので辞任であれば、国会議員を辞職するべきだと思う。

「やりとり音声」は秘書が保険として録音していたのだろうか?
録音していないと逆に嘘つきに仕立てられるリスクがあると思う。言った言わないで裁判になっても裁判官に裏で圧力がかかればどうなるかはわからないと思う。
他の政治家も同じような事をしている可能性はあると思うがこのように証拠があると逃げられないと思う。
人材派遣会社が「依頼した事実はない」と嘘を付いたら今回の事が事実であっても録音していなければ悪者にされて終わりだと思う。
今回の疑惑の事実確認が明確になれば、人材派遣会社を処分する規則はあるのか?

“口利き”疑惑が報じられた上野政務官が辞任の意向固める 08/28/19(文春オンライン)

 外国人労働者の在留資格取得を巡って法務省に口利きをした見返りに金銭を要求していた疑惑を『週刊文春』に報じられていた上野宏史厚生労働政務官が辞任する意向を固めた。

口利き疑惑で辞任 上野厚労政務官がコーヒーぶちまけ金銭要求 08/28/19(文春オンライン)

「週刊文春」(8月29日号)が報じた外国人在留資格を巡る口利き疑惑を受けて、辞任を表明した上野宏史厚生労働政務官(48)。この口利きの際、上野氏が、コーヒーの入ったカップを床に投げつけるなどして、お金を要求するよう、秘書に強要していた疑いがあることが、「週刊文春」の入手したメモでわかった。

 上野氏の「口利き疑惑」とは、人材派遣会社「ネオキャリア」(本社・東京都新宿区)が派遣する外国人の在留資格について法務省に口利きすることで、同社からカネを得ようと画策したもの。小誌が先週号で入手、公開した政策秘書A氏との打ち合わせの録音データには「100人だから(1件2万円で)200万円」「ネオキャリアからお金もらう案件でやってんだから」などの生々しい音声が含まれていた。

 なぜ、このような録音があるのか。A秘書から相談を受けた永田町関係者が新事実を明かす。

「問題の音声は今年6月19日のものですが、実はその前日にも、上野氏は『1件回答するごとに2万円もらう契約をしているんだ』などとA秘書に告げているのです。その際、上野議員はかなり高圧的に秘書に、金銭を要求した。あっせん利得処罰法に抵触する行為を平然と指示するのみならず、秘書にも金銭を要求することにAさんは衝撃を受け、事務所退所を決意。その日は録音していたわけではなく、即座にやり取りを備忘録として詳細にメモした。自らの身を守るため、翌日は上野氏とのやり取りを録音したのです」

 メモには「こっちは相手と1件回答するごとに2万円もらう契約をしているんだ、これではとれないじゃないか!」などと激高する様子が記されている。

 上野氏が「何件回答しているんだ?」と問い詰め、A秘書が「11件程度」と答えると上野氏は「11件×2万円の22万円Aさんが払ってください」とも主張し、「もしこれがうまくいかなかったら、全体で100件だから200万円払って下さい」と言っている。

 上野事務所に、「1件につき2万円」発言などの確認を求めたが、個別の事実確認には答えず、「あっせん利得処罰法に触れる事実はありません」との旨、回答した。

 上野氏の強圧的な金銭要求が1回だけではなかったことが明るみに出たことで、上野氏の議員としての資質を問う声が上がりそうだ。

 8月29日(木)発売の「週刊文春」では、官邸主導の上野氏への事情聴取の模様や、表舞台から姿を消した上野氏の最近の言動などについても詳しく報じている。

なぜこのようになったのだろう。握りつぶすだけの力やお金がなかったのか、それとも普通の政治家よりも問題がひどかったのか?

上野宏史厚労政務官の「口利き&金銭要求」音声 08/20/19(文春オンライン)

 上野宏史厚生労働政務官(48)が、外国人労働者の在留資格を巡り、法務省に“口利き”し、その見返りに金銭を求めていたことが「週刊文春」の入手した音声記録から分かった。

【動画】モノを叩きつける音も……口利き&暴言音声を公開

 東京都新宿区に本社を構える人材派遣会社「ネオキャリア」(以下ネオ社)は、全国の飲食店やドラッグストアなどに外国人を派遣している。彼らの在留資格を取るため、各地方の法務省外局「出入国在留管理局」に大量の交付申請を行っていた。

 上野事務所にはネオ社から在留資格申請中の外国人187人分のリストが送付されており、それに基づいて法務省に問い合わせを行っていたことも判明した。

 この申請を巡り、今年6月、上野政務官は政策秘書A氏に対し、次のような発言をしていた。

「(在留資格認定証明書の交付を)早くしたっていう実績をウチが作ってあげて、その分ウチは(もらう金額を)交渉して、これを党費にあてようと思って。(交付申請が)100人だから、(1件2万円で)200万円」

 音声記録の中には他にも上野氏が「うちがネオキャリアからお金もらう案件でやってんだから」「僕がもらうはずのお金」などと口にする様子や、A秘書が「これあっせん利得になっちゃいますよ、代議士」とたしなめる場面も含まれている。

 元東京地検検事の落合洋司弁護士が指摘する。

「国会議員や秘書が、国が締結する契約などに関し、請託を受けて、権限に基づく影響力を行使して公務員に職務上の行為をさせるようあっせんし、報酬を得ることはあっせん利得処罰法違反となります」 

 上野氏を直撃すると、こう答えた。

――外国人の在留資格を巡る法務省への口利きで、1件2万円の報酬を取ろうとしていましたか?

「まったく、そんな話もしていないし、もちろん(お金も)もらっていない」

 上野氏は参院当選1回を経て、現在衆院2期目。総裁派閥の細田派に所属する中堅議員で、安倍政権が掲げる外国人労働者受け入れ拡大を巡っても、厚生労働政務官として「技能実習の職種のあり方に関する検討チーム」のトップに就くなど、上野氏は主要な役割を果たしている。

 8月21日(水)発売の「週刊文春」では、上野氏とA秘書のやり取りやリストの詳細、口利きに至る経緯、パワハラや暴言、自民党費を巡るさらなる問題についても詳しく報じている。また、「週刊文春デジタル」では、上野氏の“口利き&暴言音声”を公開中だ。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年8月29日号

なぜこのようになったのだろう。握りつぶすだけの力やお金がなかったのか、それとも普通の政治家よりも問題がひどかったのか?

「1time 50000Yen」自民党・石崎徹衆院議員に“外国人女性買春疑惑” 07/24/19(文春オンライン)

 秘書への暴行、傷害の疑いで新潟県警が捜査中の自民党・石崎徹衆院議員(35)が外国人女性に具体的な金額を提示し、「買春」を持ちかけていたことが「週刊文春」の取材で分かった。

【写真】石崎氏が一番最初に女性に送ったメッセージ

「週刊文春」が入手した、石崎氏と外国人女性のLINEのやり取りによれば、今年4月30日、石崎氏が〈1time 50000Yen〉と持ちかけ、女性は〈You mean dinner and later go to hotel and sex?〉と尋ねている。

 そして、石崎氏が都内にあるホテルのバーを待ち合わせ場所に指定。〈after dinner, go to room.〉と再度打診し、〈100000 yen OK〉と値段を5万円上乗せして関係を迫っている。

「週刊文春」はこの女性に話を聞いた。女性は東欧出身の27歳。日本のインターナショナルスクールで美術教師として働く傍ら、ビジネスマンなどに英語を教えてきた。石崎氏はそんな彼女に再三、金額を提示し、性的関係を求めてきたという。女性は「週刊文春」の取材にこう語った。

「私はあくまでレッスン中のつもりなのに、石崎氏は手を握ったり足を触ってきた。私は凄く恥ずかしく、腹立たしい思いをしました。彼は国会での話や日本の女性の地位向上が必要だといった仕事に関する話もしていました。なのに娼婦のように扱われ、許せない気持ちでした」

 こうした事実について、石崎氏に確認を求めたが、回答はなかった。暴行に続いて、「買春疑惑」が浮上したことで、石崎氏の国会議員としての資質を問う声が高まりそうだ。

 7月25日(木)発売の「週刊文春」では、この女性のさらに詳しい証言や、新潟県警に被害届を出した秘書が初めてメディアの直撃取材に思いを吐露した様子も詳報している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年8月1日号

頭が良いエリートの人間性が良いとは限らない一例かもしれない。
結果は重要だと思うが、人間性に関してあまりにも問題があれば政治家としてはどうなんだろうか?

石崎徹の結婚した妻やパワハラとセクハラ二股の内容が酷すぎ!大学は ...(NEWS BOX)

また魔の3回生 自民「石崎徹」議員が秘書にパワハラ、暴行…音声公開 07/17/19(東スポWeb)

「このハゲー!!」の豊田真由子元議員を筆頭に、路チュー不倫の中川郁子氏、重婚ストーカーの中川俊直氏といった面々が並んだ自民党「魔の3回生」。ここに新たな名を刻むのが、石崎徹代議士(35)だ。秘書がパワハラ、暴行を受けたと警察に被害届を提出していた。

【動画】石崎議員のパワハラ音声

 ***

 もっとも石崎議員のスキャンダルが取り沙汰されるのは、今回が初めてではない。3年前には週刊新潮が、女性秘書へのセクハラ&二股交際を報じている。これをきっかけに「『安倍チルドレン最凶のチャラ男』なんて呼び名まで付きました」(政治ジャーナリスト)という石崎議員、今度はパワハラと暴行で告発された。自民党関係者はこう語る。

「彼は新潟が地元ですが、永田町では『パワハラ』議員として有名。秘書が次々逃げ出すことで知られていました。最近、その一人が暴行を受け、ついに耐えかねて、被害届を新潟県警に持っていったというんです。その一部始終を録音したICレコーダーまで提出済だそうで……」

 事情に詳しい後援会関係者が語るその“手口”は、以下のとおり。

「仕事上のミスをあげつらって“バカ”“死ね”の連続。私たちの前でもやりますから酷いと思っていましたが、実際は暴力まで振るっていたんです。この春には車の運転にケチをつけ、肩を何度も殴ったとか」

 堪忍袋の緒が切れた秘書は、診断書をもらい、6月頭に被害届を提出。捜査の妨げにならないよう勤務を続けていたが、この7月、今度は石崎議員に蹴りを食らわせられる事件が起きた。それで、事務所を辞めたという。

 石崎氏は取材に「秘書に暴力を振るったことはありませんよ。暴言もない」と否定するが、件の秘書は「警察との約束があるので今はお話し出来ませんが、時が来ればきちんとお伝えしたいと思っています」と“含み”のある回答だ。

 先述のとおり石崎議員は“パワハラ”議員として鳴らしてきた。事務所関係者は「歴代の秘書の中には、いざという時のために暴言を録音していた人も複数いるようです」と語り、実際、週刊新潮はそのデータを入手している。

 そこに収められているのは「バカが死ねお前」「お前死んだ方がいいぞ」といった暴言のオンパレード……。デイリー新潮でこの音声動画を配信すると共に、7月18日発売の週刊新潮で本件を詳しく報じる。

「週刊新潮」2019年7月25日号 掲載

丸山議員は学歴だけで政治家や候補者を選んではいけない事を強く印象付けた国会議員だと思う。

ヒロミ ツイッターで暴言連発の丸山議員にあきれ顔「コイツのおかげで初めて国会が解散してほしいと思った」 07/02/19(東スポWeb)

 2日放送のフジテレビ系「バイキング」は“戦争発言”で日本維新の会を除名された丸山穂高衆院議員(35)の新たな“暴言”を特集した。

 丸山議員は北方領土について「戦争でこの島を取り戻すのは賛成ですか、反対ですか」などと元島民に酔っ払ってからんだことが大騒動となり、日本維新の会を除名された。5月24日に「2か月の休養が必要」との診断書を国会に提出したが、先月24日に内閣不信任案採決のため国会に姿を現した。

 1か月でスピード復帰した丸山議員のツイッターが問題となったのは、歌手・和田アキ子(69)へのつぶやきだ。和田が自身のラジオで丸山議員の問題に触れ「この人が出ると画面見ない。チャンネル変えますね」と発言。このニュースに丸山議員はツイッターで「偶然の一致というか私も見ていて和田さん出たらチャンネル変えてますね。一緒で光栄です」と反論。「というか最近はほぼテレビで姿見ないし、紅白すら出てないようですが」と“暴言”を浴びせたのだ。

 番組では丸山議員のつぶやきを紹介。タレントのヒロミ(54)は、笑いながら「政治のことならまだしも、和田アキ子にかみつくとは」とあきれ顔。番組コメンテーターによれば「丸山議員にとって戦争発言は過去のもの。もうなかったことになっている。役人出身だから悪い話は忘れる」とのことで、炎上目的の可能性もあるという。そんな丸山議員をミッツ・マングローブ(44)は「かまってちゃん」だと指摘すると、ヒロミは「番組で取り上げちゃダメなんだよ」と同調した。

 また九州地方の豪雨で避難勧告が出された時に、丸山議員がボーナスの使い道をつぶやいていたことで「国会議員としてどうなの?」と批判の声が上がっている。ヒロミは「国会にいちゃいけないタイプの人かもしれない。コイツのおかげで初めて国会が解散してほしいと思った」と早期辞職を願った。

修理しなければならないほど接触が酷かったのだろうか?
文部科学政務官の白須賀貴樹・衆院議員が眠っていたのかは秘書しか知らないが、秘書が接触事故を起こして走り去ったのは事実のようなので処分は必要だと思う。

自民・白須賀氏秘書を書類送検 車の事故を不申告の疑い 06/25/19(朝日新聞)

 文部科学政務官の白須賀貴樹・衆院議員(自民、千葉13区)が乗った車が1月、千葉県内で接触事故を起こし、現場から立ち去っていた問題で、千葉県警は車を運転していた白須賀氏の男性秘書を道路交通法違反(事故不申告)の疑いで書類送検した。捜査関係者への取材でわかった。

 捜査関係者によると、書類送検は18日付。秘書は1月12日午後2時半ごろ、同県松戸市で乗用車を運転中、20代男性が運転する車のサイドミラーと接触。警察に連絡することなく、その場から走り去った疑いがある。男性にけがはなかった。秘書が運転する車には白須賀氏が同乗しており、この日は緊急事態に備えて東京に待機する「在京当番」だった。

 白須賀氏は5月、報道陣の取材に対し、当時は助手席で眠っていて事故に気づかなかったと釈明。2月末に車の修理業者から「警察が捜している」と連絡を受けて事故を把握した、と説明していた。(多田晃子)

使い捨て出来る、又は、厳しい環境で育った外国人労働者を簡単に雇用できるようになった現状で、30代半ばから40代半ばとされる就職氷河期世代を正規雇用するメリットはどこにあるのか?
国際競争にさらされ、発展途上国の企業の安い労働力による追い上げが加わる環境で企業の生き残りが大変になっているのに、正規雇用30万人増は実現不可能なのは多くの人達は理解できると思う。
言葉は約束でもないし、約束であっても守る必要はない。信用できる言葉や約束でなければ、多くの国民は信じないから?結構、言葉を鵜呑みにする人達がいるかもしれない?

就職氷河期世代、3年で正規雇用30万人増へ 骨太原案 06/11/19(朝日新聞)

 政府は11日の経済財政諮問会議(議長=安倍晋三首相)で、今年の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」の原案を公表した。30代半ばから40代半ばとされる就職氷河期世代について、今後3年間で正規雇用者を30万人増やす数値目標を含めた支援プログラムを設けることが目玉だ。骨太の方針は、今月下旬にも閣議決定する。

 最低賃金(時給)については、毎年3%程度引き上げ、全国平均で1千円にする安倍政権の目標について「より早期に」実現するとした。成長戦略にも盛り込む70歳以上の高齢者雇用の促進など、労働関連の施策が目立った。人手不足が深刻化する中で働き手を増やすなどして、生産性を上げる狙いだ。

 就職氷河期世代への支援プログラムの主な対象となるのは、1993~2004年に大学や高校などを卒業した人のうち、非正規雇用や引きこもり状態にある100万人。就職相談体制や人材育成プログラムを整備。正規雇用した企業への助成金も見直して、企業側へのインセンティブ(動機づけ)も強化する。

 経済政策については、10月の消費税10%への引き上げを明記した上で、来年度予算で景気の落ち込みを食い止める新たな臨時・特別措置を検討するとした。また、米中貿易摩擦などで今後、景気悪化のリスクが顕在化したときには「機動的なマクロ経済政策をちゅうちょなく実行する」と掲げた。

 新たな在留資格「特定技能」がスタートした外国人材については、偽造在留カードを発見しやすくするなどの不法滞在者対策を強化するとした。また、厚生労働省の「毎月勤労統計」などの不正問題を受け、政府統計については「事案の再発防止にとどまらない抜本改善を行う」として、人材育成を行うことを挙げた。(北見英城)

法律や規則を変える事を考えたらどうか?政治家達は自分達に適用されたら困るから法律や規則を変えたくないのではないのか?
法律や規則を変えない限り、問題のある政治家が国会議員の辞職を拒否すれば辞めさせることは出来ない。
その意味で、丸山穂高議員は頭が良いというか、ずる賢いというか、何が可能で、何が不可能化を知っている。

丸山議員 大量飲酒、卑わいな発言繰り返す 05/30/19(日テレNEWS24)

北方領土について「戦争で島を取り返すしかない」との趣旨の発言をした丸山穂高議員について、国後島に同行した職員への聞き取りから丸山議員が大量に酒を飲み、問題行動を続けていたことが明らかとなった。

丸山議員の言動に批判が高まる中、国会としてどのような姿勢を示し、襟を正していけるかが引き続き問われることになる。

同行した内閣府と外務省の職員によると、丸山議員は、当日の夜、コニャックを少なくとも10杯以上飲んで酩酊(めいてい)し「外に飲みに行きたい。君たちは警察でもないのになぜ外出を止めるのか。私は会期中は不逮捕特権で逮捕されない」と大声を出したという。

そして午前1時頃まで外出を求め、外の店について、「性的なサービスを受けられる店か」と聞くなど、卑わいな発言を繰り返していたという。 立憲民主党・手塚議運筆頭理事「本当に看過できませんし、(衆議)院としての明確な意思というものを、すみやかに出させてもらうべきだと今日、改めて実感させてもらいました」

衆議院議院運営委員会の理事会は、丸山議員に対し、来月3日までに文書で弁明を行うように要請した。与党側は、辞職勧告決議案ではなく、けん責決議案にとどまっているが、「これでは甘すぎる」との声もあがっている。決議案の修正などを含め、今後、与野党の協議が続く見通し。

実際は、仮病だと思うが、仮病を証明できないのが問題。
医師のプライバシーの問題があるので何とも言えないが、病気を理由に欠席したり、聴取を拒否する場合、病名と病名を判断した病院名は公開するように法律を改正するべきである。

丸山氏、議運委の聴取要請を拒否 病気を理由に「対応は困難」 05/28/19(KYODO)

 戦争で北方領土を取り返す是非などに言及した丸山穂高衆院議員=日本維新の会を除名=は28日、衆院議院運営委員会の高市早苗委員長ら議運委代表者による聴取要請に対し、病気を理由に拒否した。高市氏が同日の議運委理事会で報告した。与野党は、北方領土へのビザなし交流訪問に職員を派遣した内閣府と外務省の幹部から、30日の理事会で事情を聴くことを決めた。

 丸山氏は24日、理事会での事情聴取を欠席。高市氏と与野党筆頭理事が丸山氏を訪ねて事情聴取したいと要請していた。丸山氏側から28日に「医療機関と相談したが、現時点で対応は困難だ」との回答があったという。

丸山氏“適応障害”「2カ月の休養必要」 診断書提出し欠席 05/24/19(FNN PRIME)

ビザなし交流で訪問した国後島で泥酔し、北方領土を戦争によって取り戻すことに言及して、国会から弁明を求められていた丸山穂高議員は、「2カ月の休養が必要」との診断書を提出し、24日の理事会を欠席した。

丸山議員が提出した診断書には、「疾病のため2カ月の休養が必要」と記載され、病名は本人の意向により公表されていないものの、関係者によると「適応障害」と診断されているという。

衆議院の議院運営委員会は、高市委員長と与野党の筆頭理事が出向いて聞き取りを行えるか、丸山議員側に提案するとともに、国後島に同行した政府職員からの聞き取りについても調整を進める方針。

人にはとてつもなく厳しいが、本人の問題には甘い、又は、説明が不十分。
こんな感じでも次の選挙は受かるのかな?

「無断でロス出張」立憲民主党・山尾志桜里議員に5つの質問 「政治資金として会計処理するか」「倉持氏とは同じ部屋か」 肝心の回答は… 05/25/19(イザ!)

 立憲民主党の山尾志桜里衆院議員が大型連休中、国会の手続きを経ずに「無断で米ロサンゼルスに出張」していたことが分かった。かつて不倫疑惑を報じられ、現在は山尾氏の政策顧問を務める弁護士の倉持麟太郎氏が同行したという。山尾氏が「経済視察(政治活動)」と説明しているため、夕刊フジでは、有権者もぜひ確認したいであろう疑問について質問状を送った。

 無断出張は、週刊文春5月30日号が「山尾志桜里『国会に無届け旅行』倉持弁護士とのロス疑惑」との記事で報じた。

 国会議員が会期中に海外に出る場合、所属議院の議長に「請暇(せいか)届」と「渡航計画書」を事前提出し、議院運営委員会理事会で了承を得る必要があるが、山尾氏は怠っていた。

 立憲民主党の手塚仁雄・野党側議運委筆頭理事は、山尾氏から報道内容は「おおむね事実」と確認したうえで、23日の議運委理事会で立憲民主党会派として陳謝した。

 高市早苗委員長は厳重注意したが、山尾氏が無断訪米を「経済視察」と主張したため、確かめておくべきことがある。

 夕刊フジでは、(1)経済視察をした場所と具体的な面会者(2)米国出張の2人の宿泊代、旅費、飲食費は、政治資金として会計処理するのか(3)滞在先のホテル名。倉持氏とは別の部屋か同じ部屋か(4)2人とも既に離婚し、再婚を予定しているのか(5)次期衆院選には出馬するのか-といった質問状を山尾事務所に送った。

 24日朝までに質問への回答はなかった。

 ただ、山尾氏は事務所を通じて、「請暇書の手続きを失念し、7日を超えない期間において、米国の政治経済状況など視察のため海外に渡航した。深く反省し、十分に注意する」とのコメントを全メディアに出した。

 これで、衆院愛知7区の有権者は納得するのか。

丸山穂高議員の問題がこれまで注目を受けなかっただけで問題は存在していた。しかし、選挙で3回も当選している。
この事実は問題だと思う。イメージや党の支持で問題のある候補者が当選してしまう。そして、問題がニュースになっても、簡単には議員を辞めなくても良い。
丸山穂高議員の問題に焦点が当たる事で、学歴=人間性が良いは成り立たない事を多くの国民が理解したと思う。

戦争発言に加え「女を買いたい」…トンデモ発言連発の丸山穂高議員はなぜ辞職しないのか?(1/3) (2/3)  (3/3) 05/23/19(FNN PRIME)

丸山穂高議員にさらなる問題発言報道

5月11日、北方領土へのビザなし交流訪問に参加中、「戦争でこの島を取り返すことは賛成ですか?反対ですか?」「戦争しないとどうしようもなくないですか?」などと発言した丸山穂高衆院議員(35)。

【画像】同行した訪問団員に詰問されうつろな表情の丸山穂高議員…

その丸山議員に新たな問題が…23日発売の「週刊文春」が、丸山穂高議員は“戦争発言”以外にも「女を買いたい」などの発言を連発し、さらに酔っぱらって大立ち回りを演じたと報じたのだ。

そのとき、何が起こっていたのか?
「直撃LIVEグッディ!」は、暴言があったとされる懇親会に出席した訪問団メンバー2人を独自取材した。

ビザなし訪問団の1人として、丸山穂高議員と共に国後島を訪れた清水征支郎さんは、自身も国後島の元島民。清水さんは丸山穂高議員と共に、国後島の宿泊施設「日本人とロシア人の友好の家」に滞在し、懇親会に参加していたという。

懇談会の席で大声や卑猥な言動を連発

その時の丸山議員の様子が…

清水征支郎さん:
(懇親会会場の)食堂の真ん中あたりで陣を取って、大きい声で騒いでましたよ。テーブルをコップの底でガンガンガンガン、もうすごい音を出してね、叫んでるのさ。

政府関係者によると、丸山穂高議員はそれ以外にも、懇親会の席で卑猥な言葉を連呼するなど場違いな行動を繰り返したそうだ。

清水さんは丸山穂高議員と飲む事に嫌気が差し、開始5分ほどで自分の部屋に戻ったという。

そして、懇親会がスタートして1時間がたったころ…
訪問団の団長が新聞社の取材を受けていた際、突然丸山穂高議員が割って入り、あの戦争発言が飛び出した。

その一部始終を見ていた別の団員は、その時の丸山穂高議員の様子について…

訪問団員:
団長という立場で取材を受けている上に大きな声で話しかけていたものですから、彼の手を取って「いいかげんにしなさい」ととがめて、その場から引き離すようにしました。とにかくわめいて、素直には引き下がらなかったですけど…わーわーわーわー騒いでましたね。

結局、丸山穂高議員の暴言で懇親会の雰囲気はぶち壊しになり、会場となった食堂は1時間前倒して終了することに。しかし、丸山穂高議員の行動はその後も止まらなかったという。

訪問団員:
我々も部屋に戻ったんですけど、館内のあちこちで大きな声を張り上げていまして、何をやっているのかなという感じで…。

この時、丸山穂高議員は何を叫んでいたのか?団員の清水さんは帰途に就く際、その発言内容を聞かされ驚いたという。

「女を買いに行くんだ」飛び出したトンデモ発言

清水征支郎さん:
帰りの船でかな、女の話を聞いたのは。丸山議員は「これから外出して女買いに行くんだ」って、そういう話をして騒いでいたそうですよ。

ビザなし交流での訪問中は、国際問題になることを避けるために敷地の外には出ないことが暗黙のルールとなっている。 関係者らの制止によって外出することはなかったが、一歩間違えれば重大な問題に発展しかねない行動だ。

迷惑行為を繰り返したという丸山穂高議員。ビザなし交流訪問に参加した他の団員たちは、怒り心頭だったそうだ。翌朝、丸山穂高議員を呼び出し、前日の行動について厳しく追及したという。

訪問団員:
事務局の再三再四の制止があっても、あなたは深夜に及ぶまで大声を出してました。社会的に見て、あなたのやったことは到底許されないことです。

厳しい言葉を、うつろな表情で聞く丸山穂高議員。団員にうながされ、前夜の行動を謝罪した。

丸山穂高議員:
大変厳しいお言葉頂戴して、申し訳ない気持ちでいっぱいです。昨日、確かにホームビジット先でかなり勧められてお酒が入っていた。そうした中で、就寝されているのに大きな声で皆さんの眠られているのを妨げたり、そういう形でご迷惑かけたことを改めておわび申し上げます。すみませんでした。今のご指摘の通り、しっかり自分の中で見つめ直して、自分自身の今のご指摘、置かれた立場をもう一回認識して、しっかりと考えたいというふうに思います。大変失礼しました。

しかし、謝罪を聞いた団員たちの怒りはおさまらない。丸山穂高議員の様子からは、反省の色を感じなかったという。

清水征支郎さん:
こっち来てくださいと言われてしぶしぶ出て、小さい声でごにょごにょ謝って、声も小さいし。本当に喉まで出かかっていたんだけど「夕べの勢いで大きい声でやれ」って叫んでやりたかったね。本人が自ら謝罪する気持ちが一つもないよ、あの男は。

団員たちはみな憤慨していたと清水さんは話した。

グッディ!のスタジオには政治評論家の有馬晴海さんをお招きし、見解を伺った。

丸山穂高議員が辞職をしない背景とは?

倉田大誠アナウンサー:
そもそも丸山穂高議員というのは、どういう人物なんでしょうか?

有馬晴海氏:
見ての通り、今回の言動は象徴的です。頭もいい、弁もある、押し出しも強い。ただお酒がね…という話と、自分の主張をなかなか譲らない、考え方を押し付けがちというのが永田町の評価ですね。

丸山穂高議員は現在、所属していた「日本維新の会」から除名処分、野党からは「議員辞職勧告決議案」を提出されるなど、四面楚歌の状態だ。しかし…

大村正樹フィールドキャスター:
今のところ、本人は議員を辞める気はないと話しています。

丸山穂高議員は「これまでの決議案は“刑事犯”がほとんどで、発言に対して出すのは非常におかしい。私が辞めることで逆に前例をつくってしまいかねませんから、絶対に辞めるわけにはいかなくなってしまった」と取材に答えている。

田村勇人弁護士:
前提がおかしくて、問われているのは国会議員としての資質と、あなたが自らここで身を引きませんかということなのに、強制的に辞めさせられるのが是か非かというところに論点をすり替えている。もう一つは、表現の自由という言葉を彼は使っていますが、表現の自由は、表現するまでの自由であって、表現した内容に対する批判からの自由ではありませんよ。

安藤優子: 有馬さん、ここまで強気に辞めないという背景は何なんでしょうか?私たちは到底理解ができないのですが…

有馬晴海氏:
彼が思ってることは、言論の自由があるんだと。私は別に戦争をやろうなんて言ってないし、武力行使もしていない。ただ問題提起として戦争は反対か賛成かということを問うたということなんです。ですが私は話の中身は、むしろあおってるような形じゃないかと思うんですが、本人はそうじゃないと言い張っていて。言論の自由を封じ込めるのかということで、国会議員を敵に回し、国民を敵に回し、自分はそういうことではないんだと言い張っている状態です。

安藤優子:
女性に対する非常に侮蔑的な発言にはどうおっしゃるんですかね…。ビザなし交流って遊びに行っているわけではなくて、元島民の方とロシアの住民の方と交流を深めて、お互い理解しあってなんとか北方領土問題の解決に向けて力にならないか…という、立派な草の根外交なんですよ。にもかかわらず、「女を買う」?あきれてものも言えません。

丸山穂高議員の今後の進退に注目が集まる。

直撃LIVE!グッディ

人にはとてつもなく厳しいが、本人の問題には甘い、又は、説明が不十分。
こんな感じでも次の選挙は受かるのかな?

山尾議員 無届け海外渡航で注意、政策顧問弁護士とアメリカへ 05/23/19(TBS NEWS)

 立憲民主党の山尾志桜里衆院議員が国会に無届けで海外へ渡航したとして、衆議院の議院運営委員会から注意を受けました。

 国会議員は会期中に海外に渡航する場合、国会に届け出が必要ですが、関係者によると、山尾議員は先月、政策顧問の倉持麟太郎弁護士とともに無届けでアメリカへ渡航していたということです。山尾議員は立憲民主党の聴取に「不注意で提出を忘れていた。経済視察だった」と説明しているということです。

 23日、衆議院の議院運営委員会で立憲民主党の手塚筆頭理事が会派を代表して陳謝し、高市委員長が「各会派ともこのようなことがないようお願いしたい」と注意しました。山尾議員は「以後、このような不注意のないよう深く反省し、十分に注意いたします」とのコメントを出しました。

人間的にそのような人なのであろう。

山尾志桜里衆院議員が倉持弁護士と「国会に無届け海外旅行」 05/22/19(文春オンライン)

 立憲民主党所属の衆院議員・山尾志桜里氏(44)が、国会で定められた手続きをとらず、海外旅行をしていたことが「週刊文春」の取材でわかった。

【写真】山尾氏の海外旅行に同行した倉持弁護士

 同行したのは、一昨年「週刊文春」が報じたダブル不倫(当時)のお相手で、現在は山尾氏の政策顧問を務める弁護士の倉持麟太郎氏(36)。2人は4月27日、16時20分羽田発の飛行機でロサンゼルスに出発していた。

 たとえ休日でも、国会議員が会期中に海外旅行をする場合、所属する院の議長に請暇願を旅行計画書とともに提出する必要がある。議院運営委員会の理事会に諮り、了承されなければ海外に行くことは許されない。

「週刊文春」が、請暇願を出して許可を受けた議員の名前が記載される「衆議院公報」を調べたところ、GW中に海外に行った議員名がずらりと並ぶ中、山尾氏の名前はどこにも見当たらなかった。

 衆議院事務局秘書課に問い合わせると、「山尾議員が今会期中、請暇願を出されたことはありません」との回答があった。

「週刊文春」は山尾氏の事務所に対し、5月20日午前に書面で事実関係の確認を求め、同日夕刻には山尾氏本人にも直接取材を申し入れたが、21日の締切時刻までに、回答はなかった。

 5月23日(木)発売の「週刊文春」では、引退説も囁かれる山尾氏の近況や立憲民主党内での評判とあわせて、詳報している。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年5月30日号

今まで、東大、経済産業省、そして、維新で何とかやってこれたのだろうから、成功体験からこれまで通りを継続するのであろう。
次の選挙では立候補すれば落ちるとは思うけど、当選すれば少なくとも当選に必要な数だけの有権者は彼を評価すると言う事だろう。

「私が辞めると前例になりかねない」 丸山穂高衆院議員一問一答 05/20/19(毎日新聞)

 北方領土返還に関し「戦争しないとどうしようもなくないか」などと発言し、日本維新の会を除名された丸山穂高衆院議員は20日午前、立憲民主党や維新など野党6党派が提出した議員辞職勧告決議案について「言論の府が自ら首をしめかねない行為だ。絶対に辞めるわけにはいかない」と述べ、辞職を重ねて否定した。同日の衆院決算行政監視委員会への出席に先立ち、記者団に語った。

【発言の音声も】丸山氏「戦争をしないと…」 国後元島民へ発言

 20日の丸山穂高衆院議員と報道陣のやり取りは以下の通り。

 ――辞職勧告決議案について。

 これまで出された辞職勧告決議案は、全て逮捕・起訴された案件であり、「発言」に対して出すことは由々しき事態で、言論府自体が自らの首を絞めかねない行為だ。今回は野党から出されたが、多数を握っている与党が野党議員の発言に対し辞職を迫れるのであれば、どんどん次から次へと議員をクビにすることができることになっていく。

 ――可決された場合、辞職は。

 私が辞めることで、前例を作ってしまいかねない。絶対に辞めるわけにはいかなくなってしまっている。

 ――維新幹部がロシアに対し陳謝したことについて「意味不明」と投稿した。

 戦後70年以上、我が国の固有の領土である北方領土を不法に占拠してきたのはロシア側であり、それに対し謝罪をしに行くというのは非常に問題がある。謝罪すべきは、(私が発した)あの場での不適切さと、そして何より島民の皆さん、元島民の皆さんに対して配慮を欠いたことであったと。そこに関しては重ねておわび申し上げるが、これに関連して、ロシアに対して謝罪するということは、誤ったメッセージを送りかねない。

 ――辞職勧告決議案は「憲法の理念を逸脱する発言で、度を越えている」というのが理由だった。

 全くもって憲法の理念を逸脱しているとは考えていない。

 私自身が実力行使したわけではないし、私が「やれ」と言ったことを「やりましょう」という話でもない。手段が限られている、交渉も難航している中で、どういった方法を模索するか。あの場所では、いろいろな方が議論しており、その中で賛否を聞くという形での発言なので、全く憲法違反に当たらないと考えている。

 ――与野党から厳しい意見が出ている。振り返って、自身の発言をどう評価しているか。

 まずは不適切だった。そして何より、島民の、元島民の方に対する配慮に欠けていたというのはその通りだと思う。重ねて撤回と謝罪を申し上げたい。多くの方からいろいろなご意見をいただき、その一つ一つについて真摯(しんし)に受け止める。また、政治家として、領土問題はどういう状況になっているのか、どうすればこの問題が解決に向かっていくのか、私自身も議論を前に進め、解決に向け前に進めていきたい。

 ――(2015年末に東京都内の居酒屋で飲酒後、口論となった一般男性の手をかんだ問題を起こし、今回も飲酒したうえでの発言だったため)飲酒で度重なる問題を起こしているという指摘がある。

 日本維新の会の松井一郎代表が、アルコール依存症という形で私のことを(ツイッターに)投稿された。非常に遺憾だ。ぜひ撤回と謝罪をしていただきたい。根拠もなしに言っているのならば非常に問題であり、逆に医者から聞いたのであれば、その医者は医師法違反だ。何より、アルコール依存症の方に対する配慮を欠いた非常に由々しき発言だ。

野党は自分達の犠牲がなくなっても税金の負担をなくす覚悟で動かないと国民の信頼は得られないと思う。
口で言うのは簡単であるが、実行するのが難しい。民主党の醜態で多くの国民が学んだと思う。

議員が増えて国民には30億円の“新規負担”  消費税も上がるのに国会議員は「身を切る改革」をしないのか(1/2) (2/2) 05/15/18(FNN PRIME)

消費増税は目前…でも議員の「身を切る改革」はなし?

消費税率が10%に引き上げられる予定の10月まで、5カ月を切った。

教育や子育て、社会保障の充実が目的とはいえ、国民の負担が増えることには違いない。しかし、増税が迫る一方で、税金を政治活動に充てている国会議員の「身を切る改革」は遅々として進んでいない。むしろこのままでは、30億円を超える経費の増加という「身を切る改革」から逆行する動きのみが実施されようとしているのだ。

そうした中で、議員の給料をめぐってすれ違う与野党の主張。

「この国会のうちに責任をもって結論を出す必要がある」(自民党・岡田参院幹事長代行) 「国民の納得が得られるとはとても思えない」(立憲民主党・蓮舫参院幹事長)

国会で今、いったい何が起きているのだろうか。

参院議員の給与めぐり“異例の再協議” 1月から始まった通常国会で、2019年度予算や幼児教育・保育を無償化する法律などが次々と成立する中、いまだ出口が見えないどころか、審議にすら入れていないのが、参院議員の歳費に関する法案だ。

「歳費」とは議員の給与にあたるもの。与党は、この歳費について、参院議員1人あたり月額7万7000円減らす法案を2月に国会提出した。

与党側は、当初、ゴールデンウィーク前に法案を参院で可決する方針で、4月22日からの審議入りを決めた。しかし、野党側が激しく反発したため、当日になって審議入りを中止。ゴールデンウィーク後に、改めて与野党で法案の扱いを含めた協議を行うという異例の展開となっている。

新たな国民負担「30億円」をどう補うか…

与党が歳費の削減に取り組む姿勢を示している理由は、今年夏の参院選で議員の定数が3増え、3年後の参院選と合わせると定数が6増えることが決まっているからだ。

参院事務局の試算によると、定数が6増えることで、
議員事務所の新設などで約3億8000万円、
議員の歳費など(7500万円×6人×6年)で約27億円、
あわせて約30億8000万円もの新たな経費が必要になる。

そこで与党としては、議員歳費の削減を実現することで、定数増について国民の理解を得たい考えだ。

一方の野党。議員給与を削減するという法案に反対するのは、国民にマイナスの印象を与えるように思えるが、立憲民主党を中心に強気な姿勢を貫いている。その理由は、そもそも定数6増が「1票の格差」を是正すると同時に、選挙区が「合区」された地域の自民党議員を救済する目的のものだったからだ。

「自己都合で姑息(こそく)なやり方だ」(立憲民主党・白眞勲議員) 「定数を党利党略で増やした分をごまかすためのやり方」(共産党・小池書記局長)

野党は、定数増を改めて批判した上で、法案で歳費の削減期間が3年に限定されていることの問題を指摘するなど反発していて、与党は審議入りに踏み切れない状況だ。

消費税は10月に増税 “国民との約束”は?

この問題を考えるうえで重要なことは、10月からの消費税率アップだ。

思い返せば、2012年の党首討論で、当時の民主党政権の野田首相の「消費税の増税で国民に負担をお願いする以上、議員定数の削減の道筋を付けないといけない」との提案に、当時野党自民党のトップだった安倍首相も同意。公明党を加えた3党合意を経て、消費税率が引き上げられた経緯がある。

消費税の増税のみが実施され、議員定数の方は削減どころか増加が行われるようでは、国民との“約束違反”と言われても仕方ない状況だ。

こうした背景があるにもかかわらず、定数を増やす法案を提出し成立させた与党は当然批判を受ける立場だが、野党も、定数増が既に決められている以上は、何の措置も講じず歳費削減に反対するだけでは、国民の理解はなかなか得られないだろう。

「自主返納案」が急浮上…「身を切る改革」は実現するか

出口が見えない状況を打開するため、5月10日、与党の呼びかけで、与野党の参院幹事長らが会談した。与党側は、改めて歳費削減法案の速やかな審議入りに応じるよう求めるとともに、参院で使用される資料のペーパーレス化や参院選の期間短縮などによるコスト削減を新たに提案した。

これに対し、立憲民主党の蓮舫参院幹事長は会談後、「参議院選挙が近くなり、話し合いで決着に持っていきたいという提案なのかなと、うがった見方をしてしまう」と記者団に語り、ペーパーレス化などについては“行政改革と定数の話は別”との姿勢を強調した。

一方、会談では、野党の一部からも新たな提案があった。国民民主党は、衆参の歳費が違うことは憲法違反の疑いがあることから、歳費を自主的に返納する案を示し、自民党も「考え得ることだ」として、検討に前向きな姿勢を示した。

また、立憲民主党内には「中途半端なことをやるなら、衆参ともに歳費削減を行うべきだ」との意見があるほか、日本維新の会が「すり替え、誤魔化しはすべきではない」(東徹参院国対委員長)として、独自に提出している歳費2割削減法案の審議を主張するなど、解決策自体はさまざまな案が浮上してきている。

与野党の幹事長らは、15日に再び会談し、引き続き、協議を続けることになったが、与党は、自主返納案を軸に、早期決着を図りたい考えだ。

果たして消費税を上げておいて議員数は増やし、さらに「身も切らない国会議員」から、「身を切る国会議員」に脱皮できるか。税金の負担と使い道にかかわる問題だけに、議論の行方には、国民1人1人が厳しい目を向ける必要があるだろう。

(フジテレビ政治部 羽山寛)

ロシア相手に戦争なんて東大卒でそんな事を言う事は絶対に必要ない国会議員。
ロシアの軍事力、実行力そして大胆さを考えれば思考能力のどこかに欠陥があるのか、それとも思想的に問題があると思う。
感情や信念は学歴や能力とは関係ないので、本当に危ない政治家だと思う。
絶対あり得ないが、ロシアと戦争したら、アメリカの支援なしでは、北海道はロシアの物になりそうだ。アメリカが全てがロシアの物になる事に 反発するから南にまでロシアが下りてくる事はないと思うが、北海道ぐらいはロシアに渡さないとロシアが納得しないであろう。
第二次世界大戦後にシベリアに送られた日本兵達は自業自得な部分もあるが、テレビの再現や話を聞くだけでもかなり酷かったと想像できる。 それでもロシア相手に戦争だと言うのだから、東大卒の丸山穂高衆議院議員は何を考えているのかと思う。

丸山穂高衆議院議員は東大卒なのだから仕事に困る事はないであろう。政治家を続けたいのなら続ければ良いが、選挙に関して国民の判断次第の部分があるので、政治家とは別の仕事を考えた方が良いと思う。
ロシア人やロシアの元軍に人間と話した事があるか?日本の自衛隊が相手に出来るレベルだと思うのか?東大卒だから人間的にも優秀ではない事がまた証明されたと思う。

国後島で酒飲み“戦争”発言 謝罪の丸山氏 過去にも酒で 05/14/19(FNN)

北方領土の国後島を訪問した日本維新の会の丸山穂高衆議院議員が「島を取り返すには戦争をしないと」などと発言した問題で、丸山議員は、「不適切だった」と発言を撤回し、謝罪した。

日本維新の会・丸山衆院議員は「今回の私の極めて不適切な発言について、撤回を申し上げたい。本当に申し訳ございませんでした」と述べた。

丸山議員は、ビザなし訪問団に参加して国後島を訪れていた11日、懇親会の席で訪問団の団長に対し、「団長は、戦争でこの島を取り返すのは賛成ですか? 反対ですか?」、「(大塚小彌太団長『戦争なんて言葉は使いたくないです』)でも取り返せないですよね」、「(大塚小彌太団長『戦争はするべきじゃない』)戦争しないと、どうしようもなくないですか」などと発言していた。

丸山議員は13日夜、「元島民はじめ、多くの国民に不快な思いをさせた」と謝罪したうえで「一般論として聞いたつもりだった」と釈明した。

丸山議員は「(お酒を飲んでいたのか?)基本的にはそうですね、飲んでいました」、「ただ、それを言い訳にするつもりはありません」などと述べた。

丸山議員は、2015年12月、居酒屋で酒を飲んで口論になり、もみあいのけんか騒ぎを起こしていた。

丸山議員は、自らの進退について「党と相談して決めたい」と述べた。

(北海道文化放送)

テレビで会見を見たが、酒を飲んだとしても基本的にあのような考えを持っていないと言わない。
批判は受けるが戦争、又は、衝突しても日本の領土は取り返すべきだと言うべきだと思う。あの釈明では子供を相手に説明しているのと同じ。 常識がある人は丸山穂高衆院議員の本心を見抜いたと思う。東京大学経済学部を卒業しているのであれば、なおさら国民を馬鹿にしていると思う。
思想の自由があるのだからどのような考えを持っていてもかまわない。ただ、政治家であれば力を持てば何をやるのかわからないので、今後、選挙で勝たせるのは良いとは思わない。
昔は高学歴の人の不祥事が闇に葬られてきたから記事や情報がないと思う。高学歴であれば、試験や知識の量では確実に一般人の平均よりも良い結果をだせるのであろうが、考え方が普通、又は、人間性でも優れているとは思わない。
最後に、撤回し謝罪すれば、全てが元に戻ると思っているのなら間違いだと思う。

維新・丸山議員「不適切」と謝罪 北方領土「戦争」発言 05/13/19(毎日新聞)

 日本維新の会の丸山穂高衆院議員は13日夜、東京・赤坂の議員宿舎で記者団に対し、北方領土問題の解決方法を巡り「戦争」に言及した自らの発言について「政治家という立場でありながら、不適切な発言だった。元島民に配慮を欠いた」と非を認めた。問題の発言については「心から謝罪し、撤回させていただく」とし、責任の取り方については「党と話をして決めていきたい」と述べるにとどめた。

 発言当時はロシア人島民宅で飲酒した後で、丸山氏は記者団に「自分のキャパシティー(許容量)をうまく制御できなかった。飲み過ぎになってしまったのではないか」と説明した。

 丸山氏は維新の前身のおおさか維新の会時代の2015年末に東京都内の居酒屋で飲酒した後、口論となった男性の手をかむトラブルを起こした。当時、党から厳重注意を受け、「公職にいる間は断酒する」と陳謝し、再度飲酒した場合は議員辞職する意向を示していた。トラブルを繰り返したことで、議員の資質が厳しく問われそうだ。【東久保逸夫】

今後の展開は?どこにも被害者はいないと言う事であれば、これで終わり?

弁護士法違反の疑い 秋元環境副大臣が東レ社長に「1.2億円借金取立て」 04/17/19(文春オンライン)

 今年2月に発覚した東レの巨額不正取引事件。この事件に関連して、秋元司・環境副大臣が、東レの日覺昭廣社長に1億2000万円の支払いを求める電話をかけていたことが「週刊文春」の取材で分かった。

【写真】秋元司・環境副大臣

 不正取引事件の舞台となったのは東レの水処理システム事業部だ。

「2016年、東レがバングラデシュで受注した総額約15億円の水処理装置の販売事業が、テロ事件による治安の悪化などで頓挫。すでに水処理装置の製造が進んでおり、決算上の問題で大量の在庫をどう処理するかが喫緊の課題となった」(社会部記者)

 不正取引は、この在庫を、東レと取引のある代理店がいったん買い取った後、都内のコンサル会社「O」が引き取るというスキームで行われることになった。一昨年の秋以降、O社は総額5億6000万円で在庫を買い取るが、そこで問題が起きる。

「資金調達が難航し、結局、O社に買い取り資金を出すことになった会社の一つが、L社でした。O社はL社から2億4000万円の融資を受けたものの、貸借期間は2カ月で、月利は10%という法外な条件でした」(O社の関係者)

 実は、L社は貸金業の登録もなく、法定金利を遥かに超える高利で貸付を行なういわば“ヤミ金業者”だった。O社は、昨年7月27日、2億4000万円の借金のうち、1億2000万円を返済。さらに、残金を返済に向けて、動いていた最中に登場したのが、衆院議員で当時国交副大臣の秋元氏だった。

 8月9日、秋元副大臣はL社の“代理”として、東レに対し、借金を返済するよう求めたのだ。秋元氏が電話をかけた相手は、東レの日覺社長だった。

「秋元氏は日覺社長に対して『L社の案件に関して、資金が返済されていない。東レ側が連帯保証しているでしょう。借主が返せないなら連帯保証人が返すべきではないか』と言ったそうです」(同前)

 貸金業界の実態などに詳しい弁護士が指摘する。

「弁護士法72条には〈弁護士でない者は報酬を得る目的で法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない〉との条文がある。今回のケースでは秋元氏は債務の支払い請求という法律事務を代理したことになる。接待の有無も含めL社との関係次第で弁護士法違反の疑いが生じます」

「週刊文春」取材班が秋元氏を直撃し、日覺社長への電話、L社について尋ねたが、 いずれも「知らない」と繰り返した。一方、L社の社長は取材に対し、秋元氏の「借金取り立て電話」については「知らない」の一点張りだったが、秋元氏との面識については、「ご挨拶させてもらったことはある」と明かした。

 東レ広報室は次のように答えた。

「社長あてにはお客様をはじめとして多数の電話を頂戴いたします。会社としての守秘の関係もありますので、個々の電話の内容についてお答えすることは差し控えさせていただきます」

 秋元副大臣を巡っては、1000人以上の留学生が失踪した東京福祉大の理事を務め、報酬を受け取っていたことが発覚している。秋元氏と“ヤミ金”L社の関係、なぜ東レの幹部社員が不正取引に手を染めたのかなど、事件の詳細は4月18日発売の「週刊文春」に掲載される。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年4月25日号

これが現実!
国民に出来る事と出来ない事はあるが、選択した、又は、無関心である責任は部分的にあると思う。

首相と省庁幹部の面談記録「不存在」 官邸1年未満で廃棄 04/13/19(毎日新聞)

 安倍晋三首相と省庁幹部らとの面談で使われた説明資料や議事録などの記録約1年分を毎日新聞が首相官邸に情報公開請求したところ、全て「不存在」と回答された。官邸が記録の保存期間を裁量で廃棄できる1年未満に設定していることも判明した。官邸の担当者は「記録は政策を担当する省庁の責任で管理すべきだ」と説明したが、重要とみられる16件を抽出して府省側に同様の請求をしたところ、10件については説明資料の保有を認めたものの、どの府省も議事録の保有を認めなかった。識者は首相の政策判断の検証に必要だとして、記録を残すルール作りを求めている。

 政府は2017年12月、森友・加計学園問題などを受けて公文書ガイドラインを改定。官邸を含む府省庁に、政策や事業方針に影響を及ぼす打ち合わせ記録の作成を義務づけた。面談内容は未公表のため、ガイドライン改定後から今年1月末までの面談について、首相や秘書官らが受け取った説明資料と、議事録などやりとりが分かる記録を情報公開法に基づき請求した。

 首相の動静を伝える毎日新聞の「首相日々」に掲載された面談は請求期間で約1000件に上るが、官邸の文書管理を担当する内閣総務官はいずれの記録も「存在しない」と回答。議事録を作成したかどうかは不明だが、説明資料については、保存期間を国立公文書館の審査を経ずいつでも廃棄できる1年未満に設定し、面談後に廃棄していると明かした。内閣総務官室は取材に「官邸側が受け取った資料はコピーに過ぎず、原本は省庁にある」と説明した。

 一方、毎日新聞が「首相日々」から、全12府省の幹部に関わる16件の面談を抽出して府省側に開示請求したところ、全府省が議事録を残していないとしたり、存否すら明かせないと回答したりした。

 説明資料は、16件のうち6件が「存在しない」とされた。このうち、総務省は18年12月に総務相らと首相の面談で取り上げたテーマについて、面談記録がないことを理由に「答えられない」と回答。法務省も同月の事務次官と首相の面談のテーマは「記録がないため確認できない」と答えた。

 残り10件の説明資料は保管されていた。開示された資料などから、中央省庁の障害者雇用水増し問題や外遊準備などの案件だったことが判明したが、議事録未作成の理由について厚生労働省や外務省は「政策や事業方針に影響を及ぼす打ち合わせではなかったため」などと説明した。

 匿名で取材に応じた複数の省の幹部職員は「官邸は情報漏えいを警戒して面談に記録要員を入れさせない」「面談後に記録を作っても、あえて公文書扱いにはしていない」と証言した。【大場弘行、松本惇、片平知宏】

 ◇政権に都合のよい歴史が創作されかねない

 NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長の話 首相面談の記録が省庁側にしか残されていないと、首相は自身に責任が生じる場面でも「聞いていない」などと言い逃れできる。省庁が面談の議事録を残していないのも問題で、政権に都合のよい歴史が創作されかねない。首相面談は官僚同士の打ち合わせとは別次元のもので、首相が見た資料や発言したことを可能な限り記録するルールが必要だ。それは、首相の政治責任を全うさせることにもつながる。

 ◇記録残すためのルールや仕組み必要

 政府の公文書管理委員会の初代委員長を務めた御厨貴・東京大客員教授(日本政治史)の話 首相の意思決定に関わる記録は、それがメモであっても最重要文書として後世に残さなければならない。ところが、官邸は記録を残さなくてもいい「聖域」となっている。近年は首脳外交が増えるなど首相自らが判断する案件も多く、将来の検証に堪える記録を残す必要性は高まっている。首相の記録を残すためのルールや仕組みを作ることは時代の要請だ。

どんな経歴の女性が議員になっているのかと思ったら、問題を起こしても不思議ではない情報が出てきた。
また、 福井県高浜町議会からもしかすると原発のある場所ではと思い、確認するとやはり 原発(福井県の原子力発電 | 福井県原子力環境監視センター)のお金で潤っているようだ。
福島原発事故のようにリスクがあるがメリットがあるから受け入れの選択を選んだのか、最終決断の経緯は知らないが、田舎の割には財源に関してはゆとりがあるが、安心して暮らせるかは運次第の場所だから、競争率は高くなく議員として当選したらそれなりの報酬は貰ているのだろう。

福井県の議員報酬例規番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】


いろんな人がいるから目立たなけば批判されないと思う。今回は、そこまでこの女性議員が考えていなかったのだろう。外国人が増えているから多様な価値観の人達はもっと増えて行くと思う。

猟友会所属の女性議員のSNS投稿写真が炎上「命を軽視」 03/14/19(福井新聞)

 福井県高浜町議会の児玉千明議員(30)がSNS(会員制交流サイト)フェイスブックなどに掲載していた、獣肉や自身を写した写真や文章が「命を軽視するような行為」で不適切だとして、東京の動物愛護団体が3月13日までに、児玉議員の辞職を求める要望書を同町議会事務局に送付したことが団体への取材で分かった。また、この写真などが別のSNS上で頒布されたことなどから、同町議会事務局に8日以降、100件を超す抗議のメールが送られる事態となっている。

 児玉議員は1期目。県猟友会高浜支部に所属しているなど、獣肉を解体する機会がある。

 要望書を送付したのは公益財団法人「動物環境・福祉協会Eva」。女優の杉本彩さんが代表理事を務める。問題視しているのは、児玉議員が昨秋までにフェイスブック(FB)に投稿した自身の写真や文章。獣の肉塊がぶら下がった前で包丁を持ったり、鹿の革製のちょうネクタイを身につけたりして、ともに白目をむいて写ったものなどがある。

 要望書では「議員の立場にありながら、SNSで命を軽視するような行為を是認することは、大人だけでなく子どもの倫理観の欠如を助長させることにつながる」などとし、議会に対し児玉議員を辞職させるよう求めている。

 一方、この写真などがSNSツイッターで頒布され、多数の個人攻撃であふれる「炎上」状態となっている。この問題を受け同町会の粟野明雄議長は8日、児玉議員に対し口頭で厳重注意した。

 児玉議員は取材に対し、投稿は「残酷、きたないなどの鳥獣処理の悪いイメージを払拭するのが目的だった」とし「不快にさせ、さらに町などに迷惑をかけてしまったのは申し訳なく反省している」としている。一方で写真の流用や脅迫するメールがあったことから「法的手段を検討したい」としている。

「領収書6割なし」“ずさんすぎる”収支報告書 謝罪の堺市長を議会が厳しく追及 03/12/19(MBS)

 政治資金収支報告書への記載漏れが相次いでいる堺市の竹山修身市長。12日市議会では、この問題についての集中審議が行われました。謝罪する市長に対し、議員が厳しく追及しました。

 「皆さまにご心配をおかけしております。心からお詫び申し上げます。私的利用を行ったという事実は認められず、その意味でおかしなところはないと認識しております」(竹山修身堺市長)

 12日に臨時で開かれた竹山市長の不適切な会計処理についての集中審議。竹山市長の政治資金収支報告書をめぐる問題では、(1)受け取った寄付の記載漏れ、(2)政治資金パーティー収入の過少申告、(3)政治資金規正法で禁止された一般企業からの献金20万円を受け取っていたこと、などが発覚しています。問題発覚後、竹山市長自らが調査し、今月8日に市議会に報告書を提出しましたが…

 「報告書では政治資金パーティの収入が書かれています。616万円と331万円とあり、本来の合計額は947万円ですが…820万円と書かれていて、計算が合っていません」(記者リポート)

 結局、3日経った11日に100か所以上を修正して再提出。2012年からの6年間で収入約7000万円、支出約6500万円の記載漏れがあったとしました。しかし12日の集中審議では、さらなる不備や疑問点が指摘されます。まずは「領収書の不足」について。

 【集中審議】
 「5万円以上の支出は領収書の添付が義務づけられています。(2015年からの)3年間を見ると、6割程度の領収書が付いていません」(大阪維新の会 水ノ上成彰議員)  「限られた時間の中で膨大な証拠書類のチェックをいたしました。漏れていることがあるかもわからないということも含めまして、点検していきたい」(竹山修身堺市長)  「6割も7割も領収書が付いていない。そんな収支報告書を誰が信用しますか」(水ノ上成彰議員)

 次に「修正報告の中の不自然な数字」について…

 【集中審議】
 「支出の総括表です。5項目に分かれて数百万円の修正が行われています。にもかかわらず合計は1円単位までぴったり一致している。市長、数字を操作しましたね」(水ノ上成彰議員)

 2017年度の支出について、11日に提出された報告書では、事務所費や支払った寄付金の額が修正されています。しかし、その合計額を見てみると、各項目の数字が変わっているのに合計額は1円単位まで全く変わっておらず、これが不自然ではないかといいます。

 【集中審議】  「こんなことは万が一にも起こらない。これは数字を操作したとしか考えられないんです」(水ノ上成彰議員)  「いろいろご意見をいただきました。しかし、私は数字を操作したということではないと思います」(竹山修身堺市長)

 審議を傍聴した市民は…

 「領収書がどうこうとかちょっとわからないので、もう少し時間をかけてでも明らかにしてほしいなと思う」  「ここでもう1回堺市民に問うたらいいのではないですか。選挙、それしかないでしょう。(大阪府知事選・堺市長選・堺市議選と)トリプルで」

 維新の会は12日の集中審議について「まともに答弁できていない」として、竹山市長の不信任案を提出する方針です。

MBSニュース

下記の記事の内容が事実であれば政治家になろうと思うこと自体が凄い。認知度があがればスキャンダルとして取り上げられて全てを失うとは思わなかったのだろうか?スキャンダルとして取り上げられる前に力を付ければお金と力でもみ消せると考えたのだろうか?
2012年に政治家として立候補して初当選してているが、約8年間も問題が公にならなかった事が凄い。実際、政治家の問題が公になる確率は低いのであろうか?
弁護士を通じて示談にしようとしたが失敗。もし示談が成立していたら立派な政治家の顔でこのまま、政治家を続けていたかもしれない。
告訴状を提出した交際女性は運が悪いと思う。しかし、示談に応じなかった女性と付き合った田畑毅衆議院議員も運が悪かった。 個人的な意見だがもう政治家としての人生は終わったと思う。でも、ちいさな自治体だったらひっそりと政治家としてやっていけるかもしれない。日本はネット社会であるが、田舎に行けばネットの利用者は少ないので良い政治家を演じればチャンスはあるかもしれない。

田畑毅衆院議員 辞職願を提出 性的暴行容疑で告訴 02/27/19(NHK)

女性との問題で、自民党を離党した田畑毅衆議院議員は27日、議員辞職願を提出しました。

衆議院比例代表東海ブロック選出の田畑毅議員は、当時交際していた女性が去年12月に性的暴行を受けたとして、警察に告訴状を提出したことを踏まえ、自民党を離党しましたが、与野党双方からは議員辞職を求める声が出ていました。

こうした中、田畑氏は27日、関係者を通じて、大島衆議院議長あてに議員辞職願を提出しました。

田畑氏の辞職は、近く衆議院本会議で認められる運びです。田畑氏の議員辞職が認められれば、比例代表東海ブロックの自民党の名簿から、吉川赳元衆議院議員が繰り上げ当選する見通しです。

吉川氏は岸田派に所属していて、衆議院静岡5区で、無所属のまま二階派に加わった細野元環境大臣と議席を争ってきました。

田畑氏と同じく、自民党が政権に復帰した7年前の衆議院選挙で初当選した自民党議員の中には女性問題や不適切な言動で離党や議員辞職などに追い込まれるケースが相次いでいます。

地元「裏切られた」「もっと早く辞めて」

田畑衆議院議員の事務所がある名古屋市千種区では厳しい声が聞かれました。

60代の男性は「人の役に立つはずの国会議員が恥ずかしいことをやったのは情けない。信用して投票しているのに、裏切られた気持ちで残念です」と話していました。

20代の女子大学生は「辞めて当然だと思うし、どうせならもっと早く辞める決意をしてほしかったです。信じられない気持ちです」と話していました。

新たな被害女性が証言 田畑毅衆院議員に「未成年淫行」疑惑 02/27/19(文春オンライン)

 準強制性交等罪で刑事告訴され、2月21日に自民党を離党した田畑毅衆院議員(46)の新たな女性問題が、「週刊文春」の取材で判明した。

【写真】2017年衆院選の比例代表で復活当選し、感極まった表情の田畑氏

 高校2年生の時に、田畑氏に無理やり関係を迫られ、その様子をビデオで撮影された、と告白するのは関東在住のA子さんだ。

「あれは2010年のこと。当時、私は16歳、高校2年生でした。その頃、ミクシィを頻繁に利用しており、クラスメイトと制服姿で撮ったプリクラなどをアップしていました。ある日、知らない男性から『こんにちは。ちょっとおじさんだけどいい?』とのメッセージが届いた。それが田畑さんでした」

 当時の田畑氏は日銀を2008年に辞め、都内に行政書士事務所を開設していた。いわば政治家になるための準備期間中だ。メールのやり取りを通じて徐々に距離が縮まり、ある日、A子さんは田畑氏から「錦糸町においで」と言われたという。

「翌年の大学受験を控えて色々な悩みを抱えており、『話を聞いてくれるかもしれない』という気持ちがありました。錦糸町駅に行くと、10分ほど歩いて『自宅兼事務所なんだ』という古びたマンションに連れ込まれた。彼はおもむろにクローゼットからダンボール箱を取り出すと、『これ、大人のおもちゃなんだ。試してみるか?』と聞いてきた。中には怪しい器具がぎっしりと詰まっていました。高校生の私は、そんなもの見たこともなかった。言葉を失っていると、彼が力任せに覆いかぶさってきたので、私は『止めて!』と叫び、必死に抵抗しました。でも彼は、痛がる私を押さえつけながらハンディカムを手に持ち、撮影し始めたのです。避妊具は付けたがらず『殺精子剤を使うから大丈夫だよ』と言って、そのまま押し入ってきました」

 当時16歳の彼女と関係をもったとすれば、東京都の青少年保護育成条例に、時効(3年)とはいえ、明確に違反している。さらには強制性交等罪(5年以上の懲役)にもなりうる行為だ。こちらは時効(10年)にもなっていない。

 田畑氏本人にこの証言について再三、事実確認を申し入れたが、一切返答はなく、事務所も質問に対応しなかった。

 A子さんのさらに詳細な証言内容は、2月28日(木)発売の「週刊文春」で報じられる。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年3月7日号

女性が田畑衆院議員を刑事告訴 乱暴・盗撮被害訴え 02/20/19(中日新聞)

 自民党に離党届を提出した田畑毅(つよし)衆院議員(46)=比例東海=に乱暴されたとして、当時交際していた名古屋市の20代の会社員女性が愛知県警に刑事告訴したことが、関係者への取材で分かった。

 関係者によると、この女性は昨年12月24日夜、名古屋市内の飲食店で田畑議員と飲酒を伴う食事をした。その後、女性の自宅マンションで酔って寝ている間に乱暴されたという。

 また、田畑議員のスマートフォンに、この女性の裸などを撮影した動画や画像が保存されているのを女性が確認。盗撮についても被害届を出している。

 2人はフェイスブックで知り合ったという。

 田畑議員は1月9日付で、弁護士を通じ「道義的責任を重く受け止め、反省を深めている」などとして示談金を提示した書面を女性に送った。女性は本紙の取材に「とても許せることではなく、お金を受け取ることはできない。離党で責任を取ったことにはならない」と話している。

 田畑議員は15日の本会議後、本紙記者が女性の名前を出した上で、乱暴の事実を確認したところ、「知らない」と答えるなどした。その後、事務所に質問状を送ったが、19日までに回答はなかった。

 田畑議員は当選3回。2012年衆院選の比例東京で初当選、17年の前回衆院選では愛知2区(名古屋市千種、守山、名東区)から出馬。選挙区では敗れたが、躍進した立憲民主の候補が足らず、本来なら獲得できた1議席を自民に譲ったことで復活当選した。

自民党「田畑代議士」離党騒動の真相 被害女性が “盗撮被害”と“告訴”を独占告白 02/20/19( デイリー新潮)

 豊田真由子や宮崎謙介、中川俊直の各氏が名を連ねる2012年初当選「魔の3回生」に、新たな顔ぶれである。2月15日に突如、自民党に離党届を提出した田畑毅代議士(46)。その真相を“被害女性”が告白する。

 ***

【音声】田畑代議士を問い詰めた被害者捨て身の録音音声

 名古屋市在住の20代会社員・中村清美さん(仮名)が、田畑代議士を被告訴人とした書面を愛知県警に提出したのは、今月6日のことだった。「準強制性交等罪」での告訴である。

「田畑さんがクリスマスイブにしたことを私は絶対に許しませんし、しっかりと社会的制裁を受けてもらうべきだと思います」

 と語るのは、中村さん本人だ。田畑代議士とはSNSを通じて知り合い、昨年10月頃から交際をスタートしたという。ちなみに田畑代議士は、離婚歴ありの独身の身だ。

 交際当初から、中村さんは田畑代議士に対して、ある“疑惑”を抱いていたという。

「スマホで動画を撮る時って“ピコン”ていう小さな電子音が必ず鳴るじゃないですか。その音が会話をしている最中などに聞こえてくるんです」

 性行為前に、田畑代議士が不自然にスマホを立てかけようとしていたこともあった。さらには避妊をめぐる身勝手な言動もあったため、徐々に別れたい気持ちに傾いていた折に、“イブ”が訪れた。

 この日、居酒屋、焼肉屋とハシゴし、記憶をなくすまで飲んでしまったという中村さん。気付いたときには、全裸で自宅にいたという。傍らには、肌着姿の田畑代議士が。この時は不審に思うことなく田畑代議士と接した中村さんだったが、ささいなことで喧嘩に発展。その流れで件の盗撮についても問い詰めた。

「“盗撮してるでしょ。消してよ”って言ったんです。そしたら田畑さん、“はいはい消します消します”って……」

 その“軽さ”に信用ができず、中村さんは田畑代議士のスマホを取り上げる。そこに収められていたのは、盗撮動画の数々。台所に立つ姿や電話中の姿に加え、性行為の様子を隠し撮りしたものまで……。さらに彼女を茫然とさせたのは、

「まさに“今夜”の動画もあったんです。全裸で横たわる私の姿が舐めるように写されていて……」

 泥酔して意識がないのをいいことに、田畑代議士は避妊具なしの行為に一方的に及んだという。先述のとおり、以前から身の危険を感じていたという中村さんは、この夜のやりとりを記録していた。その一部はデイリー新潮で公開中である。

 告訴状を提出した理由について、中村さんはこういう。

「レイプや盗撮もそうですが、その後の彼のやり方が酷いと思ったからです。年明け、彼の弁護士から文書が来ました。そこには“お詫びの気持ちとして100万円をお支払いしたい”って……」

 札束で頬を叩かれた気分だった、と中村さんは振り返る。

 田畑代議士は、自民党を離党する意向を示しているものの、依然、議員バッジはつけたまま。取材を申し込んだが、締め切りまでに回答はなかった。21日発売の週刊新潮で詳しく報じる。

「週刊新潮」2019年2月28日号 掲載

「「バツイチの福田さんは、清廉潔白なイメージで区民の支持を得ていましたが、実は裏では都内で警備会社を営むA社長と約15年にわたり不倫関係にあった。しかも、A社長と交際中に地元電器会社のB社長とも不倫。」

清廉潔白なイメージが浸透していたのか知らないけど、下記の記事を読むと人間的にはだめな方のカテゴリーに入ると思う。
二股は良くないし、ほとんど愛人契約のような待遇を受け入れていたとしか思えない。また、「いままで払ったカネを返せ!」と言っている元不倫相手は愛人としか思っていないから「いままで払ったカネを返せ」と言っているのだろう。普通の人として愛されているのか、愛人として愛されているのか何年も付き合ってきたのなら確信出来なくても何となくわかるような気がする。

「福田さんはA社長から月々20万円のお手当てをもらい、荒川区内に約4000万円のマンションまで購入してもらいました」」

福田氏が要求しなくても受け取る方にも問題があると思う。結婚(入籍)したのなら政治家に拘らなくても良いと思うので第二か、第三の人生を送れば良いと思う。

墨田区議会議員の“ハシゴ不倫“がバレて金銭トラブル発生! 02/09/19(FRIDAY)

福田はるみ議員 元CAの“美人区議“54歳に元不倫相手が「いままで払ったカネを返せ!」

資質に疑問を持たざるを得ない「トンデモローカル議員」が、また見つかった。

事務所の前で通行人に愛想よく挨拶しているのは、東京都墨田区議会の福田はるみ区議(54)。元外資系航空会社CAという経歴をひっさげ、’07年に区議選で初当選。以来、12年間にわたって区政にあたり、現在は区議会自民党幹事長も務めている“美人区議“である。

【写真4点本人直撃】福田はるみ墨田区議会議員 元CAの“美人区議“54歳に元不倫相手が「いままで払ったカネを返せ!」

「バツイチの福田さんは、清廉潔白なイメージで区民の支持を得ていましたが、実は裏では都内で警備会社を営むA社長と約15年にわたり不倫関係にあった。しかも、A社長と交際中に地元電器会社のB社長とも不倫。二股を知って怒ったA社長から『いままでやったカネを返せ!』と迫られ、金銭トラブルになっているんです」(A社長の友人)

現在60代のA社長と福田議員が知り合ったのは、約20年前。A社長ともともと知り合いだった福田議員の父親を介してだったという。

「福田さんは当時すでに離婚していましたが、A社長には妻と二人の子供がいた。しかし、福田さんのほうからアプローチしたそうです。福田さんの父親の会社が倒産した際、A社長が色々と援助し、その男気に惚れたみたいですね。福田さんはA社長から月々20万円のお手当てをもらい、荒川区内に約4000万円のマンションまで購入してもらいました」(同前)

’07年に福田議員が初当選を果たしたあとも、不倫関係は続いた。週に2度ほど福田議員の自宅で密会するだけでなく、二人で京都旅行に出かけることもあったという。だが、’15年12月、A社長が事前に行くことを告げず、福田議員のマンションを訪れたとき、関係は突如として破綻することとなる。

「テーブルの上に、一枚の置き手紙を見つけたんです。内容は『おにぎりを作ったから食べてね』という、明らかに一夜をともにした相手に宛てたメッセージでした。怒ったA社長が福田さんを問い詰めると、彼女はあっさり、地元電器会社のB社長と交際していることを白状。B社長とも不倫関係でした」(同前)

A社長が請求したのは、これまでに支払った「お手当て」などの総計約1600万円。福田議員は買ってもらったマンションを売却して、そのうち1000万円を返済したが、残りの約600万円はいまだ返されぬまま。業を煮やしたA社長は昨年末、福田議員に対して内容証明を送りつけ、現在は互いに弁護士をつけて交渉をしているという。

一連のトラブルについて、福田議員はどう考えているのか。本人を直撃した。

――A社長から金銭の返済を要求されていますが。

「月々のおカネにしろマンションにしろ、私が『欲しい』と言ったものではありませんからね。いまは弁護士の先生と相談して、対応を協議しています」

――A社長、B社長との不倫については。

「Aさんとは、結婚できると思ってお付き合いをしてました。でも彼は『それはできない』と……。私はAさんとの関係に悩み、それを相談したのがBさんでした。実は、Bさんは一昨年の7月に奥様と離婚していて、去年の4月に私と入籍してくれたんです(照れながら)」

――議員として不適切な行動をしていたという自覚は。

「私はおせっかい好きな性格なので、議員は天職だと思う。ただ、不倫していたのも事実です。支援者の方々には、ちゃんと説明しなきゃいけないなとは思っています」

パトロンを“ハシゴ不倫“して金銭トラブルを引き起こすとは、まさに前代未聞の不祥事だ。政治ジャーナリストの安積明子氏が言う。

「メディアや市民の目が届きにくいため、どうしても地方議員は玉石混交になりやすい。有権者が福田議員のこの事実を知ったらどう思うのか。不倫は犯罪行為ではないですが、次の区議選では間違いなく票は離れるでしょう」

今年4月の墨田区議選の前に、福田議員は進退を問われることになりそうだ。

富山市議長らをきょう書類送検へ 政活費詐取容疑で、県警 01/30/19(KYODO)

 2016年に相次いだ富山市議会の政務活動費不正で、富山県警は30日、詐欺容疑などで現議長や元市議らを書類送検する。一連の不正で、市議会の関係者が立件されるのは初めて。捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者によると、送検されるのは村上和久議長(57)のほか、市民団体などが詐欺などの疑いで告発した中川勇(71)や市田龍一(64)の両元議長、谷口寿一(55)、浦田邦昭(72)の両元市議ら。事務員ら数人も含まれ、対象は10人前後になるとみられる。

 村上議長は架空の領収書を提出するなどして政活費約70万円をだまし取った疑いが持たれている。

泉房穂明石市長は東大卒。頭は良いが性格的、又は、人間的に下記のような発言をする人なのであろう。まあ、公務員の中にはぬるま湯につかっていたり、民間のように結果を出さなくても給料は支払われるし首にならないので本人達はそう思ていないが適当に仕事をしている人達は多いと思う。だから 個人的には公務員になりたいと思わないが、公務員になりたい人が多いのであろう。
最初からの流れがわからないので、市長と職員の責任の割合がどの程度かわからない。ただ、やり取りを聞いているとかなりきつい事を言っているように思える。実際、厳しいぐらいの性格でないと短い期間で結果を出すことは難しいと思う。一人で出来る事は限られる。市長がだめなら良い結果は出ないが、市長が良くても実際に動く人間(職員)達の動きが鈍い、対応が悪ければ、指示と結果に差が出る可能性は高い。
市民の多くはプロセスよりも実感できる結果だけを見る人が多いだろう。明石市に住んでいないのでどうでも良い事であるが、メディアはもっと深く調べて記事にしてほしい。
Vol.22 泉 房穂さん 06/28/18(法テラス)

部下に「辞表出しても許さんぞ」「自分の家売れ」 明石市長の暴言詳報 01/29/19(神戸新聞 NEXT)

 職員「(立ち退き対象だった建物の)オーナーの所に行ってきた。概算で提示したが、金額が不満」

 市長「そんなもん6年前から分かっていること。時間は戻らんけど、この間何をしとったん。遊んでたん。意味分からんけど」

 職員「金額の提示はしていない」

 市長「7年間、何しとってん。ふざけんな。何もしてへんやないか7年間。平成22(2010)年から何しとってん7年間。金の提示もせんと。楽な商売じゃお前ら。あほちゃうか」

 職員「すいません」

 市長「すまんですむか。立ち退きさせてこい、お前らで。きょう火付けてこい。燃やしてしまえ。ふざけんな。今から建物壊してこい。損害賠償を個人で負え。安全対策でしょうが。はよせーよ。誰や、現場の責任者は」

 職員「担当はおります。課長が待機していますが」

 市長「上は意識もしてなかったやろ。分かって放置したわけやないでしょ。任せとっただけでしょ。何考えて仕事しとんねん。ごめんですむか、こんなもん。7年間放置して、たった1軒残ってもうて。どうする気やったん」

 職員が金額を提示。

 市長「無理に決まっとんだろ、そんなもん。お前が金積め。お前ら1人ずつ1千万円出せ。すぐ出て行ってもらえ。あほちゃうか、そんなもん。ほんま許さんから。辞表出しても許さんぞ。なめやがって。早くやっとけばとっくに終わってた話を。どないすんねん。悠長な話して。たった1軒にあと2年も3年もかけんのか。何をさぼってんねん、7年も。自分の家売れ。その金払え。現場に任せきりか。担当は何人いるの」

 職員「1人しかいません」

 市長「とりあえずそいつに辞めてもらえ。辞表とってこい。当たり前じゃ。7年分の給与払え。辞めたらええねん、そんな奴。辞めるだけですまんで、金出せ金も」

東大卒だから頭が良いとは思うし、テレビを見た印象ではそんなに悪い政治家には思えなかったが、イメージと現実は違うと感じる。

片山さつき氏、関東信越国税局に問い合わせ 開示資料で判明 12/30/18(産経新聞)

 片山さつき地方創生担当相が会社経営者から依頼を受けて国税当局に口利きしたとされる週刊文春の報道をめぐり、片山氏が平成27年9月に関東信越国税局に何らかの問い合わせの電話をかけていたことが、産経新聞の国税庁に対する情報公開請求で分かった。

 国税庁が開示した資料によると、片山氏からの電話に対応したのは関東信越国税局(さいたま市)の総務課長だった。

 片山氏は今月14日の記者会見で、口利き疑惑に関し「国税庁に対して税務行政の執行に関する解釈を聞いたり、税務上の事務処理手続きなどの一般的な問い合わせや意見を述べることは当然ある」と言及した。

 その上で「私の方から当該会社に働きかけをしてくれというのは一切ない」と述べ、口利きを否定していた。

 10月発売の週刊文春は、片山氏側が会社経営者から100万円を受け取ったうえで、同社の確定申告に絡み国税庁関係者に電話をしたとの記事を掲載した。

 片山氏は一連の疑惑を否定。週刊文春の報道で名誉を傷つけられたとして、発行元の文芸春秋に1100万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴している。

教育の質を高める改革を一緒に行わないとお金の無駄遣いになる。

現状は知らないが一時、アメリカでは高校を卒業してもまともに読み書きが出来ない卒業生が多いので、高校を卒業したから安心して 採用出来ないとの指摘があった。
日本でも無料だから高校に進学して3年を過ごしても、雇う側が雇いたいと思うような卒業生でなければ雇わない人達が存在すると思う。 雇う側もばかでなければ考える。利益が出ないと事業は継続できないし、教育するのは社員のためでもあるが、会社のためでもある。 給料を払いながら教育しても期待通りに仕事を覚える気がない、又は、覚える基本的な能力がなければ、ゆとりのない会社は廃業を選択するか、 事業を継続できなくなる。
保育施設は保育士の給料、利益及びその他の経費を考えるので、稼ぐ収入が少ない人の場合、自分の子供の面倒を見た方が良いケースだってあるはずだ。 そのようなケースが増えれば、生産性の低い人達を総合的に見るとマイナスでしかなくなる。
教育にしてもまんべんなくお金をばらまくよりも、同じ能力であれば、必死に努力する人達や同じ収入であれば能力に高い人達にチャンスを与える べきだと思う。
正しかろうと、間違っていようとも結果は出る。その時に、どの結果が良いか、悪いかだけで、受け入れざるを得ない。後悔しても、不満であっても 結果を変える事は出来ない。将来の結果は努力ややり方次第では変える事が出来る。
多くの人々は「無償化に年1.5兆円=幼児・高等教育の方針決定―政府」を喜ぶであろうが、良い結果が伴わなければ、将来の負担が大きくなる事を 理解しなければならない。

無償化に年1.5兆円=幼児・高等教育の方針決定―政府 12/28/18(時事通信)

 政府は28日、幼児教育・高等教育無償化の関係閣僚会合を開き、制度の具体化に向けた方針を決定した。

【図解】幼保無償化の負担割合

 無償化は安倍政権の看板政策の一つで、消費税率10%への引き上げによる財源を活用する。年間に幼児教育・保育は7764億円、高等教育に7600億円の計1兆5364億円かかるという試算も示した。

 政府は来年の通常国会に関連法案を提出する。安倍晋三首相は閣僚会合で、「少子高齢化に真正面から取り組み、わが国の社会保障を若者もお年寄りも安心できる全世代型に転換する。無償化はその重要な第一歩だ」と述べた。

 幼保無償化は来年10月から実施。認可保育所や幼稚園、認定こども園に通う3~5歳児は、保護者の年収を問わず保育料を原則無料にし、認可外保育施設は保護者が共働きなどで保育が必要と認定された世帯に月額3万7000円を上限に補助する。0~2歳児は住民税非課税世帯が対象。 

美祢・不適切行為疑惑で市長辞意表明 12/20/18(tysテレビ山口)

視察先の台湾で不適切な行為があったのではと指摘されている山口県美祢市の西岡晃市長が、辞意を表明しました。辞職を受けて行われる選挙に出馬する可能性も示唆しました。西岡市長はきょう開かれた臨時議会の本会議で、締めくくりのあいさつの最後に「市政の停滞を打開するために職を辞して市民の信を問いたい」と述べました。今月末で市長を辞職し、次の選挙で再選を目指す可能性を示唆しました。西岡市長は先月、視察先の台湾で「女性をホテルに連れ込み、不適切な行為があったのでは」などと、同行した市議から指摘されていました。市長は疑惑を否定していますが、議会側が反発して定例会が開かれず、調査権を持つ「百条委員会」が今月5日に設置されるなど混乱が続いています。

結局、表と裏がある。「強きを助け弱きをくじく」が隠された現実なのであろう。

「内部告発の握りつぶしに加担するのか」――改正法案に向けた動きに経験者ら批判の声 12/19/18(Yahoo!ニュース)

企業や団体の不正をただすため、解雇や左遷などの報復を受けることなく内部告発ができる法律を――。こうした思いを 抱きつつ、公益通報者保護法改正に向けた審議を見守ってきた関係者はいま、一様に沈み込んでいる。審議の舞台になっているのは、内閣府消費者委員会の公益通報者保護専門調査会。その議論が大詰めを迎え、内部告発者に不利益な取り扱いをした組織に対する罰則規定が法律にならないことが確定したからだ。加えて、メディアに対する内部告発へのハードルは今より高くなりそうな雲行きとなっている。「消費者庁は公益通報を抑制する現行法の問題点を放置する一方、企業が不正を内部で握りつぶしやすい環境づくりに加担するのか」。内部告発の経験者や弁護士らからはそうした批判が噴き出している。(フリー記者・本間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

報復に対する刑事罰 政府側「必要ない」

11月22日、東京・霞が関。中央合同庁舎第4号館の8階で、「内閣府消費者委員会の公益通報者保護専門調査会」が開かれた。長々とした名のこの調査会こそ、改正法案の審議の場である。

1月から始まった審議の場でこの日、消費者庁は4組の資料を提出した。改正法案の提出予定は来年の通常国会。いずれの資料もそれに向けて、これまでの議論を取りまとめ、改正法案の作成を担う官庁としての意見を示したものだ。

そのうち、「その他の論点について」はA4サイズで14ページ。その中の「不利益取扱いに対する刑事罰」には、こんな言葉が並んでいる。

「(通報者に対する)不利益取扱いの是正のためには、(中略)行政措置を導入するにしても、まずは助言、指導、勧告により是正を図っていくことが適当」「したがって、命令制度の導入ひいてはそれを前提とした間接罰の導入については、今後の検討課題とするのが適当」

そして、内部告発者を解雇や左遷した企業への罰則適用をめぐる議論の結論として、こう書かれていた。

「以上を考慮すると、不利益取扱いに対する刑事罰については、慎重に検討すべき」

オリンパスや秋田書店、金沢大医学部、千葉県がんセンター……。2006年に公益通報者保護法が施行されて以降、全国で数多くの内部告発が行われ、組織内の不正が次々に明るみに出た。同時にそうした「告発者」に対する解雇や左遷といった組織側の仕打ちも大きな問題となった。そうした結果、勇気を振り絞って告発した労働者に対する不利益な取り扱いには罰則を導入すべきだ、という意見が広がってきたのである。

消費者庁が提出したペーパーは、それを「NO」とした。

調査会の席上、座長である山本隆司・東大大学院教授は「(この結論に対しての)各委員のご意見は?」と口を開き、会場を見回した。異論や反対の声は上がらない。座長を除く委員10人のうち半数近くは過去の審議で、罰則導入に前向きな意見を表明していた。それでも意見は出ない。

法改正の最重要ポイントだった通報者の保護。報復を許さないために事業者への罰則を導入すべきだとの意見が、あっさりと見送られた瞬間だった。

12月18日の専門調査会では、消費者委員会に提出される調査会作成の「報告書(案)」が示されたが、前回と同じ文言が示され、やはり前回と同様に口を開く委員はいなかった。

刑事罰見送りに「危機的状況です」

前回の調査会を傍聴していた中村雅人弁護士(東京)は「いやぁ……愕然としました。危機的な状況です」と言う。

「罰則導入は議論の中で最大のテーマだったはずなのに、見事にスルーされてしまった。驚きましたね」

中村弁護士は、企業・団体から報復を受けた内部告発者らの民事訴訟を数多く手掛けた実績を持つ。公益目的で不正を明るみに出したばかりに、裏切り者呼ばわりされ、左遷や降格、解雇されていく労働者たち。その声にずっと耳を傾けてきた。

「罰則が導入されないとなると、内部告発によって解雇処分などを受けた人は、企業が(勧告や指導といった)行政措置に従わない場合、これまで通り、自ら訴訟を起こして会社側と闘わねばなりません。行政措置には強制力が伴いませんから。何のための法改正でしょう?」

中村弁護士は続ける。

「消費者庁が示したあの文書の内容は、経済界や事業者側の要望を色濃く反映したものです。同庁幹部は私に対し、『罰則導入などは全会一致でないと盛り込むのは難しい』と言ってましたが、委員の選考段階で意見が一致しないことは分かっていたはず。公益通報者保護法の立法時、その附則には『(2006年の)法律の施行後五年を目途として(中略)必要な措置を講ずる』と記されていたのに、消費者庁はすっ飛ばしました。それからさらに8年が経過しようとしているのに……」

「闇カルテル」の告発者も憤る

富山県高岡市在住の串岡弘昭さん(72)も、消費者庁の結論やそれを容認した専門調査会に憤っている。

串岡さんはトナミ運輸(本社・富山県高岡市)で働いていた1974年、運輸業界の闇カルテルの実態を全国紙と行政機関に内部告発し、その報復として「座敷牢」のような閑職に30年以上も据え置かれた。そして、自身に対する不利益な取り扱いは不当だとして、民事訴訟を起こした人である。

串岡さんの内部告発や訴訟は、公益通報者保護法ができるきっかけになった。今年9月に同調査会が開いたヒアリングには、日本経済団体連合会(経団連)や消費者団体などとともに招かれている。

「罰則見送りという結論を聞くと、私がこれまで調査会に提出した何通もの意見書やヒアリングの場での訴えなどは、全く反映されなかったということですね。内部告発の当事者は、事業者と告発者です。事業者側の要望は考慮しても、私のような告発経験者の訴えは軽視されるのでしょうか」

JR新高岡駅前の喫茶店。串岡さんはさらに続けた。

「組織の不正は内部の者が最もよく知っています。しかし同時に、内部の者は最も声を上げにくい。だからこそ、公益通報制度を本当に機能させるのなら、通報者に対して不利益取り扱いをした事業者には罰則を設けるべきなんです。不利益取り扱いを受けるということは、労働者にとって将来を奪われることなんだということを理解していない」

調査会では、行政措置のうち「助言」「指導」「勧告」を改正法案に盛り込むことが決まり、報告書案によると、勧告に従わなかった場合は「公表」される見通しにもなった。

しかし、と串岡さんは言う。

「消費者と直に接していない企業の場合は、社名を公表されても痛くもかゆくもないでしょう。大企業も(社名公表への対抗策は)十分に立てている。社会の意識を変え、法律の実効性を高めるためには、行政措置にとどまらず、刑事罰まで盛り込むべきです。今のままでは、不利益を受けた公益通報者の保護については『公益通報者が自ら解決してください』と言っているようなものです」

報道機関への通報に新たな障壁も

弁護士らによると、改正法案には報道機関への内部告発を萎縮させかねない項目も新たに加わろうとしている。

公益通報者保護法は、告発を3種類に分けている。「1号通報」は組織内部への通報、「2号通報」は行政機関への通報、「3号通報」は報道機関など外部への通報だ。そしてカテゴリーごとに、どのような要件を満たせば、告発者が保護されるかを示している。問題になりそうなのは「3号通報」であり、ハードルを現行法より増やし、結果的に報道機関への通報を阻害しようとしている、という。

公益通報制度に詳しい光前幸一弁護士(東京)が説明する。

「現行法は、1号、2号、3号の順で、不利益取り扱いから保護されやすくなっています。つまり、不正を知った場合はまず、1号通報に誘導する仕組みです。3号通報者を保護する要件としては、事業者側による証拠隠滅の恐れがある場合など五つが示されている。改正法案の議論が専門調査会で始まった今年1月段階では、3号通報をもっと利用しやすいように、この要件を緩和する方向で議論が進むはずでした」

実際はそうならなかったという。

「経済界や労働組合の意見を代表する委員から『マスコミへの通報は影響が大きく、被害は甚大だ』といった声が相次ぎ、要件緩和は見送りになりました。それどころか、3号通報に新たなハードルを設ける方向です。企業側にコンプライアンス窓口などの内部通報体制の整備を義務付ける見返りに、その整備ができた場合は、報道機関への正当な内部告発であっても保護されにくいと解釈できる仕組みに改めようとしている。3号通報に新たなハードルを設けるわけです」

専門調査会では、事業者側の委員は入っているのに報道機関側の委員はいない。光前弁護士は「それがそもそも問題だった」と言ったうえで、こう指摘する。

「コンプライアンス窓口を含めた内部通報体制は、大企業なら既にどこも整備しています。しかし、形だけ整備しても実態が伴っていないから内部通報が握りつぶされたり、通報者が不利益を被ったりしているのが現状。3号通報に新たなハードルが加わるとしたら、報道機関に内部告発しようとする人の心理的抑圧になりかねません」

「“告発は握りつぶしたい”が企業の本音」

前出の中村弁護士も「不正を暴いて大きな社会問題となった欧米の内部告発は、ほとんどが報道機関への通報です。それなのに、日本は(世界の先行例に)逆行しようとしている」と言う。

「企業側の本音は『悪いことは隠しておかなければ』『握りつぶせるならば握りつぶしたい』でしょう。私は(不正をただすには)報道機関への外部通報が一番いいと思っていますが、(今の審議には)公益通報を企業や行政機関の内側に封じ込めようという意図が働いているのでしょう」

トナミ運輸の社員時代にトラック業界の闇カルテルを告発した串岡さんは、告発先に新聞社も選んだ。その経験も踏まえ、串岡さんはこう訴える。

「現行法は、組織の違法行為を知った社員に対し、『メディアに通報してほしくない』という内容です。組織内で不正が行われていても、内部でこっそり処理することを認めているような仕組みです。改正法案が(最終的に)その仕組みをさらに補強する内容になるとしたら問題です。内部告発者が最も信頼できる通報先はメディアだからです。メディアは報復をしません。一部の行政機関や企業のように通報者の氏名を漏らす心配もありません」

公益通報したことを会社側に知られたくないが、社会のために不正を放置できない――。そう考える人がメディアに通報するのは極めて当然の判断だ、と串岡さんは言う。

「それなのに、なぜ、不正を事業者内部に通報させることを最優先させているのか。経済界の圧力なのか。理解に苦しみます。過去の事例が示すように、罰則がない現状では、事業者への公益通報こそが最も報復を受けやすい危険な通報なんですよ」

内閣府消費者委員会によると、改正法案作成に向けた専門調査会の作業は最終報告書の作成をもって、年内に終了する見通しだという。消費者委員会は報告書を受けて、内閣総理大臣に答申する運びとなっている。

公共事業でも過去に歪められた予想を提出し、何年後、何十年後に問題になった時に想定外とか、甘い仮定とか言う事が多い。 今回は同じ事だろう。人は無理だとわかっていても自分の利益や方針のために約束とか、言葉の嘘で塗り固める。
今回は自民と公明であるが、民主党が政権を取る前に言った事、政権を失うまでにやった事を思い出すことが重要。
人の言葉を簡単に信用してはいけない。山下貴司法相は能力的には優秀な人間であるとは思う。優秀である事=元検事は成り立つかもしれないが、 優秀である事=元検事=信頼できる人間はいつも成り立つ事はない。
民主党に政権を取らせたように、自民と公明を選挙で圧勝させた国民は部分的に責任があると思う。日本が間違った方向に向かったら 責任を背負うしかない。
ヨーロッパを見たらわかる。綺麗ごとと実際に底辺として生きて行く事は共存出来ない。ゲームではないし、リセットは出来ない。

実習生聴取で法務省「裏付け調査せず」 参院審議 12/04/18(毎日新聞)

 法務省の和田雅樹入管局長は4日の参院法務委員会で、国内で失踪した外国人技能実習生から聞き取りした資料(聴取票)について「実習生から聴いた内容をそのまま書き取った。(受け入れ側には)調査していない」と述べ、聴取票に基づく待遇の実態を確認していなかったことを認めた。野党は聴取票の約67%が最低賃金以下だったと追及。外国人労働者の受け入れを拡大する入管法改正案を巡り、政府のずさんな準備状況がまたも浮かんだ。

 同省は2014年から、失踪の動機や月給などを実習生から聴取。17年の調査では、失踪動機を「(賃金が)最低賃金以下」だったからと答えた人が2870人中22人(0・8%)だったと説明していた。政府・与党が聴取票のコピーを拒否したため、野党は議員を動員し、手作業で書き写して独自に分析した。

 山下貴司法相は法務委で「67%が最低賃金以下」という指摘を「重く受け止める」と述べ、受け入れ企業などへの調査を改めて指示したと釈明した。聴取票は「毎月必ずこの給料、毎月必ずこの時間働いていたことを示すものではない」とも反論。しかし受け入れ側に裏付け調査を行っていなかったため、同省は「(聴取票から)ただちに最低賃金以下だったとは認定できない」などと、あいまいな答弁を繰り返した。

 今回の改正案は、技能実習の修了者が新たな在留資格「特定技能1号」へ無試験で移行し、日本での滞在期間を延長できる仕組み。山下法相は「しっかりと人権保護を図る」と理解を求めたが、立憲民主党の有田芳生氏は「改正案の前提が崩れた。実態の総括を抜きに新制度などあり得ない」と追及した。

 また山下氏は、企業が日本人従業員に離職を迫り、代わりに外国人を雇うことを禁じる規定を、改正案成立後に定める法務省令で盛り込むと説明。受け入れ企業に定期的な報告を求めるなどし、外国人に日本人と同等の賃金を支払っているかどうかもチェックするとしたが、野党は「書類を見ているだけでは絶対にチェックできない」(共産・仁比聡平氏)などと実効性を疑問視した。【青木純】

時代の風 入管法改正の愚策 人手確保は少子化対策で=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員 12/02/18(毎日新聞)

 いわゆる入管法(出入国管理及び難民認定法)改正案が、衆院でスピード可決された。ある国会議員(与党ではないが保守派)はこれに対し、「国のかたちを左右する重大法案にもかかわらず、中身があいまいな上に拙速な審議。人手不足を補う一時しのぎは必ず将来に禍根を残す」とコメントしている。与党議員の多くも内心、賛同なのではないか。

 だが「国のかたち」に立ち入らずとも、単純な数字を確認すれば、入管法改正は愚策だとわかる。外国人労働者の増加は、日本の人手不足解消の切り札になるどころか、解消の糸口にすらならないのだ。

 今回の入管法改正で、外国人労働者が今後5年間で35万人増加するという政府見通しがある。だがそもそも、日本の在留外国人数が、2012年末の203万人を底に今年6月末には264万人と、過去5年半ですでに60万人以上も増加しているのをご存じだろうか。それでも深刻化するばかりだった人手不足が、あと35万人の増加程度で解消するはずもない。他方で、ここ数年で低賃金の外国人労働者が急増した地方自治体は、たとえば日本語を話さない子供の教育や医療など、制度からこぼれ落ちた問題への対処に疲弊する一方だ。議員各位は、そうした現場を知っているのか。

 そもそも人手不足の原因は“アベノミクスの成功”ではもちろんなく、極端な少子化だ。過去45年間で出生数が半減してしまったために、新たに就職する若者の数が退職する高齢者の数を下回り続け、就業者(非正規含む総数)の減少が不可避に生じてしまうのである。15年国勢調査結果による男女別・年齢階層別就業率と、国立社会保障・人口問題研究所の将来人口中位推計(いずれの数字も在留外国人数を含む)をもとに、近未来の日本の就業者数を計算してみよう。仮に就業率が今の水準のままであれば、就業者数は15~20年に120万人減少し、20~25年にはさらに203万人も減ってしまう。在留外国人を数十万人程度増やしても、到底この欠落を補えないばかりか、就労先の地域の抱える社会的コストは加速度的に上昇する。つまり入管法改正には“百害あって十利程度しかない”。低賃金労働に依存するすべての業種・企業を待つ未来は結局、「賃上げできるビジネスモデルへの転換か、廃業か」どちらかなのである。

 こうした構造的人手不足に、全国より先に直面してきたのが過疎地だ。その代表ともいえる島根県では、共働き家庭の子育て支援が充実し、25~39歳の女性の就業率は47都道府県で1位、合計特殊出生率は2位である。つまり子育てでも女性就労でもチャンピオンなのだ。仮に日本全国で、学校を卒業し終わっている25歳以上の女性の就業率が島根県と同水準になればどうなるか。日本の就業者数は20年時点でも、15年の実数より371万人も多くなる。膨大な社会的コストを払って外国人の低賃金労働者を増やすよりも、同年代の男性に比べて低い率でしか働いていない若い女性の活躍の場を広げる方が、はるかに効果的・効率的なのだ。逆に女性の就業率が低く、しかも出生率も全国最低なのが東京都だ。都の女性就業率に全国が合わせてしまうと、20年時点の就業者数は、15年の実数より349万人も減ってしまう。

 もちろん実際には島根県も著しい人手不足だが、それは若者がより給与の高い都会に出て行ってしまうからだ。だが彼らは都会で、高い住宅費や食費を払い、長時間残業し、島根にいた場合に比べて少ない数の子孫しか残せない。この縮小再生産を断つには、都会の企業の就労条件と子育て支援環境を、島根県なみに改善するしかないのだ。

 こうした大局観にまったく逆行する話が、今年の4月の診療報酬の改定での、妊婦の医療費の自己負担の加算だった。軽減税率やクーポン還元よりも先に、妊婦の負担軽減に財源を回したらどうか。それどころか、法人税率でも上げて妊娠中の女性の医療費を完全無料化する方が、少子化を防いで結局、企業のためにもなるだろう。

 憲法への自衛隊の明記は、やってもやらなくても「世界有数の軍備を持つ」という日本の実態に何らの変化を及ぼさない。それよりも少子化対策こそが危急の事案だとわからないすべての方々に、どうか“頭の洗濯”を願うものである。=毎週日曜日に掲載

氷山の一角?

政治活動費からキャバクラ代…自民市支部連絡協 11/24/18(KYODO)

 自民党和歌山市支部連絡協議会(代表・宇治田清治和歌山市議)が2015年、キャバクラやラウンジの代金計13万8800円を政治資金から支出していたことが同年分の政治資金収支報告書からわかった。会計責任者を務める井上直樹和歌山市議は「出席者に返金してもらう」としている。

 収支報告書によると、15年5月に東京都内のキャバクラで7万6800円、12月に和歌山市のラウンジで6万2000円を、政治活動費から支出した。

 井上市議は「関係者との懇親会で、法律的に問題はない」と説明。その上で「道義的責任として出席者に返金してもらう」とした。15年分の収支報告書は訂正せず、返金分を18年分の収支報告書に計上するという。

「山下氏は失踪した外国人技能実習生に対する法務省調査結果が誤っていたことを謝罪。」

謝罪よりも本当に故意に間違いを誘導する資料作成を行っていないのであれば、責任者及び担当者達を処分してほしい。 重要な改正案で間違った資料を作成し、提出するのは大問題である。人手不足で適切な準備が出来なかった事をアピールしたかったのか?

入管法改正、実質審議入り 11/21/18(KYODO)

 外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法などの改正案は21日、衆院法務委員会で山下貴司法相が提案理由説明を行い、実質審議入りした。山下氏は失踪した外国人技能実習生に対する法務省調査結果が誤っていたことを謝罪。調査結果に関する自身のこれまでの答弁について「誤った資料を読み上げる形で答弁した。心からおわびする」と述べた。自民党の藤原崇氏への答弁。

 政府、与党は臨時国会会期末までの成立を目指すが、野党は批判を強めている。

 山下氏は冒頭、「人手不足が深刻化しており、即戦力となる外国人を受け入れる仕組みの構築が求められている」と速やかな成立を求めた。

出入国管理法改正案が通れば行き当たりばったりの制度でたくさんの問題が発生すると思う。

国民健康保険の「外国人特権」、わずか3カ月で加入が可能に… 省令改正で1年に戻すべきだ (1/2) (2/2) 11/17/2018(zakzak)

 出入国管理法改正案に絡み、外国人の受け入れが拡大した場合、健康保険制度の不正使用などを懸念する声もある。国民皆保険を維持するにはどのような取り組みが必要か。

 まず、日本の仕組みを簡単に述べておきたい。2012年7月、外国人登録制度が廃止され、それに伴い、3カ月を超えて在留する外国人は国民健康保険に加入することとなった。それまでは在留資格1年未満では国民健康保険に加入できなかった。外国人登録制度を廃止し、在留カードにより住民基本台帳で管理するのは理解できるとしても、3カ月の在留資格により国民健康保険に加入できることの是非については議論が分かれるところだろう。

 海外ではどうなっているのか。日本と同様に皆保険である英国では、6カ月以上の長期滞在者へのビザ発行の際、一定の医療保険料を支払うシステムになっている。

 皆保険のオーストラリアは、相互健康保険国(英国、オランダ、スウェーデン、ノルウェー、イタリア、ベルギー、アイルランドなど)からの訪問者のほか、永住権を保持している人が「メディケア」(公的医療保険制度)の対象となっている。

 しばしば「社会保障の優等生」といわれるスウェーデンも皆保険であるが、滞在が1年以上で住民登録すれば医療保険制度への加入が可能というもので、1年未満ではできない。

 米国は皆保険ではないが、留学生などでは事実上、民間保険への加入がビザ発行の要件になっている。他の国でも留学生に民間保険の加入を事実上義務付けている国は多い。

 こうしてみると、世界に誇れる日本の皆保険制度に、わずか3カ月の在留資格で加入できるというのは、外国人への義務付けというより「特権」といえるものではないか。

 実際、この仕組みを悪用する例が後を絶たない。これを現場レベルで取り締まるのは困難だ。悪用例が目立ち始めたのは、12年の民主党政権時代からである。

 同年にわずか3カ月での在留資格によって国民健康保険に加入できるようにされたのは、法改正ではなく、厚生労働省の省令改正によるものだ。

 この省令改正措置に対して、パブリックコメントとして、「外国人の国保加入資格を現行のまま在留期間1年とすべきだ」という意見も出た。それに対する厚労省担当課の見解は、「住民基本台帳法の改正により、3カ月を超えて在留する外国人は住民となる」という形式面だけで、国民健康保険の対象になると判断しており、政策的に稚拙であると言わざるをえない。もっと海外の事例を調べたうえで、法改正により、国会の場で議論すべきだった。

 せめて従来通りの1年の在留資格で国民健康保険加入に戻すべきだろう。法改正ではなく省令改正措置で行われたということは、逆にいえば省令改正で対応することも可能ということだ。

 さらに、ビザ取得の際に、一定の民間保険への加入を事実上課してもいいだろう。海外ではよくある話だ。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

不正が可能である制度を放置している、又は、改善しない政府や行政を信用して出入国管理法改正案を認める事は出来ない。

健康保険が狙われる…外国人受け入れで懸念される“穴だらけ”の実態 11/12/18(報道プライムサンデー)

東京・新大久保。ここは多くの外国人が働き、暮らす街だ。そこでこんなことを聞いてみた。

「保険証を持っていますか?」

現在の法律では、日本に3か月以上滞在することで、外国人も健康保険に加入の義務が生じる。

パキスタン人・ネパール人…など、報道プライムサンデーの取材班が聞いたところ、ほとんどの外国人が自身の持つ健康保険証を見せてくれた。しかし先週、この外国人の健康保険の問題に焦点が当たった。

政府が来年4月から導入しようという「出入国管理法改正案」で、外国人労働者が多く日本に入って来た場合、健康保険制度を悪用されるのではないかという懸念があるのだ。

他人の保険証を不正利用して“なりすまし受診”

上の画像は、中国人観光客がSNSで日本に住む中国人に送ったメッセージだ。

「友達が日本に来ていて、子供が病気になりました。誰か保険証を貸してくれる人は、いませんか?」

保険証の不正利用をしようとしたのだ。

20年以上日本に住む中国人男性は、こうした“なりすまし受診”はよくあるとした上で、「保険証を人に貸すというのは、相当昔からあることなんです。中国では、なにか病気があっても見つけてくれないのではないかという、医療に対する不信感がある。不正使用だという事を分かったうえで、“なりすまし受診”している」とその実情を語った。

医療の現場で、そのような“なりすまし受診”は見抜けないものなのだろうか?

埼玉県川口市にある芝園団地。住民総数およそ4900人の内、2600人余が外国人。大半は中国人で、リトルチャイナとしても知られている。この団地で、地域医療を担うのが芝園団地診療所だ。この日も、この診療所をかかりつけにする中国人患者が多く訪れていた。

診療所の担当者に話を聞くと“なりすまし受診“を現場で見抜くのは、やはり難しいという。
「我々のところでは分からない。なにしろ見た時に、書面上、カード上に出ているものしか分からないので、受付せざるを得ない」と悩んでいた。

とはいえ、日本に滞在する外国人が携帯を義務付けられる在留カードと見比べて、防止できないのだろうか?

「それを言うのだったら、『健康保険証の記載法』と『在留証明書の記載法』をまず統一してほしい。名前が漢字表記だったりローマ字表記だったりするんですよ、お一人でも」と、現実的にチェックすることは難しいという。

「無料で治療を!」日本の保険制度を狙ったツアーまで!?

日本の健康保険制度では、高額な医療を受けても、一定以上の負担については税金から支払われる“高額療養費制度”もあり、この制度を利用すれば、ノーベル賞で脚光を浴びた高額なオプジーボによる治療も、格安で受けられることになる。この制度を使って、中国人が日本で医療を受けるツアーまであるという。

旅行代理店のホームページの書き込みを見ると、

中国人が、日本で無料の治療を受ける方法があります

とあり、ここではさらにクイズ形式で、日本の健康保険を使い治療費を浮かす方法を指南していた。

Q.日本の医療制度を利用して、自己負担は3割に抑え、さらに高額療養費制度を利用し、毎月の医療費が9万円を超えたら、その分は日本政府に払ってもらう方法はないのでしょうか?

A.実はあります。教えてあげましょう。日本の健康保険制度を利用するのです。

取材班は、この旅行代理店とは連絡はついたものの、ツアー担当者には取り次いでもらえなかった。

出産育児一時金も標的に?

外国人による健康保険の不適切とも思える利用は、これだけではない。

東京荒川区で区議を務める小坂英二氏がある資料を見せてくれた。それは荒川区が1年間に支払った出産育児一時金の件数。出産育児一時金とは、出産時に支払われる補助金の事。国民健康保険では子供一人につき42万円が支払われ、保険証を持つ在日外国人も対象だ。

2016年の荒川区での出産育児一時金の支払いは304件、1億2700万円が支払われた。しかし、304件のうち168人が日本人で、残りの5割近くが外国人と高い数字となっている。

ここに大きな問題が潜んでいた。
小坂区議が問題視しているのが、外国人が海外で出産した場合の出産育児一時金の受け取りだ。国民健康保険制度では、海外で出産しても一時金は受給できる。荒川区では2016年は49件が海外で出産し、一時金を受け取った。国別で見ると、アメリカで1件。タイで1件、オーストラリアは2件、ベトナムは少し多く7件。

その中、突出している国が…“中国”だ。
実に63%を占めている。一体これの何が問題なのだろうか?小坂区議はこう語る。

「それはまさにブラックボックスで、本当に生んだのかということを、役所の窓口では全く調べようがない。ウソの証明書を出されたら、それを信じて42万円出すしかない」

別の自治体では、実際に出産一時金の不正受給が明るみに出て、逮捕されたケースもある。

日本の社会保障制度の穴。

実は、この他にもある。

国民健康保険証と協会けんぽの保険証を見ると、どちらも写真がない。これが不正の温床となる理由の一つとなっているという指摘がある。

鎌田實(諏訪中央病院名誉院長):
私の病院は地方の病院なのでこのようなことはあまりないです。しかし、緊急に外国人の方が運ばれて治療を受けるケースがあるのだが、そこで未収、お金を払ってもらえないというのは、日本全体の病院の3分の1で起きているということで、経営的に非常に困っているという実態があります。 私は外国人労働者の導入についてはかなり積極的に賛成なんですけれども、日本の「国民皆保険制度」というのは世界でも類を見ない素晴らしい制度なんです。 しかし、この制度も現在かなり土俵際に来ていて、外国人労働者受け入れ拡大を目指す出入国管理法改正案が、国会できちんと議論されずに通ってしまうとますます大きな問題になって、国民皆保険制度が崩壊してしまうきっかけになりかねない。きちっと議論しないと、悪用しようとする穴がありすぎます。

年金制度にも存在する“穴”

荻原博子(経済ジャーナリスト):
年金は、10年日本にいれば外国人でも受給権が発生することになるんです。今は5年ですけど、来年4月から10年にしようとしています。何度か日本に来て10年満たせば、一生日本から年金を送り続けられることになるんです。 例えば奥さんと子供を国に残して、海外から日本にやってきた方が、入国してすぐであったとしてもその方が亡くなると、子供が18歳になるまでずっと日本から遺族年金を仕送りしなければならない。そういったところを議論しないといけない。

パトリック・ハーラン: 以前から移民を受け入れているアメリカでは、財政負担をあまり気にしていません。健康体で働きに来ている外国人の労働者は、公的サービスで一番お金がかかる“教育”を、自分の国で受けて来ているから、自らの国が教育費を負担した後で来て、それから働きに来て税金を納めてくれる。
収めた税金から公的サービスの受給額を引くと、差額が“収めた税金”の方が多い。例えばイギリスのロンドン大学(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)が行った研究では、2001年から2011年の間で移民が納めた税金の額から、公的サービスの額を引くと、10年ほどで3兆円以上の財政貢献があったんです。

大前提の“日本に移民はいません”というのがおかしい

荻原博子:
日本は実は海外から働きに来ている人が128万人と、世界第4位の移民大国と言われています。ところがこの人たちを移民と認めていない。移民をどうするかという議論が全くされていないんです。
「移民を受け入れるんだ」ということを大前提として、認定しないといけない。今は移民はいませんということになっていますからね。

佐々木恭子:
移民を受け入れるという大前提をきちんと認めないで、付け焼き刃で穴だけ塞いでも立ち行かなくなるのではないですか?

鎌田實:
立ち行かないですね。
今の国会では政府がなんでも通せるから、法案成立後に省令で物事を解決していくというのは、あまりにも問題が大きすぎるからきちんともっと議論をしないといけません。

制度に穴があるのを対処療法で塞いでいるだけでは根本的な問題の解決にはならない。
外国人労働者を受け入れるのであれば、社会保障制度を根本から見直し、外国人が入ってくることを前提とした制度にしていく必要がある。さらに、日本が外国人にとって魅力のある「働きたくなる国」となるようにしていく必要もある。
そのために何をなすべきか、国会ではこうした議論が望まれる。

(報道プライムサンデー 11月11日放送より)

外国人に保険証を誤交付 医療費3千万円支給、広島 11/09/18(産経新聞)を考えれば、混乱したり広島市にように間違って お金を無駄遣いしたり、医療行為のために日本にやってくる外国人が増えるであろう。現在でも医療や国民健康保険の環境は厳しい。 お金を稼ぎたい外国人労働者は健康に問題を抱えている可能性が高いし、病院が発行する健康である診断証明だったお金で偽造できる。 日本側が厳しくチェックするとは思えない。
外国人労働者が増えれば「医療保険」の財政が悪化する事は予想できる。

外国人を増やす入管法改正が日本人の健康に悪影響を与える(1/2) (2/2) 11/11/18(NEWSポストセブン)

 政治家たちは「国民の生命と財産を守るのがわれわれの責務だ」と口を揃える。だが、その意味をどこまでわかっているのだろうか。

 いま、この国では国民が代々受け継いできた“財産”が次々と法改正などによって外国に売り払われている。「安全な水」は奪われ、豊かな森林は丸裸にされ、コメや麦や大豆は種子ごと渡される。

 近著『日本が売られる』(幻冬舎新書)で日本の現実をあぶり出し話題を呼ぶ国際ジャーナリスト・堤未果氏が語る。

「政治家はどうすれば国民の生命財産を守ることができるかを100年単位で見通して判断しなければならない。しかし、今の日本の政治は、木材価格が高いから森林を伐採しよう、財政が厳しいから水道を売って金にしよう、人手不足だから外国人労働者を受け入れよう、と目先のことだけで法改正してしまう。その結果、制度に欠陥が生まれ、外国人や外国資本の餌食になって国益を損なっている」

 そして、国民の命を守るための「医療保険」まで外国人に食い物にされている。

 政府が国民健康保険など公的医療保険への外国人の加入条件を緩和してきたことから、医療目的で入国し、日本の健康保険を使って高額医療を格安で受けて帰国するケースが跡を絶たない。

 拓殖大学客員教授の宮崎正弘氏が語る。

「都内の病院に来日してすぐの中国人留学生がC型肝炎の治療に来たという。中国人に多いC型肝炎の治療では3か月の投与で500万円以上かかるハーボニーという薬を使うが、高額療養費制度を使えば月数万円で済んでしまう。差額は国民が支払う保険料や税金で穴埋めされる。早く手を打たなければ日本の医療保険制度が崩壊してしまいます」

 これを許したのは民主党の野田佳彦政権だ。2012年に住民基本台帳法改正が施行され、それまでは「1年以上の在留資格」が国保の加入要件だったが、「3か月超」の在留資格を持つ者に国保加入が義務化された。

 その結果、3か月を超える留学ビザで入国したり、日本の不動産を購入して賃貸し、経営者ビザを取得して来日してすぐ日本の国保に加入し、治療を受けるといった不正が容易にできるようになった。

 しかも、2016年4月の農地法改正で外国企業が日本の農地を買いやすくしたのもそれに輪を掛けた。北海道など広大な土地を中国人が購入しているが、買った農地を賃貸して経営者ビザを得るという“一石二鳥”になるからだ。

 こうした制度上の欠陥をそのままにして、政府は今国会に外国人労働者をさらに50万人拡大する入管法改正案を提出する。日本の医療保険、すなわち国民の命と健康はさらに脅かされる。

『日本が売られる』の著者・堤氏は、執筆にあたって政府の資料や国会議事録を読み込んだという。

「国会の委員会では、各法案について野党議員がしっかり調べ丁寧な質問を投げていた。本来、その議論をもとに法案が成立すれば国民生活にどんな影響を与えるかのメリットやリスクを報じるのはマスコミの役割だが、国民が知るべきことがまともに伝えられていないのが問題です」

 その結果、国の大きな政策変更が行なわれても、国民がそれに伴う変化に備えることさえできないという状況を迎えようとしている。

※週刊ポスト2018年11月16日号

移民拡大に潜む「健康保険制度」破壊のリスク  (1/3) (2/3) (3/3) 11/06/18(東洋経済ONLINE)

安積 明子 :ジャーナリスト

 「これでは日本の健康保険制度が崩壊してしまう!」

 10月31日に開かれた国民民主党の「外国人労働者受け入れ制度に関するプロジェクトチーム」の会合。この場で関係省庁からのヒアリングを受けた山井和則衆議院議員は、こう叫んだ。

 このヒアリングがあった翌々日の11月2日には、外国人労働力の受け入れ枠を拡大する入管法改正案が閣議決定している。国民民主党が会合をヒアリングを行ったときには、すでに同法案は自民党の総務会で了承されていた(10月30日)。公明党も31日に法務部会で同法案を了承している。

3カ月以上滞在すれば、健康保険に加入できる

 そうした中での国民民主党のプロジェクトチームの会合は、騒然とした空気に包まれた。「もしかして自民党はこの問題に気付いていないのではないか」。不安を口にした議員がいた一方で、官僚に詰め寄る議員もいた。

 「あんたら、自民党にちゃんと説明したんか」ーー。彼らが驚くのはもっともだ。外国人が3カ月以上滞在すれば、健康保険に加入することができる。そしてその適用は本人ばかりではなく、被扶養者にも及ぶのだ。

 その被扶養者の範囲は法によって決められ、配偶者(内縁を含む)、子供(養子を含む)、孫、兄弟姉妹、養父母を含む父母等の直系尊属は、同居でなくても健康保険の加入が認められる。それ以外の3親等内の親族、内縁の配偶者の父母と連れ子(内縁の配偶者死亡後も含む)については、同居することが条件となる(所得制限あり)。

 彼らは日本で医療を受けられるのみならず、国外でも家族療養費(現金)の支給を受けることが可能だ。つまりは家族のひとりが労働者として日本で3カ月以上滞在すれば、その家族は被扶養者として高額療養費制度が適用されて高額な治療を安価に受けられるという意味だ。

 そして入管法改正によって受け入れる外国人労働者の枠が拡大するため、権利者の範囲はさらに広がることにもなってしまう。

架空の親戚が出てくる余地も

 しかしながら、そのすべてが真正な親族である保証はない。日本の戸籍制度のような登録制のない国も数多い。そもそも日本のような戸籍制度を持つのは台湾と韓国の2国のみで、登録制度を有している国であっても、本人の他、両親や配偶者、子供は登録するが、それ以外は記載しないところが多い。架空の親戚が出てくる余地は十分にあるのだ。

 実際に「子ども手当(現在の「児童手当」)」では、制度を悪用しようとした例が存在している。2010年4月22日に韓国人男性が兵庫県尼崎市に妻の母国であるタイで養子縁組をした554人分の子ども手当(年額約8600万円)を申請したのだ。

 尼崎市から照会を受けた厚生労働省が「支給対象とならない」と判断したために子供手当は認められなかったが、男性は10ページ以上のタイ政府による証明書を準備し、子供への送金証明や面会の証拠となるパスポートのコピーなど、「養親子関係の実態」を証明する書類も完備していたという。全く準備周到で、いかにも手の込んだやり方だった。

 もっともこの子ども手当の事例のように、申請時にすでに給付額が明らかな場合には、不正がチェックしやすい。しかし健康保険の場合は加入時にただちに給付金額が判明するわけではないため、加入時には見破ることは難しい。そして実際に不正によって高額医療を受けようとしたときには、止めることができない状態になっている。

 こうした問題を防ぐため、健康保険の加入資格者から一定の国の国外居住家族を外すという手もある。これについて菅義偉官房長官は11月2日の定例会見で、「(不正受給の可能性のある外国に在住の親族を健康保険の適用から除外することは)当然そうなる」と述べた。ところが厚生労働省は「仮定の議論には答えられない」と後ろ向きだ。

 外国人の国外居住家族が無制限に健康保険の利用が認められたとすれば、国民の間で反発が強くなりかねない。というのも、来年10月から消費税率が10%に上げられて重税感が増しているが、なぜ増税をするのかといえば、増大する一方の医療福祉費を補充する財源として確保しなければならないためだ。

 厚生労働省が9月21日に公表した2017年度の概算医療費は42.2兆円。過去最高を更新したが、5月の経済財政諮問会議はさらに2040年度には66兆7000億円にもなると予想している。このように伸びていけば、消費税率10%くらいではとても追いつかなくなる。

 そうした状況で外国人の健康保険不正受給が問題となったとしたら、国民の不満は一気に爆発する危険性があるのではないか。

国民皆保険制度を壊すリスク

 海外では、そうした前例がある。

 たとえば1990年代にドイツでは「ゾーリンゲン事件」のような悲惨な外国人排斥運動が起こった。排斥運動の直接の原因となったのは、事件を起こした右派特有の他民族への無理解と非寛容である。しかし、その背景には、子どもが少ないドイツ人の納税が子だくさんの移民の家庭に使われることに多くのドイツ人が不平等感を持っていたことを忘れてはならない。

 そもそも政府がもっとも受け入れたいのは、専門性がさほど必要ではない安価な単純労働で日本人が就きたがらない職種の労働者だ。そうした労働者への需要は、経済発展が続くアジアでも大きく膨らんでいくだろう。受け入れ拡大への確実な見通しがあるわけでもない。

 「バスに乗り遅れまい」と外国人労働者の受け入れ制度導入に安倍内閣は急いでいるが、それは日本が世界に誇る国民皆保険制度を壊す危険を冒してまで遂行しなければならないものだろうか。

 今からでも遅くはない。周辺制度の設計についても、丁寧な議論をしていく必要があるだろう。

海外出産一時金を調査へ 外国人の医療費未払いに対策 06/14/18(産経新聞)

 国民健康保険(国保)に加入する外国人が海外で出産しても日本から出産育児一時金(42万円)を受け取っていることから、不正受給がないか厚生労働省が月内に初めて調査を始めることが13日、分かった。また、訪日外国人客が急増する中で、外国人が治療費を支払わないケースが相次いでいるため、未払いを繰り返す恐れのある外国人の再入国拒否を盛り込んだ総合対策案を政府がまとめ、14日に公表することも判明した。

 政府は東京五輪・パラリンピックを迎える平成32(2020)年に、訪日客数を4000万人とする目標があり、訪日客が増えれば医療機関の混乱は深まる恐れもある。さらに医療費が年々拡大する中、出産一時金の使われ方も含め、外国人への医療費をどう扱うかも問われている。

 国保は昭和60年まで外国人は対象になっていなかったが、「国際交流が活発になり、市場アクセスを改善するため」(厚労省保険局)として国籍要件を撤廃。外国人でも3カ月を超える在留期間を有すれば、加入できる仕組みとなっている。

 厚労省によると、これまで国保の被保険者が海外で出産して一時金を取得した事例数は把握しておらず、今月から調査を始めるという。東京都荒川区では平成28年、一時金支給の海外出産で、中国が31件と全体の6割に上るという数字がある。

外国人に保険証を誤交付 医療費3千万円支給、広島 11/09/18(産経新聞)

 広島市は9日、国民健康保険に加入する資格のない外国人の男女計7人に対し、誤って保険証を交付していたと発表した。これまでに支給した医療費計約3780万円全額の返還を求めるとしている。

 市保険年金課によると、在留資格が医療目的の外国人には、国保加入が認められていない。しかし平成24年の住民基本台帳法改正で、医療目的の外国人も3カ月を超えて在留して住所を持てば住民票が作成されるようになったため、市の担当者が国保にも加入できると勘違いし、中国やロシア、ウクライナ国籍の資格のない7人に保険証を交付した。

「軽率だった」で終わらせる事が出来ない問題だと思う。

スクープ! 国民・大西議員“霞が関ブローカー”に国会通行証渡す「軽率だった」 専門家「詐欺に問われる可能性」 10/10/18(夕刊フジ)

 文科省幹部が逮捕・起訴された汚職事件に絡み、国民民主党の大西健介衆院議員(愛知13区)が8日、「霞が関ブローカー」と呼ばれた元コンサルタント会社役員=贈賄罪で起訴済み=に、私設秘書などに発行される国会通行証を貸与していたことを認めた。落選中だった立憲民主党の吉田統彦衆院議員(比例東海)に頼まれて、自身の業務に関係なく渡していたという。法律の専門家は「場合によって、詐欺の疑いもある」と語っている。

 同事件では、元コンサルタント会社役員の谷口浩司被告が、事業を有利に進めるため、文科省をはじめ、中央省庁の幹部に銀座の高級クラブや風俗店などで接待を繰り返していた。

 その際、谷口被告に信用力を与えたのが、国民民主党の羽田雄一郎参院議員が容認した「政策顧問」の肩書と名刺だった。加えて、谷口被告に国会通行証を渡していたのが大西氏だった。

 夕刊フジは8日夜、東京・有楽町で、大西氏を直撃した。

 大西氏は「確かに、谷口被告に通行証を渡していた」と認め、続けた。

 「(民主党時代の同僚である)吉田氏が2014年衆院選で落選した。吉田氏から『(谷口被告の)国会の出入りに必要なので、通行証を代わりに出してほしい』と言われた。吉田氏の身元保証があり、(谷口被告が)吉田氏の身の回りのことをしているとのことならばと、通行証を貸与した。吉田氏が昨年の衆院選で当選後、返してもらった」

 警備上、国会内を移動するには通行証などが必要になる。私設秘書の場合、あくまで国権の最高機関の一員である当該議員の業務を補佐するために、衆院や参院から発行される。谷口被告は、大西事務所でどんな業務をしていたのか?

 大西氏は「谷口被告は柔道整復師の資格を持ち、私も関連する議連に関わっており、『多少、プラスになるかな』と思い、通行証を渡した。頼まれごともない。1回しか会っておらず、まともに会話したこともないのに渡したのは、軽率だった」と述べた。

 汚職事件の被告となるような人物に国会通行証を渡していたことも問題だが、落選議員のために通行証を渡していたとすれば、さらに問題ではないのか。

 元東京地検特捜部副部長で弁護士の若狭勝氏は「場合によって、議員は(国会通行証を発行した衆院に対する)詐欺に問われる可能性がある。依頼した人物も共犯の疑いが出てくる」と話す。

 吉田氏はこれまで、谷口被告との付き合いは認めている。夕刊フジは9日朝、国会内の吉田事務所を直撃し、質問状を送った。吉田氏からFAXで以下の回答があった。

 「落選中の14年頃、当選同期であった大西氏に谷口氏を紹介した。この際、議員会館への出入りのため通行証発行を希望している人物であること、何か問題があった場合には通行証は停止してくださいと伝えた」「その後、大西氏、同事務所と谷口氏がどうお付き合いしているかは承知していない」「私の事務所から谷口氏に国会通行証を発行したことはなく、谷口氏に何らかの依頼をしたこともない(抜粋)」

 民主党系野党は、片山さつき地方創生相の「口利き疑惑」で、税理士に国会通行証を貸与していたことなどで大臣辞任を求めているが、どう説明・対応するのか。

絶対に目に見えない負担が発生し、税金が使われるはずだ。外国人労働者に関係する、又は、対応する公務員増加、外国人労働者や家族の医療費や その他の間接的なコスト。日本人が想像できないほどの抜け道、違法そして不正に関連する問題や犯罪が発生し、その対応に当たる警察や公務員 の人件費は税金である。
企業が安い労働者を利用できたとしても、全体的に考えれば大きなメリットはないかもしれない。将来的に考えれば大きな問題のはじまりとなる。
宗教がらみのテロや衝突などこれまで日本では経験していない新しい問題が圧制する可能性があるし、不満を持った外国人労働者が 報復目的の犯罪や無差別殺人が発生するかもしれない。文化や考え方が違うのだから日本的な常識で考えても理解できないし、想像できない。
政治家達は高学歴が多いのにいろいろケースや問題点を考える事が出来ないのだろうか?

外国人の新在留資格、来年4月施行を最優先 「見切り発車」の背景とは 10/05/18(西日本新聞)

 政府は2日閣議決定した入管難民法改正案に新たな在留資格の創設を盛り込んだが、制度設計の詳細は成立後に定める法務省令などに先送りした。来年4月施行を急ぐ「見切り発車」の背景には、人手不足にあえぐ産業界の要請に応え、来年夏の参院選で実績をアピールしたい思惑がある。だが十分な国会審議もないまま政府が制度運用の自由裁量を握れば、外国人労働者が安易な雇用の調整弁になりかねない。

【画像】政府試算 外国人労働者の受け入れ数

 「人手不足が成長を阻害する大きな要因になり始めている。しっかり制度をつくる」。安倍晋三首相は2日の衆院予算委員会でこう強調した。「来年4月に間に合わせるため、骨格で通してほしい」(政府高官)というのが本音で、法案は首相が本会議の質疑に応じる必要が出てくる「重要広範議案」にもなっていない。

急ぐ要因には産業界の突き上げも

 急ぐ要因には産業界の突き上げもある。経団連は2016年と今年10月の2回、企業ニーズを前提に外国人労働者の受け入れ促進を提言。中西宏明会長は10月24日の記者会見で「経団連の意見を相当反映した方向で決めてもらっている」と改正案の成立に期待を込めた。

 政治的な思惑も見え隠れする。来年は統一地方選と参院選が重なる12年に1度の「選挙イヤー」。地方の中小企業や農林水産業などでは人手不足を訴える声が強く、手を打たないと影響が出かねないからだ。九州選出の自民党参院議員は「地元に帰ると、早くどうにかしてくれと言われる。この状態が続けば選挙を戦えない」と訴える。

制度の詳細は省令に

 今回、新たに創設する在留資格をどの分野に適用するかなど、制度の詳細は省令に委ねられる。受け入れの条件となる人手不足を判定する基準、在留資格に必要な技能を測る手法なども明らかになっていない。

 省令は与党との協議は必要になるものの、国会の議決は必要ない。国会のチェックが働かないため、政府は制度運用のフリーハンドを握りやすい。

 改正案によると、政府は人手不足が解消された場合は受け入れを停止するとしており、雇用情勢によって受け入れ数を広げたり狭めたりしやすい制度設計が想定される。山下貴司法相は1日の衆院予算委員会で、受け入れる外国人労働者数について「数値として上限を設けることは考えていない」と述べている。

 だが透明性を確保しなければ、日本人労働者の賃金低下や治安悪化など世論の反発で受け入れ基準を「開け閉め」する運用になりかねない。野党からは「景気が悪化すれば本国に帰ってもらうような受け入れ方は問題だ」との声が上がる。

 法案が成立、施行されればこれまで以上に多くの外国人が日本で生活するようになる。自民党重鎮の伊吹文明元衆院議長は「日本の国柄を変えるだけの決意を持たないといけない。いいとこ取りはできない」と話す。

次の選挙でどうなるのか?比例代表制で上手く乗り切るのか?
有権者次第だと思う。

自民・今井絵理子議員、不倫疑惑・橋本氏と交際宣言「批判は覚悟」 10/04/18(スポーツ報知)

 3日発売の「週刊新潮」で元神戸市議の橋本健氏(38)との交際を報じられた自民党の今井絵理子参議院議員(35)が同日、自身のブログを更新し、報道について説明した。

【写真】上西小百合氏が不倫議員メッタ斬り「バカですよね」

 今井氏は「現在、私今井絵理子は元神戸市会議員の橋本健さんとお付き合いさせていただいております」と明言。「昨年末に橋本さんの離婚が成立をしたとのご報告や、事件についての説明と謝罪など、年明けから連絡を取りあっておりました」と明かした。「交際については様々なご批判等あるかと思いますが、それらは全て覚悟しております」とつづった。

 今井議員は昨年7月、橋本氏との不倫疑惑を報じられ「一線は越えていません」などと釈明していた。

目先の利益優先のために安易な外国人労働者を使う事は控えたほうが良い。将来、絶対に問題が起きる。
年金問題と同じ。財政問題や少子化問題で年金問題は解決できない状況になり、問題をすり替えて、受給年齢や受給額を変更し、 更に高齢者を働かせ、お金がある人には給付しない事まで検討している。
将来に負担を負わせるのであれば、既に受給している人達の受給額を減らすべきである。反発があるからしないのはおかしい。
その場限りの行き当たりばったりで、将来に負担を負わせる無責任な対応は止めてほしい。

菅官房長官、新たな在留資格盛り込んだ法案提出する考え 09/26/18(TBS NEWS)

 外国人労働者の受け入れ拡大に向け、菅官房長官は、新たな在留資格の創設を盛り込んだ法案を、この秋の臨時国会に提出する考えを明らかにしました。

 「一定の専門性、技能を持った即戦力となる外国人材を幅広く受け入れるように、臨時国会に法案を提出したい」(菅義偉官房長官)

 菅長官は講演で、人材不足解消のため、外国人の就労を目的とした新たな在留資格の創設を盛り込んだ法案を秋の臨時国会に提出する考えを明らかにしました。来年4月からの制度のスタートを目指すということです。

 「十数の業種が外国の人材がいないと支障を来すとされている」として、対象については、介護分野などをはじめ人手不足が深刻化している業種を中心に検討する方針です。

国会での厳しい政権追及が注目される辻元氏はコメントをするのだろうか?

辻元清美氏と関西生コンとの関係… 大阪府警が組合員16人逮捕 週刊朝日「献金」報道に事務所「収支報告書の通り」 0922/18(夕刊フジ)

 生コン業界の激震が波及するのか-。大阪府警警備部は、運送業者のセメントの出荷業務を妨害したとして、威力業務妨害などの疑いで、「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(関生支部)」の副執行委員長ら、組合員16人を逮捕した。関生支部をめぐっては、インターネットサイト「AERAdot.(アエラドット)」に8月末に掲載された、立憲民主党の辻元清美国対委員長に関する週刊朝日の記事(オンライン限定)が、永田町で注目を集めていた。

 警察当局は今夏から、関生支部絡みの捜査を本格化させているようだ。

 大阪府警による逮捕(18日)に先立ち、滋賀県警は8月末、倉庫建設工事をめぐり、湖東生コン協同組合(滋賀県東近江市)の加盟業者と契約するよう商社の支店長を脅した恐喝未遂の疑いで、関生支部執行委員長の武(たけ)建一容疑者ら3人を逮捕した。大津地検は18日、恐喝未遂罪で、武容疑者ら3人を起訴した。

 武被告は、ゼネコンなどに生コンクリートを供給する業界に強い影響力があり、「生コン界のドン」の異名を持つ。

 週刊朝日は8月31日、武容疑者逮捕を受けて、前出のネット上に《辻元清美議員に“ブーメラン”? 生コン業界の“ドン”逮捕で永田町に衝撃》という見出しの記事を掲載した。

 永田町で注目されたのは、同誌が関生支部を「連帯」と表現して、野党議員との深い関係に切り込んだうえ、辻元氏の資金管理団体「ポリティカ=きよみと市民」の政治資金などに着目した点だ。

 記事によると、1998年分の政治資金収支報告書に「連帯がパーティー券50万円分を購入した」旨の記載があり、99年分の収支報告書にも「連帯幹部2人から計100万円の寄付をもらったことが記載されていた」と指摘していた。

 週刊朝日は当然、武被告とのつきあいや、「連帯」から献金を受けたことを問い合わせたが、辻元事務所は「ご指定の人物、団体から献金を受け取った事実はありません」と回答していた。

 だが、夕刊フジが改めて官報を確認したところ、98年分収支報告書に「政治資金パーティーの対価に係る収入」として、「全日本建設運輸連帯労働組合」から50万円を受領していたことが記されていた。99年分の収支報告書では、個人の寄付として、連帯労組や関生支部の関係者とみられる5人から50万円ずつ、計250万円を受け取ったとの記載もあった。

 捜査拡大を受けて、夕刊フジでは18日午後、辻元事務所に対し、(1)週刊朝日への回答で、献金の受領を否定しているが、間違いではないか(2)連帯労組や関生支部との関係(3)関生支部側から献金を受けたことの認識-などを質問状でただした。

 辻元事務所は19日夜、書面で「18日にいただいた問い合わせの件については、すべて収支報告書に記載された通りです」と回答した。

 国会での厳しい政権追及が注目される辻元氏だけに、国民が納得する説明を期待したい。

事実は知らないが、野田総務相のイメージはダウンしたと思う。
詳しい説明は必要だと思うが、確信的な行為であれば、説明は難しいかもしれない。

野田総務相を襲うスキャンダルの意外な波紋 (1/3) (2/3) (3/3) 07/26/18(東洋経済 ONLINE)

 野田聖子総務相は、このようなスキャンダルを乗り越えて、次期自民党総裁選に出馬できるのだろうか。

 野田事務所の秘書が、無登録での仮想通貨交換業の違法性を金融庁から指摘され、調査を受けていた企画会社の関係者を同席させ、金融庁から調査内容についてのレク(説明)を受けていたことを朝日新聞が7月19日に報じた件が原因だ。

 企画会社に関与する芸能人と野田総務相が親しいことから、今年1月にこの奇妙なレクが行われた。この会合について、野田総務相は「(調査を止めよ、という)圧力ではない」と記者団に語った。しかし、永田町でそれを信じる者はほとんどいない。

 「省庁の見解について聞くだけなら、秘書が省庁に問い合わせてその結果を業者に伝えるのが普通のやり方。業者をレクの場に同席させるというのは、事務所との“特別の関係”を憶測されても仕方ない」(自民党秘書)

■「朝日新聞が情報開示請求している」

 問題はこれにとどまらない。この面接記録について朝日新聞の記者が5月2日に金融庁に情報開示を請求したが、5月31日の開示決定通知の前に金融庁が野田総務相側に通知していたことが発覚した。野田総務相が近しい記者と5月下旬に懇談した時、「朝日新聞が情報開示請求している」と漏らしていたのだ。

 金融庁の情報公開担当者が書面でもって総務省大臣官房総務課の日程担当者に手渡したのは、情報開示請求した朝日新聞記者に決定通知が知らされる以前の5月23日。担当課長が判断し、国会担当審議官にも相談したうえで決定したという。

 「閣僚に対する情報開示請求なので、情報共有したほうがいいと思った」

 7月25日に開かれた立憲民主党の公文書管理法ワーキングチーム第6回会合で、金融庁総合政策局の担当官は臆することもなくこう述べている。その言葉からは、「われわれは閣僚の味方だ」という発想がにじみ出る。森友学園問題や加計学園問題で一躍注目されることになった“忖度”という文字が浮かんでくる。

 もっとも情報開示請求がある場合、「請求者の個人情報にマスキングをかけて対象者に知らせることは珍しくない」と金融庁は述べている。朝日新聞記者が野田事務所のレクについて情報公開請求したケースも、記者の個人名は個人情報ゆえに伏せられたという。

 だが野田総務相には「朝日新聞が情報公開請求をしている」と知らされている。情報開示請求の際に記者が差し出した名刺でもって、金融庁は「朝日新聞記者」という事実を把握していたのだ。法人名は保護される個人情報には入らないので、「朝日新聞」からの請求であることを漏らしても問題はないというスタンスだ。

■野田総務相は「第三者」に該当

 「一般論として事実行為を第三者に伝えるのは、法に違反するものではない」。総務省行政管理局情報公開・個人情報保護推進室の担当官は、次のような論拠で正当性を主張した。

 行政機関の保有する情報の公開に関する法律(以下、情報公開法)の第13条には、「開示請求に係る行政文書に国、独立行政法人等、地方公共団体、地方独立行政法人及び開示請求者以外の第三者に関する情報が記載されているときは、行政機関の長は、開示決定等をするに当たって、当該情報に係る第三者に対し、開示請求に係る行政文書の表示その他政令で定める事項を通知して、意見書を提出する機会を与えなければならない」と記載されている。野田総務相はこの「第三者」に該当するというわけだ。

 こうした言い分は一見して緻密に見える。しかし、実は非常に杜撰(ずさん)なものだ。法に基づいて右から左へと単純に動かしているのならともかく、国民の知る権利を前提とする情報公開法の精神を顧みようというかけらも感じ取れないからだ。

 なぜ、金融庁は情報開示決定通知を出す8日も前に、野田総務相側に情報開示請求が行われていることを知らせたのか。その間に不都合な事項を消すなんらかの工作が行われる危険もある。というのも、レクの間に金融庁がとった記録は公文書ではなく、保存義務はないものだからだ。

 次になぜ金融庁は野田総務相側に「朝日新聞」と知らせたのか。「朝日新聞」は法人で個人情報保護法の対象にはならないかもしれないが、これにより「朝日新聞の記者が情報開示している」という情報が伝わり、相手方を警戒させる結果となる。

 立憲民主党の会合では、「法の不備かもしれない」と法改正の必要を示唆する意見や、「(開示請求者に対する)妨害工作が生じかねない」と危惧する意見も出た。

■法人名は申請書には記載されていなかった

 さらに「朝日新聞」という法人名は情報開示の申請書に記載されていたわけではない。あくまで、記者が名刺を出したにすぎないのに、その情報までなぜわざわざ金融庁は野田総務相側に知らせたのかという点だ。

 野田事務所が1月30日の金融庁のレクに同席させていたのは、無登録で仮想通貨交換業を行った企画会社で、金融庁は2月19日にその企画会社を行政指導している。金融庁はこの問題の内容を詳細に知るだけに、大手新聞社の名前を見て危機感を抱いたのではないだろうか。とすれば、金融庁の今回の行為は取材妨害となりかねない。

 そもそも金融庁が情報公開法第13条の「第三者」を「野田事務所(秘書)」ではなく「野田聖子総務相」としたのはなぜか。金融庁は1月30日のレクが秘書の業務のひとつというよりも、野田総務相の意向の下にあったことを強く感じ取ったのではなかったか。

 「情報公開法の趣旨に照らし、好ましくない行為だった。情報公開制度の信頼低下につながるおそれがあると思っている」

 説明のために立憲民主党の会合に出席した金融庁総合政策局の担当官は、会合の冒頭でこう述べた。もともと金融庁は「国民のため、国益のため」をモットーとし、コンプライアンスやルールに厳しい省庁だ。今回の問題はそのような金融庁が陥った穴といえるが、この問題はさらに根深いものをはらんでいるのかもしれない。

安積 明子 :ジャーナリスト

これは地方議員の問題で氷山の一角だろうと思う。

議員視察で同じ報告書、誤字も同じ… 学識者ら批判「抜本的に改めないと」 07/20/18(福井新聞)

 福井県議会の議員連盟などが2017年度に政務活動費を使って実施した県外や海外の団体視察・要請で、議員が提出した報告書は同じものが多かったことが福井新聞の調べで分かった。ひな型のA4判の紙に視察内容を数行だけ箇条書きしていたケースもあった。学識者らは「個人視察、団体視察を問わず、有権者に説明責任を果たせる報告書を一人一人作成すべきだ」と批判している。

 県議会マニュアルでは、県外や海外調査、県外の要請陳情の場合、報告書を事務局に提出する必要がある。ただ様式は議員に任せられている。

 砂防事業促進議連の有志は17年11月、栃木県日光市を視察した。大半が視察先との質疑応答をまとめた同じ報告書を提出し、個別の感想は盛り込まなかった。代表理事の山岸猛夫議員(県会自民党)は「それぞれ手分けして作成した文書を一つにまとめた。使い回しではない」とする。

 観光振興議連の有志も、6月の上海視察と11月の香港視察で同じ報告書を提出していた。砂防事業促進議連と異なり、一人一人の所感が添えられていたが、島田欽一議員(県会自民党)の「欽」の漢字が「欣」になっていた。会長の仲倉典克議員(同)は「事務局役の議員がみんなの所感をもらい、パソコンで打ち直した。漢字の変換ミス」と説明した。島田議員は「しっかり確認していなかった。申し訳ない」と釈明した。

 要請活動の報告書も同様だった。高規格道路建設促進議連の有志は7月、大阪府大阪市の近畿地方整備局へ要望活動を実施。メンバーの発言と整備局の返答をまとめた同じ報告書を提出した。会長の松井拓夫議員(県会自民党)ら一部は、所感を付け加えていた。メンバーの一人は「視察は各議員の所感が必要だと思うが、要望活動はひな型の報告書1枚で済ませていることが多い」とし、今回のケースは丁寧と主張した。

 他にも有権者の批判を免れられないようなケースがあった。6月に沖縄県那覇市の航空自衛隊基地、8月に陸上自衛隊富士総合火力演習を見学した防衛議連の有志の多くは、ひな型のA4判の紙に箇条書きしていた。中には視察内容を2行にとどめた議員もいた。今後の報告書のあり方について会長の田村康夫議員(県会自民党)は「事務局と相談したい」と述べた。

 一方、数人の議員は議連などでまとめた団体の報告書とは別に、個人で作成した詳細な報告書を提出していた。

 市民オンブズマン福井の伊東晴美事務局長は「個人の所感、集合写真だけでは報告書といえないし、数行なんて問題外。貴重な税金を使って視察した以上、県民のために今後どう生かしていくかを具体的にまとめるべきだ。有意義な議員視察とは何なのか改めて考えてほしい」と語る。

 政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之神戸学院大教授(憲法学)も「一人一人がそれぞれの視点で成果を示すのは当然のこと。抜本的に改めないといけない」と述べる。その上で議員の団体視察について「仲良しの団体旅行ではないのだから大人数で行く必要がない。厳しい財政事情の中、政務活動費を効率よく節約して使うべきだ」とする。

 中堅議員の一人は自戒を込めてこう語った。「報告書ももちろん大事だが、視察の結果を議員活動に生かすのが大切だ。目的を持った視察だったことが県民に分かるよう一層努めていく必要がある」

多くの事実にも関わらず市議を続けられるのは彼女に投票する人達が存在するからであろう。
選挙制度を見直すのか、それともある一定の人達が問題のある政治家に投票する事によって当選できるのであれば、システムとして 容認するのか考えるべきだと思う。

<熊本市議会>「兼業」失職の北口氏復帰へ 県が裁決 07/12/18(毎日新聞)

 地方自治法の兼業禁止規定に抵触したとして熊本市議会が失職決定した前市議の北口和皇(かずこ)氏(60)の不服申し立てに対し、熊本県は11日付で市議会の決定を取り消す裁決を出した。北口氏は失職した3月26日にさかのぼって復職する。

 弁護士らで構成する県の自治紛争処理委員が不服申し立てを受けて審査。北口氏が代表を務める市漁協の2015年度の事業収入の市からの請負比率を調べたところ、全体の半分を超えていないため兼業禁止規定に抵触しないとした。

 熊本市議会と市政治倫理審査会は15年11月以降、市職員へのパワハラなどを理由に北口氏に4回、辞職勧告。今年3月に市議会が失職決定し、北口氏が4月、県に決定取り消しを申し立てていた。【城島勇人】

「1万円を手渡したことを認め、『何かあったら連絡してほしい』と自身の名刺を渡したと主張した。一方、男子生徒は『名刺はもらっていない』などと話しているという。」

【独自】自民の神奈川県議を書類送検へ ひき逃げ容疑で県警 07/02/18(読売新聞)

 自民党の杉山信雄県議(60)=川崎市川崎区選出=が乗用車で人身事故を起こし、警察に通報せずに現場を立ち去った問題で、県警が同県議を道交法違反(ひき逃げなど)と自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで近く書類送検する方針を固めたことが1日、分かった。

 捜査関係者などによると、杉山県議は5月12日午前、同市中原区の信号機のない丁字路交差点を乗用車で左折しようとしたところ、左から来た男子高校生(15)の自転車と接触。生徒の足に軽傷を負わせたが、通報せずに立ち去った疑いがある。

 同県議は事故現場で車外に出て、男子生徒と会話。転倒した生徒のけがの具合を確認したほか、前輪が動かなくなった自転車の修理代などとして現金1万円を手渡していた。

 目撃者が110番通報するなどして事故が発覚。目撃証言などから杉山県議が浮上し、同日夕、中原署の任意の事情聴取に事故を起こしたことを認めた。

 同県議は事故の3日後に記者会見し、「男子生徒に声を掛けたら、『膝が痛みます』という返答があった。救急車を呼ぶかどうか尋ねたが、『大丈夫』と言われた」と説明。1万円を手渡したことを認め、「何かあったら連絡してほしい」と自身の名刺を渡したと主張した。一方、男子生徒は「名刺はもらっていない」などと話しているという。

細野豪志氏のイメージはかなり下がったと思う。

細野豪志氏「選挙資金ではなかった」 5千万円受領問題 06/28/18(朝日新聞)

 細野豪志元環境相(無所属)が衆院選の期間中に証券会社から5千万円を受け取っていた問題で、細野氏が28日、衆院議員会館で約10分間、報道陣の取材に応じ、選挙直前に設立した旧「希望の党」の運営費などを念頭に、「政治資金として使う可能性があり、個人で借りた」と説明した。「選挙資金という考えはなかった」とも述べ、法令に抵触しておらず、自身の進退にも影響しないという考えを示した。

 細野氏によると、当時は同党を立ち上げたばかりで政党交付金があてにできなかったとし、「個人の判断として何らかの可能性に備えるために準備した。私自身の政治活動として使う意識もなく、実際に(自分の)政治団体も全く使っていない」と説明した。自身や同党の候補者の選挙費用は「(それぞれが)自分で調達した」とした。

 朝日新聞が入手した証券会社の文書などによると、細野氏は投開票3日前の昨年10月19日に証券会社から5千万円の提供を受けた。その後、3カ月以上、利子の支払いをしていなかったとされる。

 細野氏は利子について「お金を借りるのが初めてで利子の支払い方などの認識がなかった」とし、「選挙後、慌ただしかった。(支払いが)不定期になった時期はあったが、最終的に返済時に利子も払った」と説明した。具体的な利率は「常識の範囲」として明らかにしなかった。

 公職選挙法は、借入金など選挙運動に関する全収入について報告を義務付けている。政治資金規正法は政治団体の寄付や借入金などの報告義務を定める。細野氏はこの5千万円を、いずれの法律にも基づかない自身の借入金として報告している。(三浦淳)

■「ベテラン議員なのに、信じがたい」

 証券会社から受け取った5千万円についての細野豪志元環境相の説明に対し、政治資金に詳しい日本大学の岩井奉信教授(政治学)は「政党の資金として使うつもりであったならば、性格は政治資金で、政治資金規正法に基づいて報告すべきだ」と指摘する。

 利子について「認識がなかった」との主張には「ベテラン議員であり、にわかに信じがたい」とし、「利子を3カ月以上払っておらず、『借り入れ』と言われても国民感覚では納得できない。献金、寄付に当たるのではないか」と話した。「借入金に担保があったのかや金を借りた証券会社との関係について、もっと説明すべきだ」としている。

書類送検は自業自得!

前埼玉県議、政活費1千万超詐取容疑で書類送検 08/27/18(読売新聞)

 政務活動費(政活費)約1200万円を不正に受給したとして、埼玉県警が沢田力・前県議(50)を詐欺や虚偽公文書作成・同行使の疑いで、さいたま地検に書類送検していたことが、捜査関係者への取材でわかった。送検は24日。

 捜査関係者によると、沢田氏は2011~16年、議員活動を報告するチラシの発行や投函(とうかん)を東京都内の映像制作会社や、さいたま市内のPR会社に発注したように見せかけ、虚偽の支出申告書類を所属していた自民党県議団に提出し、政活費計約1200万円をだまし取った疑いが持たれている。

 沢田氏は不正受給疑惑が浮上した昨年7月に事実でない領収書があったことを認め、2期目の途中で議員辞職。さいたま市議が詐欺などの容疑で告発していた。自民党県議団によると、不正受給分のうち約545万円が返還されたという。

セクハラ問題の福田淳一前事務次官は逃げ切ったようだがが、東京都狛江市の高橋都彦市長は逃げ切れなかったようだ。

狛江市長、辞職を表明…職員へのセクハラ認める 05/22/18(読売新聞)

 東京都狛江市の高橋都彦(くにひこ)市長が複数の女性職員にセクハラ行為をした疑いが浮上している問題で、高橋市長は22日夕、職員へのセクハラ行為を認め、辞職することを明らかにした。

 高橋市長は元都職員で、2012年6月に同市長選に初当選。16年6月に再選し、現在2期目。

加藤寛治衆院議員の発言の背景は知らないが、少子化問題、人口減少問題そして若い世代の負担を考えれば、 不公平であっても、セクハラととらえる人がいても、問題の改善のために優先順位を決めるのか、若い世代だけでなく、全ての世代で サービスの低下、社会保障予算カット、その他の予算カットを受け入れるのか決めなければならない時が来るであろう。
大陸で国境線で区切られ、人の移住により、文化、宗教、そして民族に多様性がある国と比べたら、同じように外国人を受け入れた場合、 日本ではいろいろな問題が大きくなって現れるであろう。
その事を理解して対応策を考えるべきだと思う。ただ、多くの国民は自分達の生活に影響が出始めるまで真剣に考えないと思う。

「3人以上子供産み育てて」自民・加藤衆院議員 05/10/18(読売新聞)

 自民党の加藤寛治衆院議員(長崎2区、当選3回)は10日、自身が所属する細田派の定例会合で、「日本国の大きな礎は子供だ。新郎新婦には必ず3人以上の子供を産み育てていただきたい」と述べた。

 「結婚しなければ、子供が生まれず、人様の子供の税金で老人ホームに行くことになる」とも発言した。発言に対し、他の出席者から、「これこそセクハラだ」などの批判が出た。加藤氏は会合後、記者団に「結婚式の時にお願いしたことを話しただけだ」などと釈明し、発言を撤回しなかった。

共産、社民などの推薦を受けて当選なら女性問題があれば辞任するしかないかもしれない。

突如辞意表明の米山新潟県知事、出会い系で女性に金銭供与か 「とくダネ!」で共同通信・柿崎氏が発言 (1/2) (2/2) 04/17/18(zakzak by 夕刊フジ)

 新潟県の米山隆一知事(50)が辞職の意向を固めたことが分かった。関係者が明らかにした。既に周辺に伝えており、民進党など県政与党は後継候補の検討に入った。近く発売される「週刊文春」で、自身の女性問題が報じられることが理由とみられる。米山氏は独身のため、単なる交際発覚などが理由とは考えにくく、出会い系サイト絡みではとの見方も浮上している。

 「米山知事が周囲に語っている内容でいうと、いわゆる出会い系サイトで若い女性の方と知り合って関係を持ったと。そのとき、金銭供与が生じているということのようです。知事になった後も回数は少ないけどもあったというようです」

 17日放送のフジテレビ系「とくダネ!」に出演した共同通信社の柿崎明二論説委員は取材で得た情報として、こう明かした。

 NHKは同日朝の放送で、米山氏の話として「週刊誌の取材を受けたことは事実で反省すべきところは反省する。いろいろな人の意見を聞きながら対応について熟慮している」と伝えた。

 灘高、東大医学部、東大大学院というエリートコースを歩んだ米山氏は医師、弁護士として活動。2016年の知事選に出馬し、当選した。

 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題について積極的に取り組む一方で、ツイッターへの投稿をめぐってたびたび波紋を呼んだ。

 前大阪市長の橋下徹氏、作家の百田尚樹氏、医師の高須克弥氏らとは論争になり、昨年9月に県議が議会で「投稿の自粛」と「県政への集中」を求めたほどだった。

 だが、その後も発信は続き、大阪府立高校の頭髪指導訴訟をめぐる投稿では、大阪府知事の松井一郎氏が、米山氏を大阪地裁に提訴する騒ぎに発展した。

 ツイッターが売りの米山氏だが、17日朝の時点で新たな投稿はない。

新潟知事、辞職へ…週刊誌に「不適切行為」 04/17/18(読売新聞)

 新潟県の米山隆一知事(50)が辞職する意向を固めたことが16日、関係者への取材で分かった。

 近く発売される週刊誌に、自身の不適切な行為に関する記事が掲載されるとして、米山知事が周辺に意向を伝えたという。初当選から約1年半での辞職となる。

 米山知事は同県魚沼市出身で、東京大学医学部を卒業後、同大学院医学系研究科を満期退学し、医師免許と弁護士資格を持つ。

 2016年10月の知事選に無所属で立候補して初当選し、1期目途中だった。東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の再稼働に慎重な立場を示してきた。

米山新潟県知事、辞職の意向 女性問題か、週刊誌が取材 04/17/18(朝日新聞)

 新潟県の米山隆一知事(50)が辞職する意向を周辺の関係者に伝えたことが16日わかった。自身の女性問題について、週刊誌の取材を受けたことが理由とみられる。

 米山氏は17日未明、朝日新聞の取材に「辞める考えを伝えたことは事実だが、考える時間がほしい」と話した。

 米山氏は2016年、3期務めた泉田裕彦前知事(55)の不出馬表明を受けて知事選に立候補。共産、社民などの推薦を受け、自民、公明推薦候補らを破って初当選した。東京電力柏崎刈羽原発(同県柏崎市、刈羽村)の再稼働に慎重な態度を示し、県独自に福島第一原発事故などの検証作業を進めていた。

「質問の途中に『1点…」と切り出すと、「私が昨日の質問で、総理、総理夫人の指示はなかったんですね、という聞き方をしたら、答えを誘導しているのではないかというご指摘が出ている。そのような趣旨で聞いたのではないと、申し上げておきたい』と説明した。」
多くの人が誘導的質問と感じたのであれば、趣旨に関係なく質問の聞き方を変えるべきだと思う。

丸川珠代氏が「誘導的質問批判」に反論 03/28/18(日刊スポーツ)

 自民党の丸川珠代参院議員は28日の参院予算委員会で、27日の佐川宣寿前国税庁長官に対する証人喚問で、財務省の文書改ざんに関連し、安倍晋三首相夫妻の指示の有無を問う際、「指示はなかったんですね」と“誘導的”な口調で質問したことに異論が出ていることについて釈明した。

 質問の途中に「1点…」と切り出すと、「私が昨日の質問で、総理、総理夫人の指示はなかったんですね、という聞き方をしたら、答えを誘導しているのではないかというご指摘が出ている。そのような趣旨で聞いたのではないと、申し上げておきたい」と説明した。

 丸川氏は首相の信頼が厚い。その丸川氏が、指示がなかったことを前提にしたような口調で佐川氏に質問したため、波紋を呼んでいる。

内閣支持率がすでに第一次安倍政権末期の水準 自民党が恐れる「悪夢」の再来 〈dot.〉 (1/3) (2/3) (3/3) 03/23/18(AERA dot.)

 森友問題での公文書改ざん、厚生労働省によるデータ捏造、保守系の自民議員が教育現場に介入するなど、政府・与党の不祥事が相次いでいる。

【表】報道各社の世論調査比較 支持率がのきなみ危険水域に

 その影響は、支持率の急落にあらわれた。朝日新聞が今月17、18日に実施した世論調査によると、安倍内閣の支持率は31%で、前回調査の44%から13ポイントも急落。第二次安倍政権以降の5年あまりで最低の数字となった。不支持率も48%(前回37%)にのぼり、支持率を17ポイント上回った。

 他社の世論調査も傾向は同じだ。支持率だけを記すと、毎日新聞は12ポイント減の33%、日本テレビ(NNN)は13.7ポイント減の30.3%。野党の攻勢は6月20日までの国会会期末まで続く可能性が高く、支持率が30%を割り込む「危険水域」に突入寸前となっている(表参照)。

 与党内からは安倍批判が出始めた。22日には、伊吹文明・元衆院議長が「役人に対して国会議員になれば何でもできるという風に思っているのが、支持率が大きく下がってきた原因だ」と指摘。公明党の井上義久幹事長は23日、前川喜平・前文科事務次官の授業について自民文科部会の幹部が文科省に問い合わせをしたことに「極めて強い違和感を持っている」を批判した。

 厚生労働省の不祥事に始まり、政治とカネ、そして政府関係者の自殺で内閣支持率が急激に低下──。27日には国会で佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問があり、安倍政権がさらに大きな打撃を受ける可能性が高い。

 支持率低下の原因を並べると、失意のうちに退陣したあの内閣を思い出す人も多いだろう。そう、2006年9月に発足し、わずか11カ月で崩壊した第一次安倍政権だ。

 63%の高支持率でスタートした第一次安倍政権が「危険水域」に近づいたのは、07年6月。朝日新聞の世論調査(07年6月2、3日実施)で、前月まで44%あった支持率が、30%に急降下した。この時、事務所費の不透明な計上で野党の追及を受けていた松岡利勝・農林水産大臣(当時)が自殺。そのほか、年金記録のずさんな管理で約5千万件のデータが宙に浮いていたことも発覚していたが、対応が後手に回り、国民から厳しい批判を受けた。

 支持挽回の時間もなく、そのまま7月の参院選に突入。その結果、民主党の60議席に対して自民党は過去最低の37議席しか獲得できず、参院で与野党が逆転した。安倍首相は惨敗後も続投を表明したものの、8月に辞任に追い込まれた。

 現在の安倍内閣の支持率は、すでに第一次安倍政権末期の水準にまで落ち込んでいる。自民議員の危機感は日々、強くなっている。

 第二次安倍政権以降で推進されている経済政策は、「アベノミクス」の名で官邸主導で進められている。そこで事実上の政策の決定機関となっているのは、「規制改革推進会議」や「未来投資会議」など、安倍首相の諮問機関だ。

 選挙に選ばれたわけでもない民間議員が政策決定に大きな影響力を持つことに、自民党内の反発は強い。

「彼らは、経済政策を決定できる権限があるのに、株式投資の制限もなく、資産公開も求められない。あからさまに自分の所属する会社に利益誘導している民間議員もいるのに、政策は官邸から頭ごなしに降ろしてくる」(自民議員)

 アベノミクスでは地方政策が置き去りにされた。16年には、財界寄りの農業政策を推進してきた奥原正明氏を農水省の事務次官に異例の抜擢。現在は国有林の民間委託や漁業権の開放などの政策を進めようとしている。農水官僚も嘆く。

「農水省では農業の効率化と地方政策の両方を進めてきた。それが奥原次官になってから地方政策はできなくなってしまった」

 支持率急落を受けて、自民党内では官邸主導のアベノミクスに対する不満が爆発寸前だ。前出の自民議員は言う。

「今の政策に対する党員の不満はかなり強い。今後は、現場無視の規制改革推進会議に対抗軸を作る。これは党員の声なんだ」

 今年秋に予定される総裁選では、党員にも投票権がある。ポスト安倍政権に向けて、自民党内の政局が動き始めた。

「自民党が3月、党員らに対して行ったサンプル調査で、安倍首相支持は10%以下という厳しい結果が出て幹部らに衝撃が走ったそうです。総裁選に出たら、石破(茂)さんはかなり地方票をとるだろう」(自民党関係者)

 このまま安倍一強が続けば、「07年の悪夢再来」を警戒する声も出始めている。

 参院選では、地方の1人区が選挙の帰趨を決める。16年の参院選では自民の22勝11敗だったが、「来年の参院選はそうはいかない」(前出の自民党議員)との見方が強い。

 自民のベテラン議員は、こう話す。

「野党が参院選で一つの塊になって闘えば、このままでは与党は万事休すだ」

 しかも来年は「亥年」。政界で亥年といえば、参院選と統一地方選が同じ年に実施される12年に1度の「選挙イヤー」だ。第一次安倍政権が惨敗した07年参院選も、何が起こるかわからない「亥年の選挙」だった。

 このまま安倍政権でいくのか、それとも……。自民党の選択はいかに。
(AERA dot.編集部・西岡千史)

完ぺきなシステムなどなかなか存在しない。
「人事面の官邸主導が強化された結果、時の政権が唱える政策が進めやすくなる一方、官僚が過度に官邸の顔色をうかがう傾向も強まった。」
官邸に問題があっても官僚がしっかりしていれば問題はない。ただ、アメリカのトランプ大統領のように気に入らない人材はクビにする ようになれば、問題は最悪になる。良くも悪くも、アメリカ国民が選んだのだから仕方がない。有権者は無責任には投票できない例だと思う。
トランプ大統領は極端な例だと思う。日本国民は考える機会をトランプ大統領から貰っていると思う。

内閣人事局に批判強まる=「官僚の忖度助長」―森友文書改ざん問題 03/23/18(時事通信)

 学校法人「森友学園」との国有地取引に関する財務省の決裁文書改ざんで、内閣人事局の弊害が指摘されている。

 省庁幹部の人事権を首相官邸に集中させている人事局の存在が、官邸に対し必要以上に忖度(そんたく)する空気をまん延させているとの批判だ。

 菅義偉官房長官は20日の記者会見で、幹部人事を一元管理する人事局について「縦割り行政の弊害を排除し、内閣の重要政策に応じた戦略的な人事配置を実現することを目的に導入された。今後とも適切な運用に努めたい」と述べ、改ざんと人事局を結び付ける質問に反論した。

 人事局は第2次安倍内閣時の2014年5月、内閣官房に発足した。かつて各省庁の判断に委ねられていた審議官級以上の幹部職員約600人について、官房長官の下で人事局が幹部候補名簿を作成。首相と官房長官を交えた「任免協議」で最終決定する仕組みとなった。

 人事面の官邸主導が強化された結果、時の政権が唱える政策が進めやすくなる一方、官僚が過度に官邸の顔色をうかがう傾向も強まった。経済官庁の幹部は「かつて出世は国家百年の大計を競うレースだったが、官房長官への奉仕を競うレースに変容してしまった」と嘆く。

 改ざんだけでなく、学校法人「加計学園」の獣医学部新設の背景にも忖度があったと見る向きは多い。文部科学省が政権批判をした前川喜平前事務次官の授業内容を名古屋市教育委員会に問い合わせたのも、政権への過度な配慮とみられている。自民党内では「官僚は閣僚ではなく官邸を見ている」(石破茂元幹事長)と人事局を問題視する声が出始めた。

 民進党の大塚耕平代表は「官僚が政権におもねる雰囲気が醸成されてしまった。人事局の見直しが必要になってくる」と制度見直しを主張した。ただ、前身の民主党政権も人事局設置を目指した法案を国会に提出している。

 官僚トップの官房副長官を長年務めた石原信雄氏は「官邸主導が強くなり過ぎ、官僚が萎縮しているのではないかと心配している。首相官邸には官僚が意見を言えるような対応をしてもらいたい」と、「政と官」の在り方が問われているとの見方を示す。 

政治家と子供の犯罪は関係ないかもしれないが、子供を産み、育てた事に関して、親の責任はないのか、または、子供をまともに育てられない人間に まともに政治家が出来るのかとの質問に対してはグレーだと思う。
政治家をやっていると子供と時間を凄く事はかなり厳しいのではないかと思う。子供をまともに育てられないような人間は人の上に立つべきでは ないと考える人はいると思う。最終的には、選挙で勝てるかどうか?

小川議員の長男、強制わいせつ致傷で再逮捕 03/07/18(日テレNEWS24)

議員宿舎の近くの路上で女子中学生にわいせつな行為をしようとし、ケガをさせたとして、小川勝也参議院議員の長男が再逮捕された。

再逮捕されたのは、大学生の小川遥資容疑者。警視庁によると、小川容疑者は去年10月、参議院麹町議員宿舎近くの路上で、女子中学生の背後から口をふさぎ、わいせつな行為をしようとし、ケガをさせた疑いが持たれている。

小川容疑者は、民進党の小川勝也参議院議員の長男で、去年、埼玉県内でも小学生の女の子の体を触ったとして逮捕・起訴され、現在公判中。調べに対し、小川容疑者は「性的ないたずらをしようと思って近づいたが、ケガをさせるつもりはなかった」と容疑を一部否認しているという。

<森友文書>「あいまい戦術」政府限界 自民、首相に不満 03/07/18(毎日新聞)

 森友学園への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、「ゼロ回答」を強行した財務省に対し、野党だけでなく自民党幹部からも「国民の理解を得られない」と批判が噴出した。首相官邸は「出せるものは出した」(幹部)と反論するが、早期の対処を迫る自民の圧力は強まる。支持率急落で危機に陥った昨夏の轍(てつ)を踏むわけにもいかず、安倍政権の「あいまい戦術」は限界に近づいている。

 「明らかにしないと、国会審議が進まないじゃないですか」。自民党の二階俊博幹事長は6日の記者会見で、財務省が書き換えの有無を明らかにすべきかと問われ、不快そうな表情を浮かべた。「事実なら政府に厳重に抗議する」という前日の発言から一段とトーンを上げた形。自民党の実力者が「理解できない」と、公に政府を批判したインパクトは大きい。

 直前の党副幹事長会議では、安倍晋三首相に近い議員を含めて「ゼロ回答なら野党が審議を止めるのは当然だ」「与党の自浄作用が試される」と訴える声が続出。竹下亘総務会長も6日の会見で「政府にきちんと対応しろと言い続ける」と二階氏に同調した。

 その背景には首相が強気の対応を続けて傷口を広げた昨年の苦い記憶がある。加計学園の獣医学部新設を巡る内部文書▽森友学園への国有地売却価格8億円値引き▽南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報。

 今国会でも、首相は裁量労働制に関する異常データを「問題ない」と押し切ろうとしたが、「国会がもたない」と判断した二階氏らが、働き方改革関連法案から裁量労働の対象拡大を削除させたばかりだ。ともすれば「安全運転」から強気へと傾きがちな官邸への不満が、自民党内にはくすぶる。

 9月の党総裁選を見据えた綱引き、という側面もある。「安倍の後は安倍」といち早く支持を表明した中間派の二階氏が立場を変えれば、首相の3選戦略は揺らぐ。首相が盟友の麻生太郎副総理兼財務相に「遠慮してモノを言わない」(自民幹部)とされる中、二階氏には、これを機に「政高党低」のバランスを党側へ引き戻して、自らの発言力を高める狙いがある。この日の発言を聞いた自民ベテラン議員は「あれは二階さん流だよ」と苦笑した。

 それでも官邸はなお強気だ。西村康稔官房副長官は6日、二階氏や自民国対幹部の部屋を訪れ、野党への説明と同じく「資料は全て大阪地検に提出してしまった」と伝えた。官邸幹部は「捜査中だから、こちらにやましいことは全くない」と言い切った。

 ただ今回は、首相側近や官僚の「そんたく」が働いたかではなく、書き換え前と後の文書があるのか否かという事実の問題だ。それも答えない財務省に、野党は「子どもに悪いが、子どもの返事以下だ」(民進党の那谷屋正義・参院国対委員長)と強く反発。与党は防戦一方に終わった。

 首相は昨年、加計問題などで「なかったことは証明できない。悪魔の証明だ」と野党に反論していた。しかしこの日、首相に近い自民幹部と、首相から距離を置く幹部の2人がくしくも同じ言葉を口にした。

 「今回はそんなことを言える雰囲気はない」【村尾哲、水脇友輔】

 ◇書き換え有無、政権左右

 財務省が決裁文書を早期に開示した場合、仮に書き換えが判明すれば、安倍晋三首相を5年間支えてきた麻生太郎副総理兼財務相の進退だけでなく、政権は屋台骨が揺らぐ深刻な事態に陥ることになる。

 麻生氏は6日の記者会見で、書き換えが事実だった場合について「仮定の質問にはお答えしかねる」とかわした。ただ麻生氏はこれまで国会で「真実なら極めて由々しき事態だ」と答弁しており、立憲民主党の辻元清美国対委員長は、政府全体の責任が問われるとの見方を示した。勢いづく野党からは「内閣総辞職」の言葉も出始め、首相に近い自民党議員は「総辞職はさすがに飛躍だが、麻生さんの責任問題になる前に収束させないと」と焦る。

 書き換えが事実なら、その次は「誰の指示か」も焦点だ。首相官邸はあくまで財務省の問題だと切り離しに躍起で、菅義偉官房長官は会見で「麻生氏と財務省の答弁に尽きる」と多くを語らなかった。政府内からは「決裁文書は途中で変わるケースもある」と予防線を張るような声も漏れるが、それで世論や野党を説得できる可能性は低い。

 政権の体力がじりじり削られ、森友、加計問題などで内閣支持率が急落した昨夏の再現につながれば、首相の求心力は一気に低下。働き方改革関連法案どころか、自民党総裁の3選に黄信号がともりかねない。

 逆に書き換えが事実でないと証明された場合、今回の疑惑は収まり、政権は最悪の事態を避けられる。ただ森友問題では今年、新たな内部文書の存在が多数発覚。佐川宣寿国税庁長官の国会招致などを求める野党の攻勢は続くとみられ、政権が楽観できる状況にはないのが実情だ。【朝日弘行】

 ◇朝日新聞の森友文書報道

 朝日新聞は今月2日朝刊で、学校法人「森友学園」との国有地取引の際に財務省が作成した決裁文書について、契約当時の文書と、昨年2月に問題が発覚した後に国会議員らに開示した文書の内容に違いがあると指摘。「複数の関係者によると、問題発覚後に書き換えられた疑いがあるという」と報じた。

 さらに同紙3日朝刊によると、財務省近畿財務局が2015年に作成した貸し付け契約の際の決裁文書のうち、学園側との交渉経緯をまとめた「調書」で、契約当時にあった「特例的な内容となる」などの文言が、国会議員に開示された文書ではなくなっていた。また、学園側の「要請」と書かれた複数の箇所が「申し出」に変わっていた。

 16年の売買契約の際の決裁文書に関しては、契約当時の調書に「学園の提案に応じて鑑定評価を行い」「価格提示を行う」という文言があったが、開示された文書にはなかった。貸し付けに至る経緯を説明した項目もなくなっていた。

厳しい処分を受けるケースが増えないと極端に問題は減らないであろう。

<岡山県議>海外視察報告書使い回し 同じ変換ミスもコピペ 01/31/18(毎日新聞)

 岡山県議13人が昨年度に公費で実施した海外視察で、ほとんどの報告書に同じ文章が使われていることが毎日新聞の取材で分かった。共通部分には、インターネット百科事典などと同一の記述があったほか、大半の議員が同じ変換ミスをしているケースも見られた。ネットからのコピー・アンド・ペースト(コピペ)や議員間で使い回しをしていた可能性がある。

 岡山県議会の定数は55で、この海外視察には▽自民11人▽民主・県民1人▽無所属1人が参加。2016年11月、米国のワシントンDCやニューヨーク市、ボストン市などを10日間の日程で訪問し、視察報告書をそれぞれ県議会事務局に提出した。視察には公費が充てられ、計約1446万円が支出された。

 報告書は公開されておらず、毎日新聞が情報公開請求で全約1600ページを入手した。内容は▽州や市の概要▽観光施設の紹介▽大使館公使らの講義メモ▽議員の感想--などだった。

 13人のうち11人は「感想」以外の半分以上が同じ文章で、全体的に独自の表現を用いていたのは1人だけだった。また、10人は「コレクション」とすべきところを「これ区書」と記し、11人は「作られたもので」とすべきところを「作られ珠緒ので」と書くなど、同じミスをしていた。

 さらに、州や市の概要、観光施設の紹介についてはネット百科事典「ウィキペディア」や旅行代理店のサイトなどと同一の表現が複数見られた。

 例えば、9人はボストン市に関する約800文字の説明が全く同じで、ウィキペディアにもほぼ同じ文章が載っていた。この9人の報告書には「アメリカ最初の地下鉄網]などが生まれた」と文中に不要な記号があるが、ウィキペディアの該当部分を確認すると、「地下鉄網[12]」と注釈が付いていた。サイトからコピペした際、注釈を消し忘れた可能性がある。一方、いずれの報告書にも引用元を示す記載はなかった。

 毎日新聞の取材に対し、複数の議員が他の議員からもらった原稿を報告書に使ったり、ネットの文章を参考にしたりしたことを認めた。理由について「時間の節約になる」と答えた議員もいた。

 また、13人は取材への回答として連名の文書を出し、「報告書をまとめる際は、公表された事実を織り交ぜて作成するのが通例で、引用は許される。報告書作成について明文的ルールはなく、ルール違反の問題が生ずることはない」との見解を示した。【竹田迅岐】

 ◇「丸写し」各地で問題に

 議員の視察報告書を巡っては、インターネットからの丸写しなどが各地で問題となっており、報告書の修正や謝罪に追い込まれるケースが相次いでいる。

 福岡市議会では2012年、英国やスペインを視察した4議員が、書籍やネットから文章を写して報告書を作成。発覚後、議員らは出典元に謝罪するとともに、出典を記した修正版の報告書を再提出した。北海道議会でも09年、韓国視察をした6議員が報告書の大半をネット上や資料からの書き写しで済ませ、問題化した。

 海外視察が観光目的だったとして、費用に充てられた政務調査費(現政務活動費)の返還を命じる判決も出ている。東京高裁は17年4月、山梨県議11人が13年にフランスを訪問した際の視察報告書について「具体性に乏しく、視察の必要性や合理性は認められない」と判断。視察に充てられた政調費のうち約550万円を県議に返還させるよう県に命じた。

 ◇観光旅行化の表れ

 新海聡・全国市民オンブズマン連絡会議事務局長の話 議員視察は、調査の必要性があるからこそ行くものだ。報告書の内容の多くがインターネットの文章とほぼ同じなのであれば、視察が観光旅行化していることの表れで、視察に行く必要はなかったのではないか。また、ネットに出ている文章が「公表された事実」だとして、著作権がないということはあり得ない。引用元を記さなければ、原則著作権法違反になり、刑事罰や損害賠償の対象になる可能性もある。

「秘書『圧力かけた認識全くない』」以外には否定できない事実と言う事なのか?

自民・鳩山氏秘書が国税庁に税務調査説明要求 秘書「圧力かけた認識全くない」 (1/2) (2/2) 01/09/18(産経新聞)

 宝石の架空販売で不正な消費税の還付申告をした疑いがあるとして東京国税局から還付を保留されていた免税店運営会社4社の税務調査をめぐり、自民党の鳩山二郎衆院議員(39)=福岡6区=の小沢洋介秘書が昨年4月、国税庁幹部を議員会館に呼び、還付保留について説明を求めていたことが9日、関係者への取材で分かった。小沢秘書は当時、国税局に4社の架空仕入れ先と認定された宝石販売会社の顧問を務めていた。説明を求めた場には鳩山氏も同席していた。

 国税側に、税務調査への圧力ととられかねず、詳しい説明が求められそうだ。

 関係者によると、4社は平成27年4月~28年12月、小沢秘書が当時顧問を務めていた宝石販売会社「国際東日ジュエリー」(東京)から仕入れた宝石を外国人観光客に販売したように装い、仕入れ時に負担した消費税約2億2千万円の還付を申告したという。東京国税局は還付を保留。小沢秘書は4月4日に議員会館事務所に国税庁幹部を呼び出し説明を求めたが、「個別・具体的なことは言えない」と言われたという。

 税務調査の結果、国税局は取引に実態はなかったと認定し、重加算税など約3億円を追徴課税した。4社は処分を不服として昨年12月、国税不服審判所に審査請求したという。

 小沢秘書は面会時に、国税OBの顧問税理士の名も挙げていた。小沢秘書は産経新聞の取材に対し、「(宝石販売)会社の顧問だったので中身を把握しなかった。圧力をかけた認識は全くない。国税OBが税理士であることは事実だが、圧力をかけるためにそういう話をしたわけではない」と話した。

 鳩山氏は「還付制度のレクチャーを聞いてくださいと小沢秘書に言われ、同席した。それ以上でも以下でもない」としている。

 議員側の説明要求をめぐっては、山本幸三前地方創生担当相が24年5月ごろ、証券取引等監視委員会の幹部を議員会館に呼び出し、知人のインサイダー取引事件に関して「人権を軽視した違法な調査だ」などと発言していたことが昨年7月に発覚している。

今村岳司市長で検索してみた。神戸大学付属小学校から始まり、京大法学部を卒業している。人間性は別としてかなり能力的には恵まれているように 思える。能力が高ければそれで良いと思っている有権者も存在するが、最近の若い政治家の不祥事を見ると能力と人間性のコンビネーションが必要だと 思う。
過去のタバコ発言にしても、違反しても見つからない、又は処分されないように上手くやれば問題にならない事があるのは事実。市長やローモデルとしては 失格の発言であるが、ある意味、普通の人だとうわべだけの謝罪で幕を引くが、引かないのはおもしろいと思った。多くの市長が彼のようでは 困るがあまり考える事をしない日本人(有権者)にはいろいろな意味で問題提起のチャンスを与えたと思う。
今村岳司市長は頭の切れる能力が高い人のようなので政界を引退しても上手くやっていくのだろう。

<西宮市長>政界引退表明 発言確認記者に「殺すぞ」 01/04/18(毎日新聞)

 兵庫県西宮市の今村岳司市長(45)は4日、庁内会議室での幹部向けの仕事始め式で「市長選には立候補いたしません。今後はいかなる政党や選挙にもかかわるつもりはない」と述べ、任期満了に伴い4月22日に投開票される同市長選に出馬せず、政界から引退すると表明した。

 また、式後、発言の確認を求めた読売新聞の男性記者に対し、今村市長は「殺すぞ」と言って取材を拒否した。市の関係者が明らかにした。

 今村市長は2014年4月の市長選で初当選。「偏向報道」と判断したら取材拒否すると発表したり、中高生向け行事で「中高生時代にたばこを吸った」などと発言して市議会から撤回を求められたが、拒否したりした。

 次期市長選を巡っては、元衆院議員の石井登志郎氏(46)、元副市長の本井敏雄氏(66)、兵庫県議の吉岡政和氏(43)の3人が立候補を表明している。

 読売新聞大阪本社広報宣伝部は「状況を把握したうえで、適切に対処します」としている。【生野由佳、田辺佑介】

西宮市長 「中高生時代の喫煙」発言撤回を可決 市議会 12/09/16(毎日新聞)

 兵庫県西宮市の今村岳司市長(44)が先月、市内の中高生を対象にした市主催の催しで「中高生時代、授業を抜け出して校内でたばこを吸っていた」などと発言したことを巡り、同市議会は19日、今村市長に発言の撤回と謝罪などを求める決議案を全会一致で可決した。市によると、この件で15日現在、市民らから約130件の電話やメールがあり、大半が批判する内容という。

 問題となったのは11月27日にあった「中高生ミーティング」での発言。今村市長は今月8日の自身のブログで、発言内容を紹介している。中高生の頃に自分たちの居場所は「授業を抜け出してタバコが吸えて楽器が弾けるところだった」と説明。また、校内の部屋の鍵を盗んで合鍵を作り、「そこで私たちは自由にタバコが吸えて楽器が弾けました」などと話したとした。

 発言を聞いた女性市議が今月8日の一般質問で批判。今村市長はブログで「ピンクのダサいスーツに黒縁眼鏡で『お下品ザマス!』って言っている女教師みたい」と揶揄(やゆ)。「キレイゴトは彼らを子供扱いしている。敬意を欠いている」と持論を述べた。

 決議は「市長が未成年を対象とした市主催事業において、このような発言をするのはきわめて問題」と批判。女性市議に対するブログの表現も「発言した意見及び議員を揶揄し、愚弄(ぐろう)するもの」であり、到底看過できないとしている。【釣田祐喜】

罠にはまったような展開になってきた。まあ、例え、罠だとしても引っかからなければ問題はなかったと言う事。
相手が罠を仕掛けてきたのなら準備しているはずなのでこれからいろいろと出てくる可能性もある。

渦中のあわら市長、女性側を告訴へ 恐喝未遂容疑で 12/18/17(福井新聞)

 公務中に市長室で女性に不適切な行為を行っていた問題で、福井県あわら市の橋本達也市長は18日、市役所で会見を開き、今年8月15日にあわら市内で女性と女性の夫から示談金名目で5千万円を要求されたとして、女性と女性の夫を恐喝未遂容疑で近く告訴する方針を明らかにした。

 進退に関しては熟慮中とした。

 橋本市長が公務中の市長室で女性に抱きついたり、キスしたりするなどの不適切な行為をし、この女性側に対し詫び状を書いていたことが11日に発覚。橋本市長は福井新聞の取材に「女性とは合意の上だと思っていた。恥ずかしい話だが軽率だった」と話していた。

 女性に手渡したわび状については、女性の夫に求められて書いたと説明。今年8月には女性と夫から多額の示談金を求められたことも明らかにしていた。

 相手の女性は14日、福井新聞の取材に応じ、市長室での行為は合意だったことなどを改めて否定。市長に好意を持ったことは一度もなく、不適切な行為を喜んだことも「全くない」と断言。「公の場でうそを認め謝罪してほしい」と訴えている。

 橋本市長は早稲田大法学部卒。旧芦原町議会議長やあわら市議2期を務め、2007年4月に市長に当選した。現在3期目。

人間であれば性欲がある場合が多いが、市長なのだから考えるべきだった。
何事もリスクを取らなければ、先へは進まないが、悪い結果が出る事もある。

あわら市長、市長室で女性にキス 「軽率だった」女性側に詫び状 12/12/17(福井新聞)

 福井県あわら市の橋本達也市長(63)が公務中の市長室で県内女性に抱きついたり、キスしたりするなどの不適切な行為をし、この女性側に対し詫び状を書いていたことが11日、分かった。橋本市長は福井新聞の取材に「女性とは合意の上だと思っていた。恥ずかしい話だが軽率だった」と話している。

 橋本市長によると、2013年、女性と同乗した車内で抱きつくなどしたほか、用事で市長室を訪れた女性に対し複数回、体に触れたりキスしたりした。女性側から抗議を受け、16年1月に詫び状を渡したという。

 女性の関係者は「体を触られたりキスされたりは一方的だった」と合意を否定している。

 橋本市長は「市民に申し訳ない」と話し、「進退について考えるところまでいっていない」としている。

 橋本市長は早稲田大法学部卒。旧芦原町議長や市議2期を務め、07年4月に市長に当選した。現在3期目。

人間であれば性欲がある場合が多いが、市長なのだから考えるべきだった。
どのような人間なのか知らないが、言い訳が見苦しい。

伊達勝身(岩泉町長)の場所、経歴やプロフィール。女性記者にわいせつ行為 12/06/17(好奇心のカタマリ)

わいせつ行為疑惑の岩泉町長が辞職へ「病状も悪化」 12/08/17(朝日新聞)

 岩手日報社の女性記者にわいせつ行為をしたとして同社から抗議を受けていた岩手県岩泉町の伊達勝身町長(74)は8日、町議会議長に辞職願を提出し、町議会で同意された。本会議で「病気の症状が悪化し、(記者への)迷惑行為も起こし、これ以上勤務を継続することはできない」と述べた。9日付で辞職する。

 同社は6日、取材のため町内のホテルに宿泊していた記者が10月中旬、訪ねてきた伊達氏に抱きつかれ、複数回キスをされたと公表。伊達氏は「ハグはしたが、キスをした記憶はない」と反論していた。

 伊達氏は昨夏の災害対応の影響で今秋以降、幻聴幻覚が激しくなったといい、10月25日に入院。今月5日に職場復帰していた。

 同社の松本利巧(りこう)総務局長は「引き続き事実関係を認めて誠意ある謝罪をするよう求めていく」とのコメントを出した。

「わいせつ目的で朝、行きますか?」「助けてという幻聴と幻覚から、はせ参じた」 伊達勝身町長の会見詳報 (1/3) (2/3) (3/3) 12/06/17 (産経新聞)

 岩手日報の女性記者にわいせつ行為をしたと、同紙に報じられた岩手県岩泉町の伊達勝身町長(74)が6日、記者会見し、記者に抱きついたことを認めた。キスをしたとの指摘に関しては否定し、わいせつ目的でなく、病気による幻聴が原因の「迷惑行為」だったと強調。進退については「辞職も含めて考えていく」と述べた。主な内容は次の通り。



 --報道では複数回キスされたとあるが

 「私自身はそういう認識がありません、記憶もございません。そういった目的で行ったわけではなく、あくまで“助けてくれ”という声が聞こえてきたんで、助けに行ったという認識です」

 --自らの出処進退は

 「出処進退の時期ですが、大変な時期で、復興もあり、議会と協議している。私としてはどこまで治療すれば治癒するのか、不明確でもあります。病院から通うのも難しい。いろいろな立場の人と相談しながら考えていきたい」

 --方向性は

 「進むことも退くことも両方ある」

 --キスをした記憶はないのか

 「そのように確信しています。たとえば、わいせつ目的で朝、行きますか? 全くそのような意識はありません。“助けて”という幻聴と幻覚から、はせ参じた」

 --記者とは初対面か

 「数年前、宮古に来られていたのか、最初はマスコミの方と思えず、高校生みたいな感じで、時々、鋭い質問をするので、記者さんなんだと。若い記者さんでしたので将来、地域を引っ張っていくような仕事をされる人だと期待していた」

 --前の日の会食は初めてか

 「先般が2回目か3回目ぐらい。ただ、いわゆる大勢の中で少人数ではなかった」

 --ホテルには1人で行ったのか

 「1人で行った」

 --報道では謝罪していないとあるが、謝罪はしなかったのか

 「それは分かりません。代理人とおわびしたつもりです。何とかおわびしたいと思っていたが、いかんせん直接連絡することも絶たれておりまして、代理人を立ててのことなので、長引いてしまった」

 --議会で容認しがたい部分がある、という発言をされたが

 「記事ですか。代理人とも相談し、わいせつ行為、そういうことについて、少なくとも意図的でなかった。その意味で容認しがたいということです」

 --記者に対してどういう思いか

 「たとえそういった意図がなくても、早朝に自分自身は助けに行ったつもりがあっても、やはり、驚いたと思います。たぶん、すごい形相で走って行ったと思うし、息づかいも荒かったと思う。大変な恐怖をもったと思いますし、はなはだ迷惑だったと思う。心からおわび申し上げたい」

 --もっと早く入院すべきではなかったですか

 「それはおっしゃる通りです。私は後悔しています。9月の時点でもう一度診断を受けていればと思った。残念ながら、そこまで重くなるとは思っていなかった」

 --出処進退を判断するのは、迷惑行為をしたからなのか、この病気では続けられないからなのか

 「両方あると思う。こういう迷惑行為をしたことは公人としては許されないことだし、いつ治るのかも分からない病気を抱えながら長く続けることも不可能」

 --幻覚と幻聴がある中で、キスしてないとはっきりと言えるのか

 「私としては意識はない。記憶にもなく、そういった目的で行ったわけではないですから、あるはずがない」

 --報道ではわいせつ目的とは書いていない。町長は記憶にないと言いますが、第三者が見ればわいせつ行為では

 「私にはそういう意識がなかったということです」

 --法に触れる意識は

 「最初は全くありませんでした。取材を受ける中でそれもあり得るのかなと理解するようになった」

 --自分がやった行為が分からない状況で危機管理ができますか

 「危機管理の体制をきちんとつくっていかないといけない。代理を立てることも含めて」

伊達勝身町長「幻覚…いない人が見える」と説明 女性記者被害の岩手日報会見、刑事告訴否定せず (1/5) (2/5) (3/5) (4/5) (4/5) 12/06/17(産経新聞)

 岩手県の地方紙、岩手日報の女性記者が同県岩泉町の伊達勝身町長(74)からわいせつ行為を受けたとして、同社が厳重抗議した問題で、野口純専務と松本利巧総務局長が6日、記者会見した。主な内容は次の通り。



 「会社としては、(女性記者)本人からもすぐ報告があったので、(伊達勝身)町長に対し、自らの行為を認めて、謝罪してくださいと、今も双方の代理人を通じて交渉を継続している。(女性記者から)すぐに上司に報告があり、(会社から)口頭で、電話で抗議している。それから、町長本人からの申し入れがあり、盛岡に出向いて説明したいということで、会社の人間と盛岡市内で会っている。その際、会社として、文書で抗議文を提出し、署名を求めたが、最終的に町長は持ち帰り、その後、代理人を立てて、交渉したいということで、当社としても代理人にお願いして、現在も継続中です」

 「すべて本日付の岩手日報紙に掲載した通り。それがそのまま、それ以上でもなければ、それ以下でもない」

 --(盛岡市内での)町長との面会はいつの話か

 「事案があってから、1週間後ぐらい。10月の下旬」

 --町長が入院する前か

 「そうです」

 --代理人が来社したのは、日を置かずにか

 「間を置かず。10月中だったかは確認しないと…」

 --きょうの紙面にもあるが、「出回った文書の中に一部事実と異なる記載がある」ということだが、具体的にはどの部分か

 「具体的に申し上げることはできない」

 --このタイミングでの公表に踏み切った理由は。発生から2カ月ぐらい経過しているが、事実の内容から察するに、被害者本人が公表を望まなかった?

 「町内にいろんな文書が出回り始めて…」

 --誤解を招きかねない?

 「そうです」

 --掲載に至ったのは、謝罪がないからか

 「お察しの通りです」

 --そういう理由を含めて(掲載に至った)理由を含め説明していただけないか

 「被害者本人の意思を尊重して、今日までやってきたが、いわゆる、俗に言う怪文書のようなものが出回り、大きな誤解を生じてはいけない、そういうことが大きな判断の材料だ」

 --被害者の上司として、町長に対しての思いは

 「大変遺憾なことだと思います」

 --進退含めていろんな話が出てくると思うが、そのあたりはどうか

 「向こうが判断されることであって、われわれの方からどうのこうのと言うことではありません」

 --(町長は)キスしたことは認めていないようだが、抱きついたことは認めている段階で、謝罪がない。公職の身であることについてはどうお考えか

 「一般的にあまり結構なことではない。よろしくないことです」

 --事実が事実だけに、日報社は謝罪を求めているということで、ペーパーをいただいているが、一部では示談交渉しているという話もある。刑事事件への発展も考えられると思う。警察への被害届など刑事的な対応は考えているか

 「代理人、本人と相談しているので、私どもの方からは何とも申し上げられない」

 --代理人は記者本人の代理人か

 「会社と本人の代理人は同じ」

 --(刑事告訴の)可能性も否定しないということか

 「そうです」

 --町長が「幻覚、幻聴があった」と説明しているとあるが、幻覚、幻聴の具体的な内容は

 「何かが見えるとか、そんなことを言っていた。そこにいない人がいるようなことが見えると」

 --部屋を訪ねた理由は何と言っているのか

 「承知していない」

 --紙面にある通り、「助けてくれ」という声がしたので?

 「その通り」

 --記者は何のために町内にいたのか

 「取材があって」

 --記者は町長と面識があったのか

 「あります。初対面ではない。以前から、取材を通じて」

 --町長は記者の宿泊先をどうして知ったのか

 「特に町長から聞いていない」

 --直前に連絡取っていたのか

 「承知していない」

 --町長は抱きつき行為を認めたということだが、どういう言葉で認めたのか

 「理由等は聞いていない」

 --抗議文の内容は

 「事実を認めて、謝罪をしてほしいという旨です」

 --抗議から2カ月弱の時間が経過しているが、謝罪文の提出がないことをどう受け止めているか

 「遺憾なことだと思っている」

 --早急な対応を求めているのか

 「やっている」

 --刑事告訴の関係だが、どういう段階になれば踏み切るのか

 「全部代理人にまかせているので、私たちからは…」

 --民事的な部分でも当然あると思うが

 「会社とは直接関係ないことなので…」

 --被害者本人は休職状態といわれているが、この2カ月弱ずっとか

 「そうです。休職扱いです」

 --記者から報告があったのは即日か

 「そうです」

 --どちらかから示談の提示があったのか

 「こちらとしては、謝罪文を優先している。示談交渉には全く入っていない」

 --今回の事案が起こり、こういう状態であることに対する所感を

 「早く町長から明確に事実を認めて、謝罪してほしかった。相当な日数がたっていることについては残念だし、遺憾だ。(被害者)本人の意向を最優先に対応してきているので、それに応えてくれないのは遺憾で、残念」

 --この文書をみると、「抱きつき行為は認めたが」とあるが、記事では「数回キスした」とある。抱きつき行為は認めているが、キスは認めていないということか

 「そうです」

「勧告に法的拘束力はない。」
任期が終了するまで辞職勧告を続ければ良い。
次の選挙で勝てるのなら勝てる理由があるのであろう。

<北口熊本市議>4回目辞職勧告 過去にパワハラや不当要求 12/12/17(毎日新聞)

 熊本市議会は12日、自身が代表を務める市漁業協同組合への業務委託や補助金を市に不当に要求し不適正な支出をさせたとして、北口和皇(かずこ)市議(59)に対する辞職勧告決議案を可決した。北口市議は2015年11月以降、市職員へのパワハラなどで市議会から2回、市政治倫理審査会から1回、辞職勧告を受けており今回で4回目。ただし、勧告に法的拘束力はない。

 今年11月に公表された市の個別外部監査報告は、市漁協への12~15年度の外来魚捕獲業務委託など5件について業務確認前に委託金が支払われるなど、北口市議の強い働きかけによる不適正な支出があったと認定していた。北口市議は報告書について市議会特別委員会で「重く受け止める」としたが「不当要求はしていない。(報告書の)言い回しが難しく、理解できない部分がある」と述べていた。市は漁協に支出の一部の計約122万円を返還請求しており、大西一史市長を減給20%(3カ月)とする。

 北口市議を巡っては、15年3月にあった市の食肉処理業務委託の調印式に知人が呼ばれていなかったため「腹ん立つ。どういうこつなのか」などと市職員を怒鳴り、机をたたくなどして式を中止させたとして、同年11月に辞職勧告が決議された。その後も不当要求行為などを理由に辞職勧告されている。

 北口市議は現在7期目。初当選した1991年に県議に胸を触られるセクハラを受けたとして刑事告発(その後、起訴猶予)し注目を集めた。【城島勇人】

「国民の生命」を理由にすれば、国民は税金の無駄遣いを許すと思うのか?
そんな事よりもアメリカに北朝鮮を終わらせてほしいとお願いする方が良い。

国民保護でシェルター整備=北朝鮮念頭に本格検討―自民 12/08/17(時事通信)

 自民党国土強靱(きょうじん)化推進本部(本部長・二階俊博幹事長)は8日、党本部で会合を開き、北朝鮮による相次ぐミサイル発射などを念頭に、シェルター整備を推進する方向で一致した。

 今後は9月に設置したワーキングチームで具体策の検討を本格化させる。

 二階氏は席上、「国土強靱化は国民の生命をあらゆる角度から守っていくことが最大の責務だ」と強調した。 

行き当たりばったりで税金の無駄遣いばかり。

兵庫県で認定を受けた保育所が申請以上の子供を預かり、食事や冷暖房費をケチっていた。このような施設や不適切な施設にまで無償化で 税金をばらまこうとしていた。いい加減にしてほしい。
少子化問題が本当に少し改善したとしても、まともな教育を学校が提供できなければ意味がない。ヨーロッパの衰退を見ればわかるであろう。 日本は教育に関しては遅れている。ただ、外国から多くの日本国民が働きすぎだと言われるくらい働いてきたから成功した国と思われているとお思う。 勘違いをしてはだめだ。

幼児教育、一部無償化=制度設計は持ち越し―「人づくり」政策パッケージ・政府 12/08/17(時事通信)

 政府は8日午後の臨時閣議で、安倍政権の看板政策である「人づくり革命」と「生産性革命」を実現するための政策パッケージを決定した。

 「人づくり革命」では、2020年度までの幼児、高等教育の一部無償化を柱に、2兆円規模の施策を実施。消費税率10%への引き上げによる増収を主な財源とする。安倍晋三首相が衆院選で公約した3~5歳児の幼児教育・保育の全面無償化は結論が出ず、詳細設計は来年夏に先送りとなった。

 首相は同日、首相官邸で記者団に「20年を目指して、子供たちの未来に予算を振り向け、社会保障制度を全世代型へと大きく転換していく」と強調した。

 パッケージでは3~5歳児について、幼稚園、認可保育所、認定こども園の費用を無償化。5歳児は19年度から前倒し実施する。ただ、認可外は利用料が高額な施設があるほか、預かり保育やベビーホテルなどサービスの形態も多岐にわたる。どこまでを公的支援の対象とすべきか政府・与党内でも意見が分かれており、専門家による検討の場に議論を委ね、来夏までに結論を得る。

 0~2歳児は、待機児童対策が喫緊の課題となっており、無償化は当面、住民税非課税世帯にとどめる。同時に、保育人材の確保のため、保育士の給与を今年度の人事院勧告に伴う加算に加え、19年4月から月3000円引き上げる。

 高等教育は、住民税非課税世帯を対象とし、国立大学の授業料を免除。私立大学の場合は平均授業料の水準を勘案した一定額を補助する。

 公明党が主張していた年収590万円未満世帯の私立高校授業料の実質無償化は、20年度までに、安定的な財源を確保しつつ実現すると明記。社会人が学び直す「リカレント教育」拡充策は、財源や支援内容を含め、来夏までの検討事項とした。

Lineのコピーは内容が凄いから本物かどうか、よくわからないけど、写真を見れば否定しても信用する人はいないと思う。
認めても地獄、否認しても地獄だと思う。山尾氏にアドバイスをお願いしたらどうか?選挙で勝っているのだから凄い!普通は勝てない。

#輿石且子(twitter.com)


横浜市会議員の愛人といえば・・・。輿石且子市議のLINE内容が過激。輿石且子の三角W不倫相手は斉藤達也とキス画像 11/12/17(tomocci掲示板・東京新報)

「不倫旅行」の週刊誌報道を受け自民横浜2市議が離団 記事内容否定も「大変ご迷惑をお掛けしました」 11/29/17(産経新聞)

 自民党横浜市議団は28日、団会議を開催し、一部週刊誌で「不倫旅行」をした、と報じられた輿石且子市議(栄区選出)と斉藤達也市議(緑区選出)の2人が同日付で離団したと発表した。週刊誌には、記事に加えて2人が空港で抱き合う写真などが掲載された。両議員とも記事の内容を否定しているものの、「『破廉恥でけしからん』といった意見が党や市連、県連、各議員の事務所に複数入っていた」(横山正人団長)ことや写真の存在などを理由に「2人の離団判断を了とした」と説明した。

 横山氏によると、2人からは「長い間、お世話になりました。大変皆さまにご迷惑をお掛けしました」と謝罪があったという。

 12月2日に自民党横浜市連が執行部会を開催するが、現時点で離党勧告は見送られる見込みとしている。

信頼関係とは全く関係ないと思うが、姉妹都市解消の判断には賛成!
大阪市民ではないが、はやり、意思を示したい時には行動で表現する必要はあると思う。
サンフランシスコ市のエドウィン・リー(Edwin M. Lee)市長の判断なのかよく知らないが、リーと言うファミリーネームを持っているから、中国系か、韓国系アメリカ人なのであろう。
調べてみると中国系アメリカ人でサンフランシスコで初めてのアジア系アメリカ市長となっている。
また、 エドウィン・リー(Edwin M.Lee)サンフランシスコ市長、「ソウル市名誉市民」に選定 12/05/16(SEOUL METROPOLITAN GOVENMENT) の記事を見つけた。この記事にソウル市とサンフランシスコ市は1976年5月に姉妹都市を結んでいると書いている。
60周年を迎えた姉妹都市関係の大阪がソウル市に負けた形のようだ。不満があれば態度で示すことは国際的感覚では常識。大人げないと思う 人もいるだろうが、個人的にはこれで良いと思う。

大阪市長、姉妹都市解消を表明 「信頼関係が破壊」 11/24/17(朝日新聞)

 大阪市の吉村洋文市長は24日、姉妹都市の米サンフランシスコ市が旧日本軍の慰安婦像を市有化したことを受け、「信頼関係は完全に破壊された。姉妹都市を解消します」と表明した。民間の交流事業に対する補助金についても、「大阪市民の税を投入することは考えていない」と述べた。市役所で報道陣に語った。

 吉村市長はサンフランシスコ市のエドウィン・リー市長に会談を申し入れていたが、23日にサンフランシスコ市側からメールで「慰安婦像について議論の余地はない」と、会談を断る旨の回答があったという。今後、大阪市議会への説明や市の幹部会議を経て、12月中に書簡で提携解消を通告する方針だ。

 慰安婦像は中国系米国人らの民間団体が9月にチャイナタウンに建てた。碑文には「性奴隷にされた何十万人の女性」「大多数は囚(とら)われの身のまま命を落とした」などとあり、吉村市長は「日本政府の見解と違う」と抗議を続けてきた。この日は慰安婦について、「(性奴隷ではなく)戦場における公娼(こうしょう)制度だった」との見解を示した。

 今年で60周年を迎えた姉妹都市関係を解消するデメリットについては「5年ごとの周年事業や市長交流など、行政としての交流はなくなる」と述べた。2025年に大阪市への誘致をめざしている万博への影響については、「生じないと思う。慰安婦像について真新しい意見を言っているわけではない」と語った。

 菅義偉官房長官は24日の記者会見で、慰安婦像の設置について「極めて遺憾で、誠に残念」と述べた。大阪市が姉妹都市を解消することについては「地方公共団体の長の発言に国がコメントすることは差し控えたい」と述べた。(半田尚子)

朝日新聞社

勢いあるから衆院選でも勝てると欲を出したのが失敗の始まりだと思う。
まあ、こうなってから後悔しても遅い。
東京都民でもないし、希望の党に期待しているわけでもないので、どうでも良い事。

都民ファ、当選1人のみ=小池人気衰退続く―東京都葛飾区議選 11/13/17(時事通信)

 任期満了に伴う東京都葛飾区議選が13日開票された。

 定数40に対し59人が立候補、16人を擁立した自民党は12人が当選、公明党は9人全員が当選した。小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」にとって初めて挑む区議選となったが、候補者5人のうち当選は1人にとどまった。

 小池氏は、自ら率いた希望の党が10月の衆院選で敗北。衆院選に続き苦戦を強いられた今回の区議選は、小池人気の衰退を改めて印象付ける結果となった。小池氏は13日、都庁で記者団に「それぞれの運動が十分実らなかったということだと思う。大変残念だ」と述べた。 

「それにしても、女性議員のスキャンダルは男性より目立つ。男性優位の社会のなかで、ガラスの天井を破ろうとしたら、このくらい強気で押し通せる女性でないとやっていけないということかもしれない。」
絶対に勝つと言う理由であれば、男女関係ないかもしれない。人間的に尊敬できるのかは別問題。
「山尾氏がとくに悪質なのは、ひとつは、宮崎元代議士の不倫騒動のときに人一倍鋭く追及していながら、自身がダブル不倫疑惑を呼び起こしたこと。もうひとつは、倉持氏との関係が間接的に国費由来の報酬を伴うような仕事を通じてのものだったことだ。その意味で宮崎氏よりはるかに悪質だ。」
蓮舫議員以上に今後、取った選択に対する影響や批判は強くなるであろう。

山尾志桜里氏が“非常識”に強気を通す裏事情は何か --- 八幡 和郎 11/12/17(アゴラ)

フジテレビ「バイキング」で山尾志桜里さんについて話したので、その概要を書いておく。

倉持麟太郎弁護士を反発覚悟で政策顧問に迎えたのは、基本的には、山尾氏が不倫について疑いようがない証拠がないのだから、強気を通すことが正しいと思っているからだろう。

ただ、山尾氏の行為は、「不倫と見られても仕方ない」ことだ。本当に不倫であったかどうかは、離婚裁判でもなんでも、そのものずばりの画像でもない限りは疑い以上にはならないのだから、100パーセント立証できないといって開き直るべきでないが、それでも知らぬ存ぜぬを通した方が得だと考えたのだろう。

そして、自分で認めない限りは、幹事長就任をやめる必要はないと思ったのだが、あにはからんや前原誠司代表からは辞退することを求められ不本意ながらそういうことになった。

選挙についても、大して謝りもせず、強気で通し、それが成功してしまった。そこで、味をしめて中央突破を狙ったのだろう。

「元検事なら道理の通らぬ主張はしないはず」と言う人もいたが、「検事経験者だからこそ検察の誘導に乗って弱気になったら損する」ということをよく知っているというべきだ。

あともう一つ注目したいのは、なぜ、事実問題として助言してもらうとかいうことでもなく、法律顧問でもなく、政策顧問なのかということだ。

これは、永田町界隈の弁護士や秘書などと議論したのだが、報酬を出すためではないかという人が多かった。そのためには、なんらかの肩書きがないと難しいようだ。また、憲法とか皇位継承とか騒乱罪とかいうテーマでは、弁護士によくある法律顧問という肩書きにはなじまないという。

山尾氏は歳費だけでなく公設秘書の給与、調査費などを含めると数千万円を議員としてもらうが、倉持氏はテレビコメンテイターとしての活動は難しくなっているし、本業に影響が出ていることも想像に難くない。

それなら、山尾氏の方で少し配慮したいということがある可能性はあるから、そのへんも、もしかするとあったのかもしれない。

いずれにせよ、山尾氏がとくに悪質なのは、ひとつは、宮崎元代議士の不倫騒動のときに人一倍鋭く追及していながら、自身がダブル不倫疑惑を呼び起こしたこと。もうひとつは、倉持氏との関係が間接的に国費由来の報酬を伴うような仕事を通じてのものだったことだ。その意味で宮崎氏よりはるかに悪質だ。

それにしても、女性議員のスキャンダルは男性より目立つ。男性優位の社会のなかで、ガラスの天井を破ろうとしたら、このくらい強気で押し通せる女性でないとやっていけないということかもしれない。

八幡 和郎

山尾志桜里は衆院選で愛知7区で当選した以上、彼女が勘違いしても、民意を得たと思って仕方がないと思う。
今回の選択に不満であれば次回の選挙で投票しない、又は、選挙に行って2番人気の候補に投票すればよい。
彼女が選挙で負ければ、考えを変える、又は、民意に従い落されたと思うであろう。
個人的にはガソリン問題の時から、対応に疑問を感じている。まあ、愛知7区なので愛知7区の有権者が決定権を持つ。

山尾氏に地元やネット猛批判「謝罪し、けじめつけるべきだ」 不倫疑惑の相手を政策顧問起用 11/09/17(夕刊フジ)

 「禁断愛」のお相手と週刊文春が報じた弁護士の倉持麟太郎氏(34)を政策顧問に起用する山尾志桜里衆院議員(43、愛知7区)。「公私は別」と強調する山尾氏だが、その姿勢に地元や識者、ネットで批判の声が上がった。

 神奈川新聞は8日付朝刊で、前日に続き山尾氏の「独白記事」が掲載された。そこで《週刊誌やワイドショーによる報道で批判にさらされたが、選挙戦が始まり地元に帰って私が見たものは、そうしたむき出しの好奇心などはまるでなかった》《ゴシップにさらされる私の身に起きた社会からの圧力に、女性たちは自分の身を重ね合わせ》ていた-と振り返った。

 一般の働く女性や子育て中の母親の立場と、公人である山尾氏が、幼い子供を残して週4回も配偶者がいる男性とマンションやホテルで密会していたという別次元の話が混同されているのだ。

 地元の東郷町後援会長を務める野々山利博氏は8日、「どう公私の線引きをしているのか分からないが、国会議員は限りなく全てが公の部分だ。こうしたいきさつや意図について本人から何の説明もない」と山尾氏の姿勢に疑問を呈した。

 政治ジャーナリストの細川珠生氏は「山尾氏は公人なのだから、プライベートとして割り切らず、きちんと謝罪してけじめをつけなければならない」と指摘。倉持氏を政策顧問に起用することについても「一連の報道から2カ月しかたっていないのに、タイミングがおかしい」とみる。

 山尾氏のツイッターには「信念を曲げずに頑張って下さい」と激励の一方、「離党を決意したときのことを忘れたのですか?」「頼むから立憲民主党に来ないで」といった批判コメントが書き込まれた。

 一方の倉持氏は7日にブログで、「芸術の秋と憲法と神奈川新聞と」とのタイトルで、《私のクライアントの件》として、《依頼者についての情報など外には出せない》とつづった。

 山尾氏が「政策顧問とクライアント」の関係と言い張ることで幕引きを図ろうとするなら、政権の追及も政策を実現する資格もない。

高校無償化や大学や専門学校の出世払いの案は間違い。
家計の問題があり、成績が優秀な人には奨学金の50%は返済義務なしとか、需要があるが、供給が少ない分野に限って、返済義務を免除するべきだ。
下記の記事の大学院卒業した道東出身のまゆみさん(26)や社会科学系の大学院を修了した札幌市内の祐子さん(43)のケースを考えれば良くわかる。
希望職種や生き方次第では、高学歴=高収入は成り立たない。真剣に将来の仕事や進学先について考えさせないと、税金が無駄になり、学校経営者特に 私立の学校経営者達が恩恵を受けるだけだ。

「若年層の就職を支援するジョブカフェ北海道(札幌)の速水真紀子センター長は『転職希望者は増えているが、女性に人気がある事務職の求人は圧倒的に少なく、ミスマッチが起きている』とみる。」

政府や行政はこの事実を知っているのか?ミスマッチの分野では高学歴でも需要がない、もしかすると、同じ高学歴でも給料やその他の条件に関して 妥協しなければ就職できない可能性があると言う事だ。
給料や需要の理解したうえで、進学先について奨学金の申請時に説明したり、カウンセリングを行うべきだ。現在の環境や技術革新で予想や傾向は 変わる。しかし、将来の需要がない分野を専攻、又は、勉強しようと考える時、給料、就職、そして家族を持ちたいと考えた時にそれでも考えを 変えないのか確認するべきである。お金がある場合、無駄に使えるし、無駄に使っても生活に影響を与えない。お金にゆとりがなければ真剣に考える べきだと思う。
直面している問題を事前に知っていたら同じ選択をしたのか、同じ専攻を大学で選んだのか、又は、就職を考えた時に同じ選択をしたのか? 学生に考える機会と時間を与えるべきだ。
上記のような事を無視して、高校無償化や大学や専門学校の出世払いの案は学校関係者や学校経営者達との癒着を考えさせるしかない。

当たり前の夢、険しい道 正社員になりたい!非正規雇用の女性たち 11/06/17(北海道新聞)

日々の暮らしに精いっぱい

 非正規雇用で働く単身やひとり親の女性が増えている。雇用の安定した正規職で働きたいと願うがうまく行かず、諦めて非正規の職を転々とし、日々の暮らしに精いっぱい、という人が多い。「正社員になって安定した生活がしたい」―と当たり前の夢を思い描く彼女たち。その道のりは、そんなにも遠く険しいものなのか。(片山由紀)

永遠に非正規を繰り返すしか

 「頑張って働きたいのに、チャンスがない」。札幌市内の加代子さん(38)=仮名=はため息をついた。

 福祉施設で働いていたが、結婚して退職した。家計の柱となった会社員の夫は深夜帰宅が続く激務でうつ病となり、1年間の休職後、2012年に退職した。今度は加代子さんが食品卸売販売会社で正社員として働き、家計を担った。

 商品の集荷や販売、管理業務に追われる毎日。早朝から深夜まで働いても、給料は基本給分しか出なかった。疲れ果てて帰宅すると夫から「帰りが遅い」「オレの話を聞いていない」などと責めたてられた。恐怖を感じるようになり、昨年離婚。身も心もボロボロになり、今年に入って仕事も辞めざるを得なかった。

 今は子ども2人と市内の母子生活支援施設で暮らし、求職活動中だ。安定した仕事に就き生活をやり直したいと思い、定年まで雇用が保障される正社員を目指している。しかし希望する福祉施設の求人は正社員なら、夜勤が条件。保育園児と小学生の子どもを夜間に預けられる場所はなく、諦めて施設で非正規のパートとして働こうかと考える。

 パートなら時給は850円。フルタイムで毎日働いても月10万円に満たない。元夫からの養育費も見込めない。「子どもがいると時間の制約がある。それでも頑張って働きたいが、その機会さえ与えられない。私も一家の大黒柱。子育て中の母親の働き方を社会がもっと認めなければ、永遠に非正規を繰り返すしかない」と加代子さんは訴える。

道内若年層の5割

 総務省労働力調査によると、2016年の道内若年層(15~44歳)の女性の非正規雇用率は52・9%で4年連続5割を超える状況が続いている。一方で、北海道労働局によると9月の道内の有効求人倍率は1・15倍で、92カ月連続で上昇しているという。

 一見すると売り手市場のような雇用情勢の中で、なぜ非正規雇用が増え続けているのか。若年層の就職を支援するジョブカフェ北海道(札幌)の速水真紀子センター長は「転職希望者は増えているが、女性に人気がある事務職の求人は圧倒的に少なく、ミスマッチが起きている」とみる。

 企業が求める働き方にも課題はありそうだ。道東出身のまゆみさん(26)=同=は大学院卒業後、道央圏の国立大学で週4日、非正規職員として働き、夜は飲食店のアルバイトをしながら1人暮らしを続ける。

 月の収入は15万円前後。来春、大学の雇用契約が切れるのを機に、就職しようと考えるが、学生時代から生きがいとなった芸術活動を続けられるかどうかが悩みの種。「どこの企業も正社員なら長時間労働が当たり前。自分の時間はあるけど不安定な生活を続けるか、給料はいいけど、自分の時間を犠牲にして働くか。二つしか選択肢がない」とまゆみさんは嘆く。

 札幌市内の祐子さん(43)=同=は昨年まで大学や専門学校10カ所で非常勤講師を続けてきた。社会科学系の大学院を修了後、大学教員を志し、全国各地の大学に履歴書を送り続けた。約100校に履歴書を送ったが、面接までたどり着いたのは2校のみ。今年から大学の常勤講師になったが、契約は1年更新。いつまで働けるか見通しが立たない。非正規職であっても、正規職と同じように学生の進路相談など責任の重い業務を担わされている。「嫌とはいえない。言って来年から働けなくなるのが怖いから」と祐子さん。「あと何年かはこのまま働けそう。今、ほんの少しの間だけは先のことを考えずに過ごしたい」。「雇用」という灯火が消えないよう、願い続ける。

下記の記事、事実でなければ名誉棄損で訴えられそうだ。
文春は情報についてかなりの確信があるのだろうか?

立憲民主党・初鹿議員に強制わいせつ疑惑 10/31/17(文春オンライン)

 立憲民主党の初鹿明博衆院議員(48)が、支援者の女性に強制的にわいせつ行為を働いた疑いのあることが、週刊文春の取材でわかった。

 被害女性・佐藤陽子さん(仮名)が相談していた友人によると、事件が発生したのは2015年5月。懇親会の帰途、酔った初鹿氏はタクシーの車内で女性にキスを迫るなどし、さらには、ズボンのチャックを引き下げ、女性の顔を強引に引き寄せるなど、強制的にわいせつな行為を働いたという。

 初鹿氏に聞いた。

――陽子さんに、強制的にわいせつな行為をされた?

「あ、そう? それは知らないけど。そんなこと陽子さんが言ってるの? それはだって、誤解じゃないの?」

――犯罪に当たるような案件です。

「犯罪じゃないとは思うんだけど。陽子さんと、あの、強制ではなかったと思うんだけど」

――タクシーでわいせつな行為をされたことは?

「それはあんまり覚えてないですね。う~ん、酔っ払ってたからわかんない。手はわかんない、握ったのかもしれない」

 改めて、事務所に取材を申し込むと、書面で次のように回答した。

「タクシーに同乗した際にご指摘のような行為を行った記憶はございません。不快に思わせる言動があったとすれば申し訳ないと思っております。いずれにせよ、意に反したわいせつ行為をした記憶はございません」

 一方、被害女性の陽子さんは、次のように回答した。

「タクシーの中でそうした行為があったのは事実です。何度も拒否をしましたが、先生も大変酔っていらっしゃったようなので……」

 警察への被害届についてはこう語った。

「立場のある方ですし、当時は見送りました。ただ今回取材を受けて、重大な問題だと再認識しました。改めて提出を検討します」

 初鹿氏は、東大法学部を卒業後、鳩山由紀夫元首相の秘書などを経て2009年に初当選。立憲民主党の結党メンバーの一人で、先の衆院選で3回目の当選を果たしている。

 立憲民主党を巡っては、小誌が先週号で、 初当選した青山雅幸議員のセクハラ疑惑 を報じ、同党は党員資格停止の処分を下したばかり。相次ぐ性暴力問題の発覚に、立憲民主党がどのような対応をとるのか、注目される。

 11月1日(水)発売の「週刊文春」では、初鹿議員との一問一答を含めて事件の詳細について報じている。また、直撃取材の様子を収めた動画は「週刊文春デジタル」( http://ch.nicovideo.jp/shukanbunshun )にて配信する。

「週刊文春」編集部

山尾志桜里氏の不倫疑惑で男女差別だと言っている人がいるが、個人的には、女性だからとか男性だからではなく、あれだけ問題のある人達は 非難したり、追い詰めたりして、当人の問題は逃げるような対応を取る。選挙に勝ったので多くの人達が支持したのは事実だけど、個人的には 好きになれない。

山尾志桜里氏 立憲民主党に入党で調整 25日枝野代表と会談 近く支援者らに説明へ 愛知 10/25/17(東海テレビ)

 衆院選で愛知7区で当選した無所属の山尾志桜里衆議院議員が、立憲民主党に入党する方向で調整していることがわかりました。

 山尾議員は25日午前、立憲民主党の枝野代表と国会内で会談し、立憲民主党への入党について意見を交わしました。山尾議員は「リベラルで活動していく」と決意を示しており、来月1日の特別国会までに最終判断する考えです。

 週刊誌での不倫疑惑報道を受け山尾議員は民進党を離党。無所属で出馬した衆議院選挙では「再び国会で安倍総理に立ち向かわせてほしい」と訴え、僅差で自民党候補を破り勝利しました。

 関係者によりますと、山尾議員は今週末にも、支援を受けた地元の地方議員や支援者らにこの方針を説明するということです。

「希望の党は25日、小池氏も出席して両院議員懇談会を開く。小池氏は代表を続投し、国会議員には共同代表などの執行部を置いて国政を委ねる考えだ。ただ、衆院選では当選者の大半を民進党出身者が占め、小池氏の責任を問う声も多い。小池氏の対応次第で、党は空中分解しかねない。」
東京都議選で圧勝した小池知事の人気を利用しようとして近づき、失敗すれば去る、又は、批判する。元民進党で批判する議員は本当にこうもり議員、又は 民主及び民進党的だと思う。いつもばらばら。選挙の勝ち負け優先。だから希望の党を否定したり、公認を得られなかった立憲民主党の立候補者の 方が人間的にましに思えたと思う。
希望の党による公認申請は強要ではないはず。公認を選ばなかった議員達も存在する。希望の党の方が有利と思えたから選択したのではないのか?
基本的に民進党で選挙を戦う選択をしなかった元民進党議員で希望の党の公認を受けた議員に問題があると思う。組織として未熟で、形になっていない 党に加わる決断をしたのなら、負けても自己責任。民進党に未来がないから離党したのではないのか?
目先だけで判断する政治家が多くの人(有権者を含む)から信用されると思うのか?そのような政治家は淘汰されれば良いと思う。今回は良い機会だったと 思う。野党が信頼や信用できないから自公が圧勝したと思わない政治家は必要ない。自民党が支持されているのではなく、野党よりも自民党が選択制で 良かったと思った人達が多かったとは思わないのか?運悪く負けた政治家以外はそれだけの政治家。

希望、小池氏へ恨み節 独裁体制 強まる反感 10/24/17(産経新聞)

 ■「賞味期限切れた。代表やめるべきだ」

 衆院選の各党の議席が固まった23日、完敗を喫した希望の党では、小池百合子代表(東京都知事)への恨み節が広がり、小池氏独裁体制への反感が強まった。一方、小池氏は同日、出張先のパリで報道陣に「これから国政の組織を固めていく中で、代表を退くというのはかえって無責任だと思っている」と述べ、改めて辞任を否定した。

 樽床伸二代表代行は23日、衆院選の敗因を記者団に問われ、小池氏の排除発言に触れ「非常に厳しい響きだった」と振り返った。落選した若狭勝前衆院議員も「小池氏の不出馬がはっきりしたのが遅かったため、風が止まり逆風になった」と戦術の失敗を指摘した。

 希望の党は25日、小池氏も出席して両院議員懇談会を開く。小池氏は代表を続投し、国会議員には共同代表などの執行部を置いて国政を委ねる考えだ。ただ、衆院選では当選者の大半を民進党出身者が占め、小池氏の責任を問う声も多い。小池氏の対応次第で、党は空中分解しかねない。

 選挙区で敗れ、比例代表で復活当選した民進党出身の前職は「再来年の参院選まで希望の党があってはならない。小池氏の賞味期限は切れた。代表をやめるべきだ」と吐き捨てる。

 執行部人事をめぐっては、樽床氏には当選確実な比例近畿ブロックの単独1位で優遇されたことへの不満が多い。排除の論理を振りかざした細野豪志元環境相は反発を買っている。若手で民進党出身の玉木雄一郎氏を、党幹部に推す声もある。 (沢田大典)

政治には詳しくないが、個人的な意見では、時間がなく準備も出来ていない状況で、しかも、東京都の豊洲問題は解決できていないし、 多くの人達が納得の行く解決策もない中で、選挙に勝ちに行く選択は間違っていたと思う。
例え、全てを飲み込んで、民進党を受け入れて勝ったとしても分裂は時間の問題だったと思う。だから国政に興味があるのなら がまんしてスタートだけで良かったと思う。
これだけ大敗すると勢いはなくなるし、選挙前の状況にも戻れない。選挙で「風」は重要なのかもしれないが、大きな失速は その後にかなり影響するので慎重さも必要と思う。

大敗も“厚顔”小池百合子は続投宣言 「あきれた」と希望議員らは猛反発 パリから帰国後は居場所なし 〈週刊朝日〉 (1/3) (2/3) (3/3) 10/22/17(AERA dot.)

  衆院議員選挙の結果を待つために都内のホテルに設けられた希望の党の開票センターは10月22日夜、白けたムードが漂った。“総大将”の小池百合子代表の姿はなかった。東京都知事としての公務で前日の21日からパリに出張したためだ。

 代わりに設立メンバーである細野豪志氏と選対事務局長の樽床伸二氏が都内のホテルで開票結果を待ったが、開票時間の20時に報道陣の前に現れた2人にはいずれも笑顔がなく、厳しい表情。すぐに当確の花がついたのは数名のみで、21時になっても花は8つのみ。

細野、樽床両氏の当確が決まった時も、樽床氏が黙って花をつけるのみで、2人は会話も交わさず目も合さなかった。

 野党第一党の座を立憲民主党に奪われる可能性もあり、当初は政権交代を目指していた同党にとっては嵐の船出。細野氏は報道各社の取材に次のように語った。

「自民党に代わり得る、政権をになえる政党が必要だという我々の存在意義は、失われることはない。数字は非常に厳しい」

 党の人事や臨時国会での首班指名をどうするかなどについては、25日に小池氏が帰国した後に協議して決めるという。

 小池代表の進退について樽床氏は「代表は小池さんなので当然、そのまま。小池さんが立ち上げた政党なので」と、辞任の可能性を打ち消したが、当面の国政対応で国会議員らをまとめる幹部人事も含め、先行きは不透明だ。

 小池氏のパリ出張中の代表代行には設立メンバーの細野氏ではなく、復活当選した樽床氏が務めたが、この人選について様々な憶測を呼んでいる。

 開票センターで配られた式次第でも当初、「代表補佐」だった細野氏の肩書が赤ペンの二重線で消され、「チャーターメンバー」(設立メンバー)に書きかえられるなど、混乱が透けて見える。小池氏に近い関係者はこう語る。

「昔の仲間で小池さんに比例単独にしてもらった樽床さんはポチだもの。みんな自分の選挙で忙しいし、樽床さんはヒマだから代行に指名したんだろう。希望の国会議員代表は本来は前原誠司民進党代表が代表の適任者だろうが、入党するには一定の時間が必要なので、当面は樽床さんが幹事長、長島昭久政調会長といったような布陣が適当ではないか」

 小池氏自身はパリからのテレビ中継で、衆院選の敗北については、「おごりがあった。みなさんを不快にさせた私の言動があった」と責任を認めたものの、「今後の党の運営など責任をもって進めていきたい」とちゃっかりと続投宣言。

 ちなみに、この中継について、民放関係者は「パリからのインタビューの衛星回線には約1千万円も費用がかかり、各局が割り勘で分担したんです」とボヤいていた。

開票速報が流れている間も、希望の党の候補者たちの中からは悲鳴や不協和音が聞こえてきた。小選挙区での落選が濃厚となったある希望の前職候補者はこう語る。

「小池さんの続投宣言には呆れた。きちんとした党本部もつくらず、中枢への唯一の連絡先だった若狭さんも落選という有様では、もうしょうがないね。今は自分の比例復活を信じて待つしかない。小池や希望の党がどうなるかなんて、もうどうでもいい。先のことなんか何も考えられないよ」

 一方、民進党出身の別の希望候補者の関係者はこう憤る。

「選挙は最初、渡辺喜美氏や若狭氏の陣営が仕切っていたが、その後、樽床氏が途中から選対事務局長として来て、ただでさえ支持率が伸びないのに、ますます混乱してしまった。小選挙区で当選した議員の一部は、すぐに離党して新党を立て、立憲民主党と組んで野党第一党になる、という話もすでに浮上しています」

 同じく深刻なのは、希望への予期せぬほどの「逆風」によって落選の憂き目を見た候補者らにも、不満が鬱積する。東京ブロックから小選挙区に出馬したある候補者の周辺はこう語る。

「選対本部からの指示などはまったくなかった。選挙中、小池氏の応援を何度も要請しましたが、とうとう最後まで一度も来てもらえなかった。隣の選挙区の候補者は幹部候補だからなのか何度も応援に入っていたのに、あまりに不公平と感じました。すぐ近くで小池氏が複数の候補者と演説会を行った時にもうちの候補は参加させてもらえず、事前に連絡すらなかったんです」

 こうした声に対し、前出の小池氏に近い関係者も、急ごしらえだった党の体制の問題点は認め、次のように語る。

「今回の選挙戦でも事務局機能含め、やっつけ感が否めなかった。来年1月に予定する党大会までに党規約、綱領をしっかり固めたい」

 小池氏にとってもう一つの難題は、本業のはずだった都政だ。小池氏が都政を脇に置いて国政への関与を深めてから、都知事としての支持率は30%台に急落。小池氏の立ち上げた地域政党「都民ファーストの会」からも離党者が出るなど、足元がおぼつかないのだ。

「国政に関与したことで都議会公明党と決裂した代償は大きく、公明に配慮しないと議会が回せない。とりあえず、都民フォーストと希望が合流し、19年4月の統一地方選に向けて足場を固める。小池氏は都知事選を統一地方選と同日で前倒し行い実施、再戦を果たしオリンピック後の国政出馬にかけるしかないのでは」(前出の小池氏に近い関係者)

 古巣の自民党からも厳しい声が聞こえる。反安倍の急先鋒の中堅議員はこう吐き捨てた。
「せっかく安倍退陣がそこまで見えていたのに、小池の自滅でぶち壊しだ。小池の“排除”発言さえなければ、今頃、自民党は大変なことになっていたぜ。過半数ぎりぎりで、政局になり、安倍さんは代わっていたよ!せっかく、期待していたのに、もう小池人気も終わりだろう。小池の自滅が今回の選挙戦のすべて」

 パリから帰国後、小池氏はこの難局をどう乗り切るのか。(本誌 小泉耕平 村上新太郎)
※週刊朝日 オンライン限定

塾に行かなくても大学へ進学できるシステムにするべきだ。
アメリカのように多少、学力が劣っても入学させて一定の成績を取れないのであれば、低い大学へ編入するか、退学させるべきであると思う。
教員達は忙しいと言うが、ゆとりのある、又は、勉強のためには無理をする家族は子供を塾へ行かす。文科省は塾へ行かなくても勉強したければチャンスを 与えるシステムに変え、塾に行かなくても基礎学力が定着する教育方針に改善するべきである。
高校や高等教育の学費無償は親にとっては負担軽減であり、支持する人達も多いであろう。しかし、教育のシステムや教育する人達の改革なしには 経済的負担以外、何も変わらない。しかも、学費無償かの予算はどこから来るのか?高等教育を受けると将来の収入が高くなると言うが、 これまでの傾向で、学歴だけアップしても身に着けた知識や知識を使う能力、そして人間性に問題があれば、理屈のような結果にはならないと思う。
ひとり親家庭と一括りにしてもいろんなパターンがある。学校で、家族、家庭、そして結婚相手や結婚相手に求めるものについて教えていれば、 間違った相手と結婚する確率は減るかもしれない。自民党の野田聖子議員が生殖器のリミットについて学校で教わらなかったと言っていたと記憶しているが、 この件も同じ事。試験には家族、家庭、そして結婚相手や結婚相手に求めるものなどは意味もないし、無駄であるが、人生においては重要だと 思う。人生やライフプランについて考える事は、絶対に必要ではないが、考える機会を与える事は良い事だと思う。
個人的に「子ども子育て」公約について、どの政党にも投票したくない。実現できない公約や負担を説明していない聞こえが良い公約は読んでいて 気分が悪くなる。自分達はこんなに愚かで、馬鹿と思われていると感じる。馬鹿で愚かな国民は真の教育は必要なく、高校や高等教育の学費無償で 釣って、利益を生み出す歯車として消耗品となれば良いぐらいに考えているのであろう。
電通の東大卒やNKKの一橋大学卒の高学歴であっても、自分の命は守れないのである。高学歴であれば、出世や待遇に妥協してでもスローダウンする、 又は、仕事だけが人生ではないと考えなかったのだろうか?命や健康よりも、仕事や出世が優先順位が高いと考えれば、リスクを取ってがんばるのも 個人の選択である。無理をしても、丈夫な人もいれば、耐えられない人もいる。皆が同じではないし、公式のように、入力値が同じであれば、同じ 結果が得られる訳ではない。
日本は平等が好きであるが、社会人になるまでのプランを考えて税金を効率よく無駄をなくさないと税金の無駄になる。

2017衆院選「子ども子育て」公約比較 10/13/17(Yahoo!ニュース)

駒崎弘樹 | 認定NPOフローレンス代表理事/全国小規模保育協議会理事長

 内閣府子ども子育て会議委員の、認定NPO法人フローレンス代表の駒崎です。

 本日は現場で保育・子育て支援事業を営む立場から、そして有識者会議で政策審議に携わる立場から、衆院選各党の子ども子育て政策について比較・解説します。

【自民党】

●人づくり革命

・子育て世代への投資、社会保障の充実、財政健全化にバランスよく取り組みつつ、「人づくり革命」を力強く進めていくため、消費税率10%への引き上げに伴う増収分などを活用した2兆円規模の新たな政策を本年末までにとりまとめます。

・幼児教育の無償化や介護人材の確保などを通じてわが国の社会保障制度を全世代型社会保障へ大きく転換するとともに、所得の低い家庭の子供に限った高等教育無償化やリカレント教育の充実など人への投資を拡充し 、「人づくり革命」を力強く推進します。

・意欲と能力のある子供たちが経済的理由により専修学校や大学への進学を諦めることのないよう、授業料の減免措置の拡充や給付型奨学金の支給額を大幅に増やすことで、真に支援が必要な所得の低い家庭の子供に限って高等教育の無償化を実現します。併せて徹底的な大学改革に取り組みます。

・2020年度までに、3歳から5歳まですべての子供たち、低所得世帯の0歳から2歳児の幼稚園や保育園などの費用を無償化します 。 また 、 待機児童解消に向けて 、「子育て安心プラン」を前倒しし、2020年度までに32万人分の保育の受け皿整備を進めます。

●女性活躍

・ひとり親家庭に対し、仕事と子育ての両立支援、孤立化させないための居場所の確保などの支援を拡充します。

・家事や子育ては女性が担うべきとする古い意識や風土を改め、「イクメン」や、妊娠・出産した本人やその配偶者の働き方を適切に管理する「イクボス」も含め、男性の意識改革と職場風土の改革を進めます。男性の育児休暇の取得及び家事・育児への参画の促進に取り組みます。

●社会保障

・生活保護世帯の子供の進学支援の強化など生活困窮者の自立に向けた支援や子供の貧困対策を強化します。

 まずは与党自民党から。消費税増税分5兆円のうち2兆円を使った「教育無償化」がメインにあげられています。

 中身はというと、高等教育は「所得の低い家庭の子どもに限った」もの、0-2歳も「低所得世帯」に限って、そして3-5歳については「すべての子どもたち」を無償化という方針のようです。

 教育に力を入れるのはとても良いことで、全世代型社会保障への転換についても大賛成です。

 けれど、3-5歳の「すべての子どもたち」に無償化することは、反対です。

幼児教育「無償化」よりも必要なもの

https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20171002-00076450/

 こちらでも述べましたが、保育園保育料等はすでに低所得者世帯は安く受けられるようになっていて、ある程度支払っているのは高所得者層です。一方、待機児童問題はいまだに解決されていません。

 そして待機児童問題よりも輪をかけてインフラが足りていないのが、病児保育・一時保育・夜間保育・障害児保育などの「保育サービス」です。

 無償化のお金があるのであれば、今足りていないインフラにその予算を投下するのが筋。

 無償化したら、なおさら足りなくなるではありませんか。

 というわけで、看板の幼児教育無償化を考え直して!「無償化よりも全入化を!」というのが僕の願いです。

【公明党】

1 教育負担の軽減へ

(1)幼児教育無償化の実現(0~5歳児すべて)

・幼児期における教育の重要性に鑑み、待機児童解消への取り組みの加速化と合わせて、2019年までにすべての幼児(0~5歳児)を対象とした幼児教育、保育の無償化の実現をめざします。また、その担い手である幼稚園教諭・保育士等の処遇改善をはじめとする人材確保策を図ります。

3人を育む政治の実現へ

(1)待機児童の解消、子育て支援の充実

 ・待機児童を解消するため、「子育て安心プラン」を前倒して実行し、小規模保育や企業主導型保育など保育の受け皿を約32万人分拡大します。また、保育士が働きやすい環境を整備し、保育人材の確保を進めます

 ・家族の負担を軽くするレスパイトケアつつ、国が責任を持って進めます。 (一時的に介護や育児から解放されリフレッシュするための支援サービス)のための拠点整備や、訪問看護の活用などを通して、医療的ケアが必要な子どもへの支援を拡充します。

 ・親がいない、または親が育てられない子どもたちに原則、家庭養護を優先し、児童養護施設等においては専門的なケアや自立支援の拡充を図ります

 ・女性の貧困や失業、離婚後の母子家庭の問題、児童虐待等が社会問題化する中、現行の婦人保護事業を抜本的に見直し、支援を必要としている女性のセーフティネットを再構築します。

 ・児童虐待を防止するため、児童相談所の設置や体制強化を推進します。

(5) 保育や介護従事者の賃金引き上げなど処遇改善、キャリアアップ支援

 ・保育士・介護福祉士など介護従事者・障がい福祉サービス等の従事者といった今後の福祉人材の確保のため、賃金引き上げやキャリアアップ支援等の処遇改善や専門性の確保など総合的な取り組みを進めます。

 さすが福祉政党。「今福祉で弱いところ」をしっかりと認識している、つまりは「分かってる感」が出ています。

 例えば待機児童解消の部分で、自民党が単に「子育て安心プランを前倒しする」ということしか言っていないのに対し、「小規模保育や企業主導型保育など」ということで、機動的な手段を並置しています。

 さらには女性の貧困等の問題に対し、マニアックな「現行の婦人保護事業」に着目しています。婦人保護事業は戦後制定された売春防止法が根拠法となっていて、それがゆえに時代に全くあっておらず、せっかく婦人保護施設が全国にあるにも関わらず、効果的な支援ができていません。

 これを変えていこう、ということを言っているわけで、DV被害者支援やひとり親支援を加速できる可能性があります。

 公明党の議員さんは、一番現場に足を運んでいる印象があり、そういう「現場に身を置く」ことが、政策から「そこじゃない感」を払拭し、「分かってる感」につながっていくのでしょう。

 惜しむらくは自民党同様「保育・幼児教育無償化」を謳っていること。ただでさえ貴重な財源は、票集めのための無償化ではなく、足りない保育インフラ充実のために使ってください。

【希望の党】

5. 雇用・教育・福祉に希望を ~正社員で働ける、結婚できる、子どもを育てられる社会へ~

・長時間労働に対する法的規制、男性を含めた育児休暇取得の支援などにより、柔軟な働き方を社会全体で支えていくことを通じ、ワークライフバランスのとれた社会を実現する。

・「待機児童ゼロ」の法的義務付け、病児/病後児保育の充実、配偶者控除を廃止し夫婦合算制度へ移行(再掲)、同一価値労働同一賃金など、女性が働きやすい社会を創る。

・幼児保育・教育の無償化、大学における給付型奨学金の大幅拡充により、格差の連鎖を断ち切る。

 待機児童ゼロだけでなく、病児保育にも触れていることがプラスのポイント。妻に「働いたら損」という意識を植え付ける、時代遅れの遺物、「配偶者控除」をやり玉にあげたことも良い点です。

 ただ、いきなりの解散で政策をまとめる時間がなかったのでしょうが、3つしか子ども子育て政策がない、というのも寂しいものです。課題はもっともっとあるんですから・・・。

【立憲民主党】

1 生活の現場から暮らしを立て直します

・保育士・幼稚園教諭・介護職員等の待遇改善・給与引き上げ

・児童手当・高校等授業料無償化とともに所得制限の廃止

3 個人の権利を尊重し、ともに支え合う社会を実現します

・子どもに引き継がれてしまう貧困の連鎖を断つための教育生活支援、虐待をなくすために児童相談所や児童養護施設、民間団体との協働を強化

 保育士の処遇改善にいの一番に言及しています。

 現在の保育園増設の最大の障害のひとつが、保育士不足。その中心的な要因は給与の低さです。

 そこをちゃんと認識し、切り込んで行こうという姿勢はとても良いです。

 一方で、分裂・結党等で時間がなかったのでしょうが、カバーしている政策範囲はやはり狭いので、ぜひ選挙が終わったらその辺り充実させてほしいところです。

【日本維新の会】

教育・子育て・労働・社会保障

 1経済格差が教育格差とならぬよう教育機会平等社会を実現する。

 2教育予算の対GDP比を他の先進国並みに引き上げる。

 3幼稚園や保育園をはじめ、全ての教育を無償化する。

 4保育士給与の官民格差を是正し民間保育所の保育士の待遇を改善する。

 5保育サポーター制度を導入する。

 「教育予算の対GDP比を他の先進国並みに引き上げる」というのは良いですね。今は先進国の中で最低なので。

 ただ、それが「全ての教育を無償化する」ことに使われるとなると、暗澹たる気持ちになります。

 繰り返しますが、低所得世帯は無償化で良いですが、高所得世帯は無償化の優先順位は低く、そこに投下するお金は決定的に不足している保育・教育インフラに投下すべきです。

 学校教育においても、中学校での給食実施率は88%です。100%じゃないんです。

 弁当を持ってこさせるのは一番、家庭格差が出てしまう手法です。高所得者層まで無償化するのだったら、「完全給食実施」を先にすべきじゃないでしょうか。

 また、「民間保育所の保育士の待遇を改善」することと、おそらくは無資格の「保育サポーター制度」の導入は矛盾します。

 なぜなら、有資格者よりも無資格者は給与が低く、それによって人件費がセーブできるのなら、経営者はそちらにドライブがかかります。それによって、賃金は下方に押し下げられます。

 政策がちぐはぐで、本当にちゃんと考えているのか疑問です。

【社会民主党】

4 子ども・若者に居場所と希望を

〇子ども・家族関係の社会支出を拡大し、子ども・家族政策を底上げします。「結婚から妊娠・出産、子育てまで」寄り添いながら切れ目のない支援を講じる日本版「ネウボラ」をすすめます。

〇保育料や幼稚園授業料の負担軽減を図りつつ、無償化をめざします。

〇保育の質の向上と量の拡大を車の両輪ですすめ、「待機児童ゼロ」を実現します。国公有地等の活用などもすすめます。企業主導型保育所の拡大にストップをかけます。

〇障がい児保育、病児保育、一時保育などの体制を整備します。インクルーシブ教育をすすめます。

〇保育士等の給与を当面月5万円引き上げるなど、保育・幼児教育従事者の待遇改善を図り、人材養成・人材確保をすすめます。

〇学童保育の量的な拡大と質的な拡充、指導員の処遇の改善に取り組みます。

〇子どもの貧困と児童虐待を防止するための切れ目のない支援体制をつくります。

〇ひとり親家庭の就労環境の改善、児童扶養手当などの充実、仕事と子育ての両立支援策の拡充、非婚のひとり親に対する寡婦(夫)控除の適用拡大などに取り組みます。

〇子どもの相談・救済機関となるチャイルドラインの拡大、「子どもオンブズマン」の実現に取り組みます。子どもの居場所づくり、学習支援、「子ども食堂」など地域の多様な支援を促進します。

〇子ども・子育て政策を一元的にすすめるとともに、若い世代の声を行政に反映させ、若者政策を総合的に推進するため、「子ども・若者省」の設置を検討します。

 社民党には、「なんでも反対してばかりの少数野党」というイメージがつきまといますが、なかなかどうして子ども子育て政策は極めてまともです。

 特に「障害児保育、病児保育、一時保育」等の、決定的に不足している保育サービスインフラにちゃんと言及しているのは良いです。

 ただし、彼らも与党の「幼児教育無償化」にひっぱられてしまい、無償化をうたってしまっているのはマイナス。

 それよりも、量の拡大と質の追求、という部分を深掘りして行けば、キラリと光ったのに、と惜しいです。

【共産党】

(膨大につき一部抜粋)

1、子育ての経済的負担を軽減し、安心して暮らせる社会にします

 ・児童手当の拡充などをすすめます

 ・子どもの医療費無料化を国の制度にします

 ・学校給食の無償化をめざし、中学校給食をすすめます

 ・保育料、幼稚園授業料の無償化を、待機児童解消とともにすすめます

 ・ひとり親家庭への支援をつよめます

2、安心して働き、子育てできる環境を整えます

「公立も含めた認可保育所の増設」「保育士の賃上げと配置基準の引き上げ」で待機児童をなくし、安心して預けられる保育を保障します

 ・学童保育を量的にも質的にも整備し、子どもたちが安心して過ごせるようにします

3、子どもの命と健康を守り、子育ての不安を解消します

 ・児童虐待防止対策をつよめます

 ・相談体制、児童福祉施設、里親などの整備・拡充をすすめます

 共産党は、分量が多すぎて政策を書ききれないくらいでした。その情報量と情熱には感服です。

 政策については相変わらず、「実現性はないけれど、そうなったら良いね」という、永遠に近づけない北極星を示す役割に徹しています。

 彼らの特徴は「公立も含めた認可保育所の増設」です。政治用語で「公立も含めた」という場合は、公立保育所を増やしたい、という意味になります。

 確かに小学校はほぼ全て公立で、先生方は公務員なので、ロジックとして「そういう世界」もあり得ます。

 ただ、現実的には公立保育園を増やす財政負担は難しいし、そこにかけるのであれば、量の拡充にかけるべきなので、「減らさずに、よりソーシャルワークが必要な子どもたちが優先的に公立園に入る」という状況を目指していくのが現実的かなと思います。

【日本のこころ】

 基本政策

1. 我が党は、家族を基底においた温かな社会を創り、国民ひとりひとりが夢を持ち、充実した日々を過ごせる国の実現を目指す。

2. 我が党は、人口が減少する中で、子育て世代を支援し、安心して子供を産み育てられる環境の整備を目指す。

 もう、政策というより、スローガンですね。2行です。びっくりです。

【まとめ】

 というわけで、みなさん、いかがでしたでしょうか。参考になれば幸いです。

 今回、「大義がない」「なんで選挙するのか分からない」という声が多々ありますが、その気持ちは分かります。

 一方で、選挙で勝った政党が、これらの政策を「支持された」とみなし、実現に向けてひた走ってしまうのも事実です。

 だとするならば、どんなに大義がなかろうが、くだらないと思っていても、政策を見て、1ミリでもマシな政党に入れる責務はあるように思います。

 日本が抱える最大の課題の一つ、少子高齢化の解決に、数少ない我々ができることの1つが「投票」なのです。

私立高無償化は必要ない。全く必要ない!国民とためと偽装した私立高支援である。
公立高校と比べて私立高校は高い。もし私立高校にも税金を投入するのであれば、公立高校の費用と同じにするべきである。
少子化で私立高校の経営が成り立たないのであれば、閉鎖するしかない。今後、子供が増える事はないのだから、さらに厳しくなることは あっても環境が改善することはない。

私立高無償化800億円超 50万人対象 公明が財源試算 10/12/17(産経新聞)

 安倍晋三首相が検討を表明した私立高校の授業料無償化に関し、公明党が無償化の対象は約50万人に上り、必要な財源は800億円超に達するとの試算をまとめたことが11日、分かった。私立高校授業料の実質無償化は公明党が衆院選公約に掲げているが、政府・自民党は幼児教育無償化などに2兆円規模の財源を投入する方針で、支援の要件や額を慎重に検討する。

 無償化に関して公明党は、現行の「高等学校等就学支援金」制度の拡充を想定。この制度では、「年収590万円未満程度」の世帯に、収入の違いに応じて年17万8200~29万7千円、「年収590万円以上910万未満程度」の世帯に年11万8800円を補助している。

 ただ、平成28年度の私立高校(全日制)授業料の平均額は年39万3524円。このため、公明党は現行制度では負担軽減効果が十分でないとして、「年収590万円未満程度」の世帯を対象に全額補助する考え。

 公明党の試算では、「年収250万円未満程度」は約15万人、「250万円以上350万円未満程度」は約11万人、「350万円以上590万円未満程度」は約24万人が対象となる見通し。平均授業料と現在の支援金の差額は、800億円超となる。

 8日の党首討論会では公明党の山口那津男代表が一部自治体で独自に行われている無償化を全国に広げるべきだと主張。安倍首相が「検討していきたい」と応じていた。

財政健全化の目標は降ろさないと首相が言っても、本気で達成する意思はないのか、又は、幼児教育無償化は選挙対策の短期的なものなのか?
中途半端な事をするのなら財政健全化を達成してほしい。

<幼児教育無償化>最大1.2兆円、政府試算 09/30/17(毎日新聞)

 安倍晋三首相が掲げている幼児教育・保育の無償化に、最大約1兆1700億円かかるとの政府試算が29日、判明した。首相は今回の衆院選で消費税率10%への引き上げによる増収分の使い道を変更し、教育無償化などに2兆円規模を充てる方針を訴えているが消費税増税の是非や増収分の使途が争点となる。【工藤昭久】

 内閣府の試算によると、3~5歳児の幼児教育・保育を完全に無償化すると約7300億円、さらに0~2歳児も完全に無償化すると約4400億円かかり、合計は約1兆1700億円となる。ただ、首相は25日の記者会見で、0~2歳児については無償化の対象を低所得層に絞る意向を示しており、収入制限を設けると必要額は減る。世帯収入680万円以下を対象とした場合は約2300億円、360万円以下まで絞ると約500億円になり、合計は1兆円を下回る。2兆円の残りの部分は大学生の給付型奨学金の拡充、待機児童解消に向けた保育の受け皿整備などに充てる方針だ。

 安倍政権は2兆円の財源として、消費税率8%から10%への引き上げによる増収分約5.6兆円のうち、借金返済に充てる予定だった4兆円から1.7兆円程度を充当することを想定。残りの3000億円程度は、歳出削減や社会保険方式で集める「こども保険」などの方法で捻出することを検討する。

 幼児教育・保育の無償化は、首相が掲げる「人づくり革命」の目玉の一つ。首相は消費税増収分の使途変更による子育て支援の充実を訴えて解散に踏み切った。一方、希望の党の代表、小池百合子東京都知事は消費税増税の凍結を訴えており、大きな論点になっている。

今回の選挙、メディアが注目する候補の一人と個人的に思う。

大嘘つき「豊田真由子」の回答書&音声を公開 事実捏造の証拠 09/27/17(デイリー新潮)

 9月18日に開かれた記者会見で、本誌(「週刊新潮」)の質問に逆ギレ、指摘を否定した豊田真由子議員(42)。その真相は以下のとおりだ。

【動画】豊田氏の「頭がぐちゃぐちゃ」証拠音声

 ***

 会見の場での詳しいやりとりは配信中の記事「本誌記者に豹変の『豊田真由子』会見、その舞台裏」にある“記者視点”の動画をご参照頂きたいが、豊田氏を豹変させた本誌の質問は、「お前の娘が通り魔に強姦されて」との彼女の発言について質すものである。

 これに豊田氏は、

「そういう発言をしたことを否定は一度もしていません」
「新潮さんからの質問状に、『(元政策秘書の)お嬢さんを脅迫しているじゃないか』というふうなご質問状だったので、『いやいや、そんな趣旨ではありませんよ』と」
「新潮さんが、一部を切り取って、違うふうに書かれて」

 と言い募ったのだ。

 しかし、本誌が豊田氏に送った質問状の内容はこうだ。

〈(※豊田代議士は)暴行行為と併せて、「このハゲー!」「このキチガイが!」「死ねば」「お前の娘が通り魔に強姦されて死んだらどうする?」「頭がぐちゃぐちゃになって轢(ひ)き殺されてみろ」等の暴言を発せられました。これらの発言は政策秘書及びご家族の人権を著しく侵害するものであるかと存じますが、代議士のご見解をお聞かせください〉

 豊田氏が言う「脅迫」の二文字はどこにもない。そして豊田氏の回答書には、“強姦発言”について「発言はしておりません」とはっきり否定する文言がある(写真)。

 また「頭がぐちゃぐちゃになって~」発言もやはり否定しているが、その音声動画は現在公開中である。  豊田氏の大嘘つきのほどがお分かりになるだろう。

 ***

 9月28日発売の「週刊新潮」では、新たな暴言と共に、会見場だけではなかった豊田氏のジキルとハイド的“豹変”を報じる。

「週刊新潮」2017年10月5日号 掲載

豊田真由子議員の一件は高学歴で人間性は判断できないと言う明らかな証拠がある教訓を国民に与えてくれたと思う。
最近は、ルックス、さわやかなイメージ、良い人のイメージそして高学歴などの若い候補者が多いが、不倫、不適切な行為、領収書のごまかし、逮捕など いろいろな事実が発覚するケースが多いような気がする。もっと、有権者もしっかりするべきだと思う。
実際、イメージ戦略とインターネット上に存在する嘘と事実を上手く判断しないと、候補者の人間性がわからないくなる。実際、新聞には載らない、又は、 簡単に調べられない情報をインターネットを通して知る事が出来る。しかし、事実なのかわからない情報も存在する。
有権者は投票する予定の候補者について出来る範囲で調べるほうが良いと思う。

終盤で本性丸出し… 警察も怒らせた「豊田真由子」会見” (1/2) (2/2) 09/27/17(デイリー新潮)

「このハゲー!」で全国あまねく知れ渡ったご尊顔を、繭に隠れるカイコさながら、お見せにならなくなった豊田真由子代議士(42)。それが急遽、後援会員や記者の前にも出現。世間が知らぬ「いい人」を演じたが、本性は隠せなかった。

【動画】"豹変"した豊田会見――それまで浮かべていた笑みはどこかへ

 ***

 豊田女史は壊れたカーナビのように、関係者を右往左往させる。月刊「文藝春秋」での見苦しい言い訳、フジテレビ系「Mr.サンデー」への涙の出演に、

「お詫びの言葉も上辺だけのものに聞こえます。まずは広く国民に向けてしかるべき場所で説明し、その後に個別メディアに話すのが筋だったはずです」

 と罵倒され暴行を受けた元政策秘書は憤る。「世論の風向きを見ながら少しずつ表に出る」(政治アナリストの伊藤惇夫氏)という常識とは逆の行動こそ、豊田女史らしい。だが、やっと後援会員、正確には「騒動前までの会員」に、 豊田女史から電話やメールが届きはじめた。今さらながら。

「9月18日(月祝)17時からベルセゾンの高砂の間で、後援会の皆様に、謝罪をご説明をしたいと考えております。おこし賜れましたら、本当に幸いです」

 というメールを受け取った有力支援者は、

「私の周りには行くという人は誰もいません。豊田さんは後援会長に“無所属でも出馬したい”と言い出したそうですが、もう自民党と関係ない。解散も近いのに、豊田さんのことなど引きずっていられません」

 出席者が集まらず、前日に中止の報が流れ、今度は警察も「違うだろー!」と怒声を上げることに。

「説明会にマスコミが殺到するだろうから、警備に50人近く出す態勢を組んでいた。中止と聞いて埼玉県警はてんてこ舞い。振り回された署員たちは怒り心頭でした」(警察庁関係者)

 ところが、18日朝、

「豊田さんが電話で、中止という嫌がらせ電話が回っていますが、予定通りやりますので、と言ってきた」

 と、さる後援者。関係者が「違うだろー!」と叫ぶ間もなく、豊田女史は「逆走」を始めたのである。

怖いトヨマユ、健在

 さて、埼玉県の志木駅近くの会場に着いた豊田女史、報道陣に頭を下げると、支援者が待つ部屋に入っていった。だが、秘書が1分遅れても怒鳴る彼女は、すでに予定より20分遅れていた。

「泣き顔で入ってくると深々とお辞儀し、ずっと謝り続け、“こんな騒ぎになって自動車のトヨタよりも有名になって”と、冗談も交えていました」

 と、50人ほどだったという参加者の一人が言う。

「雑誌やテレビほど弁解はしなかったけど、“選挙に出るから頑張りたい”と。落ちても無所属でも出るというのですが、質疑応答では“報道は事実か”“選挙に間に合わないだろう”と厳しい質問が飛んでいました」

 実際、有力支援者の一人は、呆れ顔で、

「本人が出たければ出馬は可能でも、実際問題、そりゃ難しい。あんな報道が出て、自民党のバックアップがゼロなのだから」

 と突き放すのだ。さて、質疑応答でもめ、記者会見は1時間近く遅れて始まる始末。ご本人が待たされたら「違うだろー!」と叫んだはずだ。ともかく、のらりくらりと1時間半、有権者向けの笑顔を交えて会見を進め、「いい人」を演じた女史に、本誌「(週刊新潮)」記者が「娘が強姦」云々の発言を女史が否定した旨を問うた。すると、途端に表情と口調が豹変し、ご存じ最凶「豊田真由子」が降臨。自説を押し通そうとするトヨマユ、どっこい健在であった。

「私は示談にするつもりは一切ありません。暴力については証拠に基づいた捜査を受け、しかるべき処罰を受けてほしい」

 と、元政策秘書。出馬云々より、そのケジメが先じゃないかしらん。

「週刊新潮」2017年9月28日号 掲載

「今回の報道について、政治家の説明責任はどうあるべきなのか。そして、その責任を(愛知)7区で挑戦をする私は果たしているのか、いないのか。有権者一人一人の物差しで、一人ひとりの判断で、最終的には通信簿をつけていただきたいと思っています。」
彼女が選挙で負ければ、彼女の対応が悪かった事を認めると言う事か?その時には政治家としては引退するのか?
有権者が投票したい候補がいなくても、彼女が間違っている事を教えるために他の候補者に投票する有権者がいるかもしれない。愛知7区には住んでいないが もし自分が有権者だったらそうするかもしれない。相手には厳しく非難し、自分にはかなり甘い。多くの人が同じ選択をする傾向は高いと思うが、上に立つ人間としては だめだと思う。

山尾志桜里の2度目の不倫釈明がベッキー、今井絵理子以上にお粗末だったワケ〈週刊朝日〉 (1/2) (2/2) 09/22/17(AERA dot.)

 不倫疑惑を週刊文春で報じられ、民進党を離党して以降、雲隠れしていた山尾志桜里衆院議員(43)が22日、地元の愛知県で次期衆院選挙に出馬する意向を表明した。

【写真】スポットライトを浴び、必死の形相で答える山尾議員

 山尾氏は支援者を集めた会合に出席。小雨が降るなか、支援者たちは会場に続々と到着した。

 マスコミにもみくちゃにされながら登場した山尾氏は「無所属で直近の選挙に挑戦させていただきたい」と立候補を表明。

 さらに会合後のぶら下がり会見では、不倫疑惑について「男女の関係にない」とあらためて否定した。記者からは具体的な説明を求める質問が相次いだが、「相手のご家族に心痛を与えるので、新たな主張は控える」「今回の(不倫)報道について、政治家の説明責任はどうあるべきなのか」と、記者団に反論する場面も見られた。

 山尾氏に対しては支援者から「ガンバレ!」と応援する声が上がった一方、70代の男性からは「支援者が納得するように包み隠さず話してほしい」との声も。別の支援者は、次の衆院選について「民進党の支援も受けられないし、厳しいんじゃないか」と見通しを示した。

 不倫騒動では、ベッキーや今井絵理子参院議員(自民党)も会見で不倫を否定し、バッシングを受けた。 山尾氏は9月7日に国会内で開いた離党会見でも記者の質問を無視し、逃げるようにその場を去っていた。説明不足の印象はいなめない。危機管理コンサルタントの田中辰巳氏は「ベッキーや今井氏より最悪の会見だった」と話す。

「山尾氏は自分が置かれている状況がまったくわかっていません。だから、今回のように周囲の反応を無視した行動がとれるのです。これは危機管理ではなく、危機"喚起"でしかありません。問題はさらに大きくなっていくでしょう」

 永田町に解散風が吹き荒れる中、山尾氏の行動は民進党議員の悩みのタネだ。ある民進党議員は「地元で女性の支援者から問い詰められて、大変ですよ……」と嘆く。

 前出の田中氏は言う。

「今回の釈明でイメージを落としたのは山尾氏だけではありません。幹事長に起用しようとした前原(誠司・民進党代表)氏の『人を見る眼』も疑われることになった。このままでは山尾氏は誰からも信用されない政治家になってしまいます。今からでも遅くないので、議員辞職をするぐらいのことをしないと、有権者が納得することはないでしょう」

(ぶら下がり会見での主な質問と山尾氏の回答は以下のとおり)

――説明が遅かったのでは。

率直なところ、一連の報道があってから、名前もあがった一私人の弁護士さんの家族にご迷惑をかけています。家族などへの嫌がらせもありましたので、なかなか戻れなかった。

――不倫報道で指摘された4日間、誰とどこで何をしていたか。

(週刊文春の)報道以降、様々なメディアも通じて、いろんな報道がなされました。私も悩みました。こういった内容の報道について、政治家はどこまで説明責任を負うべきなのかを突きつけられました。そういった中で、一つ一つのことについて私が新たな主張をさらに重ねたり、付け加えれば、さらに先方のご家族にも、私の家族にも、またいろんな心痛や心労や生活上の支障もおそらく続くのではないだろうかということを、この2週間含めて推察をしています。今回の報道について、政治家の説明責任はどうあるべきなのか。そして、その責任を(愛知)7区で挑戦をする私は果たしているのか、いないのか。有権者一人一人の物差しで、一人ひとりの判断で、最終的には通信簿をつけていただきたいと思っています。

――不倫関係にはあったんですか、なかったんですか?

 会見でもお話しましたように、男女の関係はありません。

(本誌 直木詩帆/西岡千史)

※週刊朝日オンライン限定記事

豊田真由子議員と山尾志桜里衆院議の両議員は東大卒。能力的に優秀なのであろうが、人間的に素晴らしいのかは???
これが現実であれば、多くの人達に希望を与えたと思う。なぜなら、優秀=人間的にすばらしいはいつも成り立つわけでない事を実例で示した。

「週刊新潮は嘘つき」と主張した「豊田真由子」会見の“嘘” (1/2) (2/2) 09/19/17(デイリー新潮)

 要約すれば「♪ そんなつもりがなかったんですーーー」と主張したかったらしい。豊田真由子議員は9月18日、埼玉県新座市で支持者に謝罪。その後、会見に応じた。100人近い報道陣が駆け付け、会場は「1社、1記者、1カメラ」の入場制限。報道陣は多岐にわたる質問を豊田議員に浴びせたが、『週刊新潮』の質問が許されたのは終盤になってからだった。

 ***

 豊田議員は嘘をつく。先の月刊『文藝春秋』(10月号)の「独占告白」でも虚偽の記述が目立ち、本誌は記事で検証を行った。(9月21日号・「豊田真由子」代議士の言い草にヤメ秘書たちの「違うだろーっ!!!」)。

 今回の会見でも、彼女は変わらなかった。事実と異なる説明を行い、あろうことか『週刊新潮』が不正確な記事を書いたと非難したのだ。

 会見で本誌記者は豊田議員に対して、次のように質問した。

「『お前の娘が通り魔に襲われて強姦されたらどうするんだ』という、私どもが録音データを持っているものについて、ご質問をさせて頂いたところ、最初の頃、そんなものは事実ではございませんと否定されておられました」

 更に続けようとしたのだが、豊田議員は言葉をかぶせて反論を開始する。

「私が申し上げたのは、『そういう発言をしていません』と申し上げたのではありませんで(編集部註:一部聞き取れず)事務所から送り返した文章をもう一度読み返して頂きたいと思いますが、『そのような趣旨で申し上げたのではありません』と書きました」

豊田事務所とのやりとり

 会見発言をめぐる質問の経緯を振り返ると、本誌はまず、6月29日号で報じた第1弾『「豊田真由子」その女代議士、凶暴につき』取材の際に豊田議員に質問状を送付した。複数ある質問のひとつには、豊田議員の「このハゲ―!」「お前の娘が通り魔に強姦されて死んだらどうする?」といった発言が、人権を著しく侵害するものではないかと、議員の見解を尋ねた個所がある。

 同日、豊田事務所は「回答書(本日付取材のお願い)」をFAXで返信した。質問に対する回答の中には、次のような個所がある。

《(なお、ご質問の「暴言」についてですが、例えば、ご質問の「お前の娘が通り魔に強姦されて死んだらどうする」といったような発言はしておりません。》

 全否定をするのだが、徐々に「趣旨が違う」と話をすり替えていく。

《「極論になるが、私にも娘がいるが、通り魔に殺されたりして、犯人に『わざとじゃない』なんて言われて納得できますか。あなたの娘だったら犯人を許せますか」と言った趣旨の話をしたことはありましたので》

 豊田議員は否定するが、9月21日号でも指摘した通り、「お前の娘がさ、通り魔に強姦されてさ、死んだと。いや犯すつもりはなかったんです、合意の上です、殺すつもりはなかったんですと。腹立たない?」と豊田議員は発言している。

 この時点で豊田議員は、本誌が音声データを所持しているとは把握していなかったのだろう。

論点のすり替え

 発言をしているはずなのに、発言していないと強弁した豊田議員。その〝戦略〟はFAXと会見でも一貫している。例えば会見で豊田議員は本誌に向かって「私はそういう発言をしたことを否定は一度もしていません。否定はしていません」と大見得を切った場面もあった。このように、まずは否定から入るのだ。

 だが、これでは完全な虚偽になってしまう。そのため、徐々に修正していく。こっそりと婉曲的表現を連ね、「事実関係は認めていますが、趣旨が違います」と論点をずらす。それは先の「回答書」FAXでも同様だ。

 だが、豊田議員がいくら主張しようとも、「発言はしておりません」という文言は「回答書」FAXにしっかりと残っている。この時点で会見で豊田議員が主張したのは“嘘”。そしていつの間にか“趣旨”の話にすり替えようとしている。

 百歩譲って豊田議員が相応しいと考える“趣旨”があるとして、娘が暴行される例え話が許される“趣旨”はあるのだろうか。

 豊田会見に反省はなく、存在したのは自己弁護と嘘だけだ。

週刊新潮WEB取材班

2017年9月28日号 掲載

「天は二物を与えず」とはこの事を言うのでは?
彼女の本質は、育ち、それとも育ちと本人の持って生まれたもののコンビネーションなのか?
心理学の専門家の人達、どうなのでしょうか?

謝罪・豊田議員、VS新潮記者で見せた「本性」 「あのまま行ってたら、『違うだろ~!』ってなってた」 (1/3) (2/3) (3/3) 09/19/17(J CAST ニュース)

 元政策秘書への暴言・暴行騒動で自民党を離党した豊田真由子衆院議員(42)が、2017年9月18日夜に開いた謝罪会見の中で、一連の問題を報じた「週刊新潮」記者の質問に対し、苛立った様子で声を荒らげる場面があった。

 約1時間30分に及んだ会見の終了間際。質疑応答の最後の一人として指名を受けた女性記者が、「すいません。週刊新潮です」と名乗り出たその瞬間に、これまで謝罪と反省の言葉を繰り返してきた豊田氏の態度が「一変」したのだ。

■会見冒頭では、涙を浮かべて謝罪していたが...

 豊田氏は9月18日、選挙区の埼玉県新座市で支援者らと会合を開き、騒動の発覚後初めて公の場に姿を見せた。その後、報道陣を集めて開いた記者会見では、涙を浮かべときおり嗚咽を漏らしながら一連の騒動を謝罪した。

 元秘書の男性が豊田氏から暴行を受けたとして埼玉県警に被害届を出したことについては、捜査中のため詳細は説明できないとしつつも、「(元秘書に)大けがさせたことは決してありません」と主張。ただ、車中で浴びせたとされる暴言については事実だと認め、

  「例えどんな事情があったとしても決してあってはならない発言で、音声のテープを聞くたびに本当に呆然としてしまいます。どうしてこんなことを言ってしまったんだろうと、本当に(私は)どうかしていたんだろうと思います」

と反省の言葉を口にしていた。

 その後の質疑応答でも、豊田氏はときおり記者からの質問に笑みを浮かべつつ、終始落ち着いた様子で丁寧に対応し続け、謝罪と反省の言葉を繰り返し述べていた。

 だが、会見が始まって約1時間20分後、暴言の音声データをウェブで公開するなど一連の問題を報じ続けてきた「週刊新潮」の記者との質疑応答が始まると、これまでの豊田氏の雰囲気が一変することに。

 「すいません。週刊新潮です」――。司会者からの指名を受けた女性記者がこう名乗った直後から、豊田氏は何かを堪えるかのように下唇をギュッと噛み始めたのだ。

 豊田氏は大会公式エンブレムの白紙撤回問題を受けて発足した組織委の改革チームの座長を務め、組織の体質改善に取り組んできただけに突然の辞任となった。

豊田氏、新潮記事に「非常に残念でした」

 週刊新潮の記者は、豊田氏は当初、録音データの存在について「事実ではありません」と同誌の取材に否定していたなどとして、「(豊田氏は)我々の質問に対してウソをついていた」と指摘。続けて、

  「いま(会見で)なさっている反論というのが、どうしてウソではないと言えるのか...」

と記者が問い始めた場面で、豊田氏は質問を途中で遮って「私は、よく覚えていますけれども」と苛立った口調で話し始めた。

 質問を遮った豊田氏は、新潮記者が「ウソをついていた」とした点について、

  「私が申し上げたのはそういう発言をしていないと言っていたわけでなく、私どもの事務所が(編注・新潮編集部に)お送りした文書をもう1度読み返して頂きたいと思いますが、私は『そのような趣旨で申し上げたのではありません』と書きました」

とまくし立てるように反論した。

 また、新潮側が公開した音声データの中に「お前の娘が通り魔に強姦されて死んだらどうする?」という趣旨の暴言があったことについては、元秘書の男性がミスをした際に「わざとではない」と言い訳することが多かったとして、

  「わざとじゃなければ何をしてもいいという訳ではないということを例示するためだった」

と質問の趣旨を釈明。元秘書は豊田氏の意図を理解したような返答をしていたというが、新潮側が公開した音声データではその部分が消されていた、とも訴えた。

 その上で豊田氏は、週刊新潮の取材には長文で回答したが、実際の記事では「そんな発言はしていない」という部分だけが掲載されたとして、

  「それこそ私は、こちらが出した文面を新潮さんが一部を切り取って違う風に書かれて、あれは非常に残念でした」

と不満もぶつけた。

質疑応答は途中で打ち切りに

 こうした豊田氏の発言に対し、新潮記者は「趣旨が違うのであれば、『死ねばいいのに』『強姦されたら』との例えや、『このハゲ』とか身体的特徴をあげつらうような発言をしてもいいのか」と再び問いかけたが、これに豊田氏は、

  「今、論点をズラしてらっしゃると思いますけれども...!」

と声を荒らげてまたもや質問を遮った。

 続けて、「あなたは私がウソの発言をしたとおっしゃいましたよね?」と苛ついた様子で記者に逆質問した豊田氏は、

  「私もこの場でウソつきと呼ばれたまま引き下がっ...、この会見を終わらすことはできませんので。私はそういう発言をしたことは一度も否定はしていません。あなたはウソの返しをしてきたとおっしゃいましたが、それについては、そんなことはありません。そういう理解でよろしいですか?」

と早口でまくし立てた。

 その後も新潮記者と豊田氏の応酬は続いたが、「どういう趣旨で強姦という発言をしたのか?」と記者が質問したところで、司会者が「時間が押している」などとして質疑応答は途中で打ち切りに。2人の主張は平行線のまま会見は終了となり、豊田氏はそのまま会場を後にした。

坂上忍「コイツ変わんねぇよ、一生」

 こうした豊田氏と新潮記者のやり取りについて、ツイッターやネット掲示板では、

  「新潮の記者とのやり取りあのまま続けてたら確実にキレてたね 沸騰寸前だった」
  「新潮の女性記者にキレだした時、本性が見えた」
  「本当に反省をしたの?と疑わざるを得ない終盤だった」
  「これが謝罪会見なんですか?」

といった否定的な意見が相次いでいる。

 実際、9月19日放送の情報番組「バイキング」(フジテレビ系)では、豊田氏の新潮記者に対する態度について、番組司会をつとめる坂上忍さん(50)が、

  「ボロが出るなら新潮さんとのやり取りではないかと思って見ていたんですが...。豊田さん自身が猛省して、生まれ変わって議員を続けたいと仰っているにも関わらず、最後の最後でコレやっちゃったら、コイツ変わんねぇよ一生、って思われても仕方がないでしょ」

と苦言。また、コメンテーターとして出演していたタレントのヒロミさん(52)も、「あのまま行ってたら、『違うだろ~!』ってなっていた。もうちょっと引っ張って欲しかった」と皮肉気にコメントしていた。

 そのほか、同日放送の「直撃LIVE グッディ!」(フジ系)でも、お笑いコンビ「サバンナ」の高橋茂雄さん(41)が、「(会見終盤は)お湯が沸きかけてる感じがした。結局、あれが本質なんじゃないか」と指摘。その上で、

  「本質は絶対あの人、ブチギレモンスターだと思う。それが会見で出てしまっていた」

と話していた。

選挙で大敗するまでは政治家を続けたいと言っているように聞こえる。
埼玉4区の有権者が何をどのように考えているか、選挙が明らかにしてくれるであろう。

<豊田議員の暴行疑惑>解散総選挙あっても投票しない…遅過ぎる会見に地元あきれ顔「同じことやるだろう」 09/18/17(埼玉新聞)

 元政策秘書の男性に対して暴言や暴行などを行ったとする週刊誌報道を受けて、入院加療中とされる衆院議員の豊田真由子氏(42)は18日、埼玉県新座市内で支援者らを集め、報道に関する事情説明などを行った。報道から約3カ月ぶりに公の場に姿を現し記者会見も行った豊田氏は、今後も議員活動を続けることに意欲を示したが、地元の有権者らは一様に厳しい声を投げ掛けた。

 新座市の会社員男性(48)は議員を続けるかどうかについて「それは自由だが、周りが付いていくか」と疑問符を付け「有権者の票を得て当選しているわけだから、有権者に説明するのが当然。3カ月も何もしないのはおかしい」と遅過ぎる会見に憤った。

 前回の選挙で豊田氏に投票した同市のパート女性(59)は「これまで何もしていないことは責任放棄であり、今取り沙汰されている解散総選挙があっても(豊田氏に)投票はしないと思う」と話した。

 志木市の塗装業男性(58)は「テレビの釈明を見ていても、とても悪いと思っているように見えない。これまでは病院に逃げ込んでいただけだろう。まったく納得していない。秘書が代わっても本人は同じことをやるだろう。議員は辞めた方がいい」とあきれ顔だ。

 同市の保育士女性(29)は「もっと早く出てきて説明するべきだった。議員は辞めた方がいい。市民は信頼できる人に投票する。私は次回の選挙では豊田氏に投票はしない」と話した。

豊田真由子議員「次の総選挙に出ませんと申し上げているわけではなく…」会見問答 09/18/17(スポーツ報知)

 50代の男性秘書に対し「このハゲーッ!」「死ねば」などと暴言を吐き、頭や顔を数回殴ってけがを負わせたとして自民党を離党した豊田真由子衆院議員(42)=埼玉4区=が18日、選挙区の新座市内の結婚式場で、支援者向けの会合を行った後、記者会見を開いた。以下は主な問答。

【写真】記者会見で声を詰まらせる豊田真由子議員

 ―元政策秘書への暴言はあった?

 「全部聞かせていただいわけではないんですけど、報道されたものを聞いたりして、自分が言ったとは…。自分の音声だと思います。本当に申し訳ないという思いでいっぱいであります」 

 ―元秘書に手を挙げた?

 「これがまさに刑事事件の捜査中でありまして、何が事実かと言うことについて、この場で申し上げることはできないと…。大変心苦しいんですけど。大変な暴行を働いて大けがをさせたことはありません」

 ―議員活動を続けるのか、辞職は考えないのか?

 「厳しいご批判を受けており、辞めてしまった方が楽というお話もありました。楽な道を選ぶのではなく、必死で働いて、引き続き地域のため、国のため、世界のために働ける仕事をして、恥をさらして生きていくことが償いに、責任を取ることになると考えております」

 ―衆議院解散と言われてるが、次の選挙で出るのか

 「正直、そこまで考えてないというか、3か月ぶりに地元に帰りまして、じゃあここから先にどうするかは、まだこれからです。例えば今日、集まって下さった後援会の方は普段の私の活動を知ってくれている方々で。『パニックになってしまった真由子とは違う』と思ってくれるんですが、一般の人は、裏表があると思ってしまっているのは事実だから、『これからどうやって説得していくか』、『時間がないよな』という人もおられました。『俺たちはずっと応援するから』ということを後援会の人に言って頂きましたが、私からは何も言っておりません」

 ―総選挙に出る意欲はあるのか

 「次の総選挙に出ませんと申し上げているわけではなく、戸惑っているというのが正直なところです。議員を続けさせて頂けるのは、選挙で受からなければ議員を続けられませんので、必然として総選挙に出ないことには…」

 ―ここまで説明責任を逃れて出る資格があると思われますか

 「資格のあるないというのは、どこでどういう判断になるかは…。心身が不調で医師に止められ、止められ、時間とか労力をぜひとも挽回したいというのが切なる思いです」

豊田議員が二流なのかよくわからないが、下記の記事の定義によれば二流らしい。
個人的な意見では、今回の件を通して東大卒やハーバード大学卒の高学歴であっても、人間性と一切関係ないと思ったことだ!
話し方や表現の仕方が下品だ!下品の定義はないが、いろいろな知識を身に付け、いろいろな考え方や他の人達がどのように受け取るのか知った上で、 あの話し方や表現を選択するのだから、同じ言葉でも無教養や育ちが悪い人達よりも達が悪い。
あのような話し方や表現の仕方をしないのであれば、例え感情的になっても、取り乱しても、あのような言葉は使わない。感情的になって、 本来の本性や内面が出たと個人的に思う。
人間的に問題があってもそれなりに使えるのであれば、上手く使える人が使えば良いと思う。全てを否定する事はないと思う。 ただ、上に立つ、集団を統率する役は与えない方が良いと思う。また、あまり、権限を与えない方が良いと思う。

豊田真由子議員の「謝罪会見」は問題だらけだ 「謝り方」でバレる!デキない人の6大欠点 09/19/17(東洋経済オンライン)

ムーギー・キム

 「学歴・頭のIQ」で、「仕事能力」は判断できない。仕事ができるかどうかは、「仕事のIQ」にかかっている。

 『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』と『一流の育て方』(ミセス・パンプキンとの共著)が合わせて25万部突破の大ベストセラーになった「グローバルエリート」ことムーギー・キム氏。

 彼が2年半の歳月をかけて「仕事のIQの高め方」について完全に書き下ろした最新刊『最強の働き方――世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓』は、早くも20万部を突破、翔泳社主催の「ビジネス書大賞 2017」の大賞を受賞し、世界6カ国で翻訳も決定するなど、世界中で注目を集めている。

 本連載では、ムーギー氏が「世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ教訓」の数々、および「日常生活にあらわれる一流・二流の差」を、「下から目線」で謙虚に紹介していく。

 本連載の感想や著者への相談、一流・二流の体験談・目撃談はこちら

「二流すぎる絶叫」

 「このハゲェ~~~!! お前は、私の心をたたいている!!」

 秘書に対する暴言を報じた『週刊新潮』の記事と音声によって一躍有名になったのが、豊田真由子衆議院議員だ。

 その豊田議員が9月18日、自身の選挙区である埼玉県新座市で記者会見を開いた。約90分に及んだこの記者会見に問題を感じた方も多いのではないだろうか。

 謝罪会見というものは非常に難しいものだ。世の中には、謝罪した途端化けの皮が剝がれて二流の暗闇に転落する恥ずかしい人がいる。「二流の人の謝罪」は、何かと言い訳がましく、核心の部分はぼやかされ、活動の再開のための「便宜上のパフォーマンス」であることが、バレバレにバレてしまうものなのだ。

 一方、一流の人は、その謝り方も潔い。そして謝った途端、その人格の高さに震撼し、畏敬の念すら持たれるものである。「学歴やIQの高さ」と「肝心なときに立派に謝れるかどうか」は関係ない。その人の人間的本質は、一発謝らせるとすぐにわかるものである。

 それでは、謝った途端、二流がバレる人々の特徴とはいったいどのようなものだろうか。豊田議員の会見をもとに早速紹介していこう。

 「二流の謝罪」の1つ目のポイントは、謝るまでのタイミングを完全に逸していることである。

一流の人ほど「すぐ」「ごまかさずに」謝る

 【1】謝るまでに時間がかかる

 謝罪で誠意を伝えるには、すぐに謝ることが大切だ。たとえば最近の出来事だが、パン屋でパンを購入したとき、店員の屈強なお兄さんが、せっかく手袋をはめていて衛生面への配慮が行き届いているかと思いきや、床にある5円玉を拾った手で私が買ったパンを触るという、けしからん事件が発生した。

 「清潔第一」をモットーにしている私が「ひょっとして、それは汚いのではないですか」と抗議したところ、その店員さんに、むっとされてしまった。

 しかしその数カ月後、ふたたび訪れると、「あの時はすみませんでした」と言われたのだが、せっかくの謝罪も3カ月遅れてされると、こちらはすっかり忘れているだけに、いやな思い出がよみがえるだけで終わるのだ。

 一流の人は、問題が大きくなり、人間関係が破壊される前にしっかりと謝る。これに対し、二流の人は「いつになったら謝るのか」などとさんざん責められたのち、最後忘れた頃の3カ月後に突然謝るのだから、そんなタイミングで誠意が伝わるわけがないのである。

 【2】核心のポイントはそらす

 「二流の謝罪」の特徴は、問題になっている核心に関しては謝罪をしないということである。

 今回の豊田議員の謝罪に関してだが、暴行を働いたかどうかに関しては、「捜査にかかわるから言えない」「顔が腫れ上がるほど殴ったことはない」などと、核心のポイントを徹底してぼやかしていた。

 二流の謝罪者に限って、「部分否定で全体の印象を操作しよう」とするものだが、「顔が腫れるほど殴っていない」というのは、まったくもって、「殴ったかどうか」という核心のポイントへの回答にはなっていない。

 「警察による事実関係の緻密な操作が必要」だから答えられないということだが、殴ったかどうかは別に、警察の捜査がなくても答えられるのではないだろうか。

 「私は非力であり、格闘技スポーツを習っていたわけでもなくケンカしたこともない。大ケガさせたというのは違う」という発言が、「暴力を振るったのか」という問いへの答えをそらしていたことは、明らかではないか。

 加えて、問題の核心に関しては「それは司法の場で争うこと」と回答を避けるのも、典型的な二流の謝罪方法といえるだろう。

 さらに大きな問題。二流の謝罪者は、謝罪をしているように見えても、心から反省をしているわけではない。表面的には謝っているように見えるものの、どさくさにまぎれて、自分は悪くないとばかりに、自己アピールばかりが激しいものである。

 そんな自己アピールが炸裂したのが、豊田議員の謝罪会見だった。

謝罪の場で「頑張っている私」をアピール

 【3】どさくさに紛れて自己アピール

 「『お前ほど頑張ってきた人はいないのに、5年間の頑張りが、あの10日間の本来の姿ではないあなたの振る舞いで誤解されているのが悔しい』といって涙する支援者もいた」

 「『報道で言われていることは裏付けない』というのは、私が言っているわけではなく、多くの支援者の方が言ってくれている」という“支持者の声”。

 しかし豊田議員の口以外からはこのような説が聞こえないとしたら、「それは『エア支持者』では?」との疑惑を免れないのではないか。

 なお、よく見ると「頑張っていることのたとえ」で使われてきた内容がしょぼいのも、いささか気になる。

 お祭りや式典に1日20回参加したこともあるようだが、「本来のコアな仕事ではない」ことに忙殺されている姿からは、議員活動時間の優先順位をつけられていないことも、バレてしまっている。

 「永田町の格差社会の底辺で、厚労省プロジェクトアクションだったらいけたことを一般の社会に当てはめたのがだめだった」「あれほど少ない人数で、あれほど多くのことをしようとした自分が……」などと、謝っているように見えて、その実、「頑張っている私」の激しすぎる自己アピールに転落しているのも、「二流の謝罪」の大いなる特徴といえるだろう。

 【4】「本来の自分ではない」と「一時性」を強調

 二流の謝罪の4つ目の特徴は、「これが本来の姿ではない」「一時の外れ値」であることをアピールするものである。

 「睡眠時間が2時間の激務で、10日間の間でトラブルが多くて苦情やおしかりが多く、自分がゼロから作ってきたものが壊されてきたショックでパニック状態になりました」

 「自分であんな言葉を日常使うことはなくて、あの異常なテンションで異常な言葉での叱責というのは初めてだった」と、その「一時性」をアピールする、二流の謝罪者たち。

 豊田氏によるとある支持者が話したという、「5年間一生懸命頑張ったが、あの10日間で台なしになってしまった」ことをことさら強調していたのも、「本来の自分ではない」アピールの典型例であろう。

 また、「体調が悪くて薬をたくさん飲んでいたし、パニックで正常ではなかった。医師の方も冷静に分析していて、次からは余裕をもって薬をきちんと飲んで治療を続けて、としかられました」などと、信頼性不明の医者コメントを持ち出すのも、よくある二流の謝罪方法である。

 しかし、世の中の犯罪の多くは「一時の気の迷い」で行われるものである。「通常の自分ではない一時の過ち」という言い訳が、免罪符を与えることは決してないのだ。

 二流の謝罪者とは、反省を演じているように見えて、結局は自己弁護にあふれているものである。

 豊田議員は記者会見では、「いいひと路線」で謝罪会見を開こうと努力していたのであろう。ところが、最後の記者からの質問に対して「一部を切り取って報道した!」などと怒気ばむシーンも見られた。

二流の人ほど「自己弁護」「かわいそうアピール」に走る

 【5】「実は理由があったのだ」と自己弁護 

 用意していた謝罪プレゼンは涙の迫真の演技だが、質疑応答になると「怒りの本音」が噴出することも、二流の謝罪者の特徴である。

 元秘書が、「いろんな失敗を、わざとではありません、と話すので、それに対し、わざとでなければ許されるのか、その例示としてあなたの娘が巻き込まれて謝られたら許されるのか、という主旨で話したのだと、元秘書は理解している。お嬢さんを脅迫しているわけではない」と強調していたが、このシーンではかなり語気を荒らげており、最後の最後に「元秘書が悪いんだ」という本音が出た感じをぬぐえない終わり方であった。

 【6】「かわいそうだけど、再チャレンジする自分」をアピール

 二流に転落した謝罪の最後の特徴が、なんといっても「可哀そうな自分アピール」である。

 「体重が減ってしまって」「生きていても仕方ないと思って」「脅迫状も受けているし、怖い思いをしている」などなど、かわいそうな自分を大アピールする人々。

 「私はもともと自分に自信がなく、自己肯定感が低く、なんでもすごく頑張らないと自分はここにいてはいけない、自分をエリートだとも立派だとも思ったことはなく、まだまだまだまだと思って生きて仕事してきた」という発言からも、「自己肯定感が低く頑張っている私」を強調する狙いが透けて見える。

 揚げ句の果てに、辞任を尋ねられても「辞めるほうが楽だよ、でも恥をかいて表に出るのも私の役割」などと、これまた「けなげに頑張る自分」のアピールに変えるのだから、私もあんぐり開いた口が、まったくふさがらない。

 さらには追撃砲で、「一度失敗を犯したら、再チャレンジできない人生はおかしい」などと、これまた「世の中の失敗者に希望を与える存在」であるかのようなアピールをするところが、すごすぎるではないか。

 「過去は変えられないけど、未来は変えられる。失敗や過ちをして今後失敗した人がもう一度頑張れるように、私も頑張る」という壮大なご決意に、大いなる違和感を覚えた人は少なくないだろう。

 「それはそれでいいのだが、辞任してから再出発するのが筋ではないですか」と。

 ここまで、豊田氏の謝罪会見について批判的に分析をしてきた。しかし、この会見がすべてダメかといえばそうではない。実は豊田氏の謝罪会見には、一部評価できる姿勢ないしパフォーマンスが見られた。

 やたらと質問を打ち切ろうとする司会者に対して何度も「まだまだ受けます」という姿勢を見せたのは、最初から仕組まれた段取りではなかろうかという疑念を感じながらも、一定の立派な印象を与えた。

「不屈の意思の表れ」とみることも可能

 また、これほどの失態をさらしつつも、選挙で負けるのがわかっているのに出馬するあたり、「今回負けて恥をかいて禊(みそぎ)を済ませ、将来の選挙に備える」という力強い不屈の意思の表れとも感じられる。

 また、このような失態をさらした人は、その名誉を挽回するために意外と努力する可能性もある。

 それにしても、「二流の謝罪」であったと断罪してきた私だが、「お前も豊田氏も同じ『炎上仲間』じゃん」というこの一点における共感で、私は豊田議員を熱烈に支持することをここに宣言する。

 私に支持されても何の票にもつながらないので、有難迷惑な支持である気がするが、「これほどの恥をかいた人が、選挙で勝つ見込みも限りなく薄く見えるが、どのような社会貢献をして挽回するのか」を「下から目線」で、高みの見物をさせていただく次第である。

学歴がない人であれば、多少の言い訳も真実味があるが、高学歴だと言い訳が嘘っぽく感じる。
本人の心の中を読むことが出来ないので、あくまでも個人的な意見。
なぜ議員を続ける事にこだわるのだろうか?これからは家族のためとか、子供のためとかに時間を作る事は選択に入れる事は出来ないのだろうか? 全てを手に入れる事はかなり難しい。なぜ国のため、国民のためと思うのだろうか?かなり納得の行く説明がないと信じる事は出来ないし、 同じような意見の人は多いのではないのか?

豊田真由子議員「Mr.サンデー」で涙の謝罪 宮根氏のインタビューに… 09/17/17(産経新聞)

 秘書に対する暴言や暴行が明らかになり、自民党を離党した豊田真由子衆院議員(42)が、17日放送のフジテレビ系情報番組「Mr.サンデー」のインタビューを受け、涙ながらに謝罪。「死んだ方がマシなんじゃないかという思いで過ごしてきた」などと述べた。

 「このハゲ~」。あまりにも衝撃的な怒声が全国に流れ、自民党の離党を余儀なくされた豊田氏。

 体調不良で入院している豊田氏は、宮根誠司キャスター(54)のインタビューに応じ、「きちんとした形で、国民の皆さんの前で謝罪とご説明を自分の声でしなくちゃいけないかなと思ったものですから」とインタビューに応じた理由を述べた。その上で、いすから立ち上がって「本当に申し訳ありませんでした」と謝罪した。

 「このハゲ~」「違うだろ、ちがうだろ~」という衝撃的な音声について、豊田氏は「ふざけているわけではなくて、何が来るのかな、次は何の苦情が来るのかなっていう恐怖だった」と当時の心境を語った。

 豊田氏によると、同氏からの暴行について、埼玉県警に被害届を出している元政策秘書の男性(55)が道を間違えて会合に遅刻したり、忘れ物があったり、支持者への手紙のあて名を間違えたりなどのミスが続き、支持者や後援者に叱責や苦情を受ける「異常な10日間」の最後の数日間が音声に残されたのだという。

 元秘書に対して、「本当にもう何というか申し訳ないという思いです」と述べた上で、「(テープの音声を聞いて)あんな風に異常な形で人に言っているというのは、どうして…、どうかしてたんだなっていう」と感想を述べた。

 宮根キャスターの「なんで歌ったんですか」との問いに「ふざけているのではなく、『何が来るのかな』って、次はどういう苦情が来るのか、不安だった」と述べ、あそこまでひどい暴言はあのときが初めてだと釈明した。

 入院中にも子供から電話がかかってきたと話した際には号泣し、終始、目に涙を浮かべていた。

 元秘書の失敗について「それを言う機会ではない。どれだけ元秘書の方を傷つけたかと思うと本当にいたたまれない」としながらも「浦和から新座に行くはずが、板橋本町に行ってしまって、結局、1時間くらい遅れてしまって」と事情を述べ、高速道路を逆走した際には「命の危険を感じた」とも。

 その上で、塾を経営していた両親の家業が傾いた生い立ちを語り、「経済的に苦しいという経験もしていますし、アルバイトしながら、常にがんばんなきゃ、もっともっとって…。認めてもらえないというか…」と述べ、「自分に自信がないんですね、小さいころから自己肯定感が低いというか」と述べた。

 豊田氏は毎朝、駅頭に立って、支援者に声をかけてもらうのがうれしかったと述べ、「それも自信のなさの裏返しだった」と吐露した。ワーカホリック状態だったのが、周辺の秘書を巻き込んだ結果だったと自己分析し、「地元に帰ってご迷惑をかけた方に謝りたい」と述べた豊田氏。「未来に向かって全部反省して、もう一回生きていかなきゃいけないかなって」と話し、議員活動を続けることに意欲を示した。

 とはいうものの、10月29日投開票が有力といわれ、衆院選が迫っている中、自民党を離党し、無所属で戦う上、あまりにもイメージを損ねた豊田氏の前途は多難だ。(WEB編集チーム)

頭が良いのなら政治家ではなく、別の人生も選択できるのでは?

「豊田真由子」告白に元秘書からの反論 “痴呆症か!”新音声データ公開 09/12/17(デイリー新潮)

「週刊新潮」報道から2カ月半あまりの沈黙を破り、月刊『文藝春秋』10月号で騒動について語った豊田真由子代議士(42)。元秘書の証言、そして未公開データから、豊田氏の告白を検証した。

【音声】豊田氏の「痴呆症か!」罵倒

 ***

「最初から最後まで、要は『私は悪くない、政策秘書にとんでもないミスを連発されてしまった結果だ』という言い訳に終始しています。自分を省みる視点が欠落していると感じました」

 と、件の記事の感想を語るのは、“ハゲ”と罵倒され暴力を振るわれた当の元政策秘書の男性である。

 告白記事での豊田氏の主張は、概ね、“政策秘書はミスを繰り返す男性だった”“当初は我慢していたものの、〈パニック〉(『文藝春秋』より)になって、ついつい罵倒し、殴った”“悪いのは政策秘書だ”ということになる。

 “ミスを繰り返したから”という点についても政策秘書の男性は反論するが、

「百歩譲ってそれが事実だとしても、パニックになって殴る蹴るといった暴行を働くような人が、本当に国会議員を続けて大丈夫なのか、ということになるとも思うのですが……」(同)

 そもそも豊田氏の罵倒の対象となっているのは彼だけではない。編集部が入手している音声データには、豊田氏のこんな発言も収められている。

〈自分はのうのうと何百万もらっといて、松森もすごいねえ!〉

〈痴呆症か! それもそれでジジイとババアで!! 〉

 ここに登場する“松森”“ババア”とは、豊田事務所の「新政策秘書」として一時話題になった青森県板柳町議・松森俊逸氏の妻のこと。事務所の公設第一秘書を務め、その夫も秘書として採用されたほど“重用”されている松森秘書に対しても、この罵りようなのだ。政策秘書のミス云々という豊田氏の理屈が成り立ち得ないことはお分かり頂けるだろう。

 ***

 9月13日発売の「週刊新潮」では、他の“豊田告白”についても検証。新公開の音声と共に、今後も国会議員を続けるという豊田氏について報じる。

「週刊新潮」2017年9月21日菊咲月増大号 掲載

新潮社

凄い展開!
離婚専門の弁護士なら離婚が成立するまで待てなかったのだろうか?まあ、関係ない人達の話なのでどうでも良い事。
いろいろあるから人間と言えば、それまで!人から羨まれる才能や能力を持っていても、成功の階段から転げ落ちる人もいる。だから 人生は面白いし、確率は低いが成功を信じて人はがんばれるのかもしれない。

山尾議員 夫と離婚協議中だった!不倫相手は担当弁護士の衝撃 09/12/17(女性自身)

9歳年下のイケメン弁護士・倉持麟太郎氏(34)との不倫密会が伝えられたことで、民進党を離党した山尾志桜里議員(43)。離党表明の記者会見では記者の質問に一切応じず、一方的に『男女の関係はない』と主張したのがさらに批判を浴びる結果に。

「記者からの質問に応じれば、倉持さんとの“ただならぬ関係”についての追及をかわす自信がなかったのでは。じつは山尾さんとAさん夫婦は離婚を協議していて、倉持さんはまさに志桜里さんが離婚を相談していた弁護士なんです」(夫・A氏の知人)

昨年4月、本誌は山尾議員に密着取材している。

「へとへとになる毎日を癒してくれるのは、息子とのハグと、主人との芋焼酎ロック晩酌です」

山尾議員はライブドアの元役員で、システム開発会社を経営するA氏への愛をこう語っていた。だが、すでに夫婦関係は危機的状態にあった。原因は夫のビジネスにあったという。

「システムエンジニアは慢性的な人材不足です。A氏の会社も例外ではなく、自分の人脈とアイデアで仕事を取ってきても開発するスタッフがいなかったそうです。そのうち『手付金を払って仕事を発注したのにシステムの納品がない。もともと開発するつもりがないのに、Aは金だけ集めたのではないか』と憤るクライアントも出てきました」(IT業界関係者)

訴訟にまで発展したケースもあった。昨年5月の『週刊文春』でも2千万円がからむA氏の会社の取引が、違法な可能性があると報じられた。

「Aさんの金銭トラブルが志桜里さんの議員会館事務所に持ち込まれることもあったようです。彼女も最初は夫をかばっていましたが、なかには志桜里さんが全く知らされていない事業もあったりして徐々に不信感を募らせていったんじゃないでしょうか。『夫が何の仕事をしているのか判らない』と大学時代の友人に漏らしたこともありました」(前出・A氏の知人)

昨年末ごろから離婚についての話し合いがもたれるようになったという。

「Aさんは離婚を望まなかったそうですが、山尾議員は夫が政治活動の足を引っ張る存在となりつつあったのだから見限るしかなかったのでしょう」(前出・A氏の知人)

夫婦双方、弁護士に相談しながら、離婚へ向けて話し合いを重ねていたというのは民進党関係者だ。

「まさか山尾議員と離婚の相談相手との不倫が報じられるとは……。A氏は今回、文春の取材によってはじめて妻の不倫を知ったそうです。最初に“相手は弁護士”と聞いたとき、夫婦と同じ大学出身で仲の良い別の弁護士を疑ったくらい。それが、妻が離婚を相談していた弁護士ですからね。離婚の話し合いはかなり着地点が見えていたようですが、今回の報道で振り出しに。山尾議員にはかなり厳しい条件が突きつけられそうです」

事実関係を確認しようと山尾議員の事務所に連絡したが、期日までに返答はなかった。夫への“不信”があったとしても……あまりにも軽率な行動だった。

一部で暴言を元政策秘書が煽ったとテレビで言われているが、もしこの元政策秘書に問題があると思うなら、理由を説明して辞めてもらえば良いと思う。
高学歴でなければ、そこまで考えが至らなかったと言えるかもしれないが、東大卒でハーバード大学留学の議員が使える理由ではない。
議員を辞職せず、何とか議員を続けて、次の選挙で勝てるのだろうか?勝算はあるのだろうか?
テレビ局としては話題性があるので議員活動を続けてほしいと思い、国民の中には選挙で惨敗した時のコメントを楽しみにしている人も多いと思う。 今後の展開を待っている人は多いだろう。

豊田議員を埼玉県警が聴取 元秘書暴行 被害届の一部否定 09/12/17(産経新聞)

 自民党を離党した豊田真由子衆院議員(埼玉4区)から暴言や暴行を受けたとして、元政策秘書の男性が埼玉県警に被害届を出していた問題で、県警が豊田氏を事情聴取していたことが11日、豊田氏側の関係者の話で分かった。県警は7月、被害届を受理し、傷害などの疑いで捜査を始めていた。豊田氏は被害届の内容の一部について「事実と違う」と指摘しているという。

 6月22日発売の週刊誌「週刊新潮」の報道によれば、豊田氏は5月、男性が車を運転中に後部座席から「はげ」「死ねば」などと罵声を浴びせ、頭や顔を数回殴ってけがをさせた。男性はその後、県警に被害に遭った当時の音声データや診断書などを提出した。

 豊田氏は報道後、精神的に不安定となり、現在も入院中。8月下旬以降、病状が回復し、医師の許可の範囲内で一部の支持者らと直接連絡を取っている。8日発売の月刊誌「文芸春秋」では、議員活動を続ける意向を明らかにしている。

 関係者によると、豊田氏は月内にも記者会見を開き、事件について謝罪した上で、詳しい説明を行う意向だという。

 県警は詳しい経緯を調べた上で、今後の方針を決める。

自民党を支持しているわけではないが民主党や民進党が国民から支持を得られない理由の一つがここにある。
相手には厳しく突っ込むが、自分達が突っ込まれる立場になると、態度が一変する。
一貫性がない。民進党が学ばなければこのまま衰退し、消滅するだけである。

民進党は大好きな「調査」をなぜやらぬ? 説明責任果たさず頬かむり… (1/2) (2/2) 08/31/17(産経新聞)

 「おかしいではないかと率直な質問をしている。それに対して答えが全く返ってこない」「疑惑がないんだと(立証する)丁寧な説明をしてもらいたい」

 不倫疑惑報道が直撃し、民進党に離党届を提出した山尾志桜里元政調会長の記者会見で飛び出した質問…ではない。同党の蓮舫代表(当時)が5月、学校法人「加計学園」問題への政府の説明姿勢について記者団に語った言葉である。

 民進党は8日の常任幹事会で山尾氏の離党届受理を決定した。ただ、蓮舫氏の言う「丁寧な説明」は山尾氏からは一切ない。7日夜の会見では、「男女の関係はない」などの不倫疑惑を否定する短い説明を一方的に述べただけで、記者の質問は全く受けつけずに逃げ去った。

 前原誠司代表は8日、国会内で記者団に「事実関係は本人にしか分からない。ご自身の離党の判断を尊重したい」と説明した。もしも不倫疑惑を否定する山尾氏の言い分が事実だとすれば、「虚偽」の報道を前提とした離党届を、その真実性を検証することなく認めたということになる。

 加計調査チームにパナマ文書調査チーム、五輪招致疑惑調査チーム…。「調査」が大好きな民進党らしからぬ姿勢ではないか。

 国会論戦で追及の先頭に立ってきた山尾氏が、錦の御旗にしてきた「疑惑の立証責任」に頬かむりしたまま党を離れたことを民進党はどう受け止めるのか-。前原氏に尋ねたところ次のような答えが返ってきた。

 「いろいろなことをお考えになって党を離れた。これからのことは、ご本人が政治家として自らの判断で行動されるべきだ」

 離党した以上、その後は山尾氏個人の判断で…ということらしい。前原氏の言葉からは、10月の衆院3補欠選挙に向けて一連の騒動を早期に幕引きさせたいという思いしか感じられなかった。

 山尾氏は5月、改正組織犯罪処罰法の国会審議での閣僚答弁に関連し、記者団にこう語っている。

 「真実に目をつぶって、ただただ国民に嘘をついて安心させるという議論はやめてほしい」(松本学)

「『保育園落ちた人』は今回の投稿の中で、『ただ個人的には不倫どうこうよりも待機児童の方を早く何とかして欲しいって思います』とも言及。」
山尾志桜里・衆院議員と「保育園落ちた日本死ね!!! 」と題した匿名ブログの投稿者は結局、同じレベルの人達。一方は「保育園落ちた日本死ね!!! 」 を利用して知名度と注目度のアップに成功した。匿名ブログの投稿者は自分の目的達成のために山尾志桜里・衆院議員に期待した。
「こうした一連の投稿について、ツイッターやネット掲示板では、『そうですよね私生活より能力ですよね』といった共感の声が広がる一方で、『(不倫を)軽く見すぎじゃないですか?子供に対する裏切りでしょ』と反発するユーザーも。」
バランスも重要だと思うが、能力を優先させる人もいる。能力があるが人間的に問題があれば、ずる賢い事も出来るし、国民を欺く事も出来る。 極端に言えば、私利私欲を肥やし、賄賂や不正で蓄財しても、経済が以前よりも良くなれば容認する人達が存在すると言う事だろう。 しかし、本当に蓄財による裕福な暮らしを見ても容認できるのだろうか?
法や規則で白黒が判定される。実際に、犯罪を犯したかどうかでは処分されない。有罪とならないと、自白しない限り犯罪を起こした事実では処分されない。 証拠や立証なしに有罪にはならない。これが良いのか、悪いのか、わからないが、現状である。
政治家や政党は選挙で勝たなければ、意味がない。法的な根拠がなくても、多くの有権者が疑う、又は、疑念を抱けば政治家や生徒は選挙で勝てない。 法ではないが、選挙のシステムなので改正されるまでは有権者を無視できない。
待機児童の問題は有権者、又は、実際に投票に行く有権者の注目度の順位次第。待機児童の問題は田舎と都会では都会や大都市の問題。仕事があまりない 田舎、又は、時給や給料が良くない田舎では、仕事に就く意味も少ない。また、田舎では消費する店や場所が少ない。
人によっては山尾志桜里・衆院議員が離党しようが辞任しようがあまり興味がない人もいると思う。

「保育園落ちた」ブログの人が言及 「不倫騒動」山尾氏に突きつけた「疑問」 09/08/17(J CAST ニュース)

 「保育園落ちた日本死ね!!! 」と題した匿名ブログの投稿者が2017年9月8日、自身のツイッターアカウントで、山尾志桜里・衆院議員(43)の「W不倫騒動」に言及した。 【画像】「保育園落ちた人」のツイッター  山尾氏は16年2月に「日本死ね」のブログを国会で取り上げ、待機児童問題の解決を訴えたことで脚光を浴び、同年3月の民進党発足時には政調会長に抜擢された。そんな山尾氏の不倫報道について、発端となったブログの投稿者は、何をつぶやいたのか。 ■「潔白であればきちんと...」  今回、山尾氏の不倫報道について言及したのは「保育園落ちた人」(@hoikuenochita)というツイッターアカウントだ。  このアカウントは、16年2月に投稿され大きな注目を集めたブログ記事「保育園落ちた日本死ね」の「中の人」だとプロフィール欄で説明。実際、ブログ記事の本文中にも、このツイッターアカウントへのリンクが張られている。  この「保育園落ちた人」は17年9月8日朝の投稿で、「週刊文春」(9月14日号)に報じられた山尾氏と倉持麟太郎弁護士(34)のW不倫報道について言及した。  投稿ではまず「不倫は良くないです」とピシャリ。その上で、山尾氏が7日夜の会見で「男女の関係はない」と報道内容を否定したにも関わらず、民進党を離党したことについて、   「じゃあ何で離党するの?って疑問がわいてきます」   「潔白であればきちんと会見をして記者からの質問にもちゃんと答え堂々とした態度を見せて欲しかったとも思います」 との苦言を呈した。また、山尾氏が1児の母であることを踏まえて、   「やっぱり一番傷つくのは子供だと思うから、きちんと心のケアをしてあげて欲しい」 とも要望していた。 . 「不倫どうこうよりも待機児童の方を...」  ただ、「保育園落ちた人」は今回の投稿の中で、「ただ個人的には不倫どうこうよりも待機児童の方を早く何とかして欲しいって思います」とも言及。その上で、   「不倫報道と同じ様に待機児童の事も報道して同じ熱量で議論出来れば何か変わると思うんです」 ともコメント。その上で、「個人的に政治家って日本が良くなる事をどんどん実行実現していく能力さえあれば私生活はどうでもいいと思うのですが、そういう訳にもいかないですよね」と複雑な心境を覗かせていた。  こうした一連の投稿について、ツイッターやネット掲示板では、「そうですよね私生活より能力ですよね」といった共感の声が広がる一方で、「(不倫を)軽く見すぎじゃないですか?子供に対する裏切りでしょ」と反発するユーザーも。  なお、「日本死ね」などと記したブログを書いた投稿者は、過去に複数のメディアのインタビューに応じている。そのうち、16年12月23日にウェブ配信された「週刊朝日」記事によれば、投稿者のプロフィールは、東京都内に住む30代の女性で、夫と共働きをしている1児の母という。

9月8日の朝の情報番組を見ると山尾志桜里衆院議員の不倫疑惑の特集ばかりだった。動画や写真を見ると不倫を疑われても仕方がない状況に思えた。
倉持麟太郎弁護士が記者の質問に嘘を付いている動画などは弁護士として、信用や信頼が必要な人としてやってはいけない事だったと思う。
「山尾氏は報じられた不倫疑惑について、『ホテルには私1人で宿泊した』『男女の関係はない』と否定。」
事実であれば証拠やアリバイを示して否定すればよいだけの事である。相手にはかなり厳しく問い詰めたり、非難しているのだから、 自分の問題に対しても多くの人が納得できるような説明をするべきであった。
山尾氏は昨年に発覚した元秘書が地球5周分のガソリン代を不正に経費処理した件で、適切に対応せずにうやむやにした印象を受けたので、もしかすると 今回も同じように逃げるような対応するかもと思っていたが、推測した通りになった。
頭が良くても、能力が高くても、人間であり、自己をコントロールする能力に問題があればこのような事になると言う事なのだろう。 東大生によるレイプも同じような事なのかもしれない。頭が良く能力が高くても、人間性や自己コントロール能力は別である事は明確である 一例だと思う。弁護士である事実と人間性や自己コントロール能力は別である事も同じだと思える。弁護士は能力はもちろんだが、モラルや倫理を要求される仕事であるが、 モラルや倫理に問題ない事を事前にチェックする事は不可能。事件や不祥事の後かでしか、判断できない。推測は出来るかもしれないが、証拠や 確証なしに判断は出来ない。

メリル・ストリープ主演の映画「Fall in Love」やマイケル・ダグラス主演の映画「Fatal Attracton」と比べる事が出来るのか良くわからないが、 理性ではなく、抑える事ができない恋や愛の感情を経験したのなら、全ての人には必要ないと思うが、少なくとも一時は凄く幸せではなかったのかと思う。 多くの物を失っても得たいと思う感情は経験したいと思っても望んだ人が得られるわけではない。
周りの人は愚かな事をしたと思うのであろうが、当事者の立場になれば、最終的に当事者がそれでも良かったと思うのか、後悔するのかだと思う。

倉持麟太郎クズだった 妻が病気で実家に帰っていた時に、山尾志桜里と自宅で密会していたw 09/08/17(ぴろり速報2ちゃんねる)


今朝のワイドショーで新ネタ
テレ朝だったかな?倉持嫁直撃

倉持嫁は一過性の脳梗塞の兆候が出てたので
子供連れて半月くらい実家に帰ってて療養してて、 2日に帰宅したって

嫁は全然知らなかったって言ってた

922:2017/09/08(金) 08:28:19.39
クズ不倫太郎

733:2017/09/08(金) 08:24:41.54
テレ朝で倉持の妻取材きた
山尾と密会の時は病気で実家に居ました

妻が病気で帰省してる間に
自宅マンションに2人で入る所を動画撮影される ↓ 動画撮影されてるの知らずに、自宅に連れ込んだことはないと否定www

倉持麟太郎弁護士の画像と経歴!結婚して嫁がいて山尾志桜里議員とはW不倫だった 09/06/17(Smartlist)

山尾志桜里議員の車中の顔は「舌なめずりという言葉がぴったり」と岩井志麻子 09/07/17(スポーツ報知)

 7日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・後5時)で、コメンテーターで作家の岩井志麻子(52)がダブル不倫疑惑の山尾志桜里議員(43)は車中で「“舌なめずり”という言葉がぴったりの顔をしてる」と私見を語った。

 山尾議員はこの日発売の「週刊文春」で妻子ある34歳の弁護士とのダブル不倫疑惑が報じられた。

 岩井は同誌に掲載された車中のツーショット写真について「『これからマツタケ狩りに行くぞ』という顔じゃなくて、すでに狩ったマツタケを『これから土瓶蒸しにするぞ~。スダチ絞るぞ~』という顔」と独特の表現で語った。

 新潮社出版部長・中瀬ゆかり氏(53)は「驚いたのは1週間の間に4回も会ってるわけですよ。もはや中学生恋愛のように盛り上がっていた。読んでいたら、最近いろいろあった不倫記事の中で一番エロかったですね」と指摘。「完全に恋しちゃってる。内定の夜に祝杯を挙げるのに家族じゃなくて彼を選んでるし、写真は完全に恋する目線というか…。弁護士もイケメンで9歳年下。そういう意味では『やるなぁ』という感じはあるんだけど」と話した。

上西氏、山尾氏は「議員辞職や離党をするのであれば“全て”を認めた事に」 09/07/17(サンスポ)

 上西小百合衆院議員(34)が7日、ツイッターを更新。民進党の山尾志桜里元政調会長(43)=衆院愛知7区=が同日発売の週刊文春に既婚男性との不倫疑惑を報じられた問題について、「議員辞職や、離党をするのであれば“全て”を認めた事になりますが、引くも闘うも自分で決める事」とつづった。

 週刊文春の報道では、山尾氏が前原氏から幹事長への就任を内示された2日夜、既婚の男性弁護士と都内のホテルに宿泊した。文春は「週4回密会」とし、2人が別々にホテルやマンションに入る写真も掲載している。上西氏は「引くも闘うも自分で決める事。闘うなら闘え。逃げたら返ってくるな」と山尾氏に呼びかけていた。

山尾氏、謝罪も質疑に応じず「弁護士は政策ブレーン」「男女の関係ない」 09/07/17(産経新聞)

 週刊文春の不倫疑惑報道を受け、民進党に離党届を提出した山尾志桜里元政調会長(43)は7日夜、国会内で記者団に対し「本当に申し訳ありません」と繰り返し謝罪の言葉を述べた。報じられた既婚者の男性弁護士について「政策ブレーン」だとし、打ち合わせなどのために自宅などを訪れたことを認めたが、「男女の関係はない」と断言した。報じられたホテルでの宿泊も「1人だった」と強調した。一方で「ご迷惑をおかけすることになる」として離党を決断したと説明した。山尾氏は用意した原稿を読み上げただけで、記者団の質疑には応じなかった。山尾氏のぶら下がり全文は以下の通り。

 ただいま、離党届を大島(敦)幹事長に提出させていただきました。今回の報道について皆さまにお話しさせていただきます。本日発売の週刊誌報道に端を発し、国民の皆さま、大事な(衆院)愛知7区地元有権者の皆さま、ともに闘ってきた同志でもある子育てに奮闘するお母さんをはじめ応援いただいてきた皆さま、同僚議員、自治体議員、歯を食いしばって頑張っている総支部長、民進党の党員・サポーターの皆さまに、大変なご迷惑をおかけする事態になってしまいました。本当に申し訳ありませんでした。今回の事態を受けまして、先ほど離党届を幹事長に提出してまいりました。

 この週刊誌に記載のあります倉持(麟太郎)弁護士には、憲法問題や共謀罪(改正組織犯罪処罰法)、雇用問題など極めて幅広い政策分野において、政策ブレーンとして、具体的な政策の立案や起案の作業、質問やスピーチや演説原稿などの作成作業をお手伝いいただいてまいりました。

 こうした政策の立案や質問を作るなどの打ち合わせ、そして具体的な作業のために、倉持弁護士とは頻繁にコミュニケーションをとってまいりましたし、こうした打ち合わせや作業は、2人の場合もありましたし、それ以上の複数人である場合もありました。打ち合わせ場所については、双方の事務所、また会食の席上、こういった場合が相当多数回ありますが、同弁護士のご自宅の場合もありました。また、本件記事掲載のホテルについては、私1人で宿泊をいたしました。倉持弁護士と男女の関係はありません。

 しかし、誤解を生じさせるような行動でさまざまな方々にご迷惑をおかけしましたこと、深くおわびを申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。その上で、このたび民進党を離れる決断をいたしました。

 まずは、改めて冒頭でもお話しましたけども、国民の皆さま、地元有権者の皆さま、支援者の皆さま、民進党同僚議員、自治体議員、総支部長、党員・サポーターの皆さまに改めておわびを申し上げたいと思います。本当に申し訳ありませんでした。

 また、とりわけ前原誠司民進党新代表には、新しい執行部を立ち上げる大事なタイミングで、大変なご迷惑をおかけすることになったこと、先日の党大会で党再生のために結束を誓いあった仲間の皆さんの思いに水を差す形になってしまったこと、心から申し訳なく思っています。

 私は、民主党、そして民進党の党員・サポーターの皆さん、職員の皆さん、同僚議員、先輩議員、自治体議員の皆さんに育てられ、国会議員という職責を果たすためのたくさんのチャンスをいただき、落選中を含めて支え続けていただきました。私自身、約10年前に政治の世界に挑戦を決めたときから現在にいたるまで、この国に必要な2大政党制の一翼を担う使命を負っているのは民主党、そして民進党であると確信をし、離党を考えたことはこれまで一度もありませんでした。感謝の気持ちでいっぱいであるのと同じだけ、大変申し訳なく、苦しい思いでおります。

 民進党が掲げてきた理念、取り組んできた政策への思いは今も変わりません。しかし、まもなく始まる臨時国会、そして大切な国会論戦、こういった場に今回の混乱を持ち込むことは、私を育ててくれた民進党、そしてご支援いただいた皆さまにさらなるご迷惑をおかけすることになると判断し、本日離党する決断をいたしました。

 平成29年9月7日 衆議院議員 山尾志桜里。以上でございます。本当に申し訳ありませんでした。

山尾氏、離党届提出も「ホテルは1人で宿泊」と不倫否定 「『一線は越えてない』をマネただけ」 09/07/17(J CAST ニュース)

 山尾志桜里衆院議員(43)が2017年9月7日、民進党に離党届を提出した。同日夜に開いた会見で明かした。

 だが、山尾氏は報じられた不倫疑惑について、「ホテルには私1人で宿泊した」「男女の関係はない」と否定。インターネット上では「男女の関係無いのになんで離党?」との疑問が噴出するとともに、「一線は越えてないという言い訳真似たようなもん」と冷ややかな反応が目立った。

■「倉持弁護士と男女の関係はない」

 山尾氏は7日発売の週刊文春(9月14日号)で倉持麟太郎弁護士との不倫疑惑を報じられ、時間差で同じホテルに入っていく様子を捉えた写真も掲載された。

 これを受けて山尾氏は同日夜に会見を開き、民進党の大島敦幹事長に離党届を提出したと発表した。ただ、不倫報道については

  「本件記事記載のホテルには私1人で宿泊した。倉持弁護士と男女の関係はない」

と明確に否定した。その上で「誤解を生じさせるような行動でさまざまな人にご迷惑をおかけしたことを深く反省し、おわび申し上げます」として謝罪した。

 離党届提出の理由については、「間もなく始まる臨時国会や、国会論戦の場に今回の混乱を持ち込むのは、民進党や支援者にさらなる迷惑をかけることになる」との判断から、「本日離党する決断をした」と述べた。

「国会議員は続ける気かよ」

 インターネット上では山尾氏が不倫関係を認めないにもかかわらず離党届を提出したことに「不倫してないのに辞めるとかイミフすぎ」「男女の関係無いのになんで離党?」と疑問が噴出。また、会見で涙ぐむような場面があったことから「なんか悲劇のヒロインぶってたな」「泣いて誤魔化す演技派」などと否定的な意見が多い。

 さらに、「離党」という選択をとったことにも「国会議員は続ける気かよ」「離党しただけで終わらせる気満々」と厳しい声も多い。自身が自民党議員の不倫に対して厳しい態度をとってきたことも踏まえ、

  「結局一線は越えてないという言い訳真似たようなもんで 離党だけではブーメラン逃れられねーよ」

と、今井絵理子参院議員が不倫報道時に使った「一線は越えていない」という言葉と結びつける書き込みも見られた。

 なお、山尾氏の直後に会見した大島幹事長は「離党届を受け取った。今後は執行部が判断する」とし、判断の時期について「早ければ明日(8日)、常任幹事会が開かれるので、検討の結果、一定の結論が出ると考えられる」と述べた。

やけくそで議員辞職?山尾氏「執行部が信用できず」 09/07/17(テレ朝ニュース)

 本人が「議員辞職しかない」と話したということです。週刊誌で妻子ある年下男性と複数回「密会」していたと報じられた民進党の山尾志桜里衆議院議員。すでに、関係者に「辞職」を検討していることを伝えました。

 (政治部・白川昌見記者報告)
 (Q.離党や議員辞職という話も出ているようだが?)
 山尾氏を巡っては補欠選挙になるのかどうかということも絡んで、離党するのか、議員辞職するのかと様々な思惑が交錯しています。山尾氏本人は周辺に対して不倫の事実を全面否定していて、近く記者会見を開く準備も進めているということです。  ただ、執行部の一部は、来月に控えた補欠選挙への影響を考えて早期に離党させたいと考えています。というのも、15日までに山尾氏が議員辞職した場合は、来月の補欠選挙がさらに1つ増えて4カ所で行われることになり、党としてはとても対応できないからです。ただ、山尾氏は不倫を認めていませんので、離党を迫られていることに反発していて、関係者に「執行部が信用できない」とこぼしています。不本意な離党を迫られるくらいなら、いっそのこと議員辞職を選ぶと、いわばやけくそのような状況です。
 (Q.民進党内ではどういう空気に?)
 党内には失望感が広がっていて、「この党はもう呪われているとしか思えない」という嘆きの声も上がっています。前原新体制が発足し、少しは党のイメージも回復すると期待していた議員は決して少なくはありませんでした。ところが、与党を鋭く追及し、待機児童問題などで子育て世帯への共感をアピールしてきた山尾氏のスキャンダルに、党内からは「もう議員辞職してもらうしかない」という声も強まっています。執行部としては、どこかで山尾氏本人の意見を聞いたうえで、今後の対応をあまり時間をかけずに決着させたい考えです。

山尾志桜里議員の会見はあるのか?

山尾志桜里議員、自民議員の不倫を猛批判 過去のTVで「こんな無責任なことやって...」 09/07/17(J CAST ニュース)

 「週刊文春」の最新号でダブル不倫疑惑が報じられた民進党の山尾志桜里・元政調会長(43)は、過去に出演したテレビ番組で、自民党議員の不倫を厳しく批判していた。

 2017年9月7日放送の情報番組「ビビット」(TBS系)が、その過去映像を紹介した。山尾議員は当時、「こんな無責任なことやって...」「緩んでいるのかな、という気がします」と、「不倫を厳しく批判」(ビビット)していた。

■「悪いことしておきながら...」

 「ビビット」は7日、山尾議員が2016年2月13日にTBS系の「報道LIVE あさチャン!サタデー」に出演した時の映像を紹介した。テーマは、当時は自民党衆院議員で、育休取得宣言をして話題になっていた宮崎謙介氏が、妻の出産入院中に不倫をしていたと「週刊文春」に報じられ、ほどなく議員辞職表明の会見を開いた件だ。

 宮崎氏が会見で31回もため息をついていた事などを受け、山尾議員は

  「こっちがため息つきたいよ、という気持ちではありますけれども、1番危惧するのが、(育児休暇の)流れを作ると言って、こんな無責任なことやって、逆流になってしまうのが、1番心配です」

と述べた。さらに、

  「悪いことしておきながら、なんか涙目で潔くすれば男の美学みたいな、ちょっと続いている気がする、という所に違和感があって、やっぱり緩んでいるのかな、という気がします」

と指摘した。

 当時の映像を流した「ビビット」は今回、山尾議員が「不倫を厳しく批判」「不倫に厳しい姿勢を見せていた」などと紹介した。また、山尾議員と、お相手とされる弁護士が、文春取材に対し、共に不倫疑惑を否定している、とも伝えた。

「壮大なブーメラン」との指摘

 山尾議員が疑惑を否定しているからか、番組のスタジオでは、山尾議員の過去の発言との「整合性」を問う声は上がらなかったが、コメンテーターのテリー伊藤さんは、「もし報道が事実なら」という前提だとことわったうえで、大胆な推測も披露してみせた。山尾議員は育ちも経歴も良いと指摘した後、「年上の女性が若い男の肉体に溺れる」ことは、世間ではよくある話だと解説。今回の「お相手」男性は、9歳下と報じられている。

 司会の真矢ミキさんが、困ったような表情を浮かべながら、笑い声にもならない声をもらす中、テリーさんは、こう続けた。

  「実はそこが1番大切なところで、理性で抑えられない、彼女のそういう部分があるんだよね」

 もっとも、テリーさんはこれまで、山尾議員を政治家として「大変優秀」だと評価していたそうで、もし今回の疑惑で山尾議員の政治家生命が絶たれるとすれば、「正直、残念な感じがします」と惜しんでいた。

 民進党議員をめぐっては、旧民主党時代から、自民党などへの批判が自身に戻ってくる、という意味で「ブーメラン」という揶揄が、従来からネット上ではよく使われており、今回、山尾議員に対しても「壮大なブーメラン」との指摘がツイッターなどで相次いでいる。

今後の展開は?

“ゲス不倫”がブーメランした民進党の山尾志桜里議員 文春砲に狙われた理由とは?〈dot.〉 09/07/17(AREA dot.)

 「民進党幹事長」内定が一転し、”文春砲”により、役職なしの蟄居の身となった山尾志桜里・元政調会長(43)。

 7日発売の週刊文春で計8ページにわたって、テレビのコメンテーターとしても有名な9歳年下の弁護士とのW不倫疑惑を報じられた。民進党幹部がこういう。

「山尾さんの疑惑が週刊誌で報じられそうだとわかったのは4日かな。山尾さんが不倫疑惑を強く否定したので、前原(誠司・民進党新代表)さんはギリギリまで迷っていたが、5日の両議院総会前には役職から外すと決断した。6日に文春の記事を読んだけど、写真まで撮られていたね。ギリギリでセーフでしたよ。代表代行など役職につけていたら、目も当てられなかった」

 前原新代表が誕生した直後から「山尾幹事長」という人事案が飛び交う最中の不倫スキャンダルだけにさまざまな憶測を呼んだ。

「山尾幹事長となっていたら、民進党が勢いを取り戻す危険性があった。山尾さんは国会で待機児童問題などで安倍(晋三)首相を言い負かし、注目された。ひと寄せパンダだった蓮舫さんと違い、検事出身だけに頭が切れるから手ごわい存在だった。スキャンダルでつぶれて助かったよね」(自民党国対幹部)

 自民党が山尾氏を徹底マークし、潰そうとしたのではないかという噂も永田町で飛び交った。政治ジャーナリストがこういう。

「山尾さんのお相手と報じられたのは、メディアで安倍政権の憲法改正、共謀罪、安保法案に反対の論陣を張っていた倉持麟太郎弁護士。山尾さんの主張もほぼ同じだったので、2人は嵌められたのはないか」

 だが、その一方で足元の民進党内でも反発が強く、「自業自得」と突き放す声もある。

「前原さんは山尾さんにこだわっていたが、当選2回生に選挙を仕切る幹事長が務まるワケない。男ならどんなに人気者でも実力者でも2回生で幹事長とは絶対ならない。嫉妬も交じり、党内で反発がすごく強かった。大事な時にあんな行動をとるなんて軽率過ぎる。山尾さんは『保育園落ちた 日本死ね』という匿名ブログを国会で取り上げ、時の人となり、政調会長に抜擢されたが、本人のためにならなかったんじゃないか。次の選挙では女性票が逃げるでしょうが、自業自得です」(別の民進党幹部)

 山尾事務所によると、会見などの予定は「今のところ、ない」という。
自民党で過去、”ゲス不倫民”が発覚した議員らが離党していることから、民進党内では山尾氏の離党を求める声も出ている。

 小学生の頃、オーディションを勝ち抜き、ミュージカル『アニー』の主演を務め、名門の東京学芸大附属・中学、高校を卒業後、東大法学部に進学。02年に司法試験に合格し、検事となった後、政治家へ転身した。東大の同級生である夫との間に子供もおり、民進党のホープと国会で脚光を浴びたが、大きな挫折が待ち受けていた。
 アニーよ再び、銃をとれるのか?(AERA dot.編集部)

不倫疑惑 週刊文春が報道 山尾氏コメントせず 09/07/17(産経新聞)

 民進党の山尾志桜里元政調会長(43)と既婚の男性弁護士(34)との不倫疑惑を、7日発売の週刊文春が報じることが分かった。前原誠司代表は新執行部で山尾氏の幹事長就任を内定していたが、不倫疑惑が報じられることが明らかになり、起用を断念した一因になったとみられる。

 文春によると、山尾氏は2日夜、男性と東京都内のホテルに宿泊した。8月28日夜も男性が管理する都内のマンションに泊まり、翌朝帰宅してから永田町に向かった。文春は「週4回密会」とし、2人が別々にホテルやマンションに入る写真も掲載。山尾氏への取材を撮影した動画を6日にインターネットで公開した。

 山尾氏は夫との間に長男(6)がおり、男性にも妻子がいる。男性は憲法に詳しい弁護士として情報番組などに出演し、一昨年の衆院平和安全法制特別委員会では安全保障関連法案の審議で参考人を務めた。

 党関係者によると、代表選で前原陣営の主軸として活動した山尾氏は2日に前原氏から幹事長の内示を受けたという。3日に文春の取材を受け、前原氏には疑惑を全否定した。

 産経新聞は山尾氏にコメントを求めたが、6日中に返答はなかった。男性弁護士は産経新聞の取材に、不倫疑惑を「事実無根」と否定した。

 前原氏は6日夜、記者団に「(文春の)記事を読んでいないので中身をみてから判断したい。コメントできない」と述べた。

ここまで来ると最悪の展開では?

橋本健・元神戸市議はテレビで見た感じではそれほど悪い人間には見えないのだが、人を外見で判断してはしけないと言うことなのだろうか? それとも、多くの地方議員は程度の違いはあれ、追求されないけれど似たような不正を行っていると言う事なのか?

今井議員と不倫のハシケン、診療報酬も架空請求していた 自民市議のタダ受診も 09/06/17(デイリー新潮)

 橋本健・元神戸市議(37)のチラシ架空発注に続いて、今井絵理子・参議院議員(33)のビール券大量配布疑惑と、問題が次々に明るみに出た“不倫カップル”。今度は橋本氏に、歯科医としての「診療報酬」架空請求疑惑が浮上した。

 ***

 大阪大学歯学部卒の橋本氏は、市議として活動する一方、2012年に自ら院長を務める歯科医院を開業している。その医院で行われていた不正を明かすのは、橋本氏と親しい、さる兵庫県内の歯科医である。

「あいつは自分の医院でも、診療報酬の架空請求をしていましたよ。本人がそう周りに話していましたから」

 橋本氏の手口は、患者の負担額が数百円程度増える「治療」をカルテに書き、それを元に診療報酬を請求するというもの。

「やってもない『治療』ですが、患者さんも数百円増えただけでは気付かないし、ちょっと高いな、と思ってレセプトを見ても、専門的なことが書かれているので水増しがわからないんです」(同)

 まごうかたなき不正だ。その上、橋本氏の友人が来院した際、料金をタダにし、やっていない治療を大幅にカルテに乗せて診療報酬を請求することもあったという。

「友達の中には、神戸市の複数の市議会議員や、自民党関係者も交じっていました。彼らはほとんどハシケンに診察代を“奢って”もらっていましたよ。ある市議は、定期的に歯のクリーニングに行っては、タダでみてもらっていた」(神戸市の自民党関係者)

 橋本氏のチラシ問題を受け、自民党市議団は独自に調査をするとしているが、中心メンバーにはこうしたタダ受診者の議員が。これでは厳しい調査を継続できるか疑問だ。

 その1人にその点をただすと、

「アホなこと言うなよ!」

 と激高……。まともに疑問に答えようとしないところなどは、「お友達」の橋本氏とそっくりなのである。

 ***

 9月7日発売の「週刊新潮」では、橋本氏にあった“国会議員になる可能性”と併せ、本件を追及している。

「週刊新潮」2017年9月14日号 掲載

「山尾氏は昨年、元秘書が地球5周分のガソリン代を不正に経費処理していたことが明らかになった。」
この時の対応が元検事でありながら非常に不誠実だと思っていたので、今回の不祥事は天罰かもと思いたくなる。 まあ、天罰は表現で、悪い事をしても天罰を受けない人はたくさんいる。
今回の件で、会見は行うのだろうか?今回の件で政治家として引退するのなら会見は必要ないと思うけど?

山尾氏も不倫か、週刊誌取材で発覚 民進党新体制の目玉“崩壊” 09/06/17(スポニチ)

 民進党に結党以来最大の激震が走った。東京・永田町の党本部で5日、両院議員総会が行われ、前原誠司代表の新体制がスタート。だが、幹事長に内定していた山尾志桜里元政調会長の起用を直前に撤回し、大島敦元総務副大臣を任命する前代未聞のトラブルが発生した。ドタバタの背景には、山尾氏の不倫疑惑があることが判明。前原民進党は船出から大揺れとなっている。

【写真】両院議員総会で執行部人事案を承認された後、記者の質問に答える前原民進党代表

 前原体制の目玉とされた新幹事長人事。就任したのは、山尾氏ではなかった。

 内定した主要人事の変更は極めて異例。人事を承認、発表の当日になって急転した背景について、民進党幹部は「当選2回の山尾氏では経験不足との声があり、党内で意見が割れた」と説明したが、本当の理由は山尾氏に不倫疑惑が浮上したためだ。別の民進党幹部は「週刊誌で男性とのスキャンダルが報道される。実際、取材も受けたと聞いている」と明かした。

 山尾氏は09年に「女性しか伝えられない思いを政治の世界に」をうたい文句に初当選、女性層の支持を集めてきた。だが、自民党の今井絵理子参院議員の不倫疑惑が話題になったばかりで、女性層が最も嫌悪する不倫疑惑が浮上。山尾氏を抜てきすることで刷新感を打ち出し、低迷する党勢の回復につなげようとした前原氏にとっても大打撃となった。

 両院議員総会後、前原氏は、報道陣から「(山尾氏の)不貞疑惑が週刊誌に掲載されるようだが」と聞かれ「私はまだ読んでいないが、そういうことをされる方ではないと思う」と言いながらも「疑惑が人事に影響したか」との問いには否定できなかった。続いて「全国を飛び回ってもらいたかった」と悔やみ、要職を任せることができない問題が出たことを、うかがわせた。

 山尾氏はこの日、不倫疑惑を否定した上で、要職に就くことを辞退することを前原氏に伝えた。両院議員総会に出席後は、報道陣を避けるように裏口から出ていった。関係者によると、疑惑の相手は「一緒に勉強会を開くなど親しい間柄の年下の弁護士」という。

 山尾氏は昨年、元秘書が地球5周分のガソリン代を不正に経費処理していたことが明らかになった。その問題が記憶に残る中の不倫疑惑。今後、国会議員の資質を問われ、厳しい立ち場に立たされることになる。それだけでなく、民進党の行く末をも左右する可能性もあるだけに、山尾氏の疑惑に対する説明が待たれる。

 【最近の議員不倫疑惑】

 ▼宮崎謙介氏(京都3区=当時)2016年2月、妻の金子恵美衆院議員の妊娠中、元タレントと不倫していたことが報じられ議員辞職

 ▼中川俊直衆院議員(広島4区)今年4月、不倫女性に絡むストーカー登録、重婚疑惑が報じられ、経済産業政務官を辞任し離党。7月29日に地元広島で謝罪会見

 ▼今井絵理子参院議員(比例)7月27日に週刊誌に神戸市議(当時)の橋本健氏との不倫交際疑惑が報じられる。同日に書面で「略奪不倫ではない」などと釈明。

民進党・山尾志桜里議員のダブル不倫疑惑、幹事長内定した夜に男性とホテルへ…「グッディ」が報じる 09/06/17(スポーツ報知)

 6日放送のフジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」(月~金曜・後1時45分)で7日発売の「週刊文春」で報じられる民進党の山尾志桜里元政調会長(43)のダブル不倫疑惑について特集した。

【写真】昨年は「新語・流行語大賞」も受賞した山尾志桜里氏

 番組によると、山尾氏は同じ年の夫と6歳の子供がいるが、「週刊文春」に9歳下の妻子ある弁護士とのダブル不倫が報じられるという。スタジオで山尾氏は今月2日に前原誠司代表(55)から打診を受けた幹事長に内定した。ところが、その夜に男性とホテルに入るところを撮影されたという。さらに週刊文春が3日夜に前原代表を取材したため、幹事長人事が撤回され、5日の両院議員総会で大島敦元総務副大臣(60)が幹事長に就任したと見通した。

 こうした経緯を安藤優子キャスター(58)は「幹事長という重大なポストがひっくり返るぐらいの何かがあった」とした上で幹事長人事が内定した夜にホテルへ行ったことに「打診されたんだとすれば、その日に行く!?」と報道が事実だとすれば、山尾氏の行動に驚きを見せていた。

政務活動費(政活費)架空請求問題は氷山の一角だと思う。橋本健・元市議の問題と捉えず、しっかりと政治家のチェックを行ってほしい。

橋本健元市議の不正疑惑 市長が「告訴も検討」 09/06/17(ABC)

政務活動費を不正に受け取った疑惑がある神戸市の橋本健・元市議について、久元喜造市長が、「必要があれば、刑事告訴も検討する」と述べました。

自民党神戸市議団に所属していた橋本健・元市議は、政策チラシを架空発注し、政務活動費およそ720万円を受け取るなどした疑惑が持たれていて、先月、辞職しました。野党からは、5日の市議会本会議で、市に刑事告訴を求める声が上がり、久元市長は、「必要があると判断した場合は、告訴も含めて必要な対応をしたい」と、議会による真相究明を待って対応する考えを示しました。橋本氏の疑惑をめぐっては、自民党市議団が調査チームを立ち上げていて、6日の市議会でその結果を報告する見通しです。

朝日放送

政務活動費(政活費)架空請求問題は橋本元市議だけの問題ではなく、多くの政治家に当てはまると思う。
橋本健・元市議は今井絵理子の交際で注目を受けて、いろいろと調べられただけだと思う。

橋本元神戸市議、全ての政活費の疑惑認める 地検に出頭 09/06/17(神戸新聞 NEXT)

 政務活動費(政活費)架空請求疑惑で神戸市会議員を辞職した橋本健・元市議は6日までに、所属していた自民党議員団の聞き取りに対し、全ての疑惑を認めた。同日、同議員団の安達和彦団長が明らかにした。橋本氏は約715万円の返還を申し出た。橋本氏は6日午後、神戸地検に出頭した。

【写真】不倫疑惑の今井絵理子と橋本元市議の対談の様子

 橋本氏は2010~14年度の計8回、市内の印刷仲介業者に市政報告の印刷費計約715万円分を発注したとして政活費を請求し、同額を受け取っていた。さらに、別の印刷業者に「市政報告一式」として194万円分の領収書を発行させながら、政活費では認められない名刺などを印刷させていた。

 安達団長によると、議員団の調査チームが、橋本氏本人から聞き取りを行った。橋本氏は、印刷仲介業者に10万円を渡して領収書を書かせ、さらに宍粟市の印刷業者に10~20万円を支払って5千~1万部を印刷させた上で、5~8万部を印刷したことにして、100万円以上の政活費を受け取るという方法で不正受給を繰り返していた。

 橋本氏は194万円の不正受給について「印刷業者が(架空だったと)言っていることは争わない」とし、不正受給して得た政活費を「事務所費用などの政治活動のために使った」と話したという。

性の欲求は動物的な欲求なので一般的には多くの人が感じる事。
ただし、モラルや道徳、そして上に立つ人は建前やイメージなどで配慮する必要もケースバイケースである。
クリーンなイメージを与えていれば、影響はあるかもしれない。そして今後、理想や綺麗ごとは言い難くなると思う。

天理市長、公務出張中に風俗サービスを利用 “本番行為”も要求 週刊新潮 2017年9月7日号掲載(デイリー新潮)

 2013年の選挙で初当選した並河健・天理市長(38)は、東大法学部、外務省、電通を経て政治家に転身したという華麗な経歴の持ち主である。今年10月の市長選でも再選が有力視されている“勝ち組エリート”が、公務出張中、ホテルに風俗嬢を呼んでいた。

 ***

速報「ハシケン」辞職の陰で… 「今井絵理子」もビール券配布の公選法違反

 並河市長は、今年2月と6月、それぞれ予算の陳情と全国市長会出席のために上京。2回の公務出張で都内の同じホテルに宿泊し、“派遣型風俗エステ”を利用していたという。

「第一印象は乱暴そうな人ではないなと。洗面台にロクシタンやクリニークといったブランドの化粧品があって、身体からはローズの香りをさせ、清潔感がありました」

 と証言するのは、市長のお相手をした20代半ばのマッサージ嬢だ。同店は客が受け身の形になるシステムだが、

「彼は“したい”“入れたい”と2~3回言ってきて、私も断っていたんですけど……」

 交渉の末、5000円で“本番”行為に及んだという。

 管理売春とは違うため、罰則は伴わないものの、れっきとした違法行為である。当の並河市長に取材をすると、当初は「記憶にない」と回答したものの、その後、“本番要求”を否定した上で、「性的サービスが伴う店を、出張中、2度利用したことは深く反省したい」と認めた。

 ***

 公務での出張中に露わにしてしまった人間の性――。8月31日発売の「週刊新潮」で詳しく報じる。

公務出張中に公費で宿泊したホテルで性的サービスを利用したのが問題になるのでは?飲み物や食事などルームサービスは利用したのか等の問題もあるし、 どこまでは公費でどこまでが個人負担なのかを判断する可能性もある。まあ、どうして情報が流れたのか?ニュースでは10月に選挙があるようだが、 立候補を検討している支援者や支援団体の調査かも知れない。しかし、突っ込まれるような事を選挙まじかに控えるとか思いつかなかったのか?
イメージと人間性以外では、プライベートの旅行中に宿泊したホテルでの性的サービスは問題ないと思う。
今回の件が選挙結果に影響するのだろうか?天理市の事は一切知らないので何とも言えない。あるサイトでは天理教が支援しているので、天理教徒なのでは と書いているところもあるが、良くわからない。選挙後に結果は出るであろう。

選挙前、週刊誌で「公務出張中に性的サービス利用」報道の天理市長「不徳の致すところ」 (1/2) (2/2) 08/31/17(産経新聞 WEST)

 31日発売の週刊誌で、東京への公務出張中に性的サービスを利用したと報じられた奈良県天理市の並河健市長(38)が報道陣の取材に応じ、記事の内容をおおむね認めた上で「道徳的に適切でなく、不徳の致すところ」と陳謝した。

 市役所で行われた定例会見の後、報道内容について問われた並河市長は「プライベートな時間の中でのことだが、市民の皆さまや市職員、そして家族に申し訳ない。痛切に反省している」と陳謝。一方、「法律に抵触する行為はなかった」と釈明した。

 並河市長は外務省職員を経て平成25年10月の市長選で初当選。任期満了に伴い10月1日に投開票される選挙に再選を目指し、無所属で出馬する意向を表明している。報道の影響については「これまで取り組んできたこととは関係のないことだと考えている」とし、「公務を投げ出すことなく、今後も大いに取り組むべく邁進(まいしん)していく」と述べた。

 31日発売の「週刊新潮」は、並河市長が今年2月と6月に公務で東京へ出張した際、宿泊先のホテルで性的サービスを利用したと報じている。

実際、このような展開になると今井議員との交際について橋本健市議はどのように考えているのだろうか?

橋本市議の辞意 他会派から刑事告訴求める声 08/28/17(神戸新聞)

 政務活動費(政活費)の架空請求疑惑で辞職の意向を示した神戸市会自民党議員団の橋本健市議(37)。政活費不正流用事件で在宅起訴された自民党神戸(解散)の3市議に続き今月に入って4人目で、市会では「辞職だけでは市民は納得しない」と橋本市議の刑事告訴を求める声も上がった。

【写真】辞意の橋本市議コメント全文「三日間熟慮、皆様の前で説明責任を果たす」

 「辞職で済むのかというのが市民の声。議会としての対応が問われる」。民進こうべの藤原武光団長は自民党神戸の不正流用について市会が告発したことに触れ、厳しい表情で語った。

 神戸市会は、飲食や選挙資金などへの政活費の不正流用が発覚し、使途の厳格化や透明化など防止策を講じた。橋本市議の疑惑は見直し前だが「政活費のあり方は絶えず検討していく必要がある」とした。

 維新の外海開三幹事長は「橋本市議、自民党神戸の3市議とも説明責任を果たしていない。百条委員会設置など徹底的に調査せざるをえない」とし、過去にさかのぼって追及する構えを見せた。共産の森本真団長も「自民は会派として説明する政治的、道義的責任がある」と指摘。今後、久元喜造市長に対して橋本市議を刑事告訴するよう求めてくという。

 今月に入り4人が辞職の意向を示したことについて、市民からは「これほど不祥事が続くとは驚き。一度失った信用はすぐに取り戻せない」(70代女性)、「有権者の市会に対する関心の薄さが今回の事態を招いた面もある」(50代女性)などの声が聞かれた。

嘘を付いて、相手に裏切られると完全に信用を失う事となる。

神戸・橋本市議疑惑 印刷業者に“受注したと答えるように” 08/26/17(神戸新聞)

 自民党の橋本健・神戸市議(37)を巡る政務活動費(政活費)の架空発注疑惑で、同市議が「市政報告のデザインを依頼した」と主張する知人の印刷仲介業者側が26日、“口裏合わせ”を求めるような想定問答を携帯電話のメールで市議から受け取っていたことを明らかにした。知人業者は実際には仕事を受注したことはなかったが、報道関係者から問い合わせがあれば、受注したと答えるように求めるなどしていた。

【写真】「印刷は本当に受注されていますか?」「はい」。想定問答のメール

 知人業者側はこれまでにも「(橋本市議から)請求書と領収書の発行だけを頼まれて渡していた」と説明。「印刷やデザインの仕事を依頼されたことはなく、お金も受け取っていない」などとしていた。

 文書は代理人弁護士を通じて報道各社に公表した。それによると、想定問答のメールは問題が発覚した23日朝、橋本市議から届いたという。受注回数を問われた場合は「みてみないとわかりませんが、年に1~3回かと」と答え、代金については「橋本くんが現金をもってきていました」と答えるようになっていた。記録は携帯電話に残っているという。

 前日に橋本市議と電話でやりとりしたことも明かし、「想定問答を作るので、そのとおりに答えているだけでいいです」と強く説得された-としている。

 一方、橋本市議は23日午後の会見で、「知人業者にはデザインを依頼し、印刷は別の業者にさせていた。代金は双方に支払った」と架空発注を否定。しかし翌24日、知人側にこの発言内容を否定されると、「いまいちど精査する時間をいただきたい」とのコメントを出した。同市議は2010~14年度、「市政報告の印刷費」として政活費から約700万円を支出。領収書では、すべて知人に支払ったことになっていた。

 橋本市議を巡っては、今年7月にも政活費の問題が判明。今井絵理子参院議員との対談を載せた市政報告を政活費で作り、昨年夏の参院選公示前日に配布していたことが分かり、所属する自民党市議団が「税金で選挙応援したとの誤解を招く」として印刷費など約30万円を市に返還していた。

野々村竜太郎元兵庫県議員は有罪となったが橋本健神戸市議は有罪となるのだろうか?

架空請求疑惑で橋本神戸市議 相手側コメント「精査したい」 08/25/17(神戸新聞)

 神戸市会自民党市議団の橋本健神戸市議(37)が神戸市中央区で印刷仲介業を営む男性(45)に市政報告の印刷費として、実態のない領収書を作らせ、政務活動費を請求していたとされる問題で、橋本市議は25日、同市議団を通じて「議会および市民にご説明するにあたり、いまいちど男性側のコメントを精査する時間をいただきたい」とのコメントを出した。

 橋本市議は23日、男性に市政報告のデザインを依頼して代金を支払ったと説明していたが、男性の代理人は24日、文書で「橋本氏から領収書だけ発行してほしいと頼まれて渡していた。印刷やデザインの仕事を依頼されたことはなく、お金も受け取っていない」などと説明していた。(森本尚樹)

ただの海外旅行ではないか-県議の海外視察の公金支出は違法と市民オンブズマン、香川県に監査請求 08/21/17(産経新聞 WEST)

 香川県議会の平成27~29年度の計12件の海外視察は必要性がなく公金支出は違法だとして、市民オンブズ香川(高松市)が21日、県議29人に計約8500万円の返還を求めるよう県に住民監査請求した。

 県議会の共産党を除く各会派は欧州への視察や南米の県人会訪問のため海外視察をしており、市民オンブズ香川は必要性の低さなどを指摘。

 7月下旬に視察の様子がテレビ番組で取り上げられたのがきっかけで、県議会には「ただの海外旅行ではないか」などの批判が寄せられているという。

元SPEEDの今井絵理子参院議員の政治生命が終わったかは有権者であり、彼女のファンの動向次第。
障害児の母としてアピールそして価値はかなり落ちたと思う。ただ、彼女が何をしようと、何を言おうが有権者でファンの人達がネガティブな考えを 持っていなければ政治生命は終わっていないかもしれない。
彼女を支援していた団体が彼女の利用価値があると考えるかどうかも重要。後は日本国民や社会がどれだけ今回の問題を長いスパンで覚えているのかも 関係してくると思う。
まあ、彼女が立候補した時から知名度ありきだと思っていたので今回の件で驚きはしない。ただ、芸能界は闇、力、そしてお金の部分が強いと感じた。

鈴木五輪相に架空計上疑惑、政治資金1658万円に領収書なし 08/16/17(女性自身)

《依頼人(橋本市議の妻)に「離婚事由に相当する問題」があるなどという極めて不誠実な釈明に終始されるなど、依頼人らは、貴殿らの言動等により多大なる精神的・肉体的負担を強いられております》

橋本健神戸市議(37)との不倫を報じられた元SPEEDの今井絵理子参院議員(33)。2人に宛てて橋本市議の妻(37)の代理人弁護士が送った文章には、妻の怒りがにじみ出ていた。橋本市議は妻との間に9歳と5歳の子どもがいるにも関わらず、この文書によると一方的に離婚を要求し家に帰らなくなったという。今井、橋本議員双方「一線は越えていない」と往生際の悪い主張をしたが、アディーレ法律事務所の篠田恵里香弁護士はこう語る。

「お2人で一緒に外泊している。パジャマ姿でホテルの写真等の証拠が多数あるので、肉体関係が強く推認され、不倫があったと判断される可能性は高いでしょう」

そんな苦しい言い訳は通らないとバッサリ。妻を捨て元アイドルのもとに走った橋本市議。仮に離婚になった場合、妻に払う慰謝料の相場は200~300万円ほどだが、彼女は離婚には応じていないという。一方離婚に至らない場合も、妻は今井議員に慰謝料を請求できる。

「不倫でも離婚に至らない場合、慰謝料は50万円~100万円が目安になります。仮にこれが原因で離婚することになれば、妻が相応の精神的負担を被っていることを踏まえると、300万円程度にはなると予想されます。ただ、今井さんは国会議員という立場です。裁判を避けたいと考え、高額な慰謝料を受け入れて示談するかもしれません。その場合、高ければ500万円以上になることも考えられます」(篠田弁護士)

今年公開された『資産報告書』によると、今井議員の資産は約1億円。500万円を払ったもたいして痛くはない。

「でも示談に応じれば会見で稚拙なウソをついたことになるし、仮に裁判になれば、やはり不倫していたと認定されてしまう可能性が高い。すでに今井議員の政治生命は終わっています。現在、今回の件が原因で辞めてしまった今井の秘書の代わりに関係各所に頭を下げて回っているのは、今井が所属していた旧山東派の別の議員の秘書です。同じタレント出身で、彼女を後継者と見なしていた旧山東派の領袖・山東昭子議員も激怒し、今井を見限りました」(自民党関係者)

政治家にとって、お金よりも大切な“信用”を失ってしまった――。

このような政治家達を当選させる有権者にも責任が部分的にあると思う。

ゼリア新薬の22歳男性「ある種異様な」新人研修受け自殺 両親が提訴  (1/3) (2/3) (3/3) 08/08/17(BuzzFeed JAPAN)

 内閣改造でオリンピック・パラリンピック担当大臣に就任した鈴木俊一氏(64)。父は鈴木善幸元首相、姉は麻生太郎・財務相兼副総理の妻という名門政治家一族の“サラブレッド”だが、早々に出てきたのは金にまつわる問題だった。

 鈴木氏が代表を務める資金管理団体「清鈴会」が、3年間で1412万円ものガソリン代を計上していたことを、『週刊新潮』(8月9日発売)が「3年で地球33.8周分」と報じた。ただ、問題はそれだけに止まらなかった。

◆例外規定の「徴難」で1658万円也

「清鈴会」の政治資金収支報告書を仔細に検証すると奇妙な記載に突き当たる。支出の備考欄に記された「徴難(ちょうなん)」の2文字だ。

 徴難とは、収支報告書を提出する際に、「領収書等を徴し難かった支出」を指す。領収書を添付できなかった場合に、「領収書等を徴し難かった事情」、支出の目的、金額、年月日を記載した明細書、もしくは金融機関が作成した振込明細書と「支出目的書」を提出する。

「個人や法人の税務申告に置き換えると、税務調査があった場合、帳簿に支出とあっても、支払った相手が金額を証明している領収書がなければ原則認められません。政治資金における『徴難』のように支出の目的などを自ら記入して済ませる申告方法は、あくまで例外的なものに限られます」(税理士の浦野広明・立正大学客員教授)

 ところが、清鈴会の場合、2015年の「ガソリン代」91万1004円(21回の支出)をはじめ、「郵便代」「労務費」「家賃」などで「徴難」が乱発されている。閲覧可能な過去3年分の報告書を見ると、2013年は495万2069円、2014年は563万5322円、2015年は599万6979円と増え続け、3年間で「徴難」は228件、総額1658万円に及ぶ。そのすべてに領収書がないのである。

 他の閣僚で「徴難」の記載があるのは、松山政司・一億総活躍担当相だけで、「事務用品費」などで2013年(3件)と2015年(4件)にそれぞれ5万円程度だ。鈴木氏の団体が突出して多い。政治資金問題に詳しい日本大学の岩井奉信教授は「非常に不自然」とする。

「国会議員関係の政治団体は1円の支出でも原則、領収書の保存が必要で、使途不明金がないことを政治家自らが明らかにするよう制度設計されています。例外的に徴難が認められている趣旨は、在来線や路線バスの運賃のように慣習上領収書を求めないケースが限定的に存在するからです。領収書が発行される郵便代やガソリン代などに適用することは想定されていない」

 にもかかわらず、清鈴会で「徴難」が最も頻出するのは「郵便代」だ。2015年は290万7202円分(24件)にのぼる。

◆「領収書は全て渡しています」

「徴難」の支払先を取材していくと、より奇妙な実態が浮かび上がる。

「郵便代」の支出先である日本郵便は「全ての支払いに領収証をお渡ししている。仮に料金後納や口座振替だったとしても、郵送で通知を送っている。領収証をお渡しできないということはない」(広報室)と説明する。

 また、2015年1月23日に盛岡市内にあるレンタカー店に支払われた「レンタカー代」9万1808円にも「徴難」の記載があるが、同店舗を取材すると、「基本的に領収書は発行しているし、(支払いの)確認ができれば再発行にも応じる」という。

 さらに清鈴会の収支報告書では、2014年4月3日に「役員会会場費」として宮古市内のホテルに4万8000円を支払ったが、これも「徴難」と記載されている。2013年と2015年に同じホテルに「会場費」を計上した際の収支報告書には「徴難」はなく、領収書があるものとして処理されている。同ホテルの営業部長が困惑気味に回答した。

「台帳を確認しましたが、その日(2014年4月3日)に予約は入っていません。ご利用いただいた場合は、領収書を出すはずですが……」

 ホテルを利用した記録もなく、領収書もないとなれば、架空の経費計上である疑いすら出てくる。

 鈴木事務所に問うと、「4月3日は支払日の記載であり、会議の日を記載したものではない」と回答。収支報告書の「徴難」についてはこう回答する。

「振込で払ったものについて、振込書では支出の目的が書かれていないため、選管からの指導に基づいて『徴難』処理としている。支出を裏付ける振込書はあり、いずれも政治活動の支出として払ったもの」

 本誌・週刊ポストの取材で、支払先が「領収書を発行しないケースはない」と答えていることについて同事務所は、「振込で払ったものには領収書は出せないといわれた。選管の指導に基づき処理した」と説明した。前出・岩井氏はいう。

「不審な点があれば税務調査を受ける個人、法人と違って政治資金管理団体への監査は甘く、突っ込んだ調査はされない。だからこそ支払った相手先に支出の金額を証明させる領収書の添付が義務づけられているわけですが、『徴難』の乱発はその趣旨にそぐわない」

 鈴木事務所は取材に「今回、一部、『徴難』とすべきところに記載漏れがあったことが確認されたので、選管とも相談して必要な対応をしていく」とも答えた。領収書がないのに「徴難」の記載がなくても、収支報告書が監査を通ってしまう実態もあったということだ。

 なぜ、このような処理が認められるのか。所管する総務省は、「一般論として『徴難』にあたるのは社会通念上、客観的に領収書の発行が困難なケースです。ただ該当するかは政治団体の会計責任者に適切に判断していただく」(収支公開室)と説明するのみ。

 鈴木氏のように領収書が得られたはずの支出を「徴難」と処理しても、「総務省や都道府県選管は提出されたものを受け取るとしかいえない」(同前)というのだ。少なくとも一般の国民が「領収書なし」で経費申告すれば、税務署に突き返される可能性は限りなく高い。

※週刊ポスト2017年9月1日号

「同事務所は『岩手県は土地が広く、当時7人が車を1台ずつ使用して各地を回った。1人が1日250~300キロは走っている』と説明した。」

ガソリン代から逆算した距離が「1人が1日250~300キロは走っている」となったのではないのか?

高速道路だけを走ったとして、3時間から4時間。市内、町中、細い道も通過するとすれば、5から8時間は運転している可能性もある。 運転時間を引いた時間で活動なり、仕事をしているとして、何時間働いているのか?冬とかになると、スピードは出せないので、 もっと時間はかかると思う。

日報や労働時間と辻褄があるのだろうか?

車の車検証を公開するべきだとコメントしている人もいる。たしかに、2年ごと車検で走行距離が記載されるから、多少の違いがあっても 本当の事を言っているのか、嘘を言っているのか、推測は出来る。タイヤの交換頻度やオイルの交換頻度も凄いと思う。交換しなければ 車が壊れる。

ガソリン代、3年で1400万円=鈴木五輪相の収支報告 08/08/17(時事通信)

 鈴木俊一五輪担当相(衆院岩手2区)が代表を務める資金管理団体「清鈴会」が、2013~15年の3年間にガソリン代を計1412万円支出したと政治資金収支報告書に記載していたことが9日、分かった。

 鈴木氏の事務所は「7人が政治活動に車を使用した」と説明しているが、高額過ぎるのではないかとの見方も出ている。

 報告書や事務所への取材によると、ガソリン代の支出額は13年が491万円、14年が382万円、15年が539万円だった。15年1月には1回分の支払いが174万円に上るケースもあった。

 同事務所は「岩手県は土地が広く、当時7人が車を1台ずつ使用して各地を回った。1人が1日250~300キロは走っている」と説明した。

 ガソリン代をめぐっては、民進党の山尾志桜里衆院議員が代表を務める政党支部が12年に429万円を計上したとして問題視され、調査の結果、元秘書が不正に請求していたことが判明した。

「東京・墨田区の松本久・元区議会議員は、自民党会派の会計を担当していた2016年5月からの1年間に、会派の政務活動費合わせて1840万円を着服し、2017年の7月に議員辞職しました。」

着服した義援金は返還したので、被害届はなし?

義援金も着服 元自民の東京・墨田区議 08/08/17(TOKYO MX)

 政務活動費1800万円余りを着服して7月に辞職した元墨田区議会議員が、新潟県糸魚川市への義援金も着服していたことが区議会の特別委員会で明らかにされました。

 東京・墨田区の松本久・元区議会議員は、自民党会派の会計を担当していた2016年5月からの1年間に、会派の政務活動費合わせて1840万円を着服し、2017年の7月に議員辞職しました。

 真相の解明に向けた特別委員会に出席した松本元区議は「26万人の墨田区民の皆さま、私が起こした行為により多大なるご迷惑をお掛けし申し訳なく心よりおわび申し上げます」と謝罪しました。

 また、特別委員会で自民党会派の坂井ユカコ区議は、新潟県糸魚川市の火災被害に対して会派議員から集めた義援金も松本元議員が着服したと指摘し、「元区議は着服の事実を隠したまま、視察団のリーダーのごとく、堂々と大火で焼け野原になった糸魚川市内を視察していた」と発言しました。これに対し、松本元区議は報道陣に「(義援金も)借入金の返済に充てた。申し訳なく思っている」と認めました。松本元議員によりますと着服した義援金は会派に返還しているということです。

 墨田区議会は今後、再発防止策をまとめるとともに、他にも公金の着服がないか墨田区に調査を求める方針です。

いろいろな利害関係や打算が存在する。栄枯盛衰や浮き沈みはどの時代にも存在する。時が長いか、短いかの違い。
忘れ去られても、その人の人生は続くし、注目されない人達の人生も続く。

稲田朋美、政治生命が尽きても「改憲に取り組みたい」の寝言 08/09/17(デイリー新潮)

 立場が人を作るという言葉は、この人には当てはまらなかった。将来の女性総理候補と持て囃され、安倍総理の寵愛を一身に受けてきた稲田朋美前防衛相(58)だが、もはや政治生命は風前の灯。にもかかわらず、これからは改憲に取り組みたいと寝言のようなことを言い出しているという。

 ***

 防衛大臣時代、目立ったのはその奇抜なファッションの他にはミスの連発。森友学園の顧問弁護士だった過去を忘れたか、隠したか、国会でウソ答弁をしたり、都議選の応援で“自衛隊としてお願い”発言などをした挙げ句、最後には“日報問題”で、その職を追われることになったわけだが、稲田前防衛相のこれからはどうなるのか。

 政治部デスクによれば、

「閣僚経験者が党に戻ると、幹事長代理や政調会長代理などの待機ポジションに就くことが多いのですが、稲田さんの場合、謹慎という意味合いからも無役ではないでしょうか。もし、安倍総理がなんらかの役職に就ければ、当然のことながら批判を浴び、内閣支持率がさらに下落するのは目に見えています」

 しかし、当の稲田前防衛相は、一向に悪びれた様子がないという。

「実は、党に戻ったら改憲に取り組みたいと言い出しているのです。それを耳にした大島理森衆院議長は、“なにをバカなことを! 国家の根本である安全保障を傷つけておいて、憲法改正などもってのほか。国会議員を辞めなければいけないくらいの問題を起こしたのに、そのことがわかってないのか”と、かなりご立腹の様子でした。そもそも、安倍総理以外、党内では彼女を評価する人がいなかったから、総理にも見限られたとなっては、誰も庇う人はいません」(同)

秘蔵っ子

 しかも、地元・福井でも“稲田離れ”が加速している。

 県政関係者が明かす。

「2005年に初当選したころは、“おカネが足りない”と泣き言を口にしながら、地元財界から寄付をかき集めていた。ところが、行革担当相で初入閣したときの資産公開で数億円の土地や株を夫婦で持っていることがわかって、寄付をした会社経営者らは呆れ返りました」

 さらに、身内である自民党県連でも参院選の候補者選定などで揉め、煙たがられる存在になっていたという。

「それでも、過去2回の選挙で、ダブルスコアの差をつけて勝てていたのは、あくまでも秘蔵っ子として、安倍人気にあやかっていただけ。もともと、自民支持層からのウケは良くないから、安倍総理に距離を置かれるようになれば、次の選挙は圧勝どころか、厳しい戦いになるのは間違いありません」(同)

 いずれ、単なる右派弁護士に逆戻りか。

「週刊新潮」2017年8月10日号 掲載

人生の終わりでトラブル。良い時もあったと思えば、良い時期がない人達よりは良かった?

山梨市長を逮捕=市職員採用で不正―虚偽公文書容疑・警視庁 08/07/17(朝日新聞)

 山梨県山梨市の職員採用試験をめぐり、不正に関与したとして、警視庁捜査2課は7日、虚偽有印公文書作成・同行使容疑で、同市長望月清賢容疑者(70)を逮捕した。

   関係者によると、望月容疑者は市職員採用試験で、特定の人物が合格できるよう虚偽の書類を作成するなどした疑いが持たれている。

 同課は7日午前、山梨市の自宅から望月容疑者を任意同行し、事情を聴いていた。

 望月容疑者をめぐっては、元妻で「差出石材」社長の治美被告(61)が事業資金名目で現金計約3億7600万円をだまし取ったとして、詐欺罪で起訴されている。望月容疑者は詐欺事件については自らの関与を否定していた。

 望月容疑者は山梨市議や山梨県議を経て、2014年2月の市長選で初当選。現在1期目を務めている。

大臣を辞任したら、事実を明確にしなくても良いとは思わない。多くの国民も同じ考えの人達が多いと思う。

閉会中審査、10日開催 稲田氏の出席は改めて拒否 08/04/17(朝日新聞)

 自民党の森山裕、民進党の山井和則両国会対策委員長は4日午前、国会内で会談し、南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題をめぐる閉会中審査を10日に開くことで一致した。ただ、野党側が求めている稲田朋美前防衛相の出席は、森山氏が改めて拒否する考えを伝えた。

 閉会中審査は衆院安全保障委員会で開かれる。森山氏は会談で稲田氏の国会出席について、「国民に理解してもらう努力は当然必要だが、国会のルールもある。慣例を逸脱することは慎重であるべきだ」と述べ、辞任した大臣の参考人招致に否定的な考えを述べた。

 一方で山井氏は憲法53条に基づいて野党が求めている臨時国会の早期召集を改めて要求。臨時国会を早期召集しないのであれば、新大臣の見解をただす予算委員会の閉会中審査の実施を求めたが、森山氏は回答を保留した。

価値観は個々で違うから何とも言えない。ただ、最悪の状態で録音されたとしても、人間性が出た部分だろうし、あのような発言は本人の事実の一部。 どのように怒ってもあのような発言をしない人は存在する。あのような事を言わないのか、言いたいが言ってはいけないと自制するのかは、本人 しかわからないので何とも言えないが、そのような部分を含めて人格だと思う。
「妻は僕の100倍、いや数字では表せないですけど、それくらい忙しい。選挙区のことを常に考えていました。家にずっといないわけではないのですが、朝早く出て夜遅く帰ってくることも多い。  でもその限られた時間のなかで、娘と息子に対して最大限の愛情を注いできました。それは子供にも十分伝わっています。子供たちは、お母さんはお国のために頑張っているんだと思っています」

事実であるかは別として、政治家なる判断をしたのは本人だし、忙しくない選択を選ぶことは出来た。お国のために頑張るとは具体的に何をする事なのか? お国のためとはどのような行為や活動なのか?
多くの有権者が望まなければ、政治家を断念するのか?それが民意の結果だとすれば、お国のために辞めるのか、それとも、国民が間違っているので 自分の信念を通すのか?

豊田真由子議員の一家はあれからどうなった?夫がすべてを語った 「本人はおそらく…」 (1/2) (2/2) 08/02/17(現代ビジネス)

 「このハゲー!」で有名になった「暴言議員」にも、家族がいる。耳を疑うような妻の「絶叫音声」を、連日の報道で聞かざるを得なかった夫の心中はいかに。前回はそのダイジェスト版をお届けしたが、今回はその全文を公開する。

本人は本当に反省しています

 豊田真由子議員の夫・吉村圭氏(仮名)は、「内閣官房企画官」の肩書を持つ霞が関のキャリア官僚だ。騒動以降、豊田氏の家族はどう暮らしてきたのか。夫・吉村氏が重い口を開いた。

 豊田氏の元政策秘書(55歳)が録音した「絶叫暴言」のインパクトは凄まじかった。暴行をも疑わせる音も多数収録されており、元秘書は埼玉県警に被害届を提出している。豊田氏はなぜあのような暴言を吐いたのか。やはり政治家として相当なプレッシャーがあったのか。

 「あの(告発した)秘書さんかどうかは分かりませんけれど、秘書さんの信じられないようなミスとかもあったようです。

 本人もどうしたらいいんだろう、と悩んでいるような感じはありました。そういう意味では、ちょっとストレスを抱えているなというのは感じていました。でもこういうことになるとまでは思っていなかったんで……申し訳ないです。

 今は子供たちをケアすること、それだけが僕の役目だと思っています。学校でいじめられたりすることだけにはならないようにしたい。

 騒動以降、ここ3週間くらいは子供たちにテレビも見せないようにしています。学校ではちょっと言われることはあるみたいですけど。

 でも『ママは一生懸命、仕事一筋でやってきた』ということは子供たちもわかっています。正直、今は妻のことまでケアする余裕はありません」

妻は僕の100倍忙しい

 豊田真由子氏は、東大合格者数で全国トップの女子校・桜蔭高校から東大法学部を経て、厚生省(当時)にキャリア官僚として入省した。

 一方の吉村氏は7歳年上。愛媛県の名門公立高校から同じく東大に進み、建設省(当時)に入省した。

 2人の知人はこう語る。

 「2人ともキャリア官僚でしたが、お互いが官庁から留学のために派遣されていたハーバード大学大学院のキャンパスで出会ったと聞きました。先に吉村さんが帰国し、豊田さんの帰国から間もなく結婚。もう十数年になるはずです」

 2人の子を出産後、豊田氏は'12年に厚労省を退職し、同年に自民党公募から公認候補として埼玉4区から衆院選に出馬し当選する。文部科学大臣政務官なども務めた2回生代議士だ。

 吉村氏は国土交通省で住宅局などを中心に勤務し、途中ユネスコへの派遣も経て、現在は内閣府で地方創生関連の業務に従事する企画官である。仕事柄、出張で全国を飛び回ることも多い。

 ――お子さんの面倒は、実家でみているのですか。

 「いや、私のほうでやっています。今日はどうしても(帰宅が)遅くなってしまったのですが、いつもは自分と、ベビーシッターさんもいますので」

 ――これまでも、そうした環境で家事や育児をされてきたのですか。

 「妻は僕の100倍、いや数字では表せないですけど、それくらい忙しい。選挙区のことを常に考えていました。家にずっといないわけではないのですが、朝早く出て夜遅く帰ってくることも多い。

 でもその限られた時間のなかで、娘と息子に対して最大限の愛情を注いできました。それは子供にも十分伝わっています。子供たちは、お母さんはお国のために頑張っているんだと思っています」

 ――豊田さんは入院しているということですが、退院時期など、目途は立っているのですか。

 「それはまだありませんね。精神的につらい状況になっていると思います。すべてに対してショックを受けているでしょうし……。

 本人は本当に反省しています。秘書の方、選挙区の方々、支援者の方、世間の方、子供たちに対して申し訳ないと思っています。すごく反省していると、本人も言いたくてしょうがないと思います。でも今は精神的にそんな状況ではありません。もうちょっと時間がかかると思います」

 選挙区の埼玉・新座市の自民党支援者は怒りをにじませながら語る。

 「本当に裏切られた気持ちですよ。事件があっても地元には何の説明もない。入院している場合じゃないでしょう」

 豊田氏の地元との接点はもともと薄い。埼玉県に自宅をおいているものの、あくまで選挙対策。実際の住居は冒頭の都内のタワーマンションだ。埼玉の地元事務所の隣人はこう証言する。

 「最近は近所の子供たちが事務所の前を『このハゲー! 』と叫びながら通り過ぎていきます」

 事務所のドアには「議員辞職を求めます」と落書きされたこともあった。

今後のことはわからない

 豊田氏は千葉県船橋市生まれ。学習塾を経営する両親のもと、3人姉妹の次女として生まれた。

 実家を訪ねると、肩くらいまで白髪を伸ばした豊田氏の父親は、

 「今はそのときじゃないから。大きな流れがある。ご足労かけてすまんことだけども、もうしばらくは放っといてくれ」

 と答えるのみだった。

 吉村氏の証言に戻ろう。

 ――入院しているという豊田さんの様子を教えて下さい。

 「私も常に連絡を取っているわけではないので、つぶさにはわかりません。子供たちとは会わせていません。あえてそうしています。

 仕事のこととか、これからのことは分かりませんが、今の彼女にとっては子供が大丈夫かということと、選挙区の支持していただいていた方たちになんとお詫びしていいだろうかという気持ちでいっぱいだと思います」

 ――豊田さんは、自分のお子さんに対しても、厳しく躾をすることはありましたか。

 「いや、そんなことはないです。愛情あふれる母親です。常に抱きしめていましたから。それが限られた時間で彼女にできる最大限ですから」

 吉村氏の声は終始落ち着いていたが、最後には苦渋に満ちた表情で深く頭を下げた。

 「本当に、申し訳ありませんでした。失礼します……」

 と語ると、マンションへと入っていった。

 米国留学時、豊田氏の「純粋でまっすぐなところに惹かれた」という吉村氏にとっては、今も彼女は愛する妻なのだ。

 「週刊現代」2017年8月5日号より

橋本市議が会見 「私から申し込んだ」 07/27/17(FNN)

自民党の今井 絵理子参議院議員(33)との不倫疑惑が報じられた橋本 健神戸市議(37)が、27日午後、会見を行った。
橋本神戸市議は「このたびは、本日発売された『週刊新潮』に掲載された一連の記事に対して、大変多くの方々に、ご迷惑とご心配と、ご負担をおかけしましたこと、まず最初におわびさせていただきたいと思います。申し訳ございませんでした」と述べた。
週刊誌では、今井 絵理子参院議員と、7月14日から3日間、一緒に過ごしたとされている橋本市議。
今井 絵里子議員は27日、「信頼を裏切ってしまったことに関して、本当に心から、深く反省しています。お騒がせして、本当に申し訳ございません」と陳謝する一方で、「一線は越えていない」などとするコメントを発表した。
橋本市議の説明は、以下の通り。

まず、私の方から経緯を説明させていただきたいと思います。
私も、読ませていただきましたが、記事に書かれている客観的な事象、例えば写真であるとか、私がいつどこにいた、あるいは歩いていたということについては、おおむね事実と一致しているというふうにお知らせさせていただきたいと思います。
小さな部分で、多少違いはあれど、おおむね一致していると思っていただいて結構かと思います。
そこで、ちょっと強調させていただきたいのは、どうしてもタイトルがなかなか過激なタイトルでございまして、まず、不倫であると断定されていること、略奪という言葉があったことについては、私も非常に困惑しているところです。
これは、なかなか世間の皆様には、ご理解・ご納得いただけないということは、重々承知しておりますが、これは自身の脇の甘さだったとか、認識の甘さだったとか、非常に反省をしているわけでございますが、記事中にもありましたように、大変お恥ずかしいお話でございますが、私自身、家庭の問題を抱えておりまして、ここ4~5年にわたって、事実上、婚姻関係というのは破綻しているような状態、1年前からは、離婚の申し出と、裁判外での離婚協議がスタートと、私自身も別居を始めているところでございます。
3月には、調停の申し立てを行い、現在、3回の調停が行われているところでございます。
調停中といいましょうか、婚姻関係が破綻している場合、仮に、仮にです、一般的に不貞行為と言われるようなものがあっても、それは該当しないという知識があったものですから、このたびは不貞行為はないと、一貫して主張させていただいておりますが、そういうことが、一切問題にならないという認識のもとで、今回の軽率な行動をとってしまったということを、今回、深く反省しているところです。
今井議員との関係につきましては、お配りしました資料にくわしく書いているかと思いますが、1年前の参議院選挙、その以前に行われました、私どもが主催する勉強会等を通じて知り合いまして、以降、議員に当選されて以降、いろんな情報交換や情報共有、勉強会等等、重ねまして、次第に仲が良くなっていったという現状でございます。
このたび、こういう事態になってしまって、正直、このような形になってしまうとは自分でも考えていなかったものですから、非常に困惑しているところですので、どこまでお話させていただいていいのかわかりませんが、私からの説明は、この程度にさせていただきまして、質問があれば、いくつかお答えさえていただきたいと思います。


(いつごろ、どちらの方から交際を申し込んだ?)
政治家の立場で、こういう話をどこまでさせていただいたらいいか、わかりませんが、お答えできる範囲でさせていただきますと、この間の6月の末だったと認識しておりますが、私の方から交際を考えてもらえないかという話をさせていただきました。


(実際、交際をしていた?)
今井議員の方からは、当然、私がまだ離婚問題が解決していないことから、「それが解決するまでは、今のままでいようね」という言葉をいただいております。


(どういう言葉で交際を申し込んだ?)
今、申し上げた通りでございます。

(不倫だという自覚はなかったということ?) これは皆さん、なかなか、ご理解いただけないかもわかりませんが、先ほど申しましたように、婚姻関係が破綻しているもとにおいて、恋愛は認められているものと認識していたものですから、まさかこのように、皆さんにお知らせするようなことは到底考えていなかったわけで、大変お恥ずかしい話ですが、そのような認識でした。


(今井議員の方から、文書の中で一線を越えていないということを言い切っているが、橋本議員は本当に一線を越えていない?)
越えておりません。

(それは自信を持って言い切れる?)
もちろんです。

(ホテルに一緒に一晩過ごしているが、本当に一線を越えてない?)
はい、越えていません。

(どんなことをされた?) 主に、たわいのない談話も当然させていただいておりますが、われわれの関係というのは、委員会質疑の内容を議論したりとか、あるいは、わからないことと、私がレクチャーすることもあれば、障害者福祉、特に彼女は、息子さんのこともあって、聴覚障害や特別支援教育について非常にくわしい方ですから、私も多くを学ばせていただいております。
また、翌日、掲載された記事に載っていたかに思いますが、講演会等々があれば、原稿の作成であったりとか、させていただいておりました。


(支持者の方々に対しては、これからどういう言葉をかけていこうと思っている?)
本当に、わたしにとっては、まさに今お話しいただいたように、自身が若手として活動させていただいている1つの大きな意味というのは、若い人間たちに政治を志してもらったりとか、あるいは政治に関心を持っていただくという意味では、政治家は、お手本になるべき存在だと思っていますから、今回、自身の行動がこのように報道されたことについては、痛恨の極みだと考えています。
大変申し訳なく思っています。

(今井議員のお子さん、ご自身のお子さんに対しては、どういう気持ちでいる?)
これにつきましては、双方の子どもたちに対して、実はこの報道が出たことによる影響が、今も非常に危惧しているところでございます。
私の思慮の浅いところだったとは認識していますが、当然、いい影響を与えるわけではないので。
ただ、私の認識の浅さというのが、どこにあったかというと、今回、わたしどものとった行動が、決して不法行為に該当しないという認識のもとだったものですから。
これが、あたかも不法行為のように報道されることには、抗議まではいきません、若干、不本意であるとは認識していますが、これが世間の反応なんだなということを、あらためて認識して、先ほども申し上げましたように、自分の思慮の浅さを反省しているところでございます。

まあ、実際、選挙の時、投票した人の何割が本当の上西議員を知っていたのだろう?

上西議員にも暴行疑惑? 事務所内で激論し「たまに手が出ることがあります」とテレビで明言 07/21/17(スポーツ報知)

 ツイッター炎上騒動でおなじみの上西小百合衆院議員(34)=無所属=が21日、TBS系「ビビット」(月~金曜・前8時)に公設秘書の笹原雄一氏とともに生出演した。

 元々音楽製作プロダクション代表取締役だった笹原氏が上西氏と出会ったのは、トークライブに出演してもらったことだったという。その後、笹原氏の会社で上西氏のマネジメント業務を行うことになった。笹原氏は「いわゆるうちの会社のタレントだった。社員を会社辞めさせて秘書としてつけたが、みんな(元)社員の子が『すいません。戻りたいです』と続出して」と明かした。

 番組出演者から「(暴言・暴行騒動の)豊田真由子と近いみたい」と指摘され、笹原氏は「ある意味、豊田議員みたい」と苦笑いした。

 すると演出家のテリー伊藤氏(67)が「蹴りとか入らなかったですか?」と冗談めかし聞くと、上西氏は「私たちは…。たまに手が出ることがあります」とまさかの展開に。おどろいた出演者が「どっちが?」と尋ねると上西氏は「えっ? 私だけ?」。笹原氏は「ほとんどですね」と説明すると、上西氏は「うちの事務所は熱く激論するというのがルール」と“釈明”。笹原氏に「それは別問題」と言われていた。

蓮舫氏は突っ込むのは凄いが、自身の問題で逃げたから、評価は高くないと思う。
二重国籍問題で適切に対応していたら評価はもっと高かったであろう。

<加計申請>首相「整理不十分だった」 把握時期で矛盾 07/25/17(毎日新聞)

 安倍晋三首相は25日午前、参院予算委員会の閉会中審査で、学校法人「加計(かけ)学園」による獣医学部新設計画について、事業主体が同学園だと初めて知ったのは1月20日の国家戦略特区諮問会議だったと重ねて表明した。しかし、民進党の蓮舫代表が通常国会の答弁と整合性がとれないと指摘すると、首相は「整理が不十分だった。厳密さを欠いていた」と釈明した。

【時系列でわかりやすく】獣医学部新設を巡る主な経緯

 首相は、1月20日に知った理由を「申請したのは(愛媛県)今治市であり、加計学園ではない。事業主体が誰かは説明がなく、承知していなかった。数十件ある案件のうちの一つだった」と説明した。諮問会議直前に事務方から加計学園に決まったことを聞いたとも述べた。

 しかし、6月16日の参院予算委では、社民党の福島瑞穂氏が「加計学園が今治市に獣医学部をつくりたいということをいつから知っていたか」と質問した際、首相は「(小泉純一郎内閣時代に創設された)構造改革特区で申請されたことを私は承知していた」と答弁。「その後、国家戦略特区に申請すれば私の知り得るところになる」と述べていた。今治市は2015年6月に国家戦略特区での獣医学部新設を提案している。

 蓮舫氏は「どちらが虚偽答弁なのか。どの発言が正しいのか」「昨日、衆院予算委で発言してしまったために修正したのではないか」などと首相を追及し、首相は以前の答弁を事実上修正した。

 これに関連し、山本幸三地方創生担当相は25日午前の記者会見で、「1月20日以前に、加計学園が意欲を示していることについて首相と話したことはあるか」という質問に対し、「一切ない」と否定した。そのうえで、山本氏が知ったのは昨年9月7日だと改めて語った。【光田宗義】

このような展開になるとは思わなかった。
しかし、嘘の情報でここまでやる知人の動機は何だったのか?

「身の潔白、証明された」自民離党の武藤衆院議員が会見 金銭トラブルの訴訟終結 07/20/17(産経新聞)

 知人ら2人を相手取り1億円の貸金返還訴訟を起こしていた武藤貴也衆院議員=滋賀4区=が19日、滋賀県庁で会見し、3月に知人らが武藤氏に1億円を支払い謝罪するなどの内容で和解したことを明らかにした。武藤氏は主張が全面的に認められたとし「身の潔白が証明された」と訴えた。

 会見では、「一方的な報じられ方によって加害者のような印象がつくられた」と主張。議員辞職を求めた自民党県連に対しては、「報道を丸のみにした一方的な意見で、非常に残念」と恨み節を口にした。

 一方、武藤氏は平成27年、週刊誌で知人らに「値上がり確実な新規公開株を国会議員枠で買える」などと持ち掛け資金を集めたと報じられ、自民党を離党した。武藤氏は「そういった事実はない。(知人が)私の名誉を毀損(きそん)しようという意図があったと思う」と主張した。

上西小百合衆院議員は話題性に関しては注目を受けるが、政治家としてはふさわしくないと思う。彼女のケースを見ていると、有権者や公認する 政党のチェックが甘いと、政党だけの人気で不適切な人が当選する事が出来る例だと思う。
有権者に部分的に責任はあるが、候補者を詳しくチェックする事はかなり難しい。公認した政党がもっとしっかりするべきと思う。イメージ戦略で 本人の中身よりもイメージ、肩書や写真修正で当選できる事もあるのは事実だが、個々の政党はもっとしっかりしてほしい。
まあ、それに乗せられる多くの有権者が存在するから同じことが繰り返されるのも事実である。

「サッカーには踏み込まない」「脅迫の状況つくり反省」…上西小百合衆院議員、「殺害予告」で警視庁に被害相談 07/19/17(産経新聞)

 上西小百合衆院議員は19日、記者会見し、15日のサッカーJ1浦和とドイツ1部リーグのドルトムントとの親善試合で浦和が負けたことについて、自身のツイッターに感想を書き込むと「殺すぞ」などの投稿が寄せられたとして、警視庁麹町署に被害相談したと明らかにした。脅迫罪などで被害届の提出も検討しているという。

 上西氏の説明やツイッターによると、15日の試合をテレビで観戦。浦和の逆転負けを受け「酷(ひど)い負けかた。親善試合は遊びなのかな」と書き込んだ。「一生懸命戦った選手に大変失礼」などと反論が寄せられたが、上西氏は「サッカーの応援しているだけのくせに、ムカつく」などと投稿し、ツイッターが炎上、事務所にも脅迫めいたメールが届いた。

 上西氏は「今後はサッカーに関しては表現方法を変え、踏み込まない。脅迫(めいた文言)が届く状況をつくったことは反省する」と述べた。

嘘の発言をした事が明らかになれば、稲田朋美防衛相は終わりだと思う。単なる終わりではなく、完全に終わりだと思う。

PKO日報問題 稲田氏に報告、2日前にも…緊急会議控え 07/19/17(BuzzFeed JAPAN)

 南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報の隠蔽(いんぺい)問題で、稲田朋美防衛相が、非公表方針が決まった2月15日の緊急会議の2日前にも、陸上自衛隊側から、電子データが保管されていた事実などについて報告を受けていたことが19日、複数の政府関係者への取材で分かった。

 2回にわたり報告を受けていたことが判明したことで、説明責任を果たすよう求める声が一層強まりそうだ。稲田氏は15日の会議の内容については共同通信に対し「ご指摘のような事実はありません」と否定している。

 複数の関係者によると、2月13日の報告は15日の会議の「事前説明」という位置付けで、陸上幕僚監部の高級幹部が行った。昨年12月26日に統合幕僚監部で電子データが見つかったのとは別に、陸自でもデータが保管されていたことを報告した。

 陸自では岡部俊哉幕僚長に1月17日、データが見つかったことが報告され、事実関係の公表の準備を始めたが、同27日、陸海空3自衛隊の運用を担う統合幕僚監部の防衛官僚が「今更陸自にあったとは言えない」と伝えていた。稲田氏への事前説明では、こうした経緯も報告したとみられる。

 2日後の15日の会議には、稲田氏や岡部氏、事務方トップの黒江哲郎事務次官ら関係する幹部が出席。事実関係を公表するか対応を協議し、陸自のデータは隊員個人が収集したもので公文書に当たらないなどとした上で「事実を公表する必要はない」との方針を決定。稲田氏も了承した。

 陸自に日報が保管されていた事実が報道で表面化したのは1カ月後の3月15日。稲田氏は翌16日の衆院安全保障委員会で、民進党議員から一連の報告を受けていないのか問われ「報告はされなかったということだ」と否定し「徹底的に調査し、改めるべき隠蔽体質があれば私の責任で改善していきたい」と述べた。(共同)

裏表がある人物であり、強気を助け、弱気を挫く人間なのかもしれない。
上の者は悪い印象は一切ないのであろう。頭が凄く切れる分だけ、打算で常に動いていたから、態度が極端に変わるのであろう。
人間性が良ければ裏表が極端に変わる事はないと思う。

豊田真由子氏に“新暴言”発覚 元秘書に「埼玉にいられなくしてやる」 永田町秘書たちに聞く (1/2) (2/2) 07/19/17(産経新聞)

 自民党に離党届を提出した豊田真由子衆院議員=埼玉・4区=の政策秘書を務めていた50代男性が、豊田氏から暴行を受けたとする被害届を埼玉県警に出し、県警が受理した。前代未聞の事態に、永田町の秘書たちは、どんな反応をしているのか。ジャーナリストの安積明子氏が緊急取材した。(夕刊フジ)

                    ◇

 「このハゲーーーっ!」「ちーがーう(違う)だーろーーーっ!」

 劣悪極まる暴言を秘書に浴びせた豊田氏。約100人の秘書が辞めたと報じられている。被害届を出した男性以外に、どんなケースがあったのか。情報通の女性秘書は次のように語った。

 「豊田氏は、誰よりも上でいなければ気がすまなかったようで、極めて有能な男性秘書に対し、『あんた、私よりも頭がいいと思ってんの?』と牽制(けんせい)したそうです。男性秘書が『ええ、まぁ…』と曖昧に返事したら、豊田氏は激高したそうです」

 桜蔭中・高から、東大法学部を卒業し、米ハーバード大学大学院修了した豊田氏だけに、「異常な自己愛」があるのか。女性秘書は続けた。

 「豊田氏が外出して夜になり、いつ帰ってくるか分からなくても、秘書は事務所で待機していなければ許されなかった。事務所を辞めるとき、豊田氏に『埼玉にいられなくしてやる!』と言われた秘書もいたようです。もっとも、その秘書は埼玉在住ではなかったのですが…」

 一方で、自民党幹部のベテラン秘書は「いまだに信じられない」といい、語った。

 「事務所にあいさつに来たとき、豊田氏はものすごく礼儀正しかった。向こうがあまりに長く頭を下げていたので、こちらは、もう一度頭を下げ直したくらいです」

 自分よりも立場の弱い者には横柄だが、党幹部の関係者にはひたすら気使うのが本性らしい。

 ところで、豊田氏以外にも“問題議員”はいるのか。

 「秘書と大ゲンカして、議員室に設置されている緊急用アラームを鳴らし、衛視を出動させる騒動を起こした議員がいた」

 「東日本大震災の復興財源を確保するために議員歳費が削減されたとき、無理やり公設秘書の給与の一部を巻き上げようとした議員がいた」

 ともかく、豊田氏のような政治家が二度と誕生しないことを祈りたい。

稲田朋美防衛相の言葉をそのまま信じる国民は多くないであろう。

稲田氏「隠蔽の事実はない」 PKO日報非公表問題 07/19/17(朝日新聞)

 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊が作成した日報が、「廃棄した」とされた後も陸自内で保管されていた問題をめぐり、稲田朋美防衛相は19日午前、「隠蔽(いんぺい)を了承したとか、非公表を了承したとかいう事実は全くありません」と述べ、非公表としたプロセスへの関与を否定した。防衛省内で記者団に語った。

 複数の政府関係者によると、稲田氏は2月中旬、陸自内の文書の存在について対応を協議した省内の幹部会議に出席。会議では、情報公開請求に「廃棄した」としていた昨年7月の日報が陸自内に電子データとして保管されていたことについて対応を協議した。その際、電子データについて「隊員個人が収集したデータであり、陸自の公文書ではない」との認識を共有。最終的に、陸自に保管されていた事実は公表しないことが決まった。

 陸自関係者はこうした経緯について、隠蔽工作があったかどうかを調べている防衛相直轄の防衛監察本部に説明しているという。一部報道では今月18日、この会議で稲田氏が非公表とすることを「了承」したとも指摘されている。

稲田朋美防衛相は弁護士であるからモラルや倫理規定をよく理解していると思う。しかし、森友学園問題や陸自内で保管の日報「非公表」に 関して人間性を疑いたくなる発言や行動を取っている。信頼及び信用を失うと簡単には取り戻せないと思う。政治生命や政治家としての評価にも 影響すると思うが、本人はどう考えているのか?

国民に対して誠実であるべき自衛隊が隠ぺいを協議していた。

「政府関係者によると、この会議は2月中旬に開かれ、稲田氏のほか、黒江哲郎事務次官や陸自幹部らが出席。情報公開請求に「廃棄した」としていた昨年7月の日報が陸自内に電子データとして保管されていたことが判明したため、その事実を公表するかが協議された。  会議では、陸自に残っていた電子データについて『隊員個人が収集したデータであり、陸自の公文書ではない』との認識を共有。最終的に、陸自に保管されていた事実は公表しないことが決まったという。」

これって文科省の怪文書と同じ扱いのように思える。個人のメモとか収集したデータにすれば保管義務はないので破棄できるし、公表する必要もないと強引に解釈する。
国民は納得すると思うのか?特に、戦争反対派が騙されたとか、隠ぺいと捉えるであろう。安倍内閣の支持率低下に追加のダメージだと思う。時間の問題であるが、 もう終わりのステージが来ていると思う。

陸自内で保管の日報「非公表」、稲田氏出席の会議で協議 07/19/17(朝日新聞)

 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣されていた陸上自衛隊の部隊が作成した日報が、「廃棄した」とされた後も陸自内で保管されていた問題で、陸自内の文書の存在について対応を協議した省内の幹部会議に、稲田朋美防衛相が出席していたことが分かった。複数の政府関係者が明らかにした。

 政府関係者によると、組織的な隠蔽(いんぺい)があったかを調べている防衛相直轄の防衛監察本部に対し、陸自はこうした経緯を報告しているという。同本部は関係者から聴取するなど事実関係の確認を進めている。

 政府関係者によると、この会議は2月中旬に開かれ、稲田氏のほか、黒江哲郎事務次官や陸自幹部らが出席。情報公開請求に「廃棄した」としていた昨年7月の日報が陸自内に電子データとして保管されていたことが判明したため、その事実を公表するかが協議された。

 会議では、陸自に残っていた電子データについて「隊員個人が収集したデータであり、陸自の公文書ではない」との認識を共有。最終的に、陸自に保管されていた事実は公表しないことが決まったという。

 稲田氏は3月の衆院安全保障委員会で、陸自内でデータが見つかったという報告を受けていたかどうかを民進党議員から問われ、「報告はされなかった」と答弁している。稲田氏は18日夜、自身が非公表を了承したかどうかについては「ご指摘のような事実はない」とコメントした。

 日報は情報公開請求に不開示とした後、昨年12月に統合幕僚監部で発見。今年2月になって、統幕内でみつかったデータとして公表された。日報には南スーダンの首都ジュバの当時の状況について「戦闘」と記されていた。3月になって「1月に陸自で日報がみつかっていた」などと報道があり、稲田氏は特別防衛監察を指示していた。

■南スーダンPKOと日報をめぐる経緯

【2016年】

7月 南スーダンのジュバで「戦闘」と日報に記載

9月 フリージャーナリストが7月の日報の開示を請求

12月 日報を「廃棄していた」として防衛省が不開示決定

    統合幕僚監部に日報の電子データが残っていたことが判明

【2017年】

1月 陸自で日報の電子データを確認

   稲田氏に統合幕僚監部内での日報発見を報告

2月 統幕内でみつかったデータとして日報を公表

   陸自内でみつかったデータの対応を協議した幹部会議に、稲田氏が出席

3月 「1月に陸自内で日報がみつかっていた」などの報道を受け、稲田氏が特別防衛監察を指示

PKO日報の保管非公表、稲田防衛相は「了承」報道を否定 07/18/17(TBS NEWS)

 稲田防衛大臣は南スーダンPKOの陸上自衛隊の日報の問題をめぐり、陸自内に保管されていた事実を非公表にすることを「了承していた」とする一部報道について、「ご指摘のような事実はありません」と否定しました。

 この問題は、南スーダンPKOに参加していた陸上自衛隊の日報について、当初は「破棄した」としながらも実際には陸自内に保管されていたことが明らかになったものです。

 この問題をめぐり、共同通信は18日、「複数の政府関係者が明らかにした」とした上で、防衛省・自衛隊の最高幹部が、陸自内に日報が保管されていた事実を非公表とする方針を決め、稲田防衛大臣も「了承していた」と報じました。

 一方、稲田大臣は「了承していた」と報じられたことについて、「ご指摘のような事実はありません」と否定するコメントを発表しました。(19日03:50)

彼女の政治生命は終わったかもしれない。
もし、彼女が政治家を続ける事が出来るのなら、有権者も間抜けか、節穴と言う事かもしれない。

「豊田真由子」ヤメ秘書たちの座談会 「裏では『ああいう底辺の人は……』と」 07/05/17(デイリー新潮)

 初当選からの4年半で、およそ100人の秘書たちが豊田真由子代議士(42)の事務所を辞めたという。彼らは皆、程度の差こそあれ彼女のパワハラの被害者だ。ヤメ秘書たちの証言によれば、これまで明らかになった被害は氷山の一角に過ぎず……。

[音声]〈チョギ!〉豊田氏の未公開音声

 ***

――豊田代議士を一躍有名にした「このハゲーーーーーっ!」の暴言。こうした台詞を吐かれたのは、件の男性秘書だけではないようだ。

ヤメ秘書C「私も豊田に、『あんたのその態度は、育ちに何か問題があるからよ。どっかで診てもらったほうがいい』と言われたことがある。そのままの言葉を、豊田にお返ししてあげたかったね」

ヤメ秘書B「口癖が『世の中、ホントにバカばっかり』。基本、彼女は自分以外、周りはアホだらけと、誤った選民意識を持っているんです」

C「国会では『弱者のために』みたいなことを言っていますが、差別意識の塊ですよ。平気で『ああいう底辺の人は……』という言い方をしますからね」

ヤメ秘書D「彼女は厚労省出身だから、障害者施設を回る機会も多い。そうやって、表向きは弱者に寄り添っている風を演じる。でも、裏では全く違います。なにしろ、そういう施設で障害者が作ったお菓子なんかをもらって帰ってくると、『こんなの、中に何が入ってるか分かったもんじゃない!』とか言って、絶対に口をつけようとしませんからね。この行動が、彼女の全てを物語っています」

――豊田事務所は、こうした声を否定するのだが……。

 ***

 匿名のヤメ秘書たちからは、他にも「人手不足で秘書は3、4時間睡眠」「議員に友だちがおらず昼食は“ぼっち飯”」「食べ残しを『食え』と強要された」といった証言が。7月6日発売の「週刊新潮」にて全文を掲載すると共に、未公開の絶叫音声も公開する。

「週刊新潮」2017年7月13日号 掲載

新潮社

「三浦市議は昨年9月8日に自宅で当時中学1年で13歳の少女に現金3万円を渡してわいせつな行為をしたとして、6月26日に逮捕され、29日に釈放された。」

わいせつ行為が事実であれば、投票した人達や支援者達にも責任はあるだろう。もしかすると、投票した人達や支援者達は騙されていたのかもしれないが 事実は一つであっても、何が事実であるのか、わからない。

女子中生買春容疑の千葉・市川市議、議員辞職しない意向示す 07/05/17(産経新聞)

 児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で警視庁に逮捕され、その後釈放された千葉県市川市の三浦一成市議(28)をめぐり市議会は4日、各派代表者会議を開き、三浦市議が依然として辞職の意思がないことが報告された。

 2日に市議会の会派控室で三浦市議と会った会派代表の中山幸紀市議が報告した。それによると、三浦市議はその場で総務委員会副委員長などの辞任願を提出。中山氏は「議員辞職」の意思を問いただしたが、「裁判があり、その結果をみてから判断させてほしい」と述べ、当面、議員辞職しない意向を繰り返したという。

 また、市議会は三浦市議に各派代表者会議に出席して説明責任を果たすようを求めていたが、弁護士から「捜査中であり、出席できない」との連絡が議会事務局に入り、本人は姿を見せなかった。

 他の市議からは「いくら体調不良とはいえ、本人が市民と議会に対して説明すべきだ」「期限を切って各派代表者会議に出席させ、次の段階に進めなくては」と厳しい意見が相次いだ。

 三浦市議は昨年9月8日に自宅で当時中学1年で13歳の少女に現金3万円を渡してわいせつな行為をしたとして、6月26日に逮捕され、29日に釈放された。

政治家になるメリットとデメリットがある。
それを知って上なのか、知らなかったのか、政治家になったのだから仕方がない部分がある。

豊田真由子議員の両親を直撃! 淡々と話す父、それにイラだち激しい口調で割り込む母 07/03/17(週刊女性 PRIME)

 暴言劇場はまだ終わっていなかった……。豊田真由子衆院議員の「このハゲぇーーっ!」という怒声には度肝を抜かれたが、さらに衝撃的な音声が公開されたのだ。

「運転中に道を間違えた秘書に対して“豊田真由子様に向かって、お前のやっていることは違うっていうわけ!?”と激怒。自分の名前に“様”をつけて威嚇していたことが明らかになりました。 “死ねば? 生きてる価値ないだろ”と耳を疑う暴言も」(ワイドショースタッフ)

 報道以来、すっかり行方をくらましている豊田議員。選挙区(埼玉県新座市)にあるマンションには寄りつかず、住んでいるのは湾岸地区のタワーマンションだという。

「いつもピンクのスーツを着ているから目立つんですが、騒動からは見かけていませんね。2人いるお子さんはとても優秀で、上の子は模擬試験でトップクラスだそうですよ」(マンションの住人)

 取材を進めていくと、どうやら彼女は、現在のマンションでも住人とトラブルを起こしていたようだ。

「マンションの前でお母さんたちが日焼け止めのスプレーを使っていたんですが、近づいてくるなり“におうし、煙たいからやめなさいよ!”と怒鳴られたんです。周りのお母さんたちも驚いていましたね。近くの薬局で偶然見かけたときも、リップクリームを買おうとしていたのですが“陳列がわかりにくい”とキツい口調でクレームをつけていました……」(前出・住人)

 明らかに常軌を逸しているが、そもそも豊田議員の両親は、この騒動をどのようにとらえているのだろうか。彼女が生まれ育った千葉県内の実家を訪ねてみた。

 午後4時を過ぎたころ、車で両親が帰ってきたため「娘さんの件で……」と父親を直撃すると、記者の声をさえぎるように話し始めた。

「その件はいま話しても意味はないでしょう。君たちは結論が決まっとるから。いずれ山ほど話すことはあるよ。約束はできないけど……」

 白髪でヒゲをたくわえており、話し方は落ち着いている。

─娘さんがこのようになる兆候は、小さいころからありましたか? 

「君に幼い娘がいたとして、今の段階でそういった兆候が見えると思うかい? 見えないだろう。子どもというのはそういうものだ」

─暴言を吐いたときは機嫌が悪かったんでしょうか? 

「なにか事情があったんだと思いますよ」

 娘の心情を必死に理解しようとするあたり、父親としては何があっても信じてあげたいのだろう。ここで母親が現れ、苛立った様子で割り込んできた。

「マスコミは相手にしませんので…」

 続けて激しい口調で、「もう、いいから早く家に入んな!」と夫にまくしたてると、こちらの取材には答えてくれなかった。所作や話し方が豊田議員とそっくりだ。

 近所の住民によると、

「あの家は父親が東大、母親が東京外語大出で、娘3人も高学歴。長女は医者、三女は弁護士だから、次女の豊田議員も東大卒とはいえ、四方八方からプレッシャーを感じながら育ったんでしょうね」

 父は“山ほど話すことがある”と語っていたが、その中身が明らかになることは、この先あるのだろうか……。

自衛隊発言「公選法違反してない」 稲田氏、批判に反論 06/30/17(朝日新聞)

 稲田朋美防衛相は30日午前の閣議後会見で、27日に東京都板橋区で行った都議選の応援演説で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と発言したことについて「(公職選挙法が禁じている)地位を利用した政治活動の意図はない」と述べ、公選法に抵触する可能性を否定した。

 稲田氏は「改めて『防衛省、自衛隊、防衛大臣』の部分は撤回し、おわび申し上げる」と陳謝。公選法違反の「既遂」にあたるとの指摘について「そういう指摘があるのは承知している」としつつ、「違反していない」と反論した。安倍晋三首相が検討している内閣改造で交代する可能性については「人事権者は総理。緊張感をもって防衛大臣としての職責を全うしていきたい」と述べた。

 稲田氏は27日夕に板橋区で行った応援演説で「(演説会場の)板橋区ではないが、隣の練馬区には自衛隊の師団もある」と指摘。「自衛隊・防衛省とも連携のある」として自民党公認候補の実名を挙げたうえで、「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と述べた。その後、稲田氏は同日深夜に発言を撤回した。

 しかし、野党などは稲田氏の発…

平慶翔を検索したら下記のサイトが見つかった。いろいろあるようだ。姉は平愛梨で、義兄はプロサッカー選手の長友佑都。 東京都都議選は結構、注目を集めるかもしれない。
下村博文の秘書だった時代に平慶翔には不祥事を起こして解雇された過去がある。本当に事実であれば個人的には受かってほしくない。
自民党が勝つのも問題だが、都民ファーストが優勢だから当選と言うのは納得が行かない。
「平慶翔が小池百合子率いる都民ファーストの会から東京都議会選挙に出馬することが発表されると、下村氏は過去の横領を暴露したのである。」
どちらが先に行動を取ったのだろうか?それ次第では受け取り方に違いが出てくる。

平慶翔の過去の不祥事がヤバすぎる…下村博文の元秘書は横領していた 06/29/17(最新ニュース!芸能エンタメまとめサイト)

自民党の下村博文幹事長代行の献金疑惑 情報漏洩元とされた元秘書、平慶翔氏が反論声明「文春側にデータ提供した事実ない」 06/29/17(産経新聞)

 自民党の下村博文幹事長代行が、学校法人「加計学園」からの献金に関する事務所の内部文書の漏洩(ろうえい)元の可能性を指摘した元秘書の平慶翔氏は29日、弁護士を通じて否定する声明を発表した。平氏は東京都議選で、地域政党「都民ファーストの会」から立候補している。要旨は以下の通り。



 1、私が週刊文春側に下村事務所のデジタルデータを提供した事実はない

 2、私名義の平成28年8月10日付の上申書は偽造文書だ。文書中の私の住所、氏名などは私の筆跡ではない

 3、私が、下村事務所において上申書に記載されているような犯罪行為を行った事実はない

今後の展開は?

「加計献金」で下村博文氏が間もなく会見 週刊文春報道、報告書に不記載 06/29/17(産経新聞)

 自民党の下村博文幹事長代行は29日午前、党本部で記者会見を開く。自身を支援する政治団体「博友会」が学校法人「加計学園」(岡山市)から政治献金を受けたのに、政治資金収支報告書に記載がなかったとする週刊誌報道に関して説明するとみられる。

 29日発売の週刊文春は、下村氏が文部科学相だった平成25、26年、加計学園が博友会のパーティー券計200万円分を購入したのに、博友会の収支報告書に記載がなかったとしている。

 政治資金規正法によると、政治団体は20万円超のパーティー券を購入した場合、報告を義務付けられている。

 下村氏を支援する任意団体に支払われた会費などの一部が、同氏が代表を務める政党支部に寄付されていた問題が27年に発覚。市民団体が政治資金規正法違反容疑で下村氏らを告発したが、東京地検特捜部は28年11月に不起訴処分とした。

今後の展開は?

下村博文元文科相 加計学園から200万円違法献金の疑い 06/28/17(文春オンライン)

 下村博文元文科相(63)が、加計学園から200万円の違法な献金を受けた疑いがあることがわかった。「週刊文春」が入手した下村事務所の内部文書で判明した。

 下村事務所が作成した<2013年博友会パーティー入金状況>によると、<9月27日 学校 加計学園 1,000,000>と記載されている。

 博友会とは、当時、文部科学大臣だった下村氏の後援会であり、この年の10月、大規模な資金集めパーティーを開いていた。

 また、翌年の<2014年博友会パーティー入金状況>には、10月10日付で<学校 山中一郎 加計学園 1,000,000>と記載されていた。山中氏は当時、加計学園の秘書室長を務めており、政界との窓口となっていた。

 政治資金規正法では、20万円を超えるパーティー券購入を受けた場合、政治資金収支報告書に記載しなくてはならないと規定されているが、博友会の収支報告書には、加計学園からの寄付は記載されていなかった。

 また、同様に<入金状況>に名前と金額が記載されているにもかかわらず、収支報告書で報告されていない寄付が2012~2014年の3年間で約1000万円に上ることがわかった。このうち、複数の人物が<入金状況>にある金額を、パーティー券として購入していたことを「週刊文春」の取材に認めた。いずれのケースも政治資金規正法違反の疑いがある。

 下村事務所の複数の関係者は、「週刊文春」の取材に対し、内部文書が本物と認めた。その一人は<入金状況>の作成過程を次のように語った。

「博友会には専用の口座があり、入金された金額を確認してリストに記載します」

 下村氏は小誌の取材に「実際はもらっていない」とした上で、事務所を通じて「加計学園からチケットを購入いただいたことはありません。収支報告は適正に行っています」と回答した。加計学園は、小社の月刊「文藝春秋」の記事に抗議していることを理由に、事実確認に応じなかった。

 さらに、小誌が入手した下村事務所の榮友里子文科大臣秘書官(当時)の「日報」には、加計学園が学部新設を巡り文科省が対応するよう下村氏に口利きを依頼したことなどが記載されていた。「週刊文春」6月29日発売号では、安倍政権を揺るがす疑惑に発展した加計問題の新疑惑について詳報している。

「週刊文春」編集部

かなり信頼を落としたと思う。逆に弁護士である事が仇となったと思う。法律や規則に精通していないとは言えない。

稲田大臣の選挙応援演説「防衛省、自衛隊、大臣としてもお願い」は何が問題だったのか? 06/28/17(BuzzFeed JAPAN)

稲田朋美防衛相は6月27日夜、都議選の自民党候補を応援する集会で演説し、「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と訴えた。発言には批判が殺到、稲田大臣は「撤回したい」と述べたが、辞任は否定している。この発言の問題点は、どこにあるのか?【BuzzFeed Japan / 渡辺一樹】

憲法学者の石埼学・龍谷大学法学部教授は次のように話す。

「防衛大臣は『国家機関』です。その防衛大臣と、組織としての『防衛省、自衛隊』が、特定候補の応援を『お願い』したとなれば、それは選挙への不当な干渉となり、選挙の公正を著しく害します」

石埼教授は「国家機関が選挙に介入するのは、国民主権原理の否定以外の何ものでもありません」と指摘する。

国民主権は、国のあり方を決める権限を国民が持つという考え方で、日本国憲法のベースになっているものだ。そこを否定すると、もはや日本国憲法は成り立たない。

石埼教授は続ける。

「防衛大臣を任命するのは、内閣総理大臣です。さらに、内閣総理大臣を指名するのは、選挙で選ばれた国会議員です。つまり、国家機関の正当性の根拠は、究極的には、有権者の選挙にあるわけです」

その国家機関が、選挙運動をするのは……?

「そもそも憲法は、国家機関が選挙運動をすることを想定していません。国家公務員法も、公職選挙法も、そのような想定はしていません」

それぐらい「想定外」の、あってはならない行為ということだ。

個人としての国家公務員や自衛隊員は選挙活動を制約されており、その政治活動の自由をどこまで認めるかについては議論があるが、今回の発言はそうした論点を超えた問題だ。

撤回はしたが……

毎日新聞によると、稲田大臣は集会後、「防衛省・自衛隊の活動に地元の理解と支援をいただいていることに感謝の気持ちを伝える一環として、そういう言葉を使った。あくまでも自民党として応援している」と釈明した。

さらに6月27日深夜、「撤回したい」と発言。「防衛省・自衛隊に限らず、政府の機関は政治的に中立であり、特定の候補者を応援することはあり得ない」と述べた。

ただ、もともとの発言はこうだ。

「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたいと思っているところでございます」

自民党候補の応援集会で、特定候補を応援する文脈での発言だ。撤回は当然だろう。そして、後から撤回したとしても、大臣がこのような発言をした、という事実は残る。

市川市議の三浦一成に投票した市川市民にも責任があると思う。
個人的に思うのは選挙の時の情報が正しいのか、人間的に立派なのか判断するのは難しい。

三浦一成・市川市議逮捕 「品位を失墜させた」各派代表きょう対応協議 06/27/17(産経新聞)

 「とんでもない」「品位を失墜させた」-。児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で市川市議の三浦一成容疑者(28)が26日、警視庁に逮捕された事件。同僚市議らには問い合わせが相次ぐなど市民の怒りが渦巻き、同市議会に衝撃が走った。

 三浦容疑者は平成27年の市議選に立候補。26歳の若さで初当選した。総務委員会の副委員長を務める。また、市議が政務活動費で切手を大量購入した問題を調査する特別委員会(百条委員会)の委員だった。

 同僚の市議は「とんでもない話だ。(三浦容疑者は)表面的には好青年という印象なので、みんな驚いている。市民から『どうなっているんだ』と問い合わせが殺到している。市議会の品位を失墜させた。最悪の展開だ」と憤る。

 別の市議は「アニメやコスプレに非常に興味を抱いていた。今年2月ごろ、少し落ち込んでいた様子だったが、6月議会には平常通り出席していた」と語る。

 市議会は27日、各派代表者会議を開き、対応を協議する方針だ。

 三浦容疑者は市川市堀之内の2階建てアパートで暮らしていた。近所の女性(58)は「最低の行為。議員の不祥事が相次いでおり、もう信頼できない」と怒っていた。

そういう方面に興味があるのならなぜ政治家に??
【買春逮捕】市川市市議会議員・三浦一成容疑者、アイドルマスターオタクだった・・・ 06/26/17(マネートーク!)


■三浦いっせいプロフィール
本名 三浦 一成(みうら かずなり)
生年月日 1988年7月8日
出身 北海道札幌市
学歴 帝京大学法律学部卒業
会派 自由民主党
住所 堀之内3-1-8 2A


最後は自分の身を切って見せかけの候補者を当選させてはいけないと教訓を残したのか?
そこまで愚かなシナリオと実現は必要ないとは思うけど??
市議になりたいと思っても簡単にはなれないと思うが誰が支援していたのであろうか?裏で操るには操りやすい方が良かったのか?
協力が支援者がいないのであれば、どうして千葉市川市民は彼を選んだのか??

三浦一成(市川市)の顔画像や経歴!大学や年収は?妻や子供も! 06/26/17(Trend New Wave)

女子中学生にわいせつ行為の疑い、千葉・市川市議の男を逮捕 06/26/17(TBS系(JNN))

 千葉県市川市の市議会議員の男が女子中学生に現金を渡して、わいせつな行為をしたなどとして、警視庁に逮捕されました。

 「いま三浦容疑者が、警視庁の捜査員に連れられて、出てきました」(記者)

 捜査員に連れられ、自宅から出てくるマスク姿の男。26日、警視庁に逮捕されたのは、千葉県市川市の市議会議員・三浦一成容疑者(28)です。三浦容疑者は去年9月、自宅で当時中学1年生(13)の女子生徒に現金3万円を渡して、わいせつな行為をしたなどの疑いが持たれています。

 警視庁が三浦容疑者の自宅を捜索したところ、児童ポルノを含む1万点以上のわいせつ画像や動画が見つかったということです。

 「結構若めなのに、頑張っているんだなという印象は受けた。(Q.児童買春ということだが?)議員としてあるまじきことだと思う」(三浦容疑者を知る人)

 三浦容疑者は、女子生徒とSNSを通じて年齢や金額に関するやりとりをしていたということですが、調べに対し「覚えていないので分からない」と供述しているということです。

 三浦容疑者はおととし、市川市の市議会議員に初当選し、総務委員会の副委員長などを務めています。

日本が進んでいるベクトルは今回の件で現れてきていると思う。ベクトルが変わらなければ、将来、後悔する人達が増えるかもしれない。
大学時代、歴史は過去の政治であると授業を取っていた時に行っていた。歴史上の出来事の中には、急に起きる事もあるが、徐々に変化が加速し、 ある出来事が引き金となり起こる事もあると思う。
今回は教育関連であるが、自衛隊派遣や派遣理由で今回のように隠ぺいやごまかしが行われたら、国民はどう対応するのか?同じように何も出来なければ 間違いを止める事は出来ない。記録もなく、関係者は記憶にないと繰り返す時にはどう国民は対応するのか?諦めるしかないのか?まずはじめに 自衛隊員達に死んでもらうのか?まあ、実際に何か起きるまでは仮定の話であるが、実際に、何か起きたら国民に何が出来るのだろうか?
話は変わるが、豊洲問題で誰に責任があるのかの調査は終了なのか?日本はこんな事の繰り返しか?

安倍官邸、疑惑追及の女性記者の身辺調査を指示 印象操作企む 06/23/17(デイリー新潮)

 危機管理の失敗は菅義偉官房長官(68)の「ホーム」でも露呈した。いつもは気心知れた番記者ばかりが集う定例会見に、突如、「アウェイ」の社会部記者が参戦。容赦なく責め立てられ、堪忍袋の緒が切れた長官は、また強権的な「反撃」に乗り出したという。

 ***

 バトルは、再調査の発表前日に当たる8日午前の会見で勃発した。

「官房長官会見では見かけない女性記者から、前川喜平前文科事務次官の出会い系バー通いについて質問が飛びました」

 と、菅長官の番記者。

「なぜ官邸は事前に把握できていたのか、全省庁の次官の行動確認をしているのか、この件を報じた読売新聞と連携しているのかという内容です。菅さんはムッとしながら“今言われていることは、失礼な話だと思います”と答えていた」

 しかし、なおもその舌鋒鋭い追及は続き、

「文科省の役人がリークしたとされる文書について、政府が文書の存在を認めて公開するか第三者の調査を行うよう、畳みかけるように何度も求めたのです。その度に“文科省が調査の必要はないと判断した”と繰り返す菅さんを見かねて、スタッフが“同趣旨の質問の繰り返しはお控えください”と注意する場面もありました」(同)

 終わってみれば、全体の半分程の20分弱が彼女の質問に費やされ、菅長官の顔には「辟易」の二文字が刻まれていたのだった。

■赤ワイン

 この勇ましい女性の正体は、2004年に日本歯科医師連盟の闇献金疑惑をスクープしたことで名を上げた、東京新聞社会部の美貌のエース記者。

 東京新聞の同僚が言う。

「彼女は駆け出しの頃に横浜支局で神奈川県警の担当をしていたのですが、当時の刑事部長が所轄の全刑事課長を集めた会議で、“気を付けろ”とクギを刺したくらい、食い込み方が凄かった。その後、東京本社で裁判所や地検を担当し、今は加計問題の取材班に入っています」

 その後の会見でもヤリ手の女性記者に「ホーム」を荒らされ続けた菅長官は、怒り心頭。密かに前川前次官の時と同様の「印象操作」まで企んでいるのだ。

 官邸関係者の話。

「菅さんが官邸スタッフに、警察組織を使って彼女の身辺調査をするよう命じました。というのも、以前から法務省関係者や警察官などに赤ワインを贈ることで食い込んでいるという噂があったので、そのネタ元をリストアップしろという指示です。さらに、取材用のハイヤーをプライベートで使っていたことはなかったかということまで調査対象になっている」

 一記者といえども、歯向かう者はとことん潰そうとするとは、空恐ろしい。

 当の女性記者に話を聞くと、

「前川さんと同じことが自分にあったら、怖いなぁとは思っていましたけど。贈り物なんてしてません」

 なり振り構わない「強権政治」によって、今では自分が「完全アウェイ」にいることに、お気づきか。

特集「『結婚30周年』記念日の夜に主治医が私邸に駆け付けた! 『安倍総理』深更の重大変調」より

「週刊新潮」2017年6月22日号 掲載

菅官房長官が漏らした「弱音」と、公明党が刺した「とどめ」 「進退伺を出した」情報まで飛び出す始末 06/23/17(現代ビジネス)

いつになく弱気に

 「『怪文書』と言ったのは間違いだった」

 疲労困憊した様子の菅義偉官房長官は、先日、オフレコの記者懇談でこう漏らしたという。

 加計学園の獣医学部新設問題で、野党は臨時国会招集を要求。萩生田光一官房副長官が「総理は『平成30年4月開学』とおしりを切っていた」と発言した、という内容の文書まで登場し、まさに泥仕合の様相を呈している。

 そんな中、菅官房長官がいつになく弱気になっている。官邸スタッフが明かす。

 「加計の件は、文科省の内部文書を菅さんがほとんど独断で『怪文書だ』と斬って捨てたことが、こじれる原因になった。その後会見で謝罪はしたものの、菅さんはそのことを気に病んでいて、安倍総理に口頭で『進退伺』をした、との話もあります」

 「後々証拠が出てくるかもしれない」ということは、菅官房長官も最初から承知していたはずだ。なぜあのとき、「怪文書」などと口走ったのか。

 「安倍政権を潰そうとする動きが出たときには、とにかく返り討ちにすることが菅さんの務め。それに安倍総理は当初、『加計には違法性はまったくない。毅然と対応しようじゃないか』と言って、政権内でコンセンサスを作ろうとしていた。菅さんには、どんな文書が出ようと一蹴して、あらためて総理への忠誠心を示そうという意図もあったでしょう」(前出・官邸スタッフ)

 その忠誠心が裏目に出たのだ。

あの人からの「苦言」

 柄にもなく失敗を犯した菅官房長官。「とどめ」となったのは、なんと連立与党である公明党から、安倍総理に直接届けられた「苦言」だったという。

 「強気だった安倍総理が一転して19日に『謝罪会見』まで開いたのは、公明党の山口(那津男)代表から、総理にこんな連絡が入ったのがきっかけでした。

 『前川(喜平・文科省前事務次官)がこれ以上出てくれば、前川シンパの官僚が援護射撃を始めるかもしれない。ここは潔く対処してほしい。怪文書 は言い過ぎではないか』と」(前出・官邸スタッフ)

 目前に迫った都議選、「ビデオメッセージ」まで出してぶち上げた憲法改正、そのための自民党総裁3選――安倍総理は、こうした自らの政治目標と、「一時の恥」とを天秤にかけた。そして、強硬路線をあっさり捨てて、頭を下げたのだ。

 菅官房長官の面目は丸潰れである。

 「『次の内閣改造で、菅さんを文科大臣にすればいいんじゃないか』なんてブラックジョークが党内で流れて、安倍さんが二階(俊博)幹事長に、発言者を厳重注意するよう促した」(自民党閣僚経験者)

 この夏は菅官房長官にとって、かつてなく厳しい夏になりそうだ。

現代ビジネス編集部

「私も叩かれた」と政府関係者。秘書に暴行…豊田真由子議員の評判 06/23/17(ホウドウキョク)

秘書が100人変わった

秘書への暴言や暴行が報じられた豊田真由子議員(42)が、自民党に離党届を提出した。

暴行は秘書に対してだけではなく…豊田真由子議員の「表」と「裏」の顔

22日発売の週刊新潮が報じた問題。5月、支持者へ送ったバースデーカードの宛先が間違っていたことが発覚し、そのおわび行脚の車中で録音されたという音声の存在がきっかけとなった。

豊田氏に責められていたのは、当時の秘書。車中で豊田氏に殴られ、その後、顔面打撲と診断され、6月18日付で秘書を辞めたという。

別の元秘書は、豊田議員の事務所についてこんな証言をした。

「出入りの激しい事務所というのは、わりと秘書の中では有名な話。『100人超えちゃったらしいよ』と聞いたことはあります。『秘書が100人変わった』って」

元秘書によると、5年間で、およそ100人の秘書が変わったという。実に1カ月に1人以上、秘書が変わっていることになる。

「秘書が100人近く辞めている」という証言に対し、豊田議員の事務所の関係者は「日曜など1~2日は、運転のアルバイトを頼んでいるので、秘書の定義の仕方が非常に難しい」と弁明。豊田議員の性格については「どちらかというときつい人。我慢強くない。子どもの時から、頭が良かったんでしょうから」などと話した。

昔からパワハラだった

豊田氏は、東大法学部を卒業後、厚生労働省に入省。その後、アメリカのハーバード大学の大学院に留学するなど、エリート街道を突き進んできた。

豊田氏は、2012年に埼玉4区から初当選した、いわゆる「安倍チルドレン」。当選同期に、女性問題で経済産業政務官を辞任して自民を離党した中川俊直議員や妻の出産直前に不倫をして議員辞職した宮崎謙介議員などがいる、問題続きの「魔の2回生」議員でもある。

また、永田町では、「ピンクモンスター」という異名もあるという。

ウェブサイトやポスターなどもすべてピンクで、そのあだ名がついたという。

最近では、文部科学大臣政務官や、復興大臣政務官を担当していた。

カメラの前では政府職員に対して「いわれない非難を受けても、国のため、国民のために一生懸命力を尽くされているか、私はよくよく存じ上げているつもりであります」と丁寧に語る場面もあったが、政府関係者に話を聞くと、「昔からパワハラだった」「部下をあんな感じで追いつめていた」「厚労省の先輩にも議員になったら怒鳴っていたらしい」などという証言が出た。

さらに、別の政府関係者は「豊田先生が怒った時に、昔、たたかれたことがある。一言で言うと、怖い先輩。感情の起伏が激しい」と話す。

「入院した」

離党届の提出を受けて、自民党の下村幹事長代行は「相当、本人は精神的に混乱しているところもあり、心身症的なところもあるということで、きょう入院した」と説明し、「2回生から、そういう問題が出ているというのは、本当に残念だと思います」などと話した。

都議選告示日を23日に控え、痛手を負う形になった自民党。この問題が、どの程度影響していくのか注目される。

「ヤンキー先生」とは一体なんだったのか? 疑わしき「熱血」の正体 (1/5) (2/5) (3/5) (4/5) 5/5) 06/23/17(現代ビジネス)

いまだに肯定的に語られる「ヤンキー先生」像

2017年6月、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」への利益供与問題で、それを内部告発した文部科学省の職員に対し、義家弘介・文部科学副大臣が国家公務員法(守秘義務違反)での告発を考えていると答弁したことが報道されました。

自由党の森ゆうこ議員の「今回告発した人は公益通報者にあたるのではないか」という質問に対し、義家副大臣はこのように返したと言います。

義家氏は「文科省の現職職員が公益通報制度の対象になるには、告発の内容が具体的にどのような法令違反に該当するのか明らかにすることが必要だ」と説明。さらに森氏が「『(告発者を)守る』と言えないのか。勇気を持って告発した人たちの権利を守ると言って欲しい」と求めると、義家氏は「一般論」と断った上で、「告発内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを上司の許可無く外部に流出されることは、国家公務員法(違反)になる可能性がある」と述べた。 (2017年6月13日付朝日新聞デジタル「加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家弘介・文科副大臣が示唆」より)

これに対して、義家に反発する向きは少なくありませんでした。

例えば朝日新聞の神田大介記者はツイッターで《ヤンキー先生ってこんなことがしたくて政治家になったのかなあ…》と苦言を呈しました。

ヤンキー先生ってこんなことがしたくて政治家になったのかなあ…/義家弘介・文科副大臣「私が確認していないものは行政文書じゃない」 加計問題めぐる再調査拒否 https://t.co/JC9xAsY4xj

また6月17日付朝日新聞投書欄には、福岡県の82歳の主婦による《あなたは昔、「ヤンキー先生」の異名を取った方と記憶しております。でも、今回の加計学園に関する省内の文書やメールの存在をどう思っていらっしゃるのでしょうか?》《あなたは彼ら(引用者注:告発者)の味方ではないのですか? ヤンキーとしての反骨精神はどこへ行ったのですか?》という批判が掲載されています。

義家発言の前には、松野博一文部科学大臣が《「職員としての立場が法の精神によって保護される」と語った》1と述べていたため、義家への失望はなおさら大きくなったとも思えます。

ただこれらの批判の中で私が引っかかったのは、義家がいまだに「教育を変えるために政治家になった熱血教師」的な認識をされているということです。

義家が政治家になったのは2007年の参議院議員選挙ですが、当時から義家が本当にそういった「熱血」な動機で政治家になったとは思えませんでした。

私は2008年と2009年に他の同人サークルと共同で義家を批判する同人誌を刊行しましたが、義家は政治家になる前からいろいろと問題を起こしてきたと言えるのです。

もともとは「リベラル」だった

義家が初めてメディアに出たのは2002年のことです。

当時義家は、北海道で不登校者を積極的に受け入れ、彼らを育ててきた「北星学園余市高等学校」の教諭でした。そして、義家は北星余市高校が不登校者を受け入れるようになってから最初の学年の卒業生でした。

自身もかつて問題を起こして北星余市高校に預けられ、そこを卒業し、大学時代に元々弁護士志望だったのが、交通事故を経験して人生観が変わり、母校に恩返ししたいという動機で同校の教諭になったといいます。

そのことを、全日本教職員組合(全教)の雑誌『クレスコ』2002年6月に書いたのが、義家のメディアでのデビューでした。

2003年、義家がモデルとなったドラマ『ヤンキー母校に帰る』が放送され、また義家も『不良少年の夢』(光文社)や『ヤンキー母校に帰る』(文藝春秋)などの著書を出すようになりました。義家は「ヤンキー先生」として瞬く間にメディアの注目を浴びたのです。

その中でも今になっては考えられないのが、『世界』などの左派系のメディアで発言していたことです。同誌2004年4月号の特集「『日の丸・君が代』戒厳令」においては特集のトップにエッセイを寄稿し、自身の経験を踏まえつつ、国旗・国歌の強制に反対していました。

北星余市高校の式典には、「日の丸・君が代」、それにまつわる一切の制約は存在しない。それは偶像崇拝を禁じているキリスト教主義の私立高校である本校のスタンスである。 (略) 私が学校という教育現場から問いたいのは、出口の見えない暗闇で子供たちが悲痛な叫びを上げている現実の中で、教育現場に「日の丸・君が代」を持ち込めば、道徳教育を徹底すれば、日本人としての自覚や、国際協調の精神が培われると、文部科学省は本気で思っているのか、ということである。自分たちの叫びが届かないばかりか、唯一の頼りである教師たちが分裂しいがみ合っている学校を、彼らはどうやって愛すればいいのか。そして、教師たちの分裂を押しつけている国に対して、将来の希望さえ示してくれない国に対して、どうやって信頼や誇りを持てというのか。 (義家弘介「なあ、みんな、学校は好きか?」、『世界』2004年4月号、pp.71-72)

そんな義家ですが、2005年、自身のウェブサイトで、突然母校である北星余市高校を辞めることを言い出します。

当時から義家のまわりでは、義家は講演ばかりして稼いでいるという噂がPTAやOBの間で流れ、同僚の教師の間でも副業として非難されていたといいます。

義家はこれらの噂や非難を事実とは異なると思っていたようですが、そのような噂が流れることに対して義家は辞職を決意したといいます2。

「ヤンキー先生」として売り出し、保守化

その後も義家は北星余市高校時代に培った「ヤンキー先生」のイメージを活用し、教育問題での論客やラジオパーソナリティーなどとして活躍してきました。

とはいえ義家も、しばらくの間は、戸塚ヨットスクールの戸塚宏に対して体罰反対の立場を取っていたりしました3。

そんな義家の転換点となったのは、第一次安倍晋三政権が鳴り物入りで発足させた「教育再生会議」でしょう。

2006年10月18日、当時の安倍晋三政権の目玉政策である「教育再生」を実現するための組織として、同会議は発足しました。義家はそのメンバーの一人に入っていました4。

当時、義家がメンバー入りしたことに対し、保守系の教育団体である「日本教育再生機構」(代表:八木秀次・高崎経済大学教授——当時)は、

《国旗・国歌や教育基本法をめぐって『しんぶん赤旗』や『世界』で左翼的主張を繰り返してきた義家弘介横浜市教育委員が、事務局の担当室長に就任したことには強い疑問を抱かざるを得ません》と非難、これに対して義家は《母校と決別(退職)するところから、人生を賭ける覚悟をもって横浜市の教育委員になる選択をしたのです。そうでなければ、首相の再生会議に入るはずはないでしょう》

と自らの熱心さを強調して反論しました5。

しかし義家は、翌年に安倍晋三首相から参議院議員選挙への出馬を打診されると、あっさりとそれに従って教育再生会議を辞めてしまいます。このような義家のスタンスには、自民党内からも、当時の伊吹文明・文部科学大臣の「私なら職を全うした」との非難があったといいます6。

またこの出馬により、義家が出演しており、法務省が用意していた「社会を明るくする運動」のPRビデオの上映会が7月に予定されていたのが、公職選挙法との兼ね合いから使用自粛を呼びかけられました。

犯罪・非行の防止を目指して国などが実施している「社会を明るくする運動」のPR用ビデオについて、法務省が、全国の保護司会などに配布した約1万本の使用を自粛するよう関係機関に要請したことがわかった。ビデオに出演している「ヤンキー先生」こと義家弘介氏(36)が今月の参院比例選に自民党から出馬することになり、「特定の政党、候補者を応援しているとの誤解を招きかねない」と判断したため。同省の予算による制作費約840万円が無駄になる可能性も出てきた。(2007年7月5日付読売新聞)

さらに義家は、少し遡って2007年2月、自身がパーソナリティを務めていたFMヨコハマの番組「Y-Y-Y」が配信していた「着ボイス」で、《「携帯に出ないやつは出席停止だ」「メールを見たやつは出席停止だ」》というものがあったことが問題視されていたりしました7。

他にも、そもそも教育再生会議に呼ばれるきっかけとなった横浜市教育委員の仕事も、元々「汗をかく教育委員」として横浜市内の小中学校及び聾学校(当時)全520校を回ると公言されていたのが、実際には義家一人ではなく複数の委員が分担するもので、義家は40数校しか回っていないこと8や、義家が出馬したことに対して北星余市高校の恩師が義家を「糸の切れたタコ」と評した記事もありましたが9、義家は参議院議員に当選しました。

議員になった義家は、急速に自民党文教族系の立場に近づいていきます。2008年、当時の中山成彬・国土交通大臣が全国学力テストの結果を受けて《「大分県教委の体たらくなんて日教組(が原因)ですよ。日教組の子供なんて成績が悪くても先生になるのですよ。だから大分県の学力は低いんだよ」》10と発言。

その後これを撤回するも、自民党の教育関係議員は同年12月10日に「日教組問題を究明し、教育正常化実現に向け教育現場の実態を把握する議員の会(日教組問題究明議員連盟)」を発足させ、義家は幹事長として名を連ねていました。義家は《「日教組の問題点は、教育委員会と密接につながっている点にある」》11という認識を持っていたといいます。

論客としても義家は『小説宝石』(光文社)2008年2月号から4月号にわたって小説「路上の箴言」を発表。

明らかに義家をモデルにしたと思われる熱血教師が、携帯電話のネットワークで繋がった教え子によって辞職に追い込まれるというストーリーで、小説の中にも次のような文面が現れたりしています。

個人情報保護法が施行されて以来、学校でPTA名簿が作られなくなった。そしてそれは一部の教師たちを喜ばせた。(略)自分たちを『教育労働者』と主張してきた一部の教職員にとって、家庭にまで生徒や親の問題が持ち込まれなくなったことはさぞ喜ばしいことだっただろう。しかし、二宮は違った。(前編p.61) (引用者注:教え子の台詞として)「大人ってバカだよな。非合法に簡単にアクセスできる道具を、便利だから、今はみんな持ってるから、とかいって俺たちに買ってくれるんだから。殺人者にピストルを差し出しているのと同じだよ」 「先生は必死だったよ。でも、必死だったら能力が足りないのに東大に入れる? (略)どんなに大人が必死になっても、僕らを守れない時代になってしまったんだ。僕らが、ツールを、大人を介することなく自在に社会情報にアクセスできるツールを手にしてしまったあの日から、ね」  「携帯電話のことか?」 (中編p.93)

疑わしき「熱血」の正体

このように、義家は母校を離れてから急速に保守化していったのですが、それは義家が現代の教育に危機感を覚えてからというよりは、義家を高く評価してくれる組織やメディアに従った「ヤンキー先生」像を演じるなかでそうなったと考えた方が自然かと思われます。

そうすると、北星余市高校時代の「ヤンキー先生」としての原点すら、疑わしいものになってしまいます。義家には「自分」というものがないのでは、と言い換えてもいいかもしれません。

とはいえ、北星余市高校に所属していた時代においては、同校に所属しているということが自身の存在価値を担保していたと言えるかもしれません。それがPTAやOB、同僚から突き上げられる形で辞職してからは、その自我を担保していたものも失われたと言えます。要するに義家は最初から「熱血」であったことすら疑わしいのです。

この現実は、現代の論壇にも示唆的なものを与えてくれます。例えば現代の右派系の言説は、講演ビジネスによって支えられているといわれています。

伊藤智永・毎日新聞編集委員は、東条英機のひ孫の男性が「商売として」保守系の言説を展開していることを明らかにしています。

東条英機のひ孫の男性は、明治天皇の女系の孫の孫(遠い……)で旧皇族家出身の政治評論家、竹田恒泰氏が代表を務める「竹田研究会」に出入りしてノウハウを学んだと明かした。竹田氏が国史・日本神話・憲法・皇室を講義する勉強会で、一時は全国17カ所で3000人が参加していたが、昨年秋、会の幹事長だった事業家が助成金詐欺と脱税で逮捕・起訴される不祥事を起こしている。 東条英機のひ孫と同じように、同会で学んだノウハウで独立し、「保守ビジネス」を起業した男性2人に取材した。話を総合すると——。 「セミナー屋だね。会費3000円で1回25人も集まれば成り立つ。あとはネット塾。私は月1000円で約1400人に歴史や時事問題で面白い言論を配信している。毎月定期的に140万円。売れっ子のKさんは月5000円、Mさんは月3000円で常時1000人以上。やめられないよ。運動なんかしない、商売だもの。自己啓発とか異業種交流とか似たモデルは他にもあった。1990年代末から保守が売り物として成立するようになった」 (伊藤智永「〔安倍首相を担いだ「保守ビジネス」〕「稲田防衛相」「森友学園」「田母神俊雄」の交点」、『サンデー毎日』2017年4月2日号)

先日北田暁大・栗原裕一郎氏との共著で出した『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』(イースト新書)で、私は「言論という麻薬」として、次のように語りました。

いま私が問題意識として考えているのが「麻薬としての言論」です。「言論」にコミットすることによって、かえって社会認識が狭くなってしまう。ツイッター言論などは、ブロック機能などを使って自分でタイムラインを加工できる分、自分に都合のいい言論ばかりが流れるようになるという批判がされることがあるんですけど、それはツイッターの機能に帰されるものではなく、むしろ「言論」全体がそういう役割を果たすようになっているのではないかと思っています。 そして、そういう着飾って、使い捨てるというタイプの言論や、そういう時代に適応した論客は、バブル時代から若者バッシングの時代に至る間にその実例が多数ある。「批評の再生」というのを云々したいなら、「批評」が社会科学として検証に値するものであるという認識を持つと同時に、そういう「使い捨てられる言論の時代」に適応した論客に対する根源的批判も必要だと思います。そこに気づかない限り、「批評の未来」なんて皆無であり、「批評」業界は限界集落のままだと言わなければなりません。 (北田暁大・栗原裕一郎・後藤和智『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』イースト新書、2017年、pp.210-211)

このような「麻薬化する言論」の現状において、ビジネスのために保守系の言説を振りまいているという論客や、義家のような「親」の期待する像を演じてくれる論客・政治家の存在というものは象徴的です(同じようなことは左派系にも言えますが、ビジネスの規模としては右派系のほうが格段に大きいと思われます)。

科学的な知見や社会改善に資するような言説ではなく、特定の思想を持った集団の「癒やし」となるような言説がもてはやされるという現状は「ポスト真実」の一端を担っていると言えます。

ネット社会になってそれが加速したという認識もありますが12、私が長い間関心を持ってきた若者論においては、これが日常でした。

人々がマスコミやネットで思い思いにいまの若者の「駄目さ」を語り、若者を叩くような新書がもてはやされ(現に三浦展のように「売るためにわざとバッシング気味に書いた」と公言する論客もいたほどです)、結果として若い世代への抑圧やハラスメントが正当化されていくのです。

そしてマスコミやネット世論の求める「若者」が論客としてもてはやされ、社会の文壇が広まっていく——そのような言論の「麻薬化」ないし「若者論化」を象徴する事象として、義家の姿は記憶される必要があるのではないでしょうか。

(文中敬称略)

東大とハーバード大学卒があだとなった。高卒だったら悪いステレオタイプだが高卒だから考える事が出来ないとか、家庭の問題とかで注目を 受けないであろう。
しかし、東大とハーバード大学卒となれば、言い訳が限られてくる。学歴や教養がないから暴行や暴言との理由は使えないし、多くの国民は 理由としては受け入れないであろう。やなり、「人間性の問題では?」となる。テレビである政治家があれぐらいの暴言を吐く政治家はいると言っていたが、 テレビで大きく取り上げられて政治家を続ける事は出来るのだろうか?

またも自民党「魔の2回生」 離党届の豊田真由子議員は「ピンクモンスター」の異名も 口癖は「悪事は絶対にバレる」とか (1/2) (3/3) 06/22/17(産経新聞)

 自民党の時限爆弾が爆発した。秘書への暴行、暴言が明らかになり、自民党に22日、離党届を提出した豊田真由子衆院議員。「魔の2回生」といわれる同党の衆院当選2回生の中で、次に不祥事が露見する最有力候補とみられていた。初当選したときから激情型の性格は永田町で広く知られ、ピンク色の服装が多かったことから「ピンクモンスター」の異名もあるほどだった。

 「けじめをつけるように。(今後は)ないようにして」。安倍晋三首相(自民党総裁)は22日、下村博文幹事長代行にこう告げ、不祥事の再発防止を指示した。

 豊田氏が当時の男性秘書を「この、ハゲーっ!」「ちーがーうだーろーっ!」と罵る奇妙な音声データがインターネットやテレビで一斉に流れると、党内には「人として危険だ」との衝撃と同時に「やはり」というムードが広がった。

 有名女子校の桜蔭高、東大法学部、キャリア官僚という輝かしい経歴を持つ一方で、型破りな行状は有名だった。

 平成26年4月の園遊会で、入場が認められない母親を連れて訪れ、警備との押し問答の末に入場した。このため、宮内庁が衆院にルールの周知徹底を求める事態となった。

 先輩議員に誕生日の贈り物をする気遣いを見せる半面、秘書へのパワハラまがいの言動は枚挙にいとまがない。今回被害を受けた男性とは別の元秘書によると、地元の会合で秘書に不手際があったことを理由に大勢の前で土下座を強いたという。国会の委員会中に秘書を怒鳴る姿も目撃されている。

 ある元秘書は「秘書に電話で別の秘書を叱責するよう命じ、豊田氏が横で録音していることもあった。家族を殺し合わせる洗脳現場のようだった。叱るときの常套句は『悪事は絶対にバレる』だった」と証言した。豊田氏の事務所は「アルバイトも含め100人は辞めた」と認め、党の閣僚経験者は「秘書が頻繁に入れ替わる議員は信用できない」と指摘する。

 党執行部は離党届を受理するとみられるが、結論は東京都議選(23日告示、7月2日投開票)後に先送りする方針だ。

 学校法人「加計学園」(岡山市)をめぐる文書問題に加え、衆院2回生でまたも発覚した不祥事に、都選出の衆院議員は「都議選じゃなく内閣不信任選挙になる」と頭を抱えた。(沢田大典)

秘書への絶叫暴言、暴行の豊田議員が過去に起こした「バレンタインデー」と「園遊会」の2大騒動とは?  06/22/17(スポーツ報知)

 22日放送のフジテレビ系「直撃LIVEグッディ」(月~金曜・後1時45分)で同日発売の週刊新潮が報じた自民党の豊田真由子衆院議員(42)の秘書への暴言、暴行疑惑を特集した。

 番組では過去の豊田議員にまつわる騒動を紹介。ひとつめが「バレンタインデーおつかい騒動」でバレンタインデーを前に秘書に200人分の高級チョコレートを買ってこいと指示。総額40万円のお金を立て替えろと要求したところ、秘書が現金を持っていないと伝えると「カード持ってないの!」と激怒したという。

 2つめが「園遊会騒動」で2014年4月の園遊会で豊田議員は、母親を同伴して入場しようとすると受付で「招待された方以外入れません」と母親の入場を拒否されたという。配偶者の入場は認められていることから母親を「配偶者よ!」と言い切り、強行突破したという。

 豊田議員は桜蔭高校から東大法学部へ進み、厚生省に入省し2012年の総選挙に埼玉4区から出馬し当選した。番組では今回の問題について自民党幹部の「音声が出てしまったらフォローしきれない」とのコメントも報じていた。

河村建夫元官房長官から仰天の擁護論が飛び出した!? 「気持ちは分かる」「男性なら、あんなのはいっぱいいる」  06/22/17(産経新聞)

 自民党の河村建夫元官房長官は22日、秘書への暴力行為などが報じられた豊田真由子衆院議員(埼玉4区)について「かわいそうだ。男性の衆院議員なら、あんなのはいっぱいいる。気持ちは分かる」と述べ、擁護した。官邸で記者団に述べた。暴力行為を容認するかのような発言として批判を浴びる可能性がある。

 河村氏は、豊田氏の政策秘書だった男性が暴力行為を受けた場面の音声を録音していたとされることについて問題視。「録音して(週刊誌に)持ち込むなんてあり得ない。いくらパワハラがあったとしても、選挙をやる者なら怒る」と語った。

学歴はすばらしいのに、感情はコントロールできないらしい。
高学歴=人間的にすばらしいと誤解している人達が多いのもしれない。

[音声]秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 (デイリー新潮)

豊田真由子の評判は?旦那や息子は大丈夫?秘書への恫喝が最凶レベル

豊田真由子の夫や子供は?恫喝された秘書はどんな人?辞職の可能性についても! 06/21/2017 (ダラママのいろいろ日記)

東スポWebの『園遊会で暴挙!豊田真由子議員は伝説のモンスター・クレーマー』という記事が謎の削除!? 05/03/2014 (ガジェット通信)

宮根誠司、暴言の豊田議員に「吉本新喜劇でもこんな怖いチンピラいない」  06/22/17(スポニチ)

 フリーアナウンサーの宮根誠司(54)が22日、キャスターを務める日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜後1・55)で、元秘書への暴言、暴行が報じられた自民党の豊田真由子議員について言及。同議員が元秘書を口汚くののしる音声に「吉本新喜劇でもこんなに怖いチンピラはいない」と驚きの声をあげた。

 番組では、豊田議員が元秘書に対して発したと思われる音声データを公開。「このハゲーーっ!」「ちーがーうだろーーっ」などの暴言のほか、「ボコっ」という打撲音も確認された。

 宮根キャスターは「吉本新喜劇でもこんなに怖いチンピラはいない」と苦々しい表情でコメント。また一連の恫喝の中でも「人として言ってはいけないことを言っている」として、同議員が元秘書の娘を持ち出したことを指摘した。

 音声では、元秘書の娘が交通事故に遭ったと仮定したとして「ひくつもりはなかったんですって言われたら腹立たない?」「そんなつもりじゃなかったんですぅとか言われてみろ」と元秘書を責め立てている。宮根は「秘書の方もミスをしたんでしょう。でも100歩譲ってミスしたから怒られるとしても、娘さんのことを言ってるのはダメ」と批判。2人の娘を持つタレントの布川敏和(51)も「脅しですよね。ミスして娘がこうなるなんて、親として一番心配」と話した。

 弁護士の住田裕子氏は「傷害、脅迫など、ほかにもいろいろな犯罪が考えられる。パワハラを超える犯罪行為」とバッサリ。宮根も「それにしても怖いわ」と話すなど、最後まで不快感を隠さなかった。

「号泣議員に匹敵するインパクト」豊田真由子議員のリアルな“暴言”音声にツイッターでは驚きと批判 06/22/17(産経新聞)

 自民党の豊田真由子衆院議員(42、埼玉4区支部長)が元政策秘書の男性に暴行や暴言をはたらいていたとされる問題。問題を報じた「週刊新潮」が公式ツイッターで暴言を録音したという音声の一部を公開すると、瞬く間に拡散し、話題となった。同ツイートや豊田議員のアカウントには、多くのユーザーから驚きや批判の声が殺到した。

 豊田議員のアカウントの最新の投稿(6月6日付)に対しては、250件以上のコメントがついた。「貴女自身お子さんが居るのに、何ちゅう乱暴なこと言ってるんですか!」「暴力はいかんでしょ。何様ですか」「埼玉の恥です」などと厳しい声が相次ぐ。

 音声を紹介した週刊新潮のツイートにも、「想像してた100倍酷かった」「(兵庫県の)号泣議員に匹敵するくらいのインパクト」「こんなどうしようもない代議士がいるなんて信じられない」と驚きの声が集まった。中には、除籍など自民党の対応を求める声もあった。

 豊田議員は、東大法学部を経て厚生労働省に入省。平成24年の衆院選で初当選し、現在2期目。文部科学大臣政務官や東京オリンピック・パラリンピック大臣政務官などを務めている。(WEB編集チーム)

安倍チルドレン「豊田真由子」代議士の“絶叫暴行”を秘書が告発 06/21/17(デイリー新潮)

 2012年の選挙で初当選し、現在2期目を務める自民党の豊田真由子代議士(42)。安倍チルドレンの1人でもある彼女は、秘書に罵声を浴びせた上に暴行を加える、前代未聞の振る舞いをしていた。

 ***

 豊田代議士の暴行を告発するのは、彼女の事務所で政策秘書を務めていた男性(55)である。殴る蹴るハンガーで叩くといった暴行は断続的に行われ、男性には「顔面打撲傷」「左上腕挫傷」等の診断書が出されている。

 男性は通常国会会期末の6月18日付で秘書を辞したが、

「最初に暴力を振るわれた5月19日、私は彼女から『鉄パイプでお前の頭を砕いてやろうか!』『お前の娘にも危害が及ぶ』とも告げられていました。言い知れぬ恐怖を覚え、翌日から万が一に備えて車内の様子をICレコーダーで録音することにしたのです」(秘書男性)

「週刊新潮」編集部は、その40分超の音声を入手。そこには、車を運転する男性への、豊田代議士の大絶叫と暴行の証拠が記録されていた。

〈豊田代議士:この、ハゲーーーーーっ! 

豊田代議士:ちーがーう(違う)だろーーっ! 

(ボコッという打撲音)

 男性:すいません、ちょっ、運転中でもあるので……。

 豊田代議士:違うだろーーーーーーーっ!!! 〉

 音声にはほかに「うん、死ねば? 生きてる価値ないだろ、もうお前とか」といった暴言、秘書の娘が強姦通り魔に遭ったらというたとえ話、さらには“ミュージカル調”で秘書を罵るという常軌を逸した様子までおさめられている。秘書男性は、警察に被害届を出すという。

 取材に対し、豊田代議士の事務所は暴行について〈手をあげてしまった〉と認め、〈お見舞金〉という金銭での解決を目指しているとした上で“通り魔”等一部の録音内容については否定した。

 ***

 6月22日発売の「週刊新潮」では、豊田代議士による「絶叫暴言」「暴行傷害」の具体的な中身について詳しく報じる。また「週刊新潮Twitter」、「デイリー新潮」にて音声の一部を公開する。

「週刊新潮」2017年6月29日号 掲載

残念ながら言葉は事実を語っているとは限らない。
証人や証拠なしに、「首相から具体的な指示があったとは聞いていないし、私も文科省に指示していない」と言ったところで信用する根拠がない。 根拠や証拠を提示して説明するべきだと思う。

文部科学省の内部文書の再調査結果後、義家副大臣のコメントや会見がない。
いかに根拠のない言葉が信用できないのか物語っていると思う。

<萩生田官房副長官>「憤り感じている」新文書の内容を否定 06/20/17(毎日新聞)

 萩生田光一官房副長官は20日、文科省の新文書について、コメントを書面で発表した。「非常に理解に苦しむとともに強い憤りを感じている」とし、「首相から具体的な指示があったとは聞いていないし、私も文科省に指示していない」と新文書の内容を全否定した。

官房長官「首相の説明、考えていない」 加計問題 06/20/17(朝日新聞)

 首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部の開設時期について、安倍晋三首相が具体的な意向を示していたとされる内容を記した文書の存在が明らかになったことがNHKで報じられたことを受け、菅義偉官房長官は20日午前の記者会見で、「総理はまったく関与していないと明快に申し上げている」と述べる一方、首相自身による会見などでの説明については「考えていない」と明確に否定した。

 文書の内容について、菅氏は、萩生田光一官房副長官が否定していると説明。「報道をふまえ、文科省が確認をしている。松野(博一)文科相が説明しているさなかであり、コメントは控える」とした。文科省と内閣府の調査結果が一部で食い違っていることについては「指摘があれば真摯(しんし)に対応する」と述べたが、追加調査など具体的な方法には言及しなかった。

 野党が求める国会閉会中の審査については「国会に任せる」と語った。

加計問題、萩生田氏発言巡る新文書 文科相公表 06/20/17(朝日新聞)

 松野博一文部科学相は20日、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」の国家戦略特区への獣医学部新設について、首相側近の萩生田(はぎうだ)光一・内閣官房副長官が文科省の高等教育局長に対して発言したとされる新たな文書を公表した。文書には学部新設について「官邸は絶対やると言っている」などと記録され、首相が具体的な開学の時期に触れていたとも記されている。

 文書は「10/21萩生田副長官ご発言概要」という題名で、担当の文科省専門教育課から複数の部署にメールで送信されていた。NHKが19日夜、「クローズアップ現代+」で報じ、文科省の調査で専門教育課の共有フォルダーから見つかった。

 松野文科相は20日の記者会見で、昨年10月21日に萩生田氏に対し、常盤豊高等教育局長が説明に出向いたことを認めた。文書を作成したとされる専門教育課の課長補佐は、常盤局長から萩生田氏の発言を聞き取り、それまでの内閣府とのやりとりなどを補って作成した、と説明しているという。この時期は、今年1月に、特区での事業者が加計学園に決まる約3カ月前に当たる。

 松野文科相は文書について「副長官の発言でない内容が含まれている」とし、萩生田氏への聞き取りの結果として「詳細はよく覚えていないが、総理の具体的な開学時期などについての発言はしていない、と(答えたと)聞いている」と述べた。常盤局長についても「(文書に書かれたような萩生田氏からの)指示があったということではない、と報告を受けている」と語った。

 文書は、萩生田氏が常盤局長とのやりとりの中で「和泉(洋人首相)補佐官からは、農水省は了解しているのに、文科省だけが怖(お)じ気(け)づいている、何が問題なのか整理してよく話を聞いてほしい、と言われた」としたうえで、「官邸は絶対やると言っている」と記されている。また、「総理は『平成30年4月開学』とおしりを切っていた。工期は24ケ月でやる。今年11月には方針を決めたいとのことだった」と、安倍首相の意向があったとも記述されている。

 また、萩生田氏の発言として、獣医学部新設に反対していた日本獣医師会を念頭に置いたとみられる「農水省が獣医師会押さえないとね」との記述もある。

 さらに「渡邊加計学園事務局長を(文科省の担当の)浅野課長のところにいかせる」などとも記されている。

これまでのような説明だと会見を行っても、行わなくても大した影響はないと思う。
政治家達や官僚達は大嘘つきを思っている人は多いと思う。
いろいろな点で矛盾がある。これらの原因究明なしに説明は無意味だと思う。

安倍首相、19日に記者会見 06/16/17(時事通信)

 安倍晋三首相は通常国会閉幕に伴い、19日夕に首相官邸で記者会見する。

 官邸が16日発表した。首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、「総理のご意向」などと記された文部科学省の内部文書が存在することが同省調査で確認されたが、首相は自ら圧力をかけていないとの立場を改めて説明するとみられる。

文科省・義家副大臣は内閣府調査に不快感 06/15/17(日本テレビ系(NNN))

 加計学園の問題をめぐり、山本地方創生担当相は16日午前、文部科学省の内部文書の再調査結果を受けた内閣府側の調査の結果を発表した。「官邸の最高レベルが言っている」との発言を否定した内閣府の調査結果に対して、文部科学省の義家副大臣は「文科省職員の言葉にウソはないと思う」と、内閣府に対して不快感をにじませた。

 「(文科省の担当者は)そういうニュアンスの発言があったと受け止めていると、ヒアリングに答えているし、その言葉にウソはないと思います」「(Q:職員個人の意見は文科省のものとは違う?)資料として出てきたので、個人というよりは、その職員は文科省の職員なので文科省としての認識です」-義家副大臣はこのように述べて、発言はなかったとした内閣府の調査結果に対し不快感をにじませた。

彼が次回の選挙で当選するか次第で、守秘義務違反発言のインパクトが確認できるであろう。

<加計学園>「守秘義務違反」副大臣発言に批判続出 06/15/17(毎日新聞)

 加計(かけ)学園の獣医学部新設計画を巡り、内部文書が存在すると職員が内部告発して明らかにした場合、国家公務員法(守秘義務)違反に問われる可能性があると述べた義家弘介(ひろゆき)副文部科学相の発言が波紋を広げている。専門家は「文書は秘密ではない。仮に秘密であっても告発には公益性がある」と批判している。

 国家公務員法は、職員が職務上知りえた秘密を漏らすことを禁じ、違反した場合は1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科すと規定している。義家氏は13日の参院農林水産委員会で「一般論として、告発内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを流出させることは国家公務員法違反になる可能性がある」と述べた。

 だが、公務員が内部情報を明らかにして罪に問われるケースはまれだ。最高裁の判例は、漏らした情報が形式的に秘密として扱われていただけでなく、実質的な秘密として保護するに値する場合でなければ罪は成立しないとする。

 今回のケースについて、情報管理に詳しい清水勉弁護士は「省内で秘密文書に指定されていたわけでもないだろうし、国家戦略特区の議論は透明性をもって進められることが望ましい。本来は文科相や内閣府の担当相が、進んで事実を明らかにすべき事柄で、守秘義務違反に問えるはずがない」と話した。

 公益通報者保護制度に詳しい日野勝吾(しょうご)・淑徳大准教授も「法令で定められた秘密とは言い難いし、外交上の機微のやりとりを漏らすことなどとはレベルも違い、一律に守秘義務違反だと言うのは失当だ」と指摘。「副文科相の答弁は公益通報、内部告発の印象を悪くするもので、別の件で通報・告発しようとする人を萎縮させかねない」と批判した。

 ある現役裁判官は「守秘義務違反で罪に問われるのは、秘密を流出させた方法が著しく社会常識から逸脱しているなど、極めて例外的な場合に限られる」と話す。別の裁判官は「形式的に守秘義務違反に当たる場合でも、公益のための内部告発など目的に正当性があれば、裁判では違法性が否定される可能性がある」と説明している。【青島顕】

尖閣諸島周辺で中国漁船の保安庁の船への体当たり動画流出で処分した民主党と同じ事をしようとしている。
自民党の判断なのか、義家弘介文科副大臣の判断なのか知らないが、これはかなり危ない判断だと思う。
自民党の判断なのかは不明であるが、国家公務員法違反(守秘義務違反)での処分を示唆した義家弘介文科副大臣の対応に対しておかしいと思う人は 彼を次の選挙で投票しないようにするべきである。上の命令なのか不明であるが、このような事を示唆する政治家は必要ない。
民主党がなぜ国民の信頼を失ったのか理解していないと思う。まあ、どれほど国民が今回の事について注目し、どのような評価をするのかは、選挙の 結果次第。
しかし民由合併に伴い、民主党に移った自由党の森ゆうこ氏の指摘は、インパクトとしては大きくないだろう。民主党の過去の行いが、全てにおいて 打消し作用として働く。
「ヤンキー先生」義家弘介氏が文科副大臣に!経歴が結構ヤバい!  10/10/2015(TEFELOG)

義家弘介研究会

加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家副大臣が示唆 06/13/17(TBS系(JNN))

 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題で、「総理のご意向」と書かれた文書の存在などを告発した文部科学省の内部告発者について、義家弘介文科副大臣は13日の参院農林水産委員会で、国家公務員法違反(守秘義務違反)での処分を示唆した。

 自由党の森ゆうこ氏は、「文科省の文書再調査は(文書の存在をあると告発した)犯人捜しのためにやっているという話も出ている。今回告発した人は公益通報者にあたると思うが、権利を守る意識はあるか」と尋ねた。

 これに対し、義家氏は「文科省の現職職員が公益通報制度の対象になるには、告発の内容が具体的にどのような法令違反に該当するのか明らかにすることが必要だ」と説明。さらに森氏が「『(告発者を)守る』と言えないのか。勇気を持って告発した人たちの権利を守ると言って欲しい」と求めると、義家氏は「一般論」と断った上で、「告発内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを上司の許可無く外部に流出されることは、国家公務員法(違反)になる可能性がある」と述べた。

 森氏は「残念な発言だ。この件に関して報復の動きがあったら許さない」と述べた。(南彰)

オオカミ少年が多すぎて、嘘としか思えなくなってきた。
道徳の授業を最低200時間ほど取らせる必要がある。道徳の授業は無駄とも思えるのでやめた方が良い。

獣医学部新設構想、文科相面会時に直接伝達 06/12/17(TBS系(JNN))

 加計学園の獣医学部の新設計画をめぐり、去年9月、加計学園側が獣医学部の構想を松野文部科学大臣に直接伝えていたことが、同席していた関係者への取材でわかりました。

 安倍総理の友人で加計学園・理事長の加計孝太郎氏は、去年9月6日、文部科学省を訪れ松野文部科学大臣と大臣室で面会したことが分かっています。松野大臣はこの面会について、「大臣就任を受けての挨拶で獣医学部に関する話は一切なかった」と説明しています。

 しかし、面会に同席した加計学園の当時の幹部がJNNの取材に対し、加計学園側が獣医学部の構想を大臣に直接、伝えていたことを認めました。その際、加計学園側は「今度、四国に考えているのでよろしく」などと伝えたということです。

 「去年9月6日にお会いになった際に、加計理事長と獣医学部の話をしてますよね?」(記者)
 「してません」(松野博一 文部科学相)

 一方、松野大臣はJNNの取材に、去年9月の面会では獣医学部に関する話はなかったと否定しています。

嘘つきは誰なのか?誰の判断や指示でこのような状態になっているのか?
かなり重大な問題だと思う?事実を圧力と権力で隠ぺいしているのか、していないのかが問題となる。

獣医学部新設「文書は省内に保管」複数の職員が幹部に報告 06/07/17(NHK)

「加計学園」が計画している獣医学部をめぐり、内閣府とのやり取りを記したとされる文書について、文部科学省が先月19日、「存在は確認できなかった」という調査結果を発表した直後、複数の職員が「文書は省内に保管されている」と幹部に報告していたことがNHKの取材でわかりました。

加計学園が計画する獣医学部をめぐり、内閣府の幹部が文部科学省に対し、「官邸の最高レベルが言っている」と述べたなどと記された一連の文書について、文部科学省は職員への聞き取りや、共有フォルダーを調べた結果、先月19日に「存在は確認できない」と発表しました。

しかし、この直後に複数の職員が「文書は今も省内のパソコンに保管されている」と、複数の審議官以上の幹部に報告していたことがNHKの取材でわかりました。

職員の証言によりますと、報告を受けた幹部は「わかった」と応じたということですが、文部科学省はその後も、国会などの場で「文書の存在は確認できない」という説明をしています。

今後の成り行き次第では義家副大臣のイメージは悪くなり、信頼を失うかもしれない。
義家副大臣は文部科学省の現役職員達が勝手に事実とは異なるメモを作成していたであれば、徹底的に調査して、作成に関与した職員を処分するべきだ。
確実に、私文書偽装、又は、公文書偽造になるはずだ。調査、そして処分を行わないのであれば、義家副大臣の苦しいパフォーマンス及び虚偽だと 思える。

“加計文書”追及 義家副大臣が声荒らげる場面も  06/07/17(テレビ朝日系(ANN))

 「総理の意向」などと書かれた文書の存在を一部報道で文部科学省の現役職員が認めたことを受けて、7日も国会では「加計学園」問題で激しい議論が行われました。

くわしくは動画で…

〝美しすぎる〟小林由佳市議ら2人に辞職勧告決議可決…でも「辞めません」 政活費問題で堺市議会  (1/3) (2/3) (3/3) 05/25/17 (産経新聞 WEST)

 堺市の小林由佳(よしか)市議(39)=無所属=が政務活動費(政活費)として計上したチラシが配布されないなど約1千万円の不適切支出を指摘された問題で、市議会は25日、小林市議と、秘書だった黒瀬大市議(40)=同=に対する辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。ただ、決議には法的拘束力がなく、両市議は議員活動を続ける意向を示した。

■不明1000万円…所属していた維新「辞めさせるな!」

 決議案は公明党市議団、ソレイユ堺、自民党・市民クラブ、共産党市議団の市議、無所属の長谷川俊英市議がこの日開かれた市議会本会議に提出。23回にわたり開催された市議会調査特別委員会(百条委)で、両市議があいまいな証言を繰り返し、小林市議は多くの証言拒否をしたと指摘。両市議とも「市民への説明責任を果たさず、議員としての資質を問わざるをえない」として議員辞職を求めた。

 採決の前に、両市議が所属していた大阪維新の会市議団の2市議が反対討論。竹山修身市長が詐欺罪などで小林市議を大阪府警に告訴していることから、司法判断をまってから辞職を判断すべきだとした。

 決議案可決後、両市議は記者団の質問に対し、辞職しない意向を表明。小林市議は「不徳のいたすところ」としながらも、「一生懸命地道に議員活動をしていき、市民の皆様の信頼回復にあたっていきたい」と述べた。

 また黒瀬市議は「(小林市議への)司法判断を待ってこれからしっかりと考えていきたい」としたが、議員を続けるかと問われると「はい」と答えた。

 小林市議は平成27年10月に、市監査委員から、チラシの印刷・配布代など23~26年度の政活費約1041万円の不適切支出を指摘され、同11月末にチラシ代など約406万円を市に返還。しかし、残りの約635万円は返還せず、市が返還を求めて大阪地裁に提訴した。

 また、政活費の支出をめぐり、竹山修身市長は昨年1月、詐欺罪などで小林市議に対する告訴状を大阪府警に提出し、同2月に受理された。

 一方、市議会では、27年12月に小林、黒瀬両市議に対する問責決議案を可決。また同月、政活費として計上したチラシの実態などを究明するために、地方自治法に基づき、強力な調査権限がある百条委を設置。百条委開催は23回に及び、証人尋問は小林市議に対して2回、黒瀬市議に対して3回行われたが、両市議のあいまいな証言や小林市議の証言拒否で難航。

 チラシ業者にも証人出頭を求めたものの、出席しなかったが、百条委は両市議に対し「議員を辞するのが相当」などとする調査報告書をまとめ、今月23日市議会本会議で可決された。

 両市議は大阪維新の会に所属していたが、小林市議は今年4月に離党。黒瀬市議は27年10月に除名された。

覚悟は理解できるので良いと思う。また、良い模範にもなると思うのでさらに良いと思う。

自民の小野田紀美参院議員が「米国籍を喪失しました」 ネット上は「蓮舫民進党代表はいつになったら説明するの」の声  05/21/17(産経新聞)

 自民党の小野田紀美参院議員(34)は21日までに自身のツイッターに「米国籍の喪失証明書が届いた」と投稿した。これにより小野田氏は二重国籍状態が解消され、国籍は日本だけとなる。

 小野田氏は18日、「昨年、皆様に大変ご心配をおかけいたしました私の国籍の件につきまして、あらためてご報告申し上げます」として、「以前フェイスブックに書かせて頂いた通り、義務である『日本国籍選択と米国籍放棄手続き』については立候補前の平成27年10月に終えておりましたが、努力義務である『外国の法においての国籍離脱』という手続きについては、当時進行中で終了しておりませんでした。大変時間がかかりましたが、この度、アメリカ合衆国から2017年5月2日付での『アメリカ国籍喪失証明書』が届きました」と記し、原本も添付した。

 二重国籍問題は、父親が台湾人、母親が日本人である民進党の蓮舫代表(49)が昨年10月に日本と台湾の二重国籍状態にあることが分かり、その後、与野党ともに二重国籍状態となっている議員がいることが発覚、小野田氏もその一人だった。

 小野田氏は「国政を担う身として、皆様にご不安とご心配をおかけしてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます」と投稿したが、ネットでは「小野田さんは潔い」「蓮舫氏はいつになったら国籍問題をはっきりさせるのか」といった投稿が相次いだ。

 小野田氏は昨年10月、自身の戸籍謄本をフェイスブックに公開したが、蓮舫氏は公開していない。(WEB編集チーム 三枝玄太郎)

森友学園について大臣や財務省の対応を見ていると、政治家、官僚や公務員は簡単には信用できないと思った。

<金田法相>答弁また迷走 ラインやメール捜査巡り  05/09/17(毎日新聞)

 組織犯罪処罰法改正案で無料通信アプリ「LINE」(ライン)や電子メールが捜査の対象になるかどうかを巡り、9日の参院予算委員会で金田勝年法相の答弁が迷走し、またも審議が紛糾した。

 民進党の蓮舫代表の質問に対し、金田氏はまず「組織的犯罪集団が犯罪の実行について合意する手段は電話やメールなどさまざまな方法があり、(捜査の対象として)限定することは考えていない」と答えた。

 しかし捜査機関が合意を確認するためにラインやメールを監視するのかを問われると、今度は「デジタル情報を監視するものではない」と述べた。捜査機関が摘発のきっかけを得るために一般人を幅広く監視するのではないかとの疑問に対し、金田氏は捜査にはメモや自供など他のきっかけも必要だと主張したかったようだが、言葉の上では正反対の答弁をした形になった。

 質問と答えがかみあわず、野党の反発で質疑は一時中断。金田氏は再開後に「具体的な犯罪の疑いがない段階で捜査されることや、一般人が対象になることはない。リアルタイムで監視するわけではない」と言い直した。

 蓮舫氏は質疑の終了後、記者団に「10分足らずの間に答弁が180度変わる。金田氏は法相の任にあらずだ」と強く反発。法相の不信任案提出も検討する考えを示した。【光田宗義】

政治には清濁併せ呑む事も必要なのかもしれないが、イソップ童話のこうもりのように振る舞っていると信用を無くすと思う。

相手を責めるだけで、自分にも問題がある時には誠実に向き合わずにとぼける、又は、対応しない。これでは信念を疑ってしまう。

その場限りの対応は長い目で見て信用を無くすと思う。

今村雅弘復興相は少し前に問題を指摘されたばかりなのに、このありさま。
まあ、こんな政治家でも選挙には勝てるし、大臣にもなれると言う事。日本人は単に政党とか、地元の利益だけを考えずに、 どの人が良いのか考えるべきだと思う。個人的に言えば、投票したい人がいない場合はどうするのか?メディアは選挙に行く事を しきりに無駄なお金を使ってアピールするが、投票したい人がいない場合はどうするのかも言うべきだろ!絶対に勝たせたくない人を 阻止するために、対抗馬に投票するのか?そのような状況でない選挙区域ではどうするのか?
民進党のように、相手の批判は上手いが、自分達に問題があると焦点をはぐらかすのでは信用できない。まあ、これが良くも悪くも 日本なのだろうか?今回は、「今村復興相が辞任して良かった」と言うべきなのか?まあ、少なくとも他の議員のほうが良いかも??

今村復興相 「東北でよかった」発言と記者団への一問一答  04/25/17(毎日新聞)

今村雅弘復興相の発言

 みなさんのおかげで東日本の復興も着々と進んでいる。図を見ていただきたいが、マグニチュード9.0と日本観測史上最大、津波も9メートル、死者・行方不明計1万8478人。一瞬にして命を失われた。社会資本等の毀損(きそん)も、いろんな勘定の仕方があるが、25兆円という数字もある。これがまだ東北で、あっちの方だったからよかった。けど、これが本当、首都圏に近かったりすると、莫大(ばくだい)な、甚大な被害があった。復興予算が32兆円。おかげさまで道路や住宅の高台支援は着々と進んでいる。みなさんにあつくお礼を申し上げる。

    ◇

 今村氏が発言後、記者団に語った要旨は次の通り。

<1回目>

 --発言の真意を。

 ◆東北でも25兆円も毀損するような災害だった。これがもっと首都圏に近い方だったら、とんでもない災害になっているだろうという意味で言った。

 --「東北でよかった」と受け取られかねない。

 ◆決してそんなことはない。

 --被災地のことを思っていないのではないか。

 ◆決してそんなことはない。こういったことが二度とないように防災対策、強靱(きょうじん)化対策をやらなければいけない。たいへんな災害だとよく承知している。

 --発言をどうするのか。

 ◆わかりました。そういうことならぜひ取り消す。たいへんな被害だったということは十分言ったつもりだ。撤回すべきということなら、もちろんあれしておく。真意はそういうことだ。

<2回目>

 ◆私のたいへん不適切な発言、表現について深く反省し、おわびを申し上げる。

 --閣僚を辞任する考えはないか。

 ◆そこまでまだ及んでいない。

誤っても何もたいして変わらないだろう。思っていた事を口に出したから、批判する理由を与えただけ。
適切ではなかったと謝罪したけど、考えは変えてないと思う。
まあ、学芸員達の多くが観光の事を一切考慮していない、又は、考慮していないとの印象を受けたからそう思ったのであろう。
彼らにも歩み寄るべきだと思うが、「学芸員はがん」と表現するのは山本地方創生相の人間性を表していると思う。

山本地方創生相「学芸員はがん」発言撤回し陳謝  04/17/17(読売新聞)

 山本地方創生相は17日午前、「学芸員はがん」などと発言したことについて、「適切ではなかった。撤回しておわび申し上げる」と陳謝した。

 都内で記者団に語った。同日朝に菅官房長官に発言を撤回する意向を伝えたという。

 山本氏は16日に大津市で開かれた滋賀県主催の地方創生セミナーで、「文化観光を進めなければならないが、一番のがんは学芸員という人たち。一掃しないといけない」などと発言した。

政治には清濁併せ呑む事も必要なのかもしれないが、イソップ童話のこうもりのように振る舞っていると信用を無くすと思う。

相手を責めるだけで、自分にも問題がある時には誠実に向き合わずにとぼける、又は、対応しない。これでは信念を疑ってしまう。

その場限りの対応は長い目で見て信用を無くすと思う。

民進「離党ドミノ」深刻…都議選公認候補が続々  04/07/17(読売新聞)

 民進党東京都連幹事長の長島昭久衆院議員が、都議選の公認候補だった自身の元秘書が離党届を提出した責任を取り、都連に辞表を提出したことがわかった。

 7月の都議選が近づく中、民進党公認36人のうち既に7人が離党届を提出。更なる離党の動きもあり、「議席ゼロ」の危機までささやかれ始めた。

 同党関係者によると、長島氏は3月31日付で辞表を提出。自身の元秘書が同月、小池百合子知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」との連携を模索し、離党届を提出したことが理由とされる。

 民進党都連は昨年12月までに現職16人、元議員9人、新人11人の計36人を公認。7人が離党届を提出し、このうち4人は既に同会の公認を受けた。

森友問題の泥沼化に官邸も怯える、「安倍独裁」が裏目に  (1/3) (2/3) (3/3) 03/28/17 (ダイヤモンド・オンライン)

安倍総理の権力濫用
証人喚問を決めたトンデモ背景

 問題発覚以降、自民党は一貫して野党が要求する籠池理事長の証人喚問にゴーサインを出さなかった。その風向きが変わったのは、3月16日に行われた参議院の予算委員会の理事たちの現地視察だ。その場で籠池理事長が「安倍総理からの100万円の寄付」の存在を明言したのである。

「自民党はそれまでは『民間人を安易に国会に呼ぶのはいかがなものか』と理屈をつけて、籠池理事長の招致に徹底して反対していました。もちろんそれは建て前で、本音は国会に呼んであることないことを理事長にしゃべられたらどうなるか分からない、口利き議員の名前がさらに出される可能性を恐れて反対していたわけです。ところが、安倍総理からの寄付について言及されると、すぐに参考人よりも重い証人喚問を行うことを決めたわけです」(鈴木氏)

 参考人招致に比べ、証人喚問は、嘘の証言をしたことが明らかになった場合、偽証罪に問われる。証言者の責任もより重くなる。なぜ自民党は、証人喚問を求めたのか。

「自民党の予算委員会のメンバーから聞いた話ですが、籠池理事長の発言に安倍総理が激怒して証人喚問の実施を決めたそうです。しかし、これはおかしな話です。これまで散々『民間人だから』という理由で拒否していたのに、安倍総理の名誉を損なう発言をしたというだけで一転、証人喚問をするというのですから。これでは政権に批判的な人間を証人喚問して圧力を掛けようとしているとの批判が出るのも当たり前でしょう。権力の濫用と言われても仕方ありません」(鈴木氏)

財務省の関与を伺わせる
FAXを暴露した籠池理事長

 まるでどこかの独裁国家と変わらないようなやり方である。だが23日の証人喚問では、森友学園問題に早期に幕引きをしようという自民党の思惑は果たされなかった。

 籠池理事長は、堂々とした態度で証人喚問に臨み、安倍総理からの寄付や他の政治家の名前などを具体的に証言し、それだけでなく安倍昭恵総理夫人付職員からのFAXの存在まで明らかした(のちに菅義偉官房長官が、FAXは実物であると発表している)。

 野党は、安倍昭恵総理夫人や松井一郎大阪府知事の国会招致を求め、問題はさらに拡大の様相を見せている。

「今回の籠池理事長の証言により、昭恵夫人との発言の食い違いが公の場で明らかになりました。嘘を言えば偽証罪に問われる証人喚問の場でなされた発言は重い。また、総理夫人付職員からのFAXも、財務省の関与をうかがわせるものです。結果的に自民党は証人喚問で、籠池理事長の発言の信憑性を貶めるのではなく、新たにいろいろな疑問へと広げる形になってしまいました。籠池理事長ひとりの証人喚問だけでこの問題にケリをつけたいという思惑は、完全に裏目に出たかたちです」

 証人喚問の翌日の24日、国会は払い下げの交渉当時の理財局長である迫田英典国税局長官と元近畿財務局長の武内良樹財務省国際局長の参考人招致を行うなど、自民党は早くもさまざまな動きを見せている。今後、この問題はどのような様相を見せるのだろうか。

「自民党は問題の鎮静化を急ぎたいでしょうが、世論がそれを許すかどうかです。財務省や大阪府の担当者は『記録がない』の一点張りで、具体的なやり取りをいまだに明らかにしていません。何一つ真相は解明されず、疑惑は深まるばかりです。寄付自体は違法ではないとはいえ、安倍総理自身が国会で『私や妻は一切関わっていない。もし関わっていたら間違いなく、首相も国会議員も辞任するということを、はっきり申し上げる』とまで断言しているわけですから、野党も追及の手を緩めることはないでしょう」(鈴木氏)

証人喚問で開いたパンドラの箱
安倍政権の行方は世論とメディア次第

 安倍政権は、森友学園問題のほかにも、危うい答弁を繰り返す稲田朋美防衛大臣の資質問題や、南スーダンの自衛隊の日報問題、「共謀罪」を創設する組織的犯罪処罰法改正案など難題を抱えている。また、6月には小池百合子東京都知事と対決する東京都議会議員選挙も控えている。今後の政界の動向は、政局含みで展開するのは間違いないだろう。

「森友学園問題が泥沼化することによって、安倍内閣の国会戦略が行き詰まりを見せていく可能性はあります。安倍内閣の支持率にもさらに影響を与えるでしょう。結局、今回の証人喚問はパンドラの箱を開けてしまったようなもので、官邸や自民党はとにかくこれで終わりにしたいのでしょうが、一方でどこまで問題が波及するのか見当がつかないと本音を漏らす人もいます」

「これまでのリスクマネジメントが奏功しているとはまだ言えないでしょう。予算の成立に合わせて、予算委員会という議論の場を閉じることはできますが、あまり強引に推し進めれば、それこそ『森友学園問題隠しだ』と世論に受け止められ、さらに支持率が下がる可能性もあります。今後はメディアがどこまで真相に迫れるのか、そして世論がこの問題に対して、どこまで高い関心を持ち続けるのかがカギを握るでしょう。森友学園問題が長期安定政権のように見えた安倍政権を揺さぶる“蟻の一穴”になる可能性はあります」(鈴木氏)

 果たして、森本学園問題は安倍政権の「終わりの始まり」になるのだろうか。まだまだ森友学園問題の展開は予断を許さない。

籠池泰典氏と昭恵首相夫人の二人きりでやり取りがあれば、証明することは難しいと思う。
昭恵首相夫人に証人喚問に出てもらうのが一番だと思う。昭恵首相夫人を証人喚問に出ない、又は、出さないこと自体、疑惑を生む。

首相、100万円寄付「籠池氏が証明を」 森友問題  03/28/17(日本経済新聞)

 安倍晋三首相は28日午前、学校法人「森友学園」の理事長退任の意向を示した籠池泰典氏が、昭恵首相夫人から100万円の寄付を受けとったと証人喚問で証言したことについて「あると言っている人が証明しなくてはいけない」と語った。参院決算委員会で民進党の斎藤嘉隆氏に答弁した。

参院決算委で答弁する安倍首相(28日午前)

 首相は「2人きりで『渡した』『渡さない』となれば、こちらは渡していないと証明しようにないのは常識だ」と語った。菅義偉官房長官は議院証言法に基づく偽証罪で籠池氏を告発する用意があるかを問われ「事実と違ったらそのようになると思う。客観的な内容について、いま精査している」と述べた。

 昭恵夫人は、フェイスブックで学園への寄付や籠池氏側の借地権延長の陳情への関与を否定した。発信内容に官僚が関わったかを問われ、菅氏は「全く関与していない」と説明。首相は「夫婦なので投稿する前にみせられた」と語った。

 首相は友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)による愛媛県今治市への獣医学部新設への関与も改めて否定した。「相談があったことや圧力が働いたことは一切ない」と述べた。

言葉は単なる言葉なのか?それとも言葉を信用できるのか?学校法人「森友学園」の騒ぎはいろいろと考えさせてくれる。

籠池氏と「会っていたら辞める」=松井大阪知事 03/14/17(産経新聞)

 大阪府の松井一郎知事は16日、学校法人「森友学園」(大阪市)の理事長退任を表明している籠池泰典氏について「お会いしたこともない。一度でも二人で会って食事をしたなどの事実があれば(知事を)辞める」と強調した。府庁で記者団に語った。

「首相から100万円寄付」=籠池氏証言、政権は否定-自・民、23日喚問で一致

 松井氏はまた、学園が4月開校を目指していた小学校の設置認可申請をめぐり、学園側に便宜を図った事実がある場合にも辞職する考えを示した。

大阪市の学校法人「森友学園」の問題に関して自民の対応がかなり逃げ腰だからもっと何か出てくるのでは推測してしまう。
隠す問題などなければ早く問題を片付ければ良いだけだと思うのだが?

稲田氏答弁、ボロボロが止まらない 「記憶」を否定する記録続々と (1/2) (2/2) 03/15/17(J-CASTニュース)

 森友学園をめぐる一連の問題で、「虚偽答弁」を否定し続けている稲田朋美防衛相の答弁に、さらにほころびが出ている。

 籠池氏について「実際に裁判を行ったことはない」という発言を撤回・謝罪したのに続いて、2017年3月15日の参院予算委員会では、夫と立ち上げた弁護士事務所の「代表となったことはない」とする答弁に矛盾があることが指摘された。これに加えて「ここ10年来疎遠にしている」はずの籠池氏の妻の発言を紹介され、稲田氏は「奥様らしいなぁと思いますが...」と反応してしまい、野党から「よく知ってるんじゃないか!」と突っ込まれる有様だった。

■「代表になったことない」答弁後、選挙公報には「代表に就任」指摘

 稲田氏は2017年3月13日の衆院予算委員会で、

  「私は籠池氏から法律相談を受けたこともなければ、実際に裁判を行ったことはない」

などと強い口調で、弁護士としての籠池氏との接点を否定していたが、04年に稲田氏が森友学園が原告の裁判に出廷したとの裁判所の記録が明らかになり。14日午後の衆院本会議で

  「夫の代わりに出廷したことを確認できたので、訂正し、おわびいたします」」

と陳謝。野党は「虚偽答弁」だとして辞任を求めている。これに加えて、15日には新たな「虚偽答弁」も浮上した。

 稲田氏は3月8日の参院予算委員会で

  「これまで私は、(稲田氏が夫の龍示氏とともに立ち上げた弁護士法人の)光明会の代表となったことはない」

と答弁していたが、3月15日の衆院予算委員会では、稲田氏が初当選した05年衆院選の選挙公報で、経歴の欄に

  「平成16年12月 弁護士法人光明会代表に就任」

と記載されていることを民進党の杉尾秀哉議員が指摘。これに対して稲田氏は

  「その選挙公報は誤りではないが、(中略)平成20年に定款を変更し、社員2名体制の際に代表社員を置くこととしており、稲田龍示を代表者としたこともあり、訂正を申し入れることにした」

と説明した。法人設立時には稲田氏も代表だったが、後に夫のみが代表になったという趣旨の説明のようだが、3月8日の「代表となったことはない」答弁と食い違っているという点には変わりない。

「奥様らしいなぁと思いますが...」に「よく知ってるんじゃないか!」

 稲田氏と籠池氏が最後に会った時期についても問題になりそうだ。稲田氏は「ここ10年来はお会いしていない」と主張しているが、籠池泰典の妻、諄子氏は3月14日に森友学園が運営する塚本幼稚園の修了式で、稲田氏について

  「2年前にですね、園長会議が自民党であった時にですね、いましたよ!私はあの人嫌いだから話ししてないんですけど、園長は話ししてましたよ」
  「ほんまに、おにゃんこちゃんですよ」

と発言。この音声をTBSが報じ、これをもとに杉尾議員が15日の参院予算委員会で事実関係を追及する質問をした。稲田氏が

  「奥様らしいなぁと思いますが...」

と答弁すると、野党から

  「よく知ってるんじゃないか!」

などとヤジが飛び、稲田氏は「申し訳ありません」と謝る一幕もあった。その上で、稲田氏は

  「私の認識に基づくと、お会いしたという認識はない」

と述べ、諄子氏の発言に反論した。

 稲田氏が籠池氏と「疎遠になっている」理由も憶測を呼んでいる。稲田氏は14日午前の会見で、

  「10年程前、大変失礼なことをされたということがあり、それ以来、私は関係を断ってきている」

と説明した。ただ、「失礼なこと」の内容については、

  「具体的に言うのは差し控えさせていただきたい」

と言及を避けたままだが、この件についても様々な憶測を呼ぶこととなっている。

大阪市の学校法人「森友学園」の問題に関して自民の対応がかなり逃げ腰だからもっと何か出てくるのでは推測してしまう。
隠す問題などなければ早く問題を片付ければ良いだけだと思うのだが?

「森友学園」が起こした13年前の訴訟に稲田朋美氏出廷記録 03/14/17(産経新聞)

 稲田朋美防衛相が平成16年12月、籠池泰典氏が理事を務めていた大阪市の学校法人「森友学園」が起こした民事訴訟の第1回口頭弁論に、原告側代理人弁護士として出廷したことを示す裁判所作成記録があることが13日、関係者への取材で分かった。

 稲田氏は同日の参院予算委員会で「籠池氏の事件を受任し顧問弁護士だったということはない。裁判を行ったこともない」と述べていた。

 学園が16年10月18日に大阪地裁に提訴した同市淀川区の土地と建物の抵当権抹消登記請求訴訟で、訴状の「原告訴訟代理人」には稲田氏と夫の龍示氏、もう1人の計3人が記された。また同地裁が作成した第1回口頭弁論調書には、同12月9日の初弁論に龍示氏を除く稲田氏ら2人の名前が「出頭した当事者等」に記載されていた。

 稲田氏は昭和60年に弁護士登録し、夫妻で大阪市内の法律事務所に所属していた。

稲田防衛相の答弁に「え~」 森友訴訟代理人として名前 03/14/17(朝日新聞)

南彰

 国有地売却問題で揺れる学校法人「森友学園」(大阪市)について、13日の参院予算委員会で、稲田朋美防衛相との関係が取りざたされた。理事長を退任する意向を示した籠池(かごいけ)泰典氏はインターネットで、稲田氏がかつて籠池氏の顧問弁護士を務めていたと証言。同日の参院予算委では、野党側が稲田氏が同学園の代理人弁護士をしていたとする訴訟資料を取り上げたが、稲田氏はいずれも否定した。野党は、稲田氏の答弁の信頼性が疑われるとして追及を強めている。

 「10年ほど前から、もう全くお会いしていないし、関係を絶っているんです」

 13日の参院予算委員会。民進の小川敏夫氏に籠池理事長との関係を問われた稲田氏は語気を強めて反論した。この日朝にネット上で公開されたインタビューの動画で、籠池氏が「ご主人と稲田朋美先生で私に対する顧問弁護士でした」と語った新証言は、「全くの虚偽だ」と切り捨てた。

 稲田氏は学園の国有地売却問題が発覚した先月以降、国会で「籠池氏とはここ10年来全く会っていない」「弁護士時代を通じて、籠池夫妻から何らかの法律相談を受けたことはない」「裁判を行ったこともない」と関係を否定し続けている。

 この日の予算委では、小川氏から「森友学園訴訟代理人弁護士 稲田朋美」と書かれた2005年10月11日付の裁判資料とされる書類を示されると「いま初めて見ました」と答弁。委員会室が「え~」とどよめく中、「共同事務所の場合、連名で(代理人弁護士を)出すことは多くある。私は一切、籠池氏から法律相談を受けたことはありません」と強く打ち消した。

 籠池氏がインタビューで「2年ほど前、お目にかかって直接話した」と証言したことについても「記憶にない」と重ねて否定した。

 稲田氏は06年10月号の雑誌…

稲田防衛相、一転「夫の代わりに出廷したと…」森友訴訟 03/14/17(朝日新聞)

 学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地売却問題をめぐり、稲田朋美防衛相は14日の閣議後会見で、一部報道で稲田氏が同法人が起こした民事訴訟で原告側代理人弁護士として出廷した記録があると指摘されたことについて、「(弁護士の)夫の代わりに出廷したのでは、と推測している」と釈明した。

 一連の問題を受けて同法人の理事長を退任する意向を示した籠池(かごいけ)泰典氏との関係について、稲田氏はこれまでの国会答弁で「籠池夫妻から何らかの法律相談を受けたことはない」「裁判を行ったこともない」などと繰り返してきた。稲田氏はこの日、出廷記録が事実なら「答弁を訂正したい」と語った。

 稲田氏は13日の参院予算委員会でも籠池氏との関わりを強く否定。野党は答弁の信頼性が疑われるとして追及を強めている。稲田氏はこの日の会見で記者団から虚偽答弁だった可能性を指摘されると、「自分の記憶に基づいて答弁した。虚偽の答弁はしていない」と述べ、引責辞任は否定。「国有地の問題と本当に何の関係もない」などと語った。

 一部報道によると、稲田氏は2004年12月、森友学園が起こした民事訴訟の第1回口頭弁論に、原告側代理人弁護士として出廷したことを示す大阪地裁作成の記録があることがわかった。同地裁が作成した第1回口頭弁論調書には、12月9日の初弁論に稲田氏ら2人の名前が「出頭した当事者等」に記載されていたという。(相原亮)

朝日新聞社

“美しすぎる堺市議”の政活費問題 ついに市議会がチラシ業者告発、百条委不出頭で 03/05/17(産経新聞 WEST)

 堺市の小林由佳(よしか)市議(39)=大阪維新の会=が政務活動費(政活費)として計上したチラシが配布されなかった問題で、市議会は、市議会調査特別委員会(百条委)に証人出頭しなかったとして、チラシ業者2人を地方自治法違反(不出頭)の罪で、大阪府警に告発した。告発は1日付で、受理されたという。

 小林市議は平成23~26年度の計約1千万円にのぼる政活費の不適切支出が問題となり、百条委が設置された。百条委はチラシの実態を調べるために、昨年11月11日と今年1月17日の2回にわたりチラシ業者2人に証人として出頭を求めたが、出席しなかった。

 百条委は地方自治法に基づく委員会で、同法の規定で、正当な理由なしに証人が出頭しなかった場合、刑事告発することが義務づけられている。1月17日の百条委で業者2人を刑事告訴することを決定。2月27日の市議会本会議に、告発の議案が提出され、可決された。

 一方、百条委は、4月21日に小林市議と、当時秘書だった黒瀬大市議(40)=無所属=を証人尋問することを決めている。

 これまでに小林市議を昨年2月、黒瀬市議を同4月と同10月にそれぞれ証人尋問したが、チラシの実態解明には至らなかった。

森友学園と安倍首相の深い因縁 名誉校長・昭恵夫人が認めた「晋三記念小学校」 (1/2) (2/2) 02/22/17 (J-CASTニュース)

 評価額が9億5600万円の国有地が1億3400万円で大阪府の学校法人「森友学園」に売却されていた問題で、この学校法人と安倍晋三首相夫妻との親密な関係に改めて注目が集まっている。昭恵夫人は、この学校法人が2017年4月に開校を目指す小学校の「名誉校長」の肩書きを持ち、「安倍晋三記念小学校」と印刷された振込用紙で寄付集めが行われていた。

 安倍首相は、小学校に自らの名前を冠することは「お断りをしている」と国会で答弁していた。だが、昭恵夫人は過去の講演で、冠は「総理大臣を辞めてから」ならば構わないともとれる発言をしていたことがテレビ東京の報道で明らかになった。安倍首相は小学校の認可や国有地売却との関連も否定しており、昭恵夫人も含めて関与が明らかになった場合は「総理大臣も国会議員も辞める」と明言している。昭恵夫人の講演での発言をきっかけに、認可や土地の売却問題との関連についても、答弁の信ぴょう性が問われることになった。

■安倍首相「私はそこでお断りをしているんですね」

 森友学園は傘下の学校法人を通じて幼稚園を経営しており、ウェブサイトの「教育内容」の最初には

  「毎朝の朝礼において、教育勅語の朗唱、国歌『君が代』を斉唱します」

とある。同学園が17年4月の開校を目指す「瑞穂の国記念小学院」は、「日本で初めてで唯一の神道の小学校」をうたっている。すでに学校説明会や入試も終わっているが、まだ文科省からの認可がおりていない。この学校と安倍首相夫妻とのつながりが注目されているわけだ。

 2月17日の衆院予算委員会では、民進党の福島伸享議員が「安倍晋三記念小学校」の名前を使って寄付金集めが行われていた事実を、振り込み用紙のパネルを手に指摘した。安倍首相は、

  「そもそも、今、話をうかがって、これ初めて知ったんですが...」

とした上で、

  「いわば私の考え方に非常に共鳴している方、その方から小学校を作りたいので『安倍晋三小学校』にしたいという話があったが、私はそこでお断りをしているんですね」
  「私が死んだ後であれば話は別だけれども、何かそういう冠をしたいというのであれば、私の郷土の大先輩である、例えば吉田松陰先生とかの名前を付けられたらどうですか、という(話をした)」

と、名前を冠する打診はあったが断ったと説明していた。

 そして、森友学園への国有地売却や小学校の認可に安倍夫妻が関与していたことが明らかになれば、「総理大臣も国会議員も辞める」と断言した。

昭恵夫人「総理大臣を辞めてからにしていただきたいということで」

 しかし、この答弁は必ずしも正確ではない可能性が出てきた。

 テレビ東京は2月21日夕方のニュース番組「ゆうがたサテライト」で、昭恵夫人が15年9月に行った、森友学園が運営する小学校の名誉校長就任の記念講演を放送した。昭恵夫人は講演の中で、

  「こちらの教育方針は大変主人もすばらしいという風に思っていて、(学園理事長の籠池泰典)先生からは、安倍晋三記念小学校という名前にしたいという風に当初は言っていただいていたんですけれども、主人が、総理大臣というのはいつもいつもいいわけではなくて、時には、批判にさらされる時もある」
   「もし名前をつけていただけるのであれば、総理大臣を辞めてからにしていただきたいということで...」

と発言。

 安倍首相が「安倍晋三記念小学校」という名前にすることについて、「お断りしている」と断言し、ぎりぎり「死んだあとなら」という条件をつけたと言っていたのに対して、昭恵夫人の発言は、首相退任後の命名であれば構わないという含みを持たせているように受け取れる発言だ。

 民進党は2月22日、玉木雄一郎幹事長代理らが会見し、予算委員会で森友学園の籠池理事長を参考人として招致するよう求める方針を明らかにした。野党は国有地売却の問題で攻勢を強めており、安倍首相の国会答弁と昭恵夫人の発言の食い違いも追及材料になりそうだ。

石原慎太郎氏は豪快な人と思っていたが、年を取ったのか、イメージであって事実とは違っていたのか?
今の状況だと小池東京都の方が圧倒的に有利に思える。
ある人達が浮気について浮気していると疑われるような証拠を突き詰められても絶対認めると言っているように、逃げ回るのだろうか?

なれ合い都議会、職員が質問作成も 議員「楽だから」 02/16/17(スポーツ報知)

野村周平、末崎毅、伊藤あずさ

 小池百合子・東京都知事が22日の都議会開会を前に、都職員が都議のために議会質問を作る慣習を禁止した。なぜ、「なれ合い」が続いていたのか。

 都は2月上旬、小池氏の意向で、議会前に都職員が都議の質問を提案したり代筆して作ったり、答弁内容を詳しく決めたりする慣習をやめるよう、都の幹部職員に通知した。10日の定例記者会見で小池氏は、「質問権は議員の最高の権能。行政の職員がそこに関与するのはおかしい」と指摘した。

 どんな慣習なのか。

 「例えば中小企業振興などは細かい施策が多い。『何か良いのない?』と聞いてくる議員に質問を書いて持って行くことはある」と、ある課長は言う。知事ら都幹部への質問は都議にとってアピールの場で、支援者を傍聴に呼ぶ議員も多い。課題解決に前向きな答弁を引き出せれば実績にもなるが、施策に精通していなければ難しい仕事だ。「質問文の手直しくらいは全会派の議員とやる。直してあげないと議員が恥をかく」と話す局長もいる。

 ある自民都議は「職員に作ってもらう議員は確かにいた。楽だから」と明かす。維新の柳ケ瀬裕文都議は「施策の資料を請求すると、関連の質問を職員が勝手に作ってくる」。「都議にあわせて四字熟語をちりばめたり、地元の事情に触れたりして作った。議員との円滑な関係作りが庁内で評価された」と話す幹部職員もいる。

 都議と都職員双方の利益になり、長年続いてきたようだ。

 一方で、今回の通知をきっかけ…

石原慎太郎氏は豪快な人と思っていたが、年を取ったのか、イメージであって事実とは違っていたのか?
今の状況だと小池東京都の方が圧倒的に有利に思える。
ある人達が浮気について浮気していると疑われるような証拠を突き詰められても絶対認めると言っているように、逃げ回るのだろうか?

石原慎太郎氏、会見やめた 14日に宣言も一夜で撤回 02/16/17(スポーツ報知)

 元東京都知事の石原慎太郎氏(84)が、豊洲市場移転問題について説明するとしていた記者会見を一転して行わない意向であることが15日、分かった。石原氏は14日午前に都内の自宅前で報道陣に「来週に会見を開く」と宣言したばかり。一夜にして前言撤回となった。

 関係者によると、14日夕に豊洲市場問題特別委員会の石原氏の参考人招致が3月18~20日のいずれかに行われることが決まったことで、わざわざ会見を開く意味がなくなったことが理由だという。実際に石原氏は「参考人招致がいつになるか分からないから、自分の口で説明したい。(マスコミに)付きまとわれて散歩もできない」と話しており、招致の日取りが決まっていないために会見するとしていた。今後は理論武装のための資料集めを行い、参考人招致に向けて準備を進める。

 石原氏は、豊洲の東京ガスの工場跡地を都が取得した当時の知事。昨年10月の東京都の小池百合子知事(64)による公開ヒアリングの要請には拒否の姿勢を貫いており、今まで公の場で豊洲問題を語ったことはなかった。

「使い道を教育政策に限定する『教育国債』発行」と聞こえが良い事を言っても、借金である。誰かが返さなければならない。借金が増えれば 増税やその他の予算をカットしなければならない。単純に経営悪化に苦しんでいる大学の救済をオブラードで包んで「大学無償化」と言っている だけとしか思えない。
即戦力や競争能力を身に付けないと学生が卒業できないように改革する方を優先するべきである。大卒が増えても戦力にならない大卒が増えれば 実際には意味がない。学費を援助する税金が無駄に使われただけ。
医学部に合格したり、有名大学に合格しても、強姦するとどうなるかも想像できない生徒が増える事に意味があるのか?そのような学生を卒業させる 大学に大学の存在意義を聞いてほしい。大学の役割や機能は何なのか?試験に合格すれば、何でも許されるのか?
大学の将来や改革を議論する方が先である。純粋に学業を優先するのであれば、都会の大学に学生が集中する理由はない。地方国立や公立大学の質の 向上を検討するべきではないのか?就職先がある事が重要であるが、それが地方の活性化につながるとは思わないのか?極端に大学無償にこだわらなくても 地方の国立や公立大学の学費の支援から始めてはどうなのか?人口密度が低い地域の国立や公立大学を優先させて実施してはどうなのか?とにかく公平にこだわるのか?
「大学無償化」は単純に負担を個人から全体的な搾取に変えただけとしか思えない。無料となれば、無料だから安易に進学しようと考える生徒や保護者が 増えるであろう。アメリカのように少額であっても借金である事を自覚して、将来の事、仕事や人生について考えさせる機会が必要だと思う。考えが甘い 生徒は存在する。そのような生徒は自己責任で残りの人生を歩めば良いのである。日本人に対しても同じであると思う。

大学無償化へ「教育国債」…自民が検討方針 02/03/17(読売新聞)

 自民党は、大学などの高等教育の授業料を無償化した場合の財源として、使い道を教育政策に限定する「教育国債」発行の検討に着手する方針を決めた。

 近く、総裁直属の「教育再生実行本部」(桜田義孝本部長)にプロジェクトチーム(PT)を設置する。政府の「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)への明記を目指し、5月頃までに中間報告をまとめる方針だが、党内には異論もある。

 高等教育の無償化は、安倍首相が検討に前向きな姿勢を示している。1月20日の施政方針演説では「憲法が普通教育の無償化を定め、義務教育制度がスタートした。高等教育も全ての国民に真に開かれたものでなければならない」と述べた。

 高等教育の無償化は、憲法改正項目としても浮上している。日本維新の会が幼児教育から高等教育までの無償化を憲法に明記する改憲を主張しており、自民党としては、財源の検討に着手することで、改憲論議を加速させる狙いもある。

「県教委に文書を提出した諸見里(もろみざと)明・前県教育長(60)は24日、毎日新聞の取材に対して、『告発』にいたった苦しい胸の内を明かした。」

告発したのなら、告発が受理されるか次第。そして受理されば警察と検察のやる気と能力次第。沖縄では未だに古い体質が残っているのであれば、 警察や検察にも外圧に影響される職員がいる可能性もある。今後の展開を待つしかない。

<沖縄前副知事疑惑>前教育長、口利き告発「うそつけない」 01/25/17(毎日新聞)

 沖縄県の教員採用試験を巡って安慶田(あげだ)光男前副知事が一貫して口利きを否定する中、前教育長が覚悟の「告発」に踏み切り、県教委が24日に疑惑の内容を一転して認定した。前副知事の働きかけを詳細に記した文書を県教委に提出したことが決定打となった。一方、翁長雄志(おなが・たけし)知事は「重大に受け止めている」としながらも、口利きが事実かどうかについては言葉を濁した。

 「包み隠さず全てを書いたが、心が痛い。やった方が良かったのか、今も複雑な思いがある。しかし、周囲から『知っているならば全てを言うべきだ』と言われて話した。正しい事実を伝えたい、うそはつけないという思いだった」

 県教委に文書を提出した諸見里(もろみざと)明・前県教育長(60)は24日、毎日新聞の取材に対して、「告発」にいたった苦しい胸の内を明かした。1986年に県立高校教諭として採用され、校長などを務めた後、2013~16年に県教育長を務めた。18日に地元紙が疑惑を報道して以後、教育現場に関わるものとして心が揺れ動いた。

 18~19日の県教委の電話による調査に対し、諸見里氏は口利きを否定した。疑惑があった当時の他の元幹部4人も同様に否定し、疑惑は幕引きに向かっていた。だが、「私が口を閉じればそれで収束するからとの思いがあったが、副知事の『絶対否定』に、『これでいいのだろうか』と大きな違和感を覚えた」などとして22日に県教委に文書を提出した。

 「副知事から3人の受験番号、教科、名前が記入されたメモを渡された」「異動を指示されたが、固辞したところ、厳しくどう喝された」。文書には教員採用試験だけでなく、教育委員会の人事でも圧力をかけられていたことを記した。

 一方、翁長知事は県庁で記者団の取材に応じ、「安慶田氏の行動の中に疑念が生じた。任命責任は重大に受け止めている」と厳しい表情で語った。県政への影響については「とにかくこの困難を乗り切り、最小限にとどめたい」「私が思ったようなところ以外で落とし穴があった」と、悲壮感もにじませた。

 だが、安慶田氏による口利きがあったかどうかについては、本人が否定していることもあってか、「まだ100%形になって表れているわけではない」などと繰り返した。県教委が認定してもなお、元側近の疑惑に白黒がつけられないあいまいな態度に終始した。【佐藤敬一、佐野格】

事実であれば安慶田光男副知事は辞任するべき、辞任しないのであれば辞めさすべき。
しっかりと調べて公表し、白黒をつけるべきだ。まあ、承認が複数いるわけだし、メモが残っていれば本人が否認しても黒となるだろう。

谷亮子、政党交付金で父親に小遣い しどろもどろで否定せず 01/23/17(デイリー新潮)

 これでは、政治家失格なのは間違いあるまい。昨夏の参院選に出馬しなかった谷亮子元参院議員(41)は、現在、育児に専念中。とはいえ、政界復帰を諦めたわけではなく、次の衆院選に色気も見せているという。ところが、税金が元手の“政党交付金”から、勤務実態のない父親にウン百万円の給料を渡していた事実が判明した。

 ***

 昨年の12月7日、6年ぶりというバラエティ番組に出演すると、谷元議員は、10歳と7歳の息子がアイスホッケーに打ち込んでいることなどを明かした。どうやら、子育てに追われる日々を送っているようである。

 政治部記者が解説する。

「参院選当時、小沢一郎生活の党代表が野党共闘を画策したものの、うまく行かずに谷さんは出馬を断念せざるを得ませんでした。ただ、政治家としてスポーツ振興に尽力したという自負があり、いまも東京五輪が開催される2020年までには永田町に戻りたいという意思を持っている。そのため、次の衆院選に立候補するのではないかと言われています」

■“人件費”は聖域

 しかし、実は参院議員時代、単なる“お飾り”ではなく、悪徳政治家のようなこともしていたのである。

 政界から身を引くまで、谷元議員は所属する“生活の党”の参議院比例区第3総支部の代表を務めていた。

 昨秋公開された、その15年分の収支報告書によれば、554万円を人件費として計上している。

 事情通が明かす。

「東京・九段に事務所を置いていたのですが、郵便などの届け先になっていただけで、常駐する事務員もいませんでした。実は、その総支部からは、谷さんの父親、田村勝美さんに毎月の給料が渡されていました。15年分だけで、トータル494万円に上ります。しかも、うち200万円以上が“政党交付金”から充当されていたのです」

 田村勝美さんといえば、

「過去、警察の厄介になったことがあるような人物でしたが、04年のアテネ五輪の前には、カイロプラクティックの技術を身につけ、金メダルを目指す娘を支えるようになった。ただ、谷さんが政治家になってからは、地元の福岡にいて、永田町に顔を出すのは年に1回もありませんでした」(同)

 谷元議員の政治活動にはかかわっていなかったのである。

 要するに、谷元議員は、国民の血税を流用し、父親の面倒を見ていたわけなのだ。

 神戸学院大学の上脇博之教授が指摘する。

「政治家にとって、“人件費”は、内訳を公表する義務がなく、国民の監視の目が届かない聖域と化している。だからこそ、谷さんはこっそり、父親に給料を払い続けられたわけですが、父親が政治活動に関する仕事をしていなければ、政治資金規正法の虚偽記載に該当します。舛添前都知事が、家族旅行のホテル代を政治活動の会議費として計上したことが問題になりましたが、それと同じケースです」

 では、谷元議員はなんと答えるか。

 携帯電話にかけると、

「税理士の先生に二重三重に入っていただいて、人件費として適正に処理していますので……。その人名についても誰々っていうことを申し上げる必要はないってことになっていますし……。適正に処理している、もう、そのことに……、尽きます」

 と、終始しどろもどろだったが、父親に給料を渡していたことは否定しなかった。

 政治は、家族を養うためのものではない。

ワイド特集「最後の福袋を買い占めろ!!」より

「週刊新潮」2017年1月19日号 掲載

事実であれば安慶田光男副知事は辞任するべき、辞任しないのであれば辞めさすべき。
しっかりと調べて公表し、白黒をつけるべきだ。まあ、承認が複数いるわけだし、メモが残っていれば本人が否認しても黒となるだろう。

沖縄・安慶田副知事、15年の教員試験で合格を不正依頼か 本人「断じてない」 01/18/17(沖縄タイムス)

 2015年に実施された沖縄県教育委員会の公立学校教員候補者選考試験(教員採用試験)で、安慶田光男副知事が特定の複数の受験者を合格させるよう、県教委に依頼していた疑いのあることが17日分かった。複数の県教委関係者が証言した。県教委は「不正行為に当たる」と判断して応じず合否への影響はなかったが、試験の信頼性が揺らぎ、副知事としての資質に疑問が持たれかねない。安慶田氏は沖縄タイムスの取材に「(不正な依頼は)断じてない」と否定した。(社会部・鈴木実、嘉数よしの)

 関係者によると、安慶田氏から働き掛けがあったのは15年7月の1次試験の後。

 県教委の職員が副知事室に呼び出され、複数の受験者の氏名や受験番号が書かれたメモを直接渡されたり、副知事から県教委に依頼の電話が掛かってきたりしたという。

 こうした働き掛けは複数回あり、合計すると2~4人の受験者について依頼があったとみられる。県教委は内密に対応を協議し、選考作業に手を加えることはしなかったという。

 関係者の一人は「副知事の地位を利用した事実上の指示。どう断るかが内部で問題になった」と話す。

 地方公務員法は全体の奉仕者としてふさわしくない行為があった場合の調査や懲戒処分について定めているが、特別職は対象外。

 他県では条例などで取り決めている事例もあるが、沖縄県職員倫理規程は一般職だけが対象になっており、特別職による口利きなどを防止するルールは整備されていない。

 15年実施の教員採用試験では4404人が受験し、最終合格者は451人。平均倍率は9・8倍、校種によっては20倍を超えるなど、全国でも有数の「狭き門」になっている。

 平敷昭人県教育長は「自分の就任前の話であり、口利きがあったとの報告も受けていない」とし、「不正は制度上できない。採用試験は客観的、公平に行われている」と話した。

 安慶田氏は1980年、那覇市議会議員に初当選。市議会議長を経て2014年12月、副知事に就任した。

上に立って人に嫌われる事をすると言う事はたいへんなことだ。事実かも知れないがいろいろな事が暴露される。
その事をあまり考えなかったのか、それともそれでも上を目指したいのか?そのような立場になった事がないから想像できない。人と違う生き方をすると言う事は 人が理解できない体験をする事なのかもしれない。

“一家心中する”に泣きじゃくった小池百合子…「父」との知られざる関係 12/27/16(デイリー新潮)

 2016年8月に就任して以降、小池百合子東京都知事の言動は世間の関心を集めてきた。17年の都議選を見据えた新党の立ち上げも取り沙汰されるが、意外にも都知事本人の素性については、これまで語られてこなかった。

「新潮45」1月号に掲載の『小池百合子研究 父の業を背負いて』で、ノンフィクション作家の石井妙子氏が注目するのは、父・勇二郎の小池氏への影響だ。

 ***

〈「芦屋生まれの芦屋育ち。父は石油を扱う貿易商で、何不自由なく豪邸に育ち、お嬢さん学校として知られる甲南女子中高に進学した」

   そんな風に彼女の経歴は語られがちだが、内実は少し違ったようだ〉※〈〉は本文より引用、以下同。

 と石井氏が書くとおり、昭和27年に生まれた小池氏が育った家は、いわゆる芦屋の豪邸街とは離れた場所にあった。父は“貿易商”以前に闇屋稼業などに携わっており、戦時中は右翼的な思想団体「スメラ塾」のメンバーとして活動していた経歴の持ち主だ。

〈このスメラ塾で叩きこまれた、一種独特な思想や世界観を戦後も勇二郎は手放すことができず、幼い自分の息子(※小池氏の兄の勇)や娘にも語って聞かせたという。政治家・小池百合子の少々、右派的な歴史観も、ここに由来するのかもしれない〉

■「一家心中する」

 石井氏が“破天荒”と形容する勇二郎は、政治好きの人物だった。昭和44年には、衆議院選に兵庫二区から立候補。わずか7千票しか獲得できず落選に終わる。この時には事業が揺らいでおり、

〈百合子は選挙中、「落選したらどうなるの」と母に聞き、母は「一家心中する」と答えたという。高校生の百合子は落選の日、事務所で泣きじゃくっていたというが、心中という言葉が頭によぎっていたのかもしれない〉

 小池氏はこの1年余り後、関西学院大学に入学、半年後に退学し、カイロへの留学を決めている。小池氏自身は“アラビア語の通訳になることを目指して”とその理由を著書で説明しているが、

〈関西にはいたくない。破産するかもしれない親がいる。その波をかぶらないように、自分で自分を養い、生きていかなくてはならない。そう考えたとき、彼女は決断し、カイロへと渡ったのではないだろうか(略)彼女のサバイバルな、挑戦し続ける人生はここから始まっている〉

 と石井氏は読む。小池氏が3歳年上の日本人留学生との短い結婚生活を始めたのも、カイロ大在学中のことである。

■父親のことに話が及ぶと…

 これ以降の愛憎劇ともいえる父娘の関係については、詳しくは「新潮45」本誌を参照されたい。いずれにせよ小池氏は、

〈比較的最近まで、取材者の間では「父親のことに話が及ぶと顔色が変わる」と言われてきた〉

 というから、父への想いが複雑なものであることは間違いない。

「新潮45」2017年1月号 掲載

対応がかなり遅い。蓮舫氏が台湾国籍問題をうやむやにして多くの人が疑問を抱いたことを懸念して、今頃に対応と思ってしまう。
「元公設秘書が不正を認め、今月15日に全額を弁済したといい、法的措置は取らないとしている。」
事実かも知れないが、法的措置を取らない交換条件で罪をかぶると話が付いたのではと疑いたくなる。まあ、元検事なのにたのような対応を取った時点で 個人的には信用できる人とは思っていない。正直者は政治家を続けられないのかもしれないが、騙すのならもっと上手く振る舞うべきだと思う。

民進・山尾議員、元秘書のガソリン代不正認める 1年間に地球5周分 12/27/16(フジテレビ系(FNN))

「1年間に地球5周分」、不自然なガソリン代を政治資金収支報告書に記載していた、愛知選出の民進党の山尾 志桜里衆議院議員が27日、調査結果を公表し、当時の公設秘書が200万円を超す不正を行っていたと明らかにした。
山尾議員は、「当時のわたし自身の総支部長としての道義的責任は、強く感じている。本当に申し訳なく思い、あらためておわび申し上げたい」と謝罪した。
神妙な面持ちで、謝罪の言葉を述べる山尾 志桜里衆議院議員。
代表を務めていた政党の支部が、多額のガソリン代を計上していたことについて、2011年から翌年にかけ、当時の公設秘書が、不正を行っていたことを明らかにした。
不正に計上した額は、217万円。
他人のレシートなどを使い、ガソリンのプリペイドカードを購入したように見せかけていした。
秘書の不正については、謝罪したものの、政治活動に流用はしていないと説明した山尾議員。
元秘書から、全額弁済を受けたことから、刑事告訴などの法的措置は見送るとしている。

元秘書がガソリン代不正請求…民進・山尾氏謝罪 12/27/16(読売新聞)

 民進党の山尾志桜里衆院議員(42)(愛知7区)事務所のガソリン代不正請求を巡る問題で、山尾氏は27日、名古屋市内で記者会見し、元公設秘書がガソリンスタンドで他人の不要レシートを集め、2011年から2年間で計165件217万円を不正請求していたことを明らかにした。

 元公設秘書が不正を認め、今月15日に全額を弁済したといい、法的措置は取らないとしている。

 山尾氏は「みなさんに疑問・疑念を抱かせ、申し訳ありませんでした」と改めて謝罪。「今後、事務所でコンプライアンス(法令順守)の徹底に努める」と述べた。

「兵庫県西宮市の今村岳司市長が『中高生の頃、授業を抜け出してタバコを吸っていた』などと発言・・・ 『学校で使われていない部屋のカギを盗んで合いカギをつくり、自分たちの居場所にした。おもしろくない授業の時は抜け出して、タバコを吸ったり麻雀したり楽器を弾いていた。注意されないために警備員にエロ本を渡して仲間にした』(今村市長の発言 本人のブログ、議員への取材より)・・・ 19日の議会では今村市長に対し、発言の撤回や謝罪を求める決議が全会一致で可決。『武勇伝』にNOを突きつけた形ですが、そもそも今村市長は京都大学法学部出身。小学生の頃から有名進学塾の浜学園に通い中高一貫の名門、甲陽学院に進学した受験エリートでもあります。」

確かに個人的に事実を大きくした「武勇伝」に思える。
良くない事をしても見つからなければ処分されないし、授業を抜け出してタバコを吸っても、麻雀しても 見つからなければ、処分されない。努力したり、自分に合った効率の良い勉強方法を見つけたりしていたのかもしれないが、生まれつきに頭が良く、姑息でもズルくても 発見されず処分されないように振る舞えば、京都大学を卒業して、西宮市の市長になれる事を証明している。
不公平かもしれないが、これが世の中の一部で事実である。公務員や行政の屁理屈のような理由でも権力を持つ行政が最終決断や最終調査報告を出せばほぼそれで終わりである。 事実など関係ない。どのような結果になるかだけである。
もし兵庫県西宮市の今村岳司市長が再選されるような事があれば、それは、過去の事実よりも市長時代に行った政策や実績を重視した、又は、過去については評価は選挙戦には考慮 しないと言う事かもしれない。
日本はイメージや体裁を重んじるが、例えば乙武洋匡氏の不倫騒動が報道される前と後では、彼に対するイメージや評価は大きく変わったと思う。しかし、報道される前と後の 乙武洋匡氏は同じ人物である。不倫や不倫を疑わさせるような行為はかなり前から継続されていたが、報道されなかった。多くの人が事実ではなく、イメージで彼を判断していたと思う。 つまり、上手く振る舞えば多くの人は事実ではなく、イメージで判断する事もあると言う事。
多様性を受け入れると言う事は、いろいろな人達を受け入れ、自分の判断でその人達を評価すると言う事ではないだろうか。その評価が嫌悪であっても、同じ人物に良い評価を出す 人もいるかもしれない。犯罪や不正が悪いとわかっていても無くならないのは、人間に弱さ、狡さ、傲慢、自己中心性などのマイナスな部分が存在するためだと思う。 それらをほとんど認めない人もいる。人は基本的に善であると考える人もいる。実際に犯罪や不正がなくなるような方法を取らなければ、被害者は増える。被害者が増えても 人は基本的に善であるとの考えを変えない人もいる。多様性を受け入れるとは、多様性があると言う事を理解し認めるだけで、あるがままを受け入れる事ではないと個人的に 思う。自分とは違う人達との妥協点を見出すことが出来れば、それで良いと考えるべきである。または、受け入られない人達を避ける事が出来るのなら、接点がない環境に 住むと言う事も良い方法ではないが、衝突を避けるためには良いかもしれない。

「兵庫県西宮市の今村岳司市長が『中高生の頃、授業を抜け出してタバコを吸っていた』などと発言」が良くないと思えば真似しなくても良いし、子供が市長だって授業を抜け出して タバコを吸っていたと言えば、市長の発言を許せなければ、市長の発言が間違っている事を伝え、彼に投票しないと伝えればよい。世の中、間違っていても高学歴で市長に なった者は勝者と見られる。だから勉強をしっかりしろと言う事も出来る。勉強が出来て、京都大学を卒業しても、市長のような狡い人間は全く評価しないと言う事も出来る。 市長の発言を教育の材料に使えば良いと思う。勉強だけ出来れば良いと思っていたら、 飲み会で女性に集団で性的暴行を加えたなどとして、千葉大学医学部の学生らが逮捕された事件21歳の女性を裸にした上で、集団でわいせつな行為をした罪などに問われた東大生の事件 なども起きることもある。A=Bではないが、A≒BにならないこともあるしA→ENDとなることもある。
市民の規範となるようなイメージを出すが、実際は、反対の事を隠れてやっている政治家のケースはどう評価されるのか?
偉そうな事を言いながら実際はフィリピンで少女とのみだらな行為の撮影を繰り返すなどした元横浜市立中学校の男性校長ナンパした女子高生らとわいせつ行為を繰り返し、その様子を撮影した動画をインターネット上に公開したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反罪などに問われた奈良県の元市議 も存在する。世の中の矛盾と現実である。
兵庫県西宮市の有権者はこの市長に×を出したければ、選挙に行って彼に投票しない事。過去の市長よりもましだと思えば、多少のマイナス点には我慢するしかないかもしれない。 全ては個々の判断基準と環境次第。

「中高イキってた」市長に議会が撤回と謝罪求める 12/19/16(毎日放送)

 兵庫県西宮市の今村岳司市長が「中高生の頃、授業を抜け出してタバコを吸っていた」などと発言し、市議会が発言の撤回と謝罪を求める決議を可決しました。このニュースみなさんはどうお感じになるでしょうか?

 19日の西宮市議会。憮然とした表情で座る今村市長に対し、次々と厳しい言葉が浴びせられました。

 「授業を抜け出してタバコというのは、未成年による喫煙であり明らかな法律違反です」(議員)
 「子どもたちが西宮市で一番偉いんやと思っている、そんな気持ちを崩してしまった」(議員)

 事の発端は「若者の居場所」をテーマにした中高生向けイベントでの市長の発言でした。

 「学校で使われていない部屋のカギを盗んで合いカギをつくり、自分たちの居場所にした。おもしろくない授業の時は抜け出して、タバコを吸ったり麻雀したり楽器を弾いていた。注意されないために警備員にエロ本を渡して仲間にした」(今村市長の発言 本人のブログ、議員への取材より)

 中高生に対して自身の「武勇伝」を披露。市長いわく、大事なのはむしろ「一線を越えないこと」で子どもたちに綺麗事ではないメッセージを伝えたかったといいますが、イベントに出席していた一色風子議員はこの発言に猛反発。議会で涙ながらに発言の撤回を求めました。

 「市長には自分が大人だと、自分が市長だと自覚していただきたい」(西宮市議会 一色風子議員)

 ところが、今村市長はこの発言に対しても「スモーキン・イン・ザ・ボーイズルーム」と題したブログ記事で反論。

 「ピンクのだダサいスーツに黒縁眼鏡で『お下品ザマス!』って言っている女教師みたいなことを言うなあ…」(今村市長のブログより)

 「ちょっと何を書いてるのかが最初良くわからなかった。とりあえず私が指摘したことは市長に伝わっていなかった」(西宮市議会 一色風子議員)

 19日の議会では今村市長に対し、発言の撤回や謝罪を求める決議が全会一致で可決。「武勇伝」にNOを突きつけた形ですが、そもそも今村市長は京都大学法学部出身。小学生の頃から有名進学塾の浜学園に通い中高一貫の名門、甲陽学院に進学した受験エリートでもあります。現在、甲陽学院に通う後輩たちは…

 「ちょっと誇張してるのでは。今の感じだと授業抜け出して…という人は正直いないんで」(甲陽学院の生徒)  「ちょっと悪いことしてたみたいな、武勇伝みたいに語ることは、ままあることだと思うんですけど、ちょっと恥ずかしいですね」(甲陽学院の生徒)

 今村市長は26歳で西宮市議に初当選。茶髪にヒゲという型破りな出で立ちの一方、投票率向上を目指す若手議員のグループに参加するなど市議としては目立つ存在でした。おととし市長に就任してからも、報道機関の取材を逆にビデオ録画するなどたびたび物議を醸していて、今回の「武勇伝」についても西宮市民は…

 「それがカッコイイと思っているのかな」
 「パフォーマンスちゃいます?自分を良く見せたい、アピールしたいのでは」
 「自分の言動ではなく行動で市民の模範となってほしい」

 午後4時。記者会見の場に現れた今村市長は…

 「『タバコを吸ってたカッコいいやろ俺は』ではなくて、自分がルールを超えたい。ちょっと逸脱したいという気持ちを持っているのは、皆ときっと同じですよ(と伝えたかった)。『僕は悪いことはしたことないけど』という態度で彼らに語りかければ、きっと彼らは、こいつもそうやって嘘をつくんやと思うでしょうね。タバコは二十歳になってからです。良くないです。それをどう伝えるかは人それぞれです」(西宮市 今村岳司市長)

民主党に口先だけの言葉に失望し、維新に投票するようになった。カジノには反対であったが、維新に投票してきた。こんな強引なカジノ法案成立を 支援する日本維新の会には今後、投票は出来ないな!
シンガポールだとシンガポール人がカジノで財産や生活を損なわないように、厳しい入場制限を取っている。日本の報道を見ていると、 競輪、競馬、パチンコのように一般の日本人もお客として想定しているようだ。多少の税収のためにカジノを許すのは理解できない。 セキュリティーや管理しやすい小さい島に作って管理するならそれでも理解できるが、大都市に隣接して作るのは絶対に反対である。 アメリカの小さなカジノなどを見てきたが、雇用と言う意味では意味がある。しかし、高給取りは一部だけでラスベガスのような魅力がなければ カジノの魅力はそれほどないと思う。原発で落ちるお金のように地元をお金で麻痺させ、その他の選択肢を失くしてしまう。
安易な方法は長期的に弊害になる。

自民、カジノ法案の週内成立断念=12日に参考人質疑 12/07/16(時事通信)

 自民党の松山政司参院国対委員長は8日午前、国会内で民進党の榛葉賀津也参院国対委員長と会談し、カジノを中心とする統合型リゾート(IR)推進法案について、参院内閣委員会で12日に参考人質疑を行うことで合意した。

 これにより、自民党が目指していた9日成立は見送られることになった。

 カジノ法案は8日午前、参院内閣委で実質的な審議に入った。自民党は衆院並みとなる約6時間の審議を行った上で、同日午後に委員会で採決し、9日の参院本会議で成立させることを目指していた。しかし、民進党が早期採決に反対したため断念した。

 自民党は会期末の14日までに成立させる方針。ただ、民進党が内閣委員長ポストを握っているため、粘り強く採決を働き掛けていく構えだ。

政治家の不祥事、僧侶の不祥事そして医者の不祥事!今まで不祥事が公になる事をもみ消してきただけなのか、それとも最近は 誘惑や快楽に負ける人達が多いのか?

児童買春で現職市議の僧侶逮捕 村山市 12/07/16(日本テレビ系(NNN))

 16歳の少女に現金を渡してみだらな行為をした疑いで、山形・村山市の現職の市議会議員の男が7日、警察に逮捕された。

 児童買春禁止法違反の疑いで逮捕されたのは、村山市の市議会議員で僧侶・長谷川元容疑者(43)。警察の調べによると、長谷川容疑者は今年9月下旬頃、村山地方のホテルで、インターネットのSNSサイトで知り合った少女(16)が18歳に満たないことを知りながら、現金を渡してみだらな行為をした疑い。長谷川容疑者は容疑を否認している。

 長谷川容疑者は2007年11月から7年近く村山市議を務めた後、去年4月の県議会議員選挙に出馬したが落選し、去年11月から再び村山市議を務めていた。

 市議会事務局では「事実を確認したばかりで対応を検討中」とコメントしている。

明確な証拠にないのが大問題!最高裁まで行くのだろうか?

岐阜・美濃加茂市長、逆転有罪 贈収賄事件で名古屋高裁 11/28/16(朝日新聞)

 岐阜県美濃加茂市への浄水施設設置をめぐり、現金30万円を受け取ったとして受託収賄罪などに問われ、一審・名古屋地裁で無罪を言い渡された市長の藤井浩人被告(32)の控訴審判決が28日、名古屋高裁であった。村山浩昭裁判長は、一審判決を破棄し、懲役1年6カ月執行猶予3年、追徴金30万円の逆転有罪判決を言い渡した。

 争点は、「市長に現金を渡した」と認めた贈賄業者の証言が信用できるかどうか、などだった。

 2013年4月、当時市議の藤井市長は、元設備会社長の中林正善受刑者(46)=贈賄罪などで実刑判決が確定=から浄水設備を導入するよう市職員への働きかけを依頼され、見返りとして、計30万円を2回に分けて受け取ったとして起訴された。

 一審判決は、中林受刑者の証言について「現金授受の核心的な場面は臨場感がない。同席者がいたかどうか、捜査段階の供述は変遷している」と指摘。「真実を語ったか疑問が残る」などとして、無罪を導いた。

 控訴した検察側は、現金授受後にメールの回数が急激に増え、中林受刑者の働きかけが強くなったとして、「他の間接事実からも現金授受が推認される」と主張。さらに、証言が信用できる根拠として「金の準備状況が出入金記録で裏付けられた」などと訴えた。

 弁護側は控訴審でも「収賄の事実は虚構」と主張。「証人尋問を前に中林受刑者が一審判決を熟読し、一審とほぼ同じ証言をした」と指摘し、「一審で信用性が否定された点は『記憶がない』などと述べるなど、虚偽供述は明らかだ」と訴えた。

批判をするが、批判されるとうやむやにする、又は、逃げるでは信用も信頼もされないと思う。

国籍問題を「多様性」でごまかす民進党・蓮舫代表に説明責任を語る資格なし 欺瞞は上塗りされた 10/22/16(産経新聞)

 民進党の蓮舫代表(48)が日本国籍と台湾籍のいわゆる「二重国籍」問題をめぐり、10月7日まで国籍法に基づく日本国籍の選択を宣言していなかったことが明らかになった。これまでの対応を振り返ると、国民の不信感の払拭に努める姿勢はうかがえず、むしろごまかしと欺瞞を重ねる発言が目立った。蓮舫氏の過去の発言に焦点を当てて、問題点を検証する。

 「台湾籍を抜けたので、それを届けることで2つの国籍の問題を解消させようと思った。ところが台湾籍を抜けた証明書は不受理とされた。相談したら、強く(日本国籍の)選択の宣言をするように行政指導されたので、(戸籍法)104条にのっとって選択宣言をした」

 蓮舫氏は10月15日、記者団にこう説明し、初めて日本国籍の選択宣言をしたことを明らかにした。金田勝年法相が前日の14日に、一般論として「台湾当局が発行した外国国籍喪失届は受理していない」と述べたことを受け、離脱手続きの現状を確認する記者団の質問に答えたものだった。

 16日には国籍法違反の疑いが指摘されていることを踏まえ、記者団に「法定代理人を含めやりとりし、法務省から違反に当たらないとの考え方を文書でいただいた」と強調した。

 だがこの発言は、巧妙な「論点ずらし」と言わざるを得ない。なぜなら、蓮舫氏の言い分は国籍法16条の努力義務の規定に関わるもので、本筋の国籍選択の義務とは別の話だからだ。

 分かりにくいので、蓮舫氏側の対応と法律の規定を絡めて説明する。国籍法は14条で、20歳未満の人が日本国籍と外国籍の二重国籍になった場合、22歳になるまでにどちらかの国籍を選ばなければならないと定めている。

 焦点となっているのは、まさにここだ。17歳で日本国籍を取得したという蓮舫氏は22歳以降、選択宣言をした今月7日まで25年以上にわたり、この義務を果たしていなかった。金田氏は一般論と断りながら、「法律の定める期限後に日本国籍の選択宣言を行った場合、それまでの間、国籍法上の国籍選択義務14条に違反していた」との見解を示している。

 日本国籍を選択する方法には2つあり、国籍法14条の2は(1)外国籍を離脱する、または(2)日本国籍を選択すると同時に外国籍を放棄するとの宣言(届け出)をする-と規定している。

 当初、蓮舫氏は「台湾籍を抜いた」として、(1)を履行したと主張していたが、9月12日に台湾籍が残っていたことが判明。台湾当局から台湾籍の離脱証明書の発行を受け、窓口となる都内の区役所(実質的には法務省)に提出した。日本政府が台湾を政府として認めていないため、離脱証明書が受理されずに(2)の手続きを取ったというわけだ。

 一方、蓮舫氏側が錦の御旗とする法務省の見解は、国籍法16条に関わり、16条は「選択の宣言をした日本国民は、外国の国籍の離脱に努めなければならない」と定める。蓮舫氏側は、台湾籍の離脱証明書が受理されないことから、16条の努力義務を果たせるのかどうか、法務省に問い合わせていた。

 法務省民事局は「台湾当局から国籍喪失許可証の発行を受けることは、国籍法16条1項の外国籍の離脱の努力の履行に当たる」と文書で回答し、蓮舫氏側はこの点をもって「違反に当たらない」と主張する。

 ただ、ことは国会議員、ましてや野党第一党の党首として首相を目指す人物の国籍に関わる問題だ。蓮舫氏は、せめて「外国籍の離脱について努力義務を定めた国籍法16条違反には当たらない」といった説明をすべきではなかったか。それとも、説明したくない理由があったのか。

 そもそも蓮舫氏は「二重国籍」問題が発覚してから「私は日本人だ」と強調する一方、自らの国籍選択について、公の場で明確かつ積極的な説明をしてこなかった。

 蓮舫氏が記者会見などで訴えてきたことは、台湾籍の離脱に関する記憶がメーンで、その記憶も「父が全ての作業を終えたとずっと思い込んでいた」「(台湾当局と父との)やり取りが台湾語だった。私は台湾語が分からないので、どういう作業が行われたのか、全く覚えていない」という曖昧なものだ。

 常識で考えてみてほしい。国籍というアイデンティティーに関わる重要な話を父親が説明しない、または父親に聞かないということがあり得るだろうか。聞いたとして、それを忘れることは私には考えられない。同時に「父親に任せて自分は知らなかった」という言い分は法的義務を免れる理由にならないはずだ。

 さらに首相を目指す以前に、国会議員としての資質に疑問符が付くような発言もあった。民進党代表選の最中である9月7日に行われた産経新聞などとのインタビューで、蓮舫氏は「国籍選択の宣言をしたことによって、私は日本人になっている」と答えた。

 蓮舫氏に近い民進党幹部は「国籍を取得したことによって、という趣旨だった」と釈明し、勘違いだったことを強調するが、これも腑に落ちない。蓮舫氏が「国籍を選択したことによって」と話したなら、まだ理解する余地があるものの、「選択の宣言をした」と明言しているのだ。

 結果的に「選択の宣言」はインタビューの時点でしていなかったわけだが、国籍法を見れば、「取得」と「選択」または「選択の宣言」が異なる用語であることは一目瞭然だ。勘違いや不注意でインタビューに答えていたというならお粗末極まりなく、そうした議員に国家の命運を握る首相を任せることはできない。

 蓮舫氏の発言をめぐっては、10月13日の記者会見でも不可解な一幕があった。戸籍謄本の公表などを通じて国籍選択の宣言をしたかどうかを明らかにする意向があるかと問われ、蓮舫氏は、こう答えた。

 「私はこれまでも(戸籍法)106条前段にのっとって、(台湾)籍を抜いたことによって、手続きを粛々と行っている。今、区役所を通じて届け出たところだから、その対応を待っているところだ」

 だが実際は7日付で台湾籍の離脱証明書は不受理となり、日本国籍の選択宣言をしていたのだ。会見で自らこの事実を公表することはなく、「戸籍法106条にのっとって、適正な手続きをしている」と繰り返すだけだった。蓮舫氏周辺は「選択の宣言をしたことをどう説明するか、検討していた」と釈明するが、「都合の悪い事実を隠した」と受け取られても仕方のない対応だろう。

 私が何よりも違和感を覚えるのは、二重国籍問題と多様性を結びつける蓮舫氏の論理だ。10月6日の記者会見では「多様性の広まってきたわが国で、国籍を重なって持っている方たちも増えている。幅広く多様に生きている方たちに、どのように多様性を認めてさしあげるかという論点もある」と述べた。

 現行の日本の法体系では、二重国籍は解消することが求められている。さらに今回問われているのは、国政に携わる議員の資質や適格性であり、多様性とは全く次元が異なる話だ。

 一連の対応で発言が二転三転したこともあり、国民の不信感を払拭するには、ほど遠いのが現状だ。自身に向けられる疑念に正面から向き合おうとしない限り、蓮舫氏が「説明責任」を語る資格はないだろう。(清宮真一)

自民党のパフォーマンスに見える。
「原則として高校時の成績が5段階評定で平均4以上であることを条件」
高校入試の偏差値を参考にして偏差値が高い学校は係数をかけて、3から4の間で調整すべき。偏差値は変わるので、前年、計算の上で無理なら、2年前の偏差値を使って 係数を決めるべきだろう。
上記の条件を考えたのは、真剣に考えてない議員達かもしれない。まあ、財源の問題と言うかもしれないが、海の森の予算が約1000億円から約500億円、そして 2017年の10月には約300億円を考えると、無駄遣いを止めれば財源の移動は可能かもしれない。
政務活動費のチェックを厳しくしたら、余るお金も増えると思うよ。

高校成績「4」以上→月3万円 給付型奨学金の自民案 10/19/16(朝日新聞)

 自民党は、返済する必要がない給付型奨学金について、原則として高校時の成績が5段階評定で平均4以上であることを条件に、月3万円を給付する方向で文部科学省と調整を始めた。対象者は7万5千人程度になると見込んでおり、年300億円近くが必要になるとみている。具体的な制度案について、来週にも取りまとめる。

 給付型奨学金については、文科省が住民税の非課税世帯などの大学生らを対象に、一定の成績基準を設けることを検討。2018年度の入学生から導入する考えだが、自民党は前倒しして17年度からを主張している。

間違いだったら問題ないが、名誉棄損で訴えて実際はわいせつ行為をしていたら、政治家生命は確実に終わりだろう。
辞任するなら一緒に選挙した方が安上がりだから早く辞任するべき!

富山市議会議長、わいせつ疑惑「事実無根」と反論 10/19/16(TBS系(JNN))

 不正が相次いで発覚した富山市議会で、議長にわいせつ疑惑が持ち上がっています。

 「本日付の富山新聞の記事は私の名誉を著しくおとしめる。到底、承服できるものではない」(富山市議会 高見隆夫議長)

 今年7月、富山市内で中学2年の女子生徒が現在の富山市議会議長に声をかけられ、胸などを触られたと、19日の富山新聞が報じました。

 この報道について高見隆夫議長は会見し、「地区の防犯協会の会長を兼ねており、女子生徒らの帰宅を促すため声をかけた」として、わいせつ疑惑は「事実無根」だとして、新聞社を名誉毀損で訴える構えです。

大臣でこのレベル。真面目な人達が馬鹿を見る世界だと思う。

山本有二農水相事務所が労基法違反 10/19/16(週刊文春)

 山本有二農水相(64)の事務所が、秘書への残業代の不払いや雇用契約書を交付しないなど労働基準法に違反していたことがわかった。複数の元秘書の証言を基に、「週刊文春」が取材したところ、山本氏が認めた。

 複数の元秘書の証言によれば、山本事務所は労基法第15条1項に定められた雇用契約書を作成していなかった。元秘書が山本氏本人に締結を求めたが、拒否されたという。また「給料は全部込みで約17万円」などとされ、残業代が支払われない形になっていた。

 労働問題に詳しい佐々木亮弁護士が解説する。

「労基法15条1項の『労働条件の書面による明示義務』に違反しているのは明らかです。違反した場合は30万円以下の罰金が科せられます。

 また、法的により悪質なのは『全部込みで△万円』という雇用契約で、これは一発アウトです。残業代や深夜手当が一切支払われないわけですから労基法37条違反に該当し、懲役6カ月以下または罰金30万円以下です。

 秘書でも、政策秘書のような立場であれば、労基法41条に規定される『機密事務取扱者』として残業代ゼロが認定される可能性もありますが、秘書たちの勤務実態からみて、このケースをあてはめるのは、まず無理でしょう」

 山本氏は、小誌の取材に次のように回答した。

――秘書は残業代のない固定給だと聞いています。

「ん~、いや僕はその~固定給的な意識がちょっとありましたね~。そこはもう徹底的に改善いたします」

――雇用契約を文書で明示した? 

「ええ、(明示義務は)存じておりました。まぁ、しかしこれまた労務管理を細かく事務長がやってくださっているものと思っていましたから。ハンコをついたりというようなことを私自身がしてこなかったという不備はこれはもう改善しないといかん、というように反省しています」

――給与明細が発行されていないという証言が複数あります。

「いや~、これは僕はもう経理を担当している女性に、それはやってくださっているもの、と完全にそう思っていました。ない方が僕はおかしいと思います。それはもしなかったら『これはもうどうして』という感じですね。それはひどいですね、今でも不思議ですね、ちょっと調べたいですね」

――安倍政権の唱える働き方改革に、事務所の体制は合致しているのか? 

「いや~、私はそう信じていました」

 また、山本氏本人が雇用契約書の作成を拒否していた点については、事務所を通じ「山本が雇用契約書の作成を拒否することはありえません」と否定した。

 安倍政権は「働き方改革」を重要政策に掲げ、「働く人の立場に立った改革」を標榜しているだけに、内閣の一員として山本大臣の対応が注目される。

 週刊文春10月20日発売号では、夫人の“介入”など山本事務所のブラックぶりについて詳報している。

<週刊文春2016年10月27日号『スクープ速報』より>

梅園周大阪市議のコメントは言い訳としては受け入れがたいと思う。大阪市民はどう思う?

政務活動費でリースの車を妻が使用、維新の大阪市議 10/19/16(TBS系(JNN))

 富山市議会など各地で使い方が問題になっている政務活動費。議員が調査などに使うべきお金で、もともとは税金ですが、JNNの独自取材でまた新たな疑惑が浮上しました。ある議員が政務活動費で車のリース代を支払っていましたが、議員とは別の人物が車を使用していました。その人物とは?

 維新の会の梅園周大阪市議(37)。現在2期目です。梅園市議は、議員が調査などのために使える政務活動費で車をリースしていました。借りているのはトヨタのプリウス。リース代は月々5万5000円で、2011年9月から今年3月まででおよそ300万円が支払われました。その半分が政務活動費で賄われました。

 ところが、梅園市議の事務所で働いていた女性は・・・

 「梅園議員が車を運転している場面を見たことがない」
Q.1回も?
 「はい、私はないです」
Q.事務所に止めているのを見たことも?
 「はい、ないです」(元事務員)

 梅園市議は、その車で政務活動を行っているのでしょうか。彼の自宅に向かいました。プリウスがありません。そして・・・

 「午前8時半すぎです。梅園議員が自転車に乗って出てきました」(記者)

 別の日には・・・

 「梅園議員が自宅から出てきました。車ではなく徒歩で移動するようです」(記者)

 梅園市議は、いつも徒歩か自転車。およそ1か月にわたり行動を確認しましたが、車に乗っている姿を見ることは一度もありませんでした。

 では、プリウスはどこに。政務活動費から支払われているガソリン代の領収書。よく見ると、不審な点が。当初は梅園市議の自宅近くのガソリンスタンドを使っていましたが、昨年度から場所が変わっています。そのガソリンスタンドに行ってみると、すぐ近くのマンションにシルバーのプリウスが。一体、誰が使っているのでしょうか。早朝から張り込みを開始。すると、小走りでプリウスに近づく女性が。乗り慣れた様子でマンションから出て行きます。女性は誰なのでしょうか、追跡を始めました。よほど急いでいるのか、ウインカーも出さずに車線を変更。そして着いたのは、大阪一の繁華街・心斎橋。駐車場に車を止めて出てきた女性、別の女性と歩き出します。入ったのは衣料品店。10分ほどして出てくると、手には店の袋。買い物をしたようです。その後も追跡を続けると、到着したのは梅園市議のマンション。運転していた女性、実は梅園市議の妻でした。車は、別々に住んでいる妻のマンションに止めていたのです。

 妻が梅園市議の政務活動を手伝っているのでしょうか。ところが、この日も妻は心斎橋の百貨店へ。エステサロンが入るビルから出てくる姿も。一向に梅園市議が乗っている様子はありません。結局、張り込んだ全ての日、車が政務活動に使われることはありませんでした。

 梅園市議は疑惑にどう答えるのでしょうか。

Q.奥さんのマンションに車が置かれているのに、どうやって梅園市議が使うのか?
 「(妻に)迎えに来ていただいている。運転してもらいながら横で電話したりメールしたり」
Q.自分で運転するのはどういうとき?
 「いろいろな所に送ったり移動するときに『私、今日無理です』と言われたら自分で移動します」(梅園周大阪市議)

 この1か月間、梅園市議がプリウスに乗る姿は一度も確認できませんでした。それについては・・・

Q.梅園市議が乗っているところを見ていないが―
 「乗っているときもあれば乗っていないときもある」
Q.この1か月間は乗っていないのでは?
 「1か月間は・・・乗っているときもあれば乗っていないときもある」
Q.乗ったなら何月何日に?
 「合理的な区分が困難な場合とか、活動記録を取っていないので」(梅園周大阪市議)

 いつ乗ったかは具体的に示さず、「乗っているときもある」と繰り返す梅園市議。しかし、何度も確認すると・・・

Q.この1か月、乗っているときがあるということでいい?
 「乗っているときもあれば乗っていないときも。だから4年間の中で乗っているときもあれば乗っていないときもある」
Q.こちらは1か月しか確認していないが
 「この1か月はほとんど乗っていないと思います。乗っているときもあれば乗っていないときもということと一緒です。その答えが全てです」(梅園周大阪市議)

 ついに、この1か月間、プリウスに乗っていなかったことを認めました。

 税金から支払われる政務活動費。市民に疑惑を抱かれないような使い方が議員に求められています。

「金田法相は18日午前の閣議後の記者会見で『一般論として、(国籍選択義務の)期限後に義務を履行したとしても、それまでの間は国籍法上の義務には違反していたことになる』と述べた。」
外国籍離脱(国籍放棄)は努力義務で罰則や罰金はないのだから「一般論」としてと逃げ道を作った上で記者会見で述べる必要はないと思う。述べるぐらいなら 国籍法を改正するべきである。

二重国籍「選択義務履行までは法違反」…法相 10/18/16(読売新聞)

 金田法相は18日午前の閣議後の記者会見で「一般論として、(国籍選択義務の)期限後に義務を履行したとしても、それまでの間は国籍法上の義務には違反していたことになる」と述べた。

 国籍法は、二重国籍者は原則22歳までに日本国籍か外国籍かを選択するよう義務づけている。民進党の蓮舫代表は、日本国籍の選択宣言を今月7日に行ったことを明らかにしていて、国籍法の義務を履行していなかったことが指摘されていた。

「離脱証明書が受理されなかったのは、日本政府が台湾を正式な政府として認めていないためだ。金田勝年法相はこれまで一般論として『台湾当局が発行した外国国籍喪失届は受理していない』と説明していた。」
法務省は通達か何かで離脱証明書(外国籍離脱(国籍放棄))が必要ない国のリストを配布していないのなら 配布するべきでは。外国籍離脱(国籍放棄)は努力義務なので放置しても良いと言う事なのか?

こんなに曖昧で良いのか??

民進・蓮舫代表 台湾籍離脱手続き「不受理」 日本国籍「選択宣言した」 国籍法違反の疑いも 10/16/16(産経新聞)

 民進党の蓮舫代表は15日、日本国籍と台湾籍のいわゆる「二重国籍」問題について、都内の区役所に提出した台湾籍の離脱証明書が受理されなかったことを明らかにし、戸籍法に基づき「(日本国籍の)選択宣言をした」と述べた。都内で記者団に答えた。党関係者によると、選択の宣言は今月7日付。

 国籍法は20歳未満の人が日本国籍と外国籍の二重国籍になった場合、22歳になるまでにいずれかの国籍を選択しなければならないと規定。蓮舫氏の一連の発言が二転三転した経緯もあり、国籍法違反などに問われるかが焦点となりそうだ。

 蓮舫氏は記者団に「不受理なので相談したら、強く選択の宣言をするよう行政指導された」と述べた。

 国籍法14条は日本国籍の選択について、外国籍の離脱によるほか、戸籍法に従い、日本国籍を選択し、外国籍の放棄を宣言することによると定める。蓮舫氏は選択宣言をした時期に言及してこなかった。

 蓮舫氏はこれまで「昭和60年1月、17歳で日本国籍を取得した」と説明。台湾籍の離脱は「台湾人の父が手続きを終えたと思い込んでいた」と述べていた。一方で参院議員への転身前、雑誌インタビューに台湾籍を持っていると答えた過去もあり、発言の信用性に疑問符が付く面もある。

 今年9月6日、台湾当局に台湾籍の残存を照会するとともに、改めて離脱手続きを行ったところ、同月12日に台湾籍が残っていたことが判明。同月23日に台湾当局から台湾籍の離脱証明書を受け取り、区役所に提出したと説明していた。

 離脱証明書が受理されなかったのは、日本政府が台湾を正式な政府として認めていないためだ。金田勝年法相はこれまで一般論として「台湾当局が発行した外国国籍喪失届は受理していない」と説明していた。

もしテロリストが侵入したいなら、小さなボート、漁船、韓国や中国から出港した外国船での密航などの手段を取る。又は、変装や整形してくると思う。
空港・港湾の入国審査での国際テロリストの顔画像データとの照合はあまり意味がないと思う。
外国人観光客欲しさによる規制緩和を止めて、厳しくした方が良いと思う。これって単なるパフォーマンス、それとも、セキュリティー会社や関連会社に仕事を 作るための口実?
もし、テロリストをターゲットにするのであれば、ニュースにならないようにして、ひっそりと始めるべきではないのか?相手に準備するように公表する理由が理解できない。 やはりパフォーマンスなのか?

全外国人の顔画像照合=テロリスト入国阻止で-法務省 10/14/16(時事通信)

 法務省は14日、空港・港湾の入国審査で、原則として全ての外国人を対象に、国際テロリストの顔画像データとの照合を17日から行うと発表した。2020年の東京五輪・パラリンピックをにらんだテロ対策の一環で、水際でのテロリスト入国阻止を目指す。

 データ照合は、全国156カ所の空港・港湾の入国審査ゲートで実施。16歳未満の子供や外交官、特別永住者を除く全外国人が対象となる。同省が保有するテロリストの顔画像データと一致した場合は、強制退去などの措置を取る。

 テロリストの顔画像データについては、国際刑事警察機構(ICPO)や各国治安当局との情報共有を進めており、随時更新していく方針。

「国籍法が1985年に改正されたときは、二重国籍を禁じる原則を守りながら、催告などの裁量の余地を残して「弾力的に運用」し、実質的に二重国籍を解禁した。しかしこれが蓮舫氏や木村氏のような違法行為を放置する結果になり、入管当局も困っているようだ。」
入管当局は1985年に改正された国籍法に関して問題があると認識しているのであれば、再度、改正を要求したのか?要求したのであれば、どこが対応を放置したのか? もう少し、具体的に情報を書いてほしい。

木村太郎氏は「二重国籍」ではなく日本国籍である --- 池田 信夫 10/13/16(アゴラ)

木村太郎氏が「私はアメリカ生まれだから二重国籍だ」とカミングアウトしたが、これは誤りだ。彼は国籍法附則3条の経過措置で、すでに日本国籍になっている。

“この法律の施行の際現に外国の国籍を有する日本国民は、この法律の施行の時に外国及び日本の国籍を有することとなつたものとみなす。この場合において、その者は、同項に定める期限内に国籍の選択をしないときは、その期限が到来した時に同条第二項に規定する[日本国籍]選択の宣言をしたものとみなす。”

「この法律の施行の際」というのは1985年で、このとき彼は二重国籍になったが、国籍選択はしなかったようだから、2年の「期限が到来した時に」自動的に日本国籍の選択を宣言したものとみなされる。だから1987年から彼は、日本国籍だがアメリカ国籍を離脱していない違法状態だ。キッシンジャーを引き合いに出しているが、アメリカの国籍法は二重国籍を認めているので何の根拠にもならない。

蓮舫代表の場合は、日本国民ではなかったので附則第3条ではなく第5条が適用され、「法務大臣に届け出ることによつて、日本の国籍を取得することができる」ので、1985年に二重国籍になった。しかし彼女は国籍選択の宣言をしなかったと思われるので、二重国籍のままだった。

これは昨年10月1日までの小野田紀美議員(http://agora-web.jp/archives/2021874.html)と同じ状態だが、彼女は日本国籍を宣言して今年の参院選に立候補した。しかし蓮舫氏は宣言しないで、二重国籍のまま立候補した(それが戸籍謄本を見せない理由だ)。彼女は「私は台湾籍」と公言する一方、今年1月まで公式ホームページに「台湾籍から帰化」と書いていたので、公選法違反(虚偽事項公表罪)の疑いがある。

国籍法が1985年に改正されたときは、二重国籍を禁じる原則を守りながら、催告などの裁量の余地を残して「弾力的に運用」し、実質的に二重国籍を解禁した。しかしこれが蓮舫氏や木村氏のような違法行為を放置する結果になり、入管当局も困っているようだ。

国籍の選択は重い。蓮舫氏のように脳天気な人は珍しく、多くの人は22歳までに選択を迫られて悩む。外国に住む人が国籍法の求めるように日本国籍を捨てると、年をとって祖国に帰りたくなったとき困る。いったん捨てた国籍をふたたび取るのは困難だからだ。

もっと重要な問題は、これから予想される難民である。北朝鮮の政権が崩壊すると、昨年27人しか難民を受け入れなかった日本が、国連からその1000倍ぐらいの難民を割り当てられる可能性もある。そのとき北朝鮮の国籍は日本では無効なので、全員が不法滞在になる。日本国籍を与えることはできないが、強制送還する先もないので大混乱になろう。

要するに国籍という制度では、人のグローバリゼーションは管理できないのだ。二重国籍を法的に認めた上で、それを正確に申告させて蓮舫氏のような虚偽申告は(催告なしで)処罰し、迅速な審査で日本国民として認める制度をつくる必要がある。ドイツのように100万人以上の難民が押し寄せてからでは遅い。

追記:この記事に埋め込んだツイートが削除され、動画(1分30秒)も消えてしまった。

池田 信夫

野々村竜太郎・元兵庫県議のニュースを見て多くの政治家はどう思ったのだろうか?
上手くやらなかった、又は、隠蔽するだけの人脈がなかったと思ったのだろうか?

<民進富山県連>政党交付金不正疑い4525万円 過去6年 10/11/16(毎日新聞)

 民進党富山県連の政党交付金を巡る不正問題で、党本部の佐々木隆博・組織委員長らが11日、富山市内で記者会見し、民主党時代の2010~15年の不正や不正が疑われる支出が少なくとも計4525万3468円に上るとの調査結果を明らかにした。県連前代表で県議だった坂野裕一氏(52)と、元代表と会計責任者で富山市議だった高田一郎氏(69)=いずれも議員辞職、除籍処分=が、白紙領収書で架空と水増しの請求をしたとみられるという。

 党は、過去6年間の県連の会計帳簿や支出資料などを点検した。富山県内の印刷会社や坂野、高田両氏の筆跡を確認するなどし、約1000万円分は不正と判明した。残る約3500万円は明確に不正と確認できないが、疑わしいという。

 内訳は広告宣伝費・政策印刷費分3942万6428円▽事務管理費・造作修繕費分408万3580円▽事務所借用代・人件費分など174万3460円。県内の印刷会社の白紙領収書などを悪用したケースがほとんどだった。選挙で借りたとする部屋が架空だったり、人を雇ったとしているが実態に疑義があったりした。

 党は坂野、高田両氏に事情を聴いておらず、不正で得た金の使途は「個人の飲食費や選挙対策費が考えられるが分からない」とするにとどまった。党本部は調査を続け、不正額を確定させて不正分を国庫に返納する方針。刑事告訴や損害賠償の請求訴訟も視野に精査するという。佐々木委員長は「金額が大きく驚いている。限られた人が会計を長く担当し、チェックできなかったのが原因ではないか」と話し、謝罪した。

 政党交付金の使途等報告書によると、この6年間に県連に政党交付金約1億5560万円が交付された。毎日新聞の取材では、同報告書に記載したチラシなどの印刷代や「車レンタル」などの名目で計約1679万円分の架空や水増しの請求が判明していた。【古川宗、大東祐紀】

 【ことば】政党交付金

 政党の企業・団体献金への依存を抑制する目的で1995年に導入。政党法人格を持つ政党に分配するもので、政党本部は一部をさらに各地の政党支部に配分する。政党助成法4条は使途を「国民の信頼にもとることのないように、適切に使用しなければならない」と規定しているが、具体的制限はない。毎年末に政党本部は総務相、政党支部は所在する都道府県選挙管理委員会にそれぞれ使途報告書を提出しなければならない。

下記の記事が事実とすれば、現状はひどい。
「日本維新の会は9月、蓮舫氏の二重国籍問題を踏まえ、国会議員の二重国籍を禁止する公職選挙法改正案を参院に提出している。」
公職選挙法は改正されるべきであると思う。また、外国籍離脱(国籍放棄)の努力義務は守られていない事がよく理解できた。

二重国籍の国会議員は十数人 馬淵澄夫・民進党選対委員長が言及 10/09/16(産経新聞)

 民進党の馬淵澄夫選対委員長は8日、奈良市での会合で、二重国籍状態にある国会議員について「今国会内で十数人いるようだ」と述べた。ただし、個人名や所属政党、どのようにしてそれが分かったかなどには言及しなかった。

 二重国籍問題をめぐっては、同党の蓮舫代表が9月の党代表選の最中まで台湾籍を持ち続けていたことが発覚。その後、自民党の小野田紀美参院議員に米国籍が残っていることも判明している。

政治資金で高級クラブ 自民都議が謝罪 10/07/16(日本テレビ系(NNN))

 都議会自民党の幹事長高木啓議員が、過去に政治資金を高級クラブなどの飲食費に使っていたことを認め、「不適切だった」と謝罪した。

 高木議員「不適切だという指摘については謙虚に受け止めさせていただきたい。(約40万円を)返金することできょう処理を終わらせた。(Q:(高級クラブで)誰と一緒に?)過去のことなので誰とというのは今のところよくわかりません。(Q:(高級クラブで)政策の話はあった?)もちろん、いつでもそういう話はしている」

 高木議員の政治団体の政治資金収支報告書によると2013年に、政治資金から新宿・歌舞伎町のバーに1回で20万円、銀座の高級クラブに2回で19万円以上を政策懇談会の名目で支出していた。

 高木議員は、4日の都議会の代表質問で「知事の側にこそブラックボックスがあると感じている」などと小池知事を厳しく追及していた。

悪い事をした市議の中には逮捕されないと将来にわたって継続する。これで良いと思う。

池田市議 2年半で600回以上施術と申請 10/07/16(関西テレビ)

整骨院の療養費を不正に受給し逮捕された大阪府池田市の市議会議員が、2年半で600回以上の施術を受けたとうその申請をしていたことがわかりました。

6日、逮捕された池田市議の羽田達也容疑者(37)は29回にわたってうその書類を提出し、健康保険組合から整骨院の施術療養費約70万円をだまし取った疑いが持たれています。

警察によると池田容疑者は自らが月に18日間から24日間ほど施術を受けたとうその申告をし、その回数は2年半で600回以上に上っていました。

従業員やその家族も同じような方法で5年間に約2000万円を請求していて、警察は詐欺が常態化していたとみて調べています。

建設業法違反容疑で京田辺市議を逮捕 10/06/16(毎日放送)

 京都府京田辺市の市議会議員の男が、無許可でマンションの解体工事を請け負ったとして逮捕されました。

 建設業法違反の疑いで逮捕されたのは、京田辺市議の奥村良太容疑者(40)です。建設業法では、請負額が500万円以上の工事を行う際は京都府知事の許可が必要ですが、奥村容疑者は、去年12月ごろ、無許可で京田辺市内のマンションの解体工事を約1000万円で請け負い、工事を完了させた疑いが持たれています。警察の調べに対し、奥村容疑者は容疑を認めているということです。また、奥村容疑者は年間数十件程度解体工事を請け負っていて、警察は他にも無許可で高額な工事を行っていた可能性があるとみて捜査を進めています。

全面協力はリップサービスなのか、それともこのような展開を予想したいなかったのか?

<豊洲市場>全面協力のはずの石原氏 一転、ヒアリング拒否 10/06/16(毎日新聞)

 豊洲市場の盛り土問題で、調査に協力する意思を示していた東京都の石原慎太郎元知事が5日、一転して、都のヒアリングを拒否する意向を小池百合子知事側に伝えてきたことが関係者への取材で分かった。

 石原氏は2008年5月の記者会見で建物下にコンクリートの箱を置く案に言及し、当時の中央卸売市場長の比留間英人氏に検討を指示した。石原氏の案は採用されず、比留間氏は「石原氏の指示が、盛り土がされなかったことに影響はしていない」と説明した。

 一方、石原氏は盛り土問題発覚後の9月21日、報道陣に「私の知事在任中の件で、誠に申し訳なく思っている。都の調査に全面的に協力するつもりだ」とのコメントを出した。

 その後、都側に「ヒアリングを受け情報提供する」との考えを伝えていた。小池知事も石原氏の在任中の判断や指示、都幹部から報告を受けた際の状況などを聞き取る意向を明らかにし、「早ければ10月中に日程を設定する」と述べていた。【円谷美晶】

「小野田氏の事務所によると、小野田氏は米国との二重国籍状態だったため、参院選出馬前に日本国内で米国籍を放棄すると宣言、日本国籍を選択する手続きを終えた。しかし、米国当局に対しては米国籍放棄の手続きを取っていなかった。」
蓮舫氏に劣らず悪質だ。アメリカ籍を放棄する宣言までしてこのありさま。アメリカの国籍放棄の手続きはいつ行ったのか?アメリカだから申請を受け取った用紙のコピー(カーボンコピーなど)等を返していると思う。 アメリカ人はクレームを入れるために証拠が大好き。宣言までした米国籍を放棄の手続きが完了した確認を取らなかったのか?政治家の中には大噓つきがいると疑うべきなのか?
これは多くの人達が日本国籍を取得して2重国籍のままである可能性を投げかけていると思う。罰則もないし、外国籍離脱(国籍放棄)の努力義務と日本政府又は法務省が定めているのだから 仕方がない。日本政府又は法務省は逃げ道を与えていると感じる。逃げ道を残す理由は何か?将来、養成するスパイのためのものか?

自民議員も二重国籍 参院・小野田氏 「米籍放棄手続き中」 10/04/16(朝日新聞)

 7月の参院選で初当選した自民党の小野田紀美(きみ)参院議員(33)=岡山選挙区=が、米国との二重国籍状態であることが4日、自民党関係者への取材で分かった。小野田氏の事務所によると、現在は米国籍の離脱手続き中といい、産経新聞の取材に「今後気をつけたい」と釈明した。国会議員の二重国籍をめぐっては、民進党の蓮舫参院議員(代表)が9月の党代表選前に判明していた。

 小野田氏は昭和57年、日本人の母親と米国人の父親との間に米国で生まれた。母親の地元、岡山県で小中高校に通い、大学卒業後は東京都北区議に当選。2期目途中で辞職し、7月の参院選に出馬した。

 小野田氏の事務所によると、小野田氏は米国との二重国籍状態だったため、参院選出馬前に日本国内で米国籍を放棄すると宣言、日本国籍を選択する手続きを終えた。しかし、米国当局に対しては米国籍放棄の手続きを取っていなかった。

 産経新聞の取材に対し、同事務所は「(蓮舫氏の二重国籍問題の)報道を機に確認したところ、米国で国籍放棄の手続きをする必要があることを知った。現在、米国における手続きを進めている」と説明している。

 法務省によると、二重国籍者について、未成年の場合は22歳の前日までに日本国籍か外国籍かを選び、日本を選んだ際には、国籍法16条により外国当局に届け出て外国籍の離脱に努めなければならないと定めている。

 日本維新の会は9月、蓮舫氏の二重国籍問題を踏まえ、国会議員の二重国籍を禁止する公職選挙法改正案を参院に提出している。

自民参院議員も二重国籍 10/04/16(ロイター)

 自民党の小野田紀美参院議員(33)=岡山選挙区=は4日、米国との二重国籍状態で、現在米国で米国籍放棄の手続きを進めていると、自らのフェイスブック(FB)で明らかにした。二重国籍を巡っては、民進党の蓮舫代表に台湾籍が残っていたことが分かり、問題となった経緯がある。小野田氏は「心配をかけて大変申し訳なかった」と国会内で記者団に述べた。

 小野田氏のFBなどによると、同氏は1982年12月に米国で出生し、米国籍を取得。参院選に出馬する前の2015年10月に、日本の国籍選択と米国籍放棄の手続きを日本国内で完了したとしている。

自民・小野田参院議員も二重国籍 放棄手続き中 10/04/16(日本経済新聞)

 自民党の小野田紀美参院議員(33)=岡山選挙区=は4日、米国との二重国籍状態で、現在米国で米国籍放棄の手続きを進めていると、自らのフェイスブック(FB)で明らかにした。二重国籍を巡っては、民進党の蓮舫代表に台湾籍が残っていたことが分かり、問題となった経緯がある。小野田氏は「心配をかけて大変申し訳なかった」と国会内で記者団に述べた。

 小野田氏のFBなどによると、同氏は1982年12月に米国で出生し、米国籍を取得。参院選に出馬する前の2015年10月に、日本の国籍選択と米国籍放棄の手続きを日本国内で完了したとしている。蓮舫氏に関する報道を受けて調べたところ、米国内での放棄手続きが終わっていないことが分かったという。〔共同〕

調査すればもっと出てくるかもしれない。TVタックルでも言われていたが、全国の多くの政治家が同じような問題を抱えていると思う。

白紙領収書を使い政活費不正 岐阜市議、7万円余を返還 10/01/16(朝日新聞)

 岐阜市議の高橋正氏(63)=自民岐阜=が30日、市役所で記者会見し、2014、15年度に政務活動費を不正に受け取ったと明らかにした。飲食店の白紙領収書に自分で金額を書き込み、来客に出すコーヒーの豆代名目で領収書を提出したもので合計7万7760円。高橋氏は返還したという。

 高橋氏によると、13年11月に市内の飲食店を廃業した知人から、金額が未記入の白紙領収書を13枚ほど受け取った。それに金額を書き入れ、来客に出すコーヒーの豆代として13~15年度に計13回、計9万360円分の領収書を提出した。ただ、13年度は1人あたりの年間交付額180万円をすでに超えていたため、同年度の1万2600円は支払われなかったという。

 高橋氏はコーヒー豆代としての請求について「コーヒーをスーパーマーケットなどで他のものと一緒に買い、区別していなかった。概算であげた」と話した。来客にコーヒーを出していた実態はあったと説明する一方、「僕が1人で飲んでいた時もあったかも知れない」と語った。金額が未記入の領収書を受け取った経緯については「僕が欲しいと言ったか定かでない」と説明を避けた。

 政活費の支出について報道機関が取材していると支援者から聞き、記者会見したという。富山市議会などで政活費の不正問題が明るみに出ていたが、「まるっきりゼロのものを書いたわけでない、という認識が甘かった。僕の裏切り行為。申し訳ない」と謝罪。今後の進退については「腹の中はだいたい決めているが、支援者に了解を得たい」と述べた。

 高橋氏は当選5回。建設委員会などに所属し、12年には議長も務めた。

蓮舫氏が戸籍を提出しないので重大疑惑濃厚か? --- 八幡 和郎(1/2) (2/2)09/22/16(Bアゴラ)

積極的に疑惑を晴らすべき立場にあるのは蓮舫氏だ

蓮舫氏はあいかわらず疑惑のごく一部にしか答えておらず、過去の証言とも矛盾が多いままであり、よほど不都合な事実が隠されているのでないかという、疑惑はますます深まるばかりだ。

これまで蓮舫氏が認めたのは、二重国籍のまま法的義務に反していたこと、台湾のパスポートをもったままだったことの二点だけだ。しかし、不自然なことだらけだ。

蓮舫氏は、国籍選択の日付けを証明できる、戸籍関係の書類を公開すべきだ。(修正11:30; この点については、戸籍に帰化や国籍選択したことが、結婚などののちに作成された新戸籍になっても引き継がれるのかという問題がある。規定上は、原則として、「国籍選択」については新戸籍に引き継がれ、帰化については引き継がれないというように読めそうなのだが、実際の運用がどうなっているか確信が持てない。複数の専門家が関係の役所に聞いてくれたのだが、もうひとつ、要領を得ない。具体的な実例に則した情報をいただければ幸いだ。以上のような経緯なので、最初の投稿から少し記述を変更し、タイトルも変えた。しかし、たとえ、現在の戸籍謄本に記載されていなくとも「原戸籍」には記載があり、本人にとっては証明は容易である)※末尾にさらに新しい補足があります

台湾に提出したパスポートを含めた離脱手続きに提出した資料についても同様だ。

取るべきだった手続きの内容はこうだ

あらためて、本来、中華民国(台湾)籍だった蓮舫氏が単国籍の日本人になりきるためにするべきだった手続きは以下の通りである。

(1)日本国籍の取得

(2)その台湾代表処への届け出

(3)日本国籍選択届け

(4)中華民国(台湾)籍の離脱(この時に台湾のパスポート返却)

このうち蓮舫氏が日付けを明らかにしているのは(1)だけで1985年1月21日である。(2)はそれと同じ日だったかどうか明確にしていない。しかし、(1)から間もなくだったようだ。

(3)は過去の種々のインタビューでは18~19歳(1985年11月28日~1987年11月27日にあたる)としてきたが、日付けが語られたことはない。また、9月3日よりあとには、17歳と変更している。(1)と同じ日かといえば、それは、通常はないと関係者はいうし、過去のインタビューでの動機や父親とのやりとり内容からは、18~19歳が自然である。

(4)は過去のインタビューで一度も触れず、二重国籍を公言していたので実行してないことは最初から明らかだった。今回は(2)のときに行ったと信じていたと強弁していたが、そもそも、20歳にならないと不可能であり、現在は、出来てなかったと認めた。ただし、それを知らなかったと言い続けている。

(4)については、念のために9月6日に過去のパスポートを添えて代表処に提出したとしているが、どのような書類を提出したのか、パスポートはいつまで有効だったのか、最後に使ったのはいつだったかを明らかにしていない。コピーを取っていなかったとしたら頓馬な話で、そんな人物に外交交渉など怖くてやらしたくない。

ますます深まる重大疑惑の可能性

蓮舫氏は過去に膨大なインタビューで話した内容は、ハーフ、あるいは、華人としての印象で売っていたので、営業用のウソ(法螺)を言っていた、あるいは、最終的な原稿はチェックしていなかったので、事実を反映していないというような主張をしている。

しかし、朝日新聞(『天声人語』にまで19歳と書いてある)や婦人公論なども含めた真面目な高級紙(誌)でまで、営業用にウソを言いたい放題だったとか、国籍の問題のような大事な問題まで間違って書かれてもチェックしてなかったし訂正も要求しなかったということは、普通は考えられないし、モラルの上でも悪質すぎる。

そして、それが本当だったとしても、過去のインタビューなどがウソの塊だったので信じるなというなら、その多くは蓮舫氏自身が真実を簡単に証明できるのだから、その証拠を蓮舫氏が進んで公表すべきだ。過去の発言が都合が悪くなったので、ウソの塊だったといい、それを本当だったのでないかという人は、本当だったという証拠を見つけてこれないなら、新しい説明を信じろというのは人を馬鹿にしている。

朝日新聞の「天声人語」まで騙した過去のウソをどうして謝らないのか?また、過去の言動がハーフのタレントとして売り出すための営業用ウソの塊だったとしたら、現在言っていることも政治家としての営業用ウソの塊でないとどうして信じられようか。

蓮舫氏がまず提出すべきなのは、日本国籍選択宣言の日付けを証明できる戸籍資料(原戸籍のはず)で簡単なことだ。ついで、台湾のパスポートのコピーと内容だ。

それを隠しているのは、都合が悪いことがあるからと推定されてもしかたない。 台湾籍離脱手続きをしていないと知らなかったと主張できなくなるからではないか。また、離脱していないという自覚があったはずとなれば都合悪いことはいくらでも出るだろう。

疑義を招く不自然な主張

また、パスポートについては、その後、台湾の出入りに台湾のパスポートを使っていなかったとすれば、台湾の法令に違反するという指摘もある。また、中国留学中に台湾のパスポートを使うと各種料金などが大幅に安かったはずで、それを利用しなかったのは不自然だ(ただし使ったかどうかは誰かの証言がないと難しいかも知れないが)。

蓮舫氏は父親の台湾の戸籍を見たこともないし、台湾にいっさいの相続すべき財産を保有せず、父親が最終的にどこの国籍だったか知らないとYahooのインタビュー(http://news.yahoo.co.jp/feature/349)で語っているが、これを信じる人はいないだろう。あまりにも不自然な主張は、なにか隠したい重大なスキャンダルがあると疑われるのが普通である。

また、あれだけ、台湾の祖母への愛を語っていながら、どういう経歴で、いつ亡くなったのかとか、どういう家族、事業、財産の状況にあったかは語らない。普通には怪しげだと感じる。

これが蓮舫氏自身がジャーナリスト、野党議員、閣僚などとして攻撃する立場にあったら、つまらない言い逃れを許すはずはあるまい。

――

【補足・法務省に確認16:00】 戸籍に帰化や国籍選択したことが、結婚などののちに作成された新戸籍になっも引き継がれるのか、原戸籍に遡らないと記載されていないかについて、さまざまな情報があったので、8:50に投稿したときは、原戸籍まで遡れば確実という趣旨で原戸籍を出せばよいと書いた。

その後、複数の専門家に検討してもらったところ、国籍選択の場合、新戸籍に転載されるという情報が多かったが、専門家の方が法務省の見解を聞かれたところ、念のために検討してのちほど連絡するとのことだったので、11:30にその趣旨に沿って書き変えた。

そして、さらに、法務省から専門家の方に連絡があって、転籍、新戸籍を作った場合の扱いは、以下の通りということでした。

(1)国籍取得並びに帰化は、移記事項ではないので、転籍した後は、元外国人だった、元無国籍だったかは、原戸籍をとらなければわからない。

(2)国籍選択(おそらく蓮舫さんはこれ)をした場合は、移記事項なので、転籍もしくは新戸籍を作った後も記載される。したがって、いつ日本国籍を選択したかは、現在の戸籍謄本で分かるはず。

ただし、もうひとつ、その可能性は低いと思うが、蓮舫氏が国籍選択をそもそもしていない可能性もゼロではない。

こうしたことから、蓮舫さんのケースでは、現在の戸籍謄本で国籍選択の日付けがわかるはずだが、関係の公的機関もすぐには答えられないなどの曖昧な実情が有り、実際に国籍選択をして、その後、結婚された方の戸籍にどう書いているか情報提供をお願いしたいところ。

八幡 和郎

国民に知られていない「蓮舫」新代表の人間性が公になったと言う事だろう。

「蓮舫」新代表、さっそく“言い訳番長”のあだ名 09/21/16(デイリー新潮)

 元参院議員の山口淑子さんは、戦前「李香蘭」と名乗っていたため、裏切り者として死刑になりかけた。「国籍」は時として人を窮地に陥れてしまうこともある。が、蓮舫氏(48)の場合、言っていることが毎回違うものだから自分の首を絞めてしまうのだ。

 ***

「彼女は舌鋒鋭く攻撃力はあるけど防御力がない。もしかしたら総理になる人が辻褄の合わない説明を繰り返すのは危機管理上、問題と言わざるを得ません」

 そう指摘するのは政治アナリストの伊藤惇夫氏だ。他でもない、蓮舫・民進党代表の「二重国籍疑惑」のことである。ここで、おさらいをしておこう。

 そもそもの発端は、徳島文理大学の八幡和郎教授が、言論サイト「アゴラ」(8月29日)で、彼女が二重国籍の状態にある可能性を指摘したことだった。蓮舫氏は日本国籍を取得していても、台湾籍を持ったままの可能性があるというものだ。ご存じのように日本政府は二重国籍を基本的に認めていない。思わぬタイミングでの指摘に、蓮舫氏は9月3日のテレビ番組などで、全面否定する。

〈私は生まれた時から日本人〉

〈台湾籍は抜きました。高校3年生で18歳で日本国籍を選びました〉

 だが、「生まれた時」と「18歳」では明らかに時期が違うため、さらに疑惑を呼んでしまう。また、1997年に雑誌「CREA」(文藝春秋)で〈自分は台湾籍〉(註・この時、蓮舫氏は29歳)と発言していたことが指摘されると、いよいよ怪しいとなったのである。

■言い訳番長

 政治部記者が説明する。

「蓮舫氏が生まれた時(67年)の国籍法では、父親の国籍を子供が引き継ぐことになっていました。父が台湾人で母が日本人の彼女は、台湾籍だったわけです」

 85年に改正国籍法が施行されると、父母のどちらかが日本人なら日本国籍を取得できるようになる。

「蓮舫氏は、この年、父と台北駐日経済文化代表処(日本の台湾大使館にあたる)に出向いて手続きをしたと説明しています。前の反論と違って17歳だったのも変ですが、台湾では20歳にならないと国籍を放棄できないはず。それを指摘されると、今度はやり取りが台湾語だったから、分からないと言い出したのです」(同)

 かと思えばこんな主張も。日台は国交がないので、在日台湾人は「中国籍」となる。中華人民共和国の法律では他国の国籍を取得すると自動的に元の国籍が抹消されるため、二重国籍はあり得ないというのだ。

 だが、本当のところを追及されるとやっぱり分からない。結局、蓮舫氏は9月6日になって改めて、台湾政府に国籍離脱の申請と台湾籍の有無を確認する手続きを行ったのである。そんな“迷走中”だった彼女だが、9月15日行われた代表選では野田グループ、赤松グループらの支持を取り付けて、党代表に。民進党関係者は呆れ顔である。

「人気と知名度が抜群だから支持率が上がる、という理由だけで彼女を担ぐからこうなるのです。それにしても、こんな事で代表選にミソをつけられてしまったのは残念でなりません」

 妙な“国籍処理法”を唱える蓮舫氏に、さっそく付いたあだ名が「言い訳番長」である。

「ワイド特集 何者!!  何様!!」より

「週刊新潮」2016年9月22日菊咲月増大号 掲載

副知事に対する処分なり、損害賠償請求なり、検討するのか?

石原氏 豊洲移転を「副知事に任せていたことを反省」 09/20/16(週刊文春)

 混迷を深める築地市場の豊洲移転問題で、石原慎太郎元東京都知事(83)が「週刊文春」の取材に、交渉は浜渦武生副知事(当時)に任せていたと語った。

 築地市場移転を掲げていた石原氏だが、豊洲の土地所有者だった東京ガスは、独自の再開発計画を立てており、2001年1月には環境基準値を上回るベンゼンなどが検出されたと公表するなど、交渉は難航していた。2000年秋頃から交渉を担当することになった浜渦氏は、2001年2月に東京ガスの副社長と<覚書>を交わし、容積率の見直し、防潮護岸の整備に係る開発者負担の見直しなどを行うとした。

 交渉は7月6日に妥結し、<築地市場の豊洲移転に関する東京都と東京ガスとの基本合意>を交わした。元都庁幹部が解説する。

「もともと防潮護岸の整備費は東京ガスも相当程度負担する予定でした。ところが合意文書では、東京ガスの負担をゼロにするという条件が盛り込まれたのです」

 浜渦氏は、週刊文春の取材に対して、「私、タッチしましたよ。担当の副知事がいたけど、話が進まなかったので。ダメだったから私が引き取ったんです」と答えた。

 東京ガス広報部は次のように回答した。

「築地市場は都民をはじめ多くの人々の生活を支える重要な公益施設であることから、基本合意に達しました。弊社としては、『東京都からの要請』と受け止めております」

 石原氏は、小誌の独占直撃に次のように語った。

――なぜ汚染された豊洲の土地を買ったのか。

「何も知らない。あれは福永(正通副知事)から引き継いで浜渦(武生副知事)がやったんでしょ。僕はね、横田(基地)とか、大江戸線とか、尖閣諸島を守ることに必死だったから」

――つまり豊洲は専門ではない? 

「まあ、彼は一緒に使命感を持ってやっていたけどね、僕は人から聞いたんだけど、浜渦が胸張って『俺が実質的知事』と言ってた(笑)」

 石原氏は、書面でも次のように回答した。

「このような重要な案件を任せたことで、浜渦氏が過剰な権限を行使するに至ったのであれば、強く反省しています」

 築地市場の豊洲移転を巡っては、盛り土問題だけでなく、総事業費が約5900億円に膨らんだことなどが問題視されており、小池百合子知事の対応が注目される。

 9月21日発売の週刊文春では、同問題への石原氏と“都議会のドン”の内田茂氏の関与を詳報している。

<週刊文春2016年9月29日号『スクープ速報』より>

「週刊文春」編集部

富山市議会では不正が常識になっている。今後のために徹底的に調査するべきだ。どうせ選挙するのだから関係ないだろう。
お金がない、税制にゆとりがないと言われながら、政治家達は現実を無視して行動する。これが日本の政治レベルなのかもしれない。
富山市は議員の数を減らすべきだと思う。(富山市) 少なくてとも5議席は減らしても良いだろう。

富山市議会議長、議員辞職の意向 政活費不正受け9人目 09/19/16(朝日新聞)

 富山市議会の政務活動費不正問題で、新たに現職議長の市田龍一氏(61)=自民会派=が19日、議員辞職する意向を明らかにした。20日に辞職願を出し、記者会見して説明するという。同市議会では8月下旬以降、計8人が政活費の不正を認めて辞職や辞職表明をしており、市田氏で9人目となる。

 また富山市内の事務機器会社が取材に対し、市田氏側に虚偽領収書を渡したことを認めた。昨年2月に市田氏側からプロジェクターなど計約14万円の商品を買ったとする領収書を書くよう求められたという。実際の売買はなかった。同5月にも市田氏側が約8万5千円のパソコンを購入した際に約15万5千円の領収書を求められ、渡したという。

 ともに会派事務員を通じて依頼され、虚偽領収書は会派控室で事務員に渡したという。同社担当者は「会派とは取引があったので断れなかった」と語った。

富山市議会不正、10年前から横行か 「税金感覚マヒ」 09/19/16(朝日新聞)

吉田真梨、荻原千明、井上裕一

 富山市議会の政務活動費(旧政務調査費)の不正問題で、2000年代に引退した自民会派の元市議が朝日新聞の取材に対し、約10年前の不正取得を認め、「税金であるという感覚がまひし、使い切るためにやってしまった」と語った。同市議会では当時から、すでに不正が横行していたことがうかがえる。

 同市議会で最初に不正を認め辞職した元議長で前会派会長の中川勇氏(69)も朝日新聞の取材に対し、04年ごろに知人の元市議(故人)から白紙領収書に金額を書き込み不正請求する手口を教わったと証言。自身は11年から不正を始めたと話している。

 現在政活費は1人あたり年180万円が会派を通じて支払われ、余れば市に返還する必要があるが、多くの会派で「使い切り」がほぼ常態化していた。

 新たに証言した元市議は00年代に引退した。元市議は「残すのはもったいないと思ってしまった。税金なのに自分のものという思いがあった」と語った。余りそうな場合は約1万円の世界地図と日本地図のセットなどを買ったが、「いま思えば無駄なことに使っていた。使い切ろうという感覚は市議の多くに共通していたと思う」と振り返った。

 さらに約10年前、文房具店で…

「不正のきっかけは議員年金の廃止で「老後の心配があった」と語った。一方、カネは遊興費などに消えていた。」

遊んで議員年金の廃止により老後の心配との言い訳は自己中としか聞こえない。

「老後の生活が心配で」富山市議会の不正、元議長が証言 09/19/16(朝日新聞)

 「辞職ドミノ」で揺れる富山市議会の政務活動費不正問題。自民会派前会長で元議長の中川勇氏(69)が、市議計8人の辞職・辞職表明が相次ぐ異例の事態となった後、初めて朝日新聞の取材に応じた。不正のきっかけは議員年金の廃止で「老後の心配があった」と語った。一方、カネは遊興費などに消えていた。

 中川氏によれば、政務活動費(旧政務調査費)の不正を始めたのは2011年。地方議会の議員年金がこの年に財政難で廃止され、「辞めて老後の生活をどうするか心配になった。このままじゃダメだと思った」。このとき当選5回。酒席など付き合いにかかる費用もかさんでいた。自宅を大規模改築したことに伴うローン返済も、月19万円と重くのしかかっていた。

 旧知の印刷会社から白紙領収書の束をもらっていたことを思い出した。チェックを受けることもなく、不正は簡単にまかり通った。

 会派によると、確認できた中川氏の最初の不正は11年4月の市政報告会の際にかかったとする印刷代11万4千円の架空請求だ。その後も印刷会社の白紙領収書に架空の金額を記入し、政活費を不正請求する手口が多用されていた。最初の11年度、中川氏の不正取得額は約124万円。翌12年度も約114万円に達した。中川氏によると、手口は04年ごろ、別の元市議(故人)に教わったという。

 「飲むのが好きで、誘われたら断れない性格」。特定の店だけだと自身の評判に関わると考え、最低3、4軒は顔を出すようにした。帰宅は未明。一晩で何万円も消えていった。

「久世浩事務局長は15日の総務文教委員会で『チェックにも甘いところがあった』『(不正が)起こらないだろうと性善説に立っていた』と釈明。再発防止に向けて、政活費の運用指針を明確化することが欠かせないという。」

性善説を前提としていた事に問題があると認めたのであれば、再発防止策は性悪説を前提に考えるのか?富山市議会の現状を考えると性悪説を基本とするしかない。

領収書不正の温床に 富山市議会政活費問題 09/18/16(日本テレビ系(NNN))

 富山市議会で政務活動費の不正が次々と発覚している。責任を取って辞職したり、辞意表明したりした市議は20日間ほどで2会派8人に上る。自ら不正を認めたすべての事例に共通するのが、領収書の偽造だ。白紙の束を親しい業者にもらい、小切手のように使う議員さえいた。一般社会では考えられない不正を生んだ温床を、四つの観点から探ってみた。(地方議会取材班)

■モラル欠如

 政活費は、議員の調査、研究の費用として交付される。富山市議会では3カ月ごとに、各会派に所属議員分がまとめて支払われている。各議員は、活動にかかった費用の領収書を“証拠”として提出、引き換えにお金を受け取っている。

 今回発覚した不正は全てこの証拠を偽造していた。最大会派・自民党の会長も務めた中川勇元市議は、印刷業者の白紙領収書の束を持っていて、自ら金額を書き込んで架空の請求を繰り返した。不正額は2011年度からの5年間で約741万円に上る。

 自民では中川氏らベテランだけでなく、藤井清則氏、吉崎清則氏という当選1期組にも不正があった。民間出身の藤井氏は記者会見で偽造領収書で政活費を水増し請求した理由を問われ「この世界はこういうものかな、と思った。(やり方は先輩に)たぶん教えてもらった」。会派内にモラルハザード(倫理観の欠如)がまん延していたことを示唆した。

■身内審査の限界

 自民以外では民進党系会派・民政クラブでも、不正が発覚した。幹事長の針山常喜氏が領収書の偽造、改ざんを行い、会長の高田一郎氏とともに着服していた。

 資金管理を預かる幹事長と最終責任者の会長が自ら関与した不正で、会派内の審査は形式のみで、チェック機能は全く働かなかった。

 民政クの不正では、資料印刷代の水増し請求が年度末に集中していた。政活費は会派に対して前払いされ、年度末までに使い切れなかった分は、市に返還することになっている。針山氏は記者会見で、「少しでも残したほうがいいと思った」と語った。

 自民でも、ある議員は「年度末が迫ると会派役員から『早く使ってください』と言われる」と明かす。こうした「使い切り意識」が不正の温床になった。

■事務局の甘さ

 議会事務局では職員4人が、各会派から3カ月ごとに出される領収書などをチェックし、使い道を確かめている。市政報告会の領収書は、会場で配った資料を添付しているかなどを点検する。年度末は収支報告書にも目を通す。

 ただ、枚数も全5会派で年間5千枚に上り、細部まで点検するのは難しいと釈明する。さらに、領収書の宛名は長年の慣例で会派名だけ。添付資料で議員を特定できる場合もあるが、誰のものか分からない領収書が数多くあり、事務局も把握していない。

 久世浩事務局長は15日の総務文教委員会で「チェックにも甘いところがあった」「(不正が)起こらないだろうと性善説に立っていた」と釈明。再発防止に向けて、政活費の運用指針を明確化することが欠かせないという。

■低い透明度 」富山市議の収支報告書と領収書を閲覧するには、市役所に出向いて情報公開請求をしなければならない。議会事務局によると、全国の中核市47市のうち、報告書の公開に手続きが必要なのは7市しかない。

 さらに資料を入手するにはコピー代(1枚10円)が必要。例えば2013~14年度の自民会派分の全ての支出伝票と領収書をコピーすると、費用は約5万5千円。一般市民が気軽に支払える額ではない。

 そのため、いつでも閲覧できるインターネット公開を、全国市民オンブズマン連絡会議事務局長の新海聡弁護士(55)は「当然必要だ」と強調する。「不正が常態化するなど富山市議会はかなり深刻」と指摘し、政活費の年間使用計画を事前に公開し、有識者や市民がチェックする仕組みも設けるべきだという。

“二重国籍”国籍法違反であろうが、なかろうが、罰則がないのだからたいした問題ではない。罰則がない以上、多くの人達は、“二重国籍”を維持するであろう。
民進党の蓮舫新代表の場合は、政治家として、人間性の問題として、信用や信頼に問題があるだけ。
法務省がこれまで通りの対応を維持するのであれば、問題はさらに拡大する可能性がある。なぜなら、多くの人々が“二重国籍”国籍法違反であっても 罰則や処分がない事を強烈に認識したと思うからだ。

“二重国籍”国籍法違反の可能性も~法務省 09/15/16(日本テレビ系(NNN))

 法務省は15日、民進党の蓮舫新代表のいわゆる“二重国籍”問題に関連して、一般論として日本国籍取得後も台湾籍を残していた場合、二重国籍状態が生じ国籍法違反に当たる可能性があるとの見解を明らかにした。

 法務省は15日、「日本の国籍事務では台湾出身者に中国の法律は適用していない」との見解を公表した。これは中国の法律が「外国籍を取得した時点で自動的に中国籍を失う」と定めていることを念頭に、台湾出身の人が国籍を自動的に失うわけではないとの見解を示したもの。

 一方で、日本の国籍法は二重国籍の人についてどちらかの国籍選択義務に加え、日本国籍を選んだ場合の外国籍離脱努力義務を定めていて、日本国籍を取得した後も台湾籍を残していた場合、二重国籍状態が生じ、国籍法違反に当たる可能性があるという。

 法務省は「国籍法違反に当たるかどうかは個別・具体的な事案ごとの判断になるので一概には言えない」と強調しているが、蓮舫新代表のケースも国籍法違反に当たる可能性が出てきたことになる。

人種差別の問題ではなく、個人の性格の問題である。
事実を隠す傾向は、良くない。否定するよりも素直に謝る人の方が信用及び信頼できる。

民進・蓮舫氏、1993年3月16日付の朝日新聞で「在日の中国国籍」 09/13/16(フジテレビ系(FNN))

蓮舫氏の国籍問題で、新たな事実が明らかになった。
民進党の蓮舫代表代行が、1993年3月16日付の朝日新聞に掲載されたインタビューで、自らを「在日の中国国籍」と答えていたことがわかった。
民放テレビ局のキャスターに抜てきされたことを受けて行われたインタビューで、蓮舫氏は、「在日の中国国籍の者として、アジアからの視点にこだわりたい」と答えていた。
蓮舫氏は、6日の記者会見で「17歳で、台湾籍放棄の手続きに行った」と説明したが、インタビューを受けた時の年齢は25歳で、少なくとも25歳までは、「二重国籍」を自認していたとみられる。
蓮舫氏は、11日の記者会見で「二重国籍疑惑はない」と強調している。

「日本国籍とともに日本以外の国籍も持つ人が国会議員や国家公務員になることを禁止するための法案提出」は凄く良い事だと思う。

元中央情報局 (CIA) 及び国家安全保障局 (NSA) の局員のエドワード・ジョセフ・スノーデン(英語:Edward Joseph Snowden)が二重国籍を持っていれば、 もっと簡単に逃亡できたであろう。不可能と思われたロシアでの期限付き滞在許可証が実現したので、どんな事でも可能かもしれない。しかし、 逃亡の可能性を低くするためには「日本国籍とともに日本以外の国籍も持つ人が国会議員や国家公務員になることを禁止するための法案提出」は有効である。
二重国籍を取得していなければ逃げ道も少なくなる。防止策としてあっても良いと思う。日本国籍の売国奴が存在する事を指摘している人達がいるが、 日本国籍だけの場合と二重国籍の場合、逃げる選択肢の違いだと思う。悪い奴らは、日本国籍、外国籍、又は二重国籍に関係なく悪い奴らだ。悪い奴らは 法の抜け道を利用する。だから、抜け道を少なくする必要がある。

維新、国会議員の二重国籍禁止法案 提出を検討 09/08/16(時事通信)

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は8日、日本国籍とともに日本以外の国籍も持つ人が国会議員や国家公務員になることを禁止するための法案提出を検討していると明らかにした。国籍法や公職選挙法などの関連法改正案を、早ければ次期臨時国会に提出する。同党は7月の参院選で法案を提出できる議席数を確保。100本以上の法案提出を目指している。

 民進党代表選に立候補している蓮舫代表代行が日本と台湾の「二重国籍」だったのではないかと指摘されている問題を受けた。

蓮舫氏「台湾籍」認める=「混乱招きおわび」 09/13/16(時事通信)

 民進党の蓮舫代表代行は13日午前、父親の出身地である台湾(中華民国)籍が残っていたことを明らかにした。

 昨夕、台北駐日経済文化代表処(大使館に相当)から連絡を受けたという。蓮舫氏はこれまで「二重国籍」を否定。13日の会見では「記憶の不正確さから混乱を招き、おわびする」と述べた。

「二重国籍問題」蓮舫氏が最も恐れているシナリオはこれ! 民進党浮上の切り札が封じられる? 09/12/16(現代ビジネス)

■誰が勝ったところで、経済政策は…

民進党代表選(15日投開票)が後半戦に突入した。蓮舫氏、前原誠司氏と玉木雄一郎氏のうち、蓮舫氏が優勢とされている。

ただ、経済政策の観点からみると、候補者3人のうち誰が勝っても期待はできないことを最初に指摘しておきたい。

3人の過去の言動からみると、いずれも安倍政権と比べて「緊縮財政」と「金融引き締め」路線だといえる。3人とも10%への消費増税に賛成であり、同時に安倍政権の金融緩和についても批判的で、金融引き締め指向だ

この3人ともに、旧民主党時代のマクロ経済政策とほぼ同じであり、どうして安倍政権に負けて政権交代になったのか、まったく勉強していないと言わざるをえない。

すべての政治家がひとつだけ覚えておくべきことは、デフレ脱却をするまで緊縮財政と金融引き締めはやってはいけない、ということだ。

デフレから脱却しないと、雇用の確保も財政再建もおぼつかない。3人の意見を聞いていると、雇用の確保を無視し、財政再建を追い求めているが、肝心のデフレ脱却ができないので、雇用の確保も財政再建もできない、という未来しか見えてこない。

安倍政権がまともなのは、金融緩和を継続している点だ。積極財政は2014年4月からの消費増税で一時失敗したが、その後の再増税局面では過ちを繰り返さなかった。

それらの結果、国内総生産(GDP)成長率はいま一歩であるが、失業率や倒産は史上最低水準となっている。GDPと雇用が最重要な課題であるので、この点からいえば、満点ではないが安倍政権はまずまずである。

それを超えるものが、民進党代表候補の3人から出てこないのは残念である。

新たな民進党代表が決まれば、一定のご祝儀で政党支持率は少し上がるだろうが、経済政策で安倍政権に勝ることは考えられないので、脅威にはならない。デフレ脱却を掲げ、金融緩和強化、消費増税凍結でより強力な積極財政を主張するチャンスなのに、みすみすこれを逃すのは野党第一党なのに情けない。

■「二重国籍」そもそも何が問題か

それに追い打ちをかけるかのような話も出ている。蓮舫氏の「二重国籍問題」だ。

蓮舫氏が民進党代表になる可能性は高いが、二重国政問題を国会で追及する動きもある。蓮舫氏は1985年に日本国籍を取得しているが、台湾籍が放棄されたがどうかが問題とされているわけだ。

日本維新の会の馬場伸幸幹事長は8日、国会議員や国家公務員らが日本以外の国籍を持つ「二重国籍」を禁じる法案を国会に提出する考えを示した。早ければ今月末に召集される臨時国会での提出を検討している。

蓮舫氏の言い分は、「国籍放棄問題の渦中にある蓮舫氏、単独インタビュー」(http://news.yahoo.co.jp/feature/349)が詳しい。それによれば、

「蓮舫氏の説明が本当ならば、1985年に日本国籍を取得して以降、台湾の国籍放棄については、本人は台湾政府に確認していないし、確認が必要だという認識もなく、その点について家族からも説明はなかったので、一切の放棄のための行動を取ってこなかったということだ。

一方で、蓮舫氏が台湾籍であることを自覚し、パスポートを取得して台湾に入国したり、投票や納税などの権利・義務を行使したりしたことはなく、台湾の国籍者としての具体的な振る舞いはなかったということになる。

そうなると、残された問題は台湾籍が形式上残っているかどうかである。日本の国籍法上、二重国籍者は認められていないが、外国籍の離脱は努力義務にとどまり、離脱していなくても罰則はなく、厳格な運用は行われていない。もし台湾籍が残っていた場合、蓮舫氏はどう対応するのだろうか」

とのことだ。蓮舫氏は、念のために、台湾籍の離脱証明を取り寄せているようだ。

もともと、蓮舫氏の二重国籍問題は、元経産官僚の八幡和郎氏がネット上で問題提起したことにはじまる。

おそらく、蓮舫氏が国会議員でない一般人であれば、それほど問題にならなかっただろう。実際、これまで厳格な法運用がなかったために、二重国籍者は数万人程度はいると思われる(実際の国会答弁では「平成14年には約3万3千人を超えている」とされた)。

■国家公務員なら知っていること

ただし、国家公務員であれば、二重国籍が不可であるのは常識である。外務公務員法第7条で「国籍を有しない者又は外国の国籍を有する者は、外務公務員となることができない」と規定されている。

筆者のように官僚出身であると、この話は知っているはずだ。特に、キャリア官僚であれば、海外勤務も多く、外務省に出向することがしばしばだからだ。

筆者の経験からいうと、財務キャリアであれば、ほぼ全員が海外勤務を経験する。そのやり方は、外務省に出向する、国際機関に派遣される、海外の大学などに長期出張で派遣されるという3種類がある。どれになるかは、確率3分の1程度なので、二重国籍かどうかは、当然チェックされる。

かつて外務公務員については、配偶者が日本国籍を有さない場合、または外国の国籍を有する場合についても外務公務員の欠格事由となっていたので、外国人配偶者の場合、外務省には出向しないといわれていたこともある。

もっとも、国家公務員では、人事院規則8118第9条では「日本の国籍を有しない者」は採用試験を受けることができないとされているが、二重国籍者を排除していない。

一方、地方公務員では、人事委員会規則で、基本的に「外国籍の職員については、公権力の行使に当たる業務又は公の意思形成に参画する職に就くことができない」と規定されており、二重国籍者は制限を受けることがはっきりしている。

これらの職以外にも、国籍条項が規定されているものは多いが、日本国民を要件とするものが多く、二重国籍者の扱いはあまり明確ではない。

例えば、国会議員などの公職政治家では、被選挙権者の規定である公職選挙法第10条により「日本国民」であることを要件とし、また地方自治体の公職政治家は地方自治法第19条により「日本国民」であることを要件としているだけだ。

日本維新の会の法案提出は、これらの二重国籍のグレーゾーンをすっきりさせるものである。国家公務員については、二重国籍不可は常識なので、外務公務員法のほうに、「国籍を有しない者又は外国の国籍を有する者は、国家公務員となることができない」とされても、支障がないだろう。

そもそも、国籍条項を規定されている職種では、国益と外国籍との利益相反を防止するために国籍条項があるわけで、本来であれば、国籍条項は直ちに二重国籍を不可とするもののはずである。この意味で、日本維新の会の法案は、これまでの法律の不備を埋めるものともいえる。

2007年の参院選で、元ペルー大統領のフジモリ氏が国民新党から立候補したが、フジモリ氏はペルーと日本の二重国籍であった。重大な問題だが、あまり議論はされなかった。日本維新の会の法案が成立すれば、そうした問題は回避されることになる。

筆者としては、国籍条項を必要とする職は必ずある、と考える。そのような職では二重国籍は否定すべきである。これは、一般の二重国籍問題とは区別して考える必要がある。

一般の二重国籍問題では、国際法で「人は必ず唯一の国籍を持つべき」とする国籍単一の原則があるのは知っているが、実際には二重国籍を認めている国は少なくない。この意味では、現在のところ二重国籍者に過度な規制を強いる必要もないと思っている。

ただし、二重国籍を認めている国であっても、国家の権力を行使する職では二重国籍が禁止されているのが普通であるので、その常識を日本でも適用したらいい。

■蓮舫氏が最も恐れていること

以上が政策論であるが、政治論から見ても日本維新の会の法案提出は大きな意味がある。

というのは、この法案が通れば、蓮舫氏の政治的な行動がかなり制約される可能性があるからだ。少し説明しよう。

民進党代表になるということは、政権交代すれば首相になるべき人である。現在、蓮舫氏は参議院議員だ。別に参議院議員は首相になれないという決まりはないが、首相の伝家の宝刀である衆院解散権を行使しにくくなる、というデメリットがある。

参議院議員は衆院を解散しても議席を奪われないので、解散して衆院議員のクビを切りながら、自分は安泰、という批判を受けるからだ。

そうした事情もあるので、蓮舫氏はいずれ衆院に鞍替えしたいはずだ。実は、小池都知事誕生とともに、東京10区(豊島区、練馬区の一部)で10月23日に補欠選挙が予定されている。蓮舫氏にとって、自身がその補欠選挙に出るのは、民進党を浮上させる好手のはずだった。

東京10区は、2005年の郵政選挙で小池氏が刺客として出馬して以来、民主党(民進党)女性候補と戦うという面白い選挙区だった。そこで、蓮舫氏が「私も崖から飛び降りる」と言って今回の補欠選挙に出馬すれば、かなり盛り上がっただろう。

ところが、日本維新の会の法案提出が、それにブレーキをかけるのだ。今度の臨時国会は今月26日に招集されるが、日本維新の会の法案は自民党にとっても関心事であるし、そもそも現在の法の不備を埋めるものなので、成立する可能性は高いだろう。となると、「二重国籍者」であった場合、蓮舫氏の鞍替えでの東京10区出馬は微妙になる。

ネットの威力は侮れない。台湾籍の離脱は日本でいうところの官報に掲載されているが、それを調べる限り、蓮舫氏の台湾籍離脱はないという指摘がネット上にはある(http://www.honmotakeshi.com/archives/49510141.html)。

蓮舫氏は台湾籍の離脱証明を取り寄せているようだが、実際に証明書が入手できるかどうか、その日付などで様々な議論が起こるはずだ。そうなると、蓮舫氏の東京10区出馬の可能性はかなり少なくなるだろう。

実際にどうなるかは予断できないものの、日本維新の会の法案が国会で審議されれば、民進党や蓮舫氏にとってはかなり痛い話になろう。

日本は「国籍法」で、二重国籍を認めていない。他の国や外国の政治家の例を出しても意味がない。
個人的に思うに日本は二重国籍を認めていないが、チェックや管理を怠っている(チェックする事を要求していない)。ここに問題がある。 二重国籍を持つ事に罰則がなく、チェックも必要としないのであれば、二重国籍をみとめても良いと思う。
民進党の蓮舫代表代行は問題の可能性(二重国籍の可能性)を確認せず、放置していた責任に対して、説明するべきである。 確認する機会はあったと思う。

民進党代表選 「二重国籍」党内衝撃 蓮舫氏ぶれる発言、説明必須 09/07/16(産経新聞)

 民進党の蓮舫代表代行が6日、台湾籍を除籍した時期を「確認が取れない」として除籍手続きを取った。蓮舫氏は「二重国籍」の状態のまま、首相の座を狙う党代表選(15日投開票)を戦っていた可能性もあり、首相の資質の根源に関わる国籍に無頓着だったのは致命的といえる。また、蓮舫氏は旧民主党政権時代、国家公務員を指揮する閣僚を務めており、過去の職責の正当性も問われそうだ。

 「31年前、17歳で未成年だったので、父と東京で台湾籍の放棄手続きをした。ただ、私は(当局とのやりとりに使った)台湾語が分からない。私は台湾籍放棄の手続きをしたと『父を信じて』今に至る」

 蓮舫氏は6日、高松市で行った記者会見で、自身の疑惑についてこう釈明した。台湾籍を「放棄した」との認識は、当局とどのような会話を交わしたか分からない父の記憶に頼っていたことを明らかにした。

 最近の発言もぶれている。蓮舫氏は3日の読売テレビ番組で、台湾籍を「抜いている」と断言し、時期については「18歳で日本人を選んだ」と語っていた。

 しかし、6日の会見では「17歳」と修正し、「台湾に確認を求めているが、いまなお、確認が取れない。31年前のことなので少し時間がかかる」と発言が後退した。蓮舫氏をめぐる疑惑は8月以降指摘されていたが、6日になってようやく台湾籍の除籍手続きを行った理由も要領を得ない。

 政権交代を標榜(ひょうぼう)する野党第一党の民進党代表は、国民の生命に最高責任を持つ首相を目指す立場でもある。その代表選に出馬する際、首相としての資質に関わる国籍の確認をなおざりにしていたことは、民進党内にも「政治生命にかかわる話。想像以上に深刻でショック」(閣僚経験者)と衝撃を与えている。

 蓮舫氏は平成16年から参院議員を3期務めており、22年発足の菅直人内閣では行政刷新担当相として入閣した。公職選挙法上、国会議員の被選挙権に「二重国籍」は影響しないが、国家公務員を指揮する閣僚として、他国籍を持ちながら職務していたならば、資質が批判されるのは必至だ。

 代表選で蓮舫氏と争う玉木雄一郎国対副委員長の陣営幹部は「嘘を重ねているように映る蓮舫氏に代表の資格はない」と断言。前原誠司元外相の陣営幹部も「きちんと説明すべきだ」と追及する構えをみせる。

 蓮舫氏は会見で「日本人であることに誇りを持ち、わが国のために働きたいと3回の(参院)選挙で選ばれた」と語った。だが、なぜ日本国のトップを目指す際に「二重国籍」の有無をきちんと確認しなかったのか。引き続き代表選を戦うならば、さらなる説明責任が求められる。

産経新聞やアゴラが問題視した蓮舫氏の「二重国籍」。政治家の資質というけれど……(1/2) (2/2)09/07/16(BuzzFeed Japan)

民進党代表選に立候補している蓮舫議員に対し、産経新聞やアゴラなどのメディアがその「国籍」を問題視している。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】

まず、この問題に着目したのは「アゴラ」だ。

ここでは、徳島文理大学大学院教授の八幡和郎氏が複数の記事を執筆している。

8月29日の「蓮舫にまさかの二重国籍疑惑」と題した文章では、蓮舫氏が台湾籍を放棄したか確認ができないとした上で、こう論じた。

「そもそも、生まれながらの日本人でなく、少なくとも18歳まで中華民国人謝蓮舫として育った人をなにも首相候補たる野党第一党の代表にするベキでないと考えるのが世界の常識だ」

その後、産経新聞が9月6日付朝刊で「蓮舫氏 くすぶる『二重国籍』」と報じた。

記事では、蓮舫氏が台湾籍を抜いた時期が明らかではないとして、「二重国籍であるとの疑問が解消できない」と指摘。

「『国籍単一』の原則を持つ国のトップとして、外国籍を持つか否かは根源的な資質の問題だ」としている。

そもそも公職選挙法では、被選挙権は「日本国民」にあるとされている。

台湾人の父と日本人の母の間に生まれた蓮舫氏は日本国籍を持っているので、その点は問題がない。

産経新聞とアゴラは蓮舫氏がもともと保持していた「台湾国籍」を破棄していない可能性を批判している。

日本は「国籍法」で、二重国籍を認めていないからだ。

この背景には「国籍唯一の原則」という理念がある。

ただ、グローバル化が進み、二重国籍を認める国も多いなか、現実にそぐわないとの指摘も。

参議院調査室が議員向けに発行している雑誌「立法と調査」(2009年8月号)に掲載された論文によると、2008年時点で、日本には53~58万人の二重国籍者がいるとのデータもある。年々増加しているという。

では、「世界の常識」はどうなのだろうか。

アメリカやロシア、イギリスなど、それぞれの国によって細かい条件などは異なるが、二重国籍を、当たり前の権利として認めている国は多い。

2000年に発効した「国籍に関するヨーロッパ条約」では、出生や婚姻などによる二重国籍を認めるよう定めている。

それは、政治家だって同じだ。

たとえば、カルフォルニア州知事だったアーノルド・シュワルツェネッガー氏は、オーストリアとの二重国籍保持者だ。

イギリス外相で前ロンドン市長のボリス・ジョンソン氏はアメリカ国籍を持っている。アメリカ大統領選に出馬していた共和党のテッド・クルーズ上院議員はカナダ国籍を持っていた。

もちろん、海外でも批判がないわけではない。

ジョンソン氏は昨年末に、「英国への忠誠を示すため」として、アメリカ国籍を放棄する意向を示している。

クルーズ上院議員も2014年にカナダ国籍を放棄していたが、大統領補選時にトランプ氏から攻撃を受けた。アメリカ大統領の被選挙権は「出生により合衆国の市民である者」(アメリカ国内生まれか、両親がアメリカ国民かなど)にあるからだ。

蓮舫氏に向けられている批判も、同じような趣旨だろう。

批判を受け、蓮舫氏は6日の会見で、二重国籍について「まだ確認が取れていない」と説明した。

確認作業が長引いているため、国籍を放棄するための書類を同日、大使館機能を持つ「台北駐日経済文化代表処」に提出したという。台湾籍が残っている可能性を踏まえたものだ。

二重国籍であることと「政治家の資質」には、どんな関係があるのだろうか。

先出の「立法と調査」の論文は、こんな指摘もしている。

”国際間の人の移動の増加は、我が国においても例外ではない。毎年、多くの外国人が来日しており、また、米国等の生地主義を採用する国において勤務する日本人も多数存在し、それに伴い、重国籍者の数は、年々増加する傾向にある。

このような状況は、我が国の国籍法が採用している国籍唯一の原則が十分には機能しなくなってきていることを意味し、国籍立法の理念と現実との間のかい離が大きくなっていると言えるのではないか。”

茶菓子代が20万円!? 領収書偽造、富山市議また政活費不正 09/11/16(産経新聞)

 富山市議会の岡本保市議(65)=自民=は11日記者会見し、市政報告会用の茶菓子代20万円分の領収書を偽造し、政務活動費として請求していたと明らかにした。市議会自民会派では8月以降、他に3人が政務活動費の不正請求を認め、うち2人が議員辞職している。

 岡本氏によると、2013年5月に富山市内で開いた市政報告会の茶菓子代として、ワープロソフトで領収書を自作、20万円を政務活動費に計上した。実際には、別の市政報告会や後援会の会合の茶菓子代が少なくとも10万円分含まれていたとしている。

 岡本氏は「1枚ずつ領収書を出すのが手間だった。悪いことという自覚はなく軽率だった」と謝罪した。市条例などによると、後援会活動に政務活動費を充てることはできない。

 自民党会派は7日、中川前市議の過去5年分の不正についての調査結果を公表する。

 全額を返還する方針で、進退については「けじめをつけるつもりではいるが、後援会と相談して決める」と述べた。

http://www.sankei.com/west/news/160907/wst1609070054-n1.html" target="_blank"> 460万円政活費不正受給で元県議を告発 「不正請求を許さない」 09/07/16(産経新聞)

 富山県の矢後肇元県議が政務活動費約460万円を不正受給し、議員辞職した問題で、市民団体「富山県平和運動センター」が7日、詐欺容疑などで県警に告発状を提出した。県警は今後受理するかを判断する。

 告発状によると、矢後氏が平成22~26年度、県内の書店で書籍を購入したように領収書を偽造して計約460万円を不正に受け取ったのは、詐欺罪や虚偽有印公文書作成・同行使罪などに当たるとしている。

 告発人の山崎彰県平和運動センター議長は「不正請求を許していいのかという思いで告発した。県警の捜査を期待する」と話した。

 矢後氏は今年7月に議員辞職し、自民党を離党。延滞金を含めた約560万円を既に返還した。

氷山の一角で他の件でも同じような事は行われていると思うが、富山では水増しは常識と思われていたのであろう。

市政報告会の茶菓子代水増し請求、市議が辞職へ 09/07/16(読売新聞)

 富山市議会の政務活動費(政活費)不正取得問題で、市政報告会の茶菓子代を水増し請求していた村山栄一市議(66)(自民)は6日、議員辞職する意向を固め、自民党会派幹部に伝えた。

 8日にも辞職願を議長に提出する。政活費問題で議員辞職するのは、中川勇前市議(69)(自民)に次いで2人目となる。

 村山市議は6日、記者団に対し、「最初に、育ててくれた後援会の人に言いたい。そこで決意を述べる」と話した。7日夜に開く後援会会合で辞職の意思を表明する見通し。自民党会派の高田重信幹事長は「この流れでは辞職は当然」と述べた。

 村山市議は5日の記者会見で、2014年6月~15年1月、富山市内の菓子店で市政報告会用の茶菓子を買った際に、白紙領収書を菓子店から受け取り、実際より水増しした金額を記載し、16回で計78万1500円の政活費を受け取り、うち約55万円を水増ししていたことを明らかにしていた。

 富山市議会では、中川前市議が、偽造領収書を使って開催していない市政報告会用の資料印刷代を政活費から不正に交付を受けていたことが判明し、議員辞職した後も、ほかの議員の不正が相次いで判明している。

 自民党会派は7日、中川前市議の過去5年分の不正についての調査結果を公表する。

「政活費を遊興費に」辞職の前富山市議、認める 09/07/16(読売新聞)

 政務活動費の報告書で事実と異なる記載をしていたとして富山市議を辞職した中川勇氏(69)が31日、富山市内で記者会見し、「政務活動費を流用した」と認めた。

 開催したとした市政報告会は実際には行わず、資料も印刷せず領収書を偽造していたと明らかにした。不正取得した金額は言明しなかったが、大半は飲食などの遊興費に使ったとした。

 弁護士を伴って長江公民館に現れた中川氏は、冒頭、「政務活動費の使途は、間違いなく流用したことは認めざるを得ない。市民や議会の皆さまの信頼を失墜させたことを深くおわびします」と頭をさげて謝罪した。

 不正をした理由について、「遊興費に充てるため」と述べ、「飲むことが好きなもんですから、誘われるとイヤと言えない性分。色々な方々との付き合いのなかから、ついつい手を出してしまった」と釈明した。議長在職中にも不正をしていたといい、「申し開きはできない」と目を伏せた。

 市政報告会の資料印刷代として提出した領収書は、靴小売店を営んでいたときに利用した印刷業者の白紙領収書を持っていて、それに自分で金額などを記載した。領収書の偽造を始めたのは、「2011年頃からだと思う」と話した。

 富山市議会自民党会派が過去5年分の中川氏の政務活動費について調査中であり、「調査の結果を待って、請求があれば全額返還する」と述べた。

 また、この問題が一部で報道された後、所在が分からなくなり家族が富山県警に捜索願を提出した騒ぎについては、自殺未遂を図ったことを認めた。

 中川氏は2013~15年度の政務活動費で、市政報告会を開催したとして資料代など約159万円を受け取っていたことが市議会事務局の調査で判明している。

政活費不正 富山市議5人関与か 女性事務員が証言 09/09/16(毎日新聞)

 富山市議会を巡る政務活動費(政活費)の不正問題で、議員辞職した前自民会派会長の中川勇氏(69)が不正請求に関与した政活費約786万円のうちの74万5000円について、女性事務員が会派の市議5人に「現金を封筒に入れて渡した」と証言していることが、会派幹部への取材で分かった。5人は「全く知らない」と否定しているといい、会派の有沢守会長は「どちらが真実か分からない。調査を続けたい」としている。

 弁護士を伴って長江公民館に現れた中川氏は、冒頭、「政務活動費の使途は、間違いなく流用したことは認めざるを得ない。市民や議会の皆さまの信頼を失墜させたことを深くおわびします」と頭をさげて謝罪した。

 5人は議長の市田龍一(61)▽副議長の金厚有豊(68)▽岡村耕造(66)▽高森寛(71)▽谷口寿一(53)の各市議。中川氏は2013年4月、印刷業者の白紙の領収書を偽造し、5人が使わなかった政活費計74万5000円を資料代名目で無断で引き出したと説明した。しかし、市田議長と谷口市議は毎日新聞の取材に「金はもらっていない」などと関与を否定した。

 会派幹部によると、事務員は7日、「5人に現金を封筒に入れて手渡した」と会派の高田重信幹事長に報告。翌日には「5人に渡したというのは信念として曲げることはできない」と話したという。別の市議によると、事務員は「(隠し続けることに)もう気持ちが耐えられない」と打ち明け、12日に記者会見を開いて説明する予定だという。

 富山市議会の政活費は議員1人当たり月15万円で、3カ月ごとに各会派に支払われる。自民会派では、事務員が管理する各議員用の口座に振り込まれ、各議員が領収書を付けて費用を請求し現金で受け取る。

 ある会派市議によると、政活費が足りない場合は、議員の了解を得て金を引き出し、融通し合うのが慣例となっている。しかし、無断で議員の口座から金を引き出す行為は「ばれた時に大問題になるので、通常は考えられない」という。

 5人の問題とは別に、既に政務活動費の水増し請求を認めている自民会派の村山栄一富山市議(66)が9日、議員辞職した。11〜15年度に市政報告会の茶菓子代として計約470万円分を請求し、実際の購入額を除く約300万円を不正受給したという。富山県で政活費の不正をめぐり議員辞職するのは、今年で3人目。【大東祐紀】

山本地方相、辞任を否定=週刊誌報道「圧力ではない」 09/01/16(時事通信)

 山本幸三地方創生担当相は1日、東京都内で記者団に対し、同日発売の週刊文春と週刊新潮が過去の国会質問で証券取引等監視委員会に圧力をかけたと報じたことに関し、「圧力をかけたつもりは全くない」と釈明した。

 その上で「仕事を一生懸命やることで国民の批判は払拭(ふっしょく)できる」と述べ、辞任を否定した。

 山本氏は2012年3月の衆院予算委員会第1分科会で、知人のインサイダー取引疑惑で監視委が強制調査したことを取り上げた。これについて山本氏は記者団に「やり方に少し不注意があった」と語る一方で、「質問してほしいと頼まれたことはない」と文書で説明した。

 記事はこのインサイダー事件で有罪となった会社社長側から、山本氏が社長を務めていた投資会社に5000万円が拠出されたとしている。山本氏は「一時的、無報酬、非常勤で(社長を)引き受けた。資金の流れは一切知らない」と説明した。

意図した行動ではないが、野々村竜太郎・元兵庫県議の功績だと思う。メディアや国民が政治家のお金の問題に注目するきっかけとなった。

「政活費を遊興費に」辞職の前富山市議、認める 09/01/16(読売新聞)

 政務活動費の報告書で事実と異なる記載をしていたとして富山市議を辞職した中川勇氏(69)が31日、富山市内で記者会見し、「政務活動費を流用した」と認めた。

 開催したとした市政報告会は実際には行わず、資料も印刷せず領収書を偽造していたと明らかにした。不正取得した金額は言明しなかったが、大半は飲食などの遊興費に使ったとした。

 弁護士を伴って長江公民館に現れた中川氏は、冒頭、「政務活動費の使途は、間違いなく流用したことは認めざるを得ない。市民や議会の皆さまの信頼を失墜させたことを深くおわびします」と頭をさげて謝罪した。

 不正をした理由について、「遊興費に充てるため」と述べ、「飲むことが好きなもんですから、誘われるとイヤと言えない性分。色々な方々との付き合いのなかから、ついつい手を出してしまった」と釈明した。議長在職中にも不正をしていたといい、「申し開きはできない」と目を伏せた。

 市政報告会の資料印刷代として提出した領収書は、靴小売店を営んでいたときに利用した印刷業者の白紙領収書を持っていて、それに自分で金額などを記載した。領収書の偽造を始めたのは、「2011年頃からだと思う」と話した。

 富山市議会自民党会派が過去5年分の中川氏の政務活動費について調査中であり、「調査の結果を待って、請求があれば全額返還する」と述べた。

 また、この問題が一部で報道された後、所在が分からなくなり家族が富山県警に捜索願を提出した騒ぎについては、自殺未遂を図ったことを認めた。

 中川氏は2013~15年度の政務活動費で、市政報告会を開催したとして資料代など約159万円を受け取っていたことが市議会事務局の調査で判明している。

週刊文春の今後に期待する。

“都議会のドン” 五輪施設受注企業に娘婿を就職させていた 08/31/16(週刊文春)

“都議会のドン”といわれる内田茂都議(77)が役員を務める電気設備会社に、娘婿の就職を依頼していたことがわかった。

 この会社は、内田氏の地元・千代田区に本社を置く東光電気工事。内田氏は落選中だった2010年から同社の監査役に就任。内田氏の所得等報告書、元役員の証言を総合すると毎年数百万円の役員報酬を受けているとみられる。

 東光電気工事は、大手建設会社とジョイントベンチャー(JV)を組み、今年1月、バレーボール会場の「有明アリーナ」(落札額360億2880万円)、水泳会場の「オリンピックアクアティクスセンター」(469億8000万円)の施設工事を落札している。また、築地市場移転に伴う豊洲新市場、都議会議事堂などの都発注の電気工事も受注。同社の売上高は、内田氏が復活当選する2013年までは700億円前後だったが、2014年には約1000億円へと急成長している。

 さらに、東光関係者は次のように証言した。

「娘さんの夫は、今から10年近く前、内田さんが社長に『面倒を見てくれないか』と相談し、入社することになりました」

 東光電気工事は「(娘婿の勤務については)弊社の役職員の情報は公表しておりませんので、ご了承下さい」とし、内田氏の事務所も「親族に関することは回答しておりません」と回答した。

 神戸学院大の上脇博之教授はこう指摘する。

「内田氏は、娘婿の就職を依頼し、落選中には監査役に就任させてもらった。つまり、東光には“借り”があることになります。一方で、東光は都の工事を次々受注している。内田氏がその借りを返そうとしたのでは、と疑念を持たれても仕方がありません。特に、五輪関係の事業には巨額の税金が投入される。内田氏には説明責任が求められます」

 有明アリーナとオリンピックアクアティクスセンターは、当初の見込みから約600億円整備費が膨らんでおり、小池百合子知事が立ち上げる「都政改革本部」の検査対象になると見られている。「週刊文春」9月1日発売号では、膨らむ五輪予算と内田氏の関係について詳報する。

<週刊文春2016年9月8日号『スクープ速報』より>

「専門家でつくる新潟県の技術委員会で事故の検証作業を独自に進め、この中で、東京電力が事故発生から2か月以上、「炉心溶融」、いわゆるメルトダウンが起きたことを認めなかった問題を追及しました。 その結果、当時のマニュアルに従えば事故の3日後には炉心溶融と判断できたことが明らかになったほか、当時の社長が、炉心溶融という言葉を使わないよう指示していたことも明らかになりました。
東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に関する対応は良いと思うが、第三セクターの子会社によるフェリーの購入の質問に関して回答できないのは問題だ。

新潟 泉田知事 10月の知事選に立候補せず 08/30/16(NHK)

ことし10月に行われる新潟県知事選挙に4期目を目指して立候補することを表明していた泉田裕彦知事は、新潟県が出資する第三セクターの子会社をめぐる地元新聞の報道を理由に立候補を取りやめることを30日、文書で明らかにしました。

これは、泉田知事が30日午後、文書で発表したものです。
この中で、泉田知事は新潟県が出資する第三セクターの子会社によるフェリーの購入をめぐって地元新聞が県に対して続けてきた批判的な報道によって正常な県政運営ができなくなっていると立候補を取りやめる理由を述べています。
泉田知事は新潟県加茂市出身の53歳。
経済産業省の課長補佐や岐阜県の局長などを務め、平成16年の知事選挙で初当選し当選直後に起きた新潟県中越地震の復興に向けて取り組んできました。
また泉田知事は東日本大震災のあと停止している東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働については、「福島第一原発の事故の検証なくしては運転再開の議論自体がありえない」として慎重な姿勢を示していました。
泉田知事は現在3期目で、任期満了に伴ってことし10月に行われる知事選挙に向け、2月の県議会で4期目を目指して立候補を表明していました。

東京電力「申し上げる立場にない」

新潟県の泉田知事が知事選への立候補を取りやめることを明らかにしたことについて、東京電力は、「知事選については新潟県民のみなさまがお考えになることであり、当社として申し上げる立場にありません。引き続き柏崎刈羽原発の安全対策を着実に進め、県民のみなさまのご理解をいただけるよう努めてまいります」というコメントを出しました。

原発の安全確保に厳しい姿勢

泉田知事は、東京電力柏崎刈羽原子力発電所が立地する新潟県の知事として、原発の安全確保に厳しい姿勢で臨んできました。
泉田知事は平成19年7月に新潟県中越沖地震が起きた際、柏崎刈羽原発で火災や微量の放射性物質が漏れ出す事態が起きたことを受けて、東京電力に免震施設の設置など新たな安全対策を求めました。
5年前の福島第一原発事故のあとは、柏崎刈羽原発の再稼働について、「福島第一原発の事故の検証なくしては運転再開の議論自体がありえない」という姿勢を取っています。
そして、専門家でつくる新潟県の技術委員会で事故の検証作業を独自に進め、この中で、東京電力が事故発生から2か月以上、「炉心溶融」、いわゆるメルトダウンが起きたことを認めなかった問題を追及しました。
その結果、当時のマニュアルに従えば事故の3日後には炉心溶融と判断できたことが明らかになったほか、当時の社長が、炉心溶融という言葉を使わないよう指示していたことも明らかになりました。
こうした問題に対して泉田知事は、今後は、東京電力と合同で検証委員会を設け、真相の解明を続けていく姿勢を示していました。

「特捜部は、元総務担当者らから再度事情を聞くなどした結果、改めて『影響力の行使に該当する事実を認める証拠が十分になかった』と判断した。」

本当に十分な証拠がなかったのか?形だけの捜査だったのか?外部からの圧力で不起訴のシナリオが出来上がっていたのか?
担当者や事実を知っている関係者しか、本当の事はわからない。残念ながらこれが現実!

甘利氏の元秘書2人、再び不起訴 東京地検特捜部 08/16/16(産経新聞)

 甘利明前経済再生担当相(66)の現金授受問題をめぐり、あっせん利得処罰法違反罪などで刑事告発され、東京第4検察審査会が告発内容の一部を「不起訴不当」と議決した元秘書2人について、東京地検特捜部は16日、嫌疑不十分で再び不起訴処分とした。

 検審の議決が「起訴相当」でないため、特捜部が再び不起訴とした場合は2回目の審査に進むことはなく、元秘書2人が刑事責任を問われる可能性は事実上なくなった。

 議決は、道路新設工事をめぐる千葉県の建設業者と都市再生機構(UR)との補償交渉での元秘書らの口利き行為について、あっせん利得処罰法違反の要件となる「請託」があったと認定。さらに建設業者から受領した500万円は「補償金額増額という結果に対する報酬、謝礼とみるのが自然」などとし、再捜査が必要としていた。

甘利氏の現金授受問題、元秘書2人再び不起訴に 08/16/16(読売新聞)

 甘利明・前経済再生相(66)を巡る現金授受問題で、東京地検特捜部は16日、あっせん利得処罰法違反容疑の一部について、東京第4検察審査会から「不起訴不当」と議決された甘利氏の元秘書2人を再び不起訴(嫌疑不十分)とした。

 甘利氏は「不起訴相当」とされており、一連の問題の捜査はこれで終結する。

 同法違反の成立には、議員や秘書による「権限に基づく影響力の行使」が要件となる。先月20日付の議決は、建設会社「薩摩興業」(千葉県白井市)と都市再生機構(UR)の補償交渉を巡り、元秘書2人がURに影響力を行使した見返りに、同社の元総務担当者から現金を受け取った可能性があるなどと指摘していた。

 しかし、特捜部は、元総務担当者らから再度事情を聞くなどした結果、改めて「影響力の行使に該当する事実を認める証拠が十分になかった」と判断した。

舛添の方が良かったとインターネットで言っている人達がいる。もう辞めた人だし、今の選挙を考えた方が良いと思う。

都知事候補・増田寛也と東電の関係は個人的には良くないと思うね!ただ、評価し、投票するのは東京都民。

オリンピックは日本で利益を得られる人達と東京都のためだと思う。だからオリンピックなんて日本で開催する必要はなかった。 将来の借金や無駄となる施設であるが、目先の仕事や利益のためだと思うので、投資は最小限の方が良いと思う。まあ、若い世代に 負担を負わせるので、他人事的に考える人達もいるのだろう。

原発はメリットもある。しかし、福島第一原子力発電所事故発生後でも原発を支持できるのか?福島県民が主に苦しむのだから関係ないと思うのであれば、 それも成り立つであろう。考え方や立ち位置で選択肢が変わってくる。

候補者の中から選ぶしかないが、結果を考えてベターな選択を考えなければならないと思う。そうでなければ、また東京都知事選挙が開かれ、約100億円のお金が無駄に使われる 事になると思う。

都知事候補・増田寛也、舛添並みの悪行露呈!ファーストクラス出張三昧、岩手の借金2倍膨張(1/2) (2/2)07/16/16(Business Journal )

 7月31日投開票の東京都知事選挙、14日に告示され選挙戦がスタートした。過去最多の21人が立候補したが、完全に抜きん出た存在はなく混迷の度合いを深めている。

 有力といわれているのは、自民党などが推薦している元総務大臣の増田寛也氏、野党4党が推薦しているジャーナリストの鳥越俊太郎氏、自民党前衆議院議員で元防衛大臣の小池百合子氏の3人だ。

 だが、3氏ともに決め手に欠ける感は否めず、大混戦となっている。

 小池氏は強い反対派がいる一方で、支持する人も多い。だが、自民党の推薦を受けられなかったことは大きなマイナス要因だろう。鳥越氏は、極めて高い知名度と「知識人」というイメージによって浮動票を多く獲得する可能性がある。野党が相乗りするかたちで推薦したことも強い追い風だ。その一方で、体調を不安視する声や、告示直前に立候補を決めたことで政策面の弱さを指摘する声も多い。

●悪評噴出の増田氏

 それに対し、増田氏は悪評が圧倒的に多い。少なくともインターネット上では、同氏を評価する声は極めて少数だ。

「公約実現のため、私は、豊富な行政経験が裏付ける『実務能力』と誰にも負けない『責任感』、徹底した『現場目線』と『都民感覚』で、様々な課題一つひとつを丁寧に解決し、堅実に成果を積み重ねて参ります」

 増田氏は、出馬に当たってこのように抱負を掲げているが、実務能力、責任感、現場目線、都民感覚のいずれも疑問視されている。

 岩手県知事を務めた3期12年の間に、就任前に6000億円余りだった岩手県の公債費を1兆2000億円強にほぼ倍増させた挙句、低迷した財政の再建策を打ち出すこともなく東京に戻ったことから、「岩手を捨てて逃げた」と批判する声も多い。

 また増田氏は、「総務大臣時代は三位一体改革として、地方交付税を財政力の弱い自治体に優先的に配分する政策である特別枠制度を作りました」と、総務大臣時代の実績をアピールしているが、東京の税金を地方に振りまく制度を構築したため、東京の税収のうちすでに1兆円が地方へと流れている。全国規模で見た場合には一概に悪いとはいえないが、「都民感覚」を主張するうえで、今後はこの施策をどう取り扱っていくのかに注目が集まる。

●他人に厳しく自分に甘い

 さらに、他人に厳しく自分に甘い発言で批判も高まっている。舛添要一前都知事が失脚するきっかけとなった高額の出張費に関し、増田氏も批判的立場だった。だが、増田氏も県知事時代に飛行機に乗る際はファーストクラスを利用していた。

 加えて、舛添氏が毎週末に神奈川県湯河原の別荘に公用車で行っていたことについても、「毎週末は多すぎる。公私をきちんと峻別し、公用車の使用も控えるべきだ。(危機管理の面でも)知事がすぐに登庁できない確率が高まる」と問題視していた。

 だが、増田氏は県知事時代、議会での答弁で自身の年間の出張日数について、「県外出張が81日、県内出張が66日、それから海外出張が24日」と明かしている。つまり、1年のうち171日も出張で不在だった。舛添氏に対しては、危機管理のために不在の日を減らすべきと述べながら、自身はこれだけ不在にしていたのだ。

 政策の面でも、不透明な部分がある。県知事時代に増田氏は、韓国人をはじめとした外国人に地方参政権を認めるべきとの見解を述べている。これについて記者から「東京都知事選挙立候補にあたって見直すのか」と問われた際、「東京都知事として、地域の声を聴いて東京都としての在り方を慎重に考えていく」と回答し、明確な立場は示さなかった。

 自民党は、外国人参政権に断固反対との立場であるため、党との政策のずれをどのように考えているのかについて説明が求められる。

●東京電力の深いつながり

 増田氏に関して評判が悪いのは、このような言行不一致だけが原因ではない。東京電力との関係性に疑問を持たれているのだ。増田氏は2010年11月に 内閣府原子力委員会新大綱策定会議構成員に就任し、福島第一原子力発電所事故発生後、被害者への損害賠償や廃炉を支援する「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」の運営委員を務めた。そしてその後、東電の社外取締役となった。東電は告示の前日である13日に、増田氏は7月8日付で辞任したと公表した。

 東京都庁をはじめとして東京都の公共施設は、東日本大震災の翌年から東京ガスなどの新電力から電力の供給を増やし、コスト削減を図ってきた。東電との関係が深い増田氏が電力問題についてどのように取り組むのかも注目すべき点だ。

 蛇足だが、かつて増田氏は「日韓グリッド接続構想」を提唱している。これは、海底ケーブルによって、韓国に電気を直流送電するというものだ。増田氏は、エネルギー問題には特に造詣が深いのかもしれない。

(文=平沼健/ジャーナリスト)

「書籍購入を装った領収書偽造による政務活動費の不正受給について、県警は詐欺と有印私文書偽造・同行使などの容疑があるとみて調べを進めている。本人からも事情聴取する方針。」

法の下に公平であれば、野々村竜太郎・元兵庫県議が有罪になったのだから、富山県警が動かないとおかしい。

収支報告など任意提出 自民会派 矢後氏不正で県警に 07/20/16(中日新聞)

 富山県議会の前副議長矢後肇県議(56)=高岡市選挙区=が高価な専門書など書籍を購入したように領収書を偽造して政務活動費を不正受給した問題で、県警が所属していた自民党会派から、政務活動費の収支報告書や添付の領収書、支出概要を明記した実績報告書の任意提出を受けていたことが関係者への取材で分かった。書籍購入を装った領収書偽造による政務活動費の不正受給について、県警は詐欺と有印私文書偽造・同行使などの容疑があるとみて調べを進めている。本人からも事情聴取する方針。

 不正受給は一部報道を受け、本人が十三日に記者会見。二〇一四年秋まで四年半にわたり、富山県南砺市の書店の印鑑と領収書を偽造して架空請求し、政務活動費約四百六十万円を不正に受給したことを認めた。同県高岡市の書店二店でも申告した書籍を購入していないことも本紙の取材で判明した。

 十三日の会見で南砺市以外の不正はないと説明したが、十六日の会見では「弁護士に精密な調査をしてもらい、間違いない金額を定めたい」と話した。「明確に立証できないものについては早期に返還したい」とも語った。

県議辞職、自民離党 姿見せず

 矢後肇県議は十九日、議員を辞職し、自民党も離党した。十六日の会見で辞職を表明していたが、この日は姿を見せず、後援会幹部の男性が代理人として辞職願を議会事務局に提出し、大野久芳議長(67)が認めた。

 大野議長は「特異な例だと思うが、各議員が対応をしっかり話し合っていく」と語った。二十八日ごろに各会派の代表者会議を開き、対策や後任の副議長を選出する臨時議会開会を協議するという。

 自民県連は十九日、富山市内で役員会と常任総務会を開き、提出されていた離党届を受理、県連の会計監督の役職も解任した。辞職に伴う高岡市選挙区の補欠選挙は、十月二十三日投開票の県知事選に合わせて行われる見通し。

 一方、政務活動費のチェック機能充実を図るプロジェクトチームをつくる自民党会派は十九日、会派内で政務活動費を点検する政調会長の山本徹氏ら県議三人と、税理士や公認会計士など外部から招く一人で構成すると決めた。今月中にも初会合を開く。

野々村竜太郎・元兵庫県議は他人をまねたように思えるが、矢後肇元富山県議副議長は悪い事と知っていたのではと疑いたくなるような経歴である。
もし、富山県警が動かないのであれば理由を知りたい!

矢後肇(富山県議副議長)のWikiや経歴は?今後の処分も気になる! 07/16/16(へそが笑う日記)

名前:矢後肇(やごはじめ)

生年月日:1959年10月17日

出身地:富山県高岡市戸出

学歴:慶應義塾大学法学部政治学科 卒業

1983年 大学卒業後、株式会社北陸銀行に入行し、国際部副調査役やロンドン支店長代理などを歴任。

前代未聞の税金泥棒議員「矢後 肇」富山県議会議員の逮捕日はいつか?  07/15/16(rai-dein’s diary)

「野々村竜太郎・元兵庫県議(49)の政務活動費をめぐる問題で、神戸地検は18日、900万円余りの政活費をだまし取ったとして、野々村氏を詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の罪で在宅起訴」
有印私文書偽造の公訴時効は5年、公文書偽造の場合は7年、詐欺の公訴時効期間は、7年。
野々村氏は全額を返還したが、有罪となった。

野々村元兵庫県議が有罪であれば、富山県・矢後肇県議も逮捕、そして有罪となると思うのだが?もし、違う流れになるとすれば、何が違うのだろうか?コネ???

領収書は偽造…富山県議、政務活動費で不正 07/13/16(日本テレビ系(NNN))

 富山県で県議会の副議長が政務活動費を約460万円、不正に支出していたとされる問題で、この副議長が13日夜に会見し、不正を認めて謝罪した。

 富山県の矢後肇県議は、2010年4月から2014年9月までの間に、470冊近い書籍を購入したとして約460万円を支出していた。しかし、書籍を購入したとされる書店の店主は、矢後議員と面識はないという。

 また、収支報告書に添えられていた領収書と、店が出す領収書は書式が異なっていた。

 矢後議員は13日夜に会見を開き、不正を認めた。

 富山県・矢後肇県議「富山県民の県政に対する信頼を大きく損ねたことに関しまして、心よりおわびを申し上げます。誠に申し訳ございませんでした」

 不正の理由は、「収入になれば」と思ったためで、領収書は偽造したという。

 2014年9月以降、不正支出がなかったのは、元兵庫県議の野々村竜太郎被告の不正使用が発覚し、「やめたから」だとしている。

 矢後議員は460万円はすみやかに返還し、副議長を辞任すると述べたが、議員辞職をする意向は示していない。

野々村元議員に判決 懲役3年執行猶予4年 07/06/16(NHK)

政務活動費をだまし取った罪などに問われた兵庫県議会の元議員、野々村竜太郎被告に、神戸地方裁判所は「金銭欲から県民の信頼を裏切った犯行は悪質だが、政務活動費を返還し、社会的制裁も受けている」として懲役3年、執行猶予4年の有罪判決を言い渡しました。

兵庫県議会の議員だった野々村竜太郎被告(49)は、おととし7月までの3年間に、兵庫県の城崎温泉や東京などに344回にわたって日帰り出張をしたとするうその報告などで、政務活動費910万円余りをだまし取ったとして、詐欺などの罪で在宅起訴されました。
野々村元議員はことし1月に開かれた初公判で起訴された内容を否認した一方、政務活動費の使いみちなどについて「覚えていない」などとして具体的な説明をせず、検察は「反省の態度が全く見られない」として懲役3年を求刑していました。
6日の判決で、神戸地方裁判所の佐茂剛裁判長は「裁判での被告の様子や受け答えからは、重篤な物忘れをきたすような障害はうかがわれず、ここ2、3年間の多数の出張を一切思い出せないというのは到底理解しがたい。裁判での供述は虚偽の疑いが強い」として、344回の日帰り出張はいずれも架空だったと判断しました。 そのうえで「県民に選ばれた議員としての信頼に基づいて政務活動費を交付されたのに、金銭欲から信頼を裏切った犯行は悪質で、政務調査費などの制度に対する信頼を損ねたことも考慮すると刑事責任は重い」と指摘しました。一方で「政務活動費を返還し大きく報道されて一定の社会的制裁も受けている」として、懲役3年、執行猶予4年を言い渡しました。
これまでの裁判で野々村元議員は去年11月に予定された初公判を欠席し、神戸地裁は強制的に出廷させるため身柄を拘束する勾引の手続きを取ったほか、初公判のあとおよそ1か月間、元議員を拘置所に勾留する異例の措置を取りました。

判決を受けて、野々村元議員の弁護士は、「今後の方針については判決理由を検討したうえで決めたい」とコメントを出しました。

有罪判決に野々村元議員は

野々村元議員は、白い半袖シャツに黒っぽいズボン姿で、眼鏡をかけ、額から後頭部にかけて髪はなく顔には不精ひげが見られました。
裁判が始まり、判決が言い渡されると、野々村元議員は裁判長と傍聴席にそれぞれ一礼しました。裁判長が判決の理由を読み上げると野々村元議員はじっとして聞き、閉廷が告げられると証言台の前でしばらくぼう然と立ち尽くした様子を見せたあと、裁判長と傍聴席に改めて一礼して法廷を出ました。

野々村・元兵庫県議を詐欺罪などで在宅起訴 神戸地検 08/18/15(朝日新聞)

 野々村竜太郎・元兵庫県議(49)の政務活動費をめぐる問題で、神戸地検は18日、900万円余りの政活費をだまし取ったとして、野々村氏を詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の罪で在宅起訴した。

 起訴状によると、野々村氏は2011~13年度の政活費について、架空の交通費や切手代などの使途を報告し、900万円余りをだまし取ったとされる。

 野々村氏は昨年7月の「号泣会見」後に辞職し、3年分の政活費計1834万円を返還していた。

 兵庫県警は今年1月、起訴を求める「厳重処分」の意見をつけ、野々村氏を同容疑で書類送検。11~13年度の政活費は県議会から前払いで渡されており、野々村氏は県警に「一度手にした政活費を返したくない気持ちを抑えられなかった」などと容疑を認めていたとされる。

兵庫県の元県議野々村竜太郎氏の件を考えると、辞任プラス逮捕?

矢後県議 政務活動費不正か 書籍購入に約463万円/富山 07/13/16(チューリップテレビ)

 県議会副議長の矢後肇氏が政務活動費で書籍を購入したと報告しながら実際に一部の書籍について購入していなかった疑いがあることが明らかにかりました。

 収支報告書に記載された書籍代のうち、南砺市の同一の書店で購入された分は2010年度から4年半で463万円あまりにのぼります。

 矢後氏が会派に提出した政務活動費の収支報告書・証拠書類によりますと矢後氏は、2010年4月から2014年9月までの間、毎月10冊ほどあわせて10万円前後の書籍を南砺市の書店で購入したとして手書きの明細に領収書を添え報告しています。

 年度別でみると2012年度が111万円あまり、2013年度が110万円あまりで、4年半の書籍代をあわせるとこの書店だけで463万円あまりにのぼります。

 収支報告書の証拠書類に記載されていた書籍のタイトルは、研究者向けの高額な専門書が多く、中には、ビルの経営管理や天文学に関する3万円前後の高額な書籍もあります。

 しかし、購入先とされる南砺市の書店にいってみると…

  「全然面識のない方だと思う。たくさん買っていただくお客さんは大事なお客さんなので話題になるんだろうけど、たぶんうちとつきあいはない」(書店)

 購入したとされる書籍は、店頭では取り扱わない、高額な専門書ばかりで、注文による取り寄せになりますが、販売した記録も店員たちの記憶にも残っていないということです。

 「販売した記録もないし、長くおる店員ばかりなんですが店員に聞いてもこんな本買った人、あるいは出版社から取り寄せた記録もないので、なんか違うんじゃないかな」(書店)

 政務活動費の不正使用の疑いが浮上した矢後県議ですが、今のところ取材に応じていません。

 矢後県議は、銀行員を経て2003年の県議選高岡市選挙区で初当選。

 現在4期目で今年3月からは副議長を務めています。

チューリップテレビ

誰かが宇都宮氏を説得したのだろうけど、出馬を辞退しない事を明言したその日にとりやめ表明はカッコ悪い!空気を読めなかったのだろうか? 出馬を辞退しない事を表明せずに立候補の取りやめを表明したのであれば、人間的に評価が上がったと思うが??一般的な人達からの評価よりも 駆け引きで重要なオファーが提示されたのだろうか??

東京都民ではないが、選挙が読めなくなった分、面白くなったと思う。小池氏にどれだけ票が行くか次第で、選挙結果のLIVEが面白くなる。

<都知事選>宇都宮氏、立候補取りやめ表明「苦渋の決断」 07/13/16(毎日新聞)

 東京都知事選(14日告示、31日投開票)で宇都宮健児・元日本弁護士連合会会長(69)が13日、立候補取りやめを表明した。自民党衆院議員の小池百合子元防衛相(63)▽自民、公明などが推薦する前岩手県知事の増田寛也元総務相(64)▽野党統一候補として擁立されたジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)を中心とした選挙戦の構図が、告示ぎりぎりの前日に固まった。

 宇都宮氏は都内で記者会見を開き「市民運動の間にも悩ましい対立が生まれかねない。都政を良くする運動を進めるための苦渋の決断」と説明した。【高橋昌紀】

宇都宮氏、知名度頼みの選挙批判…都知事選 07/13/16(読売新聞)

 東京都知事選(31日投開票)の告示が14日に迫る中、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)が12日に野党4党の統一候補として出馬することになり、去就が注目されていた元日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(69)は13日午前、報道陣の取材に応じ、「基本的な姿勢は変わっていない」と述べ、出馬を辞退しないことを明言した。

 宇都宮氏は読売新聞の取材に「知名度に頼った選挙は、これまで野党が批判してきたことだ」と語った。

 鳥越氏と宇都宮氏は支持層が重なるため、宇都宮氏が出馬を辞退すれば、野党票が一本化される。しかし、宇都宮氏は、野党4党が政策協定を結ばないまま、鳥越氏を推すことを問題視。「午後の民放番組や日本記者クラブの共同記者会見には出席する。政策を論じたい」と話した。

 宇都宮陣営の事務所には13日朝、スタッフら8人ほどが集まり、支持者からの電話対応などに追われた。すでにポスターや選挙カーは発注済み。この日は、ボランティアがビラを折る作業をする予定だったが、スタッフは「状況がはっきりしないため、午前中は自宅待機とした」と説明した。

 陣営幹部は「12日夜の会議では決まらず、宇都宮さんの判断になった。国政の思惑に都知事選が巻き込まれている」と不満を述べた。

 宇都宮氏は2012年、14年の都知事選に出馬し、共産党や社民党などの支援を受け、90万票以上を獲得して次点だった。

 自民、公明両党が推薦する前岩手県知事の増田寛也・元総務相(64)や自民党の小池百合子・元防衛相(63)らの陣営も、選挙準備に追われている。

東京都民でないので関係ないが、今回の東京都知事選が面白そうなので調べてみた。
元岩手県知事で元総務相の増田寛也氏はしゃべりは上手そうだが、結果を振り返れば疑問な点が多々ある。東京都民がどのように過去の評価し、 判断するかであろう。EU離脱のイギリスでの選挙のようにその時の気分で投票して後悔する事のないように!
猪瀬氏と舛添氏のお金に関する問題で少なくとも選挙費用100億円をどぶに捨てている。100億円など大した額でないのかもしれないが、100億円でやれる事は ある。お金は無限ではない。聞こえの良い公約や約束は聞いていて希望を持てる。しかし実現できなければ、一時的な精神的リラックスでしかない。 良く考えるべきだと思う。

策士・小池百合子は墓穴、増田寛也も悪評噴出 都知事選大混乱〈週刊朝日〉(1/2) (2/2)07/13/16(dot. )

 14日に東京都知事選が告示される。出馬を断念した石田純一氏をはじめ、野党は古賀茂明氏、宇都健児氏など候補者選びが迷走している、与党も簡単にはいかないようだ。

 自民党では、陣営が分裂し、小池百合子元防衛相(63)と、自民党都連が擁立する元岩手県知事で元総務相の増田寛也氏(64)の戦いとなった。

 増田氏を支持する自民党幹部がこう語る。

「直近の世論調査では小池氏と増田氏が拮抗しているが、自公の公認となれば増田氏が勝つ。野党で増田氏に迫っているのは石田純一氏。出馬すれば増田氏の一番のライバルになるだろうが、それ以外ならば増田氏で勝てるという話になっている。古賀茂明氏ではさほど知名度もないし、宇都宮健児氏と票を奪い合うはずだ。松沢氏や長島氏ならば、うちが圧勝です」

 増田氏には、特別区長会、都市長会などの有志が立候補を要請。着々と準備を進め、11日、満を持して立候補を表明した。狭まる包囲網の中で、小池氏は参院選でてんてこ舞いの自民党本部内の都連を訪れ、自身の推薦依頼を取り下げた。

 小池氏は離党については否定したものの、「進退伺を出させて頂きます」と話した。前出の自民党幹部は冷ややかにこう語る。

「小池さんの推薦は、安倍首相の周囲が絶対にあり得ないと言っていた。12年の総裁選など何度も裏切りがあり、とてもじゃないが認められないし、出ていってくれていいじゃないかという雰囲気になっていた。都議らの一部に小池さんを支持する意見もあるが、『離党覚悟で応援しろ』と言ってある。そこまで覚悟を決めてついていく議員はわずかでしょう」

 小池氏と増田氏との戦いは、メディアの格好のネタとなった。政治評論家の有馬晴海氏はこう見る。

「小池さんが出馬を表明した6日から告示日(14日)までは先出しジャンケンで、なんとなく小池さん陣営の雰囲気が盛り上がりましたが、告示日から投票日前日までの17日間は、メディアは小池さんの発言を、これまでのようにいちいち取り上げない。その間に、自民党と公明党がしらみつぶしに選挙運動にやってくるでしょう」

 女性議員や、小池氏と親しくしてきた議員たちからは、「そこまで小池を毛嫌いしなくていいんじゃないの」という同情の声が上がる一方で、「策士、策に溺れる」と突き放す声も聞かれる。

 小池氏は都知事になったら取り組むこととして、【1】都議会の冒頭解散【2】利権追及チーム【3】舛添問題の第三者委員会設置の三つを挙げた。

 だが、都議たちからは、「冒頭の都議会解散なんて、何を言っているのか」と猛反発が起こった。

 都政を長年取材している都政ウォッチャーはこう指摘する。

「小池さんには期待していたけど、あれじゃだめ。都庁も都議会も、何にもわかっていない。東京はもう、喧嘩している時間はない。山積する問題に取り組むスピードが必要です。都議会なんて解散したら、選挙のあいだまた時間がかかる」

 小池氏は「都連はブラックボックス。どこで誰が何を決めているのか不透明なことが多かった」とも批判した。

「ブラックボックスは言い得て妙。会合などで、『意見があったら言って』とは言われますが、あとは執行部一任という形でなんでも決めていく。今回の候補者選びも当初は『執行部一任』となっていた。だが、上から方向を示されたら、異議を唱えるというのは今の自民党では難しい」(自民党都議)

 だが、都連がラブコールを送った増田氏もあまり評判は芳しくない。

 岩手県知事を3期12年務め、その間、岩手県の公債を6千億円から1兆2千億円に倍増させた。岩手県議会関係者はこう言う。

「増田さんは岩手ではハコものや工場を造ったが、結局、うまくいかなくて、借金ばっかりつくって、すたこらいなくなった。今、岩手県ではその処理をやって大変です」

 増田氏は日本創成会議座長として、東京一極集中のあおりで2040年までに地方の半数が「消滅する可能性がある」という衝撃的なデータを14年に発表。

 関連の編著作はベストセラーとなった。

「増田さんの本によると岩手県も人口が少なくなって消滅するらしい。ひどい言われ方だ」(岩手県の市議)

 増田氏の行政手腕について野党議員はこう話す。

「増田さんは総務相時代、東京都の法人事業税と法人住民税を毎年数千億円規模で、地方へ配布している。つまり、都民のために使われるべきカネを、無関係なところに流している。そして彼は高齢者は地方へ移れという発想なんです。東京都がせっかく特別養護老人ホームを造ってきたのに、高齢になったら田舎に住めというのは、一方的な主張だと思います」

 さらに、急死した鳩山邦夫元総務相の秘書だった上杉隆氏(48)の出馬も取りざたされている。

「私はかつて都知事選に出た鳩山さんの秘書を94年から5年間務めました。都政を17年間取材してきたので、政策論争で闘います」

 与党、野党ともに分裂してカオス状態の都知事選。大荒れのレースを抜けてくるのは誰なのか。(本誌・上田耕司、小泉耕平、牧野めぐみ、秦 正理/今西憲之、横田 一)

※週刊朝日  2016年7月22日号より抜粋

増田寛也氏「ファーストクラス使いながら、他人の使用は批判」 --- 渡瀬 裕哉 (1/3) (2/3) (3/3) 07/12/16(アゴラ)

増田寛也氏、岩手県知事時代は「ファーストクラス」を愛用していた

本日は出馬記者会見ということで、報道各社の記者の皆様に是非とも質問してほしいネタをまとめました。その質問ネタとは「増田さんは岩手県知事時代はファーストクラスをご利用されていたんですか?」というものです。

今回の一連の舛添辞任劇の発端は舛添さんのファーストクラスを利用した豪華海外視察が都議会で追及されたことでした。そのため、東京都よりも何倍も規模が小さい岩手県知事にもかかわらず、知事時代にファーストクラスを利用している人物を都議会自民党が都知事に推薦しようとしていたらシュールな冗談ですよね。では、実際のところはどうだったのかを検証してみましょう。

下記の「岩手日報(2016年5月17日朝刊)」にそのまま回答が載ってました(笑)

“<岩手日報>

「ファーストクラス 達増知事が自粛へ 海外出張で見直し」  達増知事は16日の記者会見で、海外出張の渡航について「ファーストクラスを使わない方向で見直したい」と述べた。欧米出張時に飛行機のファーストクラスを過去5回利用したが、他県の事例も参考に今後は自粛する考えを示した。 達増知事は任期中に計23回の海外出張を行い、うち復路で1回、往復で2回ファーストクラスを利用。出張費が最も高かったのは、復路でファーストクラスを利用した2013年8月の南北アメリカ訪問で、16日間の渡航と宿泊費が383万円だった。

 達増知事は「旅程の策定は規則に従い、その都度判断し決めている」とし、「全国の多くの知事がファーストクラスを使わず節約しているのは参考にしなければならない」と述べた。

旅費法を準用した県の特別職給与条例は、知事のファーストクラス利用を認めている。政治家の海外出張を巡っては、東京都の舛添要一知事がファーストクラスやスイートルームを使用し「高額過ぎる」と批判が集まっている。増田寛也前知事も海外出張の際にファーストクラスを利用していた。” 以上、引用終わり。

筆者自身も一瞬目の錯覚かなと思いましたが、増田寛也氏も「岩手県知事はトップリーダーだと思い込んでファーストクラスを使っていた」ようです。ちなみに、上記の記事は日経テレコンで検索すると出てくるのですが、何故か現在の岩手日報のネットで無料で読める記事では「増田前知事のことは触れていない」記事になっています(笑)

さて、こうなってくると、都議会自民党の候補者選定はいよいよ「頭と目は大丈夫か?」というレベルに突入してきましたね。記者の皆さんは本日の記者会見で「岩手県知事時代にファーストクラス利用してましたか?」という質問をしてほしいものです。前知事の首を取ったメディアの皆様にはその質問を行う義務があると思います。

増田寛也氏、他人のファーストクラスの利用については徹底批判

ところで、東京都知事に立候補する以上、増田寛也氏には更なる説明責任を果たしてもらう必要があります。それは自分自身はファーストクラスを使った過去を持ちながら「改革派のふり」をして「他人のファーストクラスを糾弾してきたこと」についてです。

“(増田寛也の目)自治体の事業仕分け地方分権を迫る武器に(朝日新聞2009年12月22日)

「増田 国の事業仕分けの評価=「光と影」の「光」から言えば、今まで密室でやっていた予算編成の一過程が、公開されたことだ。予算は多様な観点から見なくてはいけないことが国民に伝わった。民主党政権が標榜(ひょうぼう)する政治スタイルを見せた。天下りの問題に象徴されるように、役人同士でやっていた時代には削減できなかった限界を乗り越えた。ノーベル賞科学者が反論したが、必ずしも賛同を受けなかった。JICA(国際協力機構)予算や外務省職員の給料、ファーストクラスを使っていることまで洗いざらい出てきた。」

「増田 今までは、農業や建設業などの力の強い圧力団体とこれに結び付いている族議員=「影」の世界に通じる言葉さえ発していれば、予算は獲得できた。「隠語」で通じた。これからは、国民に対して語りかけないと予算の正当性が説明できない。訴える相手が内輪から国民に変わった。」”
以上引用終わり。

もはや自分の目を疑うことをやめて「人生を賭けたギャグなのではないかとすら疑う状況」ですね。舛添さんは少なくとも「ファーストクラスを使用する意義」について語っていましたが、増田寛也氏は自分を棚に上げて他人を糾弾する「舛添を上回るセコさ」を発揮しています。それとも、岩手県知事はトップリーダーだから良いんでしょうか(笑)

しかも、今回の東京都知事選挙立候補までの「都民に全く説明責任が果たされない」プロセスなんて、完全に内輪の隠語ではないですか?この点についても是非出馬会見で記者の皆様には追及してほしいものです。

「自分に甘く他人に厳しい」性格の増田寛也氏は舛添以下の可能性

ちなみに、直近では増田寛也氏は舛添さんが湯河原に帰って東京都内にいなかったことを批判していました。

「舛添都知事 集まる批判 高額な海外出張費 毎週末の別荘通い」(読売新聞2016年5月9日)
■都庁から100キロ
 舛添知事が、ほぼ毎週末、都庁から約100キロ離れた神奈川県湯河原町の別荘で過ごすことへの批判も集まる。舛添知事は、「翌週の準備や資料整理などをして過ごす。緊急連絡体制が整っており、危機管理上も問題ない」と説明する。
 公務後に別荘に行く場合や、別荘から直接公務先に向かう場合は公用車を使い、4月11日までの1年間に計48回、使用した。知事の公用車使用を巡っては、石原氏が知事時代、別荘への移動で使用したことの是非が訴訟で争われ「交通手段、連絡体制の確保などの観点から妥当」との司法判断が出ている。
 しかし、舛添知事は頻度が高く、元岩手県知事の増田寛也氏は「毎週末は多すぎる。公私をきちんと峻別(しゅんべつ)し、公用車の使用も控えるべきだ」と指摘。危機管理の点も「知事がすぐに登庁できない確率が高まる」と問題視している。

・・・立派な発言ですね。では、実際の増田寛也氏の岩手県知事時代のトラックレコードはどうだったのでしょうか?以下、平成16年3月9日の岩手県議会議事録を参照し、県外への視察日数が多すぎる旨を追及された証拠を提示しておきます。

<以下会議録から引用>
“斎藤信議員 「知事の県外出張について、実態について聞きます。県外、県内、海外と、その状況はどうでしょうか。」

増田寛也 「私の出張の日数の問い合わせでございますけれども、今年度の数字で申し上げますと、2月末現在まででございますけれども、この中で県外出張が81日、県内出張が66日、それから海外出張が24日という数字になっております。」

斎藤信議員 「実際、結局171日出張していることになるんですね。私は、東京に行っているより、児童虐待とか県内の本当に深刻な問題をしっかり知事の目で見ていただきたい、そういう仕事をしていただきたい。終わります。」”

県外出張と海外出張の合計が105日という状況だったわけですが、たしか舛添さんのことを「危機管理の点から問題で知事がすぐに登庁できない確率が高まる」と批判していた人の名前も増田寛也氏だったように思います。同姓同名の別の誰かでしょうか?増田氏の任期中に東北大震災が起きなかっただけのことであり、彼の海外出張中に震災が発生していたなら史上最悪の知事として名前を残したと思います。

「できる人間(改革派)に見られるためには、できる人間(改革派)としてふるまうことが大事」
上記の通り、増田寛也氏は「自分自身がやってきたこと」を「他人もやることは許せない」ようです。ただし、改革派のような発言で繰り返し他人を批判していますが、物凄いブーメランぶりで驚きを禁じ得ません。

まさに「できる人間に見られるためにはできる人間としてふるまうことが大事」という格言を地で行く有様であります。自分と周囲のお友達で「実務派・改革派」と言い続ければ、実務や改革の実際のトラックレコードとは関係なく、「実務派・改革派」になれてしまう「お友だち政治の象徴」のような存在だと言えるでしょう。

増田寛也氏については少し調べただけでも湯水の如く様々な問題が出てきますが、今回はこの辺りにしておきたいと思います。最後になりますが、大事なことなのでもう一回だけ、この場で述べさせてもらいます。

本日は出馬記者会見なのでメディアの皆様は下記の点について増田寛也氏の政見をしっかりと糺してください。

(1)増田寛也氏は岩手県知事時代にファーストクラスを利用していたのか
(2)増田寛也氏は岩手県知事時代の県外出張の多さについて問題だと思っているのか
(3)増田寛也氏は今回の擁立プロセスを自らが批判していた「内輪の隠語」だと思わないのか

以上です。増田寛也氏に関する現在までの疑問点をまとめた拙稿は下記の通り。興味がある人はそちらも参照してみてください。きっと有権者を心の底から舐めてるんだろうなと感じますから。

本記事の内容は所属機関とは関係なく渡瀬個人の見識に基づくものです。取材依頼や講演依頼などはyuya.watase02@gmail.comまでお願いします。

その他の個人ブログ記事を読みたい人はこちら(http://yuyawatase.blog.jp/)まで

渡瀬 裕哉

増田寛也と「西松建設」07/11/16(山本一郎 個人投資家・ブロガー )

山本一郎です。争いのない世の中にしたいと願う平和主義者です。平和を実現するために日々戦っています。

冒頭から立場表明する一文を挿入したところで本題ですが、我らが自民党推薦増田寛也さんが都知事選に正式に立候補表明をされました。都議団との話し合いでは、なぜか私のヤフーニュースの記事が回覧され「一部の風聞はありますが、しっかりと働いていきたい」とお話されたそうです。そんな重要な場面でこのわたくしの駄文が宙を舞ったというのは光栄の限りです。

増田寛也氏が出馬会見「これからは東京と地方ともに繁栄」(産経新聞 16/7/11)

増田寛也「ほとばしる無能」を都知事候補に担ぐ石原伸晃&自民都連(訂正とお詫びあり)(ヤフーニュース個人 16/7/4)

増田寛也と「すでに失われた」都税一兆円(ヤフーニュース個人 16/7/9)

私も増田寛也さんについては、いろいろとやわらかく穏便に指摘してきましたが、どうせ立候補するからにはきちんと都民の目を見て、きちんと政策面についてお話をされ、過去の問題を総括し、一連の増田寛也さんのご主張については過去と現在の整合性をしっかりととって選挙戦に臨んでいただければと願う次第であります。

増田氏は会見で「私の決意」と題する文書を配布。これまで東京一極集中を批判してきたことについては「これからは東京と地方がともに繁栄する共生社会を実現する」とした。
そうですか。

で、96年から03年にかけて、増田寛也さんが岩手県知事にご在職あそばされていた時期に、いわゆる小沢王国問題のひとつ「西松建設疑惑」というものがあります。簡単に言えば、公共工事を発注するにあたり、通常執り行われる入札ではなく、特定の事業者を指名して発注する「随意契約」が乱発され、その契約先が中堅ゼネコン「西松建設」に集中していたため、斡旋収賄で小沢一郎さんなどが深く関与しているのではないかと疑われてきました。

その嫌疑は、当然のことながら当時岩手県知事であった増田さんにも及ぶわけですが、増田さんはこれらの一連の随意契約との関わりや、利益供与についての関与を否定。その後、西松建設は数奇な運命を経て刑事事件にまで発展し、偽装献金事件として政治スキャンダルとなりました。
岩手日報は、そのころ次のような記事を掲載しております。

西松との関係を否定 献金問題で増田前知事

【東京支社】西松建設の巨額献金事件で、前知事の増田寛也氏は9日、岩手日報社の取材に答え、知事在職時代について「関係者との面識や付き合いは全くない。(公共工事をめぐり)働きかけを受けたこともない」と全面否定した。

同社は1996年度から2005年度にかけて県内で14件の国・県発注工事を受注している。当時現職知事だった増田氏は「会社関係者や、(公設第一秘書が逮捕された民主党代表の)小沢一郎氏の関係者から、働きかけや照会を受けたことはない」と説明。

「個別の工事で知事のもとになんか来ないだろうし、県は(発注業者の選定過程で)入札を実施しているから(便宜を図るのは)無理だ」と述べた。

逮捕された小沢氏の公設第一秘書、大久保隆規容疑者とは「秘書になってから、会ったり、話をしたことはないんじゃないか」とし、小沢氏との関係は「知事の2期目からぎくしゃくして、話す機会はほとんどなかった。そもそも、行政運営には関与しない-というスタンスだったと思う」と語った。
一連の西松建設事件の裁判記録を見る限り、また外部に出ている関係者証言を知る上では、岩手県知事だった増田寛也さんが本件について働きかけられた、何らかの便宜を図った、という話は出てきません。その意味では、何も知らされていなかったのでしょう。 岩手県政と西松建設。異常な落札率が見て取れる岩手県政と西松建設。異常な落札率が見て取れる 一方で、自分が県知事として組織のトップにいるにもかかわらず、総額193億円余りの随意契約その他が西松建設によって食い荒らされ、しかも検察庁にブチ込まれて西松建設社長の國澤幹雄さんが執行猶予付きの有罪判決を喰らっている事件について、「まるで知らなかった」「働きかけを受けたこともない」とするならば、”実務家”として自分とこの組織がダムやトンネルや病院の建設で二桁億単位の問題取引に気づかないはずがありません。

増田さんは、その後、3期目から小沢一郎さんとの関係が悪くなり、疎遠になっていきます。これは、増田さんも小沢さんも認めるところですが、その距離をとった後から、西松建設の巨額の随意契約がぱったり無くなるのは偶然ですよねそうですよね。

この手の受発注事情に詳しい岩手県職員OBは、本件について「はじめから増田さんは小沢さんの取引のやり方の問題点を知っていたが、力関係や、岩手県知事になるとき支援してもらった仁義もあるので、利権に手を突っ込んで関係を切らせることができなかった」と証言しています。また、西松建設事件の公判記録でも、「県庁組織の中でも問題点について認識する者は多く、談合的不正が見受けられる取引であってもこれらの『天の声』による取引を妨害すれば自らの立場が危うくなると見越して報告する者は少なかった」「県全体が利権構造を黙認するような気風が生まれたのは、県の財政が悪化し必要な工事を捻出しなければならない状況で、どうにかして中央政界とのパイプを活かし利益誘導を図る他に生き残る方法はないと県庁トップが考えているからだった」と陳述されています。

この「地元の利益のために、中央からお金を引っ張ってくるための仕組み」が西松建設の本筋だとするならば、その引っ張られた中央からのお金は公債費であり、いずれ返さなければならない資金であると同時に、不要不急のダム建設その他を落札率ぎりぎりの値段で随意契約という談合を極めて強く疑わせる取引にカネをぶっ込んだのが岩手県庁トップ、すなわち当時県知事であった増田寛也さんです。

改めて、増田岩手県政で公債費比率がどう増えたのか、見てみましょう。利権に食い物にされ、利益誘導した時期と、交際費が増え、岩手県の希望が失われていく期間と一致していませんか、どうですか。 緑枠が増田寛也さん岩手県知事就任期間。”天の声”に岩手財政が食い荒らされている緑枠が増田寛也さん岩手県知事就任期間。”天の声”に岩手財政が食い荒らされている 善意で捉えるならば、自分を岩手県知事に就けたのは当時の実力者であった小沢一郎さんであり、彼が地元で作り上げてきた天の声システムをぶち壊すのは裏切りに等しいと考えたのかもしれません。また、自らが岩手県を「株式会社」とし、アクセルを吹かして地方経済を良くするためには、エンジンとするための大きい公共工事が必要だと考えたのでしょう。ある意味で、岩手県と西松建設の仕組みを見てみぬフリをして、利権の悪弊を断ち切れないで公共投資を増やしたら、結果として借金が二倍以上になってしまったというのが増田岩手県政の前半の大問題だったと思われます。

翻って、昨今、元東京都知事の猪瀬直樹さんや、対抗馬として立候補している小池百合子女史が、さかんに東京都政の伏魔殿っぷりを喧伝するコメントを乱発しておられますが、ビール券愛好家として世界でも名高い自民都議・内田茂さんを中心とする利権構造については、かねてから多くの識者がなんとなーく事実関係を知っているというような代物が多数です。神宮外苑再開発や葛西臨海公園、お台場新交通、大手町再開発などなど、大口の再開発事業には必ずぶら下がっている都議がいるという話はかねてからある話です。いうなれば、岩手だったら小沢一郎さん一人しか支えられないけど、大都市東京だったらミニ小沢一郎がたくさんはびこっているという図式なのかもしれません。それを猪瀬直樹さんや小池百合子女史が問題だといってワーワー言っているの巻ですが、言うならもっと早くから言えよ。

岩手県でさえ小沢一郎さんとすったもんだして、関係悪くなってから四選出る前に対抗立てられて出馬見送りした増田寛也さんが、果たして東京都のようなスケールの大きい地域の利権を本当に捌けるのかという話です。彼のいう、「東京のために働く」というのは、単にこれから公共政策を積み上げて成果を出すという話ばかりではなく、この手の悪弊によって浪費されている都の予算を正常化して、きちんと都民の福利厚生や産業育成、教育のために使えるようにできるのか? という問題なわけであります。

日本創成会議にかかわりの深い人物は、今回の都知事選出馬の問題を見て「増田さんは都知事なんて器用な芸当をできる人じゃないけど、都知事になったらすぐに醜聞が出て、また都知事選しなければいけなくなるかもしれないね」と笑っておられました。このままいくと、対抗馬に恵まれて増田さんの都知事当選もあり得る状況になっているとは思いますが、都知事になるからには、気持ちを強く持って、都民と東京都の発展のために「旧弊の打破」「利権との戦い」に身を投じていただきたいと強く願っております。

過去を反省し、問題を総括して、東京都民のために働きたいという「私の決意」が事実であるならば。

政治資金規正法や政党助成法の改正を要求するべきであろう。改正しなければ、ざる法のままだ。

知事選費用50億円は大きな額だ!「選んだ都民にも責任がある。」のは当然。しかし、50億円も使うことが出来れば、多くのことが出来たであろう。

舛添要一氏はこれまで多くのメディアに出演して知名度を上げた。東京都知事になるまで彼の問題が注目を浴びなかった事は問題であると思う。 どのようにして候補者の真の姿を見抜くことができるのか??かなり難しいと思う。

舛添知事辞職 知事選費用50億円 「都民にも責任」06/16/16(毎日新聞)

 今回の舛添要一氏の辞職に伴い都知事選が行われる。都選挙管理委員会によると、実施費用は前回2014年2月の選挙に基づけば約50億円とされ、都民から余計な出費に怒りの声が上がっている。

 都選管によると約50億円の知事選に対し、都議選の実施費用は約45億円(前回13年6月の選挙に基づく)。選挙期間は知事選が最大17日間なのに対し、都議選は同9日間となっている。選挙費用は6〜7割が人件費で、多くは期日前投票の立ち会いなどに関わる区市町村職員らの残業代など。そのため期日前投票の期間が長い知事選の方が高くつく。

 都知事選の出費について、会社を経営する東京都港区の女性(36)は「数十億円とか言われているが、それだけの価値のある選挙なのか」とうんざりした表情。狛江市の主婦(45)も「そもそも必要がなかった選挙に多額のお金がかかるのは、本当にバカくさい」と怒る。

 一方、世田谷区の著述業、長谷川順一さん(79)は「選んだ都民にも責任がある。舛添さんは2年4カ月前、211万票を獲得して当選した。次の知事選の費用は都民が等しく負担するしかない」。三鷹市の大学生(19)も「東京のリーダーを選ぶのだから仕方がない」とあきらめの口調だった。【飯山太郎、早川健人、福沢光一】

政治資金規正法や政党助成法の改正を要求するべきであろう。改正しなければ、ざる法のままだ。

元夫・舛添氏罵った片山さつき氏 政治資金で自著1900冊購入 06/12/16(NEWS ポストセブン)

「せこい、小さい、哀しい」、「公私混同の極み」、「同じ画面に映ると票が減る」──これらは参院議員の片山さつき氏が放った、元夫・舛添要一東京都知事への言葉である。そんな折、片山氏にも政治資金を巡る「せこい」疑惑が持ち上がっている。

 平成25年上半期の「片山さつき後援会」の政治資金収支報告書によれば、同会の支出には出版社の「オークラ出版」へ43万2000円を2回、50万4000円を1回の計136万8000円を支払っているという記録がある。片山氏は、2012年11月にこの出版社から『正直者にやる気をなくさせる!? 福祉依存のインモラル』という著書を刊行していた。

「この金額から考えて、定価の8掛けで自著を買い取っている可能性がある。税込定価900円(当時)から20%引きの1冊720円で買い取ったとすると、合計で1900冊にもなります」(出版関係者)

 これまでも政治資金での自著買いで、批判を浴びた政治家はいた。

 2011年には経財相だった与謝野馨氏が自著を8000冊、2014年4月には安倍晋三首相も自著を2000冊購入していたことが発覚。さらに、昨年11月には民主党(当時)の参院議員・小西洋之氏も自著を1600冊購入していた。

 また舛添都知事も、自著を100冊買ったことを指摘されたが、「都政の資料として配布した。問題ない」と反論している。

 それが政治活動の一環であれば問題ないのだろうが、自著を“爆買い”することは、政治資金の正しい使い途といえるのだろうか。

 出版元のオークラ出版に聞いたところ「社長以下、当時の担当者が退社しているので事情はわかりかねる」との返答だった。片山氏はこう説明する。

「本は生活保護改革についてまとめたもので、パーティ券を買ってお越しになった方へのお土産としてわたしました。(本の内容は)政治活動そのもの。党本部のチェックでも問題ないといわれている。印税率は通常率と同じで1割だと記憶。普通に所得として申告しています」

 本当に問題はないのか? 政治資金に詳しい神戸学院大学法学部教授の上脇博之氏はこう指摘する。

「政治資金で政策研究のための書籍を買うのは許されていますが、自分が書いた本を1900冊も買う必要性はないでしょう。もし印税が著者に入るのであれば、政治資金で大量購入すべきではない。また、パーティ以外で選挙区内の人に無償で配った本があれば、公選法が禁止する寄付行為に該当する可能性もある」

 ちなみに同書は重版出来とはいかなかったようだ。

※週刊ポスト2016年6月24日号

最近の政治家に問題があるのか、最近は汚いことが簡単にできなるなったのか、どちらであろう?

富山市議会最大会派の自民党の中川勇会長は68歳なので、最近は汚いことがやりにくくなったと考えて良いだろう。

富山市議が女性記者押し倒し、取材メモ奪う…北日本新聞社が被害届提出(1/2) (2/2)05/20/16(産経新聞)

 富山市議会最大会派の自民党の中川勇会長(68)が、別の市議を取材していた北日本新聞社の記者を押し倒し、取材メモを奪ったとして、同社は10日までに、暴行と窃盗容疑で富山県警に被害届を出した。

自分たちの報酬を月10万円アップ…「議会中なので、ノーコメント」

 同社によると、30代の女性記者が9日昼、市議会の自民党会派控室で、議員報酬の引き上げについて市議に取材中、中川会長が「何を聞いているんだ」などと怒鳴りながら近づき、メモ用紙を取り上げた。その際、女性記者は手首をつかまれ、押し倒されたという。けがはなかった。

 同社は中川会長に抗議。約2時間半後に取材メモは返却された。同社の松井裕経営企画室長は「力ずくで取材を妨害するという前代未聞の行為。報道の自由や知る権利を脅かすもので、到底容認できない」と話した。

 中川会長は10日午前、市議会で記者団に「議会中なのでコメントしない」と述べた。

 富山市は第三者委員会の答申に基づき、月額60万円の議員報酬を70万円に引き上げる議案を1日開会の市議会に提出。15日に採決の見込みだが、引き上げ幅が大きすぎると議会内外から批判が出ていた。

許されない暴挙

 ■上智大の田島泰彦教授(メディア法)の話 「議会関係者への取材は公共的な意味があり、暴力で妨害したり、取材メモを奪ったりすることは許されるものではない。市民によって選ばれた議員の行為とは思えない、まさに暴挙だ。そもそも言論で主張すべき問題であり、こういった行為に及ぶのは議員の資質にも関わる問題と言える」

今回の件で、問題のある候補者を当選させると、法律を悪用されるケースでは、任期が終わるまで何も出来ない事を多くの国民に教えたと思う。

「弁護士が政治資金規正法や政党助成法に違反しないとしたのは、そもそも両法とも支出の内容の是非について規定がないからだ。収支報告書に、事実を書かなかったり、事実と異なる記載をしたりしていれば、『不記載』や『虚偽記載』として処罰の対象になり得る。だが、疑わしい支出でも正しく金額や支出先などを記載していれば、違法性を認定するのは相当にハードルが高い。」

政治資金規正法や政党助成法が穴だらけの法律で、捕まらないように骨抜きにされている。国民を小ばかにした制度であると言う事では??

不適切でも「違法性なし」なぜ? 舛添氏の政治資金調査 06/07/16(朝日新聞デジタル)

 「公私混同」の疑いが指摘されていた舛添要一・東京都知事の政治資金について、弁護士が調査結果を公表し、多くの支出について「不適切」と判断した。宿泊費、飲食費、美術品代や書籍代など多岐にわたった。だが、政治資金規正法などには支出内容に関する規定がなく、「違法とは言えない」との結論に。7日からの都議会での質疑でも追及が続きそうだ。

 調査した弁護士は、一部の宿泊費などについて「不適切」とし、事実上「公私混同」を認めたが、一方で「違法とは言えない」とも繰り返した。

 弁護士が政治資金規正法や政党助成法に違反しないとしたのは、そもそも両法とも支出の内容の是非について規定がないからだ。収支報告書に、事実を書かなかったり、事実と異なる記載をしたりしていれば、「不記載」や「虚偽記載」として処罰の対象になり得る。だが、疑わしい支出でも正しく金額や支出先などを記載していれば、違法性を認定するのは相当にハードルが高い。

舛添氏の調査報告を議論…岩渕教授と野村教授 06/06/16(読売新聞)

 日大の岩渕美克よしかづ教授と、中央大法科大学院の野村修也教授が6日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、東京都の舛添要一知事が同日公表した、政治資金の私的流用疑惑に関する調査報告書について意見を交わした。

 岩渕氏は「違法性がなかったというのは予想通りで、ちょっと残念。法律的にではなく、都民の世論という視点がない」と批判した。野村氏は「どう考えても2週間で調査できるテーマではない。(支出先の)相手側の話もすべて聞き、客観的な事実を明らかにするべきだった」と述べた。

「勝山前町長に退職金が支給される見通しとなったことについて、町議会の那須博天議長は『議会としては前町長の退職金支給について関与しない』とする一方、『一町民としては、飲酒運転の責任を取って辞めた人間が高額な退職金を請求することへの怒りと、それを阻止できないもどかしさを感じる』と述べた。」

制度や規則を変えれば良い。

退職金の支給事務を行う「県市町村総合事務組合」(長野市)の制度を長野県民は認めていると言う事。長野はそのような価値観の地域と言うことだろう。

飲酒運転で辞職の町長、退職金を申請…支給へ 05/20/16(読売新聞)

 飲酒運転をした責任を取って1月に長野県池田町長を辞職した勝山隆之前町長(69)が、4月に退職金を受ける申請をしていたことがわかった。

 退職金の支給事務を行う「県市町村総合事務組合」(長野市)は「組合の条例で定めた退職金の『支給制限』に該当しない」と判断しており、手続きが終わり次第、5月中にも支給するとしている。

 勝山前町長は1月22日夜、松本市の市道で酒を飲んだ状態で軽乗用車を運転したとして、松本署に道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで摘発され、責任を取るとして同28日付で町長を辞職した。2月24日付で松本簡裁に罰金30万円の略式命令を受け、納付している。

 同組合は池田町など1市58町村で構成し、首長や職員の退職事務を担っている。組合によると、勝山前町長からは町を通じて退職金の申請があり、4月11日付で受理した。組合や町は明らかにしていないが、組合の基準に基づくと、勝山前町長が受け取る退職金額は約1256万円になる見込み。

 同組合の条例では、退職者が懲戒免職処分や禁錮以上の刑を受けるなどした場合、退職金のすべてや一部が支給されない制限規定も設けられている。だが、町長は懲戒免職の対象外で、勝山前町長が受けたのが罰金刑だったことから、同組合は支給制限に該当しないと判断した。

 勝山前町長に退職金が支給される見通しとなったことについて、町議会の那須博天議長は「議会としては前町長の退職金支給について関与しない」とする一方、「一町民としては、飲酒運転の責任を取って辞めた人間が高額な退職金を請求することへの怒りと、それを阻止できないもどかしさを感じる」と述べた。

 酒気帯び運転などで摘発され、辞職した自治体の首長に退職金が支払われたケースは、全国にもある。2013年に愛知県大治町長(当時)が、00年に岩手県平泉町長(同)が、いずれも道交法違反(酒気帯び運転)容疑で摘発されて辞職し、罰金の略式命令を受けたが、退職金は全額支給された。

舛添知事、4年前に政治資金で車2台購入 1台は湘南ナンバー取得、別荘で使用か(1/2) (2/2)05/20/16(産経新聞)

 東京都の舛添要一知事の政治資金をめぐる私的流用疑惑で、舛添氏が代表を務めていた政治団体が平成24年の1カ月間に2台の乗用車を購入し、うち1台は別荘のある神奈川県湯河原町周辺で使用するためだった可能性があることが19日、関係者の話で分かった。1台は現地の湘南ナンバーを取得。車庫証明も舛添氏の別荘で登録していたといい、専門家は「政治資金で購入した車を、湯河原でどのような政治活動に使っていたのか」と疑問視している。

 政治資金収支報告書や関係者によると、舛添氏が代表を務めていた「新党改革比例区第4支部」(解散、東京都世田谷区)は24年4月24日、湯河原町内の自動車整備会社で、トヨタ自動車のミニバン「エスティマ」の中古車を98万5千円で購入。ほかに車両登録諸経費として計約19万円を支出していた。

 約1カ月後の5月15日には、解散した舛添氏の資金管理団体「グローバルネットワーク研究会」(同所)が宣伝自動車として同型のエスティマを99万円で購入。登録費用や諸経費として31万円を計上していた。

 舛添氏側は、1台目を湘南ナンバー、2台目を自宅兼事務所のある東京の品川ナンバーで登録するよう依頼したといい、関係者の男性は産経新聞の取材に対し、「湘南ナンバーで登録した車は別荘のある湯河原で使うつもりで買ったのだと思った」と証言。別荘近くの複数の住人が、舛添氏と家族がエスティマに乗っている姿を目撃、「前はご家族とエスティマで来ていた」などと語った。

 政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授は「政治資金で買った車を湯河原で使う必要性は考えられず、私物化しているといわれても仕方がない」と指摘した。

 舛添氏は一連の私的流用疑惑について、20日の定例会見で改めて説明する意向を示している。

海外出張費、舛添氏が突出 本紙全国知事アンケート 「1泊10万円超」東京のみ 05/12/16(産経新聞)

 東京都の舛添要一知事の海外出張費が「高額すぎる」と批判を集めている問題に絡み、産経新聞は全国の知事に緊急アンケートを実施した。回答のあった45都道府県のうち、渡航にファーストクラスを使っていたのは東京、岩手、茨城、群馬、愛知の5知事。条例に基づく規定を上回り、1泊10万円を超える超高級ホテルに泊まっていたのは舛添氏のみだった。東京都の突出ぶりがうかがえる一方、規定はファーストクラスに乗れるのにビジネスクラスにする「倹約型」の知事も多く、各自治体の“意識の差”が浮き彫りになった。

 アンケートでは就任以降の海外出張回数や随行人数、航空機の座席ランクなどを質問。震災対応に追われる熊本、大分を除き、「文書保存期限の5年以内」「直近10回」など確認できる範囲内で、各自治体から回答があった。

 これによると、就任以降の海外出張の回数が最も多かったのは鹿児島県知事(3期)で34回。最も少なかったのは島根県知事(同)の2回だった。

 1回の出張費が5千万円を超えたのは東京都と福島県のみで、最高額は舛添氏のロンドン・ベルリン出張の6976万円。2位は福島県の内堀雅雄知事のミラノ万博出張で6227万円、3位は舛添氏のパリ・ロンドン出張で5042万円だった。福島県は食の風評被害の払拭に向けたイベントに約5300万円を支出。それが出張費に含まれており、旅費、宿泊費などの割合は少ない。

 渡航時にファーストクラスを使っていたのは舛添氏、岩手の達増拓也氏、茨城の橋本昌氏、群馬の大沢正明氏、愛知の大村秀章氏の5知事のみ。北海道や新潟、大阪など13知事は規定上は同クラスに乗れるが、ビジネスクラスを利用していた。随行職員はエコノミークラスが一般的だが、12都道府県ではビジネスクラスも併用。「部長級以上」など幹部に限るケースが多かった。

 1泊あたりの宿泊費が最も高かったのは舛添氏で19万8千円(パリ・ロンドン、スイートルーム)。次いで福岡県の小川洋氏の8万8千円(ロンドン、デラックスルーム)だった。一方で千葉、埼玉、奈良など11県では条例に基づいて定める上限額を超えないよう工夫し、最高でも1泊3万円程度に収めていた。

 1回の随行人数が最も多かったのは沖縄県の翁長雄志知事のシンガポール出張で32人。少なかったのは鳥取県の平井伸治知事の0人で、計27回にわたり“一人旅”を繰り返していた。

個人情報が簡単に漏れる事は問題であるが、「宿泊費の約37万円は『会議費用』として政治資金から捻出したが、2回とも会議など開かなかったのだという。」と言う事が事実であれば問題の内容としては重大だと思う。

個人情報の保護を利用して、いろいろな不正が可能であり、多くの政治家達が同じ事をすれば、インパクトは大きい。

舛添氏のこれまでのテレビのイメージと実際は違うのかもしれないと多くの人は今回の件で思ったのではないのか?

ホテルが宿泊客のことペラペラ喋っていいの? 舛添氏「慰安旅行」報道で飛び出した「情報管理」懸念 05/11/16(J-CASTニュース)

 東京都の舛添要一知事が参議院議員時代、政治資金から「慰安旅行費」を支出していたという「週刊文春」の報道が世間を騒がせる中、「ホテル側の情報管理」を問題視する声がネット上で寄せられている。

 収支報告書の記載は「会議費用」だが、実際は会議なんて開いていない――。そう文春に明かしたのは記事中で「ホテル関係者」とされた人物だ。「関係者」が現役の従業員かどうかは不明だが、ホテル関係者が利用客の個人情報を外部に漏らしたことの是非が議論を呼んでいる。

■「会議」→「プールでお子さんと遊んでいた」

 「すべて文春さんに聞いて下さい。私どもは当初から取材に応じていません」――。舛添氏が家族で宿泊した、と2016年5月11日発売の「週刊文春」(5月19日号)に報じられた千葉県木更津市のあるホテルはJ-CASTニュースの取材にこう答えた。

 文春によると、舛添氏は参院議員だった13年1月3日、議員辞職後の14年1月2日に「慰安旅行」で当該ホテルを利用。宿泊費の約37万円は「会議費用」として政治資金から捻出したが、2回とも会議など開かなかったのだという。それを証言したのが、記事に登場する「ホテル関係者」だ。

 「関係者」は、「温水プールでお子さんと遊んでいた」「いずれの年もグレードの高い部屋に泊まった」と詳しい利用状況まで明かしている。

 確かに、報告書記載の用途と実際の用途が異なっていれば、「虚偽記載」として問題視される。実際、「会議費用」以外にも支出内容と合致しない不自然な記述がみられたと報じられており、舛添氏には、政治資金規正法違反の疑いも含めて説明責任が求められるだろう。

 その一方で、ネット上では従業員しか知り得ない個人情報を外部に漏らす「関係者」にも

  「ホテル側の口の軽さも問題」
  「そんなに喋るものなのか」
  「ゲストのことをベラベラ喋るのも問題」

といった批判も集まっている。

「個人情報は同意を得ず第三者には提供しない」と公式HPに記載

 J-CASTニュースの取材に対するホテル側の回答を見る限り、文春に証言した「関係者」が誰なのかはわからない。取材の最後、電話に出た担当者に名前を聞こうとすると「申し訳ありませんが、電話を切らせて頂きます」と一方的にシャットアウトされてしまった。

 ちなみに、当該ホテルの公式サイトには

  「当館は、お客様よりいただいた個人情報を適切に管理し、同意を得ることなく第三者に 提供することはございません」

と明記されている。

 舛添氏は、文春がネットで今回の件を速報した5月10日、報道陣からの質問に「今日はちょっと(その質問は)やめていただきたい」などと述べ、説明を避けた。

山尾志桜里代議士 噂の秘書の錬金術 一枚2万のプリカを1万5千円で売っていた?!(1/2) (2/2)04/25/16(デイリー新潮)

 3月末に民主、維新が合流してできた注目の民進党は人材払底。そんななか、彗星のごとく登場したのが、他ならぬ山尾志桜里(しおり)代議士だった。匿名の「保育園落ちた日本死ね!! !」ブログを待機児童問題として国会で取り上げ、当選2回ながら政調会長に大抜擢。永田町関係者のひとりが、

「岡田代表が選挙の顔として白羽の矢を立てた」

 と言う通り、「ヤメ検41歳」は、土俵入りの真似事ならぬ清新なイメージを振りまくだけでよかった。しかしながらその目論見も、本誌(「週刊新潮」)の「ガソリン代地球5周分」報道で出ばなをくじかれていたのである。

 山尾女史が首筋に垂れる汗もそのままに会見を行なったのは、今月6日のことだった。

「1週間お待たせした」

「しっかり調べてきた」

 殊勝かつ立派な常套句をこう重ねたが、何のことはない。その中身を精査すると、政調会長ポストへの名残惜しさばかりが際立ち、幾つかの嘘に突き当たる。

 問題の会見ではまず、突出する2012年のガソリン代に触れた。収支報告書上は230万円ほどだったものが、実は約430万円にのぼると明かしたのだ。1万円以下の支出は領収書等の添付が不要とはいえ、燃費などを勘案すると、地球9周強を走破する分量に相当する。それから山尾女史は、大量に買って転売した疑惑のあるプリペイド・カードについて、こう続けた。

「収支報告書および帳簿に当たったところ、ガソリンのプリペイド・カードが大量購入された事実は存在しない。従って、カードの換金、有権者への配布という事実はないものと考える」

 プリカはレシートと引き換えに事務所が代金を払う仕組み。それが月に30万円を超えていたのが、

「私の事務所に在籍していたある秘書の在職期間とほぼ合致している」

 と指摘。ガソリンスタンドの発券機には、「不要の『レシート入れ』が備え付けられている。他の人が使用した不要のレシートを自由に持ち帰れる状況」で、事実“怪しい”レシートが「135枚あり」、そして、「この秘書が本当にプリカを購入したかどうか、現時点で疑問を持っている。必要な法的措置を取るつもりだ」という。

■証拠なしで犯人扱い

 いわば、秘書が領収書を盗み、それを基にカネをせしめたとほぼ断定したのだった。検察庁のホームページには検事総長の言葉として、〈検察の使命は、厳正公平・不偏不党を旨としながら、法と証拠に基づき〉とある。少なくとも証拠の呈示なしに犯人扱いするとは、忌憚なく言ってしまえば検察OGという惹句が廃る行為ではないか。

 実際に発言の真贋を検証したところ、“現場”となったスタンドの関係者によると、

「捨てられた領収書を持ち帰る人が多いので、ちょくちょく回収しています。1枚2万円のレシートが溜まったままということがあるか? いや、ないですよ」

 当時を知る事務所関係者が後を受けて、

「私の知り合いはその男性秘書から、1枚2万円を1万5000円に割引いたプリカを購入していました。“これ、重宝するんだよね”とも話していたんで、何度も手に入れていた様子。あるとき私自身が山尾との面談を希望したら、秘書が“パー券をぜひ”って言うんで買うと、そのカネを懐に入れていました。会場に入る前、彼に電話して出迎えてもらえば誰何(すいか)されずに入場できるんです」

 と、秘書の“錬金術”を披露する。よしんばこの実態を雇用主が知らなかったとしたら、改めて言うが元検事の肩書きはいったい何なのか。そればかりか、これらガソリン代に、

「政党交付金を使用していない」

 とも仰る。そもそもカネに色がついているわけがなく、交付金で賄っていないと断じる根拠はどこにあるのか。

「特集 ガソリン代は地球9周分! 法と証拠に基づかず秘書をワルにして居座り! 民進党『山尾志桜里』政調会長の嘘と政治資金ミステリー」より

「週刊新潮」2016年4月21日号 掲載

“浄財”の認識あったのか 高級クラブ、婦人服…「まるで生活費」 (1/4) (2/4) (3/4) (4/4) 04/21/16(産経新聞)

 おかしい-。黙々とパソコンの表計算ソフトに向かっていた元航空幕僚長は、その数字に目を疑った。平成26年12月の衆院選に敗れて迎えた年末年始、そんな田母神俊雄(67)の姿があった。

 陣営の資金をつかさどるはずの元会計責任者は帳簿すらつけていなかった。資金管理団体「田母神としおの会」の口座の通帳と、膨大な領収証を突き合わせる作業だった。

 団体の26年の収入は約1億3200万円。同年2月の都知事選後には約6千万円の残高が確認されていたが、同12月の衆院選後の残高は限りなくゼロに。田母神は正月早々、陣営関係者らを呼び、声を荒らげた。

 「5千万足りないぞ!」

 田母神は27年2月中旬、2度にわたって、「正直に話さないと大変なことになる」と元会計責任者を詰問し、不明金の使途をただした。そして、記者会見で運動員買収を否定した上で、横領疑惑を公表した。

 その1年後。田母神は側近の事務局長、島本順光(69)とともに、運動員買収の公職選挙法違反容疑で東京地検特捜部に逮捕されることになる。

×××

 政治資金の流用、それは元会計責任者だけの問題だったのか。

 「島本さんのボトルはカラにしないでくれと言ったじゃないか!」

 東京・赤坂の高級韓国クラブ。元会計責任者はママに怒りをぶつけた。毎週木曜日は島本を慰労する「メンテナンスデー」。島本は韓国語のカラオケを熱唱するのが楽しみだった。使途不明になっている政治資金の一部は、そんな遊興費に費やされたとみられている。

 使途不明金の総額は約5千万円。うち約2千万円は運動員の買収資金とみられるが、残りの使途について、ある陣営関係者は「まるで生活費のようだった」と振り返る。

 高級スーツやコートなどに200万円近く、墓の修理費にも…。こうした証言に、田母神は「私の背広は3万円以下」と反論する。そして、強制捜査後の記者会見には、ある“仕掛け”をして臨んだという。

 「何が200万だ。500万だ、と見せるつもりだったんだ」。疑惑を一笑に付したかったのか、田母神はスーツの裏地に「500万」と書いた紙を貼っていたと明かす。それは実現しなかったが、そんな田母神には、空自トップだったころ、自衛隊のイラク派遣を「一部違憲」とした判決を受け、「そんなの関係ねえ」と流行語を言い放った姿がかぶる。

×××

 《秘書業務並びに原稿添削業務の月額100万円》

 21年12月、田母神は交際相手の女性と契約を交わし、事務所に迎え入れた。この交際相手の婦人服代に「接待交際費」として支出していたとの証言もある。

 田母神や島本に言われるまま口座から毎週50万円以上を引き出し、2人に渡していたという元会計責任者は周囲に「自分はキャッシュディスペンサー(現金自動支払機)のようだった」とこぼしていた。

 田母神は公私混同とも取れる使途について、「私的な領収証であっても状況によっては政治資金から支出される場合がある」と釈明する。「1500万円近い金を資金管理団体や後援会に入れており、それを考えれば、横領といわれる筋合いはない」とも言う。

 「浄財という認識がどこまであったのか」。これが検察幹部の率直な感想だ。田母神を支援してきた元後援会長も「若者が事務所で現金を出して『日本のために使ってほしい』という場面を見てきた」と振り返る。そして、続けた。

 「その浄財を使ってしまった。日本が良くなるかもしれない、と思って出してくれたものだったのに…」

(呼称略)



 この連載は大竹直樹、今仲信博が担当しました。

衆院北海道5区補選で自民党は負けたほうが良いと思う。緊張感が生まれるから、夏の選挙に真剣に取り組めるのでは?

野党の攻撃なのか知らないが、最近、自民の問題が取上げられすぎだと思うだけど。

「女の子はキャバクラに」発言、与野党から批判 04/15/16(読売新聞)

 自民党の赤枝恒雄衆院議員(72)(比例東京、当選2回)が12日に開かれた子どもの貧困対策を推進する超党派議員連盟の会合で、「仕方なく親に行けと言われ進学しても駄目で、女の子はキャバクラに行く」などと発言した。

 与野党からは14日、問題視する発言が相次いだ。

 民進党の蓮舫代表代行は記者会見で、「全く理解できない。不適切だ」と批判した。公明党の漆原良夫中央幹事会長も「言語道断だ。国会議員として恥ずかしい発言だ」と強調。与党内からは24日投開票の衆院北海道5区補選への影響を懸念する声も出始めている。

選挙や政治と言うものは、想像する以上にどろどろとずるく汚い世界なのであろうか?信念、考えそして人柄で支援するのではなく、お金やその他の見返りがなければ人は動かないと言う事なのかも知れない。

田母神元空幕長 公選法違反容疑で逮捕 04/14/16(毎日新聞)

 2014年2月の東京都知事選後に、運動員に選挙運動に対する報酬を支払ったとして、東京地検特捜部は14日、知事選に立候補して落選した元航空幕僚長、田母神(たもがみ)俊雄容疑者(67)と、当時の選挙対策事務局長で会社役員の島本順光(のぶてる)容疑者(69)を公職選挙法違反(運動員買収)容疑で逮捕した。知事選後発覚した資金管理団体を巡る使途不明金問題は、元空自トップ逮捕に発展した。

 田母神元空幕長の逮捕容疑は、都知事選後の14年3月中旬ごろ、東京都内の事務所で、事務を統括し選挙運動をしたことへの報酬として島本元事務局長に200万円を支払ったほか、島本元事務局長らと共謀し、同3月中旬〜5月上旬、同事務所などで運動員だった5人に対し、投票を呼びかけて練り歩いたことなどに対する報酬として、現金計280万円を供与したとしている。

 島本元事務局長は田母神元空幕長から200万円を受け取った容疑でも逮捕された。

 公選法は、選挙管理委員会に登録された車上運動員や事務運動員らに対する法定の範囲内での報酬支払いだけを認めている。選挙対策本部の幹部や有権者に投票を呼びかけるような選挙運動をする運動員への報酬は禁じられている。

 捜査関係者によると、計280万円を受け取った5人は、東京都選管に運動員として登録されていなかった。

 田母神元空幕長はこれまでの取材に対し、現金が配布されたことを認めた上で「支払いは後になって知った。私は指示も了承もしていない」と直接の関与を繰り返し否定していた。

 田母神元空幕長は、都知事選で約61万票を獲得したものの得票数4位で落選した。関係者によると、選挙後に島本元事務局長が「みんなよくやってくれたので、お礼がしたい」と提案。計2000万円分の現金提供先として作成されたリストに数十人の氏名が記されていたという。

 田母神元空幕長の資金管理団体「東京を守り育てる都民の会(現・田母神としおの会)」の14年の政治資金収支報告書によると、同年の収入約1億3300万円のうち、約5054万円が使途不明となっている。特捜部は先月7日、業務上横領容疑で田母神元空幕長の自宅などを家宅捜索。その後の捜査で、使途不明金の一部が知事選の運動員に報酬として支払われた疑いが強まった。【石山絵歩、飯田憲】

以前、「警察は違反した全ての人間を逮捕しない、逮捕をするかは警察が判断する」と言われ、「起訴するか、不起訴にするかは検察が決める」と言われた。個人的な解釈では、別件逮捕も可能、事実とは関係なく起訴や不起訴は権力を持った上の判断と思った。

「逮捕直前の14日朝、田母神元空幕長のツイッターには『本日、田母神は逮捕されるようです。何とも理不尽さを感じますが、国家権力にはかないません。暫く発信できなくなります』との書き込みがあった。」

田母神元空幕長はどこに問題があって国家権力にかなわないと思ったのか?公職選挙法違反(運動員買収)容疑は他の件に関する報復の形の別件逮捕だと思っているのだろうか?そうであるならば、何が問題であったと思うのか、ツイッターに書き込んでほしかった。

田母神元空幕長 自身「本日、逮捕されそう」書き込む 04/14/16(毎日新聞)

 潔白を主張していた元航空幕僚長、田母神俊雄容疑者(67)が14日、東京地検特捜部に公職選挙法違反(運動員買収)容疑で逮捕された。2014年の東京都知事選で約61万票を獲得した元空自トップは不正に関与していたのか。東京地検特捜部が全容解明を進める。

 14日午前8時過ぎ、東京都内の自宅前に集まった報道陣から「今までの認識と変わらないか」と問われると、田母神元空幕長は「変わらない」と答え、タクシーに乗り込んだ。知事選で選対事務局長を務めた島本順光(のぶてる)容疑者(69)も同9時前に自宅を出る際、報道陣に「潔白と思っている」と話した。

 田母神元空幕長は昨年2月、資金管理団体「東京を守り育てる都民の会(現・田母神としおの会)」に巨額の使途不明金があることを自ら会見して公表。3月には同団体の14年の収入約1億3300万円のうち少なくとも約3000万円を私的流用したとして、業務上横領容疑で元会計責任者の告訴状を警視庁に出していた。

 当時から疑惑が指摘されていた運動員買収に関しては、毎日新聞の取材に「あるわけない。横領があっただけで、買収や私自身の流用は一切ない」と否定していた。

 しかし昨年12月、都知事選で選挙対策本部長を務めた番組制作会社の社長らが、元会計責任者だけでなく田母神元空幕長や島本元事務局長も政治資金を着服していたとして東京地検に告発。特捜部が今年3月、業務上横領容疑で田母神元空幕長の自宅などを家宅捜索した。

 「流用は全くない。えん罪だ。身の潔白がいずれ分かると思う」。捜索後、田母神元空幕長は報道陣に対し強調。その後も記者会見を開いて横領容疑を改めて否定した。選挙の現金配布に関しては、配布されたことを後日知ったとした上で、「私としては指示も了承もしていない」と自身の関与を否定していた。

 だが、田母神元空幕長自身が現金配布について「了解した」と話すビデオテープが残っていたことが判明。特捜部は田母神元空幕長が現金配布に関与した疑いが強まったとみて逮捕に踏み切った。

 逮捕直前の14日朝、田母神元空幕長のツイッターには「本日、田母神は逮捕されるようです。何とも理不尽さを感じますが、国家権力にはかないません。暫く発信できなくなります」との書き込みがあった。【平塚雄太、小林洋子】

とうとう逮捕!

運動員に現金、田母神容疑者らを逮捕…東京地検 04/14/16(読売新聞)

 2014年2月の東京都知事選に出馬し、落選した元航空幕僚長の田母神たもがみ俊雄容疑者(67)の陣営が選挙後、複数の運動員に現金を配っていた問題で、東京地検特捜部は14日、田母神容疑者と選対事務局長だった島本順光容疑者(69)を公職選挙法違反(運動員買収)容疑で逮捕した。

今後、どのような展開になるのか???

山尾志桜里氏のガソリン代問題追及 ブーメランで自民党にも 04/12/16(NEWSポストセブン)

 民進党政調会長の山尾志桜里・議員に対する「ガソリン地球5周分」は、過去何度となく繰り返されてきた「政界泥仕合」に発展しつつある。

 山尾氏の政治資金収支報告書の2012年分に記載された「230万円」という高額のガソリン代が「地球5周分に相当する」と週刊新潮(4月7日号)が報じると、産経新聞をはじめとする“安倍派メディア”が一斉にこれを問題視。自民党議員たちも呼応して、「保育園落ちた」問題で安倍首相を追及する民進党ホープの追い落としに走った。

 追い込まれた山尾氏だが、ここで意外な展開が。なんと、安倍政権の閣僚のガソリン代も高額であることが発覚。旧民主党のお家芸だった「批判のブーメラン」を自民党側がやらかしてしまったのだ。

 なかでも安倍晋三首相は、2012年の573万円をはじめ、2013年は555万円、2014年も500万円と計上し、平均して「地球12周分」ものガソリン代を毎年記載していたことになる。

 もっとも、山尾氏がプリペイドカードへの入金だったのに対して、安倍首相らは実費の上に、選挙区を回る地元スタッフの数も山尾氏とは比べものにならない。それでも、山尾氏が記者会見で「過去に在籍した秘書が不正請求した疑いがある」と言い出したことで、安倍氏らも説明に追われる可能性が出てきた。政治評論家の有馬晴海氏はいう。

「山尾氏が目立ったためマスコミや与党の調査の標的にされ、返す刀で与党側が調査されてブーメランになる。かつて小泉政権時の年金未納問題を思い出します。福田康夫・官房長官の未納が発覚し辞任に追い込まれた。ところがその後、菅直人氏や小沢一郎氏といった野党幹部の未納も発覚し、両党で何人もの幹部が辞任する事態になりました」

 ガソリンをたっぷり積んだブーメランは、最終的に誰にぶつかり大炎上するか。

※週刊ポスト2016年4月22日号

今後、どのような展開になるのか???

元秘書「800万円受け取った」甘利氏金銭問題 04/10/16(テレビ朝日系(ANN))

 甘利明前大臣を巡る金銭授受問題で、元秘書が特捜部に対し、甘利氏が建設会社側から渡されたと認めている600万円のほかに「800万円を受け取った」と説明していることが分かりました。

 千葉県内の道路建設工事を巡って、東京地検特捜部は、あっせん利得処罰法違反の疑いでUR(都市再生機構)本社や建設会社「薩摩興業」などを家宅捜索しました。甘利氏は会見で、薩摩興業の元総務担当・一色武氏から、元公設第1秘書と合わせて600万円を受け取ったことを明らかにしています。関係者への取材で、元秘書が特捜部の任意の聴取に対し、600万円のほかに「頻繁に飲食接待も受けた」「一色氏と50回以上会って、800万円余りを受け取った」などと説明していることが分かりました。

 薩摩興業元総務担当・一色武氏:「補償案が出た時点、その前後、必ず連絡して会うようにしていました。昼間じゃなくて夜ですね。(1回会うたび)15万円。5万とか10万プラスされた時もあります」
 特捜部は、あっせんの有無などについて解明を進める方針です。

「14年5月31日付で同協議会の会長に就任した牧田市長が、経費削減について検討している際、同協議会と市の双方から出張旅費が支払われていることに気が付いた。同年7月から出張旅費のプールをやめさせたが、過去の出張旅費について調査を始めたのは15年10月頃。牧田市長は読売新聞の取材に『プール金の存在に気付いた時点では、過去に遡って調べることに思いが至らなかった』と釈明。」

牧田市長はどんな人物なのであろう。

徳島・美馬市長が出張旅費二重受給…268万円 04/09/16(読売新聞)

 徳島県美馬市は7日、牧田久市長が役員を務める団体の業務で2006~14年度に出張した際、団体から旅費が支払われていたにもかかわらず市からも旅費を支出していたと発表した。

 団体から支給された出張旅費は市がプールし、実質的に“市長交際費”として使われていた。牧田市長は1日付で、市から不適切に支出された出張旅費計268万2124円を返納した。

 市によると、牧田市長は「全国簡易水道協議会」や「県水道協会」など4団体の業務で計45回、東京などに出張。各団体からは、現金で旅費が支払われていた。

 現金は同行した職員が預かり、秘書課でプール。実際の牧田市長への旅費は、市の出張規定に基づいて支出していたという。プールした現金は、友好関係にある都市の訪問団への土産代や県人会の会合に贈った地酒の購入費などに使用。市によると、いずれも市長交際費からの支出は可能とみられるが、交際費を抑えるためにプールしていた金を使っていたという。職員らの私的な流用は確認されていないという。

 14年5月31日付で同協議会の会長に就任した牧田市長が、経費削減について検討している際、同協議会と市の双方から出張旅費が支払われていることに気が付いた。同年7月から出張旅費のプールをやめさせたが、過去の出張旅費について調査を始めたのは15年10月頃。牧田市長は読売新聞の取材に「プール金の存在に気付いた時点では、過去に遡って調べることに思いが至らなかった」と釈明。「出張旅費の手続きは職員に任せていたが、監督責任は私にある。市民に迷惑をかけて申し訳ない」と述べた。(矢野彰)

今回の選挙、自民とはどうなのかと思ったけど、民進党・山尾志桜里議員に関する民進党の対応を見ていると、やはり民主党のDNAは当然と言えば当然だが引き継いでいると思った。幕引きを間違えると信頼と信用を失うという事を未だに学んでいないと思える。

民進党・山尾志桜里議員「疑惑のコーヒー代」は20〜40人分の致死量!? 04/08/16(しらべぇ)

民進党の山尾志桜里政調会長(衆院・愛知7区)の政治資金にまつわる疑惑を「週刊新潮」が報じ、話題となっている。渦中の山尾議員は6日に記者会見し、元公設秘書がガソリン代を不正請求した疑いがあることを明らかにした。

しかし、疑惑はガソリン代にとどまらず、1日で7万4000円を超えるコーヒー代が支出されていることも判明。1週間後にも1万3000円のコーヒー代が記載されているため、かなりの短期間に飲みきった可能性が高い。


画像は愛知県選挙管理委員会サイトのスクリーンショット

■7万円だとコーヒーは何杯?山尾議員の政治資金収支報告書を見ると、100グラム数千円する「コピ・ルアック(ジャコウネコのうんこコーヒー)」ような超高級品ではなく、一般的なオフィスコーヒーの社名が記載されている。

1杯およそ30円で計算すると2469杯、およそ346リットル。一般的な湯船2個弱の量になる。

■カフェイン中毒で死亡例もコーヒーに多く含まれるカフェインには中毒性があり、昨年12月には国内でもエナジードリンクの飲み過ぎによると思われる死亡事故も起きている。

2469杯のコーヒーが含むカフェインは200グラムを超えるが、これはおよそ20~40人分の致死量だ。山尾事務所からはカフェイン中毒による死亡事故は報じられていないが、議員や関係者の健康が気になる数値ではある。

なお、支出があった2012年11月21日の直前、16日には衆議院が解散されており、「有権者や運動員にコーヒーを出したのでは?」と思われるかもしれない。

しかし、コーヒーの提供は公職選挙法(第139条)で禁じられているため、検察官出身の山尾議員が公選法違反を犯すとは考えにくい。

■ネットでは「コーヒー風呂」説もネットユーザーの一部には「コーヒー風呂に使ったのでは?」と憶測する人も。

美肌やダイエット、リラックス効果が期待できるらしいので、試してみるのもいいだろう。ちなみに、われわれ一般庶民が自宅でやる場合は7万円もかける必要はなく、コーヒー豆の粉末をストッキングなどに包んでお湯に入れれば十分なようだ。

(取材・文/しらべぇ編集部・盛山盛夫)

甘利氏の現金授受問題、URなど捜索…東京地検 04/08/16(読売新聞)

 甘利明・前経済再生相(66)を巡る現金授受問題で、東京地検特捜部は8日、都市再生機構(UR)千葉業務部(千葉県印西市)や、URと補償交渉中の建設会社(同県白井市)、同社元総務担当者の自宅(神奈川県秦野市)などを、あっせん利得処罰法違反容疑で捜索した。

 また、特捜部がこれまでに、甘利氏の元公設第1秘書から任意で事情聴取していたことが関係者の話で分かった。

 UR職員は2013年6月~今年1月、県道工事を巡る補償金交渉で、建設会社側から依頼を受けた甘利氏の元秘書らと計12回面談。URは13年8月に建設会社側に2億2000万円の補償金を支払う契約を締結したが、建設会社側はその後も補償金を要求した。

元検事であることがあだとなっているように思えます。

「山尾さん、法曹人としていかがなものか」公明・井上氏 04/08/16(読売新聞)

■井上義久・公明党幹事長

 (民進党の山尾志桜里政調会長の元公設秘書の不正経費請求疑惑について)山尾さんご自身は法曹界の人ですから、十分熟知されたうえで、政治資金規正法にのっとって報告されていると思うんですよね。それが修正をしなければならない。法曹人としていかがなものかと思う。修正すればいいというものではないと思う。もう一つは、収支の公開という点で、そこがまだ明確に説明されていないのではないか。多額のガソリンが本当に使われたのかどうかということについて、やはりきちっと説明責任を果たされるべきだろうと思っております。これは政治家に求められているのは当然ですが、やはり法曹の人ですから。法曹の人らしい明確な、明快な説明責任を果たされることが重要ではないかと思っております。(記者会見で)

光熱費、修理代、町内会費まで払っていながら「事務所」ではない!? 「認識に欠けていた…」と陳謝 (1/3) (2/3) (3/3) 04/06/16(産経新聞)

 「なお、このさくら塾において行われている懇親会も、その運営や会計、全て、さくら塾が行っていると承知している。私も参加をするときは参加費を払って参加している。民主党愛知県第7区総支部や、桜友会の活動として収支を報告すべきものとは考えていない。電話番号を連絡用に提供したり、ブログで紹介するなどの形で支援をしていて、その点がご指摘を招いたことを反省をし、今後は連絡のための電話番号の利用についても塾独自で行っていただくようにする」

 「そして、さくら館(愛知県瀬戸市)についてのご指摘もあった。さくら館は、家主の方が、落選中から私のために好意で開放してくださっている建物のことだ。私が常時使用している場所ではないために、ご指摘を受けるまでは、さくら館が総支部、後援会の事務所であるという認識に欠けていた」

 「ご指摘を受けて、さくら館をめぐる収支を点検をしたところ、次の3点の事実、(1)平成25年から電気代、水道代、ガス代を総支部が支払っていること(2)灯油代金および町内会費を25年から(山尾氏の資金管理団体の)桜友会が支払っていること(3)さくら館の修理代を25年に総支部が負担をしていること-から見て、総支部および桜友会がそれぞれ家主から無償供与を受けているという判断に至った」

 「従って、早急に総支部および桜友会が無償供与を受けていることを示す収支報告書の訂正を行う予定だ。また、さくら館は、さくら塾も利用していることから、総支部からさくら塾に対して無償供与していることを示す収支報告書の訂正も行う予定だ」

 「そして最後に、訂正済みの政治資金収支報告書の2点について触れさせていただく。(山尾氏から総支部への寄付だったと収支報告書が訂正された)476万円の件については、私個人から総支部に対して寄付を行ったものだが、この寄付が桜友会から総支部に対する寄付を行ったというふうに誤って記載があったので、これは訂正をした」

 「そして、24年に桜友会に1000万円の限度額を超える寄付をしたとのご指摘について、本来は1000万円を超える224万円を『貸し付け』として処理すべきところ、手違いで『寄付』と記載していたので、224万については私からの貸し付けとして訂正した。今後このような手違いを起こさないように、事務態勢をしっかりと整えてまいりたい」

 「むすびに今回、私の事務所運営について、各種のご指摘を受けた。私も本当に真摯に受け止めている。事務所のスタッフに調査を指示し、外部の専門家の助力も仰いだ。その結果、いまご報告をしたとおり、収支報告書の事務処理の誤りや友好団体との関係で誤解を招くような記載が存在することが明らかになった。これらの点について私の監督がいたらないところであり、申し訳なく思っている。今後は私の監督を徹底し、事務所態勢をしっかりと整えるとともに、外部の専門家の指導も受けながら、国民の皆さんの期待に応えられるように、精いっぱい努力をしていきたいと思っているので、どうぞ今後ともよろしくお願いを申し上げる。私からの報告は以上です」

 ≪約20分に及ぶ冒頭発言が終わり、いよいよ記者との質疑応答が始まった≫

=詳報(4)に続く

山尾政調会長元秘書がガソリン代で不正請求疑い 04/06/16(読売新聞)

 民進党の山尾志桜里政調会長(41)(衆院愛知7区)は6日、記者会見し、代表を務める「民主党愛知県第7区総支部」の2012年分の政治資金収支報告書のうち、ガソリン代として計上された約228万円の大半が政治活動に使われていなかった可能性があると明らかにした。

 元公設秘書がガソリン代を不正に請求した疑いがあるといい、山尾氏は「監督が不十分だったと反省している」と謝罪した。

 山尾氏によると、同支部などがスタッフに支払った12年1~7月のガソリン代で、不自然なレシートが124枚見つかった。主にガソリンスタンドのプリペイドカードへの入金として元公設秘書が山尾氏の事務所に請求していたが、同じ日付の多数のレシートが提出されるなどしており、街宣車などのガソリン代とは考えられないという。

 元公設秘書は11年3月に就任し、12年7月に本人の意思で辞職。山尾氏は、「法的措置も検討したい」と話した。

「『監督が不十分だったことを反省をし、事務所の態勢を整えて専門家の助力もあおぎながら、こういったことがないようにやっていきたい。2点目のご質問だが、国会議員として政調会長として国民の期待に応えられるように精いっぱい頑張りたいと思っている』」

「 --秘書本人からなぜ事情を聴かなかったのか。今後、本人から事情を聴く機会は

 『その点については弁護士に相談もして、やはり法的問題が生じる可能性があるので、直接、私やスタッフが当該の方と接触するのは好ましくないと弁護士から助言も受けた。これから事実の解明については、いずれにしてもこういう問題なので、弁護士を通じてしかるべくということだと思う』」

「 --使い込みにあった、ということか

 『私も、もともとああいう職業をやっていたので、こういったことを断定するのはすごく重たいことと承知している。今申しあげた通りの説明になるが、すごく強い疑問を持っているということだ』」

検察官としての実績を積んでも、弁護士に任せないと一切、何も出来ないのだろうか?それとも距離を置かないと問題になるような事実が存在するのか?

「『ここから先できることは、もう二度とこういうことが起きないような事務所の態勢をしっかり整えて、当然、外部のご助言も頂きながら、もう一度、自分が先頭に立って監督体制をつくっていくことだと思う。大変申し訳なく思う。ありがとうございます』」

元兵庫県議の野々村竜太郎と今回の件は、本人が直接関わっていないと言う事意外に、何が違うのか?元公設秘書は政務活動費の不自然な支出をめぐる事件で、詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の罪に問われている元兵庫県議の野々村竜太郎と同じ罪には問われないのか?既に時効なのか?

元兵庫県議・野々村被告裁判(神戸新聞)

反省の言葉がないと指摘され「猛省しています」 甘利氏の疑惑とは「違うとしか言いようがない」 (1/5) (2/5) (3/5) (4/5) (5/5) 04/07/16(産経新聞)

【質疑応答】

 --検事出身だが、検事の目で見て自身は「クロ」か、「シロ」か

 「クロ、シロと軽々に言うような話ではないと思うが、しっかりと弁護士と相談もしながら必要な法的措置があれば、それをとるつもりだ」

 --進退について考えは

 「しっかりと事務所の態勢を整えて、専門家の助力も仰ぎながら、私としてはこれからも精いっぱい国民の皆さんの期待に応えるように頑張っていきたい」

 --突出してレシートが多いということだが、当時は気づかなかったのか。監督責任について、どう思うか。政調会長の任は続けるのか

 「監督が不十分だったことを反省をし、事務所の態勢を整えて専門家の助力もあおぎながら、こういったことがないようにやっていきたい。2点目のご質問だが、国会議員として政調会長として国民の期待に応えられるように精いっぱい頑張りたいと思っている」

 --秘書本人からなぜ事情を聴かなかったのか。今後、本人から事情を聴く機会は

 「その点については弁護士に相談もして、やはり法的問題が生じる可能性があるので、直接、私やスタッフが当該の方と接触するのは好ましくないと弁護士から助言も受けた。これから事実の解明については、いずれにしてもこういう問題なので、弁護士を通じてしかるべくということだと思う」

 --甘利明前経済再生担当相は「監督責任」を認めて閣僚を辞めた。今後、与党の不祥事などを追及する資格はあるか

 「まずは今申しあげた通り、自分の管理の不十分や、事務所の態勢をしっかり立て直さないといけないという、私自身としてやるべきことをしっかりやることは大変大事なことだと思う。ただ、私も野党の国会議員であるし、政調会長として、その任をしっかりと果たしていきたい」

 --秘書を雇った経緯と辞めた経緯は

 「当時、先輩議員の紹介で秘書となった。本人からの辞表願が出て辞めている」

 --辞めた理由は

 「本人から辞表届がでているので、本人の意思であろうと思う」

 --甘利氏の追及をしていたが、今回の件とは違うと考えるか

 「違うとしか言いようがないのだが…。それぞれ事案は全部違う。この場で『私のは軽いんだ』とか、そういうことを言うような場でもないと思う。軽い重いとかそういうことではなく、それぞれの事案にのっとって、議員本人がしっかり調べて説明をするということだと思う」

 --新築祝いとして選挙区内のどなたかに現金を渡したということはないか

 「私の知っている限りそういうことではないと思う」

 --弁護士は秘書に会ったのか

 「今の段階で秘書と接触したということは聞いていない。ただ今後必要があれば、それは適切にやって頂けるのであろうと思う」

 --今回の件を払拭するには膨大なエネルギーが必要になると思う。夏の参院選に向けて有権者にどう発信していくのか

 「この1週間、かなり集中して弁護士さんの力も相当借りながら調べてきて、そして、今日こうやって率直にご報告申し上げている。これはやはりメディアの皆さんを通じて、国民の皆さんに私なりに説明をしている場面だと思っている。自分の地元だけでなく、出会っていくであろうさまざまな立場の方から問われれば、同様の説明で正直にご理解いただく。一方で当然、政調会長として民進党の政策、頑張って政策を前に進めていきたいという思いは全く変わりはない」

 ≪ここで反省の言葉がないことを記者に指摘され、山尾氏は謝罪のトーンを強めていく≫

 --全体として「申し訳ない」「反省している」という言葉は聞けていない。「被害者」という気持ちかなのか。ここまでの説明で有権者が納得すると思うか

 「大切なご質問ありがとうございます。ガソリン代の件も含めて、これは私自身の監督の至らなさがあるのは事実なので、その点は大変申し訳なく思っている。それが私の大きな気持ちだ。それが前提にあって、今後どうするのかという質問に答える形で、その点についてはやはり期待に応えていけるように頑張りたいという順番だ。改めて説明申しあげたいし、ご理解いただければと思う。この説明の受け止めだが、やはり調べた結果、ある程度判明した事実に基づく以外に説明の方法がないので、今、この1週間でしっかりと調べた事実を今この場で申しあげている」

 --納得してもらえるか

 「ご質問や疑問の点があれば、今もそうだが、引き続き聞いていただければと思うが、今お伝えした通りだ」

 --当時、「大量だ」という疑問は

 「繰り返しになるが、当時の自分の監督の至らなさ、これは猛省しています」

 --使い込みにあった、ということか

 「私も、もともとああいう職業をやっていたので、こういったことを断定するのはすごく重たいことと承知している。今申しあげた通りの説明になるが、すごく強い疑問を持っているということだ」

 --税金が無駄に使われたのは事実だ

 「大切なご指摘ありがとうございます。本当に、改めて、さっきも申しあげたが、ガソリン代の件も含めて、私自身の監督の至らなさを猛省している。そういった意味で、この政治に対するお金の使い方、一番国民が信頼の論拠としているところ、不信の礎となっている部分で、こういった報告していること自体に、本当に申し訳なく思っている。国民の皆さんに申し訳なく思っている」

 「ここから先できることは、もう二度とこういうことが起きないような事務所の態勢をしっかり整えて、当然、外部のご助言も頂きながら、もう一度、自分が先頭に立って監督体制をつくっていくことだと思う。大変申し訳なく思う。ありがとうございます」

 --政調会長就任にあたって、党幹部から「資金面、大丈夫か」と確認はあったのか

 「具体的にそういった点をクローズアップして『注意をしなさい』ということではなかったかと思う」

 --結果的にウソをついたことになる。責任の取り方は

 「何がウソかというのはそれぞれのいろんなお考えがあると思う。私がこの場で言えるのは、私自身がなにか事実を知りながらそれを隠してウソをついたということはないということは、私なりに申し上げることはできるが、一方で、記載と事実が違うということが複数あるのは確かなので、その点は自分の監督体制の至らなさを大変反省している。大変恥じている」

 「ただ、責任という質問だが、やはりこういった今回の指摘がきっかけとなって、さまざまな不備も判明した。それを私なりに事務所のみんなとともにしっかりと補って、やはりこういうことが起きないように監督体制を整えるということはしっかりとやっていきたいし、それプラス、やはり国会議員として、大事な時期の民進党の政調会長としてやるべきことはやった上で、やはり今担わせていただいている役割を全うしていきたい」

パナマ文書に関して日本ではあまり注目を受けていないけど、海外では大騒ぎのようだ!日本の企業の名前は出てきているが、日本の政治家は海外活動は不得意なのか???

【速報】パナマにのってた日本企業がこれ 大企業ばかりでワロタ これ報道しろよ 04/06/16(アルファルファモザイク )

パナマ文書に載ってた主な日本企業
バンダイ
大日本印刷
大和証券
ドリームインキュベータ
ドワンゴ
ファストリ
ジャフコ
JAL
石油資源開発
丸紅
三菱商事
商船三井
日本紙
双日
オリックス
日本郵船

https://twitter.com/rockhound_/status/717353657470029825

アイスランド首相が辞任、「パナマ文書」の資産隠し疑惑で 04/06/16(ロイター)

[レイキャビク 5日 ロイター] - アイスランドのグンロイグソン首相は5日、辞任を表明した。党関係者が明らかにした。同首相をめぐっては、パナマの法律事務所から流出した機密の金融取引文書、いわゆる「パナマ文書」で、タックスヘイブン(租税回避地)を利用した資産隠し疑惑が浮上。議会前で数千人が抗議するなど、辞任要求が強まっていた。

同文書の流出を受けて政府首脳が辞任するのは初めて。

これに先立ち、首相はグリムソン大統領に対し議会解散を要請していた。

首相の辞任を受け、与党・進歩党の副党首であるヨハンソン漁業・農業相は、連立を組む独立党に対し、自身が新たな首相に就くことを提案したと明らかにした。

両党は5日夜に首相の後任について協議したが、合意には至らず、今後も話し合いが続くと予想される。

アイスランド政府の報道官によると、首相の妻が租税回避地に所有する会社は破綻したアイスランドの銀行に計5億クローナ(410万ドル)以上を投資していた。

野党議員は4日、総選挙の実施を求めて内閣不信任決議案を提出。議会での採決は今週中に行われる可能性があり、決議案が可決されれば総選挙が行われる可能性がある。

ただ、進歩党と独立党の連立与党は議会で過半数議席を占めており、独立党のベネディクトソン財務相は、連立政権は続くとの見方を示した。

総選挙が実施される場合、世論調査で高い支持率を得ている海賊党が勝利する可能性がある。同党は草の根民主主義と政治の透明性を標榜している。

*記事の体裁を修正しました。

「情報に興味は?」発端=「パナマ文書」提供者信用―南ドイツ新聞 04/06/16(時事通信)

 【ベルリン時事】カリブ海などのタックスヘイブン(租税回避地)に関する秘密ファイル「パナマ文書」が各国の政治を揺さぶっている。

 国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)や提携先による分析で、現職の国家指導者らの利用実態が明るみに出たが、発端は南ドイツ新聞への1通のメッセージだった。

 「情報に興味はあるか。喜んで提供する」。1年余り前、匿名の人物が南ドイツ新聞にこう書き送った。4日付の同紙などによると、この後、同紙記者は身の危険を訴える相手と数カ月間、暗号化されたチャットでやりとりした。情報提供の理由を尋ねると「犯罪を公にしたい」と答えたという。

 金銭など見返りの要求はなく、最終的に1100万件を超える文書やEメールが渡され、「史上最大のリーク」(同紙)につながった。情報は租税回避地での法人設立を手掛けるパナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」の内部資料で、1970年代から最近までのものだった。

 同紙はICIJと情報を共有。分析には約80カ国の100を超えるメディアから記者約400人が参加した。 

習氏親族記載にピリピリ=「パナマ文書」情報を封鎖―反腐敗闘争に影響も・中国 04/05/16(時事通信)

 【北京時事】国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が、カリブ海のタックスヘイブン(租税回避地)に世界各国の指導者らが設立した会社などを暴露した「パナマ文書」の中には、習近平国家主席や李鵬元首相らの家族・親族に関する記載もあった。

 これに対して、中国共産党・政府は一切の報道を認めず、インターネット上からも関連情報を削除するなど封鎖措置を講じた。習氏らの家族・親族の蓄財疑惑はこれまでも報道されているが、習氏に辞任を要求する公開書簡が公になる中でピリピリした雰囲気が流れている。

 中国外務省の洪磊・副報道局長は5日の記者会見で「われわれは雲をつかむようなことにはコメントしない」としか述べなかった。

 欧米メディアによると、パナマの法律事務所から流出した資料の中には、習氏の姉と結婚した※家貴氏(※登にオオザト)が2009年に唯一の取締役・株主になった英領バージン諸島のペーパーカンパニー2社が記載されている。習氏の総書記就任後の13年、2社は休眠状態となった。

 パナマ文書にはこのほか、李元首相の娘で「中国電力界の女王」と呼ばれる李小琳氏と夫が関係する会社や、最高指導部のメンバーだった賈慶林・前全国政治協商会議(政協)主席の孫娘・李紫丹氏を取締役とする会社もあった。

 中国問題に詳しい米国在住の社会活動家・温雲超氏は取材に対し、習主席が展開する反腐敗闘争への影響について「習家の問題は既に暴露されており、短期的な影響はないだろう」としながらも、「長期的には一般民衆がこうした事実を知るにつれ、反腐敗で習氏が得ていた民衆からの支持を失う可能性も出てくる」と解説した。 

世界を揺るがしかねない「パナマ文書」の衝撃 各国政府が脱税や租税回避の調査を開始(1/3) (2/3) (3/3)04/05/16(東洋経済)

[ロンドン/パナマ市 4日 ロイター] - 租税回避地への法人設立を代行するパナマの法律事務所の金融取引に関する過去40年分の内部文書が流出。各国政府は4日、各国指導者や著名人による脱税など不正取引がなかったか調査を開始した。

「パナマ文書」と呼ばれる機密文書にはロシアのプーチン大統領の友人のほか、英国、パキスタンなどの首相の親類、ウクライナ大統領やアイスランド首相本人に関する記載があり、波紋は世界中に広がっている。一部報道によると、サッカーのスペイン1部、バルセロナのリオネル・メッシ選手の名前も挙がっている。

「モサック・フォンセカ」は、不正行為を否定 世界各国の顧客向けに24万のオフショア企業を立ち上げたとするパナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」は、不正行為を否定。自身のウェブサイトに4日、メディアは同事務所の仕事を不正確に報じているとのコメントを掲載した。

同事務所の1977年から昨年12月までに及ぶ同文書は、「国際調査報道ジャーナリスト連合」(ICIJ)が公表、世界中の100以上に上る報道機関に流出した。

オフショア企業に資金を保有すること自体は違法ではないが、流出した同文書を入手したジャーナリストは、脱税やマネーロンダリング(資金洗浄)、制裁破りや麻薬取引、その他の犯罪に使われる隠し財産の証拠となり得るとみている。

パナマ文書流出を受け、米司法省報道官は、米国の法律に違反する汚職などの行為がなかったかどうか司法省が調査に着手したとし、「米国、もしくは米金融システムに関連がある可能性のある汚職をめぐるすべての疑惑を司法省は非常に深刻に受けとめる」と述べた。ただこれ以上の詳細については明らかにしなかった。

ホワイトハウスのアーネスト報道官は、米国は国際的な金融取引の透明性に多大な価値を置いているとし、財務省、および司法省は調査を実施するための専門家を抱えていると指摘。

専門家による調査で文書に記載されている金融取引が米国が導入している制裁措置や国内法に違反するものかどうか判明すると述べたが、詳細については語らなかった。

フランス政府は、パナマの法律事務所から多数の金融取引文書が流出したことを受け、脱税に関する予備調査を開始した。金融専門の検察官が、流出文書から、フランスの納税者が悪質な脱税に関与しているかどうかを調べるとしている。

ドイツ財務省報道官も「仕事を始める」ことを明らかにしたほか、オーストラリア、オーストリア、スウェーデン、オランダも1150万枚以上に上る膨大なパナマ文書に基づく調査を開始したとしている。 過去に父親のビジネスに関連するオフショア企業のディレクターを務めたことのあるアルゼンチンのマクリ大統領は、野党から説明するよう追及されているが、テレビのインタビューで、父親の会社は合法であり、いかなる不正も否定した。

汚職危機に揺れるブラジルでは、7党の政治家がモサック・フォンセカのクライアントに名を連ねていると、「エスタド・ジ・サンパウロ」紙が報じた。そのなかには、ルセフ大統領率いる労働党の議員は含まれていなかった。同国の税当局は、パナマ文書にある脱税情報を確認するとしている。

ロシアの大統領報道官は疑惑否定に躍起

ロシアのペスコフ大統領報道官は、パナマ文書にプーチン大統領とオフショア投資家との数十億ドル規模の取引が記載されていたとの報道に関して、2年後の選挙を控えて大統領の信用を失墜させる目的だと非難した。

同報道官は記者会見で「今回の虚偽情報の主な標的は大統領だ」と言明。「『プーチン嫌い』が広がったせいで、ロシアやその業績について良いことを言うのはタブーになっている。悪いことを言わなければならず、何も言うべきことがなければでっち上げられてしまう。今回の事件がその証拠だ」と述べた。

英紙ガーディアンによると、プーチン大統領の幼なじみでチェリストのセルゲイ・ロルドゥギン氏を含む同大統領の友人たちに関連する秘密のオフショア取引やローンは20億ドル(約2218億円)相当に上る。ロイターはこうした詳細について確認していない。

裕福な株式ブローカーだった亡父とオフショア企業とのつながりについて記載されていたキャメロン英首相の報道官は「個人的問題」だとし、それ以上コメントするのを差し控えた。「パナマ文書」の顧客リストには、首相率いる保守党メンバーも含まれており、英政府は流出したデータの内容を調査すると発表した。税逃れを批判してきたキャメロン首相にとって打撃となりそうだ。

パキスタンは、同国のシャリフ首相の子供たちがオフショア企業とのつながりが記載されていたことについて、いかなる不正も否定した。

ウクライナのポロシェンコ大統領は、税金逃れのために租税回避地の企業を使っていたとの疑惑について、説明責任を果たしているとして自身を擁護した。ウクライナの議員らは疑惑を捜査すべきだと訴えている。パナマ文書によればポロシェンコ氏は、ウクライナの東部で政府軍と親ロシア派武装勢力の戦闘がピークを極めていた2014年8月、自身の菓子会社「ロシェン」を英領バージン諸島に移すため、オフショア企業を設立していた。

アイスランドのグンロイグソン首相夫妻が租税回避地の企業とつながりがあると同文書にされていたことを受け、首相は辞任要求に直面。野党は不信任決議案を提出した。

パナマ文書の波紋はサッカー界にも広がっている。

バルセロナのメッシ選手が納税を逃れるためにパナマに法人を設立していた疑いがあるとのスペインメディアの報道を受け、同選手の家族は、「メッシはこのような疑惑に一切関与しておらず、報道は誤りであり有害」との声明を発表。報じたメディアに対して法的手段を取ることも検討すると述べた。同選手が所属するバルセロナも声明で、「メッシの家族が公にした反論を信頼している」と、同選手を支持する立場を明らかにした。

中国は報道規制、検索も制限

パナマ文書流出を受け、中国当局は報道規制をかけている。オンラインニュースの一部の記事を削除したり、検索も制限しているようだ。ICIJによると、文書には中国の習近平国家主席など、同国の現職・旧指導部の一族に関連したオフショア企業が入っているという。中国政府からはパナマ文書について、公式な発表などはない。ロイターは国務院広報室にコメントを求めたが、現時点で回答はない。

中国国営メディアはパナマ文書をほとんど報道していない。中国の検索エンジンで「パナマ」をサーチすると、この件に関する中国メディアの記事が出てくるが、リンクの多くは機能しないか、もしくは、スポーツスターをめぐる疑惑に関連した記事に飛ぶようになっている。

経済協力開発機構(OECD)は4日、パナマが他国と情報共有を行うという合意を守っていないとし、税務の透明性に関する国際基準を満たすよう同国に求めた。グリア事務総長は声明で「パナマの税務の透明性が国際基準に沿っていないことの結果が、公の場で明るみに出た」と指摘。「パナマは直ちに同基準に合わせる必要がある」と述べた。

The Latest: Panama law firm helped company tied to Mugabe 04/04/16(Canada.com)

By The Associated Press

MADRID - The Latest on the publication by a coalition of media outlets of an investigation into offshore financial dealings by the rich and famous (all times local):

11:55 p.m.

The Panamanian law firm at the centre of a big document leak, Mossack Fonseca, served as an official intermediary for a company sanctioned by the U.S. government for its ties to Zimbabwean leader Robert Mugabe, according to U.S. Treasury Department records.

In 2008, the Treasury Department barred American citizens and companies from doing business with Billy Rautenbach, a Zimbabwean businessman, and one of his companies, Ridgepoint Overseas Developments Ltd. The U.S. also sought to freeze Rautenbach's assets because of what it said were his ties to corrupt Mugabe officials on a large-scale mining project, according to a Treasury Department press release at the time.

According to the Treasury Department's release, Ridgepoint listed Mossack Fonseca's office in the British Virgin Islands as its official address. The sanctions meant the company and Rautenbach were barred from U.S. business until 2014.

Mossack Fonseca said in a statement Monday that it never knowingly worked with people with ties to Zimbabwe.

The law firm said, "If for some reason, unbeknownst to us, some company formed by us ended up in the hands of people having such relations for whatever criminal or unlawful purpose, we strongly condemned that situation and took and will continue taking any measures that are reasonably available to us," the firm said.

___

11:45 p.m.

Argentine President Mauricio Macri is defending the legality of an offshore company that he was named in that appeared in the leaked data from a Panama law firm.

Speaking to a local television station in Cordoba, Macri said Monday that the company was incorporated in 1998 with the intention of investing in Brazil. However, he says the investments in Brazil never happened and by 2008 he and his business partners dissolved the enterprise.

In Macri's words, "There is nothing strange about the operation."

In the so-called Panama Papers leak over the weekend, Macri's name shows up in documents of Fleg Trading Ltd. in the Bahamas.

Macri, the former mayor of Buenos Aires who assumed power in December, is the son of tycoon Francisco Macri, an Italian-born businessman who is one of the richest people in Argentina. According to the leaked documents, Francisco, Mauricio and brother Mariano were directors of Fleg.

In the interview, Macri does not specify what Fleg invested in, nor does he address whether he received compensation. A statement put out by his office on Sunday said he was named as part of the family business and did not receive any income.

___

9:15 p.m.

The editor in chief of the Sueddeutsche Zeitung newspaper says more than 1,000 Germans are named in the leaked Panama Papers on offshore accounts and they used all the major German banks.

Wolfgang Krach says the banks involved included Deutsche Bank, Commerzbank, the Hypo Vereinsbank and the Bayrische Landesbank.

The Munich-based paper was offered the leaked data from a Panama law firm more than a year ago through an encrypted channel by an anonymous source. Bastian Obermayer, a reporter for the paper, said the source sought unspecified security measures but no compensation.

The documents provided — amounting to about 2.6 terabytes of data — included emails, financial spreadsheets, passports and corporate records detailing how the rich and powerful used banks, law firms and offshore shell companies to hide their assets from 1977 through the end of 2015.

Krach told The Associated Press the paper and its partners verified the authenticity of the data by comparing it to public registers, witness testimony and court rulings.

___

8:20 p.m.

The U.S. Justice Department says it's reviewing a massive tax evasion leak for evidence of possible criminal wrongdoing that might have a link to the United States or to its financial system.

Spokesman Peter Carr said the department is aware of the Panama Papers data leak containing information on the offshore financial dealings of wealthy, famous and powerful people around the world. He says the department is reviewing the reports but can't comment on specific documents.

He says "the U.S. Department of Justice takes very seriously all credible allegations of high level, foreign corruption that might have a link to the United States or the U.S. financial system."

It's not clear how many Americans have been named in the documents but thousands of Europeans have been named, according to local journalists.

___

7:45 p.m.

Spanish tax authorities say they are investigating allegations of tax irregularities involving soccer player Lionel Messi after documents released by an international probe of offshore accounts.

Messi's family released a statement Monday denying wrongdoing and threatened to sue media outlets that released the information linking the Argentine player to accounts in Panama.

The Barcelona star was among those named in reports by international media who received a vast trove of data and documents leaked from a law firm based in Panama.

Last year, Spanish authorities charged Messi and his father with three counts of tax fraud for allegedly defrauding Spain's tax office of 4.1 million euros ($4.4 million) in unpaid taxes from 2007-09. They go on trial in late May and face nearly two years in prison if found guilty.

___

7:35 p.m.

President Mauricio Macri is not the only Argentine politician to show up in the leaked documents about worldwide offshore accounts.

Daniel Munoz, private secretary to late President Nestor Kirchner and former President Cristina Fernandez, is also named.

Munoz and his wife were named in documents of Gold Black Limited, a company incorporated in the British Islands in 2010 to invest in U.S. real estate, according to the leaked documents. The origin of the company's funds were listed as "personal savings."

Munoz's whereabouts Monday was not immediately clear.

During the Fernandez administrations between 2007 and 2015, Munoz was often dogged by corruption allegations. In 2009, he was charged with illicit enrichment, which was later dropped. In 2013, Argentine media reported that Munoz had helped transfer "bags of money" from Buenos Aires to Santa Cruz, the home of Kirchner and Fernandez. He faced charges for the incident, but they were also later dropped.

___

7:25 p.m.

The speaker of Brazil's parliament is denying reports that he has offshore financial accounts.

The Brazilian news portal UOL says Eduardo Cunha is one of hundreds around the world with accounts administered by the Panama-based law firm Mossack Fonseca, which specializes in offshore accounts.

Cunha on Twitter says he "never had any relationship whatsoever, be it direct or indirect" with such an offshore account.

Cunha is leading an attempt to impeach President Dilma Rousseff while also fighting money-laundering allegations in connection with a corruption investigation at the state-run oil company Petrobras. He's also facing possible removal from office for allegedly lying to a congressional committee when he denied having foreign bank accounts.

Former Supreme Court Chief Justice Joaquim Barbosa has also taken to Twitter to confirm a Miami Herald report that he bought a Florida apartment, but denying he used a shell company to avoid taxes.

___

7:15 p.m.

Argentine opposition leaders are demanding that President Mauricio Macri more fully explain his role in a Bahamas-based offshore company that lists him in documents leaked in Panama.

Macri has confirmed that a business group owned by his family had set up Fleg Trading Ltd. in the Bahamas to do business in Brazil. According to a statement, however, Macri himself had no shares in Fleg and never received income from it so he did not declare it in financial statements.

It wasn't immediately clear what the business did. Calls to Macri's office were not immediately returned.

Graciela Camano, president of the Renewal Front opposition bloc in the lower House of Deputies, says Macri should "use a national broadcast to explain to Argentines his situation."

Macri, the former mayor of Buenos Aires who assumed power in December, is the son of tycoon Francisco Macri, an Italian-born businessman who is one of the richest people in Argentina.

___

7 p.m.

A French prosecutor has launched an investigation into possible money laundering from aggravated tax fraud after the release of leaked documents from a Panamanian law firm about offshore accounts.

The French national financial prosecutor's office said Monday the preliminary probe may target French taxpayers. Several hundred French citizens reportedly feature among the individuals mentioned.

The French Finance Ministry says Monday that France will ask for the Panama Papers file to be sent to its officials. French President Francois Hollande says the data will be probed separately by French tax authorities and French investigating judges.

___

6:30 p.m.

Suspended UEFA president Michel Platini says all his accounts and assets are known by tax authorities after he was named in leaked documents about offshore accounts from the Panamanian law firm Mossack Fonseca.

According to the Le Monde newspaper, Platini has been managing an offshore company funded in Panama in 2007 and named Balney Enterprises Corp.

Platini's advisers said in a statement Monday that the former France international soccer star "wants to inform that, as he stated it many times to the journalists in charge of the investigation, all of his accounts and assets are known to the tax authorities in Switzerland, where he has been a fiscal resident since 2007."

Platini's advisers declined to confirm whether he actually managed the company.

Platini was suspended from office in October by FIFA's ethics committee and is now serving a six-year ban over a $2 million payment that former FIFA president Sepp Blatter approved from FIFA funds in 2011.

___

6:20 p.m.

A FIFA judge who helped ban Sepp Blatter for financial misconduct is now under investigation by his ethics committee colleagues after being named in an international probe of offshore accounts.

The FIFA ethics prosecution chamber said Monday that it "opened a preliminary investigation to review the allegations" linked to lawyer Juan Pedro Damiani of Uruguay.

Damiani was identified in a vast trove of data and documents leaked from a law firm in Panama, Mossack Fonseca, which specializes in creating offshore accounts that can be used to avoid tax. He heads his family's legal and accountancy practice in Montevideo founded by his late father, Jose Pedro Damiani.

The FIFA case against Damiani was opened in March after ethics judges learned of his "business relationship" with former FIFA vice-president Eugenio Figueredo, a fellow Uruguayan arrested in Zurich.

__

6:05 p.m.

An investigation into how politicians use offshore companies to hide their assets has named a former Moldovan prime minister as having shares in two offshore companies in the British Virgin Islands.

Ion Sturza, prime minister of the eastern European nation from 1998 to 1999, was a top executive in Rompetrol, a Romanian oil company from 2002 to 2009. The company had branches in Moldova, Bulgaria, France, Ukraine and Georgia until it was sold outright to Kazakh state oil company KMG in 2009.

RISE Moldova said Sturza — who was named deputy chairman for developing Rompetrol's interests in Russia and former Soviet republics — together with the CEO of Rompetrol, Dinu Patriciu and Constantin Lutsenko, director of Rompetrol's Moscow office, became business associates in offshore firm Markside Holdings Ltd in 2005.

The company was liquidated at a secret shareholder's meeting in 2012 with Sturza signing the decision.

Sturza on Monday denied any wrongdoing.

___

5 p.m.

The brother and business manager of Spanish movie director Pedro Almodovar is blaming his lack of experience for a decision to set up an offshore company aimed at expanding their international film business in the 1990s.

Spain's El Confidencial digital publication reported as part of the release of leaked documents from a Panamanian law firm that the director and his brother Agustin Almodovar were listed as the agents of a British Virgin Islands company from 1991 to 1994.

Agustin Almodovar says he launched the company in 1991 but shut it down "because it did not fit with the way we worked."

He also apologized for the "damage my brother's public image is suffering, caused only by my lack of experience in the first few years of our family business."

Agustin Almodovar says he and his brother have met all of their tax obligations.

___

4:50 p.m.

A representative for the ruling party in the former Soviet republic of Georgia says former Prime Minister Bidzina Ivanishvili has nothing to hide after his name featured in documents released about offshore accounts.

Ivanishvili, a reclusive billionaire, stepped down as prime minister in 2013 but continues to wield much influence over the government even though he holds no formal office.

The International Consortium of Investigative Journalists says Ivanishvili owned a company based in the British Virgin Islands, though it's not clear what the company was used for.

Gia Volski, a parliamentarian for the billionaire's Georgian Dream party, tells state TV that Ivanishvili "has nothing to hide and has never hidden anything." Volski says there is insufficient evidence to accuse Ivanishvili of wrongdoing.

___

4:40 p.m.

British Prime Minister David Cameron is under pressure to crack down on offshore tax havens, after a leak of millions of documents disclosed details of the asset-hiding arrangements of wealthy people, including his late father.

The Guardian newspaper revealed in 2012 that Ian Cameron, who died in 2010, used a Panamanian fund and other offshore investments to help shield investments from UK taxes.

The prime minister's office said the Cameron family's investments were a "private matter."

Opposition politicians accuse Cameron of failing to implement promises to reform British Crown dependencies — such as the Channel Islands — and overseas territories that act as tax havens.

Britain's tax office, HM Revenue and Customs, said it had asked the International Consortium of Investigative Journalists for access to the leaked data and would "act on it swiftly and appropriately" if it saw any wrongdoing.

__

4:20 p.m.

The Czech Center for Investigative Journalism says the release of leaked documents from a Panamanian law firm shows that 283 Czech citizens are associated with offshore companies.

The centre says the most favourite offshore haven for Czechs are the Seychelles, where the Mossack Fonseca law firm established some 800 companies for them, followed by the British Virgin Islands, Bahamas and others.

It says it will gradually reveal all the names. So far, the centre has named, among others, the Czech Republic's richest businessman, Petr Kellner and convicted criminal Radovan Krejcir, who is serving a long prison term in South Africa.

Interior Minister Milan Chovanec says police will investigate the data.

Four Czech journalists participated in sorting the leaked documents.

___

3:45 p.m.

The Norwegian bank DNB says it regrets having helped about 40 customers open offshore companies in the Seychelles with the help of Panamanian law firm Mossack Fonseca.

The bank says "that it was legal to set up this type of companies doesn't mean that it was correct for us to do it for these customers."

The bank was reacting to a report in Norwegian newspaper Aftenposten showing it had helped customers set up shell companies in the Seychelles to avoid taxes. The report was based on a massive leak of documents linked to the Panamanian law firm.

DNB said its subsidiary in Luxembourg helped set up the companies between 2006 and 2010. About 30 of them were owned by Norwegians. DNB said it has since amended its rules.

It says "this is a closed chapter for our operations in Luxembourg."

The Norwegian Tax Administration said it is trying to gain access to the leaked documents.

___

3:10 p.m.

French Finance Minister Michel Sapin says his country will investigate the Panama Papers documents in order to recover money from those who might have committed tax evasion. Several hundred French citizens reportedly feature among the individuals mentioned.

Sapin says Monday that France will ask countries which had access to the documents for more information. Interior Minister Bernard Cazeneuve told Le Monde newspaper that France wants assistance from Australia, Britain and the United States.

Sapin says France has the legal tools to recover unpaid taxes "and to apply penalties" on those who hold unregistered bank accounts or shell companies abroad. He says Panama has been under the surveillance of French authorities for several years.

France says it recovered 2.65 billion euros ($3 billion) of unpaid taxes in 2015. On the 7,800 cases that year, 515 were connected to a shell company in Panama.

___

2:30 p.m.

Italian weekly L'Espresso says about 1,000 Italian clients turned up in a database of offshore accounts cited in a media investigation, including Alitalia chairman Luca Cordero di Montezemolo.

L'Espresso said documents showed a series of contracts set up in 2007 indicated Montezemolo as the head of a Panama-based company named Lenville. It said Montezemolo, who was Fiat chairman and Ferrari CEO at the time, declined comment when contacted.

The weekly said the names of UniCredit and Ubi Banca also appeared. Espresso said that UniCredit used Panama-based firm Mossack Fonseca to manage 80 offshore companies, but said that the bank distanced itself in 2010. UniCredit said in a statement that Mossack Fonseca "did not appear as a financial consultant of the group."

L'Espresso said Ubi Banca appeared to be linked to some 40 offshore companies registered in Panama and the Seychelles. The bank responded that it has no subsidiaries or affiliates in either of those countries, adding "the group has always supported its clients in compliance with regulations currently in force."

___

2:20 p.m.

The German government says it hopes for further pressure on offshore tax havens to improve transparency following the release of leaked documents from a Panamanian law firm.

Finance Ministry spokesman Martin Jaeger said Monday Berlin hopes that "the current debate" will contribute to increasing the pressure. He said that more has been achieved over the past three years than in the previous 30 but "what we are lacking ... is transparency. We must bring light into the darkness, we must illuminate this undergrowth."

Chancellor Angela Merkel's spokesman, Steffen Seibert, said: "For us it is clear that the international community's pressure on such countries as, possibly, Panama must remain high so that they take further steps in the area of creating transparency."

___

2:15 p.m.

Slovenia's Delo newspaper says that according to documents it analyzed so far, at least 78 Slovenian companies and 74 Slovenian individuals are reportedly associated with companies set up through Mossack Fonseca.

It said Monday Slovenian UPC Consulting Group is one of the key Slovenian clients of the Panama-based consulting firm for registration of companies in tax havens. UPC has helped Slovenians and some other nationals register at least 17 companies, Delo writes.

Delo says that according to the documents, among the companies UPC helped register, all but one were set up in Anguilla, a British overseas territory in the Caribbean, where there are virtually no taxes. Delo did not give names of the companies nor the individuals.

UPC denied that that tax laws were violated in either Slovenia or elsewhere.

___

2:10 p.m.

A Ukrainian lawmaker has called for impeachment proceedings against President Petro Poroshenko over the leaked documents from a Panamanian firm.

Oleh Lyashko, the leader of the Radical Party, said Monday the trove of data on offshore financial dealings revealed by an international media consortium has implicated Poroshenko in alleged abuse of office and tax evasion.

Lyashko urged lawmakers to initiate impeachment proceedings against the president. Poroshenko, whose faction has 136 seats in the 450-seat parliament, appears well protected from the motion, which requires a three-quarter majority to pass.

Poroshenko promised voters that he would sell his candy business when he was elected in 2014. But documents of the Panamanian firm indicated that he set up an offshore holding company and may have saved millions of dollars in Ukrainian taxes.

___

1:30 p.m.

India's Finance Minister Arun Jaitley says that those who did not take advantage of a government compliance window last year to declare their illegal assets stashed abroad would find "such adventurism extremely costly."

He says that a recent media investigation, which details wide-spread use of offshore accounts by world leaders, executives and others, were "a stern reminder to all of us." Jaitley's comments were reported by the Press Trust of India news agency.

According to the new reports, the names of Indian superstars Aishwarya Rai Bachchan and Amitabh Bachchan feature among the more than 500 Indian with connections to offshore financial firms in Panama.

India's Prime Minister Narendra Modi has promised to prosecute those who evade taxes and to bring back money parked in tax havens but his government has made little progress on that front.

Having an offshore account or company is not necessarily illegal, but can be used to avoid or evade taxes.

___

12:55 p.m.

The spokesman of Russian President Vladimir Putin says he is the "main target" of the media investigation into offshore accounts, but that he was not implicated in any wrongdoing.

The documents published by more than 100 media outlets alleged that Putin's friends, including a leading cellist, were engaged in an offshore scheme.

Putin's spokesman Dmitry Peskov says "it's obvious that the main target of such attacks is our president," and claimed that the publication was aimed at influencing Russia's stability and parliamentary elections scheduled for September.

Peskov said international media had wrongly focused on Putin instead of other world politicians, even though he was not implicated in any wrongdoing, and suggested the Washington-based International Consortium of Investigative Journalists, a key player in the publication, had ties to the U.S. government.

___

12:50 p.m.

The French president says the leaked documents from a Panamanian law firm are "good news" because it will help the state to recover money from people who have committed tax evasion.

Francois Hollande, speaking to reporters during the visit of a tech company in the Paris suburb of Boulogne-Billancourt, says "the whistleblowers do a useful work for the international community; they're taking risks, so they must be protected."

Last year, the French tax administration recovered 12 billion euros ($ 13.6 billion) from people who had committed tax evasion or tax avoidance, according to the French president.

Regarding the French clients of the Panamanian firm Mossack Fonseca, "all the investigations will be made" and potential trials "will be held", Hollande says.

___

11:35 a.m.

Nordea, the Nordic region's biggest bank, says it doesn't help wealthy customers evade taxes in response to reports linking it to the Panamanian law firm at the centre of a media investigation into offshore accounts.

Swedish public broadcaster SVT, one of the hundreds of media with access to leaked documents detailing offshore accounts, says Nordea's private banking unit in Luxembourg worked with Panamanian firm Mossack Fonseca to help wealthy customers set up shell companies.

Nordea said Monday it follows and "all rules and regulations" and doesn't tolerate being used to evade taxes. It said its Luxembourg unit in 2009 started taking measures "in addition to those prescribed in laws and regulations or industry practices." Since then the number of customers "with these structures" has decreased, Nordea said.

___

11:20 a.m.

A group representing current and former lawmakers from Southeast Asian countries says the trove of leaked documents shows how the wealthy and politically powerful have abused rules governing offshore tax havens, often to the detriment of their own communities.

The group, ASEAN Parliamentarians for Human Rights, is calling for governments in the region to crack down on large scale corporate tax evasion and pursue more equitable tax regimes.

Malaysian lawmaker Charles Santiago, who chairs the group, says multinational corporations and individuals evading tax should be hauled up in their respective countries.

He says, "Intermediaries, especially financial institutions, must be investigated and charged as well."

___

10:50 a.m.

Russian media are keeping mum about the $2 billion found in offshore accounts linked to close friends of President Vladimir Putin.

An investigation published by an international coalition of more than 100 media outlets on Sunday details how politicians use banks, law firms and offshore shell companies to hide their assets. Putin's close friends including a cellist from St. Petersburg were shown to be engaged in a complex offshore scheme.

Following a leak from a Panamanian law firm, authorities in other countries said they would investigate the individuals mentioned for possible tax evasion.

In Russia, where the investigation was published by independent Novaya Gazeta, the so-called Panama Papers scandal faced an effective coverage ban. Russian television on Monday morning made no mention of the Panama scandal.

___

8:45 a.m.

Japan's biggest security company, Secom Co., said Monday that it had disclosed to tax authorities all necessary information about the management of assets of its founders by a Panamanian law firm, Mossack Fonseca, at the centre of an investigative report on offshore financial dealings.

Secom Co. said in a statement that it understood all services provided by Mossack Fonseca to Secom and to its director Makoto Iida and its late former director Juichi Toda were legal.

The Kyodo News Service is part of a media consortium that has published details of an investigation into offshore financial dealings by the rich and famous. It reported that Iida and Toda, who died in 2014, used offshore companies to manage their assets.

Separately, the National Tax Agency said it does not comment on individual cases.

___

8:20 a.m.

The Australian Taxation Office says it is investigating more than 800 wealthy Australians for possible tax evasion linked to their dealings with a Panamanian law firm, Mossack Fonseca, which is one of the world's biggest creators of shell companies.

The investigation comes a day after the release by the Washington-based International Consortium of Investigative Journalism of details of a cache of 11.5 million records detailing offshore holdings of a dozen current and former world leaders, as well as businessmen, criminals, celebrities and sports stars.

Ramon Fonseca, a co-founder of Mossack Fonseca, confirmed to Panama's Channel 2 television network that the papers were authentic and had been illegally obtained through hacking.

The Australian Tax Office said in a statement that it had linked 120 out of 800 individual Australian taxpayers it found in the data to an unnamed associate offshore services provider in Hong Kong.

これからもテレビで言いたい放題を言うのだろうか?それともおとなしくするのだろうか?

「許してくれとは言わない…」 田母神氏、公選法違反認める「期待裏切り申し訳ない」(1/2) (2/2)04/06/16(産経新聞)

 平成26年2月の東京都知事選で落選した元航空幕僚長、田母神俊雄氏(67)の資金管理団体をめぐる業務上横領事件で、田母神氏が東京地検特捜部の任意の聴取に対し、運動員への報酬を原則禁じた公職選挙法(運動員買収)に「違反すると思っていた」と認める供述をしていることが5日、分かった。田母神氏が産経新聞の単独取材に応じ、明らかにした。特捜部は運動員の貢献度に応じて金額を決めた報酬リストを押収しており、裏付け捜査を進めているもようだ。

 複数ある報酬リストは陣営の事務局長が26年2月の都知事選直後、「みんなにお礼がしたい」と作成したことが関係者への取材で既に判明している。

 田母神氏によると、都知事選後、事務局長から「報酬を払わなければいけない」と言われたという。だが、当時は公選法に抵触するとの認識はなかったといい、「認識があればそんなことはしなかった」と釈明した。

 昨年2月ごろ、陣営関係者から公選法に違反するとの指摘を受け、初めて「違反なのか」と気づいたといい、「知らなかったから許してくれとは言ってない」と話した。

 その上で「事務局長はなぜ私に違法行為を勧めたのか。(秘書経験が長く違法だと)知らないわけがない」と語った。

 報酬リストの一つには、計18人の陣営幹部らの個人名と1人当たり400万~20万円の金額のほか、事務員らの報酬額などが記され、総額は計2000万円。受け取っていない人もいたというが、配布額は1000万円規模に上るとみられる。

 田母神氏の資金管理団体や代表を務める政党支部の26年分の政治資金収支報告書には計5541万円の使途不明金が計上されており、特捜部はこれらが報酬の原資になった可能性があるとみている。

 公選法違反を認めたことについて、田母神氏は「私の不知と監督不行き届きで、皆さんに迷惑をかけ、期待を裏切ったことは本当に申し訳ないと思う」と話した。

 一方、政治資金を私的に流用していたとされる業務上横領容疑については「横領の事実はない」と強調。特捜部の聴取に対しても否認を続けているとした。

実際、クリーンな政治家は少ないのかも???

民進・山尾志桜里氏、安倍首相に「逃げるな」…でも自身の疑惑にはダンマリ 04/05/16(産経新聞)

 民進党の山尾志桜里政調会長が5日の衆院本会議で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案に関する質疑に立った。同党が提出した安全保障関連法の対案の審議に関し、安倍晋三首相に威勢良く「逃げるな」と攻め立てた山尾氏。だが、自身に浮上している「政治とカネ」の問題については、発覚から1週間近くたったこの日もダンマリを決め込んだ。

 山尾氏は本会議で「私たちは政権を担うことのできる新たな政党となるため、民進党として新たな一歩を踏み出した」と宣言。安保関連法の対案について首相に「なぜ審議から逃げるのか」と迫った。自民党が平成24年の衆院選の公約に基づき「TPPへの交渉参加に反対」とのポスターを掲示したことを「首相のウソ」とも断じ、「国民に真摯に向き合って」と求めた。

 これに対し、首相は「新しく政調会長となった山尾氏のご活躍を期待している」とエールを送った。

 激しく首相に迫った山尾氏だが、24年の政治資金収支報告書で個人からの寄付の上限額を超えた額を記載したことや、230万円分のガソリン代を計上したことが問題視されている。説明を回避し続ける山尾氏の質問中には「逃げているのは自分じゃないか!」「説明責任を果してから言ってくれ!」との激しいやじが飛んだ。

 山尾氏は今週中に記者会見で詳細を説明する予定だが、本会議後は記者団に「近々説明するので、少しお待ちください」と述べるにとどまり、真摯に向き合うことはなかった。

「陣営は、運動員ごとの配布額を記したリストを作成しており、東京地検特捜部の事情聴取に対し、複数の運動員が現金を受け取ったことを認めている。運動員買収を禁じた公職選挙法違反の疑いがあり、特捜部が捜査している。」

複数が認めているのなら、逮捕して起訴するのか、不起訴処分にするか判断するだけであろう。

田母神氏側、運動員に数百万円…東京地検が捜査 04/04/16(読売新聞)

 2014年2月の東京都知事選に出馬し、落選した元航空幕僚長・田母神たもがみ俊雄氏(67)の陣営が選挙後、複数の運動員に少なくとも計数百万円の現金を配っていたことが、関係者の話で分かった。

 陣営は、運動員ごとの配布額を記したリストを作成しており、東京地検特捜部の事情聴取に対し、複数の運動員が現金を受け取ったことを認めている。運動員買収を禁じた公職選挙法違反の疑いがあり、特捜部が捜査している。

 田母神氏は都知事選で約61万票を獲得したが、4位で落選。関係者によると、田母神氏の陣営では選対事務局長が選挙後などに、「みんなよくやってくれたので、お礼がしたい」と話し、運動員の貢献度に応じた現金の配布を提案して、金額を記したリストも作成していた。

2万円ガソリンプリカ購入「年に105回」 民進・山尾政調会長に不可解な金の流れ(1/2) (2/2)04/01/16(J-CAST ニュース)

「保育園落ちた 日本死ね!!!」問題の国会追及で名を上げた民進党の山尾志桜里政調会長(41)が、不可解な政治資金の流れがあると週刊誌に指摘された。その中でも、特にある項目がネット上などで注目を集めている。

山尾志桜里衆院議員は、2009年の政権交代選挙で初当選した「小沢ガールズ」の1人だ。小学校時代にミュージカル「アニー」の初代主役に抜擢され、その後は、東大法学部から検事になった異色の経歴も持つ。

ハイオクガソリンで走っても、地球5周分

2016年3月27日の民進党結党大会で政調会長になったばかりだが、その出鼻を挫くような記事が週刊新潮の最新号(4月7日号)に載った。

それによると、山尾氏の資金管理団体「桜友会」と山尾氏が支部長をしていた旧民主党第7区総支部について、2012年の政治資金収支報告書におかしな記述が見つかった。その中でも、特にネット上で話題になったのが、民主支部のガソリン代の項目だ。

1年間でなんと、230万円も支出しており、これはハイオクガソリンで走っても、地球5周分の約21万キロにも上るという。新潮の記事では、これだけしか指摘がなかったが、実際の収支報告書を見ると、その異常ぶりが際立っていた。

ガソリン代として9回分、約20万円を計上しながら、2万円のガソリンプリペイドカードに計105回、総額210万円も支出していたのだ。特に山尾氏の事務所にもなっている民主支部に隣接していたスタンドで、95回もプリカを購入していたのが目立っている。1日で5回、10万円も購入していた日もあった。

そこでこのスタンドに取材すると、店員がこう答えた。

“「議員ご本人は、私は見かけたことはありませんが、事務所のスタッフがよくプリペイドカードを買いに来ていたのは覚えています。スタッフは、今でも来られていますよ。給油もプリカを使っていましたが、なぜそんなに買われたのかは、こちらでは分かりません」

事務所は「確認中です」

このスタンド店員によると、プリペイドカードには、5000円、1万円、2万円の3種類があるそうだ。山尾志桜里事務所のスタッフが来たときは、その都度、領収書を出していたとしている。3万円以上でないと、収入印紙は不要だった。

プリカの異常な購入ぶりについて、ネット上では、数々の憶測が流れている。

あくまで憶測だが、プリカを金券ショップで換金して、政治資金などに使っていたのではないかというのもある。

元東京地検特捜部検事の高井康行弁護士は、J-CASTニュースの取材に対し、次のように解説した。

“「あくまでも一般論ですが、もし換金していたのに、勘違いではなく意図的にガソリン代と収支報告書に記載していれば、政治資金規正法違反の虚偽記載になります。また、選挙運動期間中に有権者にお金やお中元、お歳暮などを配れば、公職選挙法違反にも問われることになります」

もっとも、購入したプリカについては、翌年以降に使うことも考えられる。その場合については、「使い切れなければ、当然繰り越しに計上しないといけないでしょう。しかし、ガソリン代を繰り越すようなことは、普通は考えられないのではないでしょうか」と言っている。

山尾氏の国会事務所では、取材に対し、「現在事実関係を確認中です」とだけコメントした。

民進党は国民の支持を得られそうに無いので夏の参議院選は自民が勝つように思えるが、欲を出してもっと勝とうとして自爆しているように思える。 自民党は驕っているから批判の意味で他の党へ入れようと有権者が思ったらどうするのだろうか?結果は選挙戦後に明らかになるだろう。

自民 大西英男衆院議員の発言に批判相次ぐ 03/25/16(NHK NEWS WEB)

自民党の大西英男衆議院議員は24日、衆議院の補欠選挙の応援で神社を訪れたことを紹介した際に、「『巫女(みこ)さんのくせに何だ』と思った」などと発言しました。これについて自民党の谷垣幹事長などから批判が相次ぎました。

自民党の大西英男衆議院議員は24日、みずからが所属する派閥の会合で、衆議院北海道5区の補欠選挙の応援で神社を訪れたことを紹介し、「私の世話をやいた巫女さんは、『自民党はあまり好きじゃない』と言う。『巫女さんのくせに何だ』と思った」などと述べました。 これについて自民党の谷垣幹事長は記者会見で、「意味不明で、誠に不適切な発言だ。われわれは公人なので、私人として言いたいことを言えばすむという立場ではなく、自分の発言がどう世間に受け止められ、反応があるかという配慮がなければ、公人の発言としては不適切だ」と批判しました。そして、谷垣氏は、「党内のすべての人が緩んでいるというわけではないと思っているが、注意は喚起していかなければならない」と述べました。

民主 岡田代表「コメントするのも恥ずかしい」 民主党の岡田代表は記者会見で、「政治家として、コメントするのも恥ずかしい。このような形で、政治に対する信頼が失われるのは非常に残念だ。自民党の中で、しっかり対応してもらいたい」と述べました。

大西議員「軽率な発言をおわび」

自民党の大西英男衆議院議員は「私の発言でお騒がせし、申し訳ございません。軽率な発言であったことを謝罪するとともに、関係者の皆さまにおわび申し上げます。今後は、発言、行動により一層の注意を払い、議員として活動してまいります」というコメントを発表しました。

「巫女のくせに何だ」「札幌の夜に説得をしようと…」自民・大西氏がまた失言 03/24/16(産経新聞)

 自民党の大西英男衆院議員は24日、所属する細田派の総会で、衆院北海道5区補欠選挙(4月24日投開票)で自民党公認候補への支援を依頼した巫女(みこ)が「自民党は好きじゃない」と語っていたことを紹介し、「巫女のくせに何だと思った」といちゃもんをつけた。さらに、「巫女さんを誘って札幌の夜に説得をしようと思った」などと際どい発言も連発した。

 冒頭、司会でマイクを握った大西氏は、補選の応援で自身も札幌入りしたことに触れ、「私は神社関係を中心に回ったが、私の世話を焼いた巫女さんが20歳くらいだった。投票が初めてだということだから、ひとつ口説いてやろうと思った」とも述べた。

 補選での支援を求める意味だったようだが、男女間の交際ともとれる言い回しに、同僚議員からも「センスがない」とため息が漏れた。

 大西氏は昨年6月にも、報道機関への圧力ともとれる発言で党執行部から厳重注意処分を受けている。派閥会長の細田博之幹事長代行は総会のあいさつで、「ちょっとハラハラしながら(大西氏の話を)聞いていた。言動に十分に注意して、本務に精励していただきたい」とたしなめた。

甘い言葉に誘われる有権者はいるだろう!特にこれは若い有権者に対するアピールであろう。 しかし、過去に高速道路無料化に期待して投票した自分は、守れない約束や公約は詐欺と紙一重だと思う。まあ、それでも期待して民進党に投票する 学生は出てくるのだろう。致命的でなければ騙される事も勉強の1つである。

返済不要奨学金公約へ=民主 03/18/16(読売新聞)

 民主党の共生社会創造本部(本部長・岡田克也代表)は18日、経済・社会政策に関する最終報告をまとめた。

 「1億総活躍社会」を掲げる安倍政権に対抗し、返済不要の「渡しきり奨学金」を創設するなど、格差是正や弱者救済に重点を置いた。最終報告は、維新の党と結成する「民進党」に引き継ぎ、参院選公約の柱に位置付ける。

人は変わる。しかし、元航空幕僚長、田母神俊雄はこのような事を起こすような人間に変わったのか?それとも自衛隊の時から、問題を起こすような原因を閉じ込めていただけなのだろうか?

資金管理団体の残高ゼロ 政治活動以外に5000万円超 ずさん過ぎる資金管理 順法意識も乏しく (1/4) (2/4) (3/4) (4/4) 03/15/16(産経新聞)

 平成26年の東京都知事選と衆院選で落選した元航空幕僚長、田母神(たもがみ)俊雄氏(67)の資金管理団体をめぐる業務上横領事件で、都知事選後、同団体の口座から毎週50万円以上、計5千万円超が政治活動以外の目的で引き出され、残高が同年末にほぼゼロだったことが14日、複数の関係者への取材で分かった。都知事選では保守層の支持もあり、61万票を獲得、今夏の参院選出馬の動きもあったが、一部選対関係者によるずさん過ぎる政治資金管理の実態と順法意識の欠如が浮かび上がってきた。

 ■領収証を移動

 「これはここに置いておいちゃまずい!」。東京・紀尾井町にある資金管理団体「田母神としおの会」の事務所。26年2月の都知事選後、選対事務長は棚の上の箱を見てこう声を張り上げたという。中には大量の領収証が入っていた。

 複数の関係者によると、事務長は同団体の元会計責任者に約600メートル離れたワンルームマンションの一室に運ぶよう指示していたという。そこは事務長が副代表を務める防衛関係の会社事務所。関係者は「段ボール10箱の中に領収証が無造作に入っていて、科目どころか時系列にも整理されていなかった」と証言する。

 元会計責任者はこの会社事務所で会計処理をしていたはずだったが、実際は帳簿すらなかった。なぜ領収証を事務所外に運び出していたのか。関係者は「いまだに謎だ」と話す。

 今回の横領疑惑は昨年2月、田母神氏自身が記者会見して表面化した。翌3月に、3千万円超を高級クラブでの遊興費などに私的流用していたとして、この元会計責任者を業務上横領罪で警視庁に告訴した。

 関係者は「元会計責任者は数年前に自己破産している。事務長が連れてきて、いつの間にか田母神氏の信頼を得た」と明かす。その後、元会計責任者に加え田母神氏と事務長にも私的流用の疑いが浮上。別の選対幹部らが昨年12月に3人を東京地検に告発し、特捜部が今月7日、関係先を捜索する事態に発展した。

 ■まるで「生活費」

 同団体の政治資金収支報告書によると、26年に約1億3200万円の収入があり、都知事選後に約6千万円の残金があった。しかし、同年12月の衆院選前には約1千万円に減少。年末にはほとんど現金が残っていない状態だったという。

 元会計責任者は「田母神氏と事務長から言われるまま毎週50万円以上を引き出し、2人に渡していた」と周囲に語ったとされる。

 使途不明金の総額は、資金管理団体を含む3団体で計約5550万円。関係者からは1本2万円のネクタイ7本、スーツ、コートなどに百数十万円のほか、墓の修理費に使われていたとの証言もある。「こんなものまで、という領収証もあり、まるで生活費だった」と嘆く関係者もいる。

 元会計責任者の後を引き継いだ税理士も、収支報告書の作成に関わっておらず、「名義貸し」だった。

 ■公選法抵触か

 ずさんな資金管理以上に問題なのは、公正であるべき選挙がゆがめられた可能性があることだ。

 都知事選終了後、事務長は「みんなに謝礼を配りたい」と選対幹部に伝えていたといい、田母神氏本人も選対幹部に、陣営関係者2人に30万円ずつ渡してほしいと指示していた疑惑が浮上。2人は受け取りを拒否したというが、政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授は「投票行動に影響を与えるため、受け取っていなくても公職選挙法の運動員買収に抵触する可能性がある」と指摘する。

 田母神氏は一連の疑惑について「私的に流用したことはない。冤罪(えんざい)みたいなものだ」と全面否定。事務長は産経新聞の取材に「ノーコメント」としている。

仲間割れの状態のようなので、元会計責任者が嘘を言って陥れようとしていない限り、今回の事は事実であろう。そして、 口裏あわせする状況ではないので、元会計責任者が覚えている事を全て話せばかなり不利な情報も出てくるであろう。

元航空幕僚長・田母神俊雄氏がテレビに呼ばれる事は今後ないかも?

田母神氏、訴訟費用に流用か…任意で事情聴取 03/08/16(読売新聞)

 元航空幕僚長・田母神(たもがみ)俊雄氏(67)の資金管理団体を巡る横領事件で、政治資金の一部が田母神氏の個人的な訴訟費用などに充てられていた疑いのあることが、関係者の話でわかった。

 元会計責任者の男性は東京地検特捜部の事情聴取に対し、田母神氏らの私的流用を認める供述をしているという。

 特捜部は7日、業務上横領容疑で東京都内の資金管理団体の事務所や田母神氏の自宅など関係先を一斉捜索し、田母神氏を任意で事情聴取した。今後、押収資料を分析し、資金の流れについて解明を進めるとみられる。

 田母神氏は2014年1月、資金管理団体「東京を守り育てる都民の会(現・田母神としおの会)」を設立。翌月の都知事選に出馬したものの落選した。同会の資金に関し、田母神氏は15年2月、元会計責任者が少なくとも3000万円を着服し、生活費や遊興費に流用したなどと発表。14年分の政治資金収支報告書でも、元会計責任者の着服による「使途不明金」として約5054万円を計上した。

 だが、関係者によると、資金の一部は、田母神氏の家族に絡む民事訴訟の弁護士費用や知人に贈った高級服の代金などに流用された疑いがあり、元会計責任者が都知事選で選対本部長を務めた番組制作会社の社長に対し、「田母神氏や選対事務局長の指示で、毎週のように資金管理団体の口座から現金を引き出して渡していた」と話していたことが判明。元会計責任者は、特捜部にも同様の供述をしているとみられる。

思想が危ないから目を付けられていたのか、純粋に政治資金横領の容疑で捜索を受けたのか?

事実はたぶん公表されないであろう。今後、起訴されるのか、されないかだけ。

田母神氏、政治資金横領か…容疑で事務所捜索 03/07/16(読売新聞)

 2014年2月の東京都知事選に出馬し、落選した元航空幕僚長の田母神たもがみ俊雄氏(67)らが、支援者から集めた政治資金の一部を私的流用していた疑いがあるとして、東京地検特捜部は7日午前、業務上横領容疑で、東京都千代田区にある田母神氏の資金管理団体の事務所など関係先の捜索を始めた。

 政治資金の一部が都知事選に関する謝礼に充てられた可能性があるとの証言もあり、特捜部は全容解明を進める。

 着服された疑いがあるのは、田母神氏が都知事選への出馬に合わせ、14年1月に設立した資金管理団体「東京を守り育てる都民の会(現・田母神としおの会)」の政治資金。政治資金収支報告書によると、同会にはこの年、約1億3200万円の収入があり、うち約1億3100万円が個人からの寄付だった。

不倫ぐらいで議員辞職となった結果だけを見れば、それほどの事なのかと思う人も多いが、男性国会議員として初めての「育児休暇」取得を宣言した宮崎謙介衆院議員で、妻が出産する直前まで不倫を行っていた経緯に問題があると思う。

例え話であるが、戦争反対と言っていた議員が軍事産業から密かに支援を受けていたと同じようなレベルではないのか。発言と行動に明らかに矛盾がある事に問題がある。

学歴詐称、リップサービス、守るつもりの無い公約や約束を国民は見抜かないといけない、又は、政党の公認を受けて立候補するのであれば、政党に対して責任を追及するべきだと思う。政党を信じて投票したのなら正当に対しても批判するべきだと思う。確かに一個人の行動や言動まで責任を持ちにくいだろうが、政党を信用して知らない候補者に投票するのであれば程度の違いはあると思うが、政党も責任を負うべきだと思う。

過去にも女性問題があり、不倫を現在進行形でしていながら「育児休暇」取得を宣言する思考プロセスが理解できない。自業自得だと思うが、「補欠選挙に使う国費」を考えて、国民や有権者は議員を許すべきだったのか?

牧太郎の青い空白い雲 /561 ゲス不倫議員騒動で分かった「政界はヤクザ顔負け」 03/01/16(サンデー毎日)

 一段落したようだが、育休取得を宣言した“ゲス不倫議員”の騒動。

 どうでもよいことに「世間」が大騒ぎするのを見てガッカリした。

 週刊誌が面白おかしく書きまくるのは「商売」だから仕方ないが……テレビの取材に“心優しい女性”が「京都府民として、あんな人を選んで恥ずかしい」と話す。過剰反応だ。

 有権者は恥じることはなかろう。元議員の“オンナ癖”に(女房も気づかなかったぐらいだから)、有権者が気づくはずがない。日ごろ、偉そうなことを言っている国会村の住人にも“オンナ癖”の悪い奴(やつ)はゴロゴロ転がっている。

 大騒ぎして、不倫を理由に、次々に不道徳議員を辞めさせたら……一年中、補欠選挙だ。

    ×  ×  ×

 戦後、保守合同を成し遂げた自民党最大の功労者、三木武吉(ぶきち)は、昭和27年の立会演説会で対立候補から、「戦後男女同権となったものの、ある有力候補のごときは妾(めかけ)を4人も持っている。かかる不徳義漢が国政に関係する資格があるか」と批判されると、

「(その有力候補とは)不肖この三木武吉であります。数字的間違いをここで訂正しておきます。私には、妾が4人あると申されたが、事実は5人であります」と切り返した。

 時代も違うが、このくらいの“ハッタリ”がなければ大物にはなれない。

 ゲス不倫議員も堂々としていれば良かった。不倫は不道徳だが、犯罪ではない。昨年、儒教思想の根付いた韓国でさえ、憲法裁判所の違憲判決で「姦通(かん つう)」は刑事処罰の対象ではなくなった。

「これは議員辞職の問題ではなく、離婚問題です!」

 と開き直れば、「補欠選挙に使う国費」は助かったのに……。

 ご本人は「オンナたらし」の得意技で、ホストクラブにでも就職すれば良いのだから、彼に「補欠選挙費用」を請求すべきだ!(これは冗談)

    ×  ×  ×

 一番情けなかったことは、妻よりも、記者会見よりも先に、「地元のボス議員」に土下座した!ことである。

 まるで、ヤクザじゃないか? 日本の政治は相変わらず「親分・子分」のレベルなのか?

 昨今、ヤクザでさえ「親分・子分」関係を上手に解消する方策を考えている。指定暴力団・山口組が「6代目山口組」と「神戸山口組」に分裂したのも、その典型。山口組は直参組長に毎月100万円の上納を課していたが、それが高すぎる!というのが分裂の最大の理由。で、「親分・子分」の関係を解消した。

 確かに、ヤクザは経済的に苦境に立たされている。暴対法で組織の名前を出しただけで処罰される。シノギは先細っている。だから、「親分・子分」の関係を絶ち切って「他人」になる。カネがないから別れるなんて、前代未聞?

 分裂から半年。メディアは今にも「血の抗争」が起きる!と大騒ぎしたが、両者とも音なしの構えだ。

 その理由を、彼らは監視カメラのせいにする。

 監視カメラといえば、例の寝屋川中1男女殺害・死体遺棄事件を思い出す。少女遺体発見現場の高槻市の駐車場、京阪寝屋川市駅前商店街、国道170号線沿いのコンビニ―。どこにも防犯カメラがあり、犯人逮捕の決め手になった。130万画素カメラで、赤外線を発光。夜でも6~7メートル以内の人間、車の形が判別できるという。

 昨今のヤクザも「監視カメラがあるから殺しはできない」。

 もっともな言い訳だが、要するに「親分・子分」という絆で殺し合いはしない!というのが、賢い現代ヤクザなのだ。

 若い国会議員がヤクザのように「親分・子分」を大事にするなんて、時代遅れも甚だしい。

    ×  ×  ×

 今、それどころではないだろう。

 日本国民が追及すべきことは、「憲法違反の数々」であり「不安なアベノミクス」であり「政治献金という名前のワイロ」である。

“ゲス不倫議員”で大騒ぎしている暇はない!

 ◆太郎の青空スポット 猫と一緒に夕焼け

 東京・谷中(やなか)は昨今、外国人にも人気の散策スポットになっている。小粋な店が並ぶ「谷中銀座」をキョロキョロ見回すと、大きな猫の像がある。ここは、「坂とお寺と猫の街」。ともかくやたら猫が多いのだ。やっと暖かくなって、猫たちが、富士山も見える「夕やけだんだん」の階段に座り込んでいる。一緒に空を見上げて……もうすぐ、春だ。

 毎日新聞夕刊にコラム「大きな声では言えないが…」を連載中(大阪本社版を除く)

まき・たろう

 1944年生まれ。毎日新聞に入社後、社会部、政治部を経て『サンデー毎日』編集長に。宇野宗佑首相の女性醜聞やオウム真理教問題を取り上げる。現在、毎日新聞客員編集委員。ブログに「二代目・日本魁新聞社」がある

(サンデー毎日2016年3月13日号から)

下記の記事がどこまで事実なのか知らないが、事実であれば、成れの果ての結果と言える。

運良く議員になれたのだから、行動を慎むか、行動と一致しない言動は慎むべきだったと思う。まあ、好きなようにして議員であり続けられる 人達もいるのだから、何がだめで、何が許されるのかの基準はない。人脈、力、お金などいろいろな要素が違うのだから数学の公式のように 同じ答えはない。

結果としてこのようになった。普通に考えれば、政治生命は終わりのような気がする。

ゲス不倫議員「宮崎謙介」辞職するまでの35年チャラ男人生 02/15/16(女性自身)


 詰めかけた女性記者が次々に手を挙げる--。34歳タレントとの“ゲス不倫”が報じられた宮崎謙介衆院議員(35歳)の議員辞職会見。その挙手の裏には“怒り”があるのだ。

「無理もありません。取材に来た女性記者を口説いたり、自民党本部の受付嬢と合コンしたり、“調子にのってるチャラ男”として宮崎氏は有名だった。女性記者からの評判は最悪で、同情する声は皆無。みな“ザマーみろ”と言ってますよ」(自民党関係者)

 幼少時から、その片鱗はあった。小学校時代の同級生が語る。

「高学年のころかな。宮崎くんが突然、同級生の女子のパンツに手を入れたんです。で、パンツから抜いた手には毛が……。彼は“この毛はなんだ”とはしゃいでいましたよ。僕は宮崎くんから、下ネタ用語を全部教わりました(笑)」

 このころから、土壇場で逃げる性格もまったく変わっていないようだ。

「エロ本を拾ったので、友達の家で見ようってことになったんです。でも、その友達の親父に見つかって、“これはなんだ”と問いつめられた。そのとき、彼は“僕は知りません”と完全にシラを切ったんです」(同)

 天性の“チャラ男”は188センチにすくすくと成長。だが、その本質は変わらない。早稲田大学の同級生はこう語る。

「馴れ馴れしいやつでね。大学の講義でも、宮崎くんはいちばん後ろの席でガールフレンドとイチャついてました。講義が始まってもやめないので、“聴く気のないやつは出ていけ”と教授から退室を命じられたことがありました。隣に連れている女性もころころ変わっていました」

 本人が「35年間生きてきたなかで、いろんな方々を傷つけてきた」と認めるとおり、女には困らなかったのだろう。前妻の加藤鮎子衆院議員(36歳)との離婚でも女の影が取り沙汰された。ただ、その最大の被害者は、妻である金子恵美衆院議員(37歳)だ。

「芸能人も利用する都内の高級病院の個室。金子さんは不倫を知って、動揺して泣いたと聞いています。子供のためにもまずは離婚を踏みとどまった。それで、夫には“恥をかいてきなさい”と送り出したんです」(政界関係者)

 送り出された宮崎氏が出した結論は議員辞職だった。与党担当記者の話。

「彼が所属する二階派の議員はびっくりしてます。辞職表明の前夜まで、派では彼を守ることで一致していた。議員辞職されても、二階派にとっていいことはひとつもありませんから」
(FLASH 2016年3月1日号)

宮崎謙介衆院議員は何を考えているのか?単純に国民をばかにしているのか?

金子恵美衆院議員はテレビで流されている内容の全てを宮崎謙介衆院議員から聞かされているのか?宮崎衆院議員の会見をテレビで見た感じだと 全てを話す人間には見えなかった。また、動揺したから嘘を付いたとか、隠せるかもしれないと思ったとかで、全てを言っていないだろう。 まあ、金子衆院議員と本当に一緒にいたいと思っているのなら、全てを話していない可能性は高いと思う。
愛想が尽きるまで、ダメンズのほうが可愛いと思う人もいるから相手次第。

しかし、もう少しで国会議員でなくなるので政治家と呼ぶのが正しいのかはわからないが、こんな政治家は要らないと思う。出直さなくて良い。 奥さんを思うなら、一生、主夫として子供の面倒を見るべきだと思う。

宮崎議員不倫相手、TVで涙の謝罪「LINE1日400回」「純粋に惹かれた」 02/15/16(スポニチアネックス)

 妻・金子恵美衆院議員(37)の出産直前に、自宅で不倫したことを認め議員辞職した宮崎謙介衆院議員(35)の不倫相手が15日に放送されたTBS「白熱ライブ ビビット」(月~金曜前8・00)にVTR出演し、宮崎議員とのやり取りを激白した。

 不倫相手の34歳Aさんは過去にタレント活動を行っていたが、現在は一般人なので匿名で顔を伏せるかたちでインタビューに応じ、「なんてことをしてしまったのだろう。後悔してもしきれないし申し訳ないと思っています」と涙ながらに謝罪した。

 宮崎議員との初対面は1月4日、通常国会の着付けの場。「着付けってどうやるのか教えて」と宮崎議員に手を握られたという。気さくな感じに好意を持ち「私がこれまで思い描いていた国会議員ではなかった。フェイスブックで共通の友達がいたので、友達申請をしました」とAさんからメッセージを送ったと明かした。

 それから宮崎議員の猛アタックが始まったといい、「LINEは毎日やってました。“おはよう”から始まり多い日は一日に400回以上のやりとりをしました」と語った。都内で2度密会してからは宮崎議員からは「私のど真ん中は“ソナタ”」「好き」とメッセージが来るようになったという。

 その後「京都に来ない?」っていう誘いを受け、Aさんは「うしろめたい気持ちはありましたが、それを止められない気持ちがありました…」と宮崎議員の自宅で密会したと告白した。「家庭を壊そうとか奥さんと別れてとはこれっぽちも思っていなくて、純粋に彼に惹(ひ)かれて頑張ってほしいなと思って。癒やしの場があれば仕事や家庭のことも頑張れるだろうなと思ってました。不倫とはわかってはいたけれど、止められない気持ちがありました」と当時の心境を説明した。

 別の女性の存在は聞かれされていたか?と問われると「宮崎先生は素敵だし、人をひきつける力があるので、『私の前に彼女とかいたの?』と聞いたら『うん』と言ってました」と宮崎議員が他の女性と関係を持っていたと答えた。

 「私と出会わなければこんなことにならなかったのかなあと思うと、私は出会わなければよかったなと思います。出会う前に本当に戻りたいなと思います」と後悔をしている様子だった。

辞任したのだから「育児休暇」で批判される事はない。当分、暇になるのだろうからしっかり子供の世話をすれば良い。どれだけ子供の世話をするのか 次第で、子供を大切に思っているのかが現れると思う。主夫を実践出来るのだから、奥さんはしっかりと政治家として働ける。奥さんの収入があるのだから就職する必要も無い。
結果としてソフトランディングになったのでは?

育休宣言を強調していたが、奥さんや子供を思う政治家が過ちを繰り返すのか?人間だから間違いはあるだろう。しかし、言葉と行動が伴っていないし、 間違いが多すぎる。


ゲス不倫議員「宮崎謙介」辞職するまでの35年チャラ男人生 02/15/16(女性自身)


着物姿で〝競艶〟 通常国会召集で和装議連 01/04/16(毎日新聞)

宮崎衆院議員 辞職会見詳報(上) 「不適切な行為をおわび」と謝罪 02/12/16(毎日新聞)

 女性タレントとの不倫疑惑を週刊誌に報じられ、12日の記者会見で議員辞職を表明した自民党の宮崎謙介衆院議員(35)=京都3区=は、12日午前、東京都千代田区の衆院第2議員会館で記者会見し、不倫の事実を認めた上で「私の不適切な行為により、多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを、心からおわび申し上げます」と謝罪した。男性の育児休業については「男性の育児休業について、賛否に関わらず、真剣に考えて下さった方々に深く深くおわびを申し上げます」と語った。【デジタル報道センター】

 宮崎氏は、妻で同党の金子恵美衆院議員(37)=新潟4区=の出産に合わせ、育児休暇取得を表明。金子氏は今月5日に男児を出産した。記者会見での宮崎議員の冒頭の発言は以下の通り。

 この度マスコミで報じられている件につきまして、私の不適切な行為により、多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを、心からおわび申し上げます。そして、私を信じて応援してくださったみなさまに、すべての皆様方に心からおわびを申し上げたいと思います。誠に申し訳ありませんでした。京都の有権者の皆様、先輩同僚議員の皆様、私が所属をしております自民党、及びご支援いただきました公明党、その他、各種団体、支えてくださった皆様がたに心からおわびを申し上げます。そして、何より、妻と家族の皆様、妻を支援してくださっているすべての皆様、本当に本当に申し訳ございませんでした。最後に、男性の育児休業について、賛否に関わらず、真剣に考えてくださった方々に深く深くおわびを申し上げます。

 今回の経緯につきまして、私からご説明いたします。

 1月4日の今国会開会日に着物の着付けを、第1議員会館におきまして、来ていただきました方の一人が今回の報道されている方でございます。その時が初めて、その方とお会いしたタイミングであります。その後、SNSで丁寧なメッセージをいただきまして、そこから連絡のやり取りが始まりました。電話やメール等のやり取りを中心にコミュニケーションをとり、お会いしたのは3回だと記憶しております。京都でお会いしたのが最後です。今現在は連絡をとっておりません。

 妻には一部始終を説明しました。その上で、謝罪をしました。産後直後にも関わらず、妻には大変酷なことをした、と深く深く反省をいたしております。

 大変な出産でございました。産後は思うように回復はしておりません。これから妻と子供に対し、改めてしっかりと謝罪をし、一生涯つぐなってまいりたいと思っております。

 本日までお話しできなかった理由は、私の状況の整理と気持ちの整理と、頭が混乱をしていた。そのために説明が遅れましたことをおわび申し上げます。本日は、しっかりとお話ししたいと思います。

 育児休業について、私は男性の育児参加というものが、今の日本の社会において、今の日本の女性活躍とか少子化対策とか、両方を実現するためには男性の育児参加が絶対に必要だと思っています。その導入として、男性が育児参加をする導入として効果的なのが、男性の育児休業の取得であると思います。世の中が、このことについて大きく議論してくださり、機運もだんだんと変わってきた中で、私は大きな期待を抱いておりました。にもかかわらず、自らの軽率な行動によって、水をさしてしまったことに対し、言葉には表現できないような、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 しかし、すべては私の不徳のいたすところであり、とても、今私が申し上げたようなことを、私が論じる資格はないのですが、この流れが止まらないことを願うばかりであります。私の後に、多くのリーダーがこの道を切り開いていくことを期待をいたしております。

 最後に、私は高い志を持って、政治の世界、国政にチャレンジをし、親戚が4人いるという(選挙区で)、ほとんど落下傘のような状況で政治活動を始めました。その私の4年前のスタートの時から、私という個人を応援をしてくださった京都3区の、そしてその他の有権者の皆様と、支援者の多くの皆様の気持ちを思うと、この場を通して皆様方にお伝えすることは大変不本意であり、申し訳ない気持ちでいっぱいではありますが、これからお一人お一人に、しっかりと今から話すことに対して説明はしたいと思います。

 道半ば、志半ば、成し遂げたい政策、実現したい社会、日本に夢を与えたい。この思いを実現したい気持ちは今でも変わりません。しかしながら、国会議員の端くれとして、自らが主張してきたことと、軽率に行動してしまったことのつじつまが合わないことについて、深く深く深く反省をし、議員辞職をする決意を固めたところでございます。

 一から出直して、いつの日かまた、私の理想と実現したい政治を追い求める資格を与えてもらえるように、出直してまいりたいと思います。すべての皆様に、そして妻と子に対し、深く深くおわびを申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。

宮崎議員、他の女性関係も告白 「なかったとは申し上げません」 02/11/16( デイリースポーツ)

 女性タレント・宮沢磨由(34)との不倫疑惑を10日発売の週刊文春に報じられた自民党の宮崎謙介衆院議員(35)=京都3区=が12日、都内で報道内容について記者会見し、議員辞職を表明した。また、報道された宮沢以外にも、結婚後に不適切な関係にあった女性がいたことを明かした。人数、時期など詳細は明らかにしなかったが、「女性と関係がなかったとは申しません」とした。

 「週刊誌で報じられている以外にも結婚後に女性と不適切な関係があったか」という質問に、「女性とそういう関係があったことは否定はいたしません」と声を絞り出した。ただ、「ここから先の話は私だけのことではなくなってきますので、どうかご勘弁いただきたい。私自身も本当に深く反省いたしております」と謝罪はしつつも、詳細は語らなかった。

 宮崎議員は自身と同じ自民党の金子恵美衆院議員(37)=新潟4区=と結婚しており、金子議員の出産に合わせて育児休暇取得を検討すると表明、話題を集めた。金子議員は今月5日に男児を出産したが、宮沢を招き入れたと報じられた1月30日は、そのわずか6日前。「イクメン議員」としての言動と行動が一致していないことから“ゲス不倫”などと批判されていた。

 今回報道された件について、ハニートラップだったという説も流れたが、「私自身の方で気を持たせるようなコミュニケーションを取ったことは否定をしません」と、これについては否定した。

宮崎議員、加藤紘一氏長女と3年で離婚 その時も「女性問題が原因」 02/09/16(スポニチアネックス)

 「育休議員」として注目を浴びている自民党の宮崎謙介衆院議員(35)が、妻で自民党の金子恵美衆院議員(37)が第1子出産のため都内の病院に入院している最中に、京都の自宅に若い女性を連れ込んだ不倫疑惑が浮上した。

 宮崎議員は、加藤紘一元自民党幹事長の長女の加藤鮎子衆院議員(36)と06年に結婚後、わずか3年で離婚している。その時も「女性問題が原因で鮎子さんから別れた」(関係者)という。

 育休休暇を取る理由を「産後1カ月は妻を助けるため」と説明していただけに、二階派関係者は「疑惑が事実だとしたら大変なことだ。彼のスタンドプレーに振り回された結果がこれか…」とあきれ返っている。

後ろめたい事があるのなら注目を受けるような行動を取らなければこのような結果にはならなかったのでは?

「情けない」「争点にすらできない」 宮崎謙介議員に地元・京都の政界から冷ややかな声 (1/2) (2/2) 01/23/16(ZAKZAK)

 男性国会議員として初めての「育児休暇」取得を宣言している自民党の宮崎謙介衆院議員(35)=京都3区=の不倫疑惑が9日、発覚したことを受け、地元である京都の政界関係者からは「情けない」「(選挙の)争点にすらできない」と冷ややかな声が相次いだ。7日に投開票された京都市長選では、自民、民主、公明の3党に加え、社民まで相乗りした呉越同舟で現職が当選を果たしたばかり。一時は手を取り合った地元政界の関係者たちも、不倫疑惑の浮上にはあ然とした様子だった。

京都市長選で運動応援

 京都市長選では、地元議員の一人として、宮崎議員も選挙運動に尽力していたという。育休宣言に対しては賛否が分かれたものの、“イクメン”として好感度アップも期待されていた矢先でもあっただけに、所属する自民党京都府連の関係者は、「全く情けない…」とがっかりとした様子。

 「市長選にも積極的にかかわって京都府内での存在感を示しており、上り調子だと思っていたのに。事実関係は確認中だが、こんなことで目立たなくていい」と吐き捨てるように話していた。

「敵失といえば敵失だが」

 民主党府連の関係者は「敵失といえば敵失だが、表だって批判するにも値しないような気がする」と話していた。別の政党関係者も“育休議員の不倫疑惑”について見解を尋ねたところ、「争点にすらできないよ」とあきれた様子だった。

 一方、京都市長選では推薦候補が大敗した共産党。府委員会の関係者は「まぁ勝手にやってくれという感じ」と突き放したように話した。

公平ではないと言う人はいるだろうが、平等に全ての子供に英語を教える必要は無い。選択性でよい。 浮いた予算で、大学や高校の授業料を減るようにするれば良い。財政的に制限があるのであればどのように税金を使うのが 効率的なのか考えるべきである。

五輪相事務所 厚労省と業者を仲介 ALT請負、通知前に 02/05/16(毎日新聞)

 遠藤利明五輪担当相の政治団体が東京都内の外国語指導助手(ALT)派遣会社の創業者から多額の個人献金を受けていた問題で、文部科学省が2014年にALTに関する通知を出す直前、通知に関わる厚生労働省の担当者と派遣会社の社員が、遠藤事務所の仲介で面会していたことが分かった。また、文科省の担当者は通知の内容を遠藤氏に報告していた。通知は派遣会社に有利な内容で、遠藤氏も通知の必要性を訴えていたという。【杉本修作、藤田剛、銭場裕司】

 遠藤氏は派遣会社などからの働きかけを否定しているが、通知への関与について説明を求められそうだ。

 この通知は「ALTの請負契約による活用について」と題した文書。文科省が厚労省の見解を紹介する形で、14年8月に全国の都道府県や政令市の教育委員会宛てに出した。

 英語の授業で日本人教師を補助するALTの契約形態は主に(1)国の外国青年招致事業(2)自治体の直接雇用(3)民間会社からの労働者派遣(4)民間会社への業務委託(請負)−−の四つ。このうち請負では学校側が直接の雇用関係にないALTに指示や打ち合わせをする行為は「偽装請負」として労働者派遣法で禁止されている。このため労働局から是正指導を受ける自治体が相次ぎ「ALTと日本人教員が授業中に会話もできないのか」との困惑が現場に広がっていた。

 14年8月の通知は、政府がALT拡大の方針を示したことを受け「請負契約によるALTの活用も進むことが想定される」と前置きし、派遣法に抵触するか否かの線引きを明示。厚労省の見解を紹介する形で、ALTと教員による授業内容の確認や英会話実演は、直ちに違法と判断されることはないとする見解を初めて示した。

 厚労省需給調整事業課によると、通知の直前、遠藤事務所の紹介で派遣会社社員と面会し、派遣法の線引きについて相談を受けたという。同課は取材に「派遣会社には運用の方針について『こういうことをしたら法律にひっかかる、ここまでなら大丈夫』という話をした。通知を出すきっかけにもなった」と話している。遠藤事務所の仲介については「確かにその事実はあった。行政サイドに相談するのにコネがない場合、知り合いや知り合いの省庁、政府、国会議員を通じるのはよくあること」と証言した。

 通知後の14年11月、派遣会社は「通知でALTと担任の会話実演が可能になり、自治体でALT確保の動きが出ている」と広報誌で歓迎。同社の幹部は「法に抵触しないかという問題があり、厚労省の理解が必要だった。私がやったのは厚労省にその『マル』を出してもらうこと」と話した。

 一方、文科省は通知について、当時の文科相と共に遠藤氏にも報告したという。担当者は「遠藤先生は『あれ(通知)はやんなきゃ』とおっしゃっていたので」と理由を説明した。

 遠藤氏の事務所は、厚労省への仲介の有無については答えず、「面談が通知を出すきっかけになったと厚労省が述べたとあるが、厚労省に確認したところそのようなことを述べた事実はない」と回答。文科省からの報告については「自民党教育再生実行本部長として提言したこともあり、文科省から適宜報告を受けることはあるが、14年8月の通知に絞ったレクを求めたことはない」としている。

政治家を使ってお金儲けの成功例?

遠藤五輪相はどのような説明をするのか?

全ての子供に英語を教える必要は無い。選択性、レベル別に分ければ良い。英語とか国際性とは大義名分。

オリンピックも裏でどのように動いているのかもわからないので、事実確認を追及したほうが良い。

遠藤五輪相 ALT拡大提案認める 「記事は事実誤認」 02/04/16(毎日新聞)

 遠藤利明五輪担当相(66)=山形1区、当選7回=の政治団体が東京都内の外国語指導助手(ALT)派遣会社の創業者から多額の個人献金を受けていた問題で、遠藤氏は4日の衆院予算委員会で「記事は事実誤認」とする一方、自民党の提言に当初なかったALT利用拡大を含めるよう自ら提案したことを明らかにした。野党は先月閣僚を辞任した甘利明前経済再生担当相の問題と併せ、遠藤氏の問題も追及する方針を示した。

 遠藤氏は事実誤認とする一方、民主党の山尾志桜里議員の質問に対し、創業者からの献金や派遣会社を含めてパーティー券を購入してもらったこと、政府の教育再生実行会議でALT拡大を求める発言をしたことなどを認めた。その上で、会議以外での文部科学省への自らの働きかけや秘書による電話要請について「いろいろな場でいろいろな議論をした。最初の(自民党教育再生実行本部の)提言にはALTは入ってなかったが、ALTの皆さんに活躍してもらおうと議論した。私からも申し上げたし、報告も受けている。その中で話があったんだと思う」と答弁した。

 安倍晋三首相は「遠藤議員は事実誤認と申し上げた。安倍政権はお金によって政策を曲げることはない」と強調した。一方、維新の党の石関貴史国対委員長は「甘利前大臣について真相究明チームが活動しているが、ここに遠藤大臣も入れてやっていかざるを得ない」と述べた。【杉本修作、藤田剛】

外国人派遣事業 「まとめ役は遠藤さん」…文科省職員証言 02/04/16(毎日新聞)

 「うちにとって一番大事なのはオリンピック大臣」。遠藤利明五輪担当相に5年間で計955万円の個人献金を創業者が行っていた東京都内の外国語指導助手(ALT)派遣会社の役員らは、毎日新聞の取材に遠藤氏との親密な関係を語った。民間会社の悲願だったALT派遣事業への国費投入は遠藤氏の尽力で方向性が定まったとし、「本当は文部科学大臣になってほしかった」と信頼ぶりを口にした。【藤田剛、銭場裕司、杉本修作】

 ALTは約30年前、国による外国青年招致事業(JETプログラム)が先駆けとなったが、同事業は国の監督下の財団法人を通す上、海外から呼ぶ渡航費用などで1人当たりの経費が高いとされる。これに加えALTの需要も増えたことから、滞日外国人などを充てて人件費を抑えた民間会社によるALT派遣事業が2000年ごろから増加。今では(1)JETプログラム約3割(2)自治体による外国人直接雇用約2割(3)民間会社から自治体への派遣や請負約4割−−の比率ながら、国費が投入されるのは長らく(1)だけだった。

 遠藤氏は13年1月に自民党の教育再生実行本部長となり、同年4〜5月に「小中高校の英語教育強化」などの提言をまとめた。政府の教育再生実行会議にも出席し「小学校には担任の先生とALTと両方いるが、小さいうちから英語だけの授業で進めた方がいい」などと度々発言した。

 文科省の担当者は「実行本部で出た話が実行会議に行き、こっち(文科省)に来る。英語教育のまとめ役は遠藤先生だった」と証言。会議の席だけでなく、遠藤氏から直接ALTの増員を求められたこともあったといい「事務所からも時々電話が掛かってきた。秘書さんから」と明かす。

 文科省は13年12月、英語教育改革実施計画を公表した。これを受け14年度予算で「小中高校を通じた英語教育強化事業」を6億円弱で創設し、14年9月、民間のALTを利用する自治体に補助制度を導入する方針を明確化。16年度予算案は12億円余に倍増し、初めて補助制度を盛り込んだ。

 派遣会社の役員は「陰でやられたのは遠藤さん。他の議員よりずっと詳しいし、文科省への影響力もすごく持っている。できたらALTの資質を高める研修事業などにももう少し国の予算をいただきたい」と話す。また、15年度予算案でいったん概算要求に盛り込まれたALTの補助制度が自民党の行政改革推進本部などで切られたことに触れ「それならJETをもっと切って(民間ALTに)回してほしい。遠藤さんは盛んに言ってくれてるんですけど」と述べた。

 また、遠藤氏の政治資金パーティーも「年に2、3回」参加し、「あと朝の勉強会も」出席しているという。同社は「適法の範囲内」と説明している。

 役員らによると、創業者と遠藤氏は10年あまり前に知り合ったという。創業者は遠藤氏が党文部科学部会長を務めた05年に資金管理団体への献金を始め、遠藤氏が副文科相だった06〜07年にも献金。その後、同団体への献金はいったん途絶え、派遣会社の経営権を手放した10年に3年3カ月ぶりに再開した。

 同社の別の役員は創業者について「10年3月以降は経営から完全に外れている」と強調した。

会社転売後に利益…創業者

 遠藤氏に多額の個人献金をした派遣会社の創業者は10年3月に会社を売却したが、その後も会社の価値を高める必要があったとされる。創業者は「売却代金を一括で払ってもらえず分割となり、その担保として議決権のない新株を受領した」と、14年3月まで株主だったことを認め、売買関係者は「代金のうち約3億円は、のちに会社の利益が一定額以上になれば分割で後払いすることになっていた」と証言した。

 登記簿などによると、派遣会社は10年10月1日に関連会社などと合併して新社(社名は同じ)となり、創業者が受領したのは新社株の30%に当たる6億株。遠藤氏の資金管理団体に献金を再開したのは直後の同月14日だった。それから足掛け5年、民間のALT事業への国費投入の方向が定まったことで派遣会社は14年3月にコンサルタント会社に高値で転売され、創業者は株を手放し残金を収受。コンサルタント会社は「ALT事業は文科省の計画に基づき拡大」することを買収の理由として公表した。

 一方、創業者は「10年3月に会社を売却後は業務に一切関与していない」とし、これを遠藤氏の事務所にも「何度も伝えた」としているが、事務所はその後も創業者の肩書を「会社役員」と政治資金収支報告書に記載していた。遠藤氏の事務所は取材に「収支報告書の担当者にうまく伝達できていなかった」とし、肩書を「無職」と訂正した。

外国人派遣会社 遠藤五輪相に予算化要請 創業者が献金 02/04/16(毎日新聞)

2010〜14年に計955万円

 英語の授業で日本人教師を補佐する外国語指導助手(ALT)を派遣する東京都内の民間会社の創業者(71)から、遠藤利明五輪担当相(66)=山形1区、当選7回=側が2010〜14年の5年間で計955万円の個人献金を受けていることが分かった。この間、遠藤氏は自民党教育再生実行本部長などとしてALT利用拡大の旗振り役を務め、文部科学省は民間のALT派遣事業に絡み国の予算を付ける方針を初めて決定。派遣会社は高値で転売され、創業者は多額の対価を得ていた。

 遠藤氏は創業者や派遣会社からの依頼や文科省への口利きを否定するが、同社の複数の役員らは予算化に向けた遠藤氏への働きかけを認め、「陰でやられたのは遠藤さん」と証言。文科省の担当者によると、ALT拡大を求めて遠藤氏本人から声掛けされることもあったという。遠藤氏は説明を求められそうだ。

 創業者からの献金は、10年は遠藤氏の資金管理団体「新風会」に70万円▽11年は新風会と遠藤氏が代表の「自民党山形県第1選挙区支部」、地元の「遠藤利明後援会」の3団体に計350万円▽12年は新風会と政党支部に計200万円▽13年は新風会に150万円▽14年は3団体に計185万円−−の計955万円。政治資金規正法は一つの団体への個人献金の上限を年間150万円と定めるが、創業者は複数団体に分散することで最大350万円を献金した。本人によると遠藤氏の政治資金パーティー券も購入している。

 遠藤氏は09年秋から衆院文部科学委員会に所属し、自民党の政権復帰後は13年1月に就任した党教育再生実行本部長として同年4〜5月、「英語などで外部人材30万人を学校サポーターに活用」などの提言をとりまとめた。提言は首相の諮問機関の教育再生実行会議で議論され文科省が具現化するが、遠藤氏は同年9〜10月の実行会議でもALT活用を求めて発言。文科省は13年12月に英語教育改革実施計画をまとめてALT拡大を明記し、民間会社のALT事業に国費を投入する方向を定め、16年度予算案で具体化した。

 派遣会社の役員はこの間の遠藤氏について「英語教育のことを随分お話しさせていただいた。文科省にもはっぱをかけていた」と証言。会社として遠藤氏のパーティー券を購入したことも認めた。文科省の担当者によると、ALT増員については遠藤氏から会議の席以外でも声を掛けられた上、事務所の秘書から直接電話が来たこともあったという。遠藤氏は15年6月の閣僚就任に伴い実行本部長を退いている。

 派遣会社は1972年の創業で、90年代からALT事業に注力し、業界大手の一つとなったが、2010年3月、関連会社の赤字などで経営不振に陥り、都内の投資会社が創業者から買収した。売買関係者によると、買収代金約10億円のうち約3億円はのちに会社の利益が一定以上確保できれば分割で創業者に後払いする取り決めだったという。代わりに創業者には10年10月に発足した派遣会社の新社(社名同じ)の6億株が割り当てられた。創業者による同年の新風会への献金は新社発足の直後だった。

 派遣会社はALT拡大が定まった後の14年3月、都内のコンサルタント会社に約51億円で転売され、創業者は後払いの対価を得て、6億株も手放した。【杉本修作、藤田剛】

創業者の話

 遠藤氏との付き合いは「国家の土台は家族」という私の信条と一致したためで、会社のために有利な働きかけをするなどの理由ではない。

派遣会社の話

 創業者の政治献金について当社に報告や相談は一切なく、当社が特定の個人にALT事業に関して違法・不当な働きかけをした事実はない。

遠藤事務所の話

 政治資金については適正に処理し、創業者や会社から支援を求められたことはなく、創業者らのために文科省に働きかけた事実もない。

今回の疑惑は事実でありそうだ。どこまで影響が広がるのだろうか?

甘利氏側、国交省局長に問い合わせ数回 01/23/16(読売新聞)

 甘利経済再生相側が都市再生機構(UR)と補償交渉をしていた建設会社から口利きを依頼され、謝礼を受けたと週刊誌で報道された問題で、甘利氏側が昨年、URと同社のトラブルについて国土交通省の局長に数回問い合わせていたことが、関係者への取材でわかった。

 UR幹部も、甘利氏側から問い合わせがあったことを認めている。

 報道は、URの道路工事で業務に支障が出たとする千葉県白井市の建設会社の相談を受け、甘利氏の公設秘書らが国交省局長への口利きを提案、同社に商品券を用意させたとしている。

 関係者によると、甘利氏側は昨年3月、当時の局長に連絡し、URからの補償状況などを質問。さらに、甘利氏側は7月にも、局長にURの担当者名を尋ねるなどしており、国交省側は担当者名を教えたという。

なんでニュースになるの?珍しいからなのか?

自分で育児休暇を取る前に国民が問題なく育児休暇が取れる環境にするべきだ。

「『女性に働いてくれと言いながら、一方で産んでくれ、育ててくれと。押し付けているようでは現状が前に進むことはない』(宮崎謙介議員)」
政府や自民党の政策であって、多くの国民が言っている事ではない。勘違いをしないでほしい。労働力不足や税収を増やすために、政府や自民党が 進めているだけ。

「育休」で歳費の一部を寄付する方針 01/06/16(毎日放送 )

 国会初といわれる育児休暇をとることになった京都選出の宮崎謙介衆院議員。

 議員の育休取得に賛否があるなか、宮崎議員は6日、男性の育児参加について勉強会を開いたんですが一方で先輩議員の逆鱗にも触れたようです。

 「女性に働いてくれと言いながら、一方で産んでくれ、育ててくれと。押し付けているようでは現状が前に進むことはない」(宮崎謙介議員)

 6日、自民党の若手議員らと国会議員の「育休」について話し合った宮崎謙介議員。

 実はこの少し前、同じ派閥の先輩議員から一連の育児休暇取得をめぐって報告が足りない、と叱責を受ける一幕もありました。

 宮崎議員の妻で同じ自民党の金子恵美衆院議員は来月出産予定で、宮崎議員は1か月ほど育休をとる予定です。

 国会議員は出産を理由に休むことはできますが育休制度はなく、本会議のたびに欠席届を出して対応するといいます。

 しかし休んでいる間も歳費、つまり給料が支払われることに批判が上がっていて宮崎議員は育休期間中の歳費の一部を育児や福祉関係の団体に寄付することを検討しているといいます。

 「寄付する時には選挙区内、近畿圏内にはできないので、公選法に触れない範囲で育児関係や福祉団体に寄付することを検討している」(宮崎謙介議員)

 国会議員も育休制度を取得できるようにするべきなのか、そもそも議員という職種は、育休制度にそぐわないものなのか、今後も議論が必要です。

君達、夫婦にとって都合がいいだけじゃないのか?

もっと先にやる事はあるんじゃないのか?最重要案件と思うのであれば、やれば良い。人の考え方はいろいろ。 行動の結果に対して責任がある事を良く考えていれば、個人の自由だと思う。

予想以上の冷たい反応…自民党議員「育休」宣言 12/24/15(テレビ朝日系(ANN))

 育児休職を取ると宣言した男性議員に賛否両論の声が上がっています。予想以上の冷たい反応を受けながらも、宮崎謙介衆院議員は強い決意を示しました。

 菅官房長官:「育休を取ると相談を受けた。育休を取るための議員立法を超党派で作ってもいいんじゃないかな、こんな思いさえする」

 自民党の宮崎・金子両議員の披露宴には、政府・与党の重鎮が多く出席しました。二階総務会長からは「迷惑を掛けないように良識的な判断を」と慎重な考えを示され、伊吹元衆院議長からは「妻だけに任せてはいけないから育休を、なんて気持ちは、まあ5年くらいだ」と諭されるなど否定的な意見にも直面しています。

 宮崎謙介衆院議員:「党内をはじめ、なかなかこの師走の風と同じように大変、寒い風が吹いている。これからの日本のためだという覚悟で、これから重たい一歩を踏み出して行きたい」

 宮崎議員は、来年1月6日に育休の制度化を衆議院に求める考えです。.

1億総活躍社会はお話の世界。期待するほうが間違いだし、信じるほうが間違い。1億総活躍社会の実現と言う事自体、国民を馬鹿にしていると思う。

日本も時間の問題だが沈んでいくだろう。しかし、イギリスのようにはなってほしくない。中国製原発の建設はありえないだろ。

安部総理の大盤振る舞い海外支援は外国人に誤解を与えている。日本はお金がかなり余っていると思っている。ホームレスの話、高齢者の餓死、 子供に貧困化、年金や医療制度の崩壊の可能性を教えてやると、すごく驚く。こんな国で現実不可能な夢について支援が十分でないと訴えて、 何か変わるとでも思うのだろうか?現実を直視して少しでも良い方向に変えるようにしないとだめだ。

退職した団塊世代の男性が絵本の読み聞かせなどの子育て支援。したい人だけがすれば良い。煽ってただ働きをさせようとコントロールしているとしか思えない。 お金を貰って働く事でも社会に貢献は出来る。社会や企業がほしい経験や能力があれば可能である。問題は、そのような人は限られた人達。

「1億総活躍」で若者から意見、自民党内から厳しい声も 11/06/15(TBS系(JNN))

 安倍総理は1億総活躍社会の実現に向け、20代の若者を官邸に招いて意見を聞きました。ただ、「1億総活躍」というスローガンについては、足もとの自民党内からも厳しい意見が出ています。

 「出産や育児に関して相談できる場所が少ない。働き続けることの難しさを痛感しました」(小林陽菜さん)

 安倍総理は6日、総理官邸に20代の若者12人を招き、政権が掲げる「1億総活躍社会」の実現に向けて意見を聞きました。出産や子育てをめぐる不安や厳しい現実の訴えに対し、安倍総理は、子育て支援を拡充したいという考えを強調しました。

 一方、自民党は6日午前、1億総活躍社会の実現を後押しするための推進本部を立ち上げ、初会合を開きました。しかし、出席者からは、「1億総活躍できない理由を洗い出すことが必要だ」「介護離職ゼロなどの数値目標は夢物語ではないか」といった厳しい意見も相次ぎました。

 こうした中、加藤1億総活躍担当大臣は、退職した団塊世代の男性が絵本の読み聞かせなどの子育て支援を行っている東京都内の施設を訪問しました。民間のアイデアを政策に取り込んでいきたい考えですが、具体策のとりまとめは簡単ではなさそうです。

英原発「中国参加」の深層(上) 欧州企業が逃げた3つの「くず案件」 11/06/15(ニュースソクラ)

 10月の習近平国家主席の訪問で中国製原発の英国での採用が正式に決まった。技術力もモラルも怪しげな中国企業が関与するプロジェクトの先行きを危ぶむ声は高まり、原発建設予定地周辺では住民の反対運動が早くも盛り上がっている。おまけに「2030年までに8基の新炉建設」という英政府の計画は「撤退」の歴史で彩られており、エネルギー業界では中国企業が「ババをつかまされた」との見方も広がっている。

 中国企業の関与が決まった英国の原発プロジェクトは3つ。最初は南西部サマセット州の「ヒンクリー・ポイント原発C計画」。出力170万kw級の仏アレバ製EPR(欧州加圧水型原子炉)2基を2025年稼働予定で建設する。総建設費は245億ポンド(約4兆5600億円)で、第1期分の投資額として180億ポンド(約3兆3500億円)を見込んでおり、このうち33.5%に相当する60億ドル(約1兆1200億円)を中国広核集団(CGN)が出資する。

 2つめは東部サフォーク州の「サイズウェルC原発計画」。やはり出力170万kw級のEPR2基を建設する。当初1号機は2020年、2号機は22年の運転開始予定だったが、現在は建設コストなどを含め「白紙」で、関係者の間では「スケジュールは7~8年遅れる見通し」といわれている。このサイズウェルにCGNが20%出資することが今回決まった。

 そして、3つめが南東部エセックス州の「ブラッドウェル原発B計画」。ここでは「華龍1号(HPR1000)」と呼ばれる中国製の最新型原子炉の採用が決まった。「華龍1号」は旧仏フラマトム(現アレバNP)の技術をベースにCGNと中国核工業集団(CNNC)が共同開発した中小型PWR(加圧水型原子炉)で出力は100万kw級。

 今年4月にパキスタンでの5基建設を決めるなど、中国政府は原発輸出の主力製品とする考え。1基あたりの建設費は30億ドル(約3600億円)と最低でも50億ドル(約6000億円)とされるEPRなど欧米製新型炉より低コストに抑えている。この「華龍1号」を納めるブラッドウェル原発B計画ではCGNが66.5%出資する。

 10月21日、習近平とともに3つの原発プロジェクトに対する中国の巨額の投資計画を発表したキャメロン英首相は「歴史的な契約だ」と自画自賛したが、それも無理はない。3つとも自国はじめ欧州企業がこぞって逃げ出した「ジャンク(くず)・プロジェクト」だったからだ。

棚橋 啓 (ジャーナリスト)

対中国だけではない? お金が欲しくて“魂”を売ったイギリス 11/05/15(ITmedia ビジネスオンライン)

 2015年10月末に、中国の習近平・国家主席が英国を訪問して大歓迎を受けた。エリザベス女王がバッキンガム宮殿で晩餐会を開き、デービッド・キャメロン首相はパブで一緒にビールを飲むなど、とにかく丁重に習国家主席を扱った。

【ロンドンの最高級マンション「ワンハイドパーク」】

 中国共産党にとっては、英国のエリザベス女王が黄金の馬車で出迎えて習近平をもてなした姿を人民に見せることができた時点で、大勝利だったに違いない。世界最強の大国である米国に最も近い同盟国が、成長著しい中国に屈したと見えるからだ。

 一方、世界中で、英国が中国の人権問題を不問にして、カネになびいたと非難する声も上がった。中国政府は、新疆ウイグル自治区やチベット自治区での弾圧や、人権派弁護士や活動家を拘束するなど、人権を軽視した独裁政治を続けている。英下院など英国内からも同様の批判は聞かれた。

 だが英政府はそんな意見に目をつぶり、現実的には中国にひれ伏したと言える。ただ両国の経済状況を見ればそれも当然かもしれない。英フィナンシャル・タイムズによれば、「前回中国の国家主席が英国に公式訪問した2005年、英経済は中国よりも大きかった。だが今年、中国のGDPは英国の約4倍の規模になるだろう」と指摘している。

 どう言われようが背に腹は変えられない。英政府は中国による莫大な投資を喉から手が出るほど欲しており、ジョージ・オズボーン財務相は「欧米における中国のベストパートナー」になりたいとラブコールを送っていた。そして今回、英中間で7兆円超の商談合意がなされた。

 こう見ると、中国がアジア投資銀行に対抗して2015年に設立したアジアインフラ投資銀行(AIIB)に、英国が欧米先進国を裏切る形で、誰よりも先に参加表明したのも理解できる。ただ実のところ、こうした英国のなりふり構わぬ動きは、今回の対中に限ったことではない。

●英国はカタールに買収されかけている

 他にも英国がカネで骨抜きにされている国がある。中東の成金国家、カタールである。そして投資を歓迎するあまり、実は大変な状況になっているようだ。今、英国はカタールに買収されかけているとの批判もある。

 カタールは政府系ファンドなどを使い、特にロンドンのランドマーク的な不動産などにかなりの投資を行っている。英国の老舗百貨店であるハロッズはカタールの政府系ファンドが2010年に買収して所有している。ロンドン証券取引所の20%はカタールが所有し、ロンドンで若者に人気のカムデン・マーケットも20%を所有している。

 2013年にオープンした英国で最も高い超高層ビルのザ・シャードはカタールが所有し、ロンドンの最高級マンションであるワンハイドパークもカタールのハマド元外相が英国の不動産会社と共同で所有する。また2012年ロンドンオリンピックの選手村跡地に建てられた居住区もカタールの政府系ファンドが共同所有している。

 さらには英国王室にもかなり食い込んでいる。スコットランド北部にある「メイの城」はエリザベス女王が所有するが、その管理費は実質的にすべてカタールの首長が支払っている。またカタールの政府系企業は2014年、エリザベス女王に許しを得て、英国王室主催の競馬大会、ロイヤル・アスコットの公式スポンサーになった。同大会の300年以上の歴史で、スポンサーを置くのは史上初めてのことだ。

 といった具合に、カタールの英国への食い込み方は半端ないレベルなのである。そして2014年11月、キャメロン首相はカタールからさらなる投資を取り付けようと、訪英したタミーム首長と安全保障協定に合意して物議を醸した。

●合意された安全保障協力の問題点

 カタールといえば、国際テロ組織アルカイダや、米国などからテロ組織指定されているイスラム原理主義組織ハマスといった過激派組織へ資金提供していることが知られている。閣僚の親族がアルカイダに資金提供してレバノンで有罪になったケースもある。

 またカタールの街にはシリアで台頭するIS(イスラム国)の旗を掲げたクルマが走っていたり、カタール政府がイスラム国に資金援助しているシンパを見逃しているとの指摘もある。さらにアフガニスタン・パキスタンに拠点を置くイスラム原理主義勢力タリバンの国外で唯一の事務所が置かれている。こうした批判を受け、2004年以降、カタールはテロ支援を禁じる法律を作ったりしているが、完全に絵に描いた餅であり、これまでに摘発された例もないという。

 これまでも軍事的な協力などを行ってきた英国とカタールだが、今回合意された安全保障協力の問題点は、英国からのインテリジェンス提供が含まれていることだ。つまりカタールの治安部隊などが、英国の電波傍受などで情報収集を行う政府通信本部(GCHQ)などと密な協力をしていくという。テロを支援する信用ならない国家に機密情報を提供するとは何事か、との懸念が聞かれたのは言うまでもない。

 そしてその裏には、やはり投資があった。首相官邸の発表によれば、今回の協定が合意された際に、キャメロンは「カタールが最近英国に投資した200億ポンド(3.6兆円)を歓迎し、首長に英国全土に渡るさらなる投資機会を考慮するよう働きかけた」という。要するに、そういうことらしい。

 こうした一方で、キャメロンは2015年10月、英国がサウジアラビアで獲得していた11億円規模の刑務所関連プロジェクトを一方的に破棄すると通達した。その理由は、サウジアラビアの人権蹂躙(じゅうりん)だという。

 まず17歳の時にサウジアラビアで「アラブの春」の一環として反政府活動に参加して、公開張りつけの斬首刑(ざんしゅけい)という判決を受けたサウジアラビア人のケースだ。そしてもう1つが、サウジアラビア在住の英国人(74)が自家製ワインを所持していたために逮捕され、鞭打ち350回の刑を言い渡されていたケース。サウジアラビアは厳格なイスラム教の国家であり、飲酒は禁じられている。

 日本人は鞭打ちといってもピンとこないが、鞭打ち刑のあるシンガポールの当局者に以前聞いたところでは、刑執行には医務官が立ち会わないといけないほど過酷な刑である。この英国人の家族も、年配者への鞭打ち刑は死刑と同じ意味であるとコメントしている。

●かなり皮肉な展開

 サウジアラビア政府は、英政府の動きを遺憾であるとし、こうした干渉が両国関係を悪化させると強く抗議した。そして英国の最近の動きを意識してかどうかは分からないが、サウジアラビアとのビジネスによって英国内では5万人以上の雇用を生んでいると主張。そして刑務所プロジェクトの破棄で、こうしたビジネスにも影響ができると脅したのだ。

 多額の投資を受けるために中国の人権蹂躙行為に目をつぶり、テロ組織を支援するカタールからも次々と多額の投資を受ける英国。そんな英国が、サウジアラビアで人権が軽視されているとして、サウジアラビア政府とのビジネス契約を破棄して抗議を行う――。かなり皮肉な展開ではなかろうか。

 現在でも、観光や個人投資などでかなりのカネを英国に落としているサウジアラビアだが、まだ英政府を黙らせるほどではないということだろう。今後の進展に注目したい。

(山田敏弘)

関与していなければ、能力に疑問?関与していれば、嘘を付いてまで議員でありたいのかと思う。

小渕優子氏、議員辞職せず…監督責任認め謝罪 10/20/15(読売新聞)

 小渕優子・元経済産業相(41)の関連政治団体を巡る政治資金規正法違反事件で、小渕氏は20日、前橋市内で記者会見した。

 政治資金収支報告書の作成は秘書任せにしていたとした上で、「監督責任は生じる。責任がないとは全く思っていない」と述べ、謝罪した。一方、後援会幹部らが同日、政治活動を続けるよう決議したことを理由に、議員辞職の考えはないと強調した。

 小渕氏は、事件の調査のために設置した第三者委員会(委員長・佐々木善三弁護士)の3人と会見に臨んだ。冒頭、「多くの皆さまに大変なご迷惑をおかけした。心からおわび申し上げたい」と深々と頭を下げた。

 第三者委は19日、「監督責任は軽微ではないが法的責任はない」として、政治資金収支報告書の訂正や会計責任者の交代、政治資金管理にあたり専門家と相談する体制作りなどを提言する報告書を発表。小渕氏はこれを踏まえ、「二度とこうしたことがないよう努めたい」と述べた。

検察の能力と検察がどのような結末にしたいのか次第?

日歯連迂回献金、石井参院議員を任意聴取…地検 10/06/15(読売新聞)

 日本歯科医師連盟(日歯連)の政治資金規正法違反事件で、日歯連から後援会に多額の寄付を受けていた石井みどり参院議員(自民)が、東京地検特捜部の任意の事情聴取を受けていたことが5日、関係者の話でわかった。

 迂回うかい献金の経緯や政治資金収支報告書への虚偽記入について、石井氏は自分の関与を否定したとみられる。

 日歯連は2013年、「石井みどり中央後援会」に迂回献金などで計9500万円を寄付した。特捜部は、政治団体間の寄付の上限規制(年5000万円)を免れるためだったとみて捜査している。石井議員は3日、公務で渡航した欧州から帰国していた。

石井議員側への迂回献金、06年にも…日歯連 10/01/15(読売新聞)

 日本歯科医師連盟(日歯連)の政治資金規正法違反事件で、組織内候補の石井みどり参院議員(自民)が初当選した2007年参院選の前年にも、日歯連が都道府県単位の歯科医師連盟を経由させて石井氏の後援会に計4700万円を寄付していたことがわかった。

 これも寄付の法定上限を免れるための迂回うかいだったとみられる。東京地検特捜部は1日午前、東京都千代田区の日歯連の捜索を始めた。

 政治資金収支報告書によると、日歯連は06年5月、石井氏を支援するため設立した「石井みどり中央後援会」に5000万円を直接寄付。一方、47都道府県歯連が同年8~12月、100万円ずつ計4700万円を石井後援会に寄付した。

 関係者によると、日歯連は事前に各歯連に数百万円ずつ寄付しており、各歯連に対し、このうち120万円は石井後援会向けで、20万円を「手数料」として差し引いたうえで100万円を石井後援会に寄付するよう依頼していたという。

公務員及びキャリアのずる賢さが強調されている。

クローズアップ2015:憲法解釈変更、公文書残さず 揺らぐ「法の番人」 09/28/15(毎日新聞)

 政府の憲法解釈を一手に担う内閣法制局が、40年以上維持してきた「集団的自衛権の行使は違憲」という判断を昨年夏、180度転換した。その過程を記す公文書は何も残されていない。背景を取材すると、「法の番人」として威厳を保ってきた法制局が、政治の介入によって無力化されつつある現状が浮かんだ。この国の「法の支配」が揺らいでいる。【日下部聡、樋岡徹也、林田七恵】

 ◇検討経緯、水面下に

 「安全保障法制の議論はこの30年間、従来の憲法解釈の範囲内で一歩ずつ進めてきたのに、今回はボコーンと行ってしまった」

 小泉内閣で法制局長官を務めた阪田雅裕氏は、今回の憲法9条解釈変更をそう表現する。「十分に議論する時間があったのか疑問だ」

 国のかたちを根底から変える9条の解釈変更について、法制局はたった1日の審査で「意見なし」とし、結果は憲法解釈を担当する第1部の参事官が電話で内閣の担当者に伝えた。

 「そんな審査はあり得ない」と、元総務官僚の小西洋之参院議員(民主)は批判する。小西氏は総務省時代、法解釈の審査を受けるために何度も法制局に通った。「法制局とは必ず文書でやり取りした。今回の閣議決定を審査するなら、天井まで積み上がるくらいの文書と、少なくとも1年近くの時間が必要だろう。つまり、法制局は今回、何もしなかったということだ」

 横畠裕介長官の国会答弁によると、安倍晋三首相の私的懇談会「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)や自民・公明両党による安保法制の与党協議会で使われた資料を継続的に受け取り、必要に応じて内閣官房から説明を受けつつ「部内で検討を加えていた」という。

 安倍首相は2013年8月、集団的自衛権行使容認派の外務官僚、小松一郎氏を法制局長官に任命(長官退任直後の昨年6月に病死)。その下でナンバー2の法制次長を務めたのが現長官の横畠氏だ。今回の集団的自衛権の行使容認は「限定的で合憲」との見解を国会答弁で示してきた。

 複数の与党関係者によると、高村正彦・自民党副総裁や北側一雄・公明党副代表らは、与党協議会とは別に、横畠氏と非公式に会っていた。「彼らは閣議決定前に『限定的容認は従来の9条解釈の枠内』ということで合意していた」と関係者の一人は打ち明けた。

 他界した小松氏や横畠氏が解釈変更に深く関与していることは間違いない。だが、非公式の折衝や協議は記録に残らず、プロセスは水面下に沈んでいる。

 一方、集団的自衛権の行使を認めないとする1972年の政府見解については、小西氏の情報公開請求に今年、法制局が「集団的自衛権と憲法との関係について」と題する文書を開示した。第1部の参事官が「(政府見解の案文を)別紙の通りまとめたので、これを(参院の)委員会に提出してよろしいか」と決裁を求め、手書きの訂正が加えられ、部長、次長、長官の決裁印が押されている。組織全体で認識が共有されていたことがうかがえる。

 今回の解釈変更では、この種の文書が残っている可能性は低く、法制局が何をどう判断したのかを後世に検証するのは難しい。公文書管理制度に詳しい瀬畑源(せばたはじめ)・長野県短大助教は「公文書管理法は将来にわたる国民への説明責任を理念とし、公文書を『民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源』とする。意思決定の過程は必ず記録し、歴史的検証に耐え得る文書として残す必要がある。今回のような大きな政策転換にかかわる時にはなおさらだ」と指摘する。

 ◇長官人事に政治介入

 内閣法制局は長い歴史を持つ。1885(明治18)年、伊藤博文が初代首相となり内閣制度が発足した翌日に設置された「法制局」が、その原形だ。「西欧列強に肩を並べるため、明治政府は法治国家であることを示そうとした」と法制局に詳しい西川伸一・明治大教授(政治学)は解説する。以後、あらゆる法令に矛盾がないよう厳格に審査する伝統が生まれた。軍部に唯一物申せたのが法制局だったとも。

 とはいえ内閣の一機関であり、内閣の要求に応えなければならない。海外での国連平和維持活動(PKO)やイラクでの人道復興支援活動など自衛隊の海外派遣を巡る立法では、「ガラス細工」と皮肉られる憲法解釈を積み重ねた。「法の番人」か。それとも「政府の法律顧問」か。矛盾する役割を担う中で「集団的自衛権行使は違憲」は守ってきた最後の一線だった。

 法制局は海外での武器使用にも一貫して慎重だった。民主党政権は、PKOに際して自衛隊が民間人らを救助する「駆けつけ警護」の容認を検討したが、野田佳彦政権で防衛政務官を務めた大野元裕参院議員は「法制局が認めなかったから、できなかった」と証言する。

 法律の案文や憲法解釈の審査などの実務は、法律に詳しいと目され各省庁から抜てきされた参事官たちが担う。一つの案件を原則1人で担当する激務だ。「法律の専門家としてのプライドを持つ参事官が『法の番人』としての役割を支えてきた」(西川教授)

 この参事官から部長や次長を経て長官に上り詰めるのが、戦後の人事の慣例だった。安倍首相は外部から小松氏を長官として送り込み、その不文律を覆した。「これで法制局の中立的な立場が、完全に奪われた」と西川教授は見る。小松氏の前任、山本庸幸元長官は最高裁判事となった際の記者会見で、集団的自衛権の行使について違憲だとの自説を述べた。

 元長官の阪田氏は「(内閣に対し)『だめ』と言って務まる時とそうでない時がある。それは相手の強さによる。横畠君の苦労も分かる」と法制局の微妙な立場を代弁する。「法制局みたいなちっぽけな役所が、憲法9条のような重い荷物を背負いきれるわけがない。どうしても外国の戦争を手伝うようにしたいなら、憲法を改正するしかないでしょう」

日歯連、石井議員側に4億円 13年参院選前に支出 09/26/15(朝日新聞)

 政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)が石井みどり参院議員(自民)=比例区選出=の後援会に「迂回(うかい)寄付」をした疑いがある問題で、石井議員が再選した2013年参院選の前に、日歯連が同議員の支援に支出した総額は約4億円にのぼることが日歯連の内部資料などで分かった。巨額の費用を使い、組織的に選挙支援していた実態が浮かんだ。

 東京地検特捜部は、約4億円のうち「石井みどり中央後援会」に渡った資金の一部に政治資金規正法違反の疑いがあるとみて関係先を4月以降に捜索し、詰めの捜査をしているとみられる。日歯連側は「内部の団体での資金移動で、問題はない」と説明している。

 内部資料によると、約4億円の内訳は、各都道府県の歯科医師連盟を通じて集会の会場費や電話代などに使われた約2億1500万円▽「石井みどり中央後援会」を経由して支出されたポスター印刷費など約1億300万円▽旅費など約7800万円。

「瓦井容疑者は2007年の市議選に立候補して初当選。11年には落選し、今回は2回目の当選だった。別の市議は『パンフレットやチラシを選対関係者が一生懸命配っているのを見た。今回は定数も減って、必死だったんだろう』と話した。」

政治家の問題だ?政治家が職業となり、副業がなければ、落選は死活問題。借金しない範囲で選挙運動を行わないと落選すると借金と議員としての報酬を失う事が待っている。 そう考えると政治家になるはメリットとデメリットがある。

会費千円で高額料理…逮捕された市議の接待 09/20/15(北海道新聞)

 栃木県鹿沼市議の瓦井伸一容疑者(56)が公職選挙法違反(供応接待、事前運動)の疑いで逮捕された事件で、接待の会合に参加したとされる消防団員が「予想以上の料理が出て驚いた」という趣旨の話を県警にしていることが19日、捜査関係者への取材で分かった。

 瓦井容疑者は市議選告示前に同市内の飲食店で30人以上の有権者に対し、投票と投票取りまとめを依頼し、見返りとして1人数千円相当の飲食接待を行った疑いで逮捕された。

 捜査関係者によると、会には消防団員らが参加していたといい、参加した消防団員は県警に「1000円の会費と聞いていたが、会場に行ったら高額な料理が出てきて驚いた」と話しているという。県警はこの会合で出された料理の内容や、その席で瓦井容疑者が選挙に関してどのような発言をしたのか、出席者たちに確認しているとみられる。

 瓦井容疑者は1985年に消防団に入り、2008年から団長を務めていた。同市消防本部の幹部は瓦井容疑者が接待を行ったとされる会合について、「業務とは関連しておらず把握していない」とし、「団のトップである団長が逮捕され、突然のことで驚いている」と話した。

 今回の豪雨で浸水被害を受け、菊沢地区のコミュニティーセンターに避難している40歳代の男性は「消防団員たちは雨の中で一晩中、川に人が近づかないように見張っていた。団員たちは裏切られた気分なのでは」と憤った。

 瓦井容疑者は2007年の市議選に立候補して初当選。11年には落選し、今回は2回目の当選だった。別の市議は「パンフレットやチラシを選対関係者が一生懸命配っているのを見た。今回は定数も減って、必死だったんだろう」と話した。

力やお金があればいろいろな問題を圧力で隠蔽できるのだろうか?石狩市民にはどのように大平修二前石狩市議は映っていたのだろうか?

「15歳で初めて覚せい剤」 元石狩市議の初公判 09/15/15(北海道新聞)

 現職の石狩市議だった今年6月に自宅で覚せい剤を使用したとして、覚せい剤取締法違反(使用)の罪に問われた札幌市西区、会社役員大平修二被告(46)の初公判が14日、札幌地裁(薄井真由子裁判官)であり、大平被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。検察側は懲役1年6カ月を求刑、弁護側は執行猶予付き判決を求め、即日結審した。判決は24日。

 起訴状によると、大平被告は6月30日ごろ、石狩市内の当時の自宅で、覚せい剤を身体に注射して使用したとしている。

 被告人質問で大平被告は「15歳の時に友人に勧められて初めて覚せい剤を使った。その後は使っていなかったが、約2年前に密売人と知り合い、仕事のストレスや疲れから再び使い始めた」と明らかにした。使用頻度について「6月に入ってから4、5回使った」と述べた一方、同月10~26日の市議会会期中の使用は否定した。

覚醒剤使用 前石狩市議に1年6月求刑 09/15/15(読売新聞)

 覚醒剤取締法違反(使用)に問われた前石狩市議で札幌市西区、会社役員大平修二被告(46)の初公判が14日、札幌地裁(薄井真由子裁判官)であった。大平被告は起訴事実を認め、検察側は「市議の職責に対するストレスの解消という動機に酌量の余地はない」として、懲役1年6月を求刑。弁護側が執行猶予を求めて結審した。判決は24日。

 検察側は冒頭陳述や論告などで、大平被告が10歳代で覚醒剤を使い、約2年前に密売人と知り合って使用を再開したと指摘。逮捕された6月は週2、3回は使っていたとして「常習性は明らかだ」と主張した。弁護側は「密売人の情報を捜査機関に全て教え、再犯の可能性はない」と訴えた。

 大平被告は被告人質問で、「興味本位で使った。疲れが取れる気がした」と述べる一方、市議会会期中の使用は否定。裁判官に「市議の立場は考えなかったのか」と問われると、「見つからなければ大丈夫という思いもあった」とうなだれた。

 起訴状によると、大平被告は6月30日、石狩市内の当時の自宅で覚醒剤を使用したとされる。大平被告は市議3期目(無所属)で、自民党道連青年局長を務めていたが、7月2日に辞職していた。

覚せい剤逮捕の自民党道連青年局長に逮捕前の奇行 市民に中指を立て「あんた沈むぞ、沈むぞ……」 07/07/15(日刊サイゾー)

 札幌中央署は6月30日、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで、石狩市議で葬儀会社社長の大平修二容疑者を緊急逮捕。道警関係者によると、以前から大平容疑者の覚せい剤の使用情報が届いており、任意同行で尿検査したところ、薬物の陽性反応が出たという。その後の家宅捜査では覚せい剤や注射器が入っていたとみられるビニール袋が見つかり、取り調べに大平容疑者も「間違いありません」とこれを認めた。容疑者の両腕には複数の注射痕があり、少なくとも6月中旬ごろから下旬までは使用していたと見られる。

 大平容疑者は46歳の自民党・道連青年局長。今年5月の市議選で3選を果たしたばかりで、日本商工会議所の青年部連合会副会長なども務めていた。自民党道連の関係者からは「ちょっと信じられない。真面目に見えたし、薬物をやっているようには見えなかった」という声も聞かれたが、実は6月上旬に大平容疑者の“奇行”が目撃されていた。

 6月7日、自民党は全国100カ所で一斉に改憲を呼びかける街宣を行なった。本来、各都道府県支部の青年部・青年局が毎年「拉致問題の解決」というテーマで行ってきたものだが、今年はここに「平和安全法制」を入れており、主題は後者にあると見た反対派の市民が現場で蜂起、カウンター活動も見られた。

 そのひとつ、北海道の街宣でマイクを握ったのが、青年局長の大平容疑者だった。反対派の自営業・久保晴美さん(29)は現地に出向き、大平容疑者に意見を叫んだが、容疑者からは「おまえ威力業務妨害だぞ」と怒鳴られたのだという。

「演説の内容は、問題に関係ない、(6月1日に亡くなった)町村(信孝・前衆院議長)さんへの追悼みたいなものが大半だったのですが、改憲の話題が出たときに近くで反論したら、威力業務妨害だと言われました。私は国民が議員の街宣に意見することは適法な表現行為だと思うので、そのことを言ったんですが、市議はマイクを通さず“あんた沈むぞ、沈むぞ”と意味不明なことを言って、中指を立てたんです。当時はふざけてるように見えましたが……」(久保さん)

 この意味不明な言動が覚せい剤の使用によるものかはわからないが、市民からは「大平市議は感情の起伏が激しく、普段は温厚なのに突然キレることがある」という話も聞かれる。また、日ごろから平均睡眠時間が4時間程度と短く「3日間、寝なくても平気」と話していたという。

 自民党道連は、逮捕が分かった1日、緊急役員会で大平容疑者を除名処分とすることを決めたが、関係者からは暴力団との接点もささやかれている。「映画『仁義なき戦い』の大ファンで、愛車はベンツ、趣味はゴルフというヤクザっぽいキャラ」だという大平容疑者。薬物の入手先として暴力団との関係が浮上すれば、青年局長に就かせた自民党道連の責任問題も持ち上がりそうだ。
(文=ジャーナリスト・片岡亮)

日本なのだから、いい加減にこのような事は止めるべきだ!

正規でない領収書で政務活動費受給 徳島県議会議員 09/10/15(毎日放送)

 徳島県議会の自民系会派の議員が、正規に発行されたものではない郵便局の領収書を添付して、4年間で政務活動費約240万円を受け取っていたことが、MBSの取材でわかりました。

 徳島県議会の来代正文議員は、2010年から13年度に、広報費として約560万円を政務活動費から支出しています。

 添付された領収書の多くは、議員の地元三好市の箸蔵郵便局が発行したことになっていますが、箸蔵郵便局によりますと、日本郵便が定める正式な領収書ではなく、市販のものに郵便局の印鑑を押して作成されたものだということです。

 この形式の領収書は4年間で17枚添付され、240万円分に上ります。

 領収証を発行した当時の郵便局長に話を聞きました。

 (Q.名士に言われたら断れない?)「みなさんお考えになったらわかると思いますがそれ以上はごめんなさい」(発行した元郵便局長)

 来代議員は電話取材に対し、「体調が悪く、コメントは出さない」としています。

側面攻撃でしょうか?正面から問題の真相を掴んでほしい。

武藤貴也議員の“未成年買春”を相手男性が告白 08/26/15(週刊文春)

「週刊文春」が報じた“議員枠未公開株”にかかわる金銭トラブルで、自民党を離党した武藤貴也衆院議員(36)が、19歳の男性を“買春”していたことがわかった。

 取材に応じた相手男性によれば、ゲイ向けの出会い系サイトで知り合い、昨年11月、武藤議員と1回2万円で性交渉を行った。会ったのは約20回に及び、議員宿舎でも関係を持ったという。

 武藤議員は、「週刊文春」の取材に事実関係を否定し、相手男性との面識も否定した。しかし取材翌日、相手男性に武藤氏から、取材に応じないよう要求する電話が入り、LINEも送られた。

 売買春が法律で禁止されているのは異性間のみであり、同性間は違法とならない。ただ、未成年の身体を金で買うという武藤氏の利己的な振る舞いに、国会議員としての資質を問う声がさらに高まりそうだ。

<週刊文春2015年9月3日号『スクープ速報』より>

人の判断はいろいろ、理解関係や指示する政策も関係があるだろう。しかし、あの釈明会見は公平でないし、何かを隠そうと思えた。

「あんな資金集め、議員の自覚なし」「辞めるべきだ」 武藤衆院議員の地元・滋賀県、厳しい声相次ぐ 08/26/15(産経新聞)

 未公開株をめぐる金銭トラブルが報じられた武藤貴也衆院議員(滋賀4区)が26日に国会内で記者会見を開き、議員辞職を否定したことを受け、地元・滋賀県の政界関係者や有権者からは、厳しい声が相次いだ。

 民主党県連代表の林久美子参院議員は「あんな資金集めに手を出すこと自体、議員としての自覚に欠ける」と批判。武藤氏が支部長を務めていた自民党県第4選挙区支部幹事長の小寺裕雄県議は、記者会見を東京で開いた点に触れ、「まずは地元で説明するのが筋だ」と苦言を呈した。

 選挙区内の有権者からも厳しい指摘が上がった。甲賀市の会社員、冨永良治さん(73)は「会見の内容は全然納得できない。辞めるべきだ」。同市のパート従業員、城戸まりこさん(68)は「疑惑についてきちんと説明できていない。当選すればよいという思い上がりが、今回の問題を起こしたのではないか」と述べた。

 一方、近江八幡市の会社員、中尾洋さん(40)は「辞めるほどの問題じゃない。若い行動力で世の中を良くしてほしい」とし、議員辞職は必要ないとの考えを語った。

公平な対応を取れないほど問題があると示しているように感じる。

マスコミの皆さん、かんばって事実を突き止めてください!

武藤貴也議員「釈明会見」で怒号――金銭トラブル報じた「週刊文春記者」を閉め出し 08/26/15(弁護士ドットコム)

安保法案反対の若者たちを「極端な利己的考え」と批判して注目を浴び、週刊文春に「金銭トラブル」を報じられて、自民党を離党した武藤貴也衆院議員が8月26日、東京都内で記者会見を開き、謝罪の言葉を述べるとともに、週刊誌の報道について釈明した。

だが、この会見に出席できたのは、自民党の記者クラブと武藤議員の地元である滋賀県の県政記者クラブに所属している記者だけ。どちらのクラブにも所属していない雑誌記者やカメラマン、ネットニュースの記者たちは会見から閉め出され、「なぜ入れないんだ」と抗議した。

記者会見が始まる前、東京・永田町の衆議院第二議員会館の会議室では、武藤議員の秘書たちが、説明を求める雑誌記者らへの応対に追われていた。秘書たちは「混乱が生じるから」という説明を繰り返したが、締め出された記者たちは納得せず、武藤議員に直接話を聞こうと到着を待ち構えた。

●「武藤さん、どうして雑誌は入れないんだ!」

会見が始まる直前、武藤議員が5人の警備員に伴われて会場前にやってくると、「武藤さん、どうして雑誌は入れないんだ!」「あんたこそ利己的だ!」と、会場から締め出された約20人のカメラマンや雑誌記者たちからの怒号が飛び交った。武藤議員は、前を向いて一言も発しないまま、一目散に会場に入っていった。

こうして閉め出された記者たちの中には、武藤議員の「金銭トラブル」をスクープした週刊文春の記者たちも含まれていた。

週刊文春の男性記者は「週刊文春の記事について説明する会見なのに、週刊文春の記者を入れないのは筋が通らない。せっかくこういう機会をつくったなら、我々も入れてほしい」と話していた。

なお、武藤議員は自らのフェイスブックで、記事について「一方的かつ事実と異なる」と批判していたが、いまのところ週刊文春の編集部に対して、武藤議員からの抗議は来ていないという。

証券会社が関係否定 離党で済まない武藤議員“黒い集金”疑惑 (1/3) (2/3) (3/3) 08/22/15(日刊ゲンダイ)

 現職の国会議員が「未公開株」の話をデッチ上げてカネを集め、知らんぷり――。「週刊文春」で報じられた武藤貴也衆院議員(36)をめぐる“黒い集金”疑惑は、90年代半ばの「オレンジ共済組合事件」のようだ。武藤氏も自民党も「離党」で幕引きを狙ったようだが、冗談ではない。コトは重大で、刑事事件に発展する可能性が高いのだ。

「極めて恣意的に書かれており非常に心外です」「議員としての活動は今後とも続け、国民の皆さんのご期待に応えられるよう、引き続き日本の安全と繁栄のため、日本の名誉を取り戻すため尽力してまいる所存です」

 武藤氏は自身のフェイスブックにコメントを掲載したが、与党の国会議員が詐欺まがいの手口で4000万円を超えるカネを集めたのだ。ネットに一方的な主張を並べてオシマイでは済まない。それこそ「国民の期待に応えるため」に会見を開いて説明するべきだ。それに自民党だって、離党じゃなく、より厳しい除名処分という選択肢もあったはずだ。早々に離党届を受理し、何の調査もしないなんて怠慢だ。政治資金に詳しい神戸学院大の上脇博之教授はこう言う。

「今回の問題は、武藤議員個人にとどまりません。出資者は武藤議員が与党=自民党の国会議員であることを信用してカネを出した。党の責任も大きいのです。不思議なのは、当選2回の若い武藤議員はなぜ、『国会議員枠』という言葉でカネを集めたのか。集金に使った口座は武藤議員の政策秘書で、久間元防衛相の秘書も務めたベテラン。あくまで私見ですが、未公開株の『国会議員枠』は自民党内で実際にやり取りされているのではないか、と疑ってしまいます。未公開株の特別枠が実在するとなれば、それこそ大問題です」

 未公開株の「国会議員枠」が自民党内で日常的にやり取りされているとしたら大スキャンダルだ。武藤氏にペラペラ話されたらたまらない――と、自民党執行部が武藤議員に大甘処分を下したのもうなずける。

■詐欺罪、横領罪の可能性

 果たして「国会議員枠」は事実なのか。武藤氏に「国会議員枠」を仲介したとされる「エイチ・エス証券」に事実関係を尋ねると、驚きの回答だ。

〈武藤議員と弊社の間には何ら取引関係がなく、(略)やり取りがあった事実はございません〉〈「国会議員枠」のようなものも実際に存在いたしません〉

 これが事実なら、武藤氏は勝手に「エイチ・エス証券」の名を出してカネを集めていたことになる。これを犯罪と言わずに何と言うのか。元検事で弁護士の落合洋司・東海大法科大学院特任教授はこう言う。

「外形的にみて(武藤議員は)詐欺に問われる可能性が高い。国会議員枠という適当な言葉を使って資金を集めながら、株を購入する意思がなかったのではないか、とみられるからです。集めたカネを他の目的に使ったとして横領罪もあり得ます。被害届や告訴状などが提出されれば、警察や検察も動かざるを得ないと思いますよ」

 誰が最も「利己的」だったのか思い知るのはこれからだ。

武藤議員:安倍首相「自身の行動、本人が説明責任果たせ」 08/21/15(毎日新聞)

 ◇参院特別委 民主党の蓮舫氏への答弁

 安倍晋三首相は21日の参院平和安全法制特別委員会で、金銭トラブルの発覚で自民党を離党した武藤貴也衆院議員(滋賀4区)について「国会議員は自らの行動に責任を持つべきだ。自身の行動に関しては、本人がしっかりと説明責任を果たすべきだ」と述べた。民主党の蓮舫氏への答弁。

 蓮舫氏が「武藤氏の離党届を一時預かりとし、問題があれば議員辞職勧告を行うべきだ」と主張したのに対しては「本人から事情を聴取したのは幹事長であり、対応は党に任せている」と述べるにとどめた。

 公明党の井上義久幹事長は21日の記者会見で「国会には政治倫理審査会(政倫審)がある。積極的に本人が申し出ればいい」と述べ、武藤氏に政倫審で説明責任を果たすよう求めた。さらに「説明できないなら、このままで良しというのはあり得ない」と述べ、議員辞職の可能性に言及した。

 自民党の谷垣禎一幹事長は、武藤氏が未公開株の購入を「国会議員枠で買える」と勧めていたとされることを問題視し「国会議員向けの特別枠があるなんてことを議論すること自体が何十年前の議論だ。誤解が広まるのを非常に恐れている」と語った。

 一方、民主党の岡田克也代表は「事実なら単に離党して済む話ではない。本人が説明すべきだが、それが不十分なら国会での対応になる」と述べ、武藤氏に説明を求める考えを示した。

 武藤氏は自民党の公募で公認候補となり2012年に初当選、現在2期目。【青木純、大久保渉】

武藤議員、離党はしたがFBで「反撃」 記事の「ネタ元」批判を大展開(1/2) (2/2) 08/20/15(J-CASTニュース)

武藤貴也衆院議員(36)が未公開株購入を名目に知人を介して出資を募り、実際には株が購入できなかった上に出資者に資金が返還できていない問題は、自民党を離党しただけでは収束しそうもない。野党は国会審議でこの問題を追及する構えで、政府・与党も武藤議員に対して事態の説明を求めており、四面楚歌だ。 そんな中でも武藤議員はファイスブック(FB)上にコメントを掲載し、反論を試みていている。だが、その内容は記事の「ネタ元」を非難するばかりで、問題視された「国会議員枠」などの問題は現時点では「スルー」。求められている「説明」とはほど遠く、火に油を注ぐ形にもなりかねない。

■「(文春記事は)極めて恣意的に書かれており非常に心外です」

武藤議員は2015年8月19日夕方に自民党に離党届を提出し、受理された。ほぼ同じタイミングでフェイスブックを更新し、離党届提出の理由を

“「個人的なことでこれ以上党に迷惑をかけられないと判断したため」

と説明した。金銭トラブルを報じた週刊文春の記事には相当な不満があるらしく、

“「極めて恣意的に書かれており非常に心外です」

など怒りをぶちまけている。武藤議員は党から離れた以上、党としてコントロールできない「野に放たれた」状態で、比較的自由に情報発信ができるようになったとも言える。

武藤議員が矛先を向けているのは、文春記事のネタ元の「学生時代の知人A氏」。文春記事によると、武藤議員はA氏にLINEで

“「来月新規公開株の取引の話があり、最低でも2倍になると言われています。内々で俺に取引を持ちかけてきているのだけど元手がありません」 「あとこの案件はクローズだからね。正直証券会社からもうちが国会議員のために枠を抑えてるのとが(原文ママ)一般に知れたら大変だと言っています」

と内密に未公開株を購入するための資金を募るように求めたとされる。文春記事では、武藤議員側の言い分を

“「自身の資産運用として、A氏とそのビジネスパートナーの事業資金に累計1億円を貸し付けており、それが返済されないことが原因だと釈明する」

と伝えている。

■A氏に民事訴訟を起こしたことも明かす

FBのコメントでは、A氏について

“「彼は当初2回ほど利回りの全部または一部を支払っただけで、あとは色々と理屈をつけて利回りどころか、元金も返してくれなくなりました」

などと説明。すでに東京地裁で民事訴訟を起こしたことを明かした。武藤氏はA氏と文春記者を非難する一方で、記事中で指摘された(1)出資者に資金が戻っていない(2)未公開株購入をめぐる「国会議員枠」、といった問題には全く触れていない。

“「自らの非を一切述べることなく、逆にあたかも自分が被害者であるかのような話をしており、週刊誌の記者さんもA氏とのLINEのやりとりをご覧になっているのであれば、A氏が詐欺としか思えない言い訳を延々と続けている内容をご覧になっているはずなのに、今回の一方的な記事内容に関しては大変驚いています」

議員辞職についても

“「一方的かつ事実と異なる週刊誌の記事のために議員辞職することはできません」

と、強く否定した。

離党から一夜明けた7月20日、政府・与党からは突き放したようなコメントばかりだ。

“「いやしくも、そうした疑念が投げかけられた以上、これは単なる離党だけでは済まない問題。国会議員として、自らがきちんとその事実を国民に説明する、それが今一番求められていることだろうと思う」(公明党・山口那津男代表) 「国会議員は常に自らの行動については責任を持つべきであって、武藤議員が国会議員として、きちんと説明をすべき問題」(菅義偉官房長官)

一方の野党は、この問題を国会審議で追及する構えだ。8月21日の参院平和安全法制特別委員会には安倍首相が出席し、礒崎陽輔首相補佐官が法案について「法的安定性は関係ない」などと発言した問題をめぐって集中審議が行われる。民主党の蓮舫代表代行はこの審議に質問者として登板予定で、8月20日の会見では、武藤議員の問題について

“「どこまでが本当で、そこまでがそうじゃないのか、ちょっと分からない。その部分において、明日総理に直接うかがおうと思っている」

と話した。

武藤貴也衆院議員がなかりダーティーでない限り、国会議員を続けるのは難しいと思う。

今回の問題を武藤議員が直接対応していた時点で、見た目ほどクリーンな人間ではないのかもしれない。

武藤氏離党、地元で厳しい声「投票を後悔」「辞職を」 08/20/15(朝日新聞)

 滋賀4区選出の武藤貴也衆院議員(36)が19日、自民党に離党届を提出し、受理された。安全保障関連法案をめぐるツイッター投稿が批判されたうえ、金銭トラブルを週刊誌に報じられたことで「党に迷惑をかけた」ことが理由としている。「投票したのを後悔している」「辞職するべきだ」。地元では厳しい声が相次いだ。

■自民県議「早急に説明を」

 19日夕、武藤氏の近江八幡市の事務所では、男性秘書が1人でひっきりなしに鳴る電話に対応していた。離党を知り、説明を求める支持者らからだ。この日、武藤氏本人の連絡はなく、コメントがファクスで流れてきただけだった。「地元では事情は分からない」。取材にそう繰り返した。

 武藤氏は北海道出身。京都大大学院に在学中、滋賀県議会で嘉田由紀子・前知事の与党会派の政策スタッフになった。だが09年の衆院選で自民党の候補者選考に応募し、滋賀4区から立候補。このときは落選したが、12年の衆院選で初当選し、昨年12月には6万460票を獲得して再選した。

 「寝耳に水の話。武藤氏が早急に支持者へ説明するように求めている」。昨年の衆院選で選対の総括責任者だった小寺裕雄県議(自民)は「支持者離れ」への危機感をあらわにした。「安全保障関連法案の審議が大詰めの時期に余計なことを……」。4区内のある自民系市議はそう漏らした。

 自民党県連は近く、役員会を開き、対応を協議するとしている。

■学生団体「情けない」

 武藤氏は安全保障関連法案に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」について、7月末に「自分中心」「極端な利己的考え」などとツイッターへ投稿。批判を浴びた。

 法案に反対する県内の大学生らでつくる団体「しーこぷ。」代表で、大津市の藤川結(ゆい)さん(21)は「なぜ議員辞職しないのか、わからない。説明が足りない。滋賀県の有権者の一人として情けない」。自民党に対しても、「離党したとはいえ、(公募で)自民党から立候補し、議員になった人。党としても、きちんと説明をしてもらいたい」と求めた。

■有権者「頑張ってほしかったが残念」

 滋賀4区の有権者からは厳しい声があがった。

 「投票しなければよかった」。昨年の衆院選で武藤氏に投票したパート女性(33)=近江八幡市=はJR近江八幡駅でそう悔いた。投票したのは、自民党の外交政策を重視したからで、武藤氏個人に特別な思いはなかったのだという。「発言には注意してほしいと思っていた。あの一票は、何だったのか」

 JR甲西駅で取材に応じた湖南市の会社員、中川清和さん(48)は「若手政治家として頑張ってほしかったが残念。一度辞職して、再び政治の世界に挑めばいい」と話した。

学生デモ批判 武藤議員が“議員枠未公開株”で4100万円集金していた 08/18/15(週刊文春)

 安保関連法案反対のデモを行う学生集団を<「だって戦争に行きたくないじゃん」という自分中心、極端な利己的考えに基づく>と批判したことで知られる武藤貴也・自民党衆院議員(36)に金銭疑惑が発覚した。

 武藤議員の学生時代からの知人が明かす。


「昨年10月末、値上がり確実なソフトウェア会社の新規公開株を国会議員枠で買えるとLINEで持ちかけてきました。ただ資金がないので、私に資金を集めてくれと。上がった利益の半分を武藤さんに渡すという約束でした」

 この知人が投資家を探したところ23人、合計4104万円が集まり、それぞれ武藤議員の政策秘書の口座に振り込んだ。しかし、結局、未公開株の購入はできず、出資者が返金を求めたが、約800万円を秘書が別の借金返済にあてていたことが発覚。いまだに約700万円が返済されていないという。

 武藤議員は週刊文春の取材に、秘書の流用や未返済を認めた上で、発端は、自身の資産運用として、知人とそのビジネスパートナーの事業資金に累計1億円を貸し付けており、それが返済されないことが原因だとして、次のように釈明した。

「知人に『これで挽回できるかもしれないから、秘書の口座にお金集めて振り込め』と言ったのは事実です」

 また、LINEを送ったのが、自らが委員の衆院外務委員会中だったことについては、こう答えた。

「それは……まずいですね。いやでもLINEって時差があるじゃないですか。止まっていて、電波が繋がったらパッと送るとか」

 さらに武藤議員には知人への貸付を、資産等報告書に記載しておらず、資産公開法違反の疑いもある。武藤氏の「利己的」な振る舞いに批判が集まりそうだ。

元自民党の武藤貴也衆院議員(36)の経歴詐欺の疑いもあるようです。

アニメ銀河英雄伝説では多くの政治家は嘘つきで、自己中心的で、国民を欺く人達として描かれていた。 登場人物の国防委員長ヨブ・トリューニヒトは「愛国心や戦争を賛美して他人には死を強要しながら、自分は安全な場所に隠れている輩」。

武藤貴也衆院議員はどのような人物であろうか?

[続報]武藤貴也の経歴~社会人入試ではなかった? 08/10/15(Sin&Punishment )

武藤貴也衆議院議員の経歴について、計算が合わないと前回のブログに記載しました。
ポイントは5年間のアルバイト生活後に東京外語大学に入学したという記事と2007年に嘉田由紀子元滋賀県知事の地域政党スタッフになったというものです。
どちらも正しいとなると、これは由々しき問題です。
どちらも正しければ、2007年当時、かれは東京外語大生か社会人でなければなりません。
京都大学院生時代に地域政党スタッフになったという経歴は詐称と言うことになります。
同時に、2009年時点では京都大学院生であり、修了は落選後と言うことになります。
落選した2009年衆議院選挙で経歴を詐称していたということにも繋がります。
ということで、まずは嘉田由紀子氏にFacebookを通じてメッセージを送りました。

武藤貴也氏の経歴について問い合わせ中。大学以降の入学・卒業年次並びに職歴を隠す謎 08/08/15(Sin&Punishment )

武藤貴也衆議院議員の経歴について、計算が合わないと前回のブログに記載しました。
ポイントは5年間のアルバイト生活後に東京外語大学に入学したという記事と2007年に嘉田由紀子元滋賀県知事の地域政党スタッフになったというものです。
どちらも正しいとなると、これは由々しき問題です。
どちらも正しければ、2007年当時、かれは東京外語大生か社会人でなければなりません。
京都大学院生時代に地域政党スタッフになったという経歴は詐称と言うことになります。
同時に、2009年時点では京都大学院生であり、修了は落選後と言うことになります。
落選した2009年衆議院選挙で経歴を詐称していたということにも繋がります。
ということで、まずは嘉田由紀子氏にFacebookを通じてメッセージを送りました。

「知人らに『値上がり確実な新規公開株を国会議員枠で買える』と持ち掛けた。この呼び掛けに23人が応じ、約4100万円を集めたが、実際に株は購入されておらず、一部の出資金も返済されていない。」

「値上がり確実な新規公開株を国会議員枠で買える」が事実でも問題だし、嘘ならなおさら問題。最近、若い政治家の問題が新聞記事になるが、 信念や思いだけでは政治家になれないし、なる意味もないのかもしれない。若いから上手く有権者に問題を知られないようにするのが下手だけかもしれない。 政治家になるか、親しい政治家がいないと事実はわからないだろうね。
京都大学大学院公共政策教育学部卒でもクリーンでないんだね。

武藤氏、自民を離党=金銭トラブルで引責 08/19/15(時事通信)

 未公開株をめぐる金銭トラブルが表面化した自民党の武藤貴也衆院議員(36)=滋賀4区=は19日、同党に離党届を提出した。

 政治不信を招いた責任を取ったもので、同党はこれを受理した。

 武藤氏は代理人を通じて離党届を提出。党執行部に対し「党に大変迷惑を掛け心苦しく思っている。プライベートなことでこれ以上党に迷惑を掛けるわけにはいかない」と伝えた。

 19日発売の週刊文春によると、武藤氏は昨年、知人らに「値上がり確実な新規公開株を国会議員枠で買える」と持ち掛けた。この呼び掛けに23人が応じ、約4100万円を集めたが、実際に株は購入されておらず、一部の出資金も返済されていない。

 これを受け、武藤氏はコメントを発表し、「ご迷惑をお掛けした皆さまには心よりおわび申し上げます。関係者らと相談しきちんと対応してまいりたい」と釈明。一方、自民党の谷垣禎一幹事長は公明党幹部に対し、「事実関係を把握した上で報告する」と説明した。

 武藤氏は2012年12月の衆院選で初当選し、現在2期目。先にツイッターで安全保障関連法案に反対する学生団体を「自分中心、極端な利己的考え」などと批判し、波紋を広げた。 

記事の事が事実とすれば勇気があると言えば、そうだし、思慮深くないと言えばそうだと思う。注目を浴びた結果として、週刊誌が動いたと思う。

自民・武藤氏に金銭トラブル=「きちんと対応する」―週刊誌報道に 08/19/15(時事通信)

 自民党の武藤貴也衆院議員(滋賀4区)が知人らに「値上がり確実な新規公開株を国会議員枠で買える」と持ち掛け、約4000万円を集めながら、実際に株は購入されず一部の出資金も返済されていないことが分かった。

19日発売の週刊文春が報じた。

 武藤氏はコメントを発表し、「ご迷惑をお掛けした皆さまには心よりおわび申し上げます」と報道を否定せず、陳謝した。今後については「関係者らと相談しきちんと対応してまいりたい」と釈明した。

 これに関し、自民党の谷垣禎一幹事長は19日午前、公明党幹部との会談で、「事実関係を把握した上で報告する」と説明。会談後、同党の大口善徳国対委員長は「(武藤氏は)しっかりと説明責任を果たすべきだ」と語った。

似たような事をしている議員はたくさんいると思うけど、全国的に知られたら辞任するしかないであろう。しかも、嘘の説明まですると人間としての 信頼はかなり落ちたと思う。

前市議、上限3倍の商品券購入…市職員に依頼 08/18/15(読売新聞)

 茨城県常陸太田市は17日、前市議の井坂孝行氏(61)が、市商工会が発行したプレミアム付き商品券について上限の3倍にあたる90万円分の不適切購入に関与していたと発表した。

 井坂氏と家族が別々に人数分を購入するなどしていた。井坂氏は、「一身上の都合」を理由に14日付で市議会議長に辞職願を提出し、受理された。

 井坂氏は同市の元産業部長。市によると、同商品券は1万2000円分を1万円で購入でき、1人6万円分(購入額5万円)まで買える。井坂氏は市職員に依頼し、家族5人分(30万円分)のほかに妻の親戚や知人らの名義を使い、5人分(同)を購入した。井坂氏の家族も、井坂氏とは別に家族5人分(同)を購入していた。井坂氏の妻が車の購入などのため、市内の業者に計90万円分の商品券を渡したという。

 井坂氏は市の調査に対し、「(重複分は)私が購入していないと思い、家族が購入した」と説明したという。

「記者会見した鳩山氏は、「元日本の総理として、ひとりの日本人、人間としてここに来ました」と述べた。」

一個人として勝手にやるのは仕方がないが、「元日本の総理として」と勝手に言うべきではない。まあ、何かが良い方向に変わると期待して民主党に投票した事があるので 仕方がない。しかし、将来、民主党や民主党議員に投票する事はないであろう。

誰か鳩山由紀夫元首相が今後もはずかしい行為をするのを止めてほしい。元首相の肩書きがあるだけに間違ったメッセージを送り続ける事となる。

ひざまずいて謝罪 韓国で鳩山元首相 08/12/15(朝日放送)

 【ソウル=名村隆寛】韓国を訪問中の鳩山由紀夫元首相は12日、ソウル市内にある西大門刑務所の跡地(西大門刑務所歴史館)を訪問した。同刑務所は、日本の朝鮮半島統治時代に独立活動家らが収監されていた場所で、韓国では“抗日”の象徴。現在は独立活動家らの「苦難の歴史」が、写真や資料で館内に展示されている。

 30分あまりにわたって館内を見学した鳩山氏は、独立活動家らをしのぶモニュメントに献花した。さらに、鳩山氏は靴を脱ぎ、膝を屈したうえ、モニュメントに向かって手を合わせ、ぬかずいた。

 この後、記者会見した鳩山氏は、「元日本の総理として、ひとりの日本人、人間としてここに来ました」と述べた。その上で、「日本が貴国(韓国)を植民統治していた時代に、独立運動家らをここに収容し、拷問というひどい刑を与え命を奪ったことを聞き、心から申し訳なく思っている。心から申し訳なく、おわびの気持ちをささげていきたい」と謝罪の言葉を繰り返した。

熊田裕通衆院議員が自分で話したのだから自業自得!

熊田裕通衆院議員、「女性教師をトイレに閉じ込め爆竹」“悪ガキ自慢”をサイトに 批判受け削除 08/07/15(ガールズちゃんねる - Girls Channel)

「女性教師トイレに閉じ込め、爆竹投げ込む」 自民・熊田議員のヤンチャ自慢が大炎上し、謝罪 (1/3) (2/3) (3/3) 08/05/15(J-CASTニュース)

 「女性教師をトイレに閉じ込め、爆竹を投げ込んで快感だった」。自民党の国会議員がホームページ上で、若いときのこととしてこんな発言をしていたことが分かった。イジメなどを肯定しているのではないか、とネット上で批判が相次いでおり、議員が不快な思いをさせたと謝罪する事態になった。

 ここのところ、安倍晋三首相の「お友達」とされる自民党議員の発言が次々と物議を醸している。今回も、お友達と見られる議員のケースだった。

■下働きのうっぷんからアパートの壁を穴だらけに

 前出の発言をしていたのは、熊田裕通衆院議員(50)だ。熊田氏は、出席者から「スポンサーは政権に批判的なマスコミに広告を出すな」との発言があった「文化芸術懇話会」のメンバーにも名を連ねていた。

 熊田氏は、愛知県議時代に書いたとみられる「議員への道」で、政治家になる条件というテーマで自己紹介文を載せた。そこでは、政治家にまじめでよい子が求められるとすれば、自分は失格だったと告白した。中高時代は、政治家を志しながらも「やんちゃな悪ガキ」だったとして、グループで騒いでは先生とイタチゴッコするのを楽しみにしていたという。紹介文では、不良っぽいグループの写真もアップしていた。

 あるとき、産休の補助で来た若い女性教師が生意気だとして、放課後にトイレ掃除の点検をしに来たこの教師をトイレに閉じ込め、天窓を開けて爆竹を次々に投げ込んだ。教師は最初、「開けなさい」と言っていたが、そのうちに悲鳴に変わり、熊田氏は、「『やった~』と快感でしたね」という。

 その後、担任に怒られたらしく、自主的に丸坊主にしたほか、職員室の掃除を2週間やったと明かした。

 大学時代は、学生運動をしていた学生に対し、主張が上滑りしているとして生卵を投げつけたこともあったとした。また、卒業後に海部俊樹元首相の秘書になってからは、下働きのうっぷんからアパートの壁を穴だらけにして管理人に叱られたとも書いていた。



発言を削除し、不快な思いをさせたと謝罪

 熊田裕通氏は、自己紹介文の中で、選挙事務所を貸してくれた家には、中学時代に酷いイタズラをしたことがあったが、そのぐらい元気がないとダメだと言われ、「大変勇気づけられました」とつづった。そのうえで、こうした少年の心を忘れないように議員を続けているとしている。

 こうした発言は、ツイッターなどで発掘されて炎上状態になり、「いじめを全く理解できぬ思想の持主...」「武勇伝として語る神経がもう理解不能だ」「こんな人間に国会議員でいてほしくない」と批判が相次いでいる。

 熊田氏の自己紹介文はその後削除され、8月5日になってお詫び文が掲載された。そこでは、「若い頃にやってしまった度を過ぎた悪戯について、各方面より多くのご批判を頂きました。ご不快な思いをされたすべての皆様と、関係各位に心よりお詫び申しあげます」としている。

 熊田氏の事務所では、取材に対し、「少年時代は、たいがいの男の子がスカートめくりをしたことがあると思います。そのような事実を書いただけで、深い意味があるわけではないです。過去にやっていた悪ふざけを肯定してもいません。あくまでも、過去からの流れの中で出てきたことです」と秘書が説明した。

別の議員は「いじめられる側も弱い」と発言

 自民党の国会議員としては、中川雅治参院議員(68)がホームページ上に載せた発言も物議を醸している。

 中川氏は、安倍首相と同じ派閥に属している。発言があったのは、09年1月に自民党の義家弘介衆院議員、橋本聖子参院議員と行った座談会「日本の再生とは教育再生のことです」だ。

 そこでは、男子校の中学時代に、「クラスの悪ガキ」を中心に皆いつもふざけていて、同級生を全部脱がして、服を教室の窓から投げることをよくやっていたと明かした。同級生は素っ裸で走って服を取りに行ったという。当時、テレビではやっていた外科医のドラマにちなんで、「ベンケーシーごっこ」と呼んでおり、脱がした同級生に対しては、「皆でお腹やおちんちんに赤いマジックで落書きしたりしました」という。同級生は怒っていたが、皆いじめと思わなかったともした。今ならいじめを受けたとノイローゼになることもあるとして、「いじめられている方も弱くなっているという側面はありませんか」と自らの意見を述べた。

 中川氏がこの悪ふざけに加わったかは、発言でははっきりしない。しかし、ツイッターなどで、「公に言う事じゃない」「昔でも完全ないじめだろーが」「まさに加害者側の論理」などと批判を浴びることになった。

 中川氏の事務所では、取材に対し、「書いたときの意図とは違って、誤解を招いていますので、座談会の発言を削除しました」と秘書が答えた。ホームページ上では、現在は発言が見られなくなっている。

武藤貴也衆院議員、視野が狭いのか、それとも頑固だけなのか?

「SEALDsが『戦争に行きたくないので反対』と主張することが利己的だという。」

個人的にはSEALDsの活動には賛成できない。ただ、戦争にはならないとか、戦闘にならないとは言えないのに、否定する自民党は同じレベル。 戦争は相手次第。例えば小さな事でも相手が戦争や戦闘する意思を見せれば戦争や戦闘は起きる。けんかや殺人はなぜ起きるのか? けんかや殺人はなぜなくならないのか?銃は人を殺さない、人が銃で人を殺すのであれば、アメリカのように銃の所持する自由を選択させるべきである。

戦闘や戦争を想定すれば、軍隊の訓練や装備にお金がかかる。安保の解釈とは関係なく、お金がかかる。財政問題を抱える日本にそのようなゆとりは ない。軍隊の訓練や装備の予算を他の方面に使えば、多くの命を救う事だって出来る。国民の生命を守るとか言っているが、単に救える命という意味では、 軍隊の訓練や装備の予算の増額よりも他の方面に効率的に使うほうが良い。

武藤貴也・衆院議員、SEALDsを「自分中心、極端な利己的考え」と批判 08/01/15(Huffingtonpost)

社員証言「堺の議員に2500万円」 戸田建設内部調査 07/27/15(朝日放送)

村上潤治、鈴木洋和

朝日新聞が入手した戸田建設の内部資料と内部関係者の話によると、裏金5500万円のうち2500万円は3年前、堺市の地元議員(当時)に提供したと複数の社員が内部調査に証言したという。民間病院の建設をめぐり、受注を確実にするための「あっせん手数料」だったというが、この元議員は朝日新聞の取材に現金授受や病院側への働きかけを否定している。

病院の建設予定地(5749平方メートル)は、もとは堺市の市有地だった。市は11年9月、地元の医療法人に随意契約により約5億4900万円で売却。この取引を後押ししたのが地元議員だったとされる。この元議員は取材に「医療法人が市から土地を買う時に動いたことはある。地域医療のためだ」と説明した。

戸田建設の内部資料によると、大阪支店幹部らはこの病院建設の受注に動いた。総事業費は約67億円。だが同社は過去の工事で労災死亡事故を起こして市から指名停止にされており、医療法人がそれを理由に発注先を決める手続きへの参加を認めない可能性があった。そこで、地元で影響力のある議員に働きかけを依頼したと複数の社員が内部調査に説明。その後参加できるようになり、受注推定額の0・5%を裏金で議員に払うことにしたという。

その後の12年9月、戸田建設はライバル3社を抑え、医療法人との優先交渉権を得て受注が確実になった。大阪支店幹部らは議員の働きかけで実現できたと考え、翌月、社員が議員の事務所を訪ねて現金2500万円を手渡したと内部調査に証言。さらに、地元対策費として裏金で3千万円を捻出し、関係者に払ったとも話したという。

上西小百合衆院議員の件もある。 大阪維新の会は伊藤良夏市議を除籍にするべきだ!大阪市民でも大阪府民でもないが悪い事は悪いとして処分するべき。
議席は必要かもしれないが、けじめをつけないと信頼を失う。橋下大阪市長の任期の終わりと共に大阪維新も終わりと言うのであれば自己責任で 判断すれば良いのかもしれない。

維新の伊藤市議、政務活動費でレクサスのローン 07/27/15(朝日放送)

 大阪維新の会に所属する伊藤良夏大阪市議が高級車レクサスを購入し、ローンの一部に政務活動費を使っていたことがわかりました。

 伊藤市議は、全額返金しています。

 収支報告書によりますと大阪維新の会の伊藤良夏市議は、トヨタの高級車レクサスをリース契約したとして2012年4月から2年間毎月3万5000円を政務活動費から支払っていました。

 しかし実際には、レクサスを購入していて、支払いはローンの一部だったということです。

 リース契約であれば政務活動費で支払えますがローンは、個人の資産となるため政務活動費での支払いを認められておらず、伊藤市議は、2年間に政務活動費で支払った約80万円を市に返還しました。

 伊藤市議は、契約にかかわった母親から「リース契約だ」と報告を受けていたとしていますが、体調不良を理由に会見は開かず「私の認識不足勉強不足のために計上誤りをしてしまったことを深くお詫びします」と文書でコメントしました。

 伊藤市議は、モデル出身で2011年の統一地方選で当選し現在2期目です。

嘘付く政治家はだめだ!

政務活動費、業者委託「架空」認める 神戸市議側 07/29/15(朝日新聞)

 神戸市議会の会派「自民党神戸」の政務活動費問題で、支出の窓口だった大野一市議(62)=現在は別の自民会派に所属=の代理人弁護士が、2010~14年度に外部に委託した市民アンケートについて「委託した事実はない。(大野氏が)全て説明できると言っていたのはうそだった」と説明していることがわかった。聞き取り調査をした自民党神戸の前団長が29日、市議会の会派代表者会議で報告した。

 前団長の浜崎為司市議=同=によると、大野氏がアンケートを委託したとするすし店経営会社の弁護士は「調査の委託を受けておらず報酬も受け取っていない。調査報告書も作っていない」と説明。長年の知人の大野氏から頼まれて白紙の領収書を渡していたとし、「問題発覚後、大野氏から『報告書は当方で作った』と連絡があった」とも説明を受けたという。

 これに対し、大野氏の弁護士は「業者の説明通りだった」と認めたという。29日の会議後、浜崎氏は報道陣に「(すし店経営会社への委託は)架空だった」との認識を示した。

辞めるか、辞めさせるかじゃないの?こんな政治家を当選させたのは伊賀市民?好きにしてください。個人的な意見だけどこの市議、常識は ないと思う。

伊賀市議 市道を逆走し女性にけが 書類送検 07/17/15(産経新聞)

 三重県警伊賀署は16日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)などの疑いで、同県伊賀市の森川徹市議(37)=伊賀市阿山ハイツ=を書類送検した。

 書類送検容疑は5月15日午後1時5分ごろ、伊賀市柘植町の一方通行の市道を乗用車で逆走し、交差点で女性会社員(47)の車に衝突、けがをさせた疑い。女性は股関節挫傷の重傷を負った。森川市議の車は5月13日で車検が切れていた。

 伊賀署によると、森川市議は同乗者との会話に気を取られ、一方通行の標識を見落としたと話している。市議会事務局によると、森川市議は議長に事故を報告済みで、議員辞職する予定はないという。

車検切れで逆走し重傷事故 三重・伊賀市議を書類送検 07/17/15(朝日新聞)

 車検切れの車を運転して一方通行の市道を逆走した上、別の車と衝突事故を起こして市内の女性(47)に重傷を負わせたとして、伊賀署は16日、伊賀市の森川徹市議(37)=同市阿山ハイツ=を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)などの疑いで津地検伊賀支部に書類送検し、発表した。署によると、女性は約1カ月の重傷という。森川市議は朝日新聞の取材に一連の経緯を認め、「申し訳ない」と謝罪したが、議員辞職は否定している。

 署によると、容疑は自動車運転死傷処罰法違反の他、道路交通法違反(通行禁止違反)、道路運送車両法違反(無車検車両運行)。森川市議は容疑を認め、車検切れについては「仕事が忙しくて車検に行けなかった」と話しているという。

 署や森川市議によると、事故は5月15日午後1時5分ごろ、伊賀市柘植町の市道交差点で発生。一方通行を逆走した森川市議の乗用車が女性の乗用車に出合い頭に衝突したという。森川市議の車は2日前に車検が切れていたという。当初は物損事故とみられたが、女性が事故の際に腰を打って全治35日の重傷を負ったとの診断書を6月24日に署に提出したため、署は容疑を追加して立件したという。

 森川市議は2013年3月の市議選で初当選し、1期目。政党は無所属だが、議会内では会派「自民爽風(そうふう)クラブ」に所属している。(燧(ひうち)正典)

民主党の責任といいながら建設を止めなかった自民党の無駄の象徴を今後70年間、東京に残せばよい。何かあるたびに自民党が時間がないと言い訳を 作って強引に建設させた負の象徴と言われれば良い。ギリシャ人と話す機会が多いが、多くのギリシャ人は財政のごまかしてまでオリンピックは必要なかった と言っている。必要とされていないものにお金をかけ、挙句の果てに年金カット、社会福祉の予算削減を強引に行った。こんな結末を知っていたら デモを起こしてでもオリンピック招致運動を阻止するべきであったと言っていた人もいた。今、日本の日本国民から姑息に負担を押し付けているのに、 新国立競技場は別会計なのか?公務員の姑息な手段であるが、計画や決定の時のデータを一番良いシナリオだけを選択し、その後に見通しが甘かったと 言い訳する。たぶん、今回の同じやり方だと思う。詐欺的な方法。着工して完成させるための姑息な方法。東京オリンピックの後には、強引に国民に つけを回すだけ。

自民・総務会「新国立競技場」に批判相次ぐ 07/14/15(NHK)

自民党の総務会で、新しい国立競技場を当初よりおよそ900億円多い2520億円をかけて建設する計画について、「ずさんな計画で看過できない」などといった批判が相次ぎました。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新しい国立競技場について、国は、デザインの大幅な見直しをせず、当初よりおよそ900億円多い2520億円をかけて建設する計画です。これについて、14日開かれた自民党の総務会で出席者から、「国民の納得は得られておらず、しっかりと議論しなければ将来に禍根を残す」といった指摘や、「ずさんな計画に基づいて、高額な改築を行おうとするもので看過できない」といった批判が相次ぎました。 このあとの記者会見で二階総務会長は、「各種の世論調査の結果を見ても、国民の大半が計画に対して疑問を持っており、われわれとしても重要な関心を示さざるをえない。国民がひとしく関心のある問題であり、しかるべく説明ができる人から話を聞きたい」と述べ、計画の内容や経緯などについて文部科学省などに説明を求める考えを示しました。

細野氏「必要あれば計画変更しきちんとしたものを」

新国立競技場について、民主党の細野政策調査会長は、記者会見で、「計画の変更は、必要に応じて行うべきだったし、これからもやるべきだ。オリンピックを、みんなから喜ばれるようにしていくことは当然の責務であり、それをやれるのは政権の側だ。必要があれば、計画をしっかり変更して、きちんとしたものを造るべきだ」と述べました。

北海道福島町長を逮捕 支店開設、事前収賄疑い 07/09/15(産経新聞)

 北海道福島町に支店を開設する際に便宜を図ってもらうためと知りながら、東京に本社を置くIT関連会社の担当者から現金100万円を受け取ったとして、北海道警は8日、事前収賄の疑いで、福島町長の佐藤卓也容疑者(53)=福島町=を逮捕した。8日午前から任意で事情聴取していた。また贈賄の疑いで、IT関連会社「ブレーン」の取締役、小鹿昭義容疑者(62)=同=を逮捕した。

 逮捕容疑は、佐藤容疑者が初当選した平成24年8月の町長選の直前、町長就任後にブレーンが支店を開設する際に優遇するよう依頼を受け、小鹿容疑者から現金100万円を受けとったとしている。

 佐藤容疑者は25年7月、情報関連施設などを特定事業所とした上で、町に新たに進出した企業に助成金を出す条例案を提出したが、町議会で異論が噴出し、撤回に追い込まれた。9月にも同様の条例改正案を提案したが否決された。

 ブレーンの登記簿などによると、支店は25年7月に設立され、小鹿容疑者が支店長を務めていた。

民主党は政権を取っていた時のパフォーマンスに問題がありすぎた。今でも言っていることはまともだし、正しいことも多い。ただ、 実行出来なければ意味がない。有権者の信頼を失うと言う事はこのような結果になる。

大阪市議選で民主退潮…11人公認も当選ゼロ 04/08/15(産経新聞)

 大阪市議選は140人が24選挙区の86議席を争った。

 最大会派で38人を擁立した大阪維新の会は36人が当選し、第1党を維持した。前回33議席を獲得した維新は、その後、離党などで告示前の議席は29まで減っていた。今回、維新は全24区中11選挙区で複数候補を立て、9選挙区で全員が当選した。

 20人を公認した公明は、19人が当選したが、1人が落選。市議選での落選は1999年以来で、昨年末に大阪都構想の住民投票への協力姿勢に転じたことへの批判は大きく、市議選にも影響したとみられる。

 一方、前回17人が当選した自民は、23人中19人が当選。政権与党としての支持を得て、公明と並び、第2党となった。11人を公認した民主の当選者はゼロ。退潮傾向が加速した。

 共産は全24区に候補者を擁立し、前回より1人多い9人が当選。躍進した昨年12月の衆院選の勢いを保った格好だ。無所属は3人が当選した。

上西議員だけの問題じゃないと思うけど、これだけ注目されたら仕方がない。兵庫県議 野々村竜太郎議員と同じ。 彼以外にも同じ問題を抱えている政治家は存在する。しかし、あまりにも注目を集めすぎてしまった。

上西議員後援会が実父に政治資金還流 車の賃貸料80万円支出 専門家「不適切」と批判 (1/2) (2/2) 04/08/15(産経新聞)

 元維新の党所属で現在無所属の上西小百合衆院議員(31)=比例近畿=が代表を務める政治団体「上西小百合後援会」が平成25年以降、「自動車賃貸料」として上西氏の実父に計約80万円を支出していたことが8日、産経新聞の取材で分かった。団体の活動原資には公金である政党助成金も含まれており、専門家は「違法性はないが不適切」と批判している。

 政治資金収支報告書の記載や上西氏の男性秘書への取材によると、同後援会は25年1月から毎月、3万1500円を自動車の賃貸料名目で実父に支出。現在までの支払総額は約80万円に上るという。上西氏の実父は24年12月の初当選直後から約2年間公設秘書を務め、以降は私設秘書として勤務している。

 男性秘書は取材に対し事実関係を認めた上で、「車をリース会社から借りるより、実父に賃貸料を払う方が安上がりだ」と回答。支出先を実父とした理由は「フルタイムで働き、自らの軽自動車を業務で使用しているため、賃貸料を支出した」と説明した。

 男性秘書によると、事務所では選挙カーなど計5台の車を使用。ほかの4台は男性秘書名義で、毎月計約9万5千円を賃貸料として男性秘書が経営する会社に支払っている。

 収支報告書によると、同後援会の活動原資は旧日本維新の会(現維新の党)と上西氏が代表の政党支部からの寄付でまかなわれている。政治資金問題に詳しい神戸学院大法科大学院の上脇博之教授(憲法学)は「政党には政党助成金が投入されている。秘書であれ実父に賃貸料を支出することは、税金を身内に還流させる形になり不適切だ。車に関する経費はガソリン代の支出などにとどめるのが一般的。違法性はないが疑惑を招きかねず慎むべきだ」と指摘している。

 上西氏は病気を理由に衆院本会議を欠席した前後の行動などに問題があったとして、4日に維新の党を除名された。

「3日夜に大阪市内で橋下市長と一緒に行った会見で“疑惑”の詳細について自ら語ったが、文書でもあらためて細かい経緯などを説明した。衆院本会議を病欠した先月13日の『週の初めから嘔吐(おうと)、下痢、高熱、悪寒等が続き、本当に苦しんでおり』、 前日の12日に診断書を発行してもらったものの『(12日の)夕刻にはだいぶ回復した』と主張。その夜、ショーパブなど3軒をはしごし『翌朝(13日)、体調が急変し、嘔吐下痢症が続き、とても本会議に耐えられる状況ではなくなった』と本会議は欠席し、大阪に移動したとした。」

上記が事実としよう。週の初めから嘔吐(おうと)、下痢、高熱、悪寒等が続きていたのならだいぶ回復したぐらいでショーパブなど3軒をはしごするのは 非常識。安静にするべきだ。初めての当選ではないのだから自覚がない。また、嘔吐下痢症が続いていたのなら大阪への移動も大変だ。横になっているべき。

「問題となった会食は医師でもある自民党議員と行い、これは『医者と患者』として会食したと主張。続くショーパブなどへはその代議士から『上西さんと親しいと言ったら、店の経営者が会いたいと希望しているのでついてきてほしい』と懇願されたからと弁明した。」
「週の初めから嘔吐(おうと)、下痢、高熱、悪寒等が続きていた」のが事実であれば断ればよい。自民党の 赤枝恒雄(Yahoo!みんなの政治)衆院議員は71歳にもなっても 強引なのか?医師であれば配慮ぐらいしてあげるべきなのでは?それとも口実なのだから何もいえないのだろうか?

上西小百合氏 文書で恨み節 不倫旅行報道「不誠実かつ不正確」 04/06/15(スポニチ Sponichi Annex)

 国会を病欠し、その前後の対応が問題視され、維新の党と傘下の政治団体・大阪維新の会から除名処分を受けた上西小百合衆院議員(31、比例近畿ブロック)が5日、報道各社に文書を送付し、“恨み節”をにじませながらあらためて議員辞職しないことを宣言した。

 除名処分から一夜明けた5日も、4日に引き続き大阪府吹田市のビル2階にある上西議員の事務所にはテレビ局が取材に訪れるなどしたがシャッターは閉まったまま。電話の呼び出し音が時折鳴るだけだったが、文書送付で“抗戦”の意思を示した。

 文書は400字詰め原稿用紙にして4枚余り、約1700字にも上る内容。その中には「処分の大きな理由に挙げられている事例につきましては若干事実が伝わっておりません」と、報道を基にして処分した大阪維新、党などへの“恨み節”とも取れる表現も。冒頭で「衷心(心の底)よりお詫(わ)び申し上げます」としながら「まだまだ国政で微力を尽くしたいので」と議員辞職はせず、無所属で議員活動を続ける決意もにじませた。

 3日夜に大阪市内で橋下市長と一緒に行った会見で“疑惑”の詳細について自ら語ったが、文書でもあらためて細かい経緯などを説明した。衆院本会議を病欠した先月13日の「週の初めから嘔吐(おうと)、下痢、高熱、悪寒等が続き、本当に苦しんでおり」、前日の12日に診断書を発行してもらったものの「(12日の)夕刻にはだいぶ回復した」と主張。その夜、ショーパブなど3軒をはしごし「翌朝(13日)、体調が急変し、嘔吐下痢症が続き、とても本会議に耐えられる状況ではなくなった」と本会議は欠席し、大阪に移動したとした。

 問題となった会食は医師でもある自民党議員と行い、これは「医者と患者」として会食したと主張。続くショーパブなどへはその代議士から「上西さんと親しいと言ったら、店の経営者が会いたいと希望しているのでついてきてほしい」と懇願されたからと弁明した。

 また、週刊誌などが報じた14、15日の旅行に関しては「14日は静養した」とあらためて否定。15日に男性秘書と京都府北部へ行ったことは認めたが一部で“不倫旅行”とされた件については「当該秘書は独身なので、いかに今回の報道が不誠実かつ不正確か」と最後まで抵抗した。

上西氏、無所属で活動宣言 病欠前夜のパブは「懇願されたから」 自民議員とは「医者と患者」 04/05/15(ZAKZAK)

 国会病欠前後の対応を問題視されて維新の党と、傘下の大阪維新の会から除籍(除名)処分を受けた上西小百合衆院議員(比例近畿)は5日、「議員辞職はせず無所属で国政に邁進(まいしん)する」との談話を発表した。また、処分理由について「若干事実が伝わっていない」と反論した。

 談話によると、上西氏は衆院本会議を病気で欠席した3月13日の前日に病院で診断書を書いてもらったものの、夕方には「だいぶ回復した」と主張。その夜にともに都内の料理店に出かけた医師でもある自民党の赤枝恒雄衆院議員(比例東京)とは、持病の相談のため「医者と患者」として面会したという。

 料理店を出た後、上西氏は都内のショーパブに行ったが、これについては赤枝氏に「『上西さんと親しいと言ったら、店の経営者が会いたいと希望しているのでついてきてほしい』と懇願されたから」と弁明した。13日朝には「体調が急変し、嘔吐(おうと)、下痢症が続き、とても本会議に耐えられる状況ではなくなった」として本会議を欠席し、大阪に新幹線で移動した。

 週刊誌などが報じた14、15日の旅行に関しては、14日は静養していたと重ねて強調。15日に男性秘書と京都府を訪ねたのは認めたが、「政務遂行のため」と重ねて「デート」報道を否定した。上西氏は一連の騒動に謝罪した上で、「初心に帰って無所属議員として一から出直す覚悟だ」としている。

 上西氏は3日夜に大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長とともに大阪市内で記者会見を行い、「デート旅行」を否定したが、橋下氏は病欠前後の行動を問題視し、4日に除名を発表。維新の党も同日中に除名処分を決めた。

維新だけの話ではないが、どっちもどっちかな!政治家としての将来性だけでなく、支持や投票を貰えそうな候補が選ばれることがある。 上西小百合衆院議員だけが悪いとは思わない。上西小百合衆院議員が変わったのか、猫をかぶっていたのか知らないが、人間、余程の事を 経験しない限り基本は変わらないと思う。今回の問題が上西小百合衆院議員の素顔の一部であるなら誰も彼女の新の姿を見ていなかっただけだと思う。

男女とも一般的には見た目が良い方が得。また、立候補の時には良い事ばかり言うことも出来る。民主党のように信頼を無くしてしまえば 良いことを言っていても信用してくれなくなる。上西小百合衆院議員が何を目指しているのか知らないが、今後を見ていれば分かってくるだろう。 元国会議員の杉村 太蔵のように知名度を利用していろいろなことも出来る。

辞職拒否の上西氏に維新「議席返せ」 (1/2) (2/2) 04/04/15(デイリースポーツ)

 維新の党の松野頼久幹事長が5日、大阪市内で会見し、3月の衆院本会議を欠席した前後の不可解な行動が疑惑騒動に発展した上西小百合衆院議員(31)を除名処分とすることを正式発表した。議員辞職を拒否している上西氏が前回総選挙で比例区で復活当選していることを問われると松野氏は「議席を戻していただければありがたい」と語った。

 上西氏は前日4日に維新・橋下徹最高顧問からの辞職勧告を一蹴していたが、この日、松野氏も党としての辞職勧告を拒絶されたことを明らかにした。上西氏は「どうしても任期をまっとうしたい」と応じなかったという。

 上西氏は昨年12月の前回総選挙で衆院大阪7区から出馬して敗れたが、比例区で復活当選している。同衆院選は維新惨敗が予想され、実際に小選挙区は大苦戦の結果となったが、比例票で30議席を獲得し、改選前と同水準の41議席を守った。上西氏も比例票に救われた1人だった。

 このため松野氏は「議席を戻していただければありがたい」と求めたが、一方で「今の制度ではどうしようもない」と苦い表情を浮かべた。

 現行制度では、比例区で当選した議員が所属政党を離れても、他政党(当該選挙後に発足した党を除く)に所属しない限り失職しないルールで、今回の場合も上西氏が無所属などで活動継続が可能。

維新・上西議員、国会欠席前夜に都内のショーパブなど訪問 04/02/15(フジテレビ系(FNN))

維新の党の上西 小百合議員が、体調不良を理由に国会を休み、旅行に行ったとして、橋下最高顧問が批判した疑惑について、江田代表が言及した。
ことの発端は3月13日、国会で最も重要な予算案の採決が行われる衆議院本会議を、維新の党の上西衆議院議員が欠席したことだった。
上西議員は「事実関係から申しますと、その数日前から、わたしは嘔吐(おうと)、下痢、高熱、悪寒等が続き、当日は体調不良で、とても本会議での採決に耐えられる状況ではございませんでしたので、関係部署へ、医療機関から受けた正式な診断書を提出のうえ、本会議を欠席したのは事実であります」とコメントした。
診断は、ウイルス性胃腸炎。
FNNの取材では、上西議員が本会議を欠席する前日の12日、都内の病院で、「3日間の休養と食事療法を要する」との診断書が出されていたことがわかっている。
ところが、体調不良で本会議を欠席したはずの上西議員が、その後、知人の男性と旅行に行ったのではとの疑惑が浮上した。
3月19日、上西議員は「(宮津に旅行に行った?)行ってないです。(13日は自宅で休んでいた?)はい」と述べ、3月23日には「何を根拠に言っているんでしょう。(京丹後市に行かれていましたよね?)あなた方、宮津のね。(宮津は15日?)そうですね。(13日は?)どこにも行っていない。あなた方はね、あなた方はね、取材は、事務所を通じてしか受けませんから。取材拒否ですから、映さないでください」と述べた。
この件をめぐり、維新の党の橋下最高顧問は1日、上西議員の対応を厳しく批判した。
橋下議員は1日、「議員として失格でしょう。きちんと説明すべきですよ。もし違うなら、記者に反論すればいいので。政治家なんですから」と述べた。
上西議員は、欠席翌日に旅行に行った事実はなく、京都に行ったのは、翌々日の15日などとしているが、一連の問題をめぐり、新たな事実がわかった。
静養を要するとの診断書が出された12日夜、上西議員は、自民党の赤枝恒雄衆議院議員とともに、六本木のショーパブなどを訪れていたことがわかった。
赤枝議員によると、その日の上西議員は、疲れているように見えたということだが、本会議を欠席する前夜、上西議員は、体調がよくないにもかかわらず、夜の街に繰り出していたことになる。
この問題をめぐり、維新の党の江田代表は2日午後、「いかなる政治家であれ、疑惑を招いたときは、まず本人が説明責任を果たすべき。しっかり、執行部中心に調査をして、事実確認をしたうで、問題が出てくれば、厳正に対処する」と述べ、党として調査をする意向を示した。.

旅行の上西小百合議員のチンピラ秘書家城大心の学歴や経歴、逮捕歴も! 04/03/15 (なんでも雑記帳)

西川氏、当選後も補助金企業から報酬 報告書提出せず 02/26/15 (朝日新聞)

 西川公也・前農林水産相が代表を務める自民党支部が2012年、国の補助金7億円を得た木材加工会社から300万円の寄付を受けていた問題で、西川氏が衆院議員に返り咲いていた13年と14年に、同社から顧問報酬を受け取っていたことがわかった。西川氏は、顧問料など報酬を得ている会社や団体があれば提出が必要な関連会社等報告書を提出していなかったが、26日午前、衆議院に届け出た。

 木材加工会社は12年5月に国の補助金の交付決定通知を受けた後、同年9月に支部へ寄付した。西川氏は09年衆院選で落選し、当時は国会議員ではなかった。今月23日の衆院予算委員会で西川氏は、同社顧問に就いたのは「落選から1年ほど経ってから」と説明。同社側から「何も仕事は頼まれていない」とも話し、勤務実態がない可能性がある。

 今回の修正で、12年12月に衆院議員に返り咲いた翌年も同社顧問を続けていたことになり、改めて補助金と顧問報酬の関係の有無や、報酬の趣旨について説明が求められそうだ。

民主党はカッコ悪いですね!少なくとも法律改正まで突っ込んでほしかった。知らなければ無罪だと知っていることが証明されなければ有罪にならないざる 法を都合が悪くなったから民主党は放置するということなのだろう。

民主の国対幹部「もうやめましょう」自民幹部に 03/04/15 (読売新聞)

 国の補助金交付が決まった企業などからの寄付を、与野党双方の議員らが受けていたと判明したことで、政府・与党に対する野党の追及は収束に向かいそうだ。

 政治資金規正法の曖昧さなどを指摘する声は与野党に共通しており、焦点は規制の明確化など制度改正のあり方に移った。

 「もうやめましょう」

 自民党の佐藤勉国会対策委員長は3日朝、民主党の国対幹部から電話で、こう呼びかけられた。

 民主党は、補助金を受けた団体や関連企業からの寄付金問題で西川公也・前農相を辞任に追い込んだのに続き、上川法相、望月環境相を追及してきた。だが、岡田代表にも同じような問題が浮上し、自らにも批判の矛先が向く事態を避けようとしたとみられる。党内では「泥仕合を続けるのは得策ではない」(幹部)との見方が大勢だ。

砂糖団体会長:農相の選挙支援…加盟社、パーティー券購入 02/17/15 (毎日新聞)

 西川公也農相の政党支部を巡り、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で「重要5項目」の一つである砂糖業界の団体側からの献金が明らかになった。業界団体「精糖工業会」の会長は西川氏の選挙支援のため地元・栃木県にも足を運び、同会の専務理事は西川氏への献金やパーティー券購入を加盟各社に呼びかけていた。献金はTPP初交渉の直前だったことから、専門家は「時期から考えても疑義があり、本来受け取るべきではない」と指摘している。【杉本修作、高橋慶浩】

 精糖工業会は国内の砂糖メーカー11社と関連1団体で組織し、会長は「塩水港精糖」会長の久野修慈氏、専務理事は元農林水産省大臣官房審議官の山本晶三氏が務めている。2013年3月に国の補助金を交付され、政治資金規正法では交付決定から1年間の政治献金を禁じている。

 13年2月に自民党TPP対策委員長に就任した西川氏は同年7月17日、工業会が運営する「精糖工業会館」名義で100万円の献金を受けた直後、日本政府が初参加したTPP会合のためマレーシアに入った。その後8月にブルネイ、12月にはシンガポールで開かれた会合にも出向いた。14年7月に日豪両首脳が署名した経済連携協定(EPA)交渉では、豪州のロブ貿易・投資相と複数回会談。この交渉では砂糖製品の関税について「将来の見直し」とされ、安価な海外製品の流入は当面なくなった。

 久野氏は「豪州EPAでは西川氏から度々相談を受け、交渉の中身も聞かされていた。業界のために助言したわけではないが、その結果が今回の協定につながった」と話す。

 西川氏の政党支部「自民党栃木県第2選挙区支部」の政治資金収支報告書によると、西川氏が落選した09年までは、久野氏が会長を務める塩水港精糖やその子会社からの献金やパーティー券購入の記載があったが、10〜12年はなかった。

 久野氏は、西川氏が返り咲いた12年12月の選挙で栃木県に赴き、選挙の支援をしたという。工業会加盟社の複数の幹部は、西川氏が年に数回開く「西川公也君を励ます昼食勉強会」などの政治資金パーティーを巡り、専務理事の山本氏からチケットの購入を勧誘され「シェアに応じてチケットの枚数が割り当てられることもあった」と話している。

 ◇「制度に精通し即戦力」…精糖工業会の山本専務理事

 精糖工業会の山本晶三専務理事は精糖工業会館の取締役も兼ねており、主な一問一答は次の通り。

西川農相支部:砂糖業界が100万円献金…TPP交渉直前  (1/2) (2/2) 02/17/15 (毎日新聞)

 西川公也農相の政党支部が2013年7月、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に日本が初参加する直前に、砂糖メーカーの団体「精糖工業会」(東京都千代田区)の運営するビル管理会社「精糖工業会館」(同)から100万円の献金を受けていたことが分かった。砂糖はTPP交渉で関税撤廃の例外とするよう日本が求める「重要5項目」の一つで、業界も保護を求めている。献金時、西川氏は自民党TPP対策委員長で、農相就任後も一貫して交渉に関与しており、利害関係のある業界からの献金の是非が問われそうだ。

 また、精糖工業会は同年3月、農林水産省の「さとうきび等安定生産体制緊急確立事業」で13億円の補助金交付が決まっていた。政治資金規正法は国の補助金の交付決定から1年間の政治献金を禁じている。精糖工業会の会長と精糖工業会館の社長は同じで、両者の役員は重なり、事務所も同じビルのフロアにある。政治資金制度に詳しい岩井奉信日大教授(政治学)は「両者は一体と考えるべきで、法の趣旨に照らせば抜け道的、脱法的な献金だ」と指摘している。

 砂糖はコメ、麦、牛・豚肉、乳製品と並ぶ重要5項目で、精糖工業会は国内の栽培農家を含めた保護を訴えている。

 日本は13年7月23日、マレーシアで行われた第18回会合からTPP交渉に初参加したが、西川氏は当時、党TPP対策委員長として現地入りしていた。100万円はその直前の7月17日、精糖工業会館から西川氏の政党支部「自民党栃木県第2選挙区支部」に献金された。

 政治資金収支報告書によると、西川氏の政党支部への精糖工業会関連の献金は、西川氏が09年に落選した翌10年以降はなかった。しかし、西川氏が12年12月の総選挙で国政復帰後、13年1月11日に精糖工業会館が30万円を献金。同18日~翌2月5日には精糖工業会の会長会社など3社が10万〜50万円、計70万円を献金した。精糖工業会館はさらに7月の献金100万円のほか、同年9月30日にもパーティー券40万円分を同支部から購入している。

 工業会の山本晶三専務理事は「13年からの献金は、西川さんが前の選挙で復活して、そもそも農林族だし、国際交渉や各国の制度に精通しているので即戦力だから」と説明。その上で「工業会は任意団体で不動産を持てないので(自前のビルを管理する)精糖工業会館を作った。実体的な意味での類似性はあるが、工業会と会館は別組織。規正法上の問題がないようにきちんとしている」と話した。

 西川氏の事務所は「献金は法令に従い適正に処理している。精糖工業会館の献金とTPP交渉は全く関係ない」と文書で回答した。【杉本修作】

 ◇精糖工業会と精糖工業会館◇

 工業会は大手砂糖メーカーを中心に60年以上前に創立され、現在は11社と1団体(日本製糖協会)が加盟する。工業会館はメーカー各社が出資して1959年に設立。民間信用調査会社の報告書には「工業会は任意団体で不動産の所有と営業活動に商法上制約があることから会館が便宜上設立された」と記されている。

交付金1200万円不記載 維新・井上衆院議員団体、政治資金収支報告書訂正へ  (1/2) (2/2) 01/26/15 (産経新聞)

 維新の党(旧日本維新の会)の井上英孝衆院議員(43)が代表を務めていた「日本維新の会衆議院大阪府第1選挙区支部」(解散)が平成25年、党本部から支部政党交付金計1200万円を受け取りながら、政治資金収支報告書に記載していなかったことが26日、産経新聞の調べで分かった。政治資金規正法に抵触する可能性があるが、井上氏側は取材に対し「ミスだった」と説明。近く収支報告書を訂正する意向だ。

専門家「悪質。裏金つながる恐れ」

 日本維新の会の収支報告書によると、25年5~12月に4回、同支部に交付金計1200万円を支出したが、同支部の収支報告書には、傘下の大阪維新の会からの寄付など約61万円のみが記載されていた。

 井上氏の秘書は不記載を認めた上で、政党交付金の収支を国などに報告する「政党交付金使途等報告書」には記載しており「収支報告書への記載は必要ないと思った」と釈明した。

 しかし、総務省によると、収支報告書には政治団体のすべての収支を記載する必要がある。使途等報告書は、そのうち税金が原資である政党交付金について別途報告を求めたもので、収支報告書への記載が不要になるわけではない。

 政治資金問題に詳しい神戸学院大法科大学院の上脇博之教授(憲法学)は「1200万円もの収入を収支報告書に記載しなかったのは悪質だ。国民のチェックが働きにくく、裏金作りなどの不正にもつながりかねない」と指摘している。

 井上氏は大阪市議を経て、24年12月の衆院選大阪1区(大阪市中央区など)に、日本維新から出馬して初当選。昨年12月の衆院選で再選を果たした。

 井上氏をめぐっては、後援会の24年分の収支報告書で、大阪維新からの寄付約1万1千円の不記載が25年に発覚、訂正している。

      ◇

 【用語解説】政治資金規正法

 政治資金を国民が監視することなどを目的に、政治団体の資金の収支の公開や授受の制限などについて規定。収支を記載した政治資金収支報告書を毎年、総務大臣もしくは各都道府県の選挙管理委員会に提出しなければならない。虚偽記載や不記載などの場合、5年以下の禁錮または100万円以下の罰金が科せられる。

提訴までかなり長かったであろう!

許さない! 「婚活」既婚市議を女性が提訴 京都・宇治市 01/08/15 (産経新聞)

 京都府宇治市の金ケ崎秀明市議(44)=無所属=が既婚者なのに離婚者向けの婚活サイトに登録し、婚約を一方的に破棄したため精神的苦痛を受けたとして、サイトを通じて市議と知り合った女性が慰謝料など140万円の支払いを求める訴訟を起こしていたことが8日、分かった。

 訴訟は昨年10月、宇治簡裁に起こされ翌11月、京都地裁に移送された。

 訴状によると、女性は前夫との離婚協議中だった平成23年、サイトで「離婚してから3年以内」などと虚偽の自己紹介をしていた市議と知り合い、交際を開始。25年12月に市議との間に長男が生まれた。市議は妻との離婚と女性との結婚を約束したが、一方的に破棄したと主張している。

 市議は答弁書でサイトへの登録を認めた上で「サイトは恋人関係を含め広く交際相手を求めるものだった。妻や子どもがいることを女性は知っていると思っていた。婚約は成立していない」と反論している。

妻子のいる宇治市議が「離婚者の婚活サイト」に登録 女性と「不倫」騒動、議会で謝罪 06/07/13 (J-CASTニュース)

京都府宇治市の金ケ崎秀明議員(42、自民)が、妻子持ちにもかかわらず、匿名で離婚者を対象とした「婚活サイト」に登録、そこで出会った32歳の女性と不倫関係になったなどと騒動になっている。

2013年6月7日には、テレビに不倫相手が登場し、「離婚するつもりだ」など議員が自分に語っていたことは全て嘘だった、などと告白、妊娠したことも明らかにした。

不倫相手がテレビに登場「彼の子ができてしまった」 金ケ崎議員は建設会社の代表取締役、保育園の園長といった肩書きも持っている。自民党から公認され、2011年4月に行われた統一地方選で初当選を果たした。34人の候補者のなかで最多得票だった。そしてその5か月後の11年9月に婚活サイトに登録したとされている。

2013年6月7日のフジテレビ系情報番組「とくダネ!」では、議員の不倫相手という女性のインタビューを放送した。議員はサイトで自分は35歳で名前を「ひーちゃん」と名乗り、職業は建設会社社長で年収は800万円以上と書いていたそうだ。

「自分は傷ついた女性を癒してあげられる、というアピールが凄かった」 と女性は証言した。バツ一の独身で子供は2人いるが元奥さんが引き取っているという説明で、メールのやり取りをしているうちに意気投合、2人は2か月後には交際するようになったそうだ。

しかし「これらは全てウソだった」と女性が語った。結婚を前提に付き合っているのに彼の家に行った事がないのはおかしいと友人に指摘され、女性は友人たち3人と議員の家に行ってみたところ、その家に議員の子供が帰ってくるのを見つけた。その子供に両親のことを尋ねて離婚していないことがわかったという。

女性は議員に真相を尋ねると、離婚しているというのはウソだったが、

「奥さんとは6年前から終わっているし、選挙のために離婚は避けたかった」 と説明、間もなく離婚すると言い続けたという。

13年1月には離婚届に記入し撮影した写真がメールで女性に届けられたがそれ以降は動きがなく、3月になり矢も楯もたまらず「今から(議員の家に行く)」と詰め寄ったけれど、議員はそれを恐喝だ、脅迫だと非難し、結局は4月に示談書にサインをして合意の上で別れることになった。この時には妊娠していて、自分の子供だということを議員は知っている、などと語った。

家庭裁判所で決着をつけ「残りの任期2年を果たす」 議員は今回の騒動を受けて6月4日に市議会に市民環境常任委員会副委員長の辞任願を提出した。委員会は議員が近く進退について報告する用意がある、として受理を先送りした。議員はマスコミの取材に対し6月7日に行われる市の全員協議会で今回の件について報告する、とだけ回答していた。

6月7日の全員協議会で議員は何を語ったのか。

宇治市議会の担当者によると、まず冒頭で議員は市民、議長、議員に対し騒ぎが起こってしまったことを謝罪した。マスコミで報じられている内容については、正しいことと間違っていることが混同している、というような口ぶりだったという。また、裁判になるか調停になるのかはわからないが、女性との問題は家庭裁判所に持ち込んでお互いの意見を出し合うことによって明らかになるだろう、と話した。議員の辞任については、

「まだ任期が2年残っているため、その勤めを果たした後で審判を受けたい」 と語ったという。

結構、小渕優子・前経済産業相の政治団体はえげつないな。

警察と検察が小渕優子・前経済産業相の政治団体よりも優秀かどうかで全ては決まるだろう。証拠がなければ黒に近くとも有罪には出来ない。

捜索前、PC機器を破壊 資金問題で小渕氏の関係先 12/08/14 (朝日新聞)

 小渕優子・前経済産業相の政治団体をめぐる不明朗な資金処理問題で、東京地検特捜部が10月に関係先を家宅捜索する以前に、パソコンのデータを保存する複数のハードディスクがドリルで破壊されていたことが関係者への取材で分かった。ハードディスクは群馬県内の小渕氏の関係先にあったもので、特捜部はこの経緯についても慎重に調べているとみられる。

 小渕氏をめぐっては、地元の支援者らが参加した東京・明治座での「観劇会」に関し、四つの政治団体の2005~13年の政治資金収支報告書で、収入より支出が大きく上回り、差額が計6千万円を超えていたことが判明。衆院選のあった12年の収支報告書には、観劇会の収支の記載自体がなかった。

 この問題で、特捜部は10月30日以降、小渕氏の元秘書で前群馬県中之条町長の折田謙一郎氏の自宅や、同県内の小渕氏の政治団体の事務所など関係先を政治資金規正法違反容疑で家宅捜索した。

「麻生氏は安倍首相の経済政策『アベノミクス』に関連し、『間違いなく我々は結果を出した。60年ぶりの企業の利益率を出している』としたうえで、『(結果を)出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないから』と述べた。」

部分的には事実であるが、かならずしもそうではない。政治的な影響や判断もある。東電が存続しているのは政治的な判断であって、経営者の能力ではない。政治家や政党に献金したり、選挙協力した事が経営者の能力と言うのであれば部分的には経営者の能力とでも言うべきかな?

結果出ないのは経営者能力ない…麻生氏発言波紋 12/08/14 (読売新聞)

 麻生副総理兼財務相が衆院選の応援演説に際して、「問題発言」とも取れる発言を繰り返していることが波紋を呼んでいる。

 まず、問題となったのが、6日の長野県松本市内の街頭演説での発言だ。麻生氏は安倍首相の経済政策「アベノミクス」に関連し、「間違いなく我々は結果を出した。60年ぶりの企業の利益率を出している」としたうえで、「(結果を)出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないから」と述べた。

 野党側は、麻生氏の発言について「中小企業の実態とかけ離れている」などと問題視している。民主党の枝野幹事長は7日、東京都内で記者団に対し、「財務相が中小企業の実態に全く理解を示していない。経済政策の恩恵が世の中に行き渡らないのは当然だし、おごりの象徴だ」と厳しく批判した。

結果が出るまではわからないが、調査の通りになればいろいろな法案が可決されるであろう。
戦闘地域への自衛隊派遣や原発再稼働が早まるのではないのか?知り合いや家族に自衛隊員はいない。徴兵制度が復活なければ戦闘地域や紛争地域での自衛隊隊員の死亡はあるかもしれないが、知り合いの死亡はない。個人的には原発の再稼働は賛成できないが、近くに原発が無いので、事故が起これば原発近隣の人達がもっとも困るだけ。自民が圧勝すればその後の結果を受け入れるしかない。最悪な状況で自分にとってのベストを探すしかない。

自民党の圧勝で悪い方にかなり影響を受ける人もいるかもしれないが、選挙制度で与党圧勝をさせた日本国民に責任があるので受け入れるしかないと思う。現在の政治が将来歴史として語られる。どのような選択をしようとも、責任があるとか、ないとか言っても、将来、影響を受ける人達は現実から逃げる事は出来ない。外国人と話していてそう思う。彼らの国の問題だから他人事として聞けるし、大変だなと思ったとしても、自分にはほとんど関係ない。歴史やいろいろな背景が現在と複雑に影響し合って現在の状況となった。いろいろと考えさせられる事があるが、考えるだけないので、負担にはならない。結果と出さなくても、問題を解決しなくても良いからだ。結局、彼らの人生だからだ。

衆院選中盤情勢:与党、3分の2超す勢い…本社総合調査  (1/2) (2/2) 12/07/14 (毎日新聞)

 毎日新聞は第47回衆院選(定数475=小選挙区295、比例代表180)が14日に投開票されるのを前に、5~7日に特別世論調査を実施し、取材情報を加味して中盤情勢を探った。自民党は小選挙区、比例代表で計300議席を上回る勢いで、公明党と合わせて衆院の3分の2(317議席)を超えるだけでなく、自民単独での3分の2超えも視野に入る。

【衆院選後に待ち受けるもの…】何が起こるのか考えた

 ◇自民堅調続く/第三極振るわず、民主伸び悩み

 民主党は公示前の62議席を上回るが、小選挙区、比例ともに前回の2012年から小幅の伸びにとどまりそうだ。維新の党は計30議席に届かない見通しだ。

 調査では、小選挙区で4割強、比例代表で約2割の人が投票態度を明らかにしておらず、終盤で情勢が変わる可能性もある。自民党は青森、秋田、山形、群馬、富山、石川、福井、岐阜、和歌山、鳥取、島根、山口、徳島、愛媛、高知、佐賀、長崎、宮崎の各県ですべての小選挙区を制する勢い。小選挙区の合計で、前回12年の237議席に迫る勢いだ。さらに比例代表では05年衆院選に匹敵する70議席台を確保し、前回得た57議席から大きく上積みする見通しだ。11ブロック全てで民主党の2倍近い議席を得る情勢だ。

 連立を組む公明党も、候補者を擁立した9小選挙区がいずれも優勢で、比例代表と合わせて30議席半ばをうかがう。提出法案が参院で否決された場合に衆院で再可決できる「衆院の3分の2」を上回る議席を、自公両党で再び獲得するのは確実な情勢だ。

 民主党は小選挙区で前回(27議席)を超える30議席台を確保しそうだ。ただ、他党との調整で自党の候補がいない小選挙区が増えた。前回選で、比例復活に回った海江田万里代表、菅直人元首相ら幹部が再び苦戦している。比例代表も前回(30議席)を上回る40議席をうかがうものの、与党の勢いに押されて大きな党勢回復にはつながっていない。

 維新の党は小選挙区で4~5議席にとどまる見通しで、地盤の近畿を含めて劣勢を強いられている選挙区が多い。比例代表は20議席前後の見込み。次世代の党は小選挙区で平沼赳夫党首らの2議席にとどまり、比例代表は議席獲得のめどが立っていない。「第三極」政党は全般に振るわず、与党への批判票などの受け皿になる存在感を十分には発揮できていない。

 共産党は四国以外の比例代表10ブロックで議席確保が見込まれるほか、沖縄で1議席を競り合うなど、公示前の8議席から一気に20議席まで躍進する可能性がある。

 生活の党は沖縄の小選挙区で1議席を確保する見通しだが、小沢一郎代表が苦戦。比例代表も伸びず、公示前勢力(5議席)の維持は困難だ。社民党は沖縄で1議席のほかには、比例代表がゼロの可能性もある。公示前の2議席維持は微妙な情勢だ。【松尾良】

 ◇調査の方法◇

 5~7日の3日間、全国295小選挙区ごとに無作為に作成した電話番号にかけるRDS法を使いJNNと協力して実施。福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号は除いた。全国の有権者7万5258人から回答を得た。

思ったほど自民はゆとりがないのか?大手企業の従業員は別として、中小企業の経営者や従業員、そしてその家族は給料が上がるかよりも、増税と物価のアップに敏感になっているかもしれない。

【衝撃スクープ】安倍政権が在京キー局に報道圧力 メディアは一切報じず 11/17/14 (読売新聞)

衆議院が解散され選挙戦が始まったばかりだが、それに向けて安倍政権がメディアに対して報道圧力をかけていたことがノーボーダーの取材で明らかになった。

ノーボーダーは自民党が萩生田光一筆頭副幹事長と報道局長の連名で在京テレビキー局各社に対して政権に不利な報道をしないよう要請する文書を入手し、26日のインターネット番組「ニューズ・オプエド」の中で報じた。

「選挙時期における報道の公平中立ならびに公正の確保についてのお願い」と題し、在京テレビキー局各社の編成局長と報道局長に宛てた文書によると、2009年の民主党政権誕生時に偏向報道があったとした上で、以下の4点について要望を出している。

1.出演者の発言回数や時間を公平にする
2.ゲスト出演者の選定についても中立公平を期すこと
3.テーマについても特定の出演者への意見が集中しないよう公正を期すこと
4.街角インタビューなどの映像で偏った意見にならないよう公正を期すこと

1については、これまでもテレビ局側の自主規制により候補の取り扱いが平等になるよう配慮されているが、2については番組の出演者にまで介入し、3は番組内容についても介入している。

特に3についてはアベノミクスなどの政策について議論することも止めろという圧力で、「事実関係について淡々と報じるように」と指示されたという証言もある。

4は、安倍総理が解散直後の19日に各局テレビに出演した際、TBSの「ニュース23」の街角インタビューでアベノミクスを批判するような映像が流れ安倍総理が番組中に激怒する一幕があり、これを受けての圧力であるとみられる。

また、この文書は11月20日付けとなっており、在京キー各局はこのような政治的圧力を加えられていながら、少なくとも6日間一切報じておらず、すでにテレビ報道が政権の意向に添う形になっている現状が明らかになった。

「ニューズ・オプエド」にゲスト出演していたジャーナリストのカレル・ヴァン・ウォルフレン氏は「選挙管理委員会から来るならまだしも、一つの政党から来るのは一党支配の政治が存在することの証明だ」と話し、30年前とのメディアの違いを問われると、「ジャーナリストの人たちがジャーナリズムの本分を忘れている。真実を語らなければ、ジャーナリズムを失うだけでなく、国まで失ってしまう」と述べ、変わらない日本のメディアの状況を嘆いた。

ノーボーダー編集部

「川西市議選で坂口氏の選挙対策事務所の事務局長を務め、同センターを経営するみんなの党所属の伊丹市議、小西彦治氏(42)は「生徒や講師もセンターを高校と認識している。坂口氏の選挙公報では、デザインの都合で『日本航空高等学校』との表記にしただけで、虚偽記載ではない」と反論する。」

虚偽かどうかはわからないが、正確でない事はかわらない。「生徒や講師もセンターを高校と認識している。」は事実であることの証明とはならない。塾の講師も生徒を持っている。高校教諭の免許を持っているが文部科学省から高校として認可も受けていない施設で勤務していたのなら通信制高校講師ではない。
「デザインの都合で『日本航空高等学校』との表記にしただけ」もおかしい。デザイン的に問題があれば誤解を招くような記載も許さると言う事になる。実際は、「日本航空高校伊丹市学習支援センター」に勤務より、「日本航空高等学校」の通信制高校講師のほうが良い印象を与えると考えての事だろう。

「坂口氏は『選挙公報の経歴は人任せにしていたので行き違いが生じただけ。居住実態も住宅の水道や電気の使用状況を調べれば、実際に住んでいることが分かる』と反論。」
住宅の水道や電気の使用状況だけでは住んでいたのかは証明できない。メーターが動いている事実のために他の人を住まわす事も出来る。本当に住んでいたのなら証言する人達はいるだろうから事実は明らかになるだろう。

このような事を許していたら他にも似たようなケースが出てくるであろう。しっかり調べ、公表しはっきりさせるべきだ。

〝美人市議〟に持ち上がった経歴詐称疑惑騒動 兵庫・川西市議選、「通信制高校講師」肩書に疑義 (1/4) (2/4) (3/4) (4/4) 11/20/14 (産経新聞 West)

 10月19日に投開票が行われた兵庫県川西市議選で、みんなの党公認で初当選した坂口美佳市議(32)が、実際とは異なる経歴を選挙公報に記載していた疑惑が浮上した。「通信制高校講師」とする経歴を高校側が否定。実際は同校が連携する学習支援センターで勤務していたという。坂口氏は「選挙公報の表記は事務局長に任せていた。間違いとは思っていない」としているが、次点で落選した候補者の親族から公職選挙法違反罪の告発状を神戸地検に提出される騒動に発展した。不正確な記述とはいえ、故意に記載したのでなければ経歴詐称と指弾されるほどの悪質性はないようにも思える。ただ、騒動はこれでおさまらなかった。市での居住実態がないとして、市民から市選管に異議申し立てをされたのだ。〝美人市議〟に持ち上がった騒動の行方は…。(阪神支局 竹内一紘)

高校ではなく「塾」

 10月の市議選で、坂口氏は選挙公報のプロフィルに「通信制高校講師」と記載。詳細について「日本航空高等学校にて、不登校・ひきこもり・高校中退の生徒を対象に講師を務める」としていた。

 しかし、日本航空高校(山梨県甲斐市)などによると、坂口氏は同高ではなく、同高が提携する「日本航空高校伊丹市学習支援センター」(兵庫県伊丹市)に勤務。同センターは通信制課程の生徒の学習補助を目的としており、生徒はわずか2人。文部科学省から高校として認可も受けておらず、いわば「塾」のような位置づけだという。

 坂口氏の勤務実態をみても、今年4月に採用された後、総合学習の指導を月に十数時間受け持っていたが、ほとんどは事務作業に携わっていた。このため、同高は「高校講師という表現は誤り」と断言する。

 一方、川西市議選で坂口氏の選挙対策事務所の事務局長を務め、同センターを経営するみんなの党所属の伊丹市議、小西彦治氏(42)は「生徒や講師もセンターを高校と認識している。坂口氏の選挙公報では、デザインの都合で『日本航空高等学校』との表記にしただけで、虚偽記載ではない」と反論する。

 市議選後の10月末、疑惑が表面化。11月4日、次点で落選した市議選候補者の次男(38)は坂口氏に対する公選法違反罪の告発状を神戸地検に提出した。

「なぜ私だけが…」

 さらに、坂口氏には居住実態不存在の疑惑も持ち上がった。

 公選法では、告示前日までに当該の選挙区内に3カ月以上居住していることが必要とされているが、坂口氏にはそんな形跡がないとして、市民の一人が10月29日、市選管に異議を申し立てた。これを受け市選管は調査を進めており、11月末をめどに調査結果を出す。

 こうした一連の騒動に対し、坂口氏は「選挙公報の経歴は人任せにしていたので行き違いが生じただけ。居住実態も住宅の水道や電気の使用状況を調べれば、実際に住んでいることが分かる」と反論。複雑な表情でこうつぶやいた。

 「なぜ私だけが責められるのだろう」

過去には議員辞職も

 坂口氏は今後、どうなるのか。

 経歴の虚偽記載が事実と判断された場合、最も厳しいパターンでは公選法違反罪で起訴され、有罪となれば失職となる。その前に議員辞職に追い込まれる可能性もある。

 平成15年の衆院選で、福岡2区から民主党公認で立候補し、自民党副総裁だった山崎拓氏を破って当選した議員が、実際には卒業していないのに「米ペパーダイン大」を卒業したと虚偽の経歴を公表した疑いが浮上。辞職に追い込まれ、公選法違反(虚偽事項公表)容疑で書類送検された(起訴猶予)。

 ただ、経歴の虚偽記載の判断は故意性の有無がポイントになる。当選しようと思って意図的になされたものであればアウトだが、単なるミスのようなレベルであれば罪に問われることはない。今後、記載をめぐる認識や悪質性の程度が命運を左右することになる。

 もう一つの疑惑である居住実態については、不存在と認められれば、市選管から当選無効とされる可能性がある。〝美人すぎる市議〟として注目された埼玉県新座市の市議が、24年2月の初当選後に居住実態がなかったとして市選管から当選無効とされた。

 一連の騒動について、公選法に詳しい広島大大学院法務研究科の新井誠教授(憲法)は「選挙公報の役割は有権者に正確な情報を与えるためのもの。講師は『臨時講師』や『ゲスト講師』などの用例もあるあいまいな言葉なので、より明確にプロフィルを記載した方がよかったのでは」と指摘した。たとえ虚偽記載の故意はなかったとしても、公平・公正な選挙の実現のためにも候補者には細心の注意が必要という。

 居住実態についても、新井教授は坂口氏のケースは分からないと前置きした上で「一般的には市町村のような身近な議会では地元の声が反映されることが重要。きちんと選挙区内に住んでいる人が議員になることが求められる」との見解を示した。

相次ぐ市議の不祥事

 川西市では、過去にも市議の不祥事が相次いだ。

 平成2年8月に行われた市長選で当選した当時の市長の陣営が、告示前に大阪府箕面市のホテルで開かれた川西市議の勉強会で、市議らに「車代」として現金30万円を配るなどの選挙違反事件があった。10人が起訴、3人が起訴猶予になり、現金を受け取ったとされる当時の議長が自殺した。

 最近では、昨年10月に当時市議だった男性(48)が車を飲酒運転し、信号待ちの乗用車に追突。道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕されている。

 今回の騒動にうんざりとした表情をみせる市民も少なくない。

大阪府民でも大阪市民でもないが、橋下氏が衆議院選にでれば、大阪の維新は終わりだと思う。大阪府知事の時のように大阪市は上手くいっていない。まだ時間がかかるのかもしれない。良い結果が出る前に大阪市長のポジションを放棄すれば大阪府民や大阪市民だけでなく多くの支持者から良いイメージを失うだろう。

関西以外の維新の立候補者にとっては橋下氏の衆議院選出馬は注目を引くし、プラスになってもマイナスになる事はないと思う。個人的には、大阪市での良い実績を作るべきだと思う。東国原英夫氏の行動をどう思うのか?良いイメージが薄れたと思う。おなじような事を繰り返すべきではないと思う。まあ、橋下氏には橋下氏の好きにすればよい。本人が結果に対する責任を負うのだから。

橋下氏出馬? 揺れる大阪…維新「投げ出し」批判を懸念 11/17/14 (読売新聞)

 維新の党共同代表、橋下徹大阪市長が衆院選出馬の可能性に言及し、波紋を広げている。大阪都構想の実現のめどが立たない中、公明党を標的に出馬カードをちらつかせて協力を引き出す狙いがあるが、公明内では地方議員を中心に主戦論が巻き起こる。3月の出直し市長選に続いての辞職は「投げ出し」批判のリスクをはらみ、維新内でも賛否が割れる。市選管内では辞職した場合の市長選日程として「年明け」も想定されており、関係者たちは橋下氏の最終判断を前に神経をとがらせる。

■「一歩も引いたらあきませんで」

 「絶対に一歩も引いたらあきませんで。それで負けたら、しようがない」。13日、大阪府の公明関係者が集まった会合で、出席者の1人は府本部代表の佐藤茂樹衆院議員(大阪3区)に迫った。

 橋下氏が立つとすれば、3区が有力。関係者によると、佐藤氏は思案顔で「うん、分かっている」と応じたが、「本当に出るのか」と周囲に聞いたとされる。

 橋下氏は前回衆院選で選挙協力後、都構想の反対に回った公明に怒り、公明の現職がいる大阪、兵庫の6選挙区に対立候補を立てると断言。15日の街頭演説では公明が協力姿勢に転じなければ自身や幹事長の松井一郎大阪府知事の出馬もありうることを明言した。

 だが公明府本部幹部らは徹底抗戦する方針を固めており、16日に急遽(きゅうきょ)開かれた府本部の議員総会では佐藤氏が「正面から受けて立つ」とあいさつ。地方議員たちは盛んに拍手した。

 「うちはガチンコ勝負でいくから」。橋下氏と最前線で対峙(たいじ)してきた大阪市議団の幹部は言い切った。

■「投げ出せば、バラバラに…」

 身内の維新も浮足立つ。13日夜、東京と大阪を結ぶテレビ会議方式で開催された幹部会では、国会議員たちが橋下氏に出馬を要請していた。

 橋下氏が出馬すれば選挙戦で党の存在感が一気に増すことも見込め、議員の1人は「一生懸命お願いした。(橋下氏は)『出ない』とは一言も言わなかった」と期待する。

 だが同じ維新でも、在阪の国会議員、地方議員らで作る大阪維新の会側の受け止め方は割れる。ある市議は「いま橋下代表が大阪を投げ出したら、維新はバラバラになる」と悲壮感に包まれていた。

 都構想の協定書議案が府市の両議会で否決され、来春の統一地方選で都構想、大阪維新の浮沈をかけた戦いに臨もうとしている。また市では来年度の予算編成の真っ最中で、12月には橋下氏の予算ヒアリングが予定されている。

 市議の1人は「3月に出直し選をやったばかりなのに辞めたら、『大阪市を投げ出した』と批判にさらされる」と懸念するが、別の市議は強気だ。

 「批判は出るかもしれないが、当選した瞬間になくなる。勝てば官軍だ」

■正月休み吹っ飛ぶかも

 「えー!」。12日、インターネット上のニュースを目にした市選管の担当者は思わず声をあげた。

 来春の統一選に向け、12月から職員たちの研修を始めようとしたところで吹き荒れ始めた解散風。急いで投票所の確保などに動き出した矢先、橋下氏出馬の可能性がふってわいた。

 担当者は慌ててカレンダーをにらみ、シミュレーションを始めた。橋下氏が辞職届を提出するか、いきなり立候補の届け出をして自動失職する2パターンが考えられ、55日以内に実施される市長選は年明け早々の可能性も想定される。担当者は「正月休みが吹っ飛ぶかも」と覚悟する。

 維新は最終決定に備えて橋下氏の選挙事務所の候補地選定に着手したとされており、野党も市長、知事のダブル選に対応できるよう候補者選定を急ぐ構えだ。

 「維新にこれ以上、大阪をむちゃくちゃにさせない。短期決戦に対応できる即戦力の候補者を立てる」。自民市議団幹部はこう息巻いた。

登校拒否の女子高生は動画が拡散し、体裁が悪いのが理由なのだろうか?

ナンパ女子高生との「わいせつ動画」で1200万円荒稼ぎ…公判で判明したイケメン若手市議の“あきれた行状” (1/4) (2/4) (3/4) (4/4) 11/14/14 (毎日新聞)

 ナンパした女子高生らとわいせつ行為を繰り返し、その様子を撮影した動画をインターネット上に公開したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反罪などに問われた奈良県の元市議の男性被告(28)が動画を有料配信し、1200万円以上を荒稼ぎしていたことが公判で明らかになった。被害に遭った女子高生らは動画が公開されたことに強いショックを受け、1人は登校できなくなったという。元市議は今月12日、奈良地裁葛城支部で懲役2年6月、執行猶予4年の有罪判決を言い渡され、反省の態度も示しているが、動画はネット上に拡散しており、被害の回復は容易ではない。

「自らの性的欲望を満たす」

 元市議は、同県内のアパートで、女子高生=当時(17)=とわいせつな行為をした上、撮影した動画をインターネット上に公開したとして、同容疑などで逮捕、起訴された。その後、別の女子高生=当時(17)=とも同様の動画を撮影、公開したとして追起訴された。

 元市議は起訴内容をすべて認めた。判決公判で裁判長は「社会的地位や相応の報酬がありながら、自らの経済的利益のために犯行を繰り返した。(女子高生との行為は)性的欲望を満たすためで、被告人の乱れた性意識を如実に表すもの」と批判。さらに、「市民の被告人に対する期待や信頼のみならず、市議会に対する信頼までもが大きく損なわれた」と、社会的影響の大きさも指摘した。

 公判では被害に遭った女子高生らが無修正動画の公開に強い衝撃を受け、1人は周囲に知られ登校できなくなっていることも明らかにされ、裁判長は「精神的苦痛は極めて大きい」と指摘した。ただ、女子高生との間に示談が成立していることや、市議を辞職し報道などで社会的制裁も受けていることから、刑の執行を猶予した。

動画での稼ぎを選挙資金に

 元市議は、平成21年に大阪教育大教育学部を卒業後、銀行勤務を経て23年に同県内に学習塾を開設。昨年10月の市議選に出馬し、市議会史上最年少で初当選を果たした。

 公判での検察側の冒頭陳述によると、元市議は24年9月ごろに女子高生と知り合って交際を始めたが、冬頃から動画をライブ配信することを計画。撮影した動画をハンドルネームを使って有料配信した。市議選出馬を決めたことから、25年8月ごろにいったん動画販売をやめたが、当選後の12月30日に再度会員登録し、別のハンドルネームで販売を再開した。

 起訴状では動画配信は4回とされたが、25年2月から逮捕される今年5月までの間、動画販売の報酬として振り込まれた金額は1200万円以上に上ったことが判決で認定された。元市議が「交際」していた未成年の女子高生らを利用し、文字通り“荒稼ぎ”していた実態が明らかとなった。

 スーツ姿で出廷した元市議は、被告人質問ではうつむきがちで、ぽつぽつと絞り出すように質問に答えた。動画販売を始めた理由については経営する塾の業績不振を挙げ、「最初は生活費や、借金の返済などに使った」と説明。「次第に遊興費や、購入した高級車の維持費、選挙の費用にも使った」と述べた。

 裁判官からは「動画に自分の顔を写したらばれるとは思わなかったのか」と質問されたが、元市議は「ばれたら生活できなくなると思っていたが、1回やったら2回も同じかなと思うようになった」と答えた。

女子高生は動画撮影に抵抗も

 検察側の冒頭陳述や被告人質問によると、元市議は偽名を使い、大学生と身分を偽って女子高生らをナンパした。偽名を使った理由について、元市議は「(ナンパに)失敗して、変な噂が立ったら嫌だなと思った」と述べた。

 女子高生の方では動画の撮影やネット公開に抵抗もあったようだが、元市議が「会えないときに見たいから」「(報酬は)デート代に使おう」などと説得したという。

 元市議は「当時は同意したと思っていたが、今考えると本当は嫌だと思っていたのかもしれない」とし、動画の配信についても「恥ずかしいとは言っていたが、そこまで嫌がる様子ではなかったと思っていた」と述べた。動画公開後には女子高生から「削除してほしい」と求められることもあったという。

人生、調子に乗っていた

 公判では、元市議の母親も情状証人として出廷。「5歳の時に父親を亡くしたが、卑屈なところもなく、明るく元気で、自慢の息子」と語る一方、「明朗快活で友達もたくさんいて、行動力やリーダーシップもあるが、なんでもできるとうぬぼれるところがある」と短所も挙げ、今後しっかり監督していくと誓った。

 元市議も「今まで人生思った通りに運んできて、調子に乗っていた。人生うまいこといってるし、いいかっこしたいということで金銭的に乱れて、女性のことも自分の都合良く考えるようになってしまっていた」と振り返り、反省の態度をみせた。

 また選挙で投票した人たちについては、「僕を信じ、市を良くしてほしいという気持ちで支持してもらい、親類や友人にも助けてもらったのに、皆さんに肩身の狭い思いをさせてしまった」と述べた。

 元市議は起訴後に保釈。自分が投稿した動画は削除したが、コピーがネット上に拡散したため、日々ネットを“監視”し、発見し次第削除要請しているという。「中国のサイトなど、なかなか応じてくれないところもあるが、自分のやったことの責任だと思うので…」と今後も削除に努力していく考えを示した。

 最後の意見陳述でも「被害者や家族など、色々な人に迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ありませんでした」と深々と頭を下げた。だが、深く、そして広範囲に及んだ被害の回復は、決して簡単ではない。

執行猶予がついたので刑としては軽いと思う。

女子高生との行為ネット公開…元市議に有罪判決 11/13/14 (読売新聞)

 女子高生とのわいせつな行為の動画をインターネット上に公開したなどとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)などに問われた奈良県の元葛城市議・吉武昭博被告(28)(葛城市西辻)に対し、地裁葛城支部は12日、懲役2年6月、執行猶予4年(求刑・懲役2年6月)の判決を言い渡した。

 五十嵐常之(じょうじ)裁判長は「被害者の受けた精神的苦痛は極めて大きいが、示談が成立し、市議の辞職を余儀なくされるなど社会的制裁も受けている」と述べた。

 判決などによると、吉武容疑者は1月6日~4月27日、当時18歳未満だった女子高生2人とわいせつな行為をした動画をインターネット上に公開するなどした。

自業自得!

入札で便宜の見返りに車…容疑の前副市長ら逮捕 11/10/14 (読売新聞)

 熊本県上天草市発注工事の指名競争入札を巡り、便宜を図る見返りに乗用車を受け取ったとして、県警は9日、同市龍ヶ岳町大道、前副市長尾上徳広容疑者(62)を事前収賄容疑で、天草市東町、元測量コンサルタント会社社長浜田俊教容疑者(69)を贈賄容疑で逮捕した。

 発表によると、尾上容疑者は2012年4~5月の間に、上天草市の港の改修事業で、設計の業務委託に関する指名競争入札に絡み、同社が入札参加者として指名されるなどの便宜を図る約束をした見返りに、浜田容疑者から乗用車(販売価格約200万円)を受け取った疑い。

 入札には8社が参加し、浜田容疑者の会社が1760万円で落札した。予定価格に対する落札率は95・95%だった。

 尾上容疑者は12年6月、副市長に就任。市発注工事の入札業者を選定する市建設工事等指名委員会の会長となった。

 同市では、3月に市発注工事を巡り、元市建設部長が収賄容疑で逮捕されており、尾上容疑者は「事件を防げなかった」などとして、任期を2年間残して今年5月に辞職した。

小渕氏の政治資金問題は思った以上の大きいようだ。

小渕氏政治団体、観劇会の収支1億円が不記載 11/07/14 (産経新聞)

 小渕優子・前経済産業相(40)(衆院群馬5区)の関連政治団体を巡る政治資金規正法違反事件で、2団体の政治資金収支報告書に記載されていない支援者向けの「観劇会」の収支額が、2012年分までの4年間で約1億円に上ることがわかった。

 東京地検特捜部は同法違反の疑いで、収支報告書を作成した元秘書の折田謙一郎・前群馬県中之条町長(66)らの調べを進めている。

 小渕氏の10月20日の記者会見によると、観劇会は「小渕優子後援会」と「自民党群馬県ふるさと振興支部」の2団体が、女性の支援者向けに毎年2回、東京・明治座で開催。参加した支援者は1回当たり1000人前後に上り、入場料・バス代などとして1人につき1万2000円の会費を集めたと説明している。小渕氏の説明通りだと、毎年2400万円前後の会費収入があったことになる。

 特捜部は同月30~31日、折田前町長の自宅と、群馬県高崎市にある後援会事務所などを捜索。関係者によると、銀行口座への照会などから、両団体には小渕氏のほぼ説明通りの会費収入があり、明治座への支払いも毎年約1700万円ずつあったことを確認したという。

 だが、規正法の公訴時効(5年)の範囲内では、支援者からの会費収入は、後援会の10、11年分の収支報告書に計約742万円を記載しただけ。明治座への支払いについても、09~11年分の収支報告書に計約5080万円の支出を記載。両団体の収支報告書には、09年分の収入と12年分の収入と支出について記載がなかった。

 観劇会に伴う収支の合計額は収支報告書上は4年間で計約5800万円となっているが、4年間の収支の不足分を合わせると、両団体の収支報告書に約1億円の不記載が生じる疑いが出てきた。

小渕氏は政治資金問題について本当に知らなかったように思えるが、部下や関係者の対応があまりにも酷い。大ナタを振り下ろし、問題を起こした人達と決別するのか、これまでの人達と行きつく所までいくかの選択だと思う。結果について誰もわからない。小渕氏の自己責任で判断するしかない。

元閣僚「小渕氏逃げられぬ」 自民、強まる限界論 10/31/14 (産経新聞)

 自民党の小渕優子前経済産業相の政治資金問題をめぐり、小渕氏側は30日、議員辞職を否定した。だが、東京地検特捜部が強制捜査に入ったことから、自民党内は小渕氏を擁護するのも限界に来ているとの声が強まった。

 小渕氏は30日、所属する自民党額賀派の総会を欠席した。同日朝には、同派会長の額賀福志郎元財務相に電話で「国会議員としての本来の職務と使命をまっとうしたい」と伝えた。

 小渕氏の事務所はコメントを発表、強制捜査に関し「大変な心配をかけたことをおわび申し上げる」とした。一方、産経新聞が「小渕氏、議員辞職の公算」と報道したことを念頭に「議員本人が議員辞職を検討しているとの誤報があった。このような事実無根の報道がなされたことに驚いている」と記した。

 谷垣禎一幹事長は国会内で記者団に対し、小渕氏の進退に関し「そういう議論をするのはちょっと早い。事実関係を解明したいということで閣僚を引いたわけだから、その取り組みを見守る段階だ」と語った。

 これに対し、ある閣僚経験者は「特捜部はよほど事実関係を固めていないと家宅捜索しない。小渕氏は逃げられない」と述べた。

 安倍晋三首相は30日の衆院予算委員会で、小渕氏と松島みどり前法相の辞任について「任命責任者として深く責任を感じている」とし、小渕氏らに対し「国民から負託を受けている国会議員として説明責任を果たしてほしい」と述べた。

最近のニュースを見ていると政治活動費について適切に使われているケースの方が少ないように思える。
SMバーの費用まで政治活動費として使われていたインパクトは大きい。政治活動費の適用が厳しくなっても問題は解決されないだろうが、厳しくするべきだと思う。

宮沢経産相「SMバー」の次は…安倍内閣“辞任ドミノ”加速へ 10/25/14 (日刊ゲンダイ)

 弱り目の安倍政権にムチ打ったのは確かだ。政治資金問題で辞めた小渕優子の後任、宮沢洋一経産相(64)の資金管理団体「宮沢会」が、広島市内のSMバーに政治活動費を支出していた問題。

 宮沢は「私自身は行っていない」「そういう趣味はない」などと釈明していたが、どう言い訳したところで政治活動にふさわしい店ではない。

 問題のバーは同市の繁華街、中区にある「マザン」。宮沢会は10年9月6日、交際費として同店に1万8230円を支出していたが、常連の男性客のひとりは「バーというよりSMのショーパブといった感じですかね」と、こう明かす。

「市内では数少ないSMの老舗の店で、基本料金は男性4000円、女性2000円と安い。地元の“変態さん”に大人気で、女装趣味の客なんかも来ています。夜な夜な“緊縛ショータイム”が開かれ、客も頼めば縛ってもらえるという参加型の店。スタッフの女のコに“バラムチ”で叩かれたり、大きなしゃもじでお尻ペンペンしてもらえます。M男の客は縛られたり吊られたりして、うれしそうに身をよじらせていますね」

 別の男性客もこう言って笑う。

「本格SMクラブではありませんが、たまに“奴隷”のM女を連れて来るお客さんもいて、縛られている姿を見て悦に入っています。それを、他の客が下着の上から大人のオモチャを押し当ててもてあそんだりする。興奮した男女の客が股間をまさぐり合う程度のハプニングも起こります。ま、ここで“政治活動”なんて、無理無理」

 宮沢は「事務所スタッフが仲間と行ったんだと思う」などと火消しに躍起で、スタッフ本人に返済させて収支報告書を訂正する考えを示した。とはいえ、就任からたった2日で醜聞発覚だ。

「これにて一件落着といくかどうか。宮沢さんは大蔵官僚時代から“遊び人”で有名でしたからねえ。まだ何か飛び出してくる可能性はある」(永田町関係者)

 そうなったら、いよいよ第1次安倍内閣の辞任ドミノの再来だ。“踏んだり蹴ったり”では済みそうもない。

大反対だ!増税するから予算が取れると思っているのだろう。

会計責任者「何もせず」名義貸しか…小渕氏団体 10/21/14 (読売新聞)

 小渕優子・前経済産業相が関連する政治団体の不透明な資金処理問題で、関連政治団体の政治資金収支報告書に会計責任者と記載がある2人の男性が読売新聞の取材に対し、「会計責任者の仕事は何もしていない」などと証言し、会計責任者が事実上「名義貸し」だった疑いがあることが21日、分かった。

 2人の会計責任者は、政治団体「小渕優子後援会」(群馬県中之条町)の男性(78)と、同「自民党群馬県ふるさと振興支部」(同県高崎市)の男性(78)。

 後援会の男性は2004年から現職で、取材に対し、会計責任者になっていることは認める一方、「事務所から(会計責任者を)依頼された覚えはない」と話した。毎年末、県選挙管理委員会から政治資金収支報告書の記載方法などを示す書類が送られてきたが、開封せずに小渕氏の事務所に渡していたという。さらに「会計責任者としての仕事は何もしていない。事務所に呼ばれて判子だけ押している」と語り、報告書について「事務所から中身を多少は見せられるが、分からないので『見た』ことにしている」と答えた。この男性は、小渕氏が00年に初当選した選挙で、陣営の出納責任者だったことから「その時の役職が引き継がれていたのではないか」と話した。

大反対だ!増税するから予算が取れると思っているのだろう。

国家公務員給与引き上げ完全実施を閣議決定 10/07/14 (読売新聞)

 政府は7日午前の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公務員一般職(行政職)の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を引き上げるよう求めた人事院勧告の完全実施を決めた。

 7年ぶりに月給、ボーナスともに引き上げることが柱。続いて行われた閣議で、勧告内容を反映させた給与法改正案を決定した。今国会での成立を目指す。

 勧告は、月給を平均1090円(0・27%)増額し、期末・勤勉手当(ボーナス)を0・15か月分引き上げて年間4・10か月分とする内容で、平均年収は約7万9000円(1・2%)増の661万8000円となる。

昔から続いているのだろうが、いい加減に止めさせる方法はないのか?

水族館にクルーズ、市議「後ろめたいことない」 08/14/14 (読売新聞)

 埼玉県内40市議会のうち、さいたま、川越、熊谷、戸田、狭山の5市議会が昨年度、公費を使った海外視察を行っていたことが読売新聞の調査でわかった。

 中には「友好都市訪問」という名目で水族館や動物園を訪れていた市議会もあった。この訪問が政策にどのように反映され、どのような効果があったかは不明で、税金の使い方が問われている。

 戸田市議5人と議会事務局長を務める市職員の計6人は昨年10月、友好都市の豪・リバプール市などを6日間の日程で訪問。目的は2011年の東日本大震災以降中断されている両市の中学生派遣の再開だった。

 参加した市議や行程表によると、6人は現地でリバプール市長と懇談。戸田市の放射性物質の数値が原発事故後も変わっていないことなどを説明し、派遣の早期再開を要請したという。この日はゴミ処理場や退職者向けの福祉施設、図書館などを巡った。

 翌日から2日間はシドニー市内を視察。商業施設、自然公園や動物園、水族館に行き、船のクルーズもあった。読売新聞の取材に対し、団長を務めた市議は「戸田から訪問する中学生がどういう場所で過ごすのか、治安や安全性を把握しておく必要がある。後ろめたいことなど一つもない」と強調した。

 費用が相場より高いものもあった。さいたま市議7人が8日間の日程で米・ピッツバーグ市などを訪問した時には、1人当たり約82万円に上った。川越市議会の7人が仏・オータン市へ出かけた視察では同約58万円だった。観光先進都市の視察が目的だったが、現地での行程は旅行会社に委託していた。

 大手旅行会社に同じ日程と場所を想定して旅費を試算してもらったところ、さいたま市議会は約30万円、川越市議会の場合は約22万円だった。

 さいたま市議会事務局は「適正に積算し、支出した。豪華な海外視察とは認識していない。ただ、より安くできるのであればそうしたい」とし、川越市議会事務局は「条例が定める範囲に基づく支給で問題はない。通訳に払う金などもある」と説明している。

 東松山市議会は昨年度実施する予定だったが、台風の影響で中止した。

政治家はこの程度なのか?

女子中学生に「不適切メッセージ」を送った維新の府議とは… 交野市教委が抗議 08/08/14 (産経新聞)

 大阪維新の会の山本景(けい)大阪府議(34)=交野市選出=が、無料通信アプリ「LINE(ライン)」を通じてトラブルになった交野市内の女子中学生に「ただでは済まさない」などの不適切なメッセージを送ったとして、交野市教委が山本氏に抗議していたことが7日、同市への取材で分かった。維新の今井豊府議団幹事長は、山本氏を口頭で厳重注意した。

 市によると、山本氏は平成25年10月、地元の祭りで知り合った中学生数人に名刺を配布。名刺に書かれていたLINEの連絡先にアクセスしてきた生徒らを「お茶会」に誘ったが、誰も参加しなかった。生徒らが山本氏をLINEのグループから外すと、山本氏が生徒らに「絶対に許さない」「校長に電話する」「ただでは済まさない」などのメッセージを送ったという。生徒が担任教諭に相談して発覚した。

 また、山本氏は昨年秋から冬にかけて、下校途中の生徒に「おごったろか?」と声を掛けて事務所に招き入れ、たこ焼きやお菓子などを提供して意見交換。その後、生徒らが私設ファンクラブ「山本けいたん応援隊」を結成したという。

 市が弁護士に相談したところ、「ただでは済まさない」などのメッセージを送ったとすれば脅迫罪に当たる可能性があるとの説明を受け、7月、山本氏に教育長名の文書で抗議したが、山本氏は受け取りを拒否。別に報告を受けていた今井氏が山本氏を口頭で厳重注意した。

 山本氏は産経新聞の取材に「生徒が侮辱的なメッセージを送ってきたから怒っただけで正当な行為だ。『許さない』とは送ったが『ただでは済まさない』とは送っていない。ファンクラブは生徒が勝手に作ったもので、たこ焼きや菓子などを買い与えたことはない」としている。

日本政府、政治家そして役人のだめぶりが良く分かる。

また賃料絡みの揉め事で訴訟…「米国在外公館」やりたい放題 07/27/14 (日刊ゲンダイ)

 軍事基地に限らず、日本は米国の食い物にされている。

 大阪市北区にある駐大阪・神戸米国総領事館が、隣接するオフィスビルの屋内駐車場の管理費や電気代を03年以降、一切払っていないことが明らかになった。ビルの管理組合は米国政府を相手取り、管理費など1900万円の支払いを求めて大阪地裁に提訴。さる18日の第1回口頭弁論で、米国側は「支払わなくていいとの合意があった」と請求棄却を求め、全面対決となっている。

 1900万円程度の“雑費”の支払いをゴネる米国。相変わらず日本を“属国”と思っているから、管理費など支払う必要がないという感覚なのだろう。

 米国のそうしたおごった態度は昔から変わっていない。米国政府の賃料がらみの揉め事は、07年にも起きている。東京・赤坂の在日米国大使館のある国有地、1万3000平方メートルの賃貸料が、98年から10年間にわたり未納だった問題だ。米国は97年末まで年間250万円を支払っていたものの、日本側の値上げ案に反発。物価上昇に合わせ、賃料も段階的に10倍程度に引き上げるという要請を踏み倒したことが大きく報じられ、ちょっとした騒ぎになった。

 あれから7年。今は賃料を払っているのか。

「98~07年の期間は年額700万円で合意し、07年12月7日に、10年間分の合計7000万円を支払い済みです」(米国大使館報道室)

 250万円が700万円に引き上げられたようだが、近隣不動産業者はこう言う。

「07年当時、米国大使館のある港区の平均公示地価は1平方メートル当たり143万5100円。1万3000平方メートルなら186億円になります」

 186億円の土地が、年間賃料700万円! 引き上げられたとはいえベラボーに安すぎる。

 米国大使館は現在の賃料も、「08~12年の期間は年額1000万円。13~27年の期間は同1500万円」で合意していると言った。

 国民の貴重な財産を、こんなタダ同然で使わせていいのか。

「98年まで年間250万円だったことを考えると、当時より前進したといえるのでは……」(外務省在外公館課)

 日本政府の弱腰が、米国のゴリ押しに拍車を掛けているということか。

酔っていたとしても、酔っていなくとも問題行動だ。最近、政治家の不祥事が注目されているから大きく取り上げられた気がする。しかし自業自得なので仕方が無いだろう。

CAには「倒産会社が…」客と口論の道議、辞職 07/24/14 (読売新聞)

 北海道議会の自民党会派に所属する小畑保則道議(65)(釧路市選出)が、日本航空の航空機内で酒を飲んで他の乗客らと口論するなどし、同社から社内規定に基づく警告書を受けていたことが分かった。

 小畑道議は22日、議員辞職した。

 同日の記者会見などによると、小畑氏は道議会海外調査団の一員として13日に搭乗した成田発ドイツ・フランクフルト行きの日航機内で、後ろ座席の乗客から「シートを倒さないでほしい」と言われたことに腹を立てて口論となり、拳を振り上げた。さらに前の座席の乗客ともシートの倒し方でトラブルになり、仲裁に入った客室乗務員に「倒産会社が何を言っている」と大きな声を出した。警告書は航空機を降りる時に受け取ったという。

 小畑氏は、記者会見で「私の失態で道民や道議会の皆さんにご迷惑をかけた」と謝罪した。小畑氏は機内でウイスキーお湯割り3杯と焼酎お湯割り1杯を飲んだと説明したが、「自分では酔っていたとは思っていない」と述べた。

政治家が悪いと言っても、問題がある政治家を当選させてきた責任が住民に全く無いわけではない。新人は経験や人脈が無いかもしれない。それでも改革しようとする候補者を見極め投票するしかない。経験や人脈が無いと言う事の唯一の良い点はしがらみが無い事。強力な支援者がいない事は強力な支援者の意向に配慮しなくても良いと言う事だ。

これほどまでに不正がはびこっている青森県平川市では大きな改革は出来ないと思う。絶対に議員達と親密な支援者達がいるに違いない。今回は十分に準備が出来なかったとしても次回はそれなりの準備をしてくるはずだ。一般的に、良くても悪くても元の状態に戻ろうとする力が働く。慣性の法則のようなもの。青森県平川市民が選挙に関して真剣に考えなければ平川市の体質は変わらないだろう。人々が新しい環境に拒否反応を示すのと同じ。

「立派なこと言っても」市民不信…平川市議補選 07/21/14 (読売新聞)

 市長選を巡る選挙違反事件で複数の市議が辞職・失職したことに伴う青森県平川市議補選(欠員8)が20日告示され、元議員3人、新人6人の計9人が立候補を届け出て、少数激戦の選挙戦に入った。

 党派別では、共産1人、無所属8人。投開票は27日。19日現在の有権者数は2万7794人。

 候補者らは第一声で一様に市政刷新や汚名返上を訴えたが、市民からは冷ややかな声も聞かれた。ある元市議は支持者らを前に「津軽地域全体のイメージが損なわれ、周辺市町村にも迷惑をかけている。市政を改革して信頼回復しないと平川市に将来はない」と力説した。ある新人は「市議が誰も議員らしい行動を取っていない。自分のことばかり考えた結果、日本中に恥をさらした。新しい平川を作りたい」と訴えたが、聴衆は約10人とまばらだった。

 演説を聞いた無職女性(80)は「議員に期待することは何もない」とばっさり。「立派なことを言っても結局はお金。今回も裏で同じようなことが行われているのでは。投票に行かないかもしれない」と不信感がぬぐえない様子だった。会社員男性(56)は「8人もの欠員で人材がいるのか。前回落ちた人や経験のない新人ばかり。議会の運営能力があるか心配だ」と話した。無職女性(69)は「こんなことで選挙をやることに憤りを感じるし、もう1回補選があるかもしれないなんて」とあきれていた。

10県議、政務費で親族らに事務所賃料支払い 07/20/14 (読売新聞)

 2013年度に埼玉県議会各会派に支給された政務活動費(政務費)で、少なくとも10議員が自宅や親族が経営する会社などを事務所とし、政務費から賃料を支払っていたことが、読売新聞の取材でわかった。

 身内に支払った賃料の返還を求める動きが全国で広がっており、議会で具体的なルールを作る必要がありそうだ。

 公開された政務費の領収書などによると、自宅敷地に事務所を設置し、親族に賃料を支払ったのは自民党の鈴木弘議員(さいたま市北区)と同党の鈴木聖二議員(行田市)。

 鈴木弘氏は「事務所は息子の所有。280万円かけてリフォームしてくれた」として月8万5000円を長男に、鈴木聖二氏は「事務所は私の名義だが、建物の修繕、管理など含めて両親に任せている」と月6万円を父親に支払っていた。

 同党の渋谷実議員(川越市)は本人経営の建材会社に月15万円を支払っていた。渋谷氏は「事務所費は会社に支払われており、私の懐には入っていない」と話した。

 このほか刷新の会の石田昇議員(川口市)は母親に月10万円を、さいたま吉翔会の竹並万吉議員(本庄市)は親族経営の不動産会社に月5万円を支払っていた。

 いずれの議員も「自宅敷地にあると便利で相談に応じやすい」「相場より賃料を安く設定している」などと説明している。

 読売新聞は4年前にも、今回の10議員のうち8議員に事務所の賃料支払いについて指摘していたが、その後も自分の会社や親族らに賃料を払い続けていた。

 身内への政務費の支払いを巡っては、今年1月、名古屋地裁で愛知県議や親族の会社から事務所などを借りていた自民や民主の8人に全額を返還するよう命じる判決が出されている。和歌山地裁、熊本地裁などでも同様の判決が出ている。

 県議会の「政務活動費の運用指針」では、「配偶者、被扶養者、同居者など生計を一にする者や自らが代表者・役員等の地位にある法人に対する支出は、実費の弁償ではないとみなされるおそれがあるため慎重な対応を要する」としている。

事件に巻き込まれたのか?生きているのか?

29歳町議、議会を無断欠席3か月超 07/20/14 (読売新聞)

 岡山県和気町議会事務局は、片倉弘貴町議(29)(無所属、1期目)が届け出ないまま、3か月以上議会を欠席していることを明らかにした。

 3月末から連絡の取れない状態で、町は16日、7月分の議員報酬(23万4000円)を片倉町議の口座に振り込まず、岡山地方法務局備前支局に供託した。

 町議会事務局によると、片倉町議は3月末以降、和気町内の自宅に帰らず、4月以降の町議会本会議や常任委員会をすべて無断で欠席したという。

 町議会は会議規則などで、本会議、委員会などを欠席する際には、議長への届け出を定めているが、無断欠席を処分する規定はなく、町議会事務局は「本人が現れるのを待つしかない状態」としている。

最近、政治家の不祥事が注目を受けているから結果として記事になったのかもしれない。山口県議会では指摘されないのかもしれないけど、これっておかしいと思う。

政務活動費:山口の県議、1400万円を同族会社に 07/20/14 (毎日新聞)

 山口県議会の河野亨県議(51)=自民=が2013年度までの5年間、政務活動費(12年度までは政務調査費)から同族会社に事務所家賃などとして計1408万円を支払い、同社は河野氏側に450万円を政治献金していたことが分かった。同族会社への支出は「還流」などの疑念を生じかねず、原則禁止している議会もあり、専門家から制度の見直しを求める声が上がっている。

 河野氏は後援会と政務活動の事務所として、兄が社長を務め、自身も常務の建設資材会社(山口県光市)のビルの一室を使っている。政務活動費などの収支報告書によると09~13年度、家賃や光熱費など総額1408万円を同社へ支払った。

 一方、同社は10~12年、同じ一室に事務所を置く自民党光市第1支部に計450万円を献金。支部はほぼ全額を「河野とおる後援会」に寄付していた。

 河野氏は取材に「会社の仕事で出勤するし、議員の活動もできて便利だから(一室を)借りている。同族会社への支払いは禁じられておらず、額も適正」と説明。還流との指摘には「献金額は家賃よりはるかに多い。支部としてもらっているのであって、私への献金ではない」と話した。

 県議会事務局によると、政務活動費は同族会社への支払いを禁止していない。一方、政務活動費は不適切な支出がたびたび指摘されており、山口県下関市議会は昨年度から「適正な支出への疑義を抱かせかねない」と同族会社への支払いを原則禁止した。

 政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之・神戸学院大法科大学院教授は「税金が同族会社を通して還流しているとの疑念が生じかねない。改めるべきだ」と指摘する。【蓬田正志、田中理知、平川昌範】

最近、若い政治家の不祥事がニュースになっている。黒幕がいなければ失敗を繰り返し、試行錯誤を繰り返しながら成長していくしかない。例え、正しい改革を行っていてもその改革を嫌がる圧力を掛ける事が出来る個人、企業又は組織が存在すれば、いろいろな抵抗や妨害を受けるであろう。奇麗事だけで世の中が動いていない悲しい事実。見た目が良いので、見た目だけかもしれないが、結果が事実を示すであろう。

北海道・江差町長選:29歳全国最年少首長が誕生 07/13/14 (毎日新聞)

 任期満了に伴う北海道江差町長選が13日、投開票され、無所属新人で元北海道新聞記者の照井誉之介(よのすけ)氏(29)が、現職と新人2人を破って初当選した。全国の市町村長で最も若い藤井浩人・岐阜県美濃加茂市長=受託収賄などの容疑で6月24日に逮捕=より誕生日が10日遅く、全国最年少の首長となる。

 同町長選は、4選を目指す無所属現職の浜谷一治氏(69)との事実上の一騎打ちとなった。町内には人口減に伴う町の将来に対する閉塞(へいそく)感や、学校給食を巡る給食費不正流用などの問題があり、照井氏は町政刷新を訴えて経営者や主婦、議員らの支持を集めて票を伸ばした。

 当選した照井氏は「町民の中の閉塞感や不安感を何とか打破してほしいという思いが当選させてくれた。やってきたことが間違っていなかった」と喜び、全国最年少首長について「若者が行政に関心を持ってもらうきっかけになればうれしい」と力を込めた。

 全国町村会によると、全国最年少の町長は現在、今年4月6日に当選した京都府与謝野町の山添藤真町長(32)。【鈴木勝一】

下記の記事が事実なら日本政府は税金を溝に捨てるようなことはするべきでない。現在のように韓国と政治的に良い関係で無くとも、間違っている事については正すほうが良い。政治家や政府は外国と関係を悪くするよりは日本国民に負担させれば良いと簡単に考えているからこのような対応を取るのであろう。日本経済が良い時は誰も批判しなかったのであろう。

80億円をドブに捨てた「サハリン(樺太)残留韓国人」への支援 (1/2) (2/2) 07/13/14 (産経新聞)

 産経新聞の連載小説「アキとカズ」は終戦後、樺太に残され、ソ連(当時)によって、故郷へ帰ることが許されなくなった人たちをモデルにしている。

 1990年前後から本格的に、政治問題、外交問題化した「サハリン(樺太)残留韓国人問題」を知っているだろうか?

 「戦争中、日本は『4万3千人』もの朝鮮人を樺太に『強制連行』して、炭鉱などで苛酷な労働に就かせ、終戦後は終戦後、日本人だけは樺太から引き揚げたのに、朝鮮人は『置き去り』にされた」として、当事者らが日本政府の責任を問うた問題である。

 もちろん事実ではない。とりわけ『』の部分は、悪質なウソである。

 「自虐的」な日本人国会議員、弁護士、知識人、メディアがまず、こうした悪質なプロパガンダであおり、野党や韓国政府が飛びつき、政治問題、外交問題化させてしまったのだ。

 (1)連載小説でもたびたび登場するように、樺太に渡った朝鮮人は『強制連行』ではない。高賃金にひかれて自ら海を渡ったのだ。樺太の場合、昭和19年9月から朝鮮人に適用された「徴用」もほとんどない。

 なぜならば、そのころになると樺太周辺の制海権が怪しくなり、島内の炭鉱は閉鎖。そこで働いていた朝鮮人労働者の多くは、九州などの炭鉱へ配置転換になっているからだ。

 (2)このため、同年6月に2万8千人いた樺太の朝鮮人は終戦時には多く見積もっても「1万5千人」。『4万3千人』という数字は戦後、ソ連が現在の北朝鮮地域や大陸から連れてきた新たな朝鮮人(つまり日本とはまったく無関係)を含めた数字である。

 (3)終戦後、朝鮮人だけを樺太に『置き去り』にしたのはソ連である。すでに冷戦下の東西対立が始まっており、ソ連は、アメリカ軍政下にある朝鮮半島の南部分(現在の韓国)への帰郷を許さなかった。日本人が引き揚げた後の樺太経営のための労働力に朝鮮人を充てる狙いもあっただろう。いずれにせよ、日本は当時、「占領下」にあり、米ソ間で昭和21年に結ばれた引き揚げ協定に口出しはできなかったのである。

 だが、政治問題、外交問題化したとき、日本政府は“お家芸”で幕引きを図ろうとする。事実でもなく、責任もないのに、謝罪し、「人道的見地」からの支援(つまりカネだ)によって丸く収めようとした。

 樺太に残されていた朝鮮人が韓国に帰るための旅費、韓国に永住帰国したときに住む高級アパートの建設。事情で樺太に残り続ける朝鮮人には、韓国の親類に面会するための旅費、ホテル機能もついた会館の建設、移動のためのマイクロバス…。まさしく、いたれりつくせりの手厚い支援は膨れに、膨れ上がって現在まで約80億円に上る。

 事実でもなく、責任もないのに、謝罪し、「人道的見地」からの支援によって丸く収めようとした-構図はそっくり「慰安婦問題」にもあてはまる。国民の血税をドブに捨てる国賊行為に他ならないではないか。(「アキとカズ」作者、喜多由浩)

昔、アメリカ人に日本は社会主義国だと言われた。今でも部分的にはそうかもしれない。

官邸圧力問題でクローズアップされた国谷裕子キャスター(57)のスゴさとは? 07/11/14 (AOLニュース)

7月11日発売の写真週刊誌「フライデー」で、「国谷キャスターは涙した 安倍官邸がNHKを"土下座"させた一部始終」として報じられるや、瞬く間に世間を騒がせた官邸サイドからの圧力(恫喝)問題。

これは7月3日放送のNHK「クローズアップ現代」に菅義偉官房長官が出演した際、同番組の進行を務める国谷裕子キャスター(57)が、「他国の戦争に巻き込まれるのではないか」「憲法の解釈を変えていいのか」などと質問したことを受け、官邸側が激怒したというもの。

これを受けネット上では、恫喝まがいの圧力をかけ、「NHK会長以下、制作スタッフ、国谷キャスターが"土下座謝罪"をするはめになった」「国谷アナが号泣謝罪した」といった話が一気に拡散中だ。そんな中、世間の注目を集め、キーワード注目度急上昇中なのが、国谷キャスターである。

これまで彼女は「日本記者クラブ賞」や「菊池寛賞」をはじめ、キャスターでありながらも、多くの賞を獲得している"番組の顔"。それだけにキャスターとしての評価は抜群で、"同業"である梶原しげるは、以前、自身のコラム記事中にこんなことを書いている。

「『クローズアップ現代』のキャスター国谷裕子さんが、ゲストに向かって絶対に口にしない言葉があることをご存知だろうか? それは『よろしく御願いします』だ」。

「国谷さんの『よろしく御願いします、なんて常套句、口が裂けても言うもんですか!』という姿勢、カッコいいよねえ、と仲間と食事をしながら話しをした」。

...と、どんな大物ゲストを前にしても一歩も引かずに、司会の常套句ですら使わず本題へと切り込んでいく、彼女の気骨あるスタンスを絶賛。

無論、現時点において、今回の騒動に関する真相は謎であるが、少なくともこれを機に、国谷キャスターが"クローズアップ"され、そのスゴさに改めて世間の関心が集まることだけは間違いなさそうだ。

多くのファンのためにも、今回の騒動に怯むことなく、同番組が制作され続けることを、一視聴者として願う。

文・猪俣進次郎

窃盗&覚醒剤で逮捕…山口市議「自称・ごりちゃん」の悪評 07/06/14 (読売新聞)

 こんな男が議員に当選する理由がサッパリ分からない。山口市内の釣具店で万引したとして、窃盗容疑で逮捕されていた山口市議の沢田正之容疑者(60)が4日、覚醒剤使用の疑いで再逮捕された。

 沢田は3日午後3時45分ごろ、市内の釣具店で、直径約3センチの浮き(約2000円)を盗んで現行犯逮捕され、その後の取り調べで、覚醒剤使用の疑いが浮上。県警が尿検査したところ、陽性反応が出たほか、自宅や事務所でも注射器などが見つかったという。

 市民の代表である地方議員が「窃盗」だけでなく、「シャブ使用」で御用とは前代未聞だ。どんな男だったのか。

「沢田は、山口市と合併した旧小郡町の町議出身で、町議時代から議会の遅刻、欠席は当たり前の問題議員です。拳銃所持のウワサや、かつての同居女性が覚醒剤で検挙された、との話も聞きました。山口市は今年4月に選挙があり、6月定例会が初議会だったのですが、沢田は体調不良を理由に全休。それで同僚議員と『本気で議員をやる気があるのか』なんて話していたら、このザマですよ。政治活動で力を入れていたこと? ああ、不良少年を更生する、とか叫んでいた記憶はあります。まあ、自分の更生が先だとは思いますが」(ある山口市議)

 全く働かない上、シャブで逮捕されたデタラメ議員なのに、先月30日には約75万円のボーナスをしっかり受け取っていた。政務活動費を使った“カラ出張”疑惑を記者に突っ込まれて会見で号泣した兵庫県議は自身を「ののちゃん」と呼んでいた。沢田のブログを見ると「ごりちゃん」のニックネームを自称していた。確かに見た目はそれっぽいが……自分を「ちゃん」付けする幼稚な議員は要注意だ。

号泣県議の切手代40万円近い月も、使い道は… 07/06/14 (読売新聞)

兵庫県西宮市選出の野々村竜太郎県議(47)(無所属)の不自然な政務活動費支出問題で、野々村県議が2013年度、政務活動費として切手代約176万円を支出していたことが、収支報告書の記載でわかった。

 収支報告書によると、切手代は「事務費」の一部として、135回にわたり計約176万2700円を支払ったと記載されていた。

 3日連続で約2万9000円分ずつ購入したり、1日3回に分けて買ったりしており、今年2月は切手代だけで月40万円近く支出。神戸市内や大阪市内の金券ショップなどの領収書が添付されていたが、使い道の記載はなかった。

 別の県議らによると、後援会の会員らに県政報告などを送る際は、郵便局に一括で代金を支払うのが普通で、切手は使わないという。ある県議は「170万円分もの切手を実際に郵送に使っているとはとても思えず、不自然だ」と話す。

その日、特急の大半運休…号泣県議の城崎訪問 07/05/14 (読売新聞)

 兵庫県西宮市選出の野々村竜太郎県議(47)(無所属)の不自然な政務活動費支出問題で、野々村県議が同県豊岡市の城崎温泉まで日帰りで往復したとする2013年9月2日は、大雨で神戸、大阪方面からの特急のほとんどが夕方まで運休していたことが分かった。

 収支報告書には、特急料金にあたる額を記載していたが、特急での日帰りは極めて困難だった。

 気象庁などの記録では、この日未明から県内中部を中心に大雨が降り、午前中、同県丹波市で1時間に88ミリの雨量を観測。播磨、丹波、但馬の各地域で住宅計230棟以上が浸水した。

 このため、福知山方面経由で大阪から豊岡方面を結ぶ特急「こうのとり」は、始発から午後6時台にかけて、上下計15本以上が運休や部分運休した。姫路方面経由の特急「はまかぜ」も始発から午後6時台まで運休した。

人女性に海外視察依頼…県議、政務活動費支出 07/02/14 (読売新聞)

地域政党・減税日本所属の半田晃士愛知県議(56)(名古屋市西区選出、1期) が昨年度、海外視察を知人女性に依頼し、政務活動費から委託費73万円を支 出していたことが1日わかった。

半田氏は取材に対し「女性は英語が堪能で、私が行くより効率的と判断した」とし ているが、報告書や女性の身元は公表しておらず、識者からは「活動費は公費。 説明責任がある」との指摘が出ている。

公表された政務活動費の収支報告書によると、半田氏は昨年12月10日付で73 万円を支出。説明によると、女性はもともとフランスに行く用事があり、滞在期間 の3週間延長を要請。ドイツで動物の殺処分、オランダで農業、フランスで公共交 通の調査を委託したとしている。往復の航空運賃は女性が負担したという。

女性に委託した理由について、半田氏は「国際交流に携わっていたため」とも説 明。しかし、氏名などは「個人のプライバシー」として公表せず、宿泊費や交通費 など支出の内訳についても「私が個々の領収書を確認したので大丈夫」として明 らかにしていない。

半田氏は2011年度にも東日本大震災の被害調査の委託費として150万円を支 出している。支出先については「同一の女性」と説明した。

県議会のマニュアルでは、海外視察は調査内容や成果を記した報告書の提出を 義務づけている。ただ、視察は「議員本人を想定」(議会事務局)しており、委託の 場合は求めていない。

最近、若い政治家の不祥事が多いな!安易な期待や見かけだけの判断に問題があるのかもしれない。「年より=ずる賢い、若者=正義感で熱い」と思うのはイメージだけなのかもしれないな。日本国民の政治に対する姿勢が未熟なのかもしれない。本心なのか、偽善の行為なのか、簡単には判断できない。

女子高生ナンパ、猥褻三昧、動画投稿で収入も…史上最年少当選27歳イケメン市民派市議のとんだ“裏の顔” (1/4) (2/4) (2/4) (4/4) 02/19/14(産経新聞)

 史上最年少当選を果たし、期待の若手として注目された27歳のイケメン市議は、とんだ“裏の顔”を持っていた。ナンパした女子高生を自宅に連れ込んでわいせつな行為をしたうえ、その動画をインターネットに投稿したとして、児童売春・児童ポルノ禁止法違反容疑などで奈良県葛城市の市議が逮捕された。県警が押収したパソコンなどを調べたところ、他にも複数の少女らとのわいせつ動画を投稿していたことが判明。「制服コスプレ」などのタイトルをつけ、トイレや車内で撮影したものや、行為をライブ中継したケースもあったといい、投稿によって収入も得ていた。「市民派」として支持を集めた議会のホープの背信に市民はあきれ、怒り、ショックを受けている。

偽名でナンパ、アパートに連れ込む

 あきれた行状の数々が明らかになったのは、元葛城市議の吉武昭博容疑者(27)=逮捕後に議員辞職。今年4月中旬ごろ、同県大和高田市に借りているマンションの自室で知人の女子高生=当時(17)=とみだらな行為をしたとして、5月に県青少年育成条例違反(みだらな性行為)容疑で県警に逮捕された。

 捜査関係者によると、吉武容疑者は議員になる前の平成24年秋ごろ、県内の大型商業施設で友人と一緒にショッピングを楽しんでいた女子高生を、偽名を名乗ってナンパ。その後連絡を取り合うようになり、大和高田市内のアパートなどでたびたび関係をもっていたとみられる。吉武容疑者は葛城市内の実家を「自宅住所」として市選管に届け出ていたが、同市に隣接する大和高田市のアパートも生活の拠点にしていた。

 女子高生の母親が異変に気付き、4月に県警に相談して2人の関係が発覚。調べに対し吉武容疑者は、女子高生との関係について「家には入れたが、みだらな行為をしたかは覚えていない」と当初は容疑を一部否認していた。

 しかし、その後の調べで、吉武容疑者が今年1月、インターネットのサイトにこの女子高生とのわいせつ行為を撮影した動画を投稿していたことが判明。県警は6月、児童買春・児童ポルノ禁止法違反などの容疑で再逮捕した。動画は吉武容疑者の顔もはっきり分かるように映っていたという。

行為のライブ中継も

 このサイトは会員制の有料サイトで、閲覧数に応じて投稿者に代金が払い込まれる仕組み。県警が吉武容疑者のパソコンなどを調べたところ、この女子高生とは別の複数の女性とのわいせつ動画も投稿されていた。この中には、18歳未満の少女も含まれている可能性があるという。

 しかし動画では18歳以上であることを強調しており、「18歳友達と制服コスプレ」「18歳のセフレとの制服コスプレ」などのタイトルで、室内だけでなくトイレや車の中で撮影したものもあったという。さらにユーザーに向け「リクエスト募集中」といったコメントも添え、閲覧をあおっていた。

 吉武容疑者の投稿とみられる動画は相当数に上るとみられ、わいせつ行為の「ライブ中継」をしていた疑いも出ている。調べに対し吉武容疑者は「生活費などで金が必要だったので、動画を売って金にしていた」と容疑を認めている。ただ捜査関係者は今のところ、動画撮影のため女子高生らに対価を支払っていた形跡はないとみており、撮影は「合意」だった可能性があるという。

子供が大好き

 吉武容疑者は昨年10月の葛城市議選(定数15)に1096票を獲得し初当選。同市会での史上最年少当選として話題を集めた。

 21年に大阪教育大教育学部を卒業後、銀行勤務を経て23年から葛城市内に小中学生向け個別指導塾「樂秀館」(現在閉鎖)を経営、自らも講師として子供たちを指導していた。現在は閉鎖されている吉武容疑者のホームページには「子供が大好き」とあり、市の未来のために働きたいという思いがつづられていた。

 市議会では厚生文教常任委員会のほか、議会改革特別委員会に所属。昨年12月議会では一般質問に立ち、市が進める新しい「道の駅」事業についての疑問点を次々と指摘。山下和弥市長に対し、「ニーズ調査もできていないし、中期計画もできていない。用地買収などを進めるには時期尚早ではないか」などと問いただしたうえ、「事業を一旦停止してニーズ調査を行い、見直しや検討をしては」と迫る場面もあった。議会をよく傍聴する住民の男性(72)は「『議会にやる気のある若い人が出てきた』と、期待は大きかった」と話す。

議員報酬で足りない?

 議員報酬に加え、学習塾からの収入もあった吉武容疑者。動画投稿に関して「金が必要だった」と供述しているが、本当に金に困っていたのだろうか。

 葛城市議会事務局によると、同市議会の議員報酬は毎月37万円。議員の調査・研究活動のための政務活動費(政務調査費)は支給されていないが、議員報酬だけでも、生活に困窮するような金額ではない。同市の実家には母親が健在で、選挙事務所は親族の家だった。大和高田市のアパートは「1K」の間取りで、家賃は2~3万円程度だという。

 一方、学習塾について、近所の住民は「にぎわっていたという印象はあまりない。生徒の数はぼちぼちでは」といい、ほそぼそと経営していたようだ。

 捜査関係者は「現時点では、本当に金が必要だったのか判然としない」といい、動画の撮影と投稿については「単なる趣味だったのかもしれない」とみている。

なぜ、そんなことを…

 葛城市は10年前、北葛城郡新庄町と当麻町が合併して誕生した。大阪府と奈良県を隔てる葛城山から二上山に延びる山脈の東麓に位置し、田畑や新興住宅街が広がる人口約3万7千人ののどかな街だ。

 今回の事件は、市議会や市民に大きなショックを与えた。同僚市議は「議員になったばかりで、市当局側と議論がかみ合わないこともよくあったが、これから勉強してがんばってもらい、『未来の担い手』にと期待されていた」と話したが、一方で「女子高生に手を出し、動画まで売るなんて。議員以前に、大人としての自覚に欠けている」と断じた。

 また吉武容疑者を知る40代の主婦は「昭博くんは小さい頃から勉強がよくできて、評判が良かった。まさか、なぜそんなことを…」と言葉を詰まらせた。

 同市議会は6月13日、吉武容疑者に対する辞職勧告を決議。吉武容疑者は弁護士を通じて辞職願を提出し、23日に全会一致で可決されたが、事件の衝撃はいまだ尾を引いている。

鈴木章浩(ウィキペディア) と 塩村文夏は痛み分けとなるのだろうか?選挙の候補者の真の姿なんて知る機会は少ない。所属政党、見た目、そして掲げた公約で判断するしかない。メディアが活動をテレビで流さないと真の姿など知る事は出来ない。いろいろな団体も存在するが、バイアスが掛かっていたり、素直に情報を信用できるのかもわからない。今回は良い勉強になった。
かっこ良い車に乗るのは気持ち良いだろうな!


塩村文夏さんとポルシェ・ボクスター  (オートックワン)


嘘のオンパレード塩村文夏!外国特派員協会で会見・嘘妊娠・選挙事務所費トラブル・まるで朝鮮人 (正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現)

塩村文夏都議の悪行続出?過去の性的侮蔑行為や恋人からの高額慰謝料、選挙違反疑惑も  (1/2) (2/2) 07/03/14 (Business Journal)

 6月18日、東京都議会で塩村文夏議員が質問中に「早く結婚したほうがいいんじゃないか」などとセクハラ的な内容の野次を浴び、23日には発言を名乗り出た鈴木章浩議員が塩村議員へ謝罪。さらに鈴木議員以外からも同様の野次が上がっていたため、塩村議員は24日、名乗り出ない議員を刑事告訴する可能性を表明したが、都議会は鈴木議員以外の発言者を特定する決議を否決。事態をうやむやにしたままで幕引きを狙う都議会に批判が集まるなど、波紋を呼んでいるが、一連の騒動をきっかけとして、なぜか被害者である塩村議員に対する批判が強まっている。

 塩村議員といえば、かつてバラエティ番組『恋のから騒ぎ』(日本テレビ系)に一般人として1年間レギュラー出演し、その高飛車なキャラで番組を盛り上げていた過去を持つが、同番組内で行った「元交際相手に1500万円の慰謝料を支払わせた」などの発言が、今になってクローズアップされ批判を浴びている。

 さらに、「茶のしずく石けん」でアレルギーによる健康被害問題が起こった際に「被害者に問題がある気がするわ」とツイートしたり、タレントの加藤茶や仲本工事が年下女性と結婚したことについて「どちらもキモい。(略)世のオヤジとうかうか飲みにも行けないよ」とセクハラ的な内容のツイートをしていたことも発覚。6月28日には塩村議員が謝罪に追い込まれる事態となった。

 このほかにも、「週刊新潮」(新潮社/7月10日号)によれば、塩村議員は当選した昨年6月時点で、トヨタ自動車創業家の血を引く同社関連企業重役と交際していたが、この男性が銀座のクラブで取引先を接待中のところに頻繁に押しかけ、その場を壊すなどの行為を繰り返していたという。そして塩村議員は当選後も議員バッチを付けて、男性が商談中のクラブに乗り込んできたため、この男性は塩村議員に高級車「レクサス」と1000万円を手切れ金として渡して別れたと「新潮」は報じている。

 また、「週刊文春」(文藝春秋/7月10日号)は、塩村議員が当選した都議選で、塩村陣営がビラ配りなどを行う運動員に報酬を払う約束をして働かせ、選挙違反の買収罪を犯していた疑惑を報じている。

●一般の人々からは厳しい反応  以上みてきたように、塩村議員の問題行為をめぐる情報や報道が数多く流れ、インターネット上でも塩村議員に対する批判的な声が目立つが、世間一般の人々はどのような感想を抱いているのだろうか。塩村議員と同じ30代女性は次のように手厳しい。

「まさに女の敵。こういう人がいるから、『だから女は……』などと言われる。塩村さんは放送作家時代にテレビ番組で、未成年の少女に猥褻な行為をさせていたと報道で見ましたが、そんな人が『女性の自立・尊厳』『晩婚化対策』だとか言ってほしくない【編註:塩村議員は野次を受けた際、晩婚化対策に関する質問中だった】。そもそもなぜ、こういう人が議員になったのか理解できない」

 同じく30代の男性も、批判的な見方を示す。

「昨年の都議選の時に世田谷で街頭演説する塩村さんを見た時、あっ、『恋から』に出ていた人だ、とすぐにわかりました。『恋から』では結構面白くて目立っていた記憶があったので、スーツを着て真面目に演説しているのを見た時は、『実は真面目な人だったんだな』という印象を受けました。ですが今回、過去のさまざまな問題行為が報じられているのを見ていると、騙されていたのかなという気もします」

 こうした一般の人々の声を受け、新聞記者は冷めた解説をする。

「(前出の)『文春』によれば、塩村さんは都議選前から『思い出づくりの選挙』『1期で終わり』などと話していたようですが、野次を飛ばした鈴木さん含めて、都議会の議員なんてその程度の意識の人が多いのが実態です。国会議員にもなれば、国政は常にメディアに追われていることもあり、何かあればすぐに全国的に報道されてしまうため、常日頃からある程度の緊張感を強いられています。それに比べて都議会はそもそも世間やメディアの注目度も低く、加えて一部の長老議員が幅を利かせていることもあり、緊張感が低い」

 このままでは、塩村議員が自ら予想したとされるように、議員生命は1期で終わってしまう見通しが強いかもしれない。 (文=編集部)

鈴木章浩(ウィキペディア)を見ていると目立つ事、パフォーマンスが好きなようだ。

良い政治家もいるが、政治家には詐欺師的な能力を持った人達もいると言う事だろう。テレビの取材に平気で嘘をつく。良い公約を掲げても守られなくては意味が無い。会派の離脱はパフォーマンの可能性あり。皆が忘れたころに、こっそりと自民党に戻るかもしれないな。鈴木章浩が再選すれば、自民党の力が強いのか、東京都民の判断力がそれだけと言う事なのだろう。

女性蔑視やじ 議会は自浄作用見せよ 06/25/14 (東京新聞)

 東京都議会で女性都議を蔑視するやじの発言者が名乗り出た。謝罪はしたが、釈明にはあきれるほかない。都議会の対応も鈍い。人権にかかわる重大な問題だという意識が欠けているのではないか。

 本会議で質問をしていた塩村文夏都議に、心無いやじを飛ばした発言者はだれか。やじから五日たって自民党の鈴木章浩都議が「早く結婚した方がいいんじゃないか」と発言したことを認めた。

 当意即妙のやじは議論を活発化させる場合もあり必ずしも否定されるものではないが、発言はあきらかに女性への配慮を欠いた。当初、発言者であることを否定し、うそをついていたことも認めた。

 すぐに名乗り出なかった理由を「謝罪の機会を逸した」と説明したが説得力がない。内外から批判され、自民党本部からも問題視されたことで観念したと思われても仕方がない対応である。

 鈴木氏は名乗り出る前にやじの内容は辞職に値すると答えていたが、会派からの離脱で責任を取る構えだ。言動に一貫性はあるのか。

 鈴木氏は「女性が働きやすい社会の実現」「子育て支援の充実」を公約に掲げる。心無いやじとの落差をどう説明するのか。これでは形ばかりの公約にみえる。

 都議会自民党の対応も無責任である。会派の議員ではと指摘されても積極的に調べようとしていない。他にもあったとみられる心無いやじについても発言者の特定には及び腰だ。身内をかばっているのだろうが、人権問題であるとの自覚に欠けている。

 都議会も対応が鈍い。女性議員数は全体の五分の一ほどで男性議員が多数を占める。議場ではやじに同調するような笑い声が広がった。たしなめる声が上がらなかった点は残念だ。発言議員と同罪とさえ言えるのではないか。塩村氏が提出した発言者処分の要求書も議長は受理すらしなかった。

 議会には女性の声が届かないとの不信を生んだに違いない。日本社会の人権意識が問われている。

 都議会は早急に事実解明と再発防止策の徹底を図る責任がある。議会は、自由で活発な議論をする場である。それを守るためにも自浄作用を示すべきだ。

 東京都の合計特殊出生率一・一三は依然、全国最低だ。保育所や学童保育の整備のみならず若者の雇用確保や住宅対策、不妊治療の充実など少子化対策は喫緊の課題で多岐にわたる。このままでは前向きな政策論議が進まない。

セクハラやじの自民・鈴木章浩都議、会派を離脱 06/23/14 (産経新聞)

 東京都議会の塩村文夏(あやか)都議(35)の一般質問中に「早く結婚したほうがいい」などとセクハラとも取れるやじが飛んだ問題で、都議会自民党は23日記者会見し、やじを発したのは同党の鈴木章浩(あきひろ)都議(51)だったと明らかにした。鈴木都議は謝罪し、会派を離脱したが、「(子供が)産めないのか」とのやじは否定した。

 鈴木都議は同日、塩村都議に会って直接謝罪。その後の会見で「塩村議員、都議会、都民のみなさまにご心痛、ご迷惑をおかけしたことをおわびする。反省し、原点に返り頑張りたいという思いで会派を離脱した」と述べた。

 自民党は所属議員59人の都議会最大会派。問題発生後、所属議員から聞き取り調査を進めていた。鈴木都議はこれまでの取材に対し、やじについて関与を否定していた。

 塩村都議が所属するみんなの党の会派は、やじの声は複数の男性で、自民党都議の席付近から上がったと指摘。同会派は発言者の特定のため声紋分析するとしていた。

 18日の都議会本会議では、塩村都議が妊娠や出産に関する政策を尋ねた際、「早く結婚したほうがいい」「産めないのか」などのやじが飛んだ。

 塩村都議はツイッターで「女性として残念なヤジが飛びました。悩んでる女性に対して言っていいとは思えないです」と書き込んだ。これが約3万人に転載されたほか、発言者の処分を求めるネット上の署名が8万人を超えるなど、波紋が広がった。

都議会:「品のないヤジよくない」一転認めた鈴木章浩都議 06/23/14 (毎日新聞)

 東京都議会で塩村文夏(あやか)都議(35)に女性蔑視のヤジを浴びせたことを認めた自民党の鈴木章浩(あきひろ)議員(51)は、20日に都議会内で報道陣の取材に応じた際は「寝耳に水でびっくりしている」とヤジへの関与を否定していた。主なやり取りは次の通り。

 −−周囲からヤジは聞こえたのか?

 ◆よく分からない。ただ、品のないヤジは良くない。同じことが起きないようにしないといけない。

 −−自身がヤジを飛ばしたのではないか?

 ◆私はない。寝耳に水でびっくりしている。

 −−塩村都議が涙する姿をどう感じた?

 ◆後で気づいた。(議場を)出て。「声に詰まったな」とは感じた。どういうヤジでどうなったかは、あの場では分からなかった。

 −−自民党所属議員への聞き取りには、どう答えたのか?

 ◆今のような話を。人ごとではないので、しっかりと受け止め、まず、私たちからそういうことがないようにしないといけない。

 −−議場で笑い声も聞こえた。記憶は?

 ◆騒がしいのは感じた。議会でこういうことが起きていること自体が申し訳ない。

 −−(今回は)議員辞職に匹敵するか?

 ◆女性の心を傷つけたのは、重く受け止めるべきだ。議員辞職する、しないは、本人がどう受け止めるかの結果。犯人が特定されても、「辞めた方がいいよ」とか、その人に言うことはない。

 ◇鈴木章浩都義、3期目51歳

 鈴木章浩氏(51)は大田区議を経て、2007年の都議選で初当選し現在3期目。都議会では、総務委員会副委員長や自民党政調会長代行を務めている。

 ヤジへの関与が取りざたされたことについて20日、報道陣に問われた際は「寝耳に水でびっくりしている」と完全否定し、「議員辞職する、しないは、本人がそのこと(ヤジ)をどう受け止めるかだ」と話していた。

 鈴木氏は、妊娠・出産を巡る都の支援体制について、塩村氏が質問中に「早く結婚した方がいいんじゃないか」とヤジを飛ばした。

 一方、鈴木氏は自身のホームページで、ヤジの内容とは裏腹に「子育て支援の充実」「女性が働きやすい社会の実現」を重点施策に掲げていた。

 また、12年8月には石原慎太郎知事(当時)の下で都が進めていた尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入計画に同調。「調査」を目的に無許可のまま船から泳いで魚釣島に上陸し、沖縄県警に軽犯罪法違反容疑で事情聴取を受けた。【竹内良和】

供述と供述の一部を証明する事実だけで決定的な証拠はないように思える。ただ、30万円で市長の地位を失うリスクを冒す必要があったのか疑問。氷山の一角であるのなら納得。

美濃加茂汚職:賄賂同額、口座引き出し 取引記録決め手に 06/27/14 (毎日新聞)

 岐阜県美濃加茂市の浄水プラント導入を巡る汚職事件で、愛知、岐阜両県警の合同捜査本部に贈賄容疑で逮捕された経営コンサルタント会社「水源」社長、中林正善容疑者(43)が、市長の藤井浩人容疑者(29)=受託収賄容疑などで逮捕=に賄賂を渡したとされる日に、金融機関の口座から同額の現金を引き出していたことが、捜査関係者への取材で分かった。容疑を認めた中林容疑者の供述に加え、口座の取引記録の存在が立件の決め手になったとみられる。【駒木智一、三上剛輝、金寿英】

 中林容疑者は2013年4月上旬と下旬の2回、市議だった藤井容疑者にそれぞれ10万円と20万円の賄賂を渡したとして、贈賄容疑などで逮捕された。捜査関係者によると、中林容疑者が管理する金融機関(本店・岐阜県)の口座には、それぞれの日に同額を引き出していた記録が残っていた。

 中林容疑者は捜査本部の調べに、この金が賄賂だったと認め、「プラントの資料に現金入りの封筒を交ぜて渡した」と供述。現金の授受のあったとされる同市と名古屋市の飲食店には2人の共通の知人が同席しており、捜査本部は賄賂の受け渡しを見ていないか、事情を聴いている。

 藤井容疑者は同年4月、プラント導入で便宜を図る見返りに、中林容疑者から現金計30万円を受け取ったとして、24日に逮捕された。藤井容疑者は容疑を否認している。

 藤井容疑者の弁護団によると、名古屋地裁は26日、10日間の勾留を認める決定を出した。弁護団は準抗告する方針で、勾留理由開示請求も検討する。また名古屋地検は25日から、藤井容疑者の取り調べの録音・録画を始めたという。

 美濃加茂市では昨年4月、病気療養を理由に前市長が辞任を発表。市議だった藤井容疑者は同5月に立候補を表明し、6月の市長選で対抗馬の元市議会副議長を破り、28歳で市長に就任した。

全国最年少市長の岐阜・美濃加茂市長逮捕 事前収賄容疑 06/24/14 (朝日新聞)

 全国最年少市長の岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長(29)が、浄水設備の設置を業者と約束した見返りに現金を受け取ったとして、愛知県警は24日、事前収賄などの疑いで逮捕した。同日午前から任意同行を求め、事情を聴いていた。現金を渡したとされる業者側も贈賄容疑で逮捕した。

 業者は、名古屋市北区の地下水供給設備会社「水源」社長、中林正善容疑者(43)=愛知県春日井市藤山台3丁目、詐欺罪などで公判中。

 県警によると、藤井市長は、市長選への立候補表明後の2013年5月、中林社長から同社の浄水設備の設置を依頼され、その見返りとして2回に分けて現金計30万円を受け取った疑いがもたれている。

見た目だけで当選する人物はそれなりの背景があるのか?投票した有権者にも責任はあるのか?
良く分からないがキーワードは塾なのか?

美濃加茂市長:愛知県警、聴取へ…事前収賄の疑い 06/24/14 (毎日新聞)

 全国最年少市長の岐阜県美濃加茂(みのかも)市の藤井浩人市長(29)が、中学校のプールへの雨水ろ過器導入を巡って便宜を図るよう業者に依頼され、現金を受け取っていた疑いがあるとして、愛知県警捜査2課は近く、任意で事情を聴く方針を固めた。事前収賄容疑とみられる。

 ◇全国最年少市長29歳  捜査関係者によると、藤井市長は市議時代の2013年春ごろ、名古屋市の経営コンサルタント会社社長(43)=詐欺罪で公判中=から市長当選後に便宜を図る見返りに、現金数十万円を受け取った疑いが持たれている。捜査2課は社長からも事情を聴く。

 藤井市長は同年6月、28歳で市長に当選。市は同7月31日、業者と「自然循環型雨水プラント実証実験」という協定を締結、市内の中学校プールに、ろ過器を設置して水質を調べる実験を行った。

 市は本格導入への検討を始め、入札で納入業者の選定を計画。しかし今年2月、業者が愛知県警に詐欺容疑で摘発され、計画は立ち消えとなったという。

 議会でも「決定過程が不透明」と問題視された。23日の会議では「利益供与があったのではないか」と追及されたが、藤井市長は否定したという。【駒木智一、金寿英、三上剛輝】

美濃加茂市長:現金授受を全面的に否定 06/24/14 (毎日新聞)

 全国最年少市長として知られる岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長(29)に汚職疑惑が浮上した。焦点の雨水ろ過器の実験は、市長就任の約2カ月後には決定されていた。議会にも報告がなかったことから、23日の定例議会終了後の会議で現金授受の疑いが市議から指摘されたが、市長は全面的に否定した。

 ◇「業者提案と市の考えがマッチしただけ」

 「えたいの知れない装置をなぜ設置したのか」。今月13日の6月市議会。議員の激しい追及があった。担当部長が答弁に窮し、やじが激しさを増した。藤井市長は腕組みをしたまま動かず、見かねた副市長が「議会終了後に改めて説明したい」と述べて場を収めた。

 関係者によると、藤井市長と業者は2013年初めごろ、知人を通じて知り合った。藤井市長は業者の提案を基に市議時代の同年3月の議会で、ろ過器の導入の可能性について質問。同年6月に市長に就任すると、肝煎り事業として計画を推し進めた。

 中学校の体育館の屋根に降った雨を集水してプールにため、ろ過する仕組み。リース料は月6万円で、業者は「ろ過水をトイレに使えば、下水道代を節約でき、実質的に負担は増えない」と説明したという。市幹部の間では、費用対効果を疑問視する声が大勢を占めたが同7月末、実験を行う協定が結ばれた。費用は業者負担で予算措置は必要なく、議会にも報告しなかった。

 疑惑は6月議会で噴出。23日、議員報告会で、市側がろ過器導入の経緯を改めて説明したが、議員は納得しなかった。「利益供与があったのでは」との質問も出たが、藤井市長は「それはない」と否定。「業者提案と市の考えがマッチしただけ」と答えた。

 藤井市長は先月23日の毎日新聞の取材に「先進的な取り組みと思い、市長になった後に推し進めた」と答えた。収賄疑惑は「飲食は2回ほど行ったが、全て割り勘だった」と全面否定していた。【駒木智一、加藤沙波、小林哲夫】

最年少29歳市長を事情聴取…事前収賄容疑で 06/24/14 (読売新聞)

 全国最年少市長の岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長(29)が、中学校への雨水濾過(ろか)機導入に便宜を図った見返りに業者から現金30万円を受け取った疑いがあるとして、愛知、岐阜両県警は24日、藤井市長に任意同行を求め、事情聴取を始めた。

 捜査関係者によると、市長選に立候補する予定だった藤井市長(当時同市議)は昨年4~5月頃、当選したら雨水濾過機の設置計画を進めることを約束し、見返りに地下水供給設備販売会社「水源」(名古屋市北区)社長中林正善被告(43)(詐欺罪で公判中)から30万円を2回に分けて受け取った疑いがあるという。事前収賄容疑に当たる可能性がある。中林被告は調べの中で、藤井市長に現金を渡したとの供述をしたという。藤井市長は昨年6月の市長就任後、関係部署に濾過機設置を進めるよう指示したとされる。

政治の世界でこうも曖昧に出来るのには驚いた!ヤジを浴びせた議員は大物なのか?
みんなの党の塩村文夏議員が注目を受けているが、過去の事や家族の過去まで注目を受けて、良かったのだろうか、悪かったのだろうか?外見が良ければ波に乗れば当選出来るのだろうか?そう言えば、最近、外見が良い若者が選挙で買っているような気がする。

都議会:「ヤジ発言者を特定・処分」要求に議長が不受理 06/20/14 (毎日新聞)

 18日の東京都議会本会議でみんなの党の塩村文夏(あやか)議員(35)が女性蔑視のヤジを浴びせられた問題で、塩村氏は20日午前、議会として発言者を特定し、地方自治法に基づいて処分するよう吉野利明議長に文書で要求した。これに対し、吉野議長は同日午後、発言者が特定されておらず「要件が不十分」として受理しなかった。

 吉野議長は取材に「発言者の特定は議長の権限外。発言者が特定されないと手続きできない」と語った。処分要求は都議会の規則で問題があった日から3日以内に訴えるよう規定され、20日が期限。議長は同日中に出し直すよう求めているが、塩村氏側が発言者を特定するのは困難な状況だ。

 地方自治法133条は「議会の会議または委員会で侮辱を受けた議員は、議会に訴えて処分を求めることができる」と定め、議場での陳謝や出席停止などの懲罰を設けている。ただ、訴えるに当たり発言者の特定が必要かどうか明確な規定はなく、塩村氏側は対応を協議している。

 一方、議長も所属する都議会最大会派の自民党は、自会派の席からヤジが飛んだとの指摘を受けて19日から順次、所属議員に確認する作業に乗り出した。自民都議団の吉原修幹事長によると、20日正午時点で該当者はいないという。

 吉原氏はヤジが飛んだ18日夜、「『自民らしい』というあいまいなことを言われても、私も(発言者は)分かりません」と述べていたが、20日、記者団に「党として、そういう人がいるなら遺憾だし、あってはならない発言だ。(疑いを)払拭(ふっしょく)したい」と語った。【和田浩幸、川口裕之】

なぜ自爆するような事を?? 山下和弥市長はどのようなコメントをしているのか??

女子高生とのわいせつ動画公開、市議を再逮捕 05/30/14 (産経新聞)

 女子高校生とのわいせつな動画をインターネット上に公開したとして、奈良県警は18日、奈良県葛城市疋田、市議・吉武昭博容疑者(27)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)などの容疑で再逮捕した。

 吉武容疑者は「生活費などに金が必要だったので、動画を売っていた」と容疑を認めているといい、県警は慎重に裏付けを進める。

 発表では、吉武容疑者は1月、高校2年だった女子高生(17)とのわいせつな行為を撮影した動画をネット上に投稿し、不特定多数が閲覧できる状態にした疑い。吉武容疑者は5月、この女子高生にみだらな行為をしたとして、県青少年健全育成条例違反容疑で逮捕されていた。

 県警によると、吉武容疑者は動画の投稿で報酬を得ていたという。別の女性のわいせつな動画も複数投稿しており、県警は経緯などを詳しく調べる。

話題性としてはおもしろい。
個別指導塾 樂秀館によると、 塾長 吉武 昭博. 1999年3月 新庄町立忍海小学校卒.
2002年3月 新庄町立新庄中学校卒.
2005年3月 奈良県立畝傍高等学校卒.
2009年3月 大阪教育大学教育学部卒.
2009年4月 ㈱関西アーバン銀行入行.
2011年4月 樂秀館開業。

葛城市は人口約3万6千人の市。 議会の概要によると議員は15人。 今後、どうなるのか?

「覚えていない…」27歳の市議を逮捕 女子高生とみだらな行為 市長は「まさか…」 05/30/14 (産経新聞)

 女子高生にみだらな行為をしたとして奈良県警少年課などは29日、奈良県青少年健全育成条例違反容疑で、葛城市疋田、同市議、吉武昭博容疑者(27)を逮捕した。「部屋には入れたが、みだらな行為をしたかは覚えていない」と否認している。

最年少市議、学習塾経営…「入れたが覚えてない」

 逮捕容疑は4月中旬ごろ、大和高田市内に借りているマンションに県内の公立高校3年の女子生徒(17)を連れ込み、18歳未満と知りながらみだらな行為をしたとしている。

 県警によると、吉武容疑者は平成24年秋ごろ、県内の大型商業施設で友人と一緒にいた女子生徒に、偽名を名乗って声をかけ、メールで連絡を取り合うようになったという。

 吉武容疑者は昨年10月、無所属で出馬した葛城市議選で、同市会の史上最年少で初当選。市内で学習塾も経営している。

 吉武容疑者の逮捕を受け、同市の山下和弥市長は「まさかという思いがあるが、本当なら残念で仕方ない」、同市議会の朝岡佐一郎・副議長は、「事実であれば、議会としてしっかりと対応しなければならない。若い方で期待を受けて当選され、われわれとしても期待していたので非常に残念」とコメントした。

安倍首相「定数削減までは歳費削減続ける」約束を知らんぷり 05/13/14 (週刊ポスト)

 東日本大震災を理由に時限立法で実施されていた議員と公務員の給料削減を安倍政権が打ち切ったことにより、この4月から国家公務員の給料は平均8%引き上げられ、行政職平均のモデルケースでは月額約2万9000円、ボーナスを含めた年収では約51万円のアップ、国会議員の歳費(給料)はもっと増え、5月分から月額約26万円アップ、年間421万円もの引き上げになる。

 シロアリ官僚たちが被災地とは関係ない天下り先への補助金や庁舎の補修、無駄な公共事業などの官僚利権を太らせるために復興予算を流用したため復興予算が不足しているにもかかわらずだ。この予算流用を見逃した政治家の責任はさらに重い。実は、安倍首相は議員歳費削減に関して国民に一つの約束をしていた。

 日本維新の会、みんなの党とともに「議員歳費3割削減」法案を提出した結いの党の柿沢未途・政調会長が指摘する。

「衆院解散前の2012年11月の党首討論で、当時の野田首相は自民党総裁だった安倍さんに『定数削減をやり遂げるまでは議員歳費の削減を続ける』と提案し、安倍さんも『約束しますよ』と大見得を切った。

 議員定数を大きく減らして身を削ったならまだしも、安倍首相はその約束を知らんぷりして、消費増税のタイミングで歳費を元に戻した。月額26万円アップといえばサラリーマン1人分の月給に相当します。国会議員だけ身を削らずに歳費をそんなに上げるのを国民が許すはずがない」

 その通りなのだ。公務員の給与削減打ち切りで総理大臣の年間給与は法律上、1179万円上がるが、安倍首相は閣僚懇談会で首相と大臣、副大臣など政務3役は「当面の間」、給料アップ分を自主返納することを申し合わせた。しかし、議員歳費分の年間421万円アップはちゃっかりいただくのである。

 国会議員と役人は「もう国民と痛みを分かち合う必要はない」というのだから、彼らにすればまさにアベノミクスさまさまだろう。

※週刊ポスト2014年5月23日号

福島原発事故:被ばく線量を公表せず 想定外の高い数値で  (1/2) (2/2) 03/25/14 (毎日新聞)

 ◇内閣府のチーム、福島の3カ所

 東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示の解除予定地域で昨年実施された個人線量計による被ばく線量調査について、内閣府原子力被災者生活支援チームが当初予定していた結果の公表を見送っていたことが24日、分かった。関係者によると、当初の想定より高い数値が出たため、住民の帰還を妨げかねないとの意見が強まったという。調査結果は、住民が通常屋外にいる時間を短く見積もることなどで線量を低く推計し直され、近く福島県の関係自治体に示す見込み。調査結果を隠したうえ、操作した疑いがあり、住民帰還を強引に促す手法が批判を集めそうだ。

 毎日新聞は支援チームが昨年11月に作成した公表用資料(現在も未公表)などを入手した。これらによると、新型の個人線量計による測定調査は、支援チームの要請を受けた日本原子力研究開発機構(原子力機構)と放射線医学総合研究所(放医研)が昨年9月、田村市都路(みやこじ)地区▽川内村▽飯舘村の3カ所(いずれも福島県内)で実施した。

 それぞれ数日間にわたって、学校や民家など建物の内外のほか、農地や山林などでアクリル板の箱に個人線量計を設置するなどして線量を測定。データは昨年10月半ば、支援チームに提出された。一般的に被ばく線量は航空機モニタリングで測定する空間線量からの推計値が使われており、支援チームはこれと比較するため、生活パターンを屋外8時間・屋内16時間とするなどの条件を合わせ、農業や林業など職業別に年間被ばく線量を推計した。

 関係者によると、支援チームは当初、福島県内の自治体が住民に配布した従来型の個人線量計の数値が、航空機モニタリングに比べて大幅に低かったことに着目。

 関係省庁の担当者のほか、有識者や福島の地元関係者らが参加する原子力規制委員会の「帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム」が昨年9〜11月に開いた会合で調査結果を公表し、被ばく線量の低さを強調する方針だった。

 しかし、特に大半が1ミリシーベルト台になると想定していた川内村の推計値が2.6〜6.6ミリシーベルトと高かったため、関係者間で「インパクトが大きい」「自治体への十分な説明が必要」などの意見が交わされ、検討チームでの公表を見送ったという。

3市村に報告へ その後、原子力機構と放医研は支援チームの再要請を受けて、屋外8時間・屋内16時間の条件を変え、NHKの「2010年国民生活時間調査」に基づいて屋外時間を農業や林業なら1日約6時間に短縮するなどして推計をやり直し、被ばく推計値を低く抑えた最終報告書を作成、支援チームに今月提出した。支援チームは近く3市村に示す予定だという。

 支援チームの田村厚雄・担当参事官は、検討チームで公表するための文書を作成したことや、推計をやり直したことを認めた上で、「推計値が高かったから公表しなかったのではなく、生活パターンの条件が実態に合っているか精査が必要だったからだ」と調査結果隠しを否定している。

 これに対し、独協医科大の木村真三准教授(放射線衛生学)は「屋外8時間・屋内16時間の条件は一般的なもので、それを変えること自体がおかしい。自分たちの都合に合わせた数字いじりとしか思えない」と指摘する。

 田村市都路地区や川内村東部は避難指示解除準備区域で、政府は4月1日に田村市都路地区の避難指示を解除する。また川内村東部も来年度中の解除が見込まれている。【日野行介】

「現場海域のサンゴが絶滅するおそれもあるという。」仕方がないじゃないか。日本政府(及び役人)が中国政府とおかしな協定を結んだのだから。サンゴが絶滅した理由として日本政府のおろかな協定を結んだ事が事実として残る。そんなことを恐れているのか??

中国船団根こそぎサンゴ密漁…沖縄近海EEZ内 03/19/14 (読売新聞)

 政府は、沖縄近海での中国船によるサンゴの密漁が後を絶たないことから、現在は認められていない現場海域での日本の公船による取り締まりを可能にするよう、中国政府に働きかける方針を固めた。

 日本政府は外交ルートなどを通じて、中国側に協議に応じるよう求める考えだ。

 サンゴの採取は中国の国内法で禁じられているほか、日本の法律でも制限されている。沖縄本島と宮古島の間の東シナ海では、「宝石サンゴ」と呼ばれる希少なサンゴが分布し、福建省や浙江省の港を出た中国船による違法採取が続発。日本政府は昨年11月には約200隻による集団操業も確認した。地引き網で根こそぎ採取する例が多く、現場海域のサンゴが絶滅するおそれもあるという。

 現場海域は日本の領海にほど近く、日本の排他的経済水域(EEZ)内にあるため、本来なら水産庁や海上保安庁が取り締まることができる。しかし、日中両国は1997年の漁業協定の際、「北緯27度以南」と「東シナ海境界線以北」の海域で中国漁船の操業を認め、中国国民に対し日本の法令を適用しないことを両国で確認している。このため、日本による取り締まりができず、「野放図」(政府筋)の状態だ。

若い世代が3Kの建設業を避けているのも理由なのでは??勉強を怠り、知識や能力を習得しなければ、3Kと思われる仕事でも働くように教育の場でも教えるべきではないのか。学校で平等とか言っても、社会に出れば平等ではない。景気が悪ければ短期間の職業訓練などで仕事など見つからない。国会の答弁のようには現実は簡単でない。勉強が嫌なら、根性や体力だけでも身に付けさせるべきだろう。そうでなければ3Kの仕事は続けられない。賃金を上げたら景気が良くなるとか言っているが、賃金を上げたら製品価格を上げないと、どこかに歪がでるか、製品が売れなくなる。国際競争にさらされる製品であれば価格を無視する事は出来ない。消費者が購入判断をするからだ。外国人を使えば使うほど、国内のお金が日本から出て行く。企業の経営者は企業の利益が出れば、日本人に給料を払おうと、外国人に給料を払おうと気にしないだろう。しかし良く考えないと仕事がない人々が増え、生活保護受給者が増えると、労働者の負担が大きくなる。国は増税だとか、財政問題との理由で国民へのサービスの質を下げれば良いだけ。政府の行き当たりばったりの対応を放置しておくと絶対にしわ寄せが来る。

外国人実習生制を拡大…政府検討 03/19/14 (読売新聞)

建設業、五輪・復興で人手不足

 政府が建設現場の人手不足に対応するため、外国人技能実習制度を活用することを検討している。

 2020年の東京五輪・パラリンピック開催までの特例措置として、実習期間(最長3年)を延長することや実習生拡大などを視野に、月内にも対応策をまとめる。ただ、実習生の労働環境の改善などが先決とする慎重論もあり、政府内で綱引きが続いている。

 外国人技能実習制度の活用は、今年1月に開かれた関係閣僚会議で、菅官房長官が「東京五輪・パラリンピックに向けて人材がより不足する恐れがある。期間内に確実にやり遂げなければならない」と述べ、本格的な検討が始まった。

 政府が危機感を抱くのは、景気回復や東日本大震災の復興加速化により、建設現場ではすでに人手不足が深刻化しているからだ。

 08年のリーマン・ショックによる相次ぐ建設会社の倒産や高齢化で、建設業の就業者は、ピーク時の約685万人(97年)から、13年には約499万人と3割近く減少した。とび職や左官など技能労働者の数は震災前の11年1月には、必要な人数とほぼ均衡していたが、今年1月には2%程度の不足に陥っている。政府は景気回復が進めば、事態はさらに深刻化する可能性があるとみている。

 こうした中、首相官邸や国土交通省が目を付けたのが、働きながら技術や知識を身につけてもらう外国人技能実習制度だ。現在、国内には建設業だけで実習生が約1万5000人おり、対象者や実習期間を拡大すれば、技能労働者不足の緩和につながると考えている。

 ただ、実習生に関しては一部で賃金不払いや不当解雇など劣悪な労働環境が問題として指摘されており、法務省や厚生労働省も実習制度の対象拡大に慎重な姿勢を崩していない。法務省は代わりに、研修を終えた技能労働者の入国や在留を、法相が指定する特定活動として、認めることも検討している。

増える工事、減る若手職人…建設業で人手不足 02/03/14 (読売新聞)

国交省、賃金・社会保険の改善促す

 建設現場で人手が足りなくなってきた。

 建設業で働く人の数がピーク時の約4分の3に減る一方、景気の持ち直しや2020年の東京五輪・パラリンピックをにらんで、工事の量が増えているからだ。

■現場に70歳

 国土交通省の調査によると、建設現場で必要な職人の数に対する足りない人数の割合は、13年平均で1・6%となり、比較可能な1993年以降で最も高くなった。特に、「10年でようやく一人前になる」(建設業関係者)という型枠工やとび工の不足が目立つ。

 十分な数の職人を当面、確保できないと見ている企業も、全体の3分の1以上を占めている。70歳以上の職人が働いているケースも少なくないといい、建設業界の労働組合である全国建設労働組合総連合は「足場が悪い現場もあり、無理をしてもらっているのが現実」と指摘する。

 ある住宅メーカーは「工事のたびに大工を探している。このまま下請けが疲弊すれば、家の引き渡し時期に影響する」と懸念している。

■復興需要

 建設業界で働く人の数は12年の平均で503万人と、ピークだった97年(685万人)より26%減った。仕事のきつさに賃金が見合わない、というイメージが強く、若者の数が減っているからだ。文部科学省の学校基本調査によると、11年に高校や大学を卒業して建設業に就職した人は約3万2000人と、97年の約7万人から半分以下に落ち込んだ。

 バブル崩壊後の長引く不況によって工事が減り続けたことで、仕事から離れる人も多くなっている。下請け業者の6割弱が社会保険に加入していないなど、福利厚生が十分でないことも、建設業離れを加速させている。

 一方、建設投資額は11年度の約42兆円で底打ちした後、増加基調に転じた。東日本大震災の復興需要に加えて、景気回復に伴うマンション建設などが増えているためだ。

 今後も、東京五輪に向けて競技場を造ったり交通網を充実させたりする工事が増えるだけでなく、高度成長期に造られて古くなった道路や橋などを改修する必要もある。働く人が少ないにもかかわらず、工事が増えていけば、不足感はさらに強まりそうだ。

■女性活用も

 こうした事態を受けて、国土交通省は、職人の待遇改善に力を入れている。

 公共工事に携わる職人の賃金の目安となる「労務単価」を、2月から全国平均で7・1%引き上げて1日当たり1万6190円とした。昨年4月にも15・1%上げており、年度内に2度引き上げるのは異例だ。社会保険に加入していない会社には、国の工事を請け負わせないようにして、職人が集まりやすい環境をつくる。さらに、高校や専門学校での授業や就業体験などを通じて、建設業の魅力を若者に伝えることなども検討する。

 中長期的には、これまで遅れていた女性の活用を進めることや、即戦力となる外国人技能実習生の受け入れ拡大なども検討課題となる。ただ、技術力のある職人を育てるには、ある程度の時間がかかるため、これらの対策が当面の人手不足解消につながるかどうかは不透明だ。(山本夕記子)

どちらかが100%正しいと言う事はないだろう。しかし、河野談話が十分な根拠や調査が無い状態で世界に伝えられた責任は、誰の責任か?河野氏だけでなく、外務省職員達や関与した職員達にも責任があるのではないのか?

慰安婦募集の「実行犯」 “強圧と甘言”駆使したのは誰か 政治部編集委員・阿比留瑠比 (1/3) (2/3) (3/3) 03/17/14(日刊ゲンダイ)

 国民不在のまま、韓国に迎合してつくられた平成5年の河野談話の大きな問題点は、慰安婦募集のあり方について証拠資料も裏付けもないのに「官憲等が直接加担したこともあった」と認めたことにある。

 この一文が拡大解釈されて、日本政府が公式に強制連行を認めたと世界に伝えられ、日本は「性奴隷の国」という言われなき汚名を着せられることになった。

 それでは、ここで言う「官憲」とは何なのか。内閣外政審議室が河野談話発表時にまとめた記者会見の「想定問答」には、次のように書いてある。

 「『官憲等』とは、軍人、巡査、面(当時の村)の職員などを指す。これらの者が慰安婦の募集の際に立ち会うなどして、強圧的な行為に加担するケースがあった」

 実際、河野談話の根拠となった韓国での元慰安婦16人の聞き取り調査では、巡査と面職員の関与に言及している女性がそれぞれ4人ずついた。

 そこで当然気になるのが、軍人はともかく当時の巡査、面職員らがどういう人たちだったかである。現代史家の秦郁彦氏によると、戦前・戦中の日本統治下の朝鮮半島の実情はこうだった。

 「地方の巡査クラスはほとんど朝鮮人と言っていい。面の職員も当然そうだ」

 だとすると、「強圧的な行為」に加担したのは朝鮮人自身でもあることになる。

 また、河野談話は慰安婦募集に際し「甘言」が用いられたとも指摘している。当時、朝鮮語で「甘言」を巧みに操ることができる日本人は非常に少なかったことを思うと、これも隠された主語は主に朝鮮人の女衒(ぜげん)や業者ということになろう。

 東京都在住の産経新聞の読者、横山博さんが筆者に送ってくれた昭和6年7月の朝鮮総督府の名簿(コピー)によると、当時の面長(村長)は全員が朝鮮人だ。

 知事をみても、忠清北道・洪承均▽忠清南道・劉鎮淳▽全羅北道・金瑞圭▽黄海道・韓圭復▽江原道・李範益-とやはりみんな朝鮮人である。

 京畿道、全羅北道、慶尚北道、慶尚南道、咸鏡南道の巡査教習所の所長も、それぞれ朝鮮人が務めていた。警察署の署長は日本人が多いが、ナンバー2にはおおむね朝鮮人が配されてもいる。

 これが実態だ。現場の官憲はほとんど朝鮮人であり、幹部クラスも別に日本人が独占していたわけでも何でもない。

 仮に、証拠が見つかっていない官憲の「直接加担」が万が一あったとしても、その実行の主体は日本で、責任の所在も日本側だけにあるとどうして言えようか。

 荒唐無稽であり得ないが、韓国の反日団体が世界で風説を流布しているように、日本が本当に20万人もの少女を朝鮮半島で強制連行していたとしたらどうか。朝鮮人も紛れもない共犯であり、むしろ実行犯であるということになる。

 昨年10月、河野談話作成時の事務方トップだった石原信雄元官房副長官にインタビューした際に、「当時の巡査はほとんどが朝鮮人ではないか。その点をどう考えるのか」と聞くと、あっさりとこう語った。

 「そうですね。実態はそうだ。韓国側の巡査なんですよ。あの連中はね、自分の立場をよくするために相当なことをやっているわけですよ。向こうの人が」

 その上で石原氏は、こう続けた。

 「でも、それはわが方(日本側)が言ってもしようがない。(警察は)朝鮮総督府の管轄下にあったわけだから。(日本は)総督府と関係ないとはいえない」

 石原氏の言う「相当なこと」が実際どうだったのかはつまびらかではない。ただ、慰安婦問題が相当、ねじれゆがんで伝えられているのは確かだ。(あびる るい)

新党改革「不正流用」 舛添都知事デタラメ弁明で早くも墓穴 (1/2) (2/2) 02/14/14(日刊ゲンダイ)

 税金で党の借金2億5000万円を返済したのではないか――。記者からの追及には逃げの一手だった。12日、都庁に初登庁し、就任会見に臨んだ東京都の舛添要一・新知事(65)。選挙期間に発覚した政党交付金の違法流用疑惑について、「その件は今の新党改革代表の荒井広幸氏が説明済み」と言及を避けたが、この荒井の説明がメチャクチャだった。墓穴を掘った舛添に、もう逃げ道はない。

 舛添が2010年に結成した「新党改革」は、同じ年に銀行から2億5000万円を借り入れた。

 12年に完済したが、その原資に公金である政党助成金や立法事務費を充てた疑いがある。いずれの公金も借金返済に使うことは法律で禁じられている。

 舛添は就任会見で「荒井氏が記者会見を開き、これは間違っている、これはどうだということをすでにおっしゃっていますんで、それをご覧ください」と、対応を荒井に丸投げ。当時の党代表としての説明責任を果たそうとしなかった。

 荒井は先月24日に会見を開き、その動画は新党改革のHPに公開されている。

「借金のうち約1億6350万円が使わずに残り、返済原資に充てた。残る約8650万円の返済原資に政党交付金は含まれていない」と荒井は強弁したが、「立法事務費は返済に活用した」とあっさり認めた。

 これは驚きだ。立法事務費は税金から所属議員の数に応じて国会の各会派に支給される。法律は「議員の立法に関する調査研究の推進に資する(=助ける)ため必要な経費」と定めている。荒井は血税の「目的外使用」を認めたようなものだが、こんな屁理屈をこねるのだ。

「(新党改革の)調査研究を推進するため、早期に借金を返済して立法体制を作ることが必要と判断した。よって調査研究の必要経費となり、目的外使用に当たらない」

 ナンて説明だ! デタラメ過ぎてあきれるしかない。こうして新党改革は11~12年に支給された計3120万円の立法事務費から、約2520万円を借金返済に充てたという。

「荒井氏の説明は『詭弁』以外の何モノでもありません。どう言い訳しても法の趣旨に反しているのは明らか。舛添知事もこの説明に同調するのなら、公金の流用を認めたようなものです」(政治資金オンブズマン共同代表で、神戸学院大教授の上脇博之氏)

 荒井は「私と舛添氏は議員歳費(月額約130万円)から月々35万円ずつ“天引き”して党に寄付し、返済に充ててきた」とも語った。

 歳費からの返済額を増やせば、立法事務費に手を出す危険を冒さなくて済んだはずだが、舛添は借金返済を棚上げ。自身の資金管理団体のカネで絵画を買い漁っていた。この不要不急な出費は12年分で100万円以上に上る。

「<早期の借金返済が必要>で税金に手をつけたのなら、舛添氏の絵画購入はもってのほか。荒井氏の釈明は墓穴を掘った印象です」(上脇博之氏)

 舛添には、知事選の個人演説会で来場者に「五輪バッジ」(時価3000円相当)を配った公選法違反(寄付の禁止)疑惑も浮上している。

 疑惑まみれの男は、もはや問答無用。潔く「私には荷が重過ぎました」と、都知事の座を返上すべきだ。

選挙に出る以上、ネガティブキャンペーンから逃げる事は出来ない。事実であるなら仕方が無いんじゃないと思う。

元側近議員が怒りの告発! 舛添氏「税金で借金返済」疑惑 (1/3) (2/3) (3/3) 02/06/14(イザ!)

「公金である政党助成金が(舛添氏らの)不透明な借金返済に消えた疑いがあります」――。都知事選に立候補している舛添要一元厚労相(65)の元側近議員が怒りの“告発”だ。舛添の「政治とカネ」疑惑を日刊ゲンダイ本紙に激白したのは元参院議員の矢野哲朗氏(67)。10年に舛添が立ち上げた「新党改革」の代表代行だった。元側近が暴露した舛添の正体は、都知事の資質どころか人間性すら疑われる。

 新党改革時代の舛添の不透明なカネの動きが発覚したのは1月下旬のこと。大新聞・テレビは一切報じないが、新党改革が銀行から借りた2億5000万円について、いずれも税金が原資の政党助成金や、所属議員の数に応じて支給される「立法事務費」で違法に返済したのではないか、という疑惑だ。

 さらに舛添は、代表を務める複数の政治団体事務所を自宅に置き、「家賃」として妻が社長の「舛添政治経済研究所」に3年間で総額約1500万円を支払っていた。

 一連の疑惑について、矢野氏はこう憤りを口にするのだ。 「すべて報じられている通りです。もとは国民の税金なのにひど過ぎる。振り返れば、反民主、非自民で国民の期待に応えようと新党立ち上げに協力しましたが、純粋な思いを大きく踏みにじられた感じがします。一体何のために新党をつくったのかという思いですよ」

 矢野氏が続ける。 「そもそも新党改革は結党以来、一度も総会を開かなかった。党の活動実態もほとんどありませんでした。(代表代行として)代表の舛添氏に口頭で『党の方針を決めるべき』と何度も総会の開催を求めたのに、まったく聞く耳を持ちませんでした」

■当選しても猪瀬前知事の二の舞い

 その後、党役員会の承認もないまま、党が2億5000万円もの巨額のカネを借り入れていたことや、不透明なカネの流れが判明したという。

「堪忍袋の緒が切れましたね。党の私物化ですよ。公金なのだから、きちんとした表の場で使途を明らかにしないといけないと思いました。そこで昨年2月から6月にかけ、複数回にわたって内容証明を送って党大会の開催や会計の公表を求めたのですが、舛添氏は一切応じませんでした」

 いやはや、こんな男がかつて「総理に一番近い男」と呼ばれ、都知事の座に「王手」をかけているとは許せない。

「(舛添の都知事選立候補は)何を考えているのかと思いますね。仮に都知事になったら、この疑惑は都議会で必ず追及されますよ。前任者(猪瀬直樹)と同じ事態にまたなるわけです」

 舛添事務所に、この問題の見解をあらためて聞いたが、何の回答もなかった。  今からでも遅くない。都民は賢明な判断を下すべきだ。

猪瀬直樹前知事のテレビでの印象からしか判断できないが、やはり政治家になるためには裏と表が必要なのだろうか?

猪瀬氏側、仲介者に500万…釈明虚偽の可能性 01/18/14 (読売新聞)

 東京都の猪瀬直樹前知事(67)が知事選前に医療グループ「徳洲会」側から5000万円を受け取っていた問題で、選挙直後の2012年12月下旬、前知事側が仲介役を務めた新右翼団体「一水会」代表の木村三浩氏(57)に500万円を渡していたことがわかった。

 前知事が受け取った5000万円から捻出されたとみられ、「(5000万円には)手をつけていない」とする前知事の釈明が虚偽だった可能性が浮上した。

 これまでの猪瀬前知事の説明などによると、前知事は12年11月6日、木村氏の仲介で徳洲会の徳田虎雄・前理事長(75)と面会。同月20日に前理事長の次男、徳田毅(たけし)衆院議員(42)から5000万円を受け取り、妻名義の貸金庫で保管した。徳洲会が公職選挙法違反事件で捜索を受けた後の13年9月25日に全額を返したが、前知事は「(現金には)一切、手をつけていない。選挙にも使わず、貸金庫に預けていた」と話していた。

 しかし、木村氏によると、12年12月の都知事選後、「事業資金として500万円を貸してほしい」と猪瀬前知事の妻に依頼。同月末、港区の前知事の事務所で、前知事の妻から現金500万円を受け取ったという。

 同月18日には貸金庫の利用記録が残っており、500万円はこの日に持ち出された可能性がある。猪瀬前知事の妻は13年7月に亡くなった。

 その後、13年9月に猪瀬前知事の特別秘書を務めていた鈴木重雄氏(57)から「5000万円を徳洲会に返却するが、貸金庫を確認したところ、500万円足りない」と相談があり、木村氏が「自分が借りていたので、用立てる」と応じた。同月25日の返却当日、前知事側が4500万円、木村氏が500万円をそれぞれ持参し、計5000万円を徳洲会側に返却したという。

 木村氏は「借用証はないが、一時的に借りただけ。当選のお礼などではなく、選挙とは関係ない。猪瀬氏本人にはこの件を伝えていない」と話した。

舛添要一氏作詞の織田哲郎楽曲 本当は元愛人が作詞との疑惑  (1/2) (2/2) 01/15/14 (NEWSポストセブン)

 2月9日投開票の都知事選挙。有力候補の一人と見られているのが無所属での出馬の意向を固めている舛添要一・元厚労相(65)だ。実は舛添氏、「永田町イチの艶福家」として知られているのだ。結婚は3回、離婚は2回。2人の愛人が産んで認知した子3人と、雅美夫人との間の子2人を合わせると、舛添氏には計5人の子供がいることになる。

 溢れんばかりの精力には感服するが、そんな艶福家人生が災いし、舛添氏は現在、ある裁判を抱えている。元愛人・A子さんとの間で舛添氏が「養育費(扶助料)の減額」を求めて争っていることは、本誌昨年12月13日号でスッパ抜いた通りだ。

 婚外子に当たるA子さんの子供に対する月22万円の養育費の減額を求め、舛添氏は2012年4月、家裁に調停を申し立てた。理由は「子供は自立しており、自分の年収も激減している」というものだった。

 A子さんの子供は現在25歳だが、幼少時より重度の障害を抱え、いまも週に5日、病院に通う日々を送っており、自立などとても不可能な状態。だから、養育費が払われ続けてきた。

 当時、現役の国会議員だった舛添氏の年収はおおよそ1800万円。一般庶民からしたら羨むほどの高給だ。それを調停の場で、A子さんの代理人が質したところ、舛添氏側は昨年11月の調停で「現在の収入は月10万円しかない」と主張。

 その証拠として、手取り額8万3334円が記載された昨年10月分の給与明細を提出したという。「あれだけメディアに頻繁に登場していて、月8万円の収入なんて誰が信じますか」(A子さんの知人)と憤りの声が上がるのも無理はない。

 しかも舛添氏は相当な資産家である。およそ3億円をかけて取得された東京・世田谷区にある舛添氏の自宅は、134平方メートルの土地に建つ、3階建ての大邸宅。地元の不動産業者いわく、「土地だけで軽く1億円を超える」という物件である。

 それだけではない。他にも舛添氏は、ファミリー企業の「舛添政治経済研究所」(代表者は妻の雅美氏。舛添氏は取締役)名義で、神奈川・湯河原町と福岡・北九州市に別荘などを所有している。とくに湯河原の別荘は敷地面積950平方メートル、総床面積270平方メートル超の檜を使った贅沢な2階建て豪邸だ。

 これだけの資産を有しておいて“困窮”を訴えられても、A子さん側が釈然としないのは当然だろう。元厚労相という経歴から社会福祉問題に鋭く切り込んできた舛添氏らしくない話である。さらに、前出のA子さんの知人は、こんな“疑惑”を打ち明けてくれた。

「1989年にリリースされたミュージシャンの織田哲郎さんのアルバム『TOUGH BANANA』内には、舛添さんが作詞したとクレジットされた収録曲が7曲あります。

 でも、それらの英語詞を書いたのは、本当は全部A子さんなんです。交際当時、英語が堪能なA子さんは舛添に頼まれ、他にも英語の論文を複数翻訳したこともあるそうです。舛添さんに作詞などというセンスはありませんよ。彼女と別れて以降、1曲も英語詞などを発表していないのが何よりの証拠です」

 本誌は事務所で舛添氏に直撃したが「個別取材は一切お断わりしてますんで、お答えできません」というのみだった。

人は完璧でないし、経験してみないと思っているようには理解できない事もある。橋下さんにはがんばってほしい。
政治家達は程度の差はあれ問題を抱えているのだろうか、それとも維新の勢いがなくなり問題が表に流れはじめたのかについては良く分からないが、維新はどうなるのだろうか。記事を読むと、日本維新の会兵庫県総支部代表に適切ではない人物だと思う。

維新衆院議員、歯科報酬50万円超を過大請求 12/27/13 (読売新聞)

 日本維新の会兵庫県総支部代表の新原秀人衆院議員(51)=比例近畿=が経営に関わっていた神戸市垂水区の歯科医院で診療報酬の過大請求があったことがわかった。

 約2年間で少なくとも50万円を超えるという。新原氏は27日、読売新聞の取材に過大請求を認め、「伝達ミスが重なった。故意ではなかった」とし、議員辞職の可能性も示唆した。

 この歯科医院は、歯科医である妻が2011年11月に開院し、歯科医の新原氏も当初は治療していた。医院は今年9月に閉院した。

 新原氏や関係者によると、過大請求は近畿厚生局の調査で発覚。患者28人について、入れ歯の土台が安価な金属にもかかわらず金銀パラジウム合金を使っていたことにしたり、精密検査の基準を満たさないのに同検査の報酬を請求したりしていた。

 新原氏は取材に「過大請求額は調査中。わかる範囲で返金などの対応をしている。申し訳ない」と説明。今後の進退については「党本部と協議して決めたい」と述べ、議員辞職もあり得るとの考えを示した。

 一方、新原氏と妻は10~11月に患者28人の自宅を訪れて謝罪し、数千円ずつ返金。「過大請求の説明を受け、返金してもらった」という趣旨の文書にサインしてもらうなどしている。

詐欺のような試算で過去に無駄な計画が実行された。計画を実行してしまえば、やった者勝ち。試算のようにならなくても見通しや試算が甘かったと謝れば良いだけ。
こんなインチキを許してはならない。

東京電力支援を倍増の10兆円に…政府が見直し 12/18/13 (読売新聞)

 政府は実質国有化している東京電力の再建計画を見直す。被災者への賠償金の支払いを支援するため、国が設けている東電に対する資金支援の上限を現在の5兆円から9兆~10兆円に増やす。

 東電の再建を進めながら2030年代までに保有する東電株をすべて売り、売却益は被災地の除染に使う。20日にも開かれる原子力災害対策本部で決定し、東電が12月下旬にまとめる新たな再建計画「総合特別事業計画」に明記する。

 国は福島第一原子力発電所の事故後に東電の資金繰りが悪化したため、12年7月に1兆円の増資を引き受けて東電が発行する株式の50・1%(議決権ベース)を取得した。新しい再建案では、14年7月に柏崎刈羽原発(新潟県)が再稼働することを想定し、15年3月期に1070億円、その後も年間1500億円程度の経常利益をあげる見込みだ。

猪瀬知事「5千万円受領直後の自宅直帰」は虚偽 「事務で打ち合わせ」と訂正 12/12/13 (読売新聞)

 東京都の猪瀬直樹知事(67)が医療法人徳洲会グループから現金5千万円を受け取っていた問題で、現金受領後に「まっすぐ自宅に帰った」とする猪瀬氏の説明が事実と異なることが12日、公用車の運行記録から分かった。運行記録によると、港区内に立ち寄っており、猪瀬氏側は「(港区の)個人事務所に立ち寄った」と説明を訂正した。

 猪瀬氏は10日の都議会総務委員会で、昨年11月20日に議員会館の徳田毅衆院議員(42)事務所に「6時とか、6時半とか、そういう時間」に訪れ、現金を受け取った後は「まっすぐ自宅に帰ったと思う」と説明。移動手段も「タクシーを使った」と話していた。

 一方、同日の運行記録によると、猪瀬氏の公用車は午後7時に誰も乗せずに都庁を出発し、同20分に港区に到着。同40分に猪瀬氏を載せて午後8時35分に自宅着となっている。

 猪瀬氏側は「議員会館からタクシーで個人事務所に行き、秘書と打ち合わせをした。その後、公用車で帰宅した。記憶違いだった」と釈明した。

特定秘密保護法に関して強引だった。自民しかないのかと野党に失望して自民党に投票した人達も次の選挙については考えるだろう。次の選挙までは期間がある、 日本人は忘れやすいと思っているのかもしれないが、今回の対応はかなり不信感を与えたと思う。結果は次の選挙まで待つしかない。今後の展開次第だが、最悪の場合、自民の大敗もあるかもしれない。

内閣支持率、55%に下落…不支持38%に上昇 12/09/13 (読売新聞)

 読売新聞社は6~8日、全国世論調査を実施した。

 安倍内閣の支持率は55%で、前回(11月8~10日)の64%から9ポイント下落し、昨年12月の内閣発足以来、最も低くなった。

 不支持率は38%となり、前回の23%から15ポイント上昇した。

 内閣を支持しない理由では「自民党中心の政権だから」が40%(前回26%)に上昇し、発足以来、最多となった。自民党支持率は36%(同42%)に低下した。内閣、自民党の支持率がともに低下したのは、特定秘密保護法を巡る与党の国会運営への不満の表れとみられる。特定秘密保護法を「評価する」との回答は39%で、「評価しない」は50%だった。民主党の支持率は6%(同4%)、日本維新の会とみんなの党は前回と同じ2%だった。

 中国が沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海に防空識別圏を設定したことについては、「重大な脅威だ」が52%、「ある程度脅威だ」が33%で、「脅威」と答えた人は計85%に上った。政府が中国に防空識別圏の撤回を求めた対応を「評価する」との回答は83%。この問題を巡り、米国のバイデン副大統領が安倍首相と会談し、日米両国の緊密な連携を確認したことを「評価する」も82%に上った。

 沖縄県の米軍普天間飛行場を同県名護市辺野古に移設する安倍内閣の方針を「評価する」は50%、「評価しない」は35%だった。

 消費税率の引き上げに伴い、軽減税率を「導入すべきだ」との回答は78%(同74%)に上がった。

逮捕された金庫番が暴露 「徳洲会マネー」15億円の譲渡先- 12/05/13 (日刊ゲンダイ)

 徳洲会の政界工作の裏の裏まで知り尽くした“金庫番”が逮捕された。警視庁と鹿児島県警に業務上横領の疑いで捕まったのは、グループの元事務総長・能宗(のうそう)克行容疑者(57)。徳洲会の関連会社の資金3000万円を着服した疑いだが、この男こそ、一連の不正の実態を東京地検特捜部に詳述し、親族逮捕のきっかけをつくったとされる人物だ。

 能宗は関西学院大を卒業後、79年に徳洲会大阪本部に入り、創業者の徳田虎雄の運転手兼秘書になった。猪突猛進な虎雄の指示に従って、信号無視やスピード違反は当たり前の運転術を身につけ、虎雄の信頼を獲得。これを機に30年以上にわたって重用された。

「虎雄氏が難病に侵された後は代弁者として徳洲会マネーを差配し、絶大な権力を誇った。これに“徳洲会が乗っ取られる”と反発したのが、虎雄氏の親族です。腕利きの興信所を雇うなど大金をはたいて能宗が関わった不正なカネの流れを洗い出し、今回の着服容疑を突き付け、今年2月に能宗を懲戒解雇。その後、刑事告訴したのです」(捜査事情通)

■大物政治家の名が次々と

 懲戒解雇の直前、能宗が徳洲会側にカネの流れを説明した「弁明書」が検察の手にわたった。

「政界工作の裏金をどう捻出し、どう使ってきたのか。大物政治家の実名を挙げながら、80ページ超にわたって、こと細かに説明しています。特捜部にとっては宝の山で、警視庁が今回、捜査にあたったのも検察側に『俺たちの捜査協力者を自らの手で逮捕するわけにはいかない』という負い目があった、ともっぱらです」(捜査事情通)

 メモはマスコミにも出回り、石原慎太郎、亀井静香、鳩山由紀夫など実名で登場する政治家たちは「資金提供はない」と否定しまくっている。

「問題は民主党政権時代の裏工作で、多くは時効を迎えていません。メモには、民主党元衆院議員の高見裕一氏とナント、15億8000万円もの巨額コンサル契約を結び、すでに計2億4140万円を支払ったと記載されています。警視庁は10月末に能宗の着服事件の関係先として、高見氏の自宅を家宅捜索しています」(捜査事情通)

 この高見氏を国交相時代に特別参与に任命したのが、前原誠司だ。メモには徳洲会が取り組んだ「メディカルツーリズム構築へ向けた医療ビザ創設」について、〈高見氏が前原大臣と膝を突き合わせて説いた〉などと克明につづられている。前原事務所は「一切、関わっていません」と答えたが、メモには高見氏を通じた菅元首相や長妻元厚労相などとの“パイプ”も真偽不明ながら、詳細に書かれている。

 金庫番の逮捕によって徳洲会捜査は次にどんな展開を見せるのか。

資金提供は徳洲会側から持ちかけ…猪瀬知事 11/24/13 (読売新聞)

 東京都の猪瀬直樹知事(67)が昨年12月の知事選前に医療グループ「徳洲会」側から5000万円を受け取った問題で、猪瀬知事は23日、「こちらから金額を示して要求したことはない。金額は借りる時に分かった」と述べ、資金提供はあくまで徳洲会側から持ちかけられたものだと強調した。

 5000万円を個人的な借入金だとする主張について、一般の理解を得られるとの認識を示した。

 猪瀬知事はこの日、東京都あきる野市で開催された総合防災訓練に参加。訓練終了後、取材に応じた。猪瀬知事らの話によると、知事は昨年11月6日、難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患う徳田虎雄・元衆院議員(75)と入院先の病院で面会し、翌月に予定されていた知事選への支援を要請。11月中に、虎雄容疑者の次男、徳田毅(たけし)衆院議員(42)から議員会館で5000万円を受け取った。現金は、徳洲会が公職選挙法違反(運動員買収)容疑で東京地検特捜部の強制捜査を受けた直後の今年9月下旬に返却した。

出るわ出るわ 猪瀬都知事弁解の矛盾とウソ 11/24/13 (ゲンダイネット)

  これは完全にアウトだ。公職選挙法違反容疑で6人の逮捕者が出た徳洲会から5000万円をもらっていた東京都の猪瀬直樹知事。22日の会見で「個人的に借りた」と言ったが、釈明すればするほど支離滅裂で疑惑は深まるばかり。もう辞任した方がいい。

  とにかく猪瀬の弁解は矛盾だらけだ。22日、最初に報道陣に対応したのは午後1時すぎ。その際の説明はこうだった。

 「昨年11月に石原前知事が辞めることになって、出馬するので挨拶回りをした。徳田さん(虎雄前理事長)に資金提供という形で応援してもらうことになった」

  普通に聞けば「選挙の応援」だ。ところが、この2時間後の記者会見では、「選挙資金ではない。個人の借り入れ」と言い換えたのだ。

 ■シドロモドロの弁明聞くにたえぬ

  ならば、何のために借りたのか。「初対面だった」と説明する虎雄氏から、5000万円もの大金が無利子・無担保で提供されたのである。その説明はシドロモドロで二転三転。「頑張って下さいということだった」「選挙のことがよくわからない時に、借りる意味がわからないで借りた」「申し出を断るのもいけない感じがした」「個人の借り入れを持っていることで少し安心するということはあったかもしれない」とクルクル変わった。

  カネは虎雄氏の次男・徳田毅衆院議員から、議員会館で直接猪瀬に手渡された。

  その際、「借用書を書いた」と強弁するものの、相手方が誰の名前だったかは「わからない。名前を見ていない」。借用書の現物も「手元にあるかわからない」と言う。

  揚げ句の果てには、借り入れは「むこうからもちかけられたものでも、こちらからお願いしたものでもない」と、ワケがわからない言い逃れで取り繕うのだった。

  また、借入金は今年の1、2月に返済するつもりだったが、徳洲会側の事情で延び、夫人の死去や五輪が重なり、結局9月に返済したと説明。徳洲会事件の強制捜査後の返済になったのは、「タマタマ時期が重なっただけ」とホザいたが、そんな偶然があるわけがない。

  政治資金に詳しい日大教授の岩井奉信氏(政治学)もこう言う。

 「選挙のための資金なら虚偽記載。自己資金が3000万円あったということですから、5000万円を加えると、都知事選の法定費用である6000万円も超えてしまいます。一方、個人として借りたというのなら、5000万円もの大金が無利子ですから、相当な便宜供与になる。医療の許認可権を持つ知事になるのがわかった上での貸し付けなので『事前買収』にもなりかねません。そもそも、なぜ徳田氏から借りたのか、なぜすぐ返さなかったのか、徳洲会問題が事件化してから返したのか。筋が通った説明ができていません。誰かの入れ知恵で説明を変えているんじゃないかと思いますが、どんどんドツボにはまっている。ますます疑いが強まりました」

  都議会は22日の議運理事会で「各会派で調査する」という程度にとどめていたが、猪瀬の記者会見があまりにヒドかったので、「議会として問題にせざるを得なくなるだろう」(自民党都議)と態度を硬化させている。

  もはや猪瀬は逃げ切れない。社会的にオシマイである。

真実を知る事は不可能であるが、彼が死刑を受ければ、多くの運び屋の仕事を受ける事を考える人達に仕事を受けるリスクについて考えさせる機会を与えるだろう。

拘束市議が餌食にされる中国の「外国人入管条例」 11/22/13 (ゲンダイネット)

  どうであれ死刑の可能性が高いのかもしれない。覚醒剤所持の疑いで中国で身柄拘束された愛知県稲沢市の桜木琢磨市議(70)は、絶体絶命の状況である。

  先月31日に広東省の白雲国際空港から帰国する際、手荷物検査で覚醒剤3.3キロが見つかり拘束された。

 「覚醒剤が入ったスーツケースを渡したとされる女性の夫のナイジェリア人との間に、金銭トラブルがあったようです。本人は一貫して『無実だ』と話しているが、証明するのは簡単ではありません」(事情通)

  無論、はめられた可能性もあるが、「荷物の中身について何も知らなかった」という言い分は、なかなか認められないだろう。

 <水際の監視強化>

  その上、間が悪いことに、中国では新しい法律が施行されたばかりである。9月1日に制定された「中華人民共和国外国人入出国管理条例」だ。

 「政府サービスの管理強化、中国での不法就労の取り締まり強化に加え、新技術の指紋判読で人体の識別を強化するというもの。水際の監視を強化することで麻薬の流出入に歯止めをかける狙いなのです。在日中国大使館の李建民1等書記官兼領事も、『不法就労と麻薬取り締まりの強化が目的』と説明していました。ビジネスビザで入国する商業者が麻薬を運ぶケースも多く、個人管理を徹底したいわけです」(旅行ライターの渡辺輝乃氏)

  それだけ今の中国は麻薬の問題が深刻化している。「アヘン戦争時代に近い、麻薬の流通量の増加」(中国事情に詳しいジャーナリスト)で、北朝鮮、アフリカ、東南アジアの3ルートの運び屋の根絶に四苦八苦しているのだという。

  もともと麻薬の所持は重罪で、密輸目的の場合は死刑もあり得る。実際、10年に麻薬密輸罪で逮捕された日本人4人は、すでに死刑執行されている。それでも効果がないため、新法でさらに取り締まろうしているのだ。その矢先の拘束である。

 「たとえ、市議がはめられたのだとしても、中国政府は『麻薬取り締まり強化』をアピールしたい。格好の“見せしめ″にされる恐れもあります」(中国事情通)

  中国を訪れるビジネスマンも気をつけた方がいい。

愛知・稲沢市の市議を拘束、中国で覚醒剤所持容疑 11/16/13 (毎日新聞)

 愛知県稲沢市の市議会議員が覚醒剤を所持していたとして、中国公安当局に拘束されていることが分かりました。市議は『他人から荷物を預かっただけ』と容疑を否定しているということです。

 「邦人男性1名が覚醒剤と思われる違法薬物を所持していた容疑で刑事勾留された」(岸田文雄 外相)

 愛知県稲沢市の桜木琢磨市議(70)が中国で拘束されたのは先月31日のことです。広東省の国際空港で出国のため手荷物検査を受けた際、覚醒剤およそ3キロ、末端価格にして、およそ2億1000万円相当が見つかったというのです。

 「桜木市議はこちらを自宅兼事務所として貿易会社を経営しています。今回の中国への渡航も、自身が経営する貿易会社の仕事が目的だったということです」(記者)

 現地で面会した日本総領事館の職員に対して、桜木市議は・・・

 「他人の荷物を預かっただけだ。無実だ」(桜木琢磨 市議)

 市議会は会見で・・・

 「(桜木市議は)曲がったことが嫌いな方だと認識している。たまに外国のほうに行かれた。貿易の仕事をやられていたので」(愛知・稲沢市議会 野村英治 議長)

 「桜木市議は当初、先月31日に帰国した後、翌11月1日には市の行事や委員会が予定されていました。しかし、当日、桜木市議本人からの連絡はなく無断欠席となったということです」(記者)

 中国は薬物犯罪に対して、厳罰姿勢で臨んでおり、中国の刑法では、覚醒剤の密輸は最高刑で死刑となります。2010年、日本人4人に麻薬密輸罪で死刑が執行されています。

 「他人の荷物を預かっただけ」と主張する桜木市議。しかし、外務省の「海外安全ホームページ」には、こんな注意喚起が載せられています。

 「(海外で)逮捕された際に『知人に頼まれて荷物を預かっただけ』とか、『日本の知り合いへのお土産を頼まれた』などと釈明される方も多いですが、捜査当局は十分な裏付け捜査を行います。ごまかそうとしても通りません」(外務省 海外安全ホームページ)

 「10月31日、日本国籍の桜木琢磨は広州の白雲空港で毒物(覚醒剤)所持して出国しようとしたため、公安当局に刑事勾留された。今は広東省の拘置所に拘禁されている」(中国外務省 洪磊 報道官)

 中国外務省も、15日の会見で桜木市議の拘束を認めました。一体どんな人物なのかを近所の人に聞くと・・・

 「骨折ってやっていただいとるし、私たちもびっくりだ」(近所の人)  「昔からいる人たちは、あんまり、あれ(良く)は思っていない感じ」(近所の人)

 以前の市議選で使用されたという桜木市議のパンフレット。そこには「大東亜戦争で中国ほか、外国に対して自虐過剰と謝罪の不要論」「書き方、食べ方の左利き矯正」などの主張が書かれています。

 中国公安当局は、現在、桜木市議の裁判に向け司法手続きを進めているといいます。(15日23:38)

スカイウェイ産業インターナショナル 11/16/13 (日々色々ニュース)

中国広東省広州の白雲国際空港で、愛知県稲沢市議の桜木琢磨氏70歳が、渡航していた中国広東省広州の白雲国際空港で、覚せい剤を約3キロ所持していた疑いで、中国公安に拘束されました。

桜木琢磨市議は、容疑を否認しているようですが、違法薬物かどうか知らなかったと話しているようです。

さて、この時点で本人はそのモノ自体を所持していた事は認識しているようです。そのものは、購入したか、渡されたかのどちらかになります。

覚せい剤かどうか知らなかったと話す桜木琢磨氏、そして3キロと言う量からも、空港などで誰かに入れられたという事は考えにくいと思います。

まあモノ自体がある事を認識していた時点で、買ったかもらったかのどちらかだと思われます。

まあ、市議をしながら70歳にもなって覚せい剤を使用しているとは思えません。しかも3キロですよ。 ただ、自身は、稲沢市で「スカイウェイ産業インターナショナル」と言う貿易関連の会社を経営しているとの事。

同社は建設機械や工作機械、家庭生活用器具などの輸出入や販売を目的に、1981年7月設立。12年の売上高は200万円だとか・・・

今回もそのスカイウェイ産業インターナショナルの仕事の関係での渡航だったとか。 この会社は稲沢市の片原一色町にあるとか。これは自宅かな?

ちょっと広い土地に家が建っているだけです。会社と言うよりは、個人の家って感じですねぇ・・・一応桜木氏の名前の看板が・・・選挙用?かな?

まあ、どうなんでしょ、桜木琢磨氏が反社会勢力との繋がりがあるのでしょうか?運び屋をされているのでしょうか?

いずれにしても、中国では薬物犯罪に対しては厳罰な姿勢をとっています。アヘン戦争で国土がボロボロにされた過去もありますので敏感になっているのだと言われています。

ちなみに中国では、覚せい剤50グラム以上を密輸した場合、懲役15年や無期懲役、又は死刑などが規定されています。

ネット上では、美人局にやられたな・・・なんて話も出てきていますが、どうなんでしょう。まあ、簡単には開放してくれなさそうですが・・・

真偽はどうであれ、一般の人がこういうトラブルに巻き込まれない方法はひとつ。中国に行かない事ですね。 空港でポロッと入れられたら終わりですし、まあ運び屋も怪しいモノは簡単に運ばない事ですね。

ま、普通の人はそんなことしないと思いますが~

私の中での結論。中国には行かない。ってか、別に興味ない。

覚醒剤3キロが入っている商品サンプルの靴はかなり重かったに違いない。取引の現場では商品を確認しなかったのだろうか。

騙されたのであれば、ナイジェリア人の名前や会社名を公表しても問題ないのではないか??なぜナイジェリア人に中国であったのか?日本ではだめだったのか?商品サンプルであれば郵送しても良かったのでは??サンプルの現物を確認したかったのであれば、サンプルを確認した時に覚醒剤又は異常な重さに気付かなかったのか?靴底に隠したりしていて、覚醒剤の合計の重さが3キロなのだろうか?

覚醒剤3キロが入っている商品サンプルの靴を渡した後のシナリオはどのようになっていたのか。本当にサンプルであれば、どこかで覚醒剤3キロは発見される。 覚醒剤3キロの発覚を恐れての行為であれば、ゴミ箱や人のいない場所に捨てればよい。覚せい剤が発見される可能性のある商品サンプルとして取引相手に渡す選択を取るであろうか?情報の一部しか記事になっていないだけなのか、疑問ばかりの事件である。

愛知・稲沢市議拘束:「靴の商品サンプル」に覚醒剤 11/16/13 (毎日新聞)

 ◇「ナイジェリア人から」主張

 愛知県稲沢市の桜木琢磨市議(70)が中国で覚醒剤を所持していた容疑で拘束された事件で、桜木市議が中国公安当局に「仕事の取引先であるナイジェリア人から『靴の商品サンプルが入っている』と言われ、スーツケースを渡された」と説明していることが16日、関係者への取材で分かった。覚醒剤はこのスーツケースの靴の中から発見されたが、桜木市議は「覚醒剤が入っているとは知らなかった」と一貫して容疑を否認しているという。

 関係者によると、桜木市議は同県稲沢市で貿易会社を経営しており、ナイジェリア人とは以前からの仕事上の付き合いがあったという。

 また、在広州日本総領事館によると、領事が桜木市議と先週面会し、司法手続きが適正に行われていることを確認した。桜木市議に健康上の問題はないという。

 外務省などによると、桜木市議は10月29日に仕事で中国に出発。同31日夜、中国広東省広州の白雲国際空港で出国手続きをしていた際の手荷物検査で、スーツケースの中から覚醒剤約3キロが発見され、身柄を拘束された。【渡辺隆文】

覚醒剤、ナイジェリア人から受け取る? 拘束の稲沢市議 11/16/13 (産経新聞)

 覚醒剤所持の疑いで中国公安当局に拘束された愛知県稲沢市の桜木琢磨市議(70)=無所属=が、覚醒剤の入ったスーツケースをナイジェリア人から受け取ったとみられることが16日、市議会関係者への取材で分かった。

 関係者によると、スーツケースには商品サンプルの靴が入っていた。桜木市議は自身が経営する貿易会社の仕事で10月29日に中部空港を出発し、中国広東省広州に渡航。ナイジェリア人とは、仕事の取引で会ったとみられる。

 31日に広州の白雲国際空港から帰国予定だったが、空港での手荷物検査で、靴の中から覚醒剤3キロが見つかった。

 桜木市議は現地で接見した日本の外務省関係者に「私は無実なので、議員は辞めない」と容疑を否認しているという。

愛知の市議 中国で拘束 覚せい剤所持の疑い 11/15/13 (東京新聞 朝刊)

 愛知県稲沢市の桜木琢磨(たくま)市議(70)=無所属、五期目=が、渡航先の中国広東省広州の白雲国際空港で覚せい剤を所持していた疑いで、中国公安当局に身柄を拘束されていることが、外務省関係者への取材で分かった。

 稲沢市議会の野村英治議長(60)によると、十四日午後二時すぎ、外務省から、桜木市議が拘束されたとの連絡があった。

 議長の説明では、桜木市議は、自身が経営する貿易会社「スカイウェイ産業インターナショナル」の仕事で、十月二十九日に中国へ出発。帰国予定の同月三十一日に、本人から同日の市の行事に「出席できない」と連絡があった。今月五日ごろ、家族が市議会に「中国で仕事上のトラブルが起き、帰って来られない」と連絡した。

 外務省関係者によると、空港で十月三十一日、持ち物安全検査の際に覚せい剤が見つかったとして拘束された。量や所持目的は分かっていない。

 野村議長は「ショックを受けている。外務省から『本人は容疑を否認している』と聞いている」と話した。

 桜木市議は市議会の総務委員長などを歴任する一方、中国や韓国に対する日本の外交のあり方や中国の歴史教育を疑問視する考えを明らかにしてきた。

世の中は理解できないほど複雑だ!大きな悪になれば簡単には潰されない。そのようなものなのだろうか?

徳洲会事件:自由連合 70億円返済せず 系列企業が融資 11/15/13 (毎日新聞)

 医療法人「徳洲会」の徳田虎雄前理事長(75)が代表を務めていた政党「自由連合」(2010年8月解散)が、70億円を超える負債を返済せず、清算手続きが中断している。貸し付けていたのは徳洲会の系列企業。医療活動を通じてグループが得た収益が政治活動に流用されたまま「塩漬け」になっている構図が浮かび上がった。【近松仁太郎】

 毎日新聞が入手した、自由連合清算人の弁護士作成の報告書(11年11月30日付)などによると、自由連合は01年にグループ傘下の医療機器リース会社「インターナショナル・メディカル・リース」(IML)から約70億円を借り入れた。その後、借入金は利息を含め約77億円に達した。

 前理事長は自身が保有する株式会社「徳洲会」(カブトク)の株式をIMLに代物弁済する意向を示していたとされる。しかし、カブトク社長を務めていた越沢徳美(なるみ)容疑者(50)=公職選挙法違反容疑で逮捕=ら前理事長の親族がこのスキーム(計画)に異議を唱え、10年12月に清算手続きは中断した。

 関係者によると、自由連合の会計責任者を務めていた徳洲会の元事務総長(57)=今年2月解雇=は、IMLからの借り入れに際して「前理事長が個人保証をしていた」と主張し、スキームを進めようとしたが、親族側は「保証はしていない」と反発し、対立が深まったという。

 政治資金規正法は、政党が一企業から受けられる寄付金について、資本金に応じて年間750万〜1億円に制限している。だが、借入金には制限がなく「法の抜け穴」とも指摘されている。

 親族に近い関係者の一人は「自由連合からの返済は見込めず、IMLに特別損失を計上するしかない」との見解を示すが、借入金を「棒引き」することになれば、脱法的な「企業献金」との批判が強まりそうだ。

 ◇自由連合

 1994年に政党として設立。衆院議員だった徳田虎雄前徳洲会理事長が代表を務めていた。2005年に病気で政界引退後は次男の徳田毅衆院議員が代表を引き継いだものの、06年に離党して所属国会議員がいなくなり、政党要件を失った。前理事長が再び代表に就き政治団体として存続していたが、10年に総務相に解散届を提出した。

前回の選挙は他の政党もしっかりしないので自民党に投票したが、「東電を破綻させない」と言っている自民党には次の選挙には投票しない。
東電を破たんさせ、責任を明確にするべきだ!中途半端な状態で税金をつぎ込むべきでない。

自民:「東電、破綻処理せず」大島本部長が明言 10/09/13 (毎日新聞)

 自民、公明両党は8日の与党政策責任者会議で、東京電力福島第1原発事故からの復興加速化案となる与党提言を了承した。自民党の東日本大震災復興加速化本部の大島理森本部長は毎日新聞の取材に「東電が事故責任を果たし、安定した電力供給をするため、東電を破綻させないことが前提だ。政府とも議論した結果で、ご理解いただけると確信している」と強調。自公両党は11日、提言を安倍晋三首相に提出する。

 提言は住民が帰還可能な低線量区域を優先する除染計画のほか、中間貯蔵施設建設などへの国費投入を明記。東電全額負担の方針を転換し、早期の生活再建を目指している。大島氏は「東電が自己改革しながら頑張ることが、国民の理解を得られる道と判断した」と述べ、東電にも合理化徹底を求めた。

 避難住民の「全員帰還」方針を事実上転換することについて、大島氏は「『あなたは帰れる』『帰れない』と国が決めるわけではない。被災者自身が判断できる環境を示す」と説明した。提言では今後、何年間帰宅が難しいかなどの見通しを政府が示すことや、移住による生活再建策の強化も盛り込んでいる。【高本耕太】

水俣病の被害者が今も苦しんでいる事実などはどうでも良くて、水俣病が起きた国である事を利用して日本が提案した条約が国際条約として採択されることが重要だったのかもしれない。そうであれば辻褄がある。

個人的に福島も同じようになるのではないかと思うから、テレビで安全がアピールされても信じないのである。被害者になってしまうととてつもない負担を背負うことになる。裁判だって大変だ。そして裁判は一生を掛けなければならないほど長い。

国際条約が採択されてもないよりはましなだけ。批准されるまでに時間がかかる。そして適切なチェック及び条約を守る体制が確立されていなければ、違反は可能なのである。

水俣条約会議:安倍首相「被害を克服」 患者団体は反発 10/09/13 (毎日新聞)

 安倍晋三首相は9日、「水俣条約」外交会議の開会式に寄せたビデオメッセージで「水銀による被害とその克服を経た我々」と述べた。水俣病の救済を巡る訴訟もあり、水俣病患者や患者団体からは「今でも大勢の人が苦しんでいることを知らないのか」「『克服』という言葉は被害者に許されない」など批判の声が相次いで上がった。

 安倍首相はメッセージで、国内の水銀使用量がピーク時の1960年代から0・4%に減るなど、水俣病の発生を機に官民挙げた「脱水銀」に取り組んだ成果を強調。そのうえで「水銀による被害と、その克服を経た我々だからこそ、世界からの水銀の被害をなくすため、先頭に立って力を尽くす責任が、日本にはある」と続けた。

 式に出席した水俣病被害者互助会の佐藤英樹会長は厳しい口調で「訴訟を続けている人もいる中で、水俣病問題は全く克服されていない。安倍首相は被害者に会ったことがあるのか。聞いていて怒りが込み上げてきた」。

 最大の未認定患者団体「水俣病不知火患者会」の大石利生会長も「実態を知らない人の言葉。福島第1原発について『コントロールされている』と言ったのと同じで、格好をつけているだけ。国は『水俣病問題は終わった』としたいのだろう。許せない」と憤った。

 石原伸晃環境相もあいさつの中で、被害者救済に関しては一言も触れなかった。【笠井光俊、阿部周一】

水俣条約が採択:世界規模の水銀規制 日本 法整備に着手 10/09/13 (毎日新聞)

 世界規模で水銀の使用や輸出入を規制する「水俣条約」は10日、熊本市で開催中の外交会議で採択された。条約の発効には、50カ国以上の批准が必要。日本では現在、回収された水銀の大半は輸出されており、環境省は水銀を廃棄物として指定するなどの法整備に着手、早期批准を目指す。

 会議には約140カ国の首相や閣僚級を含む約1000人が出席。採択に先立ち、会議を主催する国連環境計画(UNEP)のシュタイナー事務局長は、水俣病の歴史に触れながら「水銀の影響を知りながら使い続けた長い旅を終わらせ行動をとるときが来た」と各国に早期批准を呼びかけた。条約名は、水俣病の悲劇を繰り返さないとの決意を込めて、日本政府が提案。前文に「水俣病の教訓」という言葉が盛り込まれた。 条約は、水銀による健康被害や環境汚染を防ぐため、水銀鉱山の新たな開発を禁じ、既存の鉱山も発効後15年以内に採掘を禁止。また、体温計や血圧計、電池や蛍光灯など9種類の水銀含有製品も2020年までに製造や輸出入を禁止する。輸出が認められる製品でも、事前に輸入国の同意書が必要となる。

 一方、東南アジアや南米、アフリカ南部の貧困地区で続く小規模金採掘での水銀使用は、大気中への最大の放出源となっているが「実行可能なら廃絶する」と、完全には禁止されなかった。また、公害への被害補償や環境浄化の義務規定が盛り込まれないなど課題も残した。

 日本では水俣病をきっかけに水銀の利用量が激減した。現在は、亜鉛や銅などの金属製錬で出た汚泥や、使用済み蛍光灯などから年間約90トンの水銀が回収され、うち国内利用分を差し引いた84トン(12年度)が輸出されている。条約が発効すれば、輸出規制に加え、海外需要も大幅に減る見込み。このため、輸出できない余剰水銀を国内で長期的に管理することを迫られる。環境省は安定的な保管方法や費用負担の仕組みなどを検討した上で、15年度中に廃棄物処理法施行令を改正、水銀を廃棄物として指定する方針だ。

 条約の発効時期についてシュタイナー事務局長は「50カ国の批准を2〜3年で集めることは難しくない」との見通しを示した。大気への排出量が多い中国やインドなどがいつ批准するかが今後の焦点となる。【阿部周一、松田栄二郎】

 ◇水俣条約骨子

・化粧品や血圧計など水銀を含む9種類の製品の製造や輸出入を2020年までに禁止

・輸出が認められた製品でも、輸入国の事前の書面同意が必要

・歯科用水銀合金の使用を削減

・小規模金採掘は使用を削減。可能なら廃絶

・新規水銀鉱山の開発禁止。既存鉱山からの産出は発効から15年以内に禁止

・石炭火力発電所からの水銀排出を削減

裁判官もあきれた?県議の海外研修…痛快判決文 09/20/13 (読売新聞)

 「県民を慮(おもんばか)って研修を実行していない」――。山梨県議らに海外研修旅費などを返還請求するよう県に求めた訴訟で、東京高裁が19日に下した控訴審判決は、研修や視察が県政や県民に有益だとはいえないとして、地方自治法に反すると厳しく非難した。

 原告は「市民感覚が反映された判決」と歓迎する一方、正当性を訴えていた県議らには波紋が広がった。

 判決後、原告の一人で県市民オンブズマン連絡会議の山本大志代表委員(57)は甲府市で記者会見し、「主文を聞いて涙が出そうになった。市民の声が裁判官に届いた」と喜びを語った。

 山本氏らは2011年2月、県議らの旅費について県に住民監査請求したが、棄却された。同年5月、横内知事を相手取り、県議らに返還請求するよう求める訴訟を甲府地裁に起こした。今年3月の判決は「私事旅行との疑念を原告らが呈するのもうなずける」とするも、訴えを退けた。

 逆転判決が下った理由を問われると、山本氏は「そもそも(研修や視察の)中身がひどかったのだと思う。裁判官から見ても、議員の無駄遣いがすさまじかったのでは」と話し、判決について「研修を認めた議会や知事に対しても税金の無駄遣いをやめるよう、警鐘を鳴らした。素直な市民感覚がそのまま出ており、分かりやすい」と評価した。

 原告側は20日、県庁を訪れ、県議らに旅費を返還させるよう求める文書を提出するという。

        ◇判決の要旨◇

  アメリカ研修

 海外研修として(2010年1月17~23日に)行われ、県は皆川、山下、鈴木(県議)に旅費などを支出した。研修目的は「米国と日本の輸出入の調査」や「農業大国米国の農業事情の視察」だったが、日程の大部分が自由の女神などの観光名所に費やされた。

 研修の報告書には、ワインの専門店で「エキスパートにワインの魅力を語ってもらった」などと記載していたが、実際は専門店を訪問したことも、エキスパートに会ったこともなく、日本で出版されている本を引用しており、後に書き換えられた。重大な虚偽の内容を記載した報告書を漫然と作成したこと自体、県政や県民を慮(おもんばか)って研修を実行していない証左だ。

 証人山下はホワイトハウスの見学について、外から建物を見ただけで「見識を広げることができた」と供述するが、政治家個人の研さんに属することで、自費で行うべきものだ。ホテル業界の実情の調査も、報告書に掲げた資料は日本で容易に入手できる。

 この研修が「米国の農業事情」などの研修目的はもとより、その他の点でも、県政の施策の検討などに有益な情報をもたらした事実は見いだせない。

  エジプト等研修

 海外研修として(10年4月21~29日に)行われ、県は議員ら5人に旅費などを支出した。「福祉」「公共交通」「文化歴史」などが目的だが、3大ピラミッドなどの観光名所の見学などに費やされた。

 報告書には外形的事実の記載と写真のみ掲載され、鉄道職員とのミーティングも、証人堀内は「非常にいいシステムじゃないかと思った」という曖昧な証言にとどまった。「海外事情の調査、研究」が行われたとは言い難い。

  韓国、屋久島視察

 韓国視察(09年7月20~22日)では、県は調査研究費として議員ら7人の旅費などを支出した。「海外旅行市場・観光交流」などが調査目的だが、主にソウル市内の観光名所の見学などに費やされた。現地の日本人女性1人と意見交換したが、その在住歴などのプロフィルも不明だ。

 屋久島視察(09年12月16~18日)では、県は調査研究費として議員ら8人の旅費などを支出した。調査目的は「環境保全対策への取り組み」などで、屋久島世界遺産センターで説明を受けたと証言するが、具体的な内容は不明。ウミガメ産卵地の永田浜海岸なども、観光客が見学できる名所であり、議員の調査研究活動の基盤充実を図る内容という証拠は見いだし難い。

  各研修・視察の結論

 海外研修は、研修の目的に照らして明らかに不合理なもので、観光中心の私的旅行と言わざるを得ない。これを認めたことは議会の裁量権の行使の逸脱または濫用(らんよう)であり、派遣決定は違法。韓国、屋久島視察も違法な支出だ。

 法律上の理由なく、県の損失をもって利益を得ており、それぞれが不当に得た利益を県に返還すべきだ。(敬称略)

      ◇県議らの反応「違法性どこに」

 一方、横内知事は判決を受け、「1審で正当性を認められていただけに残念。今後については、判決内容を精査して対応する」とコメント。棚本邦由議長は「県の主張が認められず、誠に残念。判決内容を確認し、知事の対応を注視したい」とのコメントを出した。

 今回の訴訟では、海外研修費で行った海外視察2件と、会派への政務調査費から支出された国内外の視察2件の計4件への公費支出の是非が問われた。

 海外研修費は、県議の任期中、宿泊費や日当など計90万円を上限に、原則1回支給される。議会の議決か議長の決定が必要で、視察後、議長に結果報告書を提出しなければならない。

 2010年1月に米国を訪れた皆川巌県議はこの日、「(判決の内容が)わからない。見てないから答えようがない」、山下政樹県議は「内容を知らない。聞いていない」と話した。

 また、同4月にエジプトとトルコには5人が訪問。浅川力三県議は「正当な研修で、1審では問題なかった。どこに違法性があるのか」、望月勝県議は「議長にお任せしたい」、高野剛県議は「今、エジプトに行こうと思っても行けない」、堀内富久・前県議は「今初めて聞いた話で分からない」、大沢軍治・元県議は「エジプトでは博物館の館長とも話をし、郷土史研究などにも生かしている」と答えた。

 一方、政務調査費(現在は政務活動費)は、各議員に月額23万円、各会派ごとに一人あたり月額5万円分がまとめて支給される。この会派への政務調査費を使い、09年7月に当時の県議7人が静岡空港と韓国、同12月に8人が屋久島(鹿児島県)を視察した。このうち、韓国を訪れた石井脩徳県議は「議長に聞いてほしい」と話し、屋久島を訪れた中村正則県議は「議長が全部対応する」と話した。

自民党の圧勝、多くの国民は民主党を将来支持しないとの推測、そして野党の支持率低迷が族議員を活動的にしているのだろう。 あまりにも無茶をすると同じ失敗を繰り返すことになる。そして景気が悪くなり始めると自民党の無駄遣いに焦点が移ると思う。 政府も東電と同じ。詭弁だけで国民をだませると思っているのだろう。

どんどん族議員になって…概算要求で活動活発化 08/30/13 (読売新聞)

 自民党は29日、政調審議会を開き、2014年度予算の各省庁概算要求を了承した。

 自民党にとっては、昨年末の衆院選で与党に返り咲いてから初の本格的な予算編成で、公共事業や社会保障、教育など各分野の予算獲得を目指す「族議員」の動きが活発化している。

 29日開かれた自民党の国土強靱(きょうじん)化総合調査会には多数の議員が出席、省庁から概算要求の状況を聴取した。

 調査会の二階俊博会長は会合の後、党本部で記者会見し、「各府省庁とも思い切った増額要求をしてくれた」と満足気に語った。二階氏によると、国土交通省や農林水産省など複数の省庁にまたがる防災・減災事業に充てる概算要求額は、前年度比1・42倍の約5152億円に上った。「族議員」の復活との指摘が出ていることには、「災害への取り組みを一生懸命やったからと言って、族議員とマスコミが言うのはおかしい」と批判した。

 自民党は昨年の衆院選以来、防災・減災の強化を公約としており、今年5月には、公明党と共に強靱化を推進するための基本法案を国会に提出した。自民党内では、「田中角栄・元首相が上越新幹線を引いたことによって地域が活性化したのは事実だ」(西村明宏国土交通部会長)など、民主党政権時代まで減少傾向が続いてきた公共事業の復権を求める声が強まっている。

 一方、他の分野の予算獲得を目指す議員からは公共事業費が突出することへの警戒感も強い。文部科学部会の幹部は「公共事業にばかり予算を取られないよう、予算編成まで全力で頑張らないといけない」と危機感をにじませた。年末の予算編成に向けて、族議員同士のさや当ても激しさを増しそうだ。

 町村信孝・元官房長官は29日の派閥の会合で「どんどん族議員になってください。人から何と言われようと一生懸命働いていくということをはばかることはない」と強調した。

中国の脅威を大義名分にしての無駄遣いはやめろ!
小野寺五典防衛大臣 (ウィキペディア)、東北の復興に予算を使ったほうが良いと思わないのか?

無人偵察機、導入へ…周辺の艦船や航空機警戒 08/22/13 (読売新聞)

 政府は日本周辺の警戒監視強化のために導入する方針の無人偵察機「グローバルホーク」の配備を2015年度に行う方針を固めた。

 防衛省が14年度予算の概算要求に調査研究費2億円を計上、15年度の導入を目指すと明記する。米軍三沢基地(青森県)を軸に配備場所を調整し、航空自衛隊と米空軍の共同運用で警戒監視活動の拡充を進める。

 グローバルホークは、旅客機の飛行高度を上回る1万8000メートルの上空を30時間以上連続で飛行、艦船や航空機の動きを捉える。中国機の接近に対する空自の緊急発進が急増しており、無人偵察機での抑止力向上が必要と判断した。

 概算要求ではほかに、新たな早期警戒機を15年度に配備するための調査研究費400万円や、離島防衛強化へ陸上自衛隊に「水陸両用準備隊」(仮称)を新設し、それに伴う水陸両用車2両(13億円)と訓練装備品の購入費(15億円)も計上する。北朝鮮の弾道ミサイル発射に備えて地上配備型誘導弾PAC3部隊を東京・市谷本村町の防衛省に常駐させるための整備費17億円や、サイバー攻撃を早期に察知・防止する情報収集装置の整備費27億円も盛り込む。

利益を得る企業や業界団体は投票への見返りだと思うのだろう!しかし費用対効果を考えると意味がない!無駄なプロジェクトでさらなる財政不足!
財政問題のために消費税を上げるのならこの無駄を何とかしろよ!

「安倍-石破新幹線(二人の地元である山陰・山口と鳥取を繋ぐ)も同じだ。建設費は4兆円と試算される。全国新幹線鉄道整備法の基本計画に山陰新幹線が盛り込まれたのは35年前だが、現在は過疎化が進んでおり、沿線各県の人口はこの5年間で3%以上減っている。山陰本線さえ乗降客が減っているのに、どんな理屈で新幹線建設にゴーサインを出すつもりなのか。四国新幹線など、費用対効果どころか、建設費がいくらかかるかわからない事業も『建設』が約束された。」

投票に行くべきとメディアは言うが、投票したい政党や候補者はなし。いったいどうすれば良いの?投票しなくない政党や候補者を除外した残りの中からしか選べない。

九州新幹線長崎ルート 総工費5000億円かけ13分短縮が可能に 08/02/13 (NEWSポストセブン)

 自民党の復活で新幹線や高速道路、ダムなどの建設・整備計画がズラッと並ぶ。八ッ場ダムなど現在の公共事業の多くは田中角栄首相が推進した「新全国総合開発計画」で構想され、その後、採算が取れないと長く凍結されていたものだ。高度成長期にも無理だとされた亡霊プロジェクトが40年以上の時を経て甦ったのである。

 もちろん、たとえ採算があわなくても国民のために必要な公共事業はある。

 角栄氏が列島改造を掲げたのは、当時、産業基盤がほとんどなかった地方に新幹線や高速道路のインフラを整備し、工場を地方に再配置することで流出した労働者を呼び戻すことをめざしていたからだ。だからこそ、都市の労働者も角栄氏を支持し、実際に国内の産業再配置は進んだ。

 しかし、安倍政権が進める列島改造は角栄氏のそれとは似て非なるものだ。地方再生の理想やビジョンはなく、ゼネコンや選挙区にカネを落とすために、無理に事業をでっちあげている。その一つが建設中の九州新幹線長崎ルート(総工費5000億円)だ。

 国土交通省は当初、長崎ルートが完成すればJR特急で1時間48分の博多〜長崎間が26分短縮されるという前提で費用対効果を計算していた。ところが、運行スピードが過大に設定されていたことが発覚。実際の設定速度ではわずか13分程度しか短縮できないと批判された。それでも同省は全線着工を認可し、わずか13分短縮のために5000億円の税金が使われる。

 安倍-石破新幹線(二人の地元である山陰・山口と鳥取を繋ぐ)も同じだ。建設費は4兆円と試算される。全国新幹線鉄道整備法の基本計画に山陰新幹線が盛り込まれたのは35年前だが、現在は過疎化が進んでおり、沿線各県の人口はこの5年間で3%以上減っている。山陰本線さえ乗降客が減っているのに、どんな理屈で新幹線建設にゴーサインを出すつもりなのか。四国新幹線など、費用対効果どころか、建設費がいくらかかるかわからない事業も「建設」が約束された。

 高速道路では二階俊博氏の地元・和歌山の「紀伊半島一周高速道路」をはじめ公共事業のための公共事業のオンパレード。かつて無駄な道路の象徴として批判された二階道路(那智勝浦道路)はこの半島一周道路の一部として1240億円をかけて建設され、国交省が発表した効果は「12分間の時間短縮」だった。

 今後の計画ではもっと交通量が少ない区間に向かって延びていく。同省は「紀伊半島最南端の串本町から和歌山市まで約3時間かかるところを35分ほど短縮できる」と予測しているが、35分のために約2000億円の新たな税金を注ぎ込むのだ。

※週刊ポスト2013年8月9日号

自民に投票した無党派の人の中で自民だけで良いとは思っている人は少ないのではないか?しかしながら、民主党には投票したくない人達は多いのが理由と思う。 民主に投票した事もあった。自民を全面的に支持しているわけでもない。しかし、今回は自民に投票した。間違いだったかもしれない。自民党の今後の対応次第で、 次回の投票はわからない。TPPに関しては農家ではないので関係ない。田舎の方に行くと農業の非効率を実感する。たしかに手がかかるものは高いのは理解できる。 しかし、改革及び改善出来る項目はあると思う。同じ事を繰り返すのは簡単だ。今のままでやっていけなくなるまで同じ事を継続する事も出来る。感情論や昔の常識だけでは良い方向には進まない。JAの役目も終わりだと思う。いつでも改革や改善は出来るが、時機を逃すとより一層の努力とお金が必要だったり、良い結果を出せないこともあることだけは理解した方が良い。また、やってみないと正しかったのかわからないこともある。民主党に多くの国民が期待したのも一種の「やってみないとわからない」と思ったからだと思う。結果が分かった以上、愚かでない限り、同じ過ちはしない。自民に投票した人達の中には、民主党に投票するよりはまだましと思った人達が多くいると思う。

一川保夫元防衛相、ぶぜん「自民だけでいいのか」 07/21/13 (産経新聞)

 石川選挙区の一川保夫元防衛相は、自民党新人に敗れ、金沢市の事務所で「申し訳ない」と支援者に頭を下げた。報道陣には「これから有権者がマイナスを実感する」とぶぜんとした表情で語った。

 一川氏は敗戦が決まり、支援者約20人の前に現れたのは午後9時前。結果について問われると、表情を変えずに「自民(の国会議員)だけでいいのか。有権者の判断基準が分からない」。今後については「経験を伝達しながら政治活動したい」と話すと足早に事務所を去った。陣営幹部からは「政治への無関心を感じた」との声も漏れた。

佐田玄一郎・議運委員長「議員実績ないがあっちは大好き」20歳女子大生と4万円でエッチ2発 06/27/13 (J-CASTテレビウォッチ)

「1回20分ぐらい。少し時間おくと復活してまた20分。いままで20回ホテルへ」」

<「名前は寺井玄。群馬の生まれで、バツイチの建築会社の社長と言っていました。本名が佐田玄一郎だなんて知りませんでしたし、ましてや国会議員だったなんて……。お店で、別のお客さんから私のお客さんに議員がいると言われたことがありましたけど、誰のことかも分かりませんでした。てっきり建築会社の人だと思っていました。(中略)

外で手を繋いだり、腕を組んだりしたことはないです。この半年でエッチしたのは20回ほど。最近は、会えばエッチばかりです。(中略)1回のエッチの時間は短い方で、大体20分くらいだったと思います。でも、少し時間をおくと、復活してまた20分。1回会えば、2回エッチしていました」>

『週刊新潮』が中ぐらいのスマッシュヒットをかっ飛ばした。語っているのは東京六大学に通う20歳の現役女子大生で、上野のキャバクラでアルバイトをしていた。彼女と「エッチ」したのは現在、衆院議院運営委員長の役職にある佐田玄一郎・自民党議員(60)である。

要職にあるわりに知名度は低いが、1990年の総選挙で群馬1区から初当選して以来当選8回、平成研(額賀派)の副会長を務めるベテラン代議士だ。祖父は元参議院議員の佐田一郎氏で、群馬県内の建設最大手で東証1部上場の佐田建設の御曹司でもある。2006年の第1次安倍内閣で行革担当相として入閣したが、事務所費問題で辞任に追い込まれている。週刊新潮によれば、カネは豊富にあるが、議員としての功績はとくになく、有名なのは「あっちの方好き」であることだという。

2人が最初に関係を持ったのは今年1月(2013年)のことだった。6月24日、議運の理事会が終了して、議員会館から黒塗りのクルマで佐田氏が出発したのは17時30分頃だった。御茶ノ水駅近くでクルマを降り、タクシーに乗り換えて湯島駅近くで再び降りた佐田氏が入って行ったのは、湯島天神近くのラブホテルであった。そこで彼女と待ち合わせしていたのであろう、佐田氏が出てきたのは90分後だったと週刊新潮は書き、2人が別々にホテルを出てくるところを写真に収めている。

<議院運営委員長殿は、つくづくお暇のようだ。1回で4万円。20回ホテルへ行ったとすると、じつに80万円の『お小遣い』が彼女の手に渡った計算になる>(週刊新潮) いやはやである。佐田氏は週刊新潮の取材に対して「何も知らん」といっていたが、27日のFNNニュースはこう報じている。<佐田氏は26日夜、伊吹衆議院議長と会談し、一部週刊誌の女性問題に関する記事について説明し、委員長の職を辞任したい考えを伝えた。伊吹衆議院議長はこれを受け入れたという。(中略)佐田氏をめぐっては、参議院選挙に悪影響を与えるとして、与党内から辞任を求める声が強まっていて、政府内でも『早期に辞めさせるべきだ』との声が出ていた>

週刊新潮が先週取り上げたドッグトレーナーの田辺久人氏は、あのスキャンダルがきっかけとなって自民党公認を取り消しになった。彼は安倍首相夫人・昭恵さんが押し込んだ人物だけに、夫人の面目は丸潰れである。

(続く)

「慰安婦問題の事実解明を維新の参院選公約」にするのか??選挙ではどうしても投票したい政党などないけど維新に入れようと思っていた。 しかし、慰安婦問題の事実解明を公約にする維新に投票するのはやめた。公約にする前に他にもやる事があるだろ!まあ、維新に投票する 人達が増えると思うのなら維新の責任で公約にすれば良いだろう。失言を引っ張るのはいい加減にやめるべきだと思う。維新に投票しないから どうでも良い事かも。

慰安婦問題の事実解明を 維新の参院選公約 06/24/13 (読売新聞)

 日本維新の会は27日、参院選公約を発表した。農業分野などでの既得権益打破や道州制導入による統治機構改革など5項目を柱に「必要な改革を断行する」と強調した。共同代表の橋下徹大阪市長の発言で党勢の失速を招いた慰安婦問題に関しては「歴史的事実を明らかにし、国の名誉を守る」と明記し、事実関係を解明する方針を打ち出した。

 日本維新は今回の発表で、改革に取り組む姿勢をアピール、失地回復につなげたい考えだ。

 公約は「維新の挑戦。逃げずに真正面から」と掲げ、「抵抗勢力と闘い、日本の未来を切り拓く」と表明。憲法改正の発議要件を定めた96条の先行改正、自治体首長と参院議員の兼職規定撤廃などを掲げた。

 統治機構改革では、首相公選制や一院制の導入などを列挙。政権の経済政策「アベノミクス」への対案として、農業への株式会社参入、法人税や所得税の減税を盛り込んだ。

民主は言っている事は正しく聞こえる。ただ、実際にやってきた事と言って来た事に大きなギャップがあった。結果として言った事と 大きな違いを理解した国民はもう信用しないと言う事だ。やり直す機会はあったはずだ。しかし、国民が信頼できないステージまで 引っ張った責任を実感するしかないだろう。個人的な意見だが、民主党が戻ってくる事はないだろう。民主党が変われるかの前に、 国民が既に信用しなくなっていると思う。つまり、国民の支持(投票)なくしてカムバックはない。

4年前の快勝、うそのよう…民主が第4党に陥落 06/24/13 (読売新聞)

 参院選の前哨戦と位置付けられた23日の東京都議会議員選挙(定数127)は、結党以来、都議会で議席を伸ばし続けた民主党が4年前の快勝がうそのような大敗を喫し、第4党に陥落。

 経済政策「アベノミクス」を武器に有利な戦いを進めた自民党は、国政の勢いに乗って候補者が全勝し、党本部に居並ぶ幹部らも満面の笑みを見せた。「第3極」は、みんなの党が議席を増やす一方、急失速した日本維新の会は苦戦し、明暗を分けた。

 「幹事長を受けたときからいばらの道は覚悟していたが、非常に厳しい結果となった」

 惨敗が決まった24日午前0時頃、東京・永田町の民主党本部で記者会見した細野幹事長は淡々と語った。

 敗因について聞かれると「私たちが訴えた内容は間違っていないと思う」とし、「どこが我々の現状における力なのか見極めなければならない時期に来ている。参院選でどうはい上がっていくか党全体で考えないといけない」と肩を落とした。

 執行部の責任については、「都議選と参院選は一連の戦い。反省すべきところは反省し、しっかりと準備を進めたい」とかわしたが、責任を重ねて問われると、「同じ答えです」といらだつ場面もあった。

 4年前の前回選挙では54議席を獲得し、都議会第1党になったが、今回、自民、公明、共産に逆転され、15議席で第4党に転落した。現在の党になってから、共産に敗れたのは初めてだ。

下記の記事の情報が正しいのか確認していないが、興味を聞かれたのでリンクした。 「子宮頸がんの発症は40代以上がほとんどであるのに、効力は長くても10年というワクチンを10代前半の少女に接種する意味は?」について メディアは真実を伝えたほしい。正しいのであれば、なぜ厚労省は「副作用の症例報告もあったのに、なぜ無料で、なぜ予防接種になったのか。」

「日本では年間約1万人が子宮頸がんと診断され、2011年には2737人が死亡しているが、がんの発生率は若い世代で増加傾向にあるという。06/15/13 (毎日新聞) 」には死亡者の世代別データーは記載されていない。追加のデーター次第では判断する結果も事なると思う。性感染(初体験)する前にと言う事で10代女性となったのか?確率を考えると「子宮頸がん接種」よりも検診の無料化を勧める方が良いとも思われる。
問題があったから、速やかに「子宮頸がん接種勧めず」との結果となったのか??

子宮頸部扁平上皮癌はヒトパピローマウイルス (HPV) というウイルス感染が原因で引き起こされる。HPVには100以上もの種類があり、皮膚感染型と粘膜感染型の2種類に大別される。子宮頸癌は粘膜感染型HPVの中でも高リスク型HPVと呼ばれている性交渉によって感染する一部のHPVが長期間感染することによって引き起こされる。

HPVは性交渉により感染するウイルスであり、性交経験のある女性は、感染の可能性がある。HPVに感染しても多くの場合は、免疫力によってHPVが体内から排除される。HPV感染の大半は2年以内に自然消失するが、約10%の人では感染が長期化(持続感染化)する。HPVが持続感染化するとその一部で子宮頸部の細胞に異常(異形成)を生じ、さらに平均で10年以上の歳月の後、ごく一部(感染者の1%以下)が異形成から子宮頸癌に進行する。
(ウィキペディア)

子宮頸がんワクチン、薬害、癒着の構図 06/19/13 (ニュース拾い読み&解説)

マイナンバー法、共通番号法の巨大利権の闇、財務省OB関与?維持費目当て日本中の少女とその親を震撼させている子宮頸がんワクチンの副作用問題。

少し調べると、日本で過去に起きた薬害問題に似たような構図が浮かび上がりました。

現在、子宮頸がんワクチンは2種類あります。
・サーバリックス=グラクソスミスクライン社製
・ガーダシル=MSD社製

そもそも「効果があるという証拠はない」(厚労省)というワクチン、副作用の症例報告もあったのに、なぜ無料で、なぜ予防接種になったのか。

さらに、子宮頸がんの発症は40代以上がほとんどであるのに、効力は長くても10年というワクチンを10代前半の少女に接種する意味は?

子宮頸がんワクチンは3回接種が1セット。1セットで約5万円。さらに医者には1万2千円の手数料。10代女性が60万人として総額372億円もの税金が使われます。

しかもワクチン認定されると、万が一の賠償補償は国の税金が使われ、製薬会社はカネを出す必要が無くなります。だから製薬会社はワクチン認定に必死なのです。

製薬会社ボロ儲け!!

サーバリックスのグラクソスミスクライン社は、数年前、インフエルエンザワクチンの違約金を日本政府から受け取りませんでした。もう1社のノバルティス社は92億円を受け取っています。グラクソスミスクライン社は違約金放棄の代わりに、子宮頸がんワクチン認定をさせたのでは?との疑惑があります(自民党山谷えり子議員質疑)。

今回、子宮頸がんワクチン認定に最も注力したのは、公明党の松あきら議員。 なぜか?夫の西川知雄氏が「グラクソスミスクラインの顧問弁護士」(出典:医療情報誌月刊『集中』)だったのです!!

ちなみに、子宮頸がんワクチンを男児にも、という動きがあり、民主党の足立信也議員が積極的。 松あきら議員の活動も民主党政権時代に被っているので、何らかのカネの動きがあったと考えてもおかしくありません。

そもそも、副作用症例を認識していたのに、接種認定を強行し、副作用が確認されても接種中止とはならず「積極的には勧めるべきではない」というあいまいな対応がおかしいですよね。

この問題、薬害エイズ問題並に大きくなるかもしれません。

子宮頸(けい)がんワクチンに関して「厚生労働省によると、同ワクチンは2009年12月から使用が始まった。12年8月末までの間に、失神や発熱など956件の副作用が医療機関から報告されており、死亡例も1件あるという。」

被害者や被害者家族にとってはワクチンさえ接種しなければとか、強制でなければ受けなかったと主張するだろう。
「子宮頸がんは、子宮の入り口(頸部)に発生するがん。性交渉によるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で起こる。日本では年間約1万人が子宮頸がんと診断され、2011年には2737人が死亡しているが、がんの発生率は若い世代で増加傾向にあるという。」
ワクチン接種の原則無料だけを継続して接種は個人の判断とすれば良いと思う。データーを見るとデメリットよりもメリットの方があると思えるが、 被害にあった人及び家族にはそうは考えられないのも無理はない。子宮頸がんによる死亡者が期待通りに減少しなくても仕方がないと思う。 全く違う例だが、手術を行い少しでも長く生きたい人もいれば、寿命は短くなるかもしれないが手術よりも質の高い時間を望む人もいる。 結果でしか判断できない場合もある。日本ではあまり強調されないが、判断する自由と判断による責任を学校で教えるべきだと思う。そしてその1つとして 子宮頸(けい)がんワクチンの接種を選択してもらえば良いと思う。

子宮頸がん接種勧めず:医療現場混乱も 検討会採決は僅差 (1/2) (2/2) 06/15/13 (毎日新聞)

 安全性が疑問視されていた子宮頸(けい)がんワクチンについて、厚生労働省の専門家検討会が14日、積極的に接種を勧めるのを控える方針を決めた。がん予防と副作用のはざまで、委員の判断も割れるなかでの決定だった。被害者の親たちからは「大きな一歩」と安堵(あんど)の声が漏れたが、「定期接種は中止しないが積極的には勧めない」という分かりにくい姿勢に、医療現場の混乱を懸念する声もある。

 検討会が中盤に差し掛かった頃、座長の桃井真里子・国際医療福祉大副学長が、5人の委員に採決を迫った。「現状のまま接種の継続」「副反応(副作用)の情報提供体制ができる状態となるまで、接種の積極的な勧奨を一時控える」の二択。結果は2対3で「積極的勧奨を一時控える」−−。採決結果に委員の「迷い」が表れていた。

 検討会を傍聴した東京都杉並区の主婦、松藤美香さん(46)は「とにかく一歩前進」と涙をぬぐった。

 中学3年生の長女(14)は11年、子宮頸がんワクチン「サーバリックス」の2回目の接種を受けた直後に左腕が痛み出し、その後、足や腕などに痛みを感じるようになった。病院を転々としたが、原因は分からなかった。今も歩く時には車椅子が必要だ。

 松藤さんは「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」の代表を務めている。検討会の結論に松藤さんは「親は子どもに接種を受けるように言わなくてすむし、子どもも無理に接種を受けなくていいと思えるようになる」と、ほっとした表情を浮かべた。

 一方、「子宮頸がん征圧をめざす専門家会議」議長の野田起一郎・近畿大前学長は「諸外国では高い安全性と効果が認められたワクチンとして広まっており、信頼して良いと思って国内での導入を推進してきた」と力説。今回の厚労省の決定で「接種できない人が増えることに強い懸念を感じる。国はできるだけ早く結論を出し、因果関係があるなら適切な対応を取るべきだ」と訴える。

 厚労省は14日付で各自治体に対し、積極的な勧奨を控えるよう求める文書を出した。担当者は「数カ月接種を待ってもすぐに被害が出るものではない。副反応(副作用)の適切な情報提供体制を整えたいので、迷う時はその機会を待って判断してほしい」と語る。

 だが、前橋市の小児科医は「ワクチンが何らかの副作用を伴う可能性があるのは想定されているが、患者さんに接種を決めてもらうとなると、現場の医師も迷う」と指摘。「副作用のリスクと将来の罹患(りかん)という二つのリスクをてんびんに掛けた時、小児科医としてはワクチンを接種した方が良いと思うが、最終的には国に判断してもらいたい」と話した。【細川貴代、鈴木敦子】

 ◇4月から原則無料 副作用の報告も増加傾向  子宮頸がんは、子宮の入り口(頸部)に発生するがん。性交渉によるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で起こる。日本では年間約1万人が子宮頸がんと診断され、2011年には2737人が死亡しているが、がんの発生率は若い世代で増加傾向にあるという。

 国は10年度から、ワクチン接種に公費補助をする市町村に対し、半額を負担する事業を開始。今年3月の改正予防接種法の成立に伴い、4月からワクチン接種は原則無料の「定期接種」の対象になった。

 一方、接種が増えるのに伴い、副作用の報告も増加した。厚労省によると、ワクチンの販売が始まった09年12月から今年3月までに、重い障害が残るような副作用の報告は878人に上っている。

 改正法が成立する直前の3月にあった厚労省の専門家検討会では、2種類のワクチンの副作用が、それぞれインフルエンザワクチンの38倍、26倍にあたると報告されていた。【山崎友記子】

娘の公金横領、告訴やめて…町議が町長に依頼 06/18/13 (読売新聞)

 岐阜県養老町の皆川雅子町議(72)(4期)が、自分の娘で、公金を着服したとして解雇された元嘱託職員(45)を告訴しないよう大橋孝町長に頼んでいたことが17日、町議会の報告書でわかった。

 報告書はさらに、2010年に娘の採用を町幹部に働きかけたとも指摘。事件発覚後の今年3月、町議会は議員辞職を勧告したが、皆川町議は「体調不良」を理由に本会議を欠席している。

 養老町は同月、元嘱託職員が勤務していた町斎場の施設使用料約100万円を着服したとして、解雇するとともに業務上横領容疑で告訴した。着服総額は約1000万円とみられる。施設使用料の明細書に不審点があるのを別の職員が見つけ、発覚した。

 皆川町議は議長経験もあるベテラン。町が元嘱託職員の告訴準備を進めていた今年2月4日、町長室で大橋町長に対し、「突然告訴と言われても困る。穏便にお願いしたい」と求めたとしている。大橋町長は拒否したという。

不快に感じる人達もいると思うが、まぬけな町だ!このようなことになるまで問題を放置した結果だ。自業自得。

旭川NPO問題 山田町が代表に損害賠償を 05/17/13 (HTB NEWS)

 HTBが追及を続けてきた旭川のNPOの不正経理疑惑。岩手県山田町は17日岡田栄悟代表に対し損害賠償を求めることを決議しました。

 岡田代表は徹底抗戦の構えです。
 岡田栄悟代表「提訴して億単位の問題を審理していくのは数年かかる。それがわからないで提訴というなら無知で馬鹿なのか何らかの意図があるのか。」
 岡田代表はHTBの単独取材に対し裁判でも闘うことを明らかにしました。
 山田町はきょう臨時の議会を開き岡田代表におよそ5億円の損害賠償を求め提訴することを全会一致で決めました。当初はNPOを訴える考えでしたがおとといNPOが破産手続き開始の決定を受けたことで方針を切り替えたものです。NPOの関係者により備品が処分され始めていますが山田町には所有権がなく手が出せないということです。

猪瀬知事の発言で日本がよほど有利な立場でない限りオリンピック誘致は終わったと思う。
国際性がなかったのだろうと思う。ただ人には得意不得意があるので仕方がないと思う。個人的に猪瀬知事は嫌いではないので単にミスを犯した と言う事で終わりでも良いと思っている。東京でオリンピックを開きたかった人達にはあり得ないことかもしれないが、東京でオリンピックを 開催する必要はないと思っているので個人的には許せる。ただオリンピック誘致に投資してきた額を考えるとかなり勿体ないとは思う。
今回の発言による不利を挽回する事は無理だと思うので多くの人達は諦めがついたのではないかと思う。東京が選ばれないことの理由が出来た。

崇高なオリンピック誘致活動を石原・猪瀬都知事ラインに託した我等日本国民のミスである 04/30/13 (BLOGOS)

猪瀬知事:発言を撤回し謝罪「イスラム圏に誤解招く」 04/30/13 (毎日新聞)

 2020年夏季五輪招致を目指す東京都の猪瀬直樹知事は30日、米紙のインタビューで国際オリンピック委員会(IOC)の倫理規定に反して立候補都市のイスタンブールを「イスラム教国は互いにけんかしている」などと批判したとされる問題について、報道陣に「不適切な発言で撤回する」と述べた。また「イスラム圏の方に誤解を招く表現でおわびします」と謝罪した。

 猪瀬知事はこの日、登庁しない予定を急きょ変更し、今後の対応協議のため午前11時過ぎに都庁入りし、報道陣に笑みも浮かべながら対応した。

 問題とされた発言は、インタビュー終了後の雑談での「感想」だったとしたうえで、IOCの倫理規定の認識を問われると「甘かったと言えば甘かった」と釈明。今後については「他都市に敬意を払いながら(招致)活動を続けたい」として、5月にロシアである各立候補都市のプレゼンテーションにも参加する姿勢を示した。

 昨年12月に就任した猪瀬知事は「五輪招致はJOC(日本オリンピック委員会)の仕事」と公言していた石原慎太郎前知事と違い、招致活動の先頭に立つ意欲を見せてきた。今年1月の初の海外出張は、ロンドンでの五輪開催計画の記者会見。今月のニューヨーク出張も、主目的は日米交流団体の招きによる講演だったが、実質的には五輪招致PRの場として活用した。

 それだけに、都議会五輪招致特別委員会副委員長の浅野克彦議員(民主)は「招致機運が下がってしまう。(作家の)知事は、普段から『言葉の力』の大切さを訴えているのに」と憤る。29日夜にはインターネット番組に出演し「知事はおわびしなくちゃならない」と批判を展開。特別委は臨時会開催の検討も始めた。

 スポーツジャーナリストの谷口源太郎さんは「(開催都市決定の投票権を持つ)IOC委員は五輪の理念を非常に重視しており、発言は招致活動にも大きな影響を与えるだろう。猪瀬知事は五輪の歴史的価値や意味を理解しないまま、招致に夢中になっている」と批判する。【竹内良和、佐々木洋】

NEWS23ではないと思うが同じものを和歌山のホテルで見た。政治家は確実な証拠を突きつけられるまでは嘘を付きそうには見えなかったが 平気で嘘を付けるのだと思った。鹿児島県南大隅町の森田俊彦町長のコメントを記録して子供の教育のために見せたいぐらいだ。 こんなに大人は平気で嘘をつく。選挙で投票した町民、何を考え、何を信じて投票したのだろうか?どこかの番組がもう少し特集を組んで 放送してほしいと思う。変な教材よりも人生で役に立つ教訓を子供に教える事が出来る。

鹿児島・南大隅町長に収賄の疑い 背景に高レベル放射性廃棄物の最終処分 ―蠢く原子力ムラ― 03/01/13 (HUNTER(ハンター))

NEWS23 南大隅に最終処分場 04/25/13 (生うどんつちや)

仕事から帰って、家でゆっくりしていたら TBS NEWS23で『南大隅町での最終処分場交渉の裏側』という特集をしていました。

以下は、その内容の文字起こしです。(なるべく報道のままを再現できるように努めましたが、途中省いているところもあります。)

『がんばろうー!がんばろー!!がんばろー!!!』 の掛け声のもと今月(2013年4月)9日、本土最南端、南大隅町で町長選挙がはじまった。

南国の明るい日差しの下、仮設の演壇に立って右手を何度も振り上げるのは「現職 森田俊彦 町長」。 「正々堂々」ののぼりが立ち並ぶなか、有権者たちと握手を交わす。 ≪写真≫

対する、対抗陣営には『肥後隆志氏』。 彼の応援には脱原発で知られる、俳優の山本太郎が応援に駆けつける。 ≪写真≫ 山本「自分の命に代えてこの最終処分場を南大隅には絶対に持ってこさせないという気概が町長になる人には必要なんですよね」と演説。

この小さな町で日本全国が注目する大きな問題が争われた。

それはなぜか?

去年(2012年)8月、『TBS NEWS23』は南大隅町が最終処分場の有力候補地として政府内で浮上したことを伝えた。 この最終処分場とは、福島県内の除染作業で発生する放射性物質に汚染された土などを処分する施設のこと。

当時、民主党政権では、福島県内に中間貯蔵施設を造り、30年以内に県外で最終処分するとしていた。 だが、その具体的な場所が示されず、福島の除染作業は当初の計画より大幅に遅れている。 つまり、最終処分場は福島復興の鍵を握る施設といえる。

NEWS23の取材で森田町長は最終処分場の受け入れには反対で『政府からの打診は一切ない』と語っていた。

森田町長『とんでもないです。(政府との交渉は)一切ありません。前の報道(12年8月の報道)も誤報だったのでは?』 ≪写真≫ と選挙中も否定する森田町長

その言葉は本当なのか?

去年(12年)6月。『NEWS23』は、決定的な場面をとらえていた。 それは当時の民主党で原発行政を一手に引き受けていた仙谷由人氏と森田町長が密かに会合を持っていた証拠写真だ。 同じ日。 別の場所で環境大臣 細野豪志、環境庁の事務次官と会って話し合った場面も。 ≪写真≫≪写真≫

ある関係者は『最終処分場を南大隅町に造ることについて話し合われた』と証言した。と番組のナレーター。

そして、町長選挙。 森田町長は選挙中『受け入れは絶対にない』と繰り返し、対抗陣営と最終処分場の問題を争点化するのを避け、今月14日、森田町長は再選を果たした。 ≪写真≫

『NEW23』は当選が決まった翌日、本人に確かめるために、南大隅役場の町長室を訪ねた。

町長室にて。 東京で、政府関係者と会ったのでは?との質問に、そこでのやりとりは、あくまで観光開発の陳情だったと主張する町長。

実は、『NEW23』は、重要な一枚の書類を手にしていた。

それには≪委任状≫と書かれ、町長の名前と、町の公印が押されていた。

その内容とは、ある施設を 誘致するための、折衝、打ち合わせ、働きかけをする一切の権限をある人物に委任するというもの。

その施設とは

特定放射能廃棄物の最終処分場

原子力発電所

使用済み核燃料の貯蔵施設

MOX燃料工場

ウラン濃縮工場

つまり、ありとあらゆる原発施設について、町長として、あらゆる権限をある特定の人物に町長として与えていることを示している。 日付は4年前。 期限は切られていない。

この署名は本物なのか

番組では専門家に依頼。『本人の署名と思って間違いないですね。』と、その専門家。

場面を町長室に戻そう。

政府側との交渉を否認していた町長だったが『NEWS23』側がその委任状を見せると、様子が一変。

町長―『これ私ですか?』

取材班―「町長が書かれましたよね?」

『いや、これ私覚えてませんけど』

「これは町長の字ではないですか?」

『似てますよね。』

書いた覚えはないと繰り返す町長

さらに取材班は、それまでの水面下での会合の写真を見せる。 その後、一時間のやりとりのあと、あらためて委任状について問いただすと。

取材班―「いろんな人が証言している、現物もある。」

深いため息のあと、

町長―『書いたんでしょうね。』

書いたことを認めた。 それを書いたのは4年前の初当選直後のことだったという。

≪以下町長の発言≫ 就任当初、前の町長も書いたと。 できれば、こういう書類があるといろいろ動きやすいんだと言われました。 私の支持者には、多く推進派の方がいる状況の中で、ま、私も推されてやりました(当選しました)んで。 これはどうしても必要だと言われました。

背景には町が置かれる厳しい状況もあったという。

≪以下町長の発言≫ こういう端っこの町の、過疎化が進んでいる。高齢化が進んでいる。町の状況から考えれば、天の恵みに見えるわけです。 せめて、勉強会、調査の名目で公金の前倒しなどに、手をつけたがる。

委任状は現在でも有効なのか?

≪以下町長の発言≫ 残念ながら期限を切ってなかったのが、まずいなと思っています。 いまは一切受け入れない。これを誘致するつもりもございませんし、委任するつもりもございません。

そして、ついにこれまで否認していた。政府からの最終処分場の打診について初めて認めた。

誰に委任したのか?

続きは、あす(25日)の『NEWS23』にて。

という内容でした。 おそらく、委任した相手は、これまでに全国各地に原発施設を作ってきた会社の経営者とか関係者だと思います。 いきなりTVをつけたら、南大隅町のことをやっているし、番組では町長が誘致を考えているというような雰囲気がありましたが、今こうして文章で見ると、これはあくまで『誘致・折衝活動をすることの権限』であって、誘致に踏み切ったわけではありません。 (そうは、言ってもナーバスになる人は多くいるのもわかります。)

仮に、南大隅の自然を守るための『誘致・折衝活動をすることの権限』という委任状があって、それをこの≪委任状≫と同時に押印していたとしても、矛盾はないはずです。 それぞれの立場の人が、自前で誘致、折衝、交渉をして、上がってきたことについて最終的に決定するのは町長であるならば、いろいろな意見が上がってくること自体はおかしなことではないはずです。 (考えが甘いかな?)

となりの町なので、今後のうごきにも注目したいです。

ちなみに、ぼくは反対。

このことで、なにかしら運動とか勉強会とかあったら参加したいくらいです。 (理想は徒党を組まない社会活動。ないでしょうね。苦笑。)

最終処分場:民主政権時、鹿児島・南大隅に打診 町長拒否 04/27/13 (毎日新聞)

 鹿児島県南大隅町の森田俊彦町長は26日、鹿児島市内で記者会見を開き、福島第1原発事故後に当時の民主党政権の閣僚らと会い、放射性廃棄物最終処分場の建設を打診されたことを明らかにした。町長は「(最終処分場の)受け入れは考えられない」と明言した。

 町長によると、昨年4〜6月ごろ、東京都内で政府とパイプのある知人男性を交え、当時の原発事故担当相の細野豪志、民主党政策調査会長代行の仙谷由人、東京電力の勝俣恒久元会長の3氏と個別に面談。最終処分場について、仙谷氏は「国は困っている」と受け入れをほのめかし、細野氏からは建設の可否について感触を探るような質問があった。町長は拒否したという。

 一方で町長は、09年に初当選して間もなく、この知人男性に対し、町に最終処分場を誘致するための「委任状」を渡していたことも明らかにした。町長は「福島事故前の話とはいえ、軽率だった」と述べ、委任状を近く回収するという。

 森田町長は今月14日の町長選で「任期中は絶対に(最終処分場を)誘致しない」と訴え再選。同町では昨年、放射性物質などの町内持ち込みや核関連施設の立地を拒否する条例が成立している。【山崎太郎、津島史人】

最終処分場誘致めぐり委任状=「軽率だった」-鹿児島・南大隅町長 04/26/13 (時事ドットコム)

 鹿児島県南大隅町の森田俊彦町長は26日、鹿児島市内で記者会見し、高レベル放射性廃棄物最終処分場の誘致をめぐり、前町長から紹介された男性に、東京電力との交渉を一任する委任状を渡していたことを明らかにした。森田町長は「軽率だった」と陳謝した上で、「東日本大震災以降は町を挙げて反対している」と述べた。

 森田町長によると、2009年の初当選の直後、この男性が委任状を持参し、同町を訪問。当時は町が一体となって誘致を推進していたといい、前町長らもサインしていることなどから署名したという。委任状の効力は現在はなく、返してもらうとしている。(

NPO法人「大雪りばぁねっと。」に問題があるのは明らかだが、町の側にも責任があるのは確かだろう。
多くの町民は気付くいているのか知らないが、町が支払わなければならない事業費の多くは民事裁判で勝利しても、刑事告訴出来ても、 返ってこない。そして町民が長期にわたって返済していかなければならないと言う事。弁護士費用も無料じゃないし、安くもないよ!

震災を食いものにしたNPO「大雪りばぁねっと」(岡田栄悟代表)、許せん|総額約7億9千万円を貪りつくした、これは詐欺だ!  岡田栄悟代表は、事業に携わっていない自分の妻や母らに計7百万円の供与を払っている。 04/09/13 (Hashigozarura)

山田町災害復興支援隊のサイトを見ていると騙される人達もいるかもしれません。 ここで強く感じたのは、費用対効果を考えなければ税金が無駄につい買われてしまうと言う事でした。国からのお金だから無駄に使ってしまえとの安易な 考え方があったのだと思います。

岡田氏にも賠償請求 山田NPO問題、町側が提訴方針 04/19/13 (岩手日報)

 山田町が緊急雇用創出事業を委託していたNPO法人「大雪(だいせつ)りばぁねっと。」(岡田栄悟代表理事)の予算使い切り問題で、町は18日、委託料の返還を求める法人だけでなく、岡田氏個人にも損害賠償請求訴訟を起こす考えを明らかにした。請求額は明言しなかった。

 同日町役場で記者会見を開き、問題の法的措置を町から請け負う堀合法律事務所(東京)の堀合辰夫弁護士と荻野友輔弁護士が、提訴の方針を示した。

 法人に対しては、県の完了検査で補助対象外となった5億200万円の委託料を返還請求する。岡田氏には、補助金を適切に使っていなかった可能性があるとの観点で、損害賠償請求訴訟を盛岡地裁宮古支部に起こす予定だ。

NPO支出問題、岩手・山田町が損賠提訴へ 04/15/13 (読売新聞)

 東日本大震災で被災した岩手県山田町から、被災者の緊急雇用創出事業を受託したNPO法人「大雪(だいせつ)りばぁねっと」(北海道旭川市)の不適切支出問題で、同町は15日、同法人と岡田栄悟代表理事を相手取り、約5億200万円の損害賠償訴訟を起こすとともに、刑事告訴する方針を明らかにした。

 佐藤信逸町長が同日、町議会全員協議会で表明し、議会側も了承した。5月下旬にも提訴する。

 同法人を巡っては、2012年度の事業費約7億9100万円のうち約5億200万円が目的不明の出張費や、勤務実態のない人件費などの不適切支出だったことが県の調査で判明。県は町に補助金の対象外となると通知し、町は約4億8200万円を補正予算で穴埋めしている。

岩手・山田町NPO問題 町民、事業委託した町議会のリコール請求 04/01/13 (FNNニュース)

岩手・山田町の震災復興事業を請け負っていたNPO法人「大雪りばぁねっと。」の代表が、受け取っていたおよそ8億円の事業費の一部を不正に使っていた疑いがあるとして、批判の声があがっていた。

東日本大震災の被災地、岩手・山田町で発覚した復興事業支援の使途不明問題。

7億9,000万円余りの事業費を使い果たし、雇用していた被災者の町民らおよそ140人を解雇したのが、NPO法人「大雪りばぁねっと。」の岡田栄悟代表理事。

問題が発覚した当時、岡田代表は「町には、今まで誠心誠意、説明してきたと、自分の中では解釈していたのですが、ご迷惑をおかけしたという部分で、おわびしたいと思っています」などと謝罪の言葉を口にしていた。

しかし、これまでの取材で明らかになったのは、耳を疑うような岡田代表らの無駄遣いの実態だった。

解雇された町民は「やっぱり出張ですね。オカマバーでミーティングですか。あるいは、どこかに行って、いろんなごちそうを食べたりとか。(なぜオカマバーでミーティング?)それはわからないですけど、好きなんでしょうね」と語った。

頻繁にあったという、研修と称した出張先での贅沢三昧。

支払いは全て、岡田代表が行っていたという。

NPO法人の部署には、「被災地支援小隊」、「車両小隊」、「警備小隊」、「産業復興・振興招待」などと、あたかも軍隊のような名前がつけられている。

また、問題が発覚する1カ月前の2012年10月には、従業員の慰労という名目で北海道のオカマバーから人を呼び寄せ、ショーも行われた。

岡田代表は、スーパーニュースの電話取材に対し、「(今、電話で言えるとしたら?)私的流用は絶対していませんからね」と話していた。

そして1日、町民は、岡田代表らに事業を委託した町の側にも責任があるとして、町議会のリコールを請求した。

山田町は今後、岡田代表らに対して、町が負担した事業予算の返還を求めるとともに、刑事告訴も検討しているという。

今回問題となっているNPO法人「大雪りばぁねっと。」に町が多額の予算をつけた経緯は、山田町によると、「大雪りばぁねっと。」は2011年、3月11日の東日本大震災から2週間ほどで、山田町に入って、行方不明者の捜索活動をしていたという。

このことがきっかけで、山田町は緊急雇用創出事業をするにあたって、「大雪りばぁねっと。」に事業を依頼した。

当初は、1,500万円の事業だったが、町側はもっと雇用を創出したいと、予算を増やし、最終的な事業規模は7億9,000万円にまで膨れ上がったという。

NPO法人「大雪りばぁねっと。」復興予算を喰い物にしたのか 岩手県山田町 12/19/12 (JC-NET)

東日本大震災の復旧・復興支援活動のため、岩手県下閉伊郡山田町が委 託したNPO法人「大雪りばぁねっと。」(設立:平成17年8月5日、所在地:北海道旭川市近文町25丁目2122-82、代表:岡田栄悟)が、委託事業 における従業員の給与を支払えなくなり事業を休止している。

当問題で、山田町は18日からこの法人に対する検査に入った。

その結果、当NPO法人は、職員が経営するリース会社からボートなどの物品を借り、1億1,450万円を支払っていたことがわかった。

町によると今回問題になっている事業では、国の規定で50万円以上の物品は購入ができないことから必要な物品はリースなどで調達することになっている。

こうしたリースのための予算は、今年度は1億9,000万円だったが、すでに2億8,000万円が支払われ、そのうち1億1,450万円は、法人の職員が経営するリース会社に支払われていたことが18日の検査でわかったという。

身内関係者への支払内訳

船外機付上陸用ボートに600万円、

災害対応資機材に1億850万円など

となっていて、「災害対応資機材」は昨年度の6倍以上に支出が増えているという。

町では、19日まで行う検査で、具体的に何をリースしていたのか詳しく調べることにしている。

<資金不足の表面化>

NPO法人「大雪りばぁねっと。」は、従業員の給与を支払えなくなり資金不足に陥っている。

岩手県の中間指導検査が終わった翌日の(本年)11月28日、当NPOの岡田栄悟代表理事が佐藤信逸山田町長に「お金がない」と申し出て表面化、続けて12月2日現在の約75万円の預金残高証明書も提出されたという。

この時点で山田町から4回に分けて支払われた総額約7億9,000万円の殆どを使い切り、町から委託された緊急雇用創出事業により雇用した従業員の給与の資金がなかったという。

(無いが当然だろう。2000万円ボートやベンツのトラックを使用、本年4月以降に昨年度の6倍の災害対応資機材1億円超を購入もしくはリースしていたら、いくらあっても足りないのが当然だろう)

<NPO法人大雪りばぁねっと。に対する委託事業>

厚生労働省が実施した緊急雇用創出事業により、山田町から特定非営利法人「大雪りばぁねっと。」へ事業が委託され、東日本大震災により被災された方々を雇用し、新たに「山田町災害復興支援隊」を編成。行方不明者捜索や復旧・復興支援活動を行っていた(2012年6月現在140名を雇用)。

「大雪りばぁねっと。」が採用していた職種:災害復興支援、災害対応支援に関する業務全般行政支援活動(行方不明者捜索、火災・救急救助、物資輸送、炊き出し、避難所設営、公衆浴場設営、防犯パトロール、災害時避難誘導等)(各種研修制度あり(潜水救助、海難救助、TRR、火災対応、交通救助、MFA応急救護、SRT河川急流救助、CSR瓦礫救助)物資搬入など重い物の持ち運びや、体力を必要とする作業があり)

 採用条件:岩手県下閉伊郡山田町災害復興支援事業(緊急雇用創出事業)・山田町に在住または住民票が山田町の方・離職者の方。

実際の委託業務は、緊急雇用創出事業として、自衛隊が行っていた被災者の入浴支援を、昨年7月自衛隊が撤退するのに伴い、当NPOへ入浴施設支援業務や地域の防犯パトロールなどを委託していた。

<NPO法人大雪りばぁねっと。は、当初からトラブル>

「大雪りばぁねっと。」の採用は、沼崎喜一町長、佐藤勝一副町長らが独断で決定したようで、(2011年)4月9日に山田町災害ボランティアセンターが開設され、ボランティアセンターで、ボランティアの受け入れ、ボランティア支援にあたっている。

当NPOの岡田栄悟代表が4月9日時点で、山田町災害ボランティアセンターの副センター長に任命されていた。

しかし、岡田代表率いる当NPOが、当初からベンツの特殊車両並みのトラックを使用するなど、何を考えているのか理解しがたいと思わなかったのだろうか。こんなベンツのトラックを使用するなどしていたら、国民の税金から賄われる復興予算がいくらあっても足りない。

早々にトラブル:特定非営利活動法人NPO事業サポートセンター代表理事:兼間道子は、当サポートセンターのボランティアの職員が、山田町災害ボランティアセンター及びNPO法人大雪りばぁねっと。に対して不適切な投稿をツィッターで掲載して誹謗中傷したとして、山田町災害対策本部山田町災害ボランティアセンターに対して、2011年4月23日に謝罪文を発していた。

 「大雪りばぁねっと。」は、最初から何か問題があったとしか言いようがない。誹謗中傷の中身は不明であるが、真意を見極めず、NPO事業サポートセンターの代表が謝罪文を発していたとしたら軽率でもあろう。

 今の世の中、ヤクザでもペテン師でもNPO法人をいくつも持っている。

サギか支援か!? 被災地《岩手県山田町》NPO「《血税》8億円使って雲隠れ」(フライデーより)



「もう我々の手には負えない。こうなったら警察だ、警察!」

 1月7日、岩手県山田町の佐藤信逸しんいつ町長は、会見で色をなして怒った。東日本大震災で甚大な被害を受けた同町の復興資金約8億円を謎のNPO法人が使い切ったあげく、地元の従業員に給料も払わず同法人の代表が雲隠れしたのだ。これは、詐欺なのか支援事業のミスなのか。

 問題となっているのは、北海道旭川市に本部を置くNPO法人「大雪りばぁねっと。」(岡田栄悟代表理事)。山田町の緊急雇用創出事業を受託し「復興やまだ応援事業」を行っていたが、昨年11月までに'12年度の予算約7億9000万円が尽きたとし、町に補正予算を求めた。

「町が調べたところ、通帳に残っていたのは75万円だけ。何に使ったのか問い質しても要領を得ない答えが返ってくるばかりで、町議会は当然却下しました。するとNPOは昨年の12月25日に、12月分の給与を未払いのまま雇用していた約140人の従業員全員を突然解雇してしまったのです」(山田町役場関係者)

 同町の田村剛一議員がこう憤る。

「NPOは事業計画書を町側に提出しており、その通りに運用すれば予算が足りなくなることなんてない。しかも、使い途すらはっきりしていない。そんな杜撰なNPOが存在していいんですか!」

 本誌が入手した事業計画書によると、事業内容は「物資センターの運営」「防犯パトロール」「観光の復興」などとなっている。7億9000万円の予算のうち人件費が4億5700万円あまりで、事業は残りの約3億3300万円の範囲内で賄うとなっていた。ところが、なぜか昨年11月末で資金が枯渇し、今年3月末までの給料を払えなくなったというのである。そもそも被災地の雇用創出のための事業なのだから、まったくの本末転倒だ。50代の男性従業員がぼやく。

「日給6500円で町内の防犯パトロールやガレキ場の整理、雑草取りなどに従事していました。カネがないのでクリスマスも正月もなかったです」

「軍隊ごっこ」のNPO

 NPOは町の体育館に本部を置いていた。現地を訪れると、校庭にリースで借りた5~6台のワンボックスカーや、ベンツのトラック、1000万円近くかけてエンジンを特注したという遺体捜索用のボートなどが置かれていた。かなり、モノにカネがかかっているようなのだが、驚くのは、本部内の様子。壁にドーンと飾られた額縁には、「我々が道を拓く」との筆文字。これはどうやら「部隊長統率方針」のようだ。部隊長とは、雲隠れした岡田代表のことである。このNPOは、本部内をパーテーションで仕切り、「第一中隊」「第二中隊」などと軍隊ばりの呼称で立て札まで掲げているのだ。

「メンバーらは、隊長や中隊長、小隊長などと呼び合い、車両小隊、情報班などもあった。私たち従業員は陰で『軍隊ごっこ』と言っていました。従業員にはそろいのTシャツ、幹部隊員にはアルマーニの制服が配られました」(女性従業員)

 NPOは無料浴場「御蔵の湯」を1億3000万円で建設、運営するなど、それなりに事業は展開していた。が、岡田代表は、知人にリース会社(石川県加賀市)を作らせ1億円あまりを振り込むなど、不明朗な出費もある。岡田代表は騒動発覚後、朝日新聞(岩手版・12月28日付)のインタビューに応じ、「'12年度の予算を使い切ったのは、浴場建設費など前年度の事業費が全額払えず、繰り越したから」と説明。また、リース会社の設立についても町の許可は得ていたとし、私的流用を全面否定している。その後、岡田代表は1月7日に山田町で開かれた説明会見にも姿を見せないまま、現在に至っている。

 いったいなぜ山田町は、このようなNPO法人に緊急雇用創出事業を任せたのか。地元紙の社会部記者が解説する。

「岡田代表が山田町に現れたのは3・11の震災から約2週間後でした。遺体捜索やボランティアで活動していたのを沼崎喜一前町長(昨年7月に退任)が認め、'11年5月に町物資センター担当主幹などを委嘱し、同年9月に役場職員と同じレベルの復興支援参与に任命したのです。'11年度にも緊急雇用創出事業で約4億円の運用を任されましたが、このときには町や県のチェックをパスしている。実績を積み上げて雇用人数が増え、'12年度に約8億円の事業を任されたのです」

 それにしても、町側に逐一確認して事業を行ってきたとする岡田代表と町側の主張は大きく隔たっている。

「昨年7月に前町長が引退し、現町長や総務課長などは事態をまったく把握していなかった。NPO側は『予算が足りなくなったら補正予算で補う約束だった』と主張していますが、これだけ杜撰だとそれも鵜呑みにはできない。町側の管理責任も問われるでしょう」

 前出・地元紙記者はこう指摘する。さらに驚くべきことに、町は岡田代表がどういう来歴の持ち主なのか、いっさい把握していなかったという。

「岡田代表の履歴書は受け取っていません。町の職務遂行に対する同意書も受理していません。当時の担当者が身分証明書を求めたところ、いつも『後で』と言われてそのままになっていたというのです」(山田町役場の担当者)

 '11年、'12年の両年度で計12億円もの予算を任せるのに、あまりに杜撰ではないか。前出・田村議員が言う。

「要は国のバラまき事業なので、町の懐が痛むことはない。でも、国であろうが町であろうが、これは血税なんです」

 冒頭の町長のコメントにあるように、町は警察にこの問題を相談している。被災地では復興につけこむ有象無象の暗躍が伝えられるが、このNPOもその類である疑いが濃厚なのである。

岡田栄悟、大雪りばぁねっと代表は詐欺!リース会社は?NPO法人とは?(フライデーより)

岩手県山田町の復興支援金7億9000万円がNPO法人大雪りばぁねっとから食い物にされ、3億円の使途不明金が出ています。

そのうちの1億円は岡田栄悟の部下が設立したリース会社へ。

大雪りばぁねっとの代表岡田栄悟は、説明責任を果たさず開き直り。

そんな岡田栄悟を信用した山田町はNPO法人をなんだと思ったんでしょうか?

3月22日のテレビ朝日の報道ステーションで報道されたニュースは、 観ていて呆れ果てる内容でした。

時系列でNPO法人大雪りばぁねっと、及び代表の岡田栄悟、山田町についてまとめてみます。

事件の経緯

2011年3月11日、東日本大震災があり、山田町も大きな被害に見舞われました。 その2週間後、NPO法人大雪りばぁねっとと代表の岡田栄悟が遺体捜索のボランティアとして山田町に入ります。

2011年5月、沼崎喜一前町長は、大雪りばぁねっとのボランティア活動を認め、岡田栄悟に町物資センター担当主幹を委託します。 2011年9月、沼崎喜一前町長は更に、復興支援参与に任命します。 これは役場職員と同等の職務です。

岡田栄悟は、2011年度緊急雇用創設事業で4億円の運用を任されます。 この2011年度の4億円は、山田町と岩手県の会計検査をクリアしています。

その実績で今度は2012年度の緊急雇用創設事業の7億9000万円を任されることになります。 この7億9000万円のうち、町民を雇用する人件費として4億5700万円が予算に計上されていて、残り3億3300万円を事業経費として運用するはずでした。

2012年11月、岡田栄悟は佐藤信逸現町長に7億9000万円の使いきったので補正予算から不足分を補充してくれと言ってきます。この時の口座の残金は75万円でした。 町長は2012年7月に沼崎喜一から佐藤信逸に替わっています。

2012年度は雇用事業で137名を町民から雇っていましたが、岡田栄悟は雇用者に12月に支払う金がないと解雇を言い渡しています。

本来、年度会計ですから雇用者の給料は2013年の3月分まであったはずですが、1/3としても1億5000円が使い込まれたことになります。 山田町の調べでは約3億円の使用不明金があるということです。

NPO法人大雪りばぁねっとと岡田栄悟 NPO法人大雪りばぁねっとは2005年に北海道旭川市で会員30人で設立。 代表の岡田栄悟は山田町に来るまでは水難救助の講師をしていたということです。 しかし、ネットに旭川で通販の水産会社と風俗店を経営していたとの情報もあります。 山田町に岡田栄悟は履歴書もだしていません。 どこの馬の骨とも分からない人間に山田町は7億9000万円を預けたことになります。

使用不明金の内容 岡田栄悟は私的流用は一切無いといっていますが、それはありえません。 まず、自分たちの使うものに必要以上のお金を掛けています。

ベンツのトラック、 1000万円する特注の救難ボート、 漁協監視船のエンジンを1700万掛けて交換、 幹部に揃いのアルマーニの制服、 全国への目的のない出張の費用、 各地から取り寄せた自分たちの食べる高級食材、 慰問と称してニューハーフを呼び、そのステージ舞台の費用。

また、自分たちが使用している山田町体育館を勝手に改造、 自動ドア、セキュリティーロック、隠し部屋まで作っています。 まるで、自分のお金のように好き放題使ったいます。

そして一番大きいのが、リース代です。 緊急雇用創設事業資金は購入金額の上限が決まっています。 その上限金額以上のものは全てリースしていますが、 問題なのはその支払い先のリース会社です。 この会社は石川県加賀市にあり、この会社の社長は大雪りばぁねっとのナンバー2です。 このリース会社には今まで1億円振り込まれています。

岡田栄悟を信じた理由 山田町、前町長の沼崎喜一はなぜ岡田栄悟を信用したのか。 たしかに震災直後にボランティアをしたこともあったでしょうけど、 その理由はNPO法人を過信したからなんでしょうね。

NPO法人とは NPO法人は非営利団体です。これは多くの人が知っていると思います。 定義は、民間の公益にしするサービスを提供する営利を目的としない団体です。

しかしこの非営利という言葉にに誤解があるんですね。 非営利とはボランティアではありません。 NPO法人を維持するために資金が必要になります。 運営する資金を稼がないと団体が維持できません。 ですから、事業をして必要資金を稼ぎます。 職員を雇用すれば賃金も発生します。無償で働いているわけではありません。 非営利というのは、資金を稼いでその利益を分配しないというだけなんです。

NPO法人は特定非営利活動促進法に基づけば簡単に設立できます。 もちろん適切な会計処理は必要です。 しかし、右翼、暴力団もNPO法人を設立しているんですね。 NPO法人でも、見極めが必要だということです。

山田町は、岡田栄悟の行動、言動をきちんと見ていればいかがわしい人間だということは分かったはずです。 それをしなかった山田町にも重大な責任はありますね。

ここまで報道されるのに、なんで山田町は岡田栄悟を告発しないんでしょうか。 岡田栄悟がやっていることは詐欺そのものです。 山田町は一刻もはやく警察に告発するべきですね。

「公選法では、当選目的で候補者の身分や職業、経歴、政党その他団体の推薦もしくは支持などに関し、虚偽の事項を公にした者は2年以下の禁錮または30万円以下の罰金と定めている。

 大分県選管によると、政党の公認候補は、政党が発行する所属党派証明書を選管に届け出るのが一般的だが、推薦や支持を含めて届け出義務はない。ポスターなどに記載するかも候補者の判断に任されている。」

大分県選管よ、「虚偽の事項を公にした者は2年以下の禁錮または30万円以下の罰金と定めている。」となっているのなら「推薦や支持の届け出」を義務にするべき。 選挙に不利になる事実を隠す行為は市長選の候補者としてするべき行為ではない。非常識な考えと大分県選管が思うのであれば、これからも同じことを続ければよい!

「政党推薦なし」で当選の市長、公明の推薦判明 04/15/13 (読売新聞)

 14日に投開票が行われた大分県豊後高田市長選で、3選を果たした現職の永松博文市長(73)が、公明党県本部から推薦を得ながら「推薦は受けていない」と報道陣に説明していたことが15日、わかった。

 永松市長は「推薦を公表しないことは公明党県本部も了解しており、推薦隠しではない」と話している。

 公明党県本部によると、党中央幹事会に推薦することを了承してもらい、3月12日に推薦状を渡したが、永松市長は同月22日、報道数社の質問に対し「政党の推薦はない」と答えた。

 永松市長は15日、報道陣に対し、公表しなかった理由について「自民党の豊後高田市支部が解散し自民党の推薦がなかった。公明党県本部にはそうしたことを考慮して『自民も推薦していないので、公明党推薦は公表しない方がいいのではないですか』と言ってもらった」と説明した。

 公明党県本部は、詳細な経緯については取材に応じられないとしている。

 公選法では、当選目的で候補者の身分や職業、経歴、政党その他団体の推薦もしくは支持などに関し、虚偽の事項を公にした者は2年以下の禁錮または30万円以下の罰金と定めている。

 大分県選管によると、政党の公認候補は、政党が発行する所属党派証明書を選管に届け出るのが一般的だが、推薦や支持を含めて届け出義務はない。ポスターなどに記載するかも候補者の判断に任されている。

民主党が与党だった時にやってきた事そして言って来た事を国民は知っている。方針を変える事は出来た筈である。結局は国民を失望させただけでなく、 怒りまで感じさせたにも関わらず、自分達の村社会の中で政治を行った。
既に手遅れだし、縮小するだけだと思う。アベノミクスと騒がれているが、自民党を応援する気にはなれない。やはり昔の自民党が残っているからだ。 ただ、過去に民主党に投票したこともあったが前回の衆議院選と同じで民主党には投票しない。

続々離党・第3極は対抗馬…民主の戦略、暗礁に 04/03/13 (読売新聞)

 民主党の夏の参院選戦略が暗礁に乗り上げている。

 離党者が相次いでいることに加え、日本維新の会など第3極政党が、民主党の現職がいる選挙区に次々と対抗馬をぶつけてきたためだ。自民党にも支持率で水をあけられており、苦戦は必至の情勢で、民主党執行部に衝撃が広がっている。

 「大変残念であると同時に、強い憤りを感じている。団結こそ力だという言葉をかみしめて、党運営にあたっていく」

 民主党の海江田代表は2日の常任幹事会で、離党届を提出した平野達男前復興相を強く批判した。

 平野氏が出馬予定の岩手選挙区(改選定数1)は、2004年、07年、10年の過去3回の参院選で民主党が勝利した「常勝区」だ。平野氏は地元でも知名度が高く、「勝ちが計算できる数少ない候補」とみていただけに、執行部のショックは大きい。

なぜ、いまさら証言男性が偽証を告白したのだろう。偽証によって有罪にされる事実は恐ろしい。事実を言っても、偽証する人間を証人として仕立てる事が 出来たならば有罪になる可能性が残る。暴行罪なのだから検察も一応確認はしたのだろ???

町長、暴行で有罪判決…証言男性が偽証を告白 03/05/13 (読売新聞)

 飲食店従業員の女性の顔に拳を押しつけたとして暴行罪で強制起訴され、有罪判決を受けた徳島県石井町長の河野俊明被告(68)の裁判で、法廷で女性への暴行を目撃したと証言した客の男性(56)が5日、読売新聞の取材に「暴行は見ていない。女性らに頼まれて、軽い気持ちで見たと言ってしまった」と述べた。

 町長の弁護側は「1審判決の根幹を揺るがす大きな証言の変遷だ」として、控訴審で男性を証人申請する予定。

 判決によると、河野被告は2009年7月、徳島市の飲食店従業員のフィリピン人女性の右頬付近に、軽く握った左手を当てるなどしたとされる。今年2月8日、徳島地裁で、科料9000円(求刑・罰金20万円)の判決を受けた。強制起訴事件では初の有罪判決で、河野被告は即日控訴した。

 男性は取材に対し、「自分がはっきり覚えているのは女性と町長が向かい合い、女性が体を傾けたところだけ」と述べた。

 男性は昨年10月の1審の証人尋問で「町長は怒った様子で入店し、女性を呼んで、左手で(女性の顔の)右あたりをたたいた」と証言。判決は「偽証罪に問われる危険をおかしてまで虚偽供述をする理由はうかがえず、おおむね信用できる」としていた。

 指定弁護士を務めた枝川哲弁護士は「事実確認ができていないのでコメントすることはない」とした。

「オーストラリアは海上自衛隊の最新鋭潜水艦「そうりゅう」型の推進機関の技術提供を求めてきている。」

見返りに何を日本政府は手に入れるのか?オーストラリアは中国より。日本政府ははっきりとギブアンドテイクの目的を明確にして 交渉するべき。

日英、化学防護服を共同開発 月内にも最終合意 豪には潜水艦技術供与検討 03/2/13(産経新聞)

 日英両政府が、脅威が高まっているテロへの対処能力を向上させるため「化学防護服」を共同開発することで事実上合意したことが1日、分かった。一昨年の「武器輸出三原則」緩和に伴う米国以外の国との共同開発の第1号案件で、月内にも文書を交わし最終合意する。オーストラリアとは潜水艦に関する技術提供の検討に入り、三原則の制約で出遅れていた国際共同開発への参入を加速させる。

 日英間での共同開発は、昨年4月の日英首脳会談で合意。英側は155ミリ榴弾(りゅうだん)砲(火砲)の自動装填(そうてん)装置や艦艇エンジンの共同開発を打診してきた。

 日本側は、第1号案件には攻撃よりも防御のイメージが強い装備品の方が国内の批判は少ないと判断、軍隊が装備する点で「武器」とみなされる化学防護服に絞り込み、英側も同意した。

 化学防護服を共同開発するのは、アルジェリア人質事件に象徴される国際テロ組織の脅威に危機感を強めているためだ。CBRN(化学・生物・放射能・核兵器)を使うテロの危険性も高まっている。

 CBRNテロの際の自衛隊などの任務は(1)物質の検知・識別(2)被災者捜索・搬出(3)除染(4)医療-が想定される。部隊が緊急展開し機動的に対処するには、化学防護服の性能向上が各国部隊の課題とされる。

 日本には防護服の分野で先端技術があり、ゴム製に比べ軽くて動きやすく、気体も液体も通さない布製防護服に英側の関心は高い。日本側は防護服に関する実戦データを英側から得ることを期待している。

 一方、オーストラリアは海上自衛隊の最新鋭潜水艦「そうりゅう」型の推進機関の技術提供を求めてきている。同型は、浮上して酸素を取り込まないでも動力を得る「AIP機関」を採用しているのが特徴だ。

中国に苦情を言っても無駄!中国の大気汚染で被害を受けている周辺国と連絡を取り、国際大気汚染条約のようなものを環境に敏感なEUを巻き込んで 大気汚染についての国際大気汚染条約のようなものを提案するべきだ。緊急の解決策でもないし、多くの国が批准しなければ発行されないので 時間がかかる。中国が拒否権を行使するかもしれないし、国際条約になっても中国がすんなりと守る保証もないが、すみやかに国際大気汚染条約について 被害を受けている周辺国と連絡を取り行動に移すべきだ。このような行動を政府や外務省が即座に取るべき。このように考えていないのであれば、やはり外務省は 金食い虫の害務省。

「政府はもっと中国にモノ言え」PM2・5で維新幹事長 02/28/12(産経新聞)

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は28日、微小粒子状物質「PM2・5」による大気汚染について、日本政府に対し「(中国の現状を)いつまでもほっておくのか。中国政府にもっとものを言っていくべきだ」と注文を付けた。府庁で記者団の質問に答えた。

 松井氏はまた「中国政府は自国民のことをどう考えているのか。中国は経済成長の真っただ中にあるが、国民の健康も守りながら発展してもらいたい」と述べ、中国政府の対応を批判した。

 一方、府の対応に関し、測定地点数が環境省の示す基準に達していないことを明かした上で「必要な数を設置したい」と意欲を示した。府によると、環境省が定めた「事務処理基準」では府独自で26地点での測定が望ましいとしているが、現在は17地点しかなく、不足分は府内8市の測定データで補っている。

「泥酔状態で無理やり性的関係」と主張 当時19歳女性が提訴、1千万円で和解成立 (1/2ページ) (2/2ページ) 02/06/13 (産経新聞)

 「女性問題をめぐるトラブル」を理由に国土交通・復興政務官を辞任した徳田毅衆院議員(41)が平成19年、女性(28)から「一緒に飲酒し泥酔したところ、無理やり性的関係を結ばされた」として、損害賠償の訴えを起こされていたことが分かった。徳田氏は事実の一部を認め、女性とその知人に謝罪して計1千万円を支払うことを条件に和解していた。和解金のうち800万円は、父親の徳田虎雄元衆院議員が理事長を務める徳洲会グループに用立てさせていたことも判明した。

 訴状によると、女性は19歳だった16年2月、知人の紹介で徳田氏と都内の飲食店で会食した際、酒を勧められて飲酒し泥酔。徳田氏が宿泊しているホテルに案内され、泣きながら「やめてください」と求めたものの、無理やり性的関係を結ばされた、と主張。慰謝料2千万円の支払いなどを求めて東京地裁に提訴していた。

 徳田氏は答弁書で、一緒に飲酒したこと、性的関係を結んだことは認め、酒を勧めたことはなく、性的関係も合意の上だった、などと主張。この訴訟は提訴から約3カ月後、徳田氏が女性とその知人男性に深く謝罪し計1千万円の慰謝料を支払うこと、訴訟内容について口外しないことなどを条件に和解が成立していた。

 徳洲会の内部資料や関係者証言によると、原告に支払われた和解金のうち800万円は、徳田氏が徳洲会東京本部の事務担当者に用立てるよう求め、指示を受けた経理担当者が現金を用意、徳田氏に渡されていた。

 この訴訟内容について、徳田氏側は東京地裁に記録閲覧制限を申し立て、地裁がこれを認める決定をしたため、内容は一切外部に漏れない形で封印されていた。

 徳田氏は平成15年に結婚。17年9月、病気のため政界引退を表明した虎雄氏に代わり衆院選に出馬。初当選すると、虎雄氏の後を継ぎ自由連合代表に就任したが、18年に離党し自民党に入党した。21年7月と昨年12月の衆院選でも自民公認で連続当選。徳洲会グループの3医療法人の理事などに就いていたが、安倍内閣の政務官に起用されたため、理事職を降りている。

 産経新聞は徳田氏の事務所に取材を申し込んだが、期限までに回答はなかった。

民主党の言葉ほど軽いものはない!独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」自体が民間に頼りきっている体質が問題のような気がする。 いくら高学歴のエリートでも教科書や本でしか学べないもの以外は知らないはずだ。民間に儲けさせて、自分達も儲けの恩恵を受けたほうが楽なはずだ。 予算が足りなければ増税すれば良いぐらいにしか考えていないはず。お金にゆとりがある時代、右肩上がりの時代は民間に寄りかかっていれば良かった。 状況は変化しても変われないお役人と言ったところだろう。

天下り会社と入札せず契約延長へ 民主の仕分け骨抜き 11/29/12(朝日新聞)

 【金井和之】国家石油備蓄基地を管理する独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」が、来春に切れる民間3社との委託契約を一般競争入札を行わずに5年間延長しようとしていることが分かった。民主党政権は事業仕分けで一般競争入札を導入したが、経済産業省は入札をしないことを容認しており、エネルギー政策を担う官僚機構を制御できていない格好だ。

 全国10カ所の石油備蓄基地の管理は自民党政権下から機構が受注し、民間8社に随意契約で再委託してきた。8社には経産省OBらが天下りするなど不透明さが指摘されていたため、民主党は2009年政権交代後の事業仕分けを受けて一般競争入札を導入した。

 しかし、10年2月の入札には8業務に1社ずつしか参加せず、以前と同じ8社が落札して3年間の契約を結んだ。枝野幸男経産相は今年3月の国会で「役所OBが各社にいる。横の連携をしていると疑われてもやむを得ない」と認め、「より実質的な競争が働くように検討する。再就職の状況も整理、把握し、疑いをもたれない状況をつくるよう検討したい」と約束していた。

国民の民主に対する怒りは当然だろう!民主党の言っていることは正しく聞こえる。ただ、行動が伴っていない。 だから、民主党の言葉は信用できなくなるのである。「今度こそは」と言われても、当選したらまた違うことをする可能性が と思うと、説明や言い訳を聞く事さえ無駄に思える。民主党にとって一つの幸運はリサーチでは自民及び公明が選挙に勝つと 言われているが、個人的にはそれほど無党派の国民が自民及び公明に投票するとは考えにくことである。

ウソつき民主・ふざけるな…前議員にヤジやまず 11/23/12(読売新聞)

 衆院解散から1週間。すでに走り始めた選挙戦では、2009年の前回選挙で民主党の政権公約(マニフェスト)の実現を訴えて当選した前議員らが「後始末」に追われている。

 同党に対する有権者の批判は強く、激しい“逆風”は慌ただしく離党した前議員にも吹き付けている。

 「力不足や経験の浅さを、皆様に率直におわびします」。野田首相の衆院解散表明から一夜明けた15日、新潟で選挙区から出馬予定の前議員、黒岩宇洋(たかひろ)氏は、早朝から新発田市内の街頭に立ち、通勤客に頭を下げた。最近は民主政権の成果も強調するようにしているが、「支持者から『なぜ応援しないといけないのか』と言われることもある」とこぼす。

 民主党は衆院解散後も各地で「政策進捗(しんちょく)報告会」を開き、マニフェストについて説明と謝罪を続けている。17日、高松市内で報告会に出席した江田五月参院議員は「マニフェストはウソの代名詞」「町で『民主党はウソつき』と罵詈(ばり)雑言を浴びせられる」と厳しい表情で反省。18日の金沢市での報告会では、批判の言葉に対し、蓮舫参院議員が「努力していきたい」と懸命に訴えた。

 街頭演説でも厳しい声が上がる。さいたま市で17日、枝野幸男経済産業相が「『優良可』で優を付けてくれとは言いませんが……」と民主政権の実績を訴えると、「ろくな仕事をしてない」「ふざけるな」などと罵声が上がった。大阪府内で17日、菅前首相と街頭演説に立った前議員の辻元清美氏は「民主党を見捨てないで」と声を張り上げたが、聴衆のヤジはやまなかった。

橋下氏が言うように核廃絶は無理だと思う。日本では原爆の被害者を中心に広島と長崎だけが特に核廃絶活動に敏感だと思う。 ただ、この両県以外ではそれほど核廃絶や原爆に興味を持っているのは少ないと感じている。
原爆の被害者が信念を持って核廃絶活動に専念するのは問題ないと思う。経験した者しか分からない事もあるし、経験するまで 似たような考え方にならない場合もある。しかし、活動が費やした費用や時間には見合っていないと思うし、 沖縄の米軍問題のように解決されない問題と思う。橋下氏のように嫌われることをあえて言わない人達は多いと思う。

橋下氏、広島で「核廃絶無理、日本は平和ぼけ」 11/10/12(読売新聞)

 新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は10日、非核三原則の「核兵器を持ち込ませず」に関し、「日米安保条約の中で可能なのか。(現実に核が)持ち込まれているなら、国民に開示して議論しなければならない」と述べ、疑問を示した。

 遊説先の広島市で記者団に語った。橋下氏は「(日本に拠点を置く)米海軍第7艦隊が核兵器を持っていないことはあり得ない。日本が米国の核の傘に守られている以上、持ち込ませる必要があるなら国民に理解を求めたい」と強調した。

 広島市などが訴えている核兵器廃絶については、「理想としては(廃絶)。でも、現実的には無理ですよ、今の国際政治で。日本は平和ぼけしすぎている」と指摘した。

吹田市、入札せず発注 市長後援企業に 10/31/12(読売新聞)

 大阪府吹田市が3月、国の「グリーンニューディール基金」を活用して庁舎に太陽光パネルを設置する工事について、入札を実施せずに井上哲也市長の後援企業に約2250万円で発注していたことがわかった。特定の1社を指名する「単独随意契約」だったが、市は国に「競争入札」と虚偽報告をしていた。

 井上市長は地域政党・大阪維新の会顧問。31日午前、市役所で緊急記者会見を開き、「この企業との契約を指示したことはない」と主張。国への虚偽報告については「聞いていなかった。複数の企業で入札すべきだった」とし、関係者の処分を検討する意向を示した。

 井上市長によると、工事を受注した同市内の電気工事会社は1996~2008年、井上市長が当時代表だった自民党支部に計222万円を寄付。同社社長は今年から井上市長の後援会副会長を務めている。

 同基金は、温暖化対策を進める環境省の補助金事業で、市は10、11年度に5854万円の交付を受けた。民間施設の省エネルギー改修工事への助成や市庁舎の設備改修など計12事業に活用したが、今年2月時点で約2500万円余った。

 3月末までに使い切れない基金は国に返還するルールになっており、市は2月10日、庁舎への太陽光パネル設置を決定。市の規則では130万円以上の工事を実施する場合、入札を義務づけているが、「手続きの時間がない」として、3月5日、この会社と単独随意契約を結んだ。

 市は6月、国に「競争入札」と虚偽報告したが、その後、市議会から指摘を受け、今月25日になって「誤りがあった」と国に報告書の訂正を連絡したという。

 井上市長は「実績ある企業だから不信感なく、(単独随意契約の)決裁をした。後援者だからと言って企業活動を阻止はできない」と強調。電気工事会社の社長は「仕事を下さいと言ったことはない。市長を支援していることと工事の契約は一切関係ない」と語った。

 環境省は「事実関係を確認中だが、不適切な契約があれば、基金の返還も含めて検討する」としている。

韓国だけでなく、中国もロシアも暴力団と関係がある田中慶秋法相が辞任したことに注目している。野田首相が外国に笑われる 原因を自ら作った。自民党が思っているほど日本の国民は自民党を支持しないと思うけど、民主党に投票する人はテレビの報道以上に 少ないと思う。

野田首相の指導力に打撃 韓国報道「人事の失敗浮き彫り」 10/23/12(産経新聞)

 田中慶秋法相の辞任について、韓国メディアは23日、「暴力団との交際スキャンダルで辞任」などの見出しで一斉に報道。聯合ニュースは「人事の失敗が浮き彫りになり、野田佳彦首相は指導力に大きな打撃を受けた」と伝えた。

 京郷新聞(電子版)は、辞任は「事実上の更迭だ」とし、野田首相の「政権運営が一層難しくなることが予想される」との見方を伝えた。(共同)

口だけの民主党。発言だけは正しく聞こえるが、実行が伴わない。言い訳をすればするほど、言葉巧みな詐欺集団のように思えてくる。

詐欺集団は騙せなくなるとシナリオを変え、方法を変え、そして騙して続ける。しかし、民主党も年貢の納め時と思う。多くの国民が 口先だけの民主党と思っているし、思い始めている。

復興費、「仕分け」された独立行政法人にも 10/22/12(読売新聞)

 東日本大震災の復興予算が被災地の再建以外の目的で使われている問題で、民主党政権の看板施策「事業仕分け」で事業縮小を求められるなどした独立行政法人に復興予算が計上され、一部は被災地の復興と関連が薄い事業に使われていることがわかった。

 政府自ら無駄を指摘した法人に、貴重な復興財源を投入したことになり、「予算転用」との批判が強まりそうだ。

 愛知県東部などに水道や農業用水を供給している豊川用水。2015年まで17年かけて水路を造り直す工事が続いているが、11~12年度の事業費のうち26億7000万円は復興予算から捻出された。

 豊川用水の事業を行っている国土交通省所管の「水資源機構」は、事業仕分けで、ダムや用水路の維持管理は自治体や民間でも可能との理由から、水利権の利害調整のみを行うべきだと指摘された。さらに今年1月、「業務を外部に移管などし、大幅にスリム化する」と閣議決定された。

 そもそも機構には3月末現在、958億円もの剰余金が積み残されている。同機構は「水路は、小学校グラウンドや国道の下を流れている。東海地震で壊れれば、住民の避難を妨げる恐れがあるので工事を急いだ」などと説明する。

 また、外務省所管の「国際交流基金」には、11年度補正と12年度予算で3億6000万円が計上された。フランスやポーランドで三陸海岸に伝わるカキ料理などの食文化を紹介するイベントなどを開く。事業仕分けでは、こうした文化や芸術分野の交流事業は文化庁などでも行われているという理由から、事業の見直しを求められていた。同基金は「文化芸術を通じて被災地と海外を結ぶ」などと話している。

“仕分けコンビ”、復興予算で開き直り連発 自公に責任転嫁 10/22/12(ZAKZAK)

 東日本大震災の復興予算の「流用」問題を審議した18日の参院決算委員会で、かつての「仕分けコンビ」が開き直りとも取れる発言を連発した。平成21年の政権交代直後の「事業仕分け」では、歯切れ良く予算のムダ削減を訴えていた枝野幸男経済産業相と蓮舫元行政刷新担当相。3年余りの与党暮らしの末、「言い訳」を余儀なくされる場面が目立った。

 「あのー、ミソもクソも一緒にした議論はやめていただきたい」

 普段は理路整然と答弁することが多い枝野氏の冷静さを欠いた答弁に、委員会室は騒然となった。自民党の森雅子氏が、流用問題で地元・福島の企業向け立地補助金が不足していることを厳しく指摘したときのことだ。

 山本順三委員長(自民)はすかさず、「言葉は慎重に選んでください」と注意したが、枝野氏は「間違ったことを言っているとは思わない」と収まらず、「被災地以外に予算が使われていることは、理由も原因も全然別の話だ」とまくし立てた。自民、公明両党にも責任があるといわんばかりだった。

 枝野氏は自ら発した「ミソもクソも」という発言だけは、「あまり上品でなかったので、おわびして撤回する」と謝罪したが、復興予算に計上された立地補助金の大部分が被災地以外の企業を対象としているのは事実。激高したことで、かえって所管する「省益」を堅持しようという姿勢を印象づける結果となった。

 民主党委員として質問の先陣を切った蓮舫氏は、より露骨な形で自公両党に流用問題の責任を転嫁した。

 「一言言わせていただきたい。もともと内閣が出した復興基本法案は対象を被災地に限定していたが、自民党さん、公明党さんからの建設的な意見も踏まえ、対象は日本全国になった」

 蓮舫氏は、被災地以外の全国防災事業に復興予算が充てられた経緯に関し、こう強調した。

 初の本格的復旧・復興予算となった23年度第3次補正予算の編成をめぐる自民党の行状について「さらに7・1兆円上積みしろといわれた」「立地補助金が足りないから5千億円上乗せしろと指摘された」-などと“暴露”したが、逆に政権与党としての責任を棚上しようとする姿勢が浮き彫りに。

 そこには、かつての「仕分けの女王」の面影はなかった。(桑原雄尚)

税金の無駄使いの洗い出しのための「仕分け」、あれはパフォーマンスだったのだろう!
津波被害で苦しんでいる人達が多くいる中での復興支援との大義名分による無駄遣い。仮設住宅に住んでいる人達の中で 災害に乗じて「復興」と称して予算を盗んでいる政治家達や公務員がいるのを知っている人達はどれほどいるのだろうか?
自民党が政権を取っていても同じ問題が存在したかもしれないが、もし自分が被災者の一人だったら絶対に民主党には投票しないし、 投票に行かなかったら他の政党の候補が当選しないかもしれないので投票には行く。このような問題、いつになったら改善されるのか。

あくまで「復興のため」…省庁、言い訳連発 10/16/12(朝日新聞)

 復興予算が東日本大震災の被災地以外で使われている問題を受け、野田政権は16日、これまでの復興予算を見直したり、来年度から被災地中心に使ったりする方針を表明した。しかし、各省庁の本音は違うようで、これまでに使った復興予算は「問題がない」と言いわけを連ねている。

■「被災地と供給網でつながり」…

田中慶秋法務大臣、暴力団と癒着か?~「となりの闇社会」 一橋文哉著(PHP新書) 10/12/12(ネットアイビーニュース)

 2011年10月に東京都と沖縄県が「暴力団排除条例」を施行、この結果、日本全都道府県で条例の導入が完了した。それは、同時に"闇社会"が二度と地下に潜ることができなくなり、社会に同化していかざるを得なくなったことを意味する。闇社会のイメージが「何をされるかわからない」怖さから「どこに潜んでいるかわからない」怖さに変わったのである。

 著者の一橋文哉氏はフリーのジャーナリストである。本名など身元に関する個人情報はすべて非公開だ。三億円強奪事件、宮崎勤事件、オウム真理教事件など、殺人、未解決事件や闇社会が絡んだ経済犯罪をテーマにした、骨太のノンフィクションを次々と発表している。

 本著は全5章(企業と闇社会、行政と闇社会、家庭と闇社会、金融と闇社会、医療と闇社会)からなり、これでもか、これでもかと、呆れるほど悪い奴のオンパレードになっている。

 序章で、福岡の日本有数の武闘派暴力団「工藤會」のことが書かれている。暴力的な威嚇行為によって企業に資金提供を求める昔ながらの活動を堅持し、反警察の姿勢を強め、武装化を進めている。実際に"ドンパチ"の派手な抗争もあり震えるほど怖い。  しかし、続く5章で、一般市民を装い、同じような顔をして表社会に紛れ込んでくる陰湿な"ヤクザ"と比べると「工藤會」には義理人情も道理もあるのではと勘違いしてしまいそうだ。

 "カタギ"の世界では、キャリア形成で、成功方程式がなくなって久しい。ところが、闇社会では、野村證券から外資系金融機関を経て、投資コンサルタント開業という「悪の王道」のエリートコースが存在する。AIJ投資顧問の年金消失事件、オリンパス巨額債務の粉飾決算事件ニチメン株、国際帝石株のインサイダー取引など枚挙に暇がない。

 厚労省によると生活保護の患者しか受け入れない医療期間が全国に72カ所あるという。さらに、患者の90%以上が生活保護という医療機関が関西を中心に300カ所ある。  そのうちのひとつ、大阪市西成区にある診療所には、毎日1時間ごとに無料送迎の軽ワゴン車が1台、2台と横付けされる。診療所は高級サウナや高級ホテルと見間違う程だ。この診療所には"常連患者"が一日平均200人訪れる。同診療所の売上目標は、月2500万円である。生活保護受給者の医療費は全額公費で賄われるのだ。(生活保護法15条)【第2章 行政と闇社会】

 今、ビッグニュースが飛び込んできた。本日発売の「週刊新潮」によると、今月就任したばかりの田中慶秋法務大臣は、指定暴力団稲川会系の大物組長の新年会で挨拶、神奈川県の暴力団幹部の仲人を務めるなど、数々の暴力団幹部との交際があるという。暴力団と付き合いのある人間が"法の番人"である法務省トップとはブラックユーモアを通り越し腰が抜けてしまいそうだ。  これでは、「となりの闇社会」ではなく「民主党閣僚も闇社会」ということになる。

 一般社会に溶け込み、どこに潜むかわからない闇社会の実体を明らかにすることは難しい。悪魔は読者のすぐ隣で笑っているかも知れないのだ。充分に注意して欲しい。

政党や政治家が私利私欲と目先の事で無駄なことをしている。そして日本の経済力は落ちて言っている。 綺麗事で最低賃金を上げるとか、セーフティー・ネットとか、雇用を増やすとか、生活保護とかとか言っても、財政にゆとりがなければ 国債発行などで問題の先送りか、次の世代に負担を負わせるだけ!問題の解決にはなっていない。

議席や自分達が議員としていられることしか考えていない政党や政治家は必要ない。まあ、このような政党や政治家達に好き勝手にさせる 国民にも責任があるので皆、地獄へ行き着くまで変われないのかもしれない。

韓中メーカー台頭…国内工場の閉鎖・縮小相次ぐ 広がる雇用不安 (1/2ページ) (2/2ページ) 10/09/12 (産経新聞)

 電機や半導体など、日本経済を牽引(けんいん)した製造業で国内工場の閉鎖や縮小が相次いでいる。円高や韓国、中国メーカーの台頭が収益を圧迫しているためで、影響は雇用にも及ぶ。経営再建中の半導体大手ルネサスエレクトロニクスとシャープがリストラする人員数だけでも、あわせて1万人規模に達する。雇用の新たな受け皿は乏しく、景気への打撃が心配される。

 「まさかこの年で就職活動をするとは…」

 9月25日、山口県宇部市のアシストハローワーク(臨時就職相談所)を訪れた46歳の男性はため息交じりに話した。

 男性は高校を卒業後、ルネサスに入社。以来、同社の山口工場(宇部市)一筋で28年働いてきたが、平成25年度中に工場が大幅に縮小されることになり、退職を決断した。妻と3人の子供、住宅ローンを抱えての再就職活動だ。

 ルネサスはグループの国内18拠点のうち10工場を売却または閉鎖する。9月に募集した早期退職者は、グループ連結会社の従業員の約2割にあたる7511人が応募した。

 大手の生産縮小は、部品を納入する中小企業にも影を落とす。

 「今後は受注がゼロになると覚悟している。シャープに何も期待できない」。シャープに液晶テレビの部品などを納入する大阪府内の中小企業経営者は、落胆した表情で話す。

 シャープは経営悪化に伴い今年度、液晶テレビの販売台数を前年度比35%減の800万台に減らす計画。11月に募集する早期退職では約2千人を見込むなど、国内での削減数は約3900人にのぼる。

 東京商工リサーチによると、国内でシャープグループと直接取引のある企業は2千社以上、総従業員は54万人超にのぼり、こうした企業にも影響が広がりかねない。

 パナソニックなど複数の大手企業が撤退した千葉県茂原市。ハローワーク茂原によると、23年11月から24年9月までに計1900人の離職者が出たという。雇用の受け皿は介護などの求人が多く、慣れ親しんだ製造業の仕事に就けないミスマッチが再就職の壁になっている。

 国内工場の相次ぐ閉鎖・縮小の背景にあるのは、欧州危機に伴う円相場の高止まりと、韓国や中国メーカーとの価格競争だ。だが、その影響を受けるのは半導体、電機に限ったことではない。「自動車など他の製造業にも国内生産縮小の動きが広がる可能性もある」と日本総研の山田久チーフエコノミストは懸念する。東日本大震災からの復興を急ぐ日本の景気は、生産減と雇用不安に足をひっぱられている。(大柳聡庸)

消費税率「10%でも不十分」、IMFが指摘 10/09/12(読売新聞)

 国際通貨基金(IMF)は9日、世界各国の財政に関する報告書を公表した。日本について、消費税率を10%まで引き上げても、政府の債務を減らすには不十分と指摘した。その上で、「政府債務を削減する断固たる計画が必要」と強調した。

 記者会見したコッタレリ財政局長は、日本について「短期的には経済活動を支える必要があるが、財政の調整が行われないとリスクが大きくなる。中期的には消費税率はさらに引き上げが必要だ」と述べた。

 国別の財政赤字の国内総生産(GDP)比の見通しでは、日本の財政状態の悪さが際立っており、日本は2012年が10・0%、13年が9・1%で、いずれも最も高かった。米国も12年が8・7%、13年が7・3%と緩やかな改善にとどまる。ユーロ圏は、全体では12年の3・3%から13年は2・6%に下がるが、債務危機に苦しむスペインは12年が7・0%、13年が5・7%と高水準を見込んだ。

テレビでニュースを見たが、韓国大使館の参事官が外務省の正門で止められた理由が「面会の約束がない」から。外務省は無能な職員達の集まりだ。 予約を取れば中には入れたのか?野田首相の親書を持っていれば、「面会の約束がない」から、結果として入れないと言うことだったのか? レベルが低い対応と言う事は間違いない。今回の件で韓国は馬鹿だと思うが、外務省も同じレベルかそれ以下だと思う。

韓国の親書返送「どうしちゃったんだろう」 08/24/12(読売新聞)

 韓国政府は23日午後、野田首相が李明博(イミョンバク)大統領宛てに送った親書を、日本政府に返送すると発表した。

 日本の外務省は同日、在京韓国大使館員がこの親書を返しに来たのに対し、受け取りを拒否した。

 韓国側は同日夕、書留郵便で外務省に送付したが、日本政府は受け取らない方針だ。李大統領の島根県・竹島への上陸に端を発する日韓両国の応酬は、激しさを増している。

 日韓両政府関係者の話を総合すると、在京韓国大使館の参事官が23日夕、外務省を訪れて親書を返そうとした。しかし、外務省は「面会の約束がない」として門前で制止し、省内への立ち入りを認めなかった。韓国側は事前に面会の打診をしたが、外務省は「外交儀礼上、あり得ない行為だ」(幹部)と指摘し、面会を拒否したという。

 首相は23日の衆院予算委員会集中審議で、韓国が首相の親書を返そうとしたことについて「どうしちゃったんだろうと(思う)。あまりにも冷静さを欠いた行動ではないか」と不快感を表明した。

韓国、首相親書を書留で郵送…返却拒否され 08/23/12(読売新聞)

 韓国の聯合ニュース(電子版)は23日夜、李明博(イミョンバク)韓国大統領の竹島上陸や天皇陛下への謝罪要求に遺憾の意を表明した野田首相の親書について、日本側が返送受け取りを拒否したことから、書留郵便での送付措置が取られたと報じた。

 聯合電は郵便がどこから送られたかなど詳しい経緯に触れていないが、東京の在日韓国大使館が外務省宛てに送付したとみられる。

 聯合電によると、この日、韓国大使館の参事官が外務省を訪れて親書を手渡そうとしたが、外務省側は大使館車両の正門通過を許可せず、参事官の面談要請も拒否したという。韓国政府当局者は「(日本の)外務省の正門を(韓国の外交官が)通れなかった」としたうえで、「やむを得ず、書留郵便を通じて、野田首相の親書を外務省に発送した」と明らかにした。

原子力規制委:人事差し替えず…政府 08/23/12(毎日新聞)

 政府は23日午前、国会内で開かれた民主党政調幹部会で、原子力規制委員会の政府人事案を差し替えることはないと伝えた。政府に差し替えの検討を求める声が党内にあるが、幹部会は政府側の説明を受け入れた。午後の政調役員会で正式に了承する見通し。政府人事案をめぐっては、委員長候補の田中俊一・高度情報科学技術研究機構顧問の発言や経歴を疑問視する意見が上がっている。

「原子力の憲法」こっそり変更 06/21/12(東京新聞 朝刊)

 二十日に成立した原子力規制委員会設置法の付則で、「原子力の憲法」ともいわれる原子力基本法の基本方針が変更された。基本方針の変更は三十四年ぶり。法案は衆院を通過するまで国会のホームページに掲載されておらず、国民の目に触れない形で、ほとんど議論もなく重大な変更が行われていた。 

 設置法案は、民主党と自民、公明両党の修正協議を経て今月十五日、衆院環境委員長名で提出された。

 基本法の変更は、末尾にある付則の一二条に盛り込まれた。原子力の研究や利用を「平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に」とした基本法二条に一項を追加。原子力利用の「安全確保」は「国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的として」行うとした。

 追加された「安全保障に資する」の部分は閣議決定された政府の法案にはなかったが、修正協議で自民党が入れるように主張。民主党が受け入れた。各党関係者によると、異論はなかったという。

 修正協議前に衆院に提出された自公案にも同様の表現があり、先月末の本会議で公明の江田康幸議員は「原子炉等規制法には、輸送時の核物質の防護に関する規定がある。核燃料の技術は軍事転用が可能で、(国際原子力機関=IAEAの)保障措置(査察)に関する規定もある。これらはわが国の安全保障にかかわるものなので、究極の目的として(基本法に)明記した」と答弁。あくまでも核防護の観点から追加したと説明している。

 一方、自公案作成の中心となった塩崎恭久衆院議員は「核の技術を持っているという安全保障上の意味はある」と指摘。「日本を守るため、原子力の技術を安全保障からも理解しないといけない。(反対は)見たくないものを見ない人たちの議論だ」と話した。

 日本初のノーベル賞受賞者となった湯川秀樹らが創設した知識人の集まり「世界平和アピール七人委員会」は十九日、「実質的な軍事利用に道を開く可能性を否定できない」「国益を損ない、禍根を残す」とする緊急アピールを発表した。

◆手続きやり直しを

 原子力規制委員会設置法の付則で原子力基本法が変更されたことは、二つの点で大きな問題がある。

 一つは手続きの問題だ。平和主義や「公開・民主・自主」の三原則を定めた基本法二条は、原子力開発の指針となる重要な条項だ。もし正面から改めることになれば、二〇〇六年に教育基本法が改定された時のように、国民の間で議論が起きることは間違いない。

 ましてや福島原発事故の後である。

 ところが、設置法の付則という形で、より上位にある基本法があっさりと変更されてしまった。設置法案の概要や要綱のどこを読んでも、基本法の変更は記されていない。

 法案は衆院通過後の今月十八日の時点でも国会のホームページに掲載されなかった。これでは国民はチェックのしようがない。

 もう一つの問題は、「安全確保」は「安全保障に資する」ことを目的とするという文言を挿入したことだ。

 ここで言う「安全保障」は、定義について明確な説明がなく、核の軍事利用につながる懸念がぬぐえない。

 この日は改正宇宙航空研究開発機構法も成立した。「平和目的」に限定された条項が変更され、防衛利用への参加を可能にした。

 これでは、どさくさに紛れ、政府が核や宇宙の軍事利用を進めようとしていると疑念を持たれるのも当然だ。

 今回のような手法は公正さに欠け、許されるべきではない。政府は付則を早急に撤廃し、手続きをやり直すべきだ。(加古陽治、宮尾幹成)

<原子力基本法> 原子力の研究と開発、利用の基本方針を掲げた法律。中曽根康弘元首相らが中心となって法案を作成し、1955(昭和30)年12月、自民、社会両党の共同提案で成立した。科学者の国会といわれる日本学術会議が主張した「公開・民主・自主」の3原則が盛り込まれている。原子力船むつの放射線漏れ事故(74年)を受け、原子力安全委員会を創設した78年の改正で、基本方針に「安全の確保を旨として」の文言が追加された。

元1等書記官関与の事業、官邸関係者が後押しか 08/15/12(読売新聞)

 中国大使館の李春光・元1等書記官(45)(外国人登録法違反容疑などで書類送検)が関与する農産物の対中輸出事業を巡り、斎藤勁(つよし)官房副長官の秘書(当時)が、農林水産省幹部らとの会議に出席し、事業を後押しする発言をしていたことがわかった。

 それまで事業に慎重だった同省が、会議後に態度を百八十度変えており、問題の事業の推進に官邸関係者が関わっていた実態が明らかになった。

 同省や事業の運営団体側の資料によると、秘書が出席したのは今年3月28日と5月17日の会議。

 3月28日は、筒井信隆前農水副大臣が、議員会館に同省の町田勝弘次官を呼び出す形で開かれ、秘書も同席していた。筒井前副大臣や秘書は「事業がうまく進まない背景に、省職員の後ろ向きの姿勢がある」などと主張。前副大臣は次官に職員の行動や発言を調査するよう指示したという。

 5月17日の会議は、この秘書と筒井前副大臣、町田次官のほか、運営団体の代表らも出席。当時、第1便として輸出を強行したコメなどについて、中国の検疫当局から「中国の法律に合致しないため、返送を求める」と伝えられ、事業の行き詰まりが明らかになっていたにもかかわらず、秘書は「第2便を早く送って、(事業の中核となる北京の展示施設の)早期開館を目指すべきだ」などと発言していた。

 同省は昨年12月、中国の検疫当局から「事業に関する品物であっても検疫免除はない」と回答されたことなどから、今年1月に慎重に対応することを決めていた。また、団体側から補助金を申請されていたが、事業の実績などが確認できるまでは交付しないことを決め、団体にも伝えていた。

 しかし、3月の会議の当日、省内に補助金交付に対応する作業チームを設置。翌日に作成された省内文書では、チームの設置が、事業推進への取り組みの一つとして位置付けられた。

「無免許運転を以前から繰り返していた」

自動車運転過失致死傷・道交法違反(無免許運転)容疑は軽すぎる!

運転手の少年「無免許運転以前から」 京都・亀岡の事故 04/24/12(読売新聞)

 京都府亀岡市で集団登校中の小学生ら10人が軽乗用車にはねられて死傷した事故で、逮捕された運転手の無職少年(18)=自動車運転過失致死傷・道交法違反(無免許運転)容疑で送検=が府警の調べに対し、「無免許運転を以前から繰り返していた」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。

 一方で少年は事故を重く受け止め、接見した弁護士には、「大変なことをしてしまった。申し訳ない」と話しているという。

 捜査関係者によると、少年は「車で夜遊びを繰り返し、橋の下に止めて眠り、朝を迎えることが多かった」と供述。事故前夜も、無免許運転の幇助(ほうじょ)容疑で逮捕・送検された男子大学生(18)と男子専門学校生(18)以外に、複数の遊び仲間を軽乗用車に乗せ、ずっと1人で運転していた、と話しているという。

「政権の安全宣言に国民はだまされるな」信用している人のほうが少ないと思う。国民は信用していると本気で政府が思っているのなら 救いようの無いほど愚かな集団。国民を無視して原発再稼動のために嘘を言っているのであれば、学歴はあるかもしれないが人間性に 問題がある集団。自己又は支援団体のために嘘を言っているのであれば、学歴はあるかもしれないが腹黒く汚い政治家集団。

自己利益のためにとにかく原発再稼動を望んでいる人達が存在するのは事実。民主党はこちらのサイドの集団。

橋下市長「国民はだまされるな」…大飯安全宣言 04/24/12(読売新聞)

 24日、原子力発電所の安全性に関する8提案を政府に申し入れた橋下徹大阪市長は、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働方針を巡り、藤村官房長官に対し、政権批判を繰り広げた。

 藤村長官との会談は午前10時45分から官邸で始まった。冒頭、橋下市長が「時間をいただき、感謝している」と切り出して和やかな雰囲気だったが、報道陣が退出した後、一転した。

 出席者によると、橋下市長が「(科学的知見がないまま)政権が安全宣言をしたことは絶対におかしい」と強い調子で懸念を伝えた。藤村長官は「ストレステスト(耐性検査)の1次評価を含めて、再稼働を進めていく」と、政府方針を堅持することを説明したという。10分間の会談予定は25分間に延びたが、両者の溝は埋まらなかった。

 橋下氏は終了後、報道陣に、「政権は安全と言うが、科学者は言っていない」「政権の安全宣言に国民はだまされるな」と、政府の対応をやり玉にあげた。

法を改正して、一生刑務所暮らし、又は死刑でも良いと思う。2年前にバイクの無免許運転でも摘発されていながら、無免許運転。 学習能力がないのなら、他人の人生を無茶苦茶した時点で人生を通して罪を自覚させるか、再度、他人の人生を奪わないように死刑も良いだろう。 多くの先進国が死刑制度を廃止しているから、日本も同じ道を歩く必要はない。

逮捕の無免許少年、「居眠り運転」と供述 04/23/12(産経新聞)

 京都府亀岡市の府道で集団登校中だった市立安詳小学校の児童ら約10人の列に軽乗用車が突っ込んだ事故で、京都府警に自動車運転過失傷害の疑いで逮捕された亀岡市内の自称無職の少年(18)は「居眠り運転をしていた」などと供述し、容疑を認めているという。府警は自動車運転過失致死傷容疑に切り替えて調べている。

 また、無免許を知りながら運転させた道交法違反(無免許運転)のほう助容疑で逮捕された2人は少年の遊び仲間で「家まで送ってくれと頼んだ」「一晩中ずっとドライブをしていた」などと供述しており、事故に至った経緯や原因を詳しく調べている。

 少年の父親によると、少年は2年前にバイクの無免許運転でも摘発されていたという。父親は「まさか車に乗っているとは…。大変申し訳ない。一生かけて償うしかない」と話した。

福井県の西川一誠知事は原発を使用し続けると使用済み燃料すると訴えている。原発を稼動を最小限にしたほうが良いとも解釈できる。

政府は太陽光発電が効率が良くなくとも効率な比較的に良い住宅に普及できるように迅速に対応するべきだ。原発は安全であるかの問題を 議論することも必要だが、触れてこなかった使用済み燃料問題が存在する。「痛み分担を」と言うのであれば、やはり原発稼動を出来るだけ 縮小することを最優先にするべきだ。

福井知事:中間貯蔵施設、関西に…「痛み分担を」 04/14/12(毎日新聞)

 福井県の西川一誠知事は14日、枝野幸男経済産業相との会談後の記者会見で、原発の使用済み燃料について「今後、福井県だけでは対応するわけにはいかないものもある。電力を消費してきた地域にも、痛みを分かち合う分担をお願いしないといけないと思う」と述べ、県内だけでなく関西に中間貯蔵施設を造る必要性があるとの認識を示した。

 使用済み燃料は現在、原発の一時貯蔵プールに置かれている。関西電力の場合、原発11基のプールの燃料貯蔵容量は9703体(4420トン)で、既に7割程度が埋まっている。今後も関電だけで処理すると約7年でプールはいっぱいになる計算で、再稼働が実現しても使用済み燃料の処理が課題となる。【安藤大介】

民主党には騙されたので期待はしていないが、傲慢の自民とは大敗し、嘘つきの民主は沈没の途中。 政治家は何をするべきなのか?国民は真剣に考えないと、将来、ギリシャどころじゃないことになる。 たぶん、お金がある人達はさほど困らないと思う。海外脱出も選択できるし、海外移住も可能。 問題は選択できない人達。自分の権利とか、目先の利益だけを考えていると取り返しの付かないことになるだろう。

高速道4車線化の再開発表 料金余剰金、建設に転用 04/07/12(読売新聞)

 国土交通省は6日、凍結していた高速道路6区間の4車線化と新名神高速道路の2区間の着工を再開すると正式発表した。4車線化の建設費には、料金収入で余った約3500億円を回す。本来は借金返済や料金引き下げに使うべきなのに、大型の公共事業を復活させる目的に振り向ける。

 4車線化は、民主党政権が2009年の政権交代直後に「コンクリートから人へ」を掲げて凍結していた。10年に料金割引のお金で4車線化する法案を出したが、国会の混乱で審議されずに廃案になっていた。国交省は4車線化の再開について、東日本大震災を受け、「災害に備えた物流網整備が必要」と説明しているが、災害対策をたてに、大型の公共事業を復活させるねらいがある。

 6区間は、上信越道(信濃町―上越ジャンクション)、館山道(木更津南ジャンクション―富津竹岡)、東海北陸道(白鳥―飛騨清見)、湯浅御坊道路(有田―御坊)、高松道(鳴門―高松市境)、長崎道(長崎芒塚〈すすきづか〉―長崎多良見)の計約180キロ。

記事の書かれ方で読み手の印象は変わってくるし、事実と記事になることが同じとは限らない。 しかし、大阪維新の会市議団の杉村幸太郎議員は手柄がほしかっただけで慎重な政治家ではないのかもしれない。

「杉村議員は30日、読売新聞の取材に『それまでに元職員から提供された資料はすべて本物だった。リストだけが偽物だとは思いもせず、信じた』と釈明した。」
苦しい言い訳と思える。

元職員「偽物かも」と維新市議にメール…追及前 03/31/12(読売新聞)

 大阪市交通局の元嘱託職員(解雇)が、昨秋の市長選を巡り、前市長の支援を求める労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)していた問題で、元職員からリストを提供された大阪維新の会市議団の杉村幸太郎議員が、2月の市議会でリストを基に労使癒着を追及する2日前、元職員から「偽物かもしれない」とのメールを受け取っていたことがわかった。

 しかし杉村議員は元職員を疑わず、組合側にも真偽を確認していなかったという。

 杉村議員によると、2月1日にリストを郵送で受け取り、不審な点などを指摘すると、元職員は同8日に「偽物をつかませてしまったかもしれず、申し訳ないことをした」とメールを送ってきたという。

 しかし、杉村議員は同10日の委員会でリストを取り上げ、「交通局と組合が組織ぐるみで市長選に関与していたことを裏付けるものだ」「信ぴょう性が非常に高い」と追及していた。

 杉村議員は30日、読売新聞の取材に「それまでに元職員から提供された資料はすべて本物だった。リストだけが偽物だとは思いもせず、信じた」と釈明した。

多くの日本人は 原子力安全保安院は信用及び信頼できない組織であることは福島第1原発事故を 通して理解していると思う。原子力安全保安院を信用したい人は信用すれば 良いと思う。自己責任で判断してほしい。組織の名前を変えて形だけの改革で終わらせようとするところが、東電との共通点かもしれない。 逃げるのだけはどちらも上手い。

保安院、原子力防災指針の改定に反対していた 03/15/12(読売新聞)

 内閣府原子力安全委員会が2006年の原子力防災指針の改定作業時に、原発事故発生時に住民が即時に避難する半径5キロ・メートルの区域(PAZ)の導入を検討しながら、経済産業省原子力安全・保安院の反対で断念していたことが15日わかった。

 PAZが導入されていれば、東京電力福島第一原発事故で、住民が迅速に避難できた可能性がある。

 安全委が公表した文書などによると、国際原子力機関が05年、PAZの導入を盛り込んだ新たな防災対策の考え方を示したため、安全委は06年3月に防災指針の見直しを開始した。だが、保安院は同4月、「国民の不安を増大する」と検討の凍結を申し入れた。

 安全委は、「防災体制の向上のため(に見直しは必要)」と拒否したが、保安院は同6月、「現状の防災体制に問題はない」と抗議する文書を送付。結果的に、安全委は導入を見送った。

政府のレベルが恐ろしいほど低い!日本の経済力は落ちている、財政問題、外交問題、そして大企業は韓国企業に追い越されている分野もある。 しかし、このようなレベルの低い政府に日本の舵取りがまともに出来るのか?国民にも責任があるのは確かだが、このままでは危険だと思う。

マスコミが求めたから…議事録未作成、低い意識 03/01/12(読売新聞)

 内閣府公文書管理委員会(委員長・御厨貴東大教授)は29日、東日本大震災に関連する10組織の会議で議事録が未作成だった問題について、10組織の担当者への調査結果を公表した。

 いずれも災害対応に忙殺されていたことなどを理由に挙げ、記録作成への意識の低さが改めて浮き彫りになった。

 調査は、担当者への聞き取りや、文書回答を求める形で行われた。

 議事録、議事概要のいずれも未作成だった原子力災害対策本部は、事務局を務める経済産業省原子力安全・保安院の担当者らが「震災発生当初は、緊迫した状況の中で多忙を極めており、議事録・議事概要に対する認識が不十分だった」などと釈明した。さらに、内閣官房が事務局を担っていると誤解していたことも明らかにした。

 議事録、議事概要を作らなかった他の2組織は、「議事録や議事概要は公文書管理法上、作成義務が課せられていない」(緊急災害対策本部)、「決定や了解を行う会議ではない。議事録や議事概要は作成義務は課せられていない」(被災者生活支援チーム)と強調した。

 政府は、これら3組織に加え、議事概要が不十分だった政府・東京電力統合対策室、電力需給に関する検討会合に対し、議事概要を作り直させている。しかし、作り直しについて「マスコミが求めたから」(内閣府幹部)との声も出るなど、文書作成への政府の意識は依然として低いままとなっている。

偽善者が多い民主党は恐ろしい!

秘密保全法案:国会議員に守秘義務 民主検討 02/29/12(毎日新聞)

 行政機関が保有する重要な秘密を漏らした公務員らへの厳罰化を柱として、政府が今国会提出を目指している「秘密保全法案」に絡み、民主党が、国会に秘密の妥当性を審査する委員会を設置し、所属議員に守秘義務を課すことを検討していることが分かった。議員は憲法で院内の発言への免責を保障されているが、議員の自由な言論を縛る恐れがあるとして、識者から懸念の声が出ている。

 政府の有識者会議が昨年8月まとめた報告書によると、秘密保全法案は、防衛、外交、治安に関し、重要だとして国が指定した「特別秘密」を漏らした公務員や閣僚らに最高5年か10年の懲役を科す内容。関係省庁の政務三役を除く国会議員は対象外だが、報告書は国会議員が特別秘密を知った場合を想定し、守秘義務を課すかどうかの検討を国会側に促している。

 これに関して、民主党で外交防衛分野の情報管理のあり方を議論している「インテリジェンス・NSCワーキングチーム(WT)」は、国会に「秘密委員会」(仮称)を議員立法で設置し、特別秘密の内容・範囲が適当かチェックさせる制度の検討を始めた。WT案は「国会の監視機能を担保するため、国会議員の保秘に関する法的措置が必要」と明記。委員会所属の議員が秘密を漏らした場合の罰則も視野に入れている。WTは来月をめどに提言を政府に提出する方針だ。

 WT座長の大野元裕参院議員は「まだWT内の執行部案の段階」としたうえで「国会に特別秘密をチェックする役割が必要。米国にも同様の委員会がある。委員は4人前後を考えており、守秘義務を課して懲罰の対象になる」と話した。委員には憲法上の権利を自主的に一時返上させる方式を想定しているという。

 秘密保全法案をめぐっては、特別秘密の範囲が政府の意のままに広げられる恐れがあることや、公務員らが情報管理を強める恐れがあることから、日本弁護士連合会や日本新聞協会が「憲法の保障する『知る権利』や『報道の自由』を侵害する恐れがある」として反対を表明している。【青島顕、臺宏士】

◇知る権利制約される

 右崎正博・独協大法科大学院教授(憲法)の話 委員会に所属した議員は、守秘義務が生涯課せられる可能性があり、憲法が保障する自由な言論を縛られる。国民への情報が減り「知る権利」も制約される。米国議会の同種の委員会は、大統領の強い権限を監視する役割があり、議院内閣制で憲法に平和主義を持つ日本と事情が異なる。秘密を守る法が必要なら、国会は秘密の範囲を縛るルールを法で定め、厳格に運用されるよう国政調査権を行使し、日々監視する役割に徹すべきだ。

核燃料コスト隠蔽:聴取せず調査終了 経産省の職員証言 02/05/12(毎日新聞)

「問題のメールでは、維新市議団について『一番程度が低く、(要求などが)露骨になっている。特に若い議員を再教育すべきだ』などと指摘。橋下市長は謝罪のメールを返し、市議団に対応を指示していた。」

問題メールが事実であるか調査する必要もあるが、事実であれば教育ではなく維新から追放すべきだ。再教育ぐらいでは簡単に振る舞いは直せない。 橋下市長の人気を利用しているだけの議員は必要ないと思う。

" target="_blank"> 橋下市長「1回は許して」…維新市議で職員直訴 02/25/12(毎日新聞)

 橋下大阪市長が代表を務める「大阪維新の会」の大阪市議団について市職員が橋下市長にメールで苦情を申し出た問題で、維新市議団は24日、33人の全所属市議を緊急招集し、「社会人としてのマナーに反することがあったなら、戒めてほしい」と注意を呼びかけた。

 問題のメールでは、維新市議団について「一番程度が低く、(要求などが)露骨になっている。特に若い議員を再教育すべきだ」などと指摘。橋下市長は謝罪のメールを返し、市議団に対応を指示していた。

 坂井良和団長は会合で、「市民の信頼を揺るがせたことを深くおわびする」と陳謝。指摘された内容を事実確認する調査チームの設置や、新人議員20人の指導を強化する方針を表明した。

 橋下市長は市役所で報道陣に「国政に足をかけると偉そうに言っておいて、こういう問題が起きれば有権者は一気に冷める。市議団も襟を正すと言っているので1回は許してほしい」と述べた。

「1兆円規模の公的資本注入に伴う経営責任を明確にするには、取締役全員の一斉退任が不可欠と判断した。勝俣恒久会長らは退職金も放棄させる。また、取締役の数は半減させる方向だ。」

政府は法的に強制力があるのか?東電の解体及び太陽光発電など同時進行で進めるべきだ。

東電:全取締役の退任要求 政府方針、新任は半減 02/05/12(毎日新聞)

 政府は24日、東京電力の取締役17人全員を6月の株主総会で退任させる方向で調整に入った。1兆円規模の公的資本注入に伴う経営責任を明確にするには、取締役全員の一斉退任が不可欠と判断した。勝俣恒久会長らは退職金も放棄させる。また、取締役の数は半減させる方向だ。

 原子力損害賠償支援機構と東電が3月にまとめる総合特別事業計画に盛り込む方針だ。政府は東電に公的資本を注入し、議決権を最大3分の2超まで取得する方針で、経営形態を委員会設置会社に移行して経営監視体制を強化し、「新生東電」をアピールしたい考えだ。

 既に退任する意思を表明している勝俣会長の後任は、民間企業経営者を軸に外部から登用する方向で調整を進めている。進退を明らかにしていない西沢俊夫社長と残る15人の取締役にも退任を求める。

 会長以外の新経営陣について、政府や支援機構では「電気事業や福島第1原発事故の賠償の継続性の観点から、東電内の若い世代から選ぶべきだ」という声が強い。支援機構などが東電本社の各本部副本部長や部長、支店長クラスなど執行役員から人選を進めている。

 現在、社長、会長らが無給でその他の取締役も大幅にカットされている役員報酬については見直す方針だ。

 委員会設置会社では、株主総会に提出する取締役の選任・解任案を決める「指名委員会」、取締役・執行役の報酬を決定する「報酬委員会」、取締役・執行役の職務執行を監査する「監査委員会」を取締役会内に設置する。各委員会メンバーの過半数は社外取締役が占める。りそなグループの実質国有化でも、当時の頭取、副頭取らが退任し、会長にJR東日本出身の細谷英二氏を招請し、委員会設置会社に移行した。

 枝野幸男経済産業相は、1兆円規模の公的資本注入の前提として「経営責任の明確化」を東電側に強く要請してきた。枝野経産相は、資本注入が「単なる東電救済」(政府関係者)と受け取られないためには、会長と社長だけではなく全取締役退任による経営陣の刷新が必要と判断した模様だ。【立山清也、野原大輔】

やはり民主とは本物と偽善者の集合体と言うことか?

細野原発担当相、事故調幹部に接触 中立性阻害 国会が厳重注意へ (1/2ページ) (2/2ページ) 02/24/12 (産経新聞)

 細野豪志原発事故担当相が20日、東日本大震災の東京電力福島第1原発事故を受けた国会原発事故調査委員会の黒川清委員長に「原子力規制庁設置法案の説明」と称して接触していたことが23日、分かった。衆参両院議院運営合同協議会は同日、この事態を問題視し、24日にも藤村修官房長官を呼んで経過説明を求めるともに、厳重注意することを決めた。

 事故調の設置法である「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会法」では中立・公正に原発事故原因を究明するため、利害関係者が同委員会に「接触」することに条件をつけており、接触があった場合は委員会側が公表することを義務付けている。

 細野氏は原発事故発生後、事故収拾に首相補佐官としてあたったことから、事故調の調査対象者の一人となっており、同氏が中立性を重んじる同委員会に接触を試みたこと自体が問題視されている。利害関係者の接触に条件を付した同法6条に抵触するとの指摘もある。

 細野氏が黒川氏らと接触していた事実は、自民党の塩崎恭久元官房長官が21日に把握し、国会事故調に対して「中立性が保持できない」と強い懸念を表明した。それを受けて事故調は急遽(きゅうきょ)ホームページに21日付で「細野豪志環境大臣・原発担当相から説明を受けました。黒川委員長は新組織で原発事故再発防止が可能なのか疑問点を表明」との表題で掲載した。

 塩崎氏は国会事故調を設置する法案に携わったことから、21日付の自身のブログで「事故調査委員会の委員は民間人だ。政府や原子力業界から総出でプレッシャーをかけられては、いかに法律上独立していても中立性は保てない」と指摘。「現役閣僚が事もあろうに独立性がうたわれている国会事故調に押しかけるとはどういうことなのか」と細野氏の対応を批判している。

 塩崎氏は23日、産経新聞社の取材に「全会一致で成立した事故調法案の精神を細野氏が理解していないのは信じられない」とコメントした。

防衛省の真部朗沖縄防衛局長の更迭先送りのように、形だけの徹底調査で幕引き。ここまで汚いキャリア達の詐欺行為につき合わされ、 天下り確保や利権確保のための無駄遣いにも文句が言えない日本国民。悲しい!原発が安全であるかよりも原発の存続のために無駄な時間と お金が費やされ、掛かった費用は日本国民に払わせる。東電もさっさと処分すればよいのに、だらだらと税金を垂れ流す。福島県民の中には 被害を受けながら中途半端な対応しか出来なかったり、真実から目を背ける人達もいるので方向性が決まらない。我慢する人もいる、 福島を去る人もいる、去る人を非難する人もいる、政府に投げ任せる人もいる、また諦める人もいるとテレビやラジオで聞く。 運として結論付けられると怒る人もいるかもしれないが、これは日本人がどう対応するのかを知る機会かもしれない。今回は福島周辺だけだが 日本が危機的な状況になるとどのように日本政府が対応するのか、また日本人が対応するのかを推測する機会かもしれない。福島の問題と 考えず、これまでの問題について自分達の行動で変化を起こせるのか考える時だと思う。何かが起った後だともう遅いと思う。

核燃料コスト隠蔽:聴取せず調査終了 経産省の職員証言 02/05/12(毎日新聞)

 経済産業省の安井正也官房審議官が04年、使用済み核燃料を再処理せずそのまま捨てる「直接処分」のコスト試算の隠蔽(いんぺい)を指示した問題で、当時の内部調査で事情を聴かれたとされる25人のうち2人が取材に対し「事情聴取を受けずにいきなり処分された」と証言した。真相解明すべきなのに、ずさんな調査で早期幕引きを図った疑いがある。しかし、経産省は「既に徹底的な調査をした」として再調査しない方針で、隠蔽体質の根深さが浮かび上がった。【核燃サイクル取材班】

 直接処分のコスト試算を巡っては、04年3月、参院予算委員会で社民党の福島瑞穂党首が「再処理しない場合のコストはいくらか」と質問し、経産省資源エネルギー庁の日下一正長官(当時)が「コスト試算はない」と答弁した。しかし同7月、直接処分の方が安価であるとの試算の存在をマスコミが一斉に報じたため経産省が職員25人を事情聴取し、同8月までに安井氏を含む計13人を処分(厳重注意など)した。

 この際、経産省側は「(安井氏らが)試算の存在を知ったのはマスコミの取材を受けた7月。(部下が)報告したのにとどまった(隠した)ということもなく悪質ではない」と説明した。

 しかし毎日新聞の報道で、実際は同4月、部下から試算の存在について報告を受けたエネ庁原子力政策課長(当時)の安井氏が「見えないところに置くように」と指示したことが判明している。当時の内部調査について、25人のうち1人は「夏休みに那須高原(栃木県)にキャンプに行っていたら携帯に電話があり、呼び戻され処分された。聴取は受けていない」、もう1人も「発覚当時海外にいた。帰国したらすぐ処分された。聴取された記憶はない」と話した。また聴取を受けた職員も「7月中旬に1回、30分程度。『試算の存在を知っていたか』など簡単な内容で真相を突き止めようという感じではなかった」と証言した。

 当時の中川昭一経産相は記者会見で「多くの人に1人1時間以上かけて(聴取した)」と強調した。枝野幸男経産相はこれを踏まえ1月6日の閣議後の記者会見で「徹底的な調査と処分が行われている」と語った。

 ◇「再処理へ力ずく」政府審議会メンバー怒り

 使用済み核燃料を直接処分する際のコスト試算の隠蔽問題が広がりを見せ始めた。04年当時「再処理継続か、直接処分に政策転換か」について論議していた国の審議会メンバーからは怒りの声が上がり、社民党の福島瑞穂党首は再調査や経済産業省の安井正也官房審議官の更迭を求め、国会質問を行う予定だ。

 経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会・電気事業分科会」は、直接処分のコスト試算は存在しないという前提で審議を重ね、同6月、青森県六ケ所村の再処理工場稼働に伴う費用約19兆円を国民が負担する制度を取りまとめた。

 分科会の委員だった八田達夫・大阪大招聘(しょうへい)教授(公共経済学)は「(試算がないなんて)おかしいと思ったが、力ずくでやってしまうんだなという雰囲気だった」と振り返り、「再調査すべきだ。その間、少なくとも安井氏を(原子力安全規制改革担当審議官から)外すべきだ」と批判した。

 分科会に委員を送っていた日本生活協同組合連合会の小熊(おぐま)竹彦政策企画部長も「直接処分のコストの方が安いことが分かると、19兆円を負担させる制度導入に支障が出るから故意に隠したのではないか。経産省には説明責任がある。けじめをつけないと同じことが繰り返されかねない」と話す。

武力を持っている防衛省の常識が「公務員の地位を利用した選挙運動などを禁じた公職選挙法や、政治的行為を禁止した自衛隊法などへの抵触について」違法性なし となるのであれば恐ろしいことだ。局長である自衛隊幹部が「違法性のある行為とは認識していなかった」と発言するのである。「違法性のある行為とは認識していなかった」 との言い訳を利用していろいろなことをされると思うと恐ろしい。違法性のある行為と認識していたとしても身内による調査では証拠などは出てこないと思う。 「認めるな」、こちらで辻褄を合わせるからと言われて逆らう人間はいないだろうから。民主党は国民をがっかりさせることばかりする。

走り出したがトーンダウン…講話問題「先送り」 02/04/12(毎日新聞)

 防衛省の真部(まなべ)朗(ろう)・沖縄防衛局長が3日、国会で陳謝した、沖縄県宜野湾(ぎのわん)市長選(12日投開票)への投票を講話で呼びかけた問題。

 田中防衛相も「慎重さに欠けた」と述べ、省内で更迭や処分が検討されたが、「違法性を確認できない」と、国会終了後の正式な協議はわずか十数分で、結論は先送りされた。地元・沖縄からは「処分が当然ではないか」と批判の声が上がっている。

 「交代したばかりの大臣が国会で責められ走り出してしまった。しかし調査してみると必ずしも法的な問題はない。だからトーンダウンした」。防衛省幹部は、更迭先送りの舞台裏をこう説明した。

 国会終了後の3日夕、省内で始まった田中防衛相ら政務三役の正式な協議には、制服・背広組のトップも参加したが、協議はわずか十数分で終了。その後明らかになった結論は「先送り」だった。

 別の同省幹部はこの日、「選挙前にあわてて結論を出さなくてもいいと思う」と語った。同省が講話に参加した職員らに聞き取りを進めたところ、特定の候補者へ投票を指示する文言は確認されなかったという。

 しかし、今回の対応は自衛隊の中でも批判がある。ある幹部は「局長の行為が違法でなければ処分も更迭も必要ないといった雰囲気になり、大臣もそれを諭すようなことができないのではないか」と話した。

 この日、国会で「誤解を招く部分があった」と陳謝した真部局長。ただ、公務員の地位を利用した選挙運動などを禁じた公職選挙法や、政治的行為を禁止した自衛隊法などへの抵触について追及されると、「違法性のある行為とは認識していなかった」と繰り返した。

 複数の自衛隊関係者によると、陸海空自衛隊でも、国政選挙があるたびに、「棄権しないように」といった通達が各幕僚監部から各部隊に出されており、今回の講話も、「内容そのものは問題ない」(防衛省幹部)との声が多い。

 ただ今回は、宜野湾市に親族が住む職員までリストアップされていた。ある自衛隊幹部は「それはやりすぎだ」と批判した。

国民は自民党時代の裏工作にうんざりして民主党に期待したのだ。民主党に終わりが見えた今、事実を認め反省と改善の約束をしたほうが良いと思う。

石破氏「聞いたことない」…自公時代の呼びかけ 02/03/12(読売新聞)

 防衛省沖縄防衛局の真部朗局長が沖縄県宜野湾市長選への投票を呼びかける講話をした問題で、真部氏は2日、同省幹部らからの聴取に対し、自らが同局長を務めていた時代の過去の沖縄での選挙の際にも投票を呼びかけたことを認めた。

 防衛省は組織ぐるみの対応であることを否定しているが、国の政策実現のため、選挙に介入したとの反発が地元などで広がっており、政府は対応に苦慮している。

 「軽率で誤解を招く行為だった」

 この日、沖縄県から上京した真部氏は、国会内で行われた田中防衛相らの聴取に対して講話が自らの発案だったとした上で、陳謝した。真部氏は〈1〉過去約5年、国政選や知事選の際、幹部職員が出席する「局議」で、棄権防止を呼びかけた〈2〉2010年9月の沖縄県名護市議選の際に、同局職員に米軍普天間飛行場移設問題について解説する講話を行った〈3〉関係者のリストを作り、候補者の政策について説明したのは今回の宜野湾市長選が初めてだった――ことを明らかにした。〈1〉の時代は、自民・公明両党の連立政権時代も含まれる。

 防衛省からの指示や、同防衛局が本省に相談したことはなかった、と説明したといい、同省は「組織的な対応ではない」と説明している。

 防衛省は国政選や統一地方選のたびに、職員に政治的中立を守ることと、「選挙権は積極的に行使することが望まれる」ことを通達している。真部氏の宜野湾市長選に関する講話は通達に沿った点が多いが、立候補予定者の紹介や、米軍普天間飛行場移設問題の経緯と政府の立場を説明しており、「講話の内容に政治性がないとは言えない。懲戒処分の対象になる可能性がある」(防衛省幹部)との指摘がある。

 自衛隊法では、背広組の防衛省職員は、制服組の自衛官とともに「自衛隊員」と位置づけられている。同省の処分は、同法に基づく免職などの懲戒処分と、訓令に基づく訓戒・注意、規則に基づく口頭注意がある。

 一方、自民党の石破茂・元防衛相は2日夕、「局長が講話するとか、そんな話聞いたこともない」と記者団に述べ、自公政権時代にも組織的に職員に投票を働きかけていたとの見方を否定した。

原発事故:議事録『隠蔽』は尖閣ビデオと同じ構図 01/28/12(瑞希@時事ネタのブログ)

”情報隠蔽国家”ニッポンの醜態ここに極まれり ~原発事故対策本部の議事録作成せず~ 01/23/12(”情報隠蔽国家”ニッポンの醜態ここに極まれり ~原発事故対策本部の議事録作成せず~)

議事録作らず情報隠蔽・責任逃れ…民主党は一刻も早く下野して下さい 01/23/12(ぼやきくっくり)

原発事故対応の「議事録隠し」の動機を推測する 02/01/12(ニューズウィーク日本版)

 東日本大震災や東電福島第一原発事故の対策に関連する政府の会議(複数)で、議事録が作成されていないことが露見し、問題になっているようです。このニュースの見出しだけを見れば「官僚が手を抜いたのでは」とか「パニックの中、残すべき記録が消えたのだろう」などというイメージで受け流されてしまいそうです。

 しかしながら、政府として公式の会議を開催しておきながら、その結果について具体的な議事録が作成されていないというのは異常です。異常事態だから作成を忘れたとか、記録したが誤って消去したということはないでしょう。明らかに議事録を残せない理由があるはずです。

 まずその理由ですが、推測は簡単です。議事録の公表に参加者から異議が出たのだと考えられます。官庁でも会社でもそうですが、少しでも公的な性格を持つ会議というのは、議事録を作成します。ですが、それは「完全な速記録」ではないのです。

 例えば議会の議事録は完全な速記が原則で「混乱のため聞き取れず」など生々しいまでに「実際に飛び交った言葉」を公式記録として残すことになっています。これは、議会における議員の発言というのは、間接民主制において民意の委任を受けた民意そのものという原則があるからです。

 けれども、会社の役員会や官庁の内部の会議は違います。何故なら会議自体は非公開で行われるからです。非公開というのは、会議の過程で参加者の個々の発言について「100%責任を問わない」、つまり会議の結論は公表するがプロセスにおける様々な発言は、場合によっては「その場限り」としておいたほうが良いという前提があるわけです。その方が自由な意見が出しやすいし、多くの選択肢が検討できるからです。

 勿論、そうは言っても公式の会議ですから議事録を作って保管する、あるいは必要に応じて公開しなくてはなりません。その場合に、一字一句を記録した速記から、例えば「言葉尻だけを捉えたら著しく不穏当な表現」とか「明らかに誤解を招く部分」「議論の大筋とは無関係な部分」などは、削除することもあるわけです。その上で、議事録のドラフトを作成して回覧し、全員の了解を取って会議の「公式議事録」とすることになります。

 今回の「議事録未作成」というのは、要するに会議の参加者全員が回覧した原案では、「公式議事録」としての合意ができなかったということ、そう理解するのが正しいと思います。

 具体的なイメージとしては、例えば2号機の水素爆発の直後に政府の対策会議で「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)によれば、飯舘村の方面への相当な飛散が予想されますから、緊急避難もしくは農地や牧草地に徹底したビニールシートがけを」などという提案がされていたとします。仮にそうだとして、「スピーディなんていうのは存在が周知徹底されているものじゃない。パニックが起きたり予測が間違っていたら文科省は責任が取れるのか?」というような誰かの発言で、この案が潰されたというようなことがあったとします。

 現時点で、仮にこうした問答があったことが判明し、提案した人間や潰した人間が特定できたとしたらどうでしょう。つまりSPEEDIのデータは使われないまま、飯舘での高線量がIAEAの調査で分かり、後追いで自主避難などが行わた時点から更には福島県の厳しい現状まで事態は大きく推移したわけです。世論も揺れ、ある意味では分裂したまま固まりつつあります。

 そんな中で「飯舘に緊急で対策を」という案を「潰した」人間が特定できるような(あくまで仮の例ですが)議事録は、10カ月後の現在では非常に政治的な意味を持ってしまうわけです。ですから、「公式」のものとして残すことは合意できなかったのだと思います。

 しかし、仮にそうだとしたら(飯舘とSPEEDIの話は例ですが、他の似たような重要な問題が引っかかったとして)、組織なり個人のメンツが潰れるとか、組織間で見解の違いがあるというような問題であればあるほど、現在進行形の「論点」を含んでいると考えるべきです。

 このような問題が推測される以上、この問題を流してしまってはいけないのだと思います。見解の分かれる問題、現時点から見れば批判の対象になるような発言を含むものであればあるほど、その議事録を発表し、冷静で厳しい解説を加えて世論に訴えるというのは今後の災害対策において必要なことだからです。今からでも遅くないので、録音ないしメモなどを発掘して議事録を再現すること、その中に現在の視点から見て大きな問題があれば、しっかりした総括と情報公開をすべきだと思います。

 いずれにしても、震災と原発事故の直後に政府がどう動き、その中にはどんな問題があったのかということは、今後の防災体制を考える上でも非常に重要です。場合によっては、何らかの免責措置をしてでも事実の解明をしておくべきだと思います。外交機密事項などと違って、「ほとぼりが冷めてから」ではダメなのです。防災のためには、今すぐに公開し議論を深めることが必要です。

パフォーマンスだけの削減。その後は増税に不退転、「コンクリートから人へ」と国民を騙して無駄遣い。 自民党よりも性質が悪くないか!国民は真剣に今後を考えないといけない。もう次の選挙で大敗すれば二度と民主党が 与党になることはないと思う。自民党のように特定の支持団体からの票を当てにして民主党が動き出したのであれば、 大阪市長選のように無党派層が選挙に行って民主党以外の政党に投票することによって民主党を選んでしまった過ちに 終止符を打たなければならない。多くの無責任な事を実行する前に民主党には終わってもらわなければならない。

特集】検証:整備新幹線予算の復活 01/31/12(報道ステーション|テレビ朝日)

消費税増税論議が行われているなか、去年12月末、政府と民主党は、札幌など3区間で、新幹線の新規着工を事実上認める方針を確認、予算案に関連費用として90億円を計上した。政府が新規着工を事実上容認する構えをみせているのは、次の3つの区間だ。北陸新幹線では、現在、建設中の金沢までの区間を、福井県の敦賀まで伸ばす。九州新幹線の長崎ルートは、諫早から長崎までをフル規格で整備。そして、北海道新幹線では、今後、24年かけて新函館から札幌まで延伸するというもの。今回、対象となる3つの区間は、長年、採算性に疑問が投げられ、自民党が凍結した事業だ。3路線の総事業費は、3兆円にも上り、このうち、国と地方が2兆円負担する。なぜ、消費税増税論が高まるなか、こうした金をつぎ込むのか、探った。

北海道新幹線 01/31/12(価格.com - 「報道ステーション」2012年1月31日(火)放送内容 | テレビ紹介情報)

竜飛岬と福島町を結ぶ新幹線の工事現場を取材。青森では去年東北新幹線が全線開通し、2015年には東北新幹線の開業も予定されている。工事が着々と進む一方で国は函館までの事業しか認めていないが、先週末に開かれた民主党北海道連のパーティにはその他一般人らが出席し、政治家は札幌までの延伸に言及した。

先月21日には政府・民主党が3区間で新幹線の新規着工を事実上認可する方針を確認。これに対し政治家は不快感を顕にしており、3区間の総事業費が3兆円を超えていることからそれに見合う効果が期待できるのか懸念が広まっている。

The new tax havens 03/27/11(60 Minutes - CBS News)

アメリカでも企業は税金を減らすために他の国に本社を移している。日本の政治家は何を考えているのか?増税したら問題は解決するのか? 企業からお金を取り、従業員を65歳まで雇用することを義務付けて、日本の企業がこのようなアメリカ企業に勝てると思うのか? 勝てたとしても更なる努力を要求される。こんな状況で公務員の給料を大幅にカットしない。国会議員の経費削減に応じないことに 納得できない。民主党には早く政権から降りてもらわなければならない。いい加減にしてほしい。

民主党の輿石東幹事長は問題だな!次の選挙では落ちてほしい。年齢的に次の選挙で落ちたら終わりか??

東日本大震災:議事録未作成 民主「公開」看板に傷 「政務三役」に適用、及び腰 01/31/12(毎日新聞)

 東日本大震災や東京電力福島第1原発事故に関して政府が設置した会議の議事録などが作成されていなかった問題で、野田佳彦首相は30日の参院代表質問で「誠に遺憾だ」と陳謝した。政府は議事の概要もない5会議について、2月中の概要作成を指示。「事後に作成すれば(公文書管理)法違反ではない」(岡田克也副総理)と火消しに躍起だ。しかし野党は、10に上る会議で詳細な議事録が存在しないことを重視。積極的な情報公開を掲げてきた民主党政権の「有言不実行」を追及する構えだ。【松尾良】

 「全く信じられず、理解不可能だ」。原発事故に関する国会事故調査委員会の黒川清委員長(元日本学術会議会長)は30日、埼玉県加須市での記者会見で、議事録の未作成問題を批判。「復元した記録ではなく、あるもの全て出してほしい」と述べ、原子力災害対策本部の出席者のメモなどを、加工せずに提出するよう政府に求めた。

 公文書管理法は、重要な会議の意思決定や経緯を記した文書を作るように義務づけている。政府は出席者の詳細な発言を記した議事録がなくても、要点をまとめた議事概要を作っていれば、同法違反に当たらないと判断。関係者の処分についても「最初から罰則を振りかざすべきではない」(岡田氏)と慎重な考えを示している。

 しかし、福島県双葉町の井戸川克隆町長も30日の事故調で「議事録がないのは背信行為だ」と批判した。被災地からもこうした声が上がるに及び、藤村修官房長官は同日の記者会見で「(概要だけでなく)きちんとやるべきだ」と強調。今後、各会議に議事録の作成を求める意向を示さざるを得なかった。

 政府は、再発防止に向けた統一ガイドラインの策定を急ぐなど、この問題の対応に追われているが、最高決定機関にあたる政府・民主三役会議は、民主党の輿石東幹事長が同日の記者会見で「党主催の会議であり、法の適用範囲にない」と述べ、今後も議事録は作らないと表明。多くの閣僚委員会や、各省の政務三役会議などの扱いもあいまいだ。

 一方、野党は、国際社会からも注目される歴史的な震災に関する記録の不備を「隠蔽(いんぺい)体質」(大島理森・自民党副総裁)などと追及している。

 そもそも公文書管理法は09年の制定の際、当時野党だった民主党が法案の修正協議を主導し、役所が都合の悪い文書を勝手に廃棄しないよう「保存期間を過ぎた文書の廃棄には首相の同意が必要」との条項を盛り込ませた経緯がある。自公政権に迫った「情報開示不足」の批判が、民主党政権にそのままはね返ってきた形だ。

「低所得者へ1万円」を実行するためにさらなる間接的な費用が発生するはずだ。安易な発想だし、税金の無駄遣い。 増税するから大丈夫だと思っているのだろうか??ふざけた考えだ!

消費増税:「低所得者へ1万円」案、民主党内で浮上 01/28/12(毎日新聞)

 消費増税を柱とする「税と社会保障の一体改革」で、最初の増税時をめどに低所得者向けに実施する「給付措置」の取り扱いに関心が集まってきた。民主党内では1人1万円を支給する案が浮上し、安住淳財務相も28日、給付の必要性に改めて言及した。ただ、安易な給付は「バラマキ」との批判を招きかねず、政府は給付額や対象を慎重に検討する。

 安住財務相は28日、福岡市内で一体改革についての説明会を開いた後、記者団に「早い段階からセーフティーネット(安全網)としての現金給付を考えたい」と述べた。低所得者ほど負担感が重くなる消費税の「逆進性」に配慮したものだ。

 政府・与党は一体改革素案で消費税率を14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる方針を決めた。消費増税時の低所得者対策として負担が増えた分の税金の還付や現金給付をする「給付付き税額控除」を導入する計画だが、それは15年以降になり、最初の増税に間に合わない。このため素案では、「給付付き税額控除」導入前に「簡素な給付措置」を実施すると決めていた。

 給付対象者や支給額などは現段階では決まっていない。だが、消費税を導入した89年や、税率を3%から5%に引き上げた97年に、「臨時福祉給付金」などとして、高齢の低所得層や生活保護受給者らに1万~3万円(給付総額は89年=645億円、97年=948億円)を支給した前例から、8%への増税時に合わせて、低所得者などに1万円を支給する案が民主党内で浮上している。

 ただ、低所得者の年金支給額などは、消費増税に合わせて増額する方針も決まっている。社会保障の給付増と消費税の逆進性対策の給付を二重に支給するのが適切かの議論もあり、「簡素な給付措置」の支給対象をどうするかの線引きは難しい。このため政府は当初、「議論が難航すると、一体改革の大綱取りまとめや消費増税法案の提出に影響しかねない」として、具体的な検討を消費増税法案の国会提出後に先送りする意向だった。

 ただ、安住財務相は28日、「与野党協議のテーマとして取り上げていただくのも一つの方法」と発言。増税法案の取りまとめに向けた与野党協議で、給付措置を議論する考えを示唆した。今後、野党から素案のあいまいさや「バラマキ」懸念を追及されかねず、協議が紛糾する火種の一つになる可能性もある。

 給付措置は、消費税を増税すると、低所得者は所得のうち日用品に使う金額の比率が高所得者より高いため負担感が重くなる(逆進性)ことに配慮して導入する。「給付付き税額控除」を実施する方針だが、納税者の所得を一体的に把握する「共通番号制」の導入(15年以降)が前提となる。【小倉祥徳、中山裕司】

民主党は本当にろくな党ではない。次の選挙では投票しない!

社説:議事録作成せず 怠慢で済まぬ背信行為 01/29/12(毎日新聞)

 東日本大震災に関する政府の重要会議の議事録が軒並み作られていなかったことが分かった。

 岡田克也副総理によると、「緊急災害対策本部」など10の会議に上り、関係閣僚に再発防止と、来月中をめどに議事概要を作成するよう指示した。野田佳彦首相も国会で遺憾の意を表明したが、「今から作ればいい」では、もちろん済まされない。なぜ、こういうことが起きたのか。公文書管理のイロハを踏みにじった行為の原因について政府は調査と検証を尽くすべきだ。

 中でも、福島第1原発事故直後に設置された政府の「原子力災害対策本部」の議事録が作成されていなかったのは深刻だ。当時の菅直人首相を本部長にスタートした対策本部は、事故対応を含め、避難区域の設定など重要事項を決める中枢機関である。その議論や意思決定のプロセスを記録した公文書は、事故検証の基礎資料となるからだ。

 各省庁の寄りあい所帯だった会議も多かっただろう。だが、地震・津波や原発事故直後の混乱を過ぎた後も、議事録作成の声は上がらなかったのだろうか。

 昨年4月に公文書管理法が施行された。同法では重要会議の決定やその経緯について文書作成を義務づけている。各省庁には公文書の管理担当者も置かれていたはずだ。

 実は、担当者のメモなどで議事録に類したものを作成しながら、表に出したくないため内部でこっそり保管していたのではないか。そう勘ぐられても仕方ない。

 いずれにしろ、公文書の適切な管理に対しての認識が政治家・官僚を問わず甘すぎる。

 公文書管理法1条は「歴史的事実の記録である公文書は、健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」と位置づけている。また、国はそれを現在及び将来の国民に説明する責務があるとする。

 公文書の管理は、情報公開と併せ、国民の「知る権利」を実質的に担保するものだ。府省全体の公文書管理の司令塔は内閣府である。一連の「議事録未作成」について、内閣府は経緯の調査と併せ、研修などを通じて法の趣旨の徹底を図ってもらいたい。

 政府は今国会で「秘密保全」のための法案提出を準備している。国にとって特に重要な情報(特別秘密)の漏えいを防ぐことを目的に罰則などを強化する法案だ。

 だが、これまでの方向性では特別秘密指定を決める権限が行政機関に委ねられるため、情報隠しの「隠れみの」となる疑念が指摘されている。こうした疑念が「故なし」ではないことが今回さらけ出された。政府はそう肝に銘じるべきだ。

民主党の議員達は良い事を言う。しかし、結果になると全くだめ!言い訳ばかり!新聞やメディアで報道されていることについて 個々の議員は聞いてないとか、詳細は知らないとか言っている。同じ党なのでなぜ情報が伝わらないのか、個人プレー議員とその他の議員の集まりと 言う事なのかもしれない。

政府、官僚そして関係省庁は偽善者集団で信頼は出来ない事もあきらかだ。政府や官僚の言葉を信じて判断することは愚かだと言うこと。 「嘘」と「言い訳」の説明など聞く価値もない!

「隠蔽」批判免れず=震災・原発対応、検証困難に 01/27/12(時事ドットコム)

 東日本大震災で設置された政府の15会議体のうち10の会議が、議事録を作成していないというずさんな実態が分かった。議事録欠如は、震災や東京電力福島第1原発事故対応の検証作業の支障となるばかりか、後世の国民に対する説明責任を放棄することになりかねない。「政治主導」の本質を取り違えた民主党政権は、「隠蔽(いんぺい)」との批判を免れそうにない。

 政権交代前の2009年6月に成立した公文書管理法は、「歴史的事実の記録である公文書」を「国民共有の知的資源」と位置付け、行政機関の意思決定過程などを検証できるよう文書作成を義務付けている。

 10の会議のうち、原子力災害対策本部(本部長・首相)は昨年末まで23回の会合を開催。事故発生直後の避難区域決定などで重要な役割を果たしてきたが、議事概要すら作っていなかった。議事録も議事概要も残していないのは、同本部に緊急災害対策本部と被災者生活支援チームを加えた3組織。いずれも震災・原発事故対応の中核を成す。

 昨年12月に原発事故の中間報告書を公表した政府の事故調査・検証委員会は、今年7月までに最終報告書をまとめる。ただ、菅直人前首相らへのヒアリングは後回しにしたままだ。官邸首脳が出席していた会議の議事録がないことが、今後の検証作業に影響しないとは言い切れない。

 公文書管理担当の岡田克也副総理は「忙しくて人手がなかったということもある。(そういう理由で)記録が残されていなかったと想像している」として、意図的な隠蔽との見方を否定。一方、政府関係者は、菅政権では「官僚排除」の傾向が強かったとした上で「そもそも記録要員が入っていなかったのではないか」と指摘する。

 公文書管理法に罰則規定はないが、内閣府公文書管理委員会の委員長を務める御厨貴東大教授は27日、「記録を残すのは当然だ。緊急事態で(作成を)忘れたということか」と述べ、対応に苦言を呈した。同じく委員の三宅弘弁護士も「1000年に1度の大災害、それに伴う先端科学の事故なのだから、記録を後世に残すのは政府の義務」と語った。

 政府は「緊急事態の場合は、後で作成することも許容される」(内閣府公文書管理課)と説明する。だが、震災発生当初から民主党政権の国民への情報提供には批判が強かっただけに、不信感は拭いようがない。行政のトップだった菅氏や、官房長官を務めた枝野幸男氏の責任は重大だ。(

橋下大阪市長はこのようなコメントは容認するだろうと思う。もしそうでなければ容認すべき。 下記のブログの教諭は日本政府や官僚が嘘を言い、お金で事実を歪めてきた税金の無駄遣いを指摘している。 本来、学校で生徒に考える力を身に付けさせるのであれば教師が考えるような人間でなければならない。

1つ知ってもらいたいことは、マスコミは信頼できると考えないほうが良い。マスコミからの情報を 個々の生徒が信用できるのか考えられるようになれば日本が大きく変わると思う。ブログで自分の意見を 発信するのも最小限の力で他の人達に考える機会を与えることだと思う。

個人的に思うのは、意図的におかしなことをしている官僚は「政府の原子力災害対策本部、議事録作らず」の記事のように 非人間的な悪意に満ちた対応を考え実行する。だから責任と言うけど、誰だかわからない、記録を誤って廃棄したとか、 いろいろと子供の言い訳のようなことを言って逃げることもある。文科省の補助金だって税金の無駄遣い。子供を洗脳するために 税金が使われた。本当に必要のない無駄遣いを放置して、増税議論も腹が立つ。イタリアで座礁した客船のように、時間は待ってくれない。 日本を変える前に、日本が沈没してしまう可能性もある。究極の防衛策は日本から出て行くこと。 外国で就職できる能力や知識を身に着けておく難易度の高い条件が必要である。日本でがんばるのか、外国でがんばるのか 個々が決めること。福島では地元に残りたいと言っている人達がいるが、15年ー20年後、日本の経済がどうなっているのか 考えているのかと思うこともある。日本経済が沈めば、除染の費用も後回しになる可能性もある。あまり考えすぎると 憂鬱になるがあまり将来の事を考えていないと「アリとキリギリス」のキリギリスのように後悔すると思う。

原発教育の学校現場 09/09/11(日々雑感)

無責任と無能力者が担当して作り上げた安全神話を、いろいろな教材を使って生徒に教えてきた。

僕は生徒に物を教える立場の人間として、どうして安全神話を自分なりに検証もしないままに、国が作った安全神話をトクトクと未成年者に説いてきたのか。

今になってみると、非常に恥ずかしい思いがする。

安全神話は原子力に頼ろうと国が教育の場でPRするように求めた物だ。

文科省や資源エネギぎーは補助金を出したほか原発の利点を記述した副読本を発行したりコンクールを開いたりして10億円余りの金を使ってきた。

小中の教科書の検定では、「原発の問題点を強調しすぎ」だとか「自然エネルギの有望さについて誇張しすぎ」など、教科書検定で意見が付き暗に修正が行われた 。これは重大な問題だ。 国策とはいえ、科学的に確信の持てない(例えば原子力は人間の力でコントロール出来ない部分があるじゃないか )部分までも修正を要求した。 この検定者は早速責任を問われるべきである。誰が検定したかは調べれば直ぐ判ることだ。国民の前で釈明すべきだ。

こういう事を見逃すから国民は官僚からバカ使い扱いされるのだ。責任は当然とるべきだ。いやとらすべきだ。 そうすれば、安易に国策にのって真実の記述(今回の事故で求めた修正部分が間違っていた)を見失う愚を避けるように、検定において、より真剣になるだろう マスコミに追求をお願いしたい 。

とにかく何も知らない子供に、国家が嘘を教える事を強制したのは大問題である。

議事録だけでなくメモさえもないのであろう。完全な証拠隠し!これが原発に対する日本政府、経済産業省原子力安全及び保安院の真の姿。

政府の原子力災害対策本部、議事録作らず 「急に開催、対応困難」 01/23/12(産経新聞)

 東京電力福島第1原発事故に対応するため設置され、避難区域の設定や除染方針の決定をしてきた政府の「原子力災害対策本部」の会議の議事録が全く作成されていないことが23日、分かった。事務局を務める経済産業省原子力安全・保安院が明らかにした。

 保安院は「開催が急に決まるなど、事務的に対応が難しかったようだ」と釈明している。

 保安院によると、対策本部が設置された昨年3月11日以来、計23回あった会議ごとに作成されたのは、議事次第程度の簡単な書類だけという。

原発事故 国本部の議事録作成せず―【私の論評】こんな政府は小学生以下、もう駄目、政権を担わせてはいけない!! 01/22/12(Funny Restaurant 犬とレストランとイタリア料理)

東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡って、避難区域や除染の方針など重要な決定を行ってきた政府の「原子力災害対策本部」の議事録が作成されていなかったことが分かりました。専門家は「将来同じ失敗を繰り返さないようにするための財産が失われたという意味で、国民的な損失だと思う」と指摘しています。

政府の原子力災害対策本部は、総理大臣を本部長とし、経済産業大臣をはじめ全閣僚をメンバーとするもので、原発事故当日の去年3月11日に設けられ、避難区域や除染の基本方針、農作物の出荷制限など原発事故を巡る重要な決定を行ってきました。NHKで、去年11月、それまでに開かれた21回の会議について「議事録や内容をまとめた資料など」の情報公開請求を行ったところ、公開されたのは、議題を記した1回の会議について1ページの「議事次第」だけで、議論の中身を記した議事録は作成されていなかったことが分かりました。

NHKの取材に対し、原子力災害対策本部の事務局を務めている原子力安全・保安院の担当者は「業務が忙しく議事録を作成できなかった」と説明しています。公文書管理法は、国民への説明義務を果たすとともに政府の意志決定の過程を検証できるようにするため重要な会議の記録を残すよう定めており、公文書の管理を担当する内閣府は、原子力安全・保安院の担当者から聞き取りを行うなど経緯を調べています。原発事故への対応を巡っては、東京電力と政府が合同で事故対応を検討した「事故対策統合本部」でも主要な会議の議事録が作成されていなかったことが分かっており、内閣府は、この経緯についても調べています。

公文書の管理や情報公開制度に詳しい名古屋大学大学院の春名幹男特任教授は「政府の重要な立場にあった人たちは、記録を残さないと責任を果たしたことにはならない。今回は、自分たちの失策がそのまま記録されると困るので、あえて記録を残さなかったと思われてもしかたない。将来同じ失敗を繰り返さないようにするための財産が失われたという意味で、国民的な損失だと思う」と指摘しています。

【私の論評】こんな政府は小学生以下、もう駄目、政権を担わせてはいけない!!

本日は、別なことをこのブログに掲載しようとしたのですが、上記のようなとんでもないニュースが飛び込んできたので、本日は、これについいて掲載することにしました。議事録が作成されていないといことは、以前にも指摘されていたことです。これは、以下の記事を御覧になってもわかることです。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1105/30/news006.html

皆さんは、「非常災害対策センター」というものがあることをご存知でしょうか。文部科学省「非常災害対策センター」は、原子力災害時には原子力災害対策本部を、自然災害時においては非常災害対策本部を設置するための施設です。原子力災害時には、関係機関と連携して活動を遂行するための専用の通信機材などを整備しています(下図)。

http://yutakarlson.blogspot.com/2012/01/blog-post_22.html

こんな立派な施設が、もともと出来上がっていますから、無論のこと「原子力災害対策本部」はこの部屋に設けられ、この部屋で会合なども行われたわけです。この記事の一番上の「原子力災害対策本部」の写真も上の部屋の模式図でいえば、原子力安全委員会ブースのあたりの写真だと思います。

そうして、皆さんお気づきでしょう。これだけ立派な部屋ですから、おそらく、動画も音声も無尽蔵といっていいくらい、録画や録音ができるはずです。実際、一番上写真を見ると、マイクロホンが個人別に設置されているではありませんか!!

私は、昨年、「 原子力災害対策本部」の議事録が作成されていないという話を聴いたときには、このような部屋でやっていることを知っていたので、その当時は混乱の巷のなかで、会議をやっていたので、書紀も設置せずに、大慌てで会議をしたから、文書になった議事録がないのは当たり前で、これらの音声記録などを起こすなどして、いずれ記録されるだろうくらいに思っていました。そのときに、さまざまな事柄の前後関係や、その他が明確になるであろうと期待していました。

しかし、本日のニュースでは、残っているのは、「本日の議題」のみであり、本当に議事録は、ないということで、これには、本当にぶったまげてしまいました。ということは、マイクが設置しておいても、意図的に音声も録音していなかったということであり、これは、確信犯的な犯罪行為です。

YouTubeには、「今週の総理」ということで、当時の菅総理の日常も、掲載されていますが、その中ので動画で、菅総理が「原子力災害対策本部」に出ているものもあります。これは、下のURLでごらんになることができます。(埋め込みコードは提供されていません)

http://youtu.be/u3Icmzcc9_Q

それにしても、重要な会議などでは、後から「言った、言わない」ということをなくすためにも、議事録をとるのは当たり前のことです。この会議でも当然、混乱の中でも、要所要所では、その場で発言をメモにとらせるなどして、確認をとるなどの必要はあったと思います。こんなこともしなければ、さらに混乱に輪をかけるようになっていたのだと思います。

「原子力安全災害対策本部」には、議事録をとる人も用意できなかったなどいうことは全く考えられません。それに、音声など録音しておいて、後から作成することもできるはずです。なのに、議事録がない、動画、音声の記録もないということでしょうか?ということは、何もしなかったというのと同じことです。

それとも、議事録を取る人は、今はパソコンでとると思いますが、それが、以下の写真のような人で、誰もが開いた口がふさがらず、誰も音声を発声しなかったということでしょうか?それなら、わからなくもない?

原発教育、事故後も交付金 辞退の自治体相次ぐ 01/22/12(朝日新聞)

 原子力の研究、利用の推進を目的に学校教育を支援する国の「原子力・エネルギー教育支援事業交付金」が、東京電力福島第一原発の事故後も、各自治体に交付されている。東北の被災地からは「県民の理解が得られない」などとして交付辞退の動きが出ているが、文部科学省は2012年度も交付額の3割以上を原子力関連にあてる方針。総額3億1千万円の交付を予定している。

 交付金は学校現場の「都道府県が実施する原子力・エネルギー教育、高校での原子力人材の育成」を支援。11年度は宮城、神奈川、愛知、大阪、香川、鹿児島など30府県に約2億7千万円が交付される。

 福島県は06年度から交付金を受け、小中学生が毎年、福島第二原発エネルギー館(富岡町、閉館)を見学。原発の内部を体感できるサイエンスシアターなどで原子力の仕組みを学んだ。11年度も交付申請していたが、震災後に取り下げた。

 03年度から交付金を受けてきた岩手県も震災を受けて交付を辞退。「原発事故で原子力に対する県民の厳しい目がある。これまでの取り組みに理解が得られないと判断した」(県教委)。宮城県を通して交付金を受けてきた仙台市も「原発への理解を求めるような交付金の活用は、保護者の理解が得られない」(市教委)とやめた。

 交付金は原子力のほか太陽光などのエネルギー教育にも利用できるが、文科省は3割以上を原子力関連に使うことを交付条件にしている。

 文科省原子力課立地地域対策室によると、06年に財務省から「より効率的に原子力への理解増進を促すため、内容の絞り込みが必要」との指摘を受け、自治体の申請時に原子力関連教育への割り当てが少なければ3割以上に引き上げるよう指示している。

 文科省原子力課立地地域対策室の池川和彦室長は「震災前の原発発電量が全体の3割を占めていたので、目安を示した。厳格な規則ではないが、1割程度では認められない」と話す。

 福島第一原発の事故後は原発の大半が運転を停止し、原発の発電量は1割程度に落ち込んでいる。しかし、文科省は「放射線の正しい知識を普及し、原発事故の風評被害を払拭(ふっしょく)する必要がある」として、12年度も交付条件は変えないという。(吉田海将)

「放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない」(朝日新聞(2011/11/24) プロメテウスの罠 無主物の責任) と東電の弁護士は言っているのに、枝野幸男経済産業相は福島県二本松市の新築マンションで高い放射線量が検出された問題を例外的に 取り扱うのか。弁護士として、東電の弁護士と話してはどうか??

東電に賠償指示の意向=新築マンション汚染被害で-枝野経産相 01/18/12(毎日新聞)

 枝野幸男経済産業相は20日、福島県二本松市の新築マンションで高い放射線量が検出された問題で、被害者に対する損害賠償の実施を東京電力に指示する意向を明らかにした。三保恵一市長と省内で会談し、住民の移転費用や関係者の損害への補償を要請されたのに答えた。

 マンションの高線量は建築資材の砕石の汚染が原因とみられているが、経産相は「砕石業者に責任があるとはとても言えない」と指摘。「東電の(福島第1原発)事故と相当の因果関係があると思っている。速やかに賠償の手続きに入るよう、東電に指示したい」と語り、早急に東電側に伝える考えを示した。

内閣府原子力安全委員会の作業部会の人間よ、内閣府原子力安全委員会の判断を福島で被曝した人達の前で言ってみろ!そこまでの勇気ないだろ。

正確でなくても参考になれば良いんだよ。日本政府だって福島第一原発の情報だって東電に頼りっきり。そして東電の情報だって推測の領域だ。 東電の情報の正確性だって誰も確認できない。あくまでも推測だけだ。なのにスピーディの予測の不確実性を指摘して、SPEEDIを 使わないと言うのか?原発に隣接している地方自治体の住民よ、真剣に内閣府原子力安全委員会について考えるべきだ。事故が起こったら 福島の人達と同じ被害を受けることは間違いない。

避難判断にSPEEDI使わず…安全委が改定案 01/18/12(毎日新聞)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、原子力防災指針の見直しを検討している内閣府原子力安全委員会の作業部会は18日、原発事故で住民の避難判断をする際、これまで活用するとしていた放射性物質拡散予測システム「SPEEDI(スピーディ)」を使わず、実測した毎時の放射線量などをもとに判断するという改定案をまとめた。

 「スピーディの予測は不確実性が大きく、緊急時の活用は困難」との見解だ。「予測情報が提供されていれば、より適切な避難経路や避難方向を選ぶことができた」とする政府の第一原発事故調査・検証委員会の中間報告書(昨年12月)の指摘に反するもので、議論を呼びそうだ。

 現行の原子力防災指針では、「スピーディの情報や事故状況などを基に、50ミリ・シーベルト以上の被曝が予測される場合に、避難指示を出す」となっているが、実際の住民の避難指示には活用されず、批判されていた。

 作業部会は、福島第一原発事故のスピーディ活用法を検証。事故直後、炉心のデータが得られなかったため、仮のデータを入力したが、放射線量が高くなる方向、分布は1時間ごとに風向きなどに応じてめまぐるしく変わったため、「汚染地域を正確に予測することはできない」と結論づけた。作業部会の本間俊充主査(日本原子力研究開発機構安全研究センター長)は、「放射性物質が放出された時間と量が分からなければ、単なる風向の予測と変わらない」と話している。

SPEEDIや「汚染地区で保管された稲わらが流通し、それを食べた肉牛の放射能汚染」と同じ。やる気がないのだ!問題が発覚してから 対応すればよいと判断しているから、対応が遅れたように思えるだけ。この問題に対しては、判断する幹部や政治家の問題及び 専門家や専門官とされる公務員の双方に責任と問題があるから同じような事を繰り返す。責任はあるが責任を問われない、処分されない 公務員の立場がさらに問題を深刻にしていると思う。

よく風評被害とテレビで言われたり、人々が言っている。しかし実害もある、又は実害のリスクがあるが、調査費用や賠償問題になるので 対応をあえてしていないのではないかと推測できる。これは脱原発に反対する組織や東電関連組織(東電から援助を受けている専門家、大学、 及び研究機関も含む)も背後にいるのでは疑ってしまう。事実を調査せず、時間の経過と共にうやむやになるのを待っているのではないか?

社説:放射能汚染石材 使用の実態解明を急げ 01/18/12(毎日新聞)

 福島県内で、放射性物質に汚染された石材が、マンション建設や小学校の通学路、農業用水路の補修工事などに使われていた。石は、県内の業者が東京電力福島第1原発事故に伴う計画的避難区域に指定された浪江町内で保管していた。

 同じ採石場から、約5200トンの石が流通した。国や県は、汚染の実態解明を急ぐとともに、放射能にさらされるおそれのある住民らの救済を図る必要がある。

 問題の石材は県内の砕石会社が原発事故後、計画的避難区域に指定される昨年4月22日までに出荷した。その石を材料にした生コンは、建設会社約200社に出荷された。

 石の一部が、昨年7月に完成した二本松市内の賃貸マンションの土台に使われ、1階床から屋外より高い放射線量が測定された。同じ砕石会社の石を材料にした同市内の農業用水路からも周囲より高い放射線量が測定されている。

 汚染された石材が、どこでどれだけ使われたのか。住民の安全対策を講じるためにも、まず実態の解明を急ぐ必要がある。

 県は、同じ採石場から出荷された石材を使った住宅や道路など全建造物を対象に、放射線量を測定する方針だ。対象は数百件にも及ぶという。住民の不安を考えれば、作業の長期化は避けたい。迅速な調査には国の支援が不可欠だ。

 特定避難勧奨地点近くには他にも砕石業者がある。国や県は、そうした業者から汚染された石材が流通していないか、調査を徹底すべきだ。

 昨年7月には、汚染地区で保管された稲わらが流通し、それを食べた肉牛の放射能汚染が表面化した。今回も構図は同じだ。石材でも同様の事態がありうるとして、国や県が迅速に対応していれば、被害の拡大を抑えられた可能性がある。

 後手に回った行政の責任は大きいといわざるを得ない。経済産業省は昨年末、二本松市内のマンションで高い放射線量が測定されたとの報告を受けたが、調査を始めたのは今月10日ごろだった。認識の甘さを露呈した形だ。

 汚染が確認されれば、被ばく防止の対策が必要になる。遮蔽(しゃへい)措置で十分なのか、撤去せざるを得ないのか、放射線量を見極めながら万全の対応を講じるべきだ。二本松市のマンションでは、入居している12世帯のうち10世帯が、被災地から避難してきた人たちだ。希望者への代替住居あっせんなど救済を急いでほしい。

 住宅などの建て替えが必要になれば、その賠償も大きな問題になる。国や東電、関係事業者が責任を押し付け合い、救済が遅れることがあってはならない。

核燃サイクル:直接処分コスト隠蔽 エネ庁課長04年指示 01/01/12(毎日新聞)

 経済産業省の安井正也官房審議官が経産省資源エネルギー庁の原子力政策課長を務めていた04年4月、使用済み核燃料を再処理せずそのまま捨てる「直接処分」のコスト試算の隠蔽(いんぺい)を部下に指示していたことが、関係者の証言やメモで分かった。全量再処理が国策だが、明らかになれば、直接処分が再処理より安価であることが判明し、政策変更を求める動きが加速したとみられる。

 2カ月後、青森県六ケ所村の再処理工場稼働で生じる費用約19兆円を国民が負担する制度がとりまとめられており、データ隠しが重要な決定につながった疑いが浮上した。

 再処理を巡っては02年以降、東京電力と経産省の首脳らが再処理事業からの撤退を模索していたことが判明している。安井氏は京大工学部原子核工学科卒の技官で長年原子力推進政策に関わってきた。いわゆる「原子力ムラ」が撤退への動きを封じた形だ。

 試算は通産省(当時)の委託事業で、財団法人「原子力環境整備センター」(現原子力環境整備促進・資金管理センター)が98年、直接処分のコストを4兆2000億~6兆1000億円と算定した。直接処分なら再処理(約19兆円)の4分の1~3分の1以下ですむことを意味する。

 毎日新聞が入手したメモは、経産省関係者が04年4月20日付で作成した。「部下(メモは実名)が昨日、安井課長に(試算の存在を)伝えたところ『世の中の目に触れさせないように』との厳命が下った」と記載されている。

 部下は取材に対し、安井氏から「試算を見えないところに置いておいてくれ」と指示されたことを認め「目立たないよう他の資料も山積みにしていた、いすの後ろの床の上に置いた」と証言した。

 経産相の諮問機関「総合資源エネルギー調査会・電気事業分科会」では同5月、複数の委員から直接処分のコスト計算を求める意見が出ていた。原子力政策課は分科会の担当課だったが委員らに試算の存在を伝えず、分科会は同6月、約19兆円を産業用、家庭用の電気料金に上乗せする新制度の導入案をまとめた。これが「国内全量再処理」を堅持する現行の原子力政策大綱につながっている。

 安井氏は取材に対し「(部下が試算を持ってきたことは)あったかもしれないが(隠蔽指示は)記憶にない」と話した。【核燃サイクル取材班】

 ★直接処分と再処理 原発で使った使用済み核燃料から再利用可能なウランやプルトニウムを取り出すのが再処理。直接処分は再処理せず地中に埋めるなどして処分する。エネルギーの安定供給などを名目に1960年代から再処理路線を推進してきたが、ウラン節約効果は1~2割にとどまりコストも高い。再処理して作った燃料(MOX燃料)を使うプルサーマルは計画の4分の1程度しか進んでおらず、青森県六ケ所村の再処理工場は着工後18年を経ても稼働していない。

核燃サイクル:直接処分コスト隠蔽 再処理固執の果てに 01/01/12(毎日新聞)

 使用済み核燃料の直接処分のコスト試算隠蔽(いんぺい)は、結果的に青森県六ケ所村の再処理工場稼働に有利に働くという点で、使用済み燃料受け入れを提案する02年のロシアの外交文書を隠した問題と同じ構図だ。情報公開に背を向けても再処理に固執する「原子力ムラ」の異常とも言える論理が浮かび上がる。今夏をめどに新しいエネルギー政策を打ち出す政府のエネルギー・環境会議には、徹底した情報公開に基づく論議が求められる。

 部下に隠蔽を指示した経済産業省資源エネルギー庁の安井正也原子力政策課長(当時)が現在、東京電力福島第1原発事故後の安全確保策作りを進める「原子力安全規制改革担当審議官」という要職を務める点でも問題は深刻だ。安井氏は原子力安全・保安院を経産省から切り離し、4月に原子力安全庁として発足させるための準備にも深く関わっている。データ隠しまで行った原発推進派を、規制というブレーキ役の中心に据えている経産省の姿勢が問われる。

 直接処分のコスト試算が存在することは04年7月、毎日新聞の報道などで判明した。このため、参院予算委員会(04年3月)で社民党の福島瑞穂党首が「再処理をしない場合のコストはいくらか」と質問したのに、日下一正・エネ庁長官(当時)が「日本には再処理しない場合(直接処分)のコストを試算したものはない」と答弁したことが問題化。「結果的に事実と違う答弁をした」として日下長官が訓告、答弁案の作成を担当した安井課長らが厳重注意処分を受けた経緯がある。

 軽い処分の理由は「(試算の存在を)つい最近まで知らなかったので故意でも悪質でもない」(当時の中川昭一経産相)ため。しかし今回、安井氏が3カ月も前から試算の存在を把握していたことが明らかになった。処分の前提が変わった以上、経産省の再調査は不可欠で、再処分も検討すべきだ。【小林直、清水憲司、太田誠一】

核燃再処理:経産と東電02年に「六ケ所」から撤退で一致 12/02/11(毎日新聞)

 核燃サイクルを巡り、東京電力と経済産業省の双方の首脳が02年、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理事業からの撤退について極秘で協議していたことが関係者の証言などで分かった。トラブルの続発や2兆円超に建設費が膨らんだことを受け、東電の荒木浩会長、南直哉社長、勝俣恒久副社長と経産省の広瀬勝貞事務次官(いずれも当時)らが撤退の方向で検討することで合意し、再協議することを決めた。しかし3カ月後、東京電力トラブル隠しが発覚し、荒木、南両氏が引責辞任したことから実現しなかったという。

 ◇会長の辞任で白紙に

 毎日新聞は出席者の氏名や協議の時期、目的などが書かれた経産省関係者のメモを入手し、協議の関係者からの証言も得た。首脳による協議が判明したのは初めて。核燃サイクルを巡っては高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉を含め継続の可否が検討される見通しでサイクルのもうひとつの柱である再処理事業でも東電、経産省のトップが9年も前から「撤退を検討すべきだ」と認識していたことは、内閣府の原子力委員会が来年夏をめどに進める原子力政策の見直し作業に影響しそうだ。

 メモや関係者によると、協議は経産省側が「六ケ所村(再処理工場)はいろいろ問題があるようだから首脳で集まろう」と呼びかけて実現し、02年5月ごろ、東京都内のホテルの個室で行われた。首脳らは「撤退の方向で検討に入る」との意見で一致し、具体的な進め方を再協議することを決めた。さらにその後、撤退する際に青森県側への説明役を務める東電担当役員も決定したという。

 六ケ所村再処理工場の建設費は事業申請時(89年)は7600億円。しかし使用済み核燃料貯蔵用プールからの漏水が相次ぐなどトラブルが続発し、2兆円を超えることが確実になっていた。本格操業すると将来の解体費用などとしてさらに1兆円以上必要になる。東電など複数の電力会社幹部から「こんなの(再処理事業を)やっても大丈夫なのか」と懸念の声が上がっていたため、経産省側が協議の場を設けたという。しかし02年8月、部品のひび割れなどを隠蔽(いんぺい)した東電トラブル隠しが発覚し荒木、南両氏が辞任、再協議は実現しなかった。

 荒木氏(現東電社友)は「記憶が不確か」として取材を拒否。南氏(現顧問)は協議について「記憶にない」とする一方「当時、経産省との間で再処理をやめられないか相談が行われており、荒木氏や勝俣氏と議論した」と明かした。勝俣氏(現会長)も協議の有無には答えなかったが「再処理をやるかやらないか5回ぐらい社内で経営会議を開いた」と述べた。広瀬氏は「まったく記憶にない」と話した。【核燃サイクル取材班】

 ◇六ケ所村の再処理工場

 使用済み核燃料から再利用可能なウランとプルトニウムを取り出す工場。東京電力の連結対象会社「日本原燃」(青森県六ケ所村)が建設・運営している。極秘協議があった02年当時、工場に放射性物質は流れていなかったが、04年に劣化ウランを流すウラン試験、06年に使用済み核燃料を流すアクティブ試験に移行。高レベル廃液をガラスで固める工程でトラブルが発生し08年12月以降、試験は中断している。完成予定時期は18回延期され現在は来年10月。

東電や日本政府が計算した損害や原発コストは低く見積もられているに違いない。
「宮城県は、業者に情報提供するため、セシウム濃度が低い山林を探す調査を始めた。」雨、風、そして地下水などさまざまな原因が考えられる。 米と違い、木が育つまでに何年かかると思っているのか??宮城県のどこまで真剣に考えているのか知らないが、東電から損害請求できるように 政府と話し合ってやるべきだろう。東電を解体し、使えない役員を叩き出すべきであろう。多くの人達が原発事故の影響で苦しんでいる。 たぶんでなく、全ての人達を救済することは不可能。そして国民の税金も投入されている。東電を解体することにより政府は誠意を見せるべきだろう。

放射線不安:林業にも 山の除染困難「商売成り立たぬ」 12/25/11(毎日新聞)

 東京電力福島第1原発事故の影響で、キノコ栽培の原木や木炭を扱う林業従事者の間に検査に対する不満や除染への懸念が広がっている。法的裏付けがある農水産物と異なり、自前で検査した上で東電に損害賠償請求する手続きが必要となるからだ。山間部の除染は平地より困難とされ、先行き不安から転業を考える人も出ている。【曽田拓】

 林野庁は10月、キノコ栽培に使う原木に1キロ当たり150ベクレル、11月には調理用のまきや木炭はそれぞれ同40ベクレル、280ベクレルとする指標(目安)を設定。上回る場合は流通させないよう都道府県に通知した。食品衛生法に基づき自治体が検査する農水産物と異なり、原木や木炭の汚染に関する法律はなく、検査は「あくまで要請」(林野庁)。生産者が自力で行い、賠償請求する。

 「高額な検査機器を準備しても、取引先が減っていては商売が成り立たない」。福島県境にある宮城県白石市で林業を営む高橋富夫さん(58)は、ため息をつく。35年前に県南や福島県の木材を使ってキノコ原木や木炭、まきの製造販売を始め、年商9000万円まで成長したころ、原発事故が起きた。

 福島第1原発からは70キロ離れているが、取引先から「放射能は大丈夫か」と聞かれシイタケの原木を検査機関に送ったところ、1キロ当たり333ベクレルのセシウムを検出。キャンセルが相次ぎ、ある社からは「今後2年は取引できない」と告げられた。

 木炭を作る炭焼き窯の灰からも同約1800ベクレルが検出され、「木を焼いたため窯自体が汚染されてしまったのでは」と不安が募った。6基ある窯を壊すと約3000万円かかる上、解体後の処理も課題だ。

 「周辺の山にいつまで放射能が残るか分からない」と除染への懸念もある。「お客さんが戻ってくる保証もない」と、木炭作りからの撤退も考えている。

 宮城県は、業者に情報提供するため、セシウム濃度が低い山林を探す調査を始めた。

民主党は詐欺集団だ!口先だけの集団!早く与党の座から降りてほしい!

橋下氏の「大阪都構想」が問題解決手段とは思わない。しかしこれまでの政党では沈んでゆく日本は救えないと、民主党の対応を見て確信した。 年金制度が崩壊しているのに、小手先の支給年齢の延長。しかし、共済年金との統合はなし!年金支給年齢が延長したから65歳までの雇用の義務化。 あほな事を言うな!競争力がなくなって行く日本の企業に負担を背負わせてどうするのか?少子化で労働人口が減ったから65歳まで雇用したい 企業が努力したいのならそれで良い。しかし年金支給年齢が延長のために65歳までの雇用の義務化は4人に1人が公務員のギリシャと同じように ばかげている。民主党よ、馬鹿の集団なのか?労働組合からの票と年金崩壊の理由だけのために馬鹿げた65歳までの雇用の義務化。

こんな馬鹿なことしか出来ない民主党に愛想尽かしているからこそ、改革や変化を実行している橋下氏に国民が期待しているのだ。 政治はあるお金をどのように使うのかレベルではなくなった。ないお金をいかに効率的に使うのかを考える状況になっていると思う。 しかし公務員達は自分達の権利や規則の適用による自己保護しか考えていない。政治かも小手先のことしか考えていない。多くの国民も 何とかなるだろうとしか考えていない。お金がもっと不足すれば切り捨てられる人達がもっと増える。選挙で手厚い福祉を約束する党を 選んでも、お金がなければ日本が破綻するまでの間の幸せや安定だけ。個人の自己破産は可能でも、国家の自己破産は破滅を意味する。 お金にゆとりがある人達に負担を強いれば、その人達は日本を去るだろう。ゆとりがある人達はばかではない。日本に対する愛着や 思いでもあるがあるところまで追い詰められれば、去る選択がある人達は去るであろう。グローバルな世界で受け入れる国があれば 日本に留まる必要はない。しかも政治家や公務員達は「アリとキリギリス」のキリギリスのように終わりが来るまで今の状態を維持しようとしている。 日本が沈み始めたら誰が助けてくれるのか?どこの国が助けてくれるのか?大型船のように舵をきっても、直ぐには方向は変わらない。減速しても 直ぐには止まらないし、止まれない。民主党は口先だけでは良い事を言うが、実行しないし、出来ない。はやく自己中心的な官僚や 公務員を切り倒さないと長い苦悩を経験することになると思う。

社説:一体改革は必要だ…国会と行政 12/16/11(毎日新聞)

 ◇増税と同時に身を削れ

 消費増税の話が具体化すると、必ず出てくるのが「増税の前にやるべきことがある」という声だ。国民に負担増を求める前に予算の無駄を削り、公務員給与を引き下げ、国会議員数を減らす。そうして自ら身を削るのが先だという話だ。今回も民主党の小沢一郎元代表らがそれを理由に消費増税反対の声を強めている。

 間違った主張ではない。しかし、この10年の政治を振り返れば、耳当たりのよい歳出削減先行論を振りまきながら、霞が関改革も国会改革も徹底せずにきたのが実態ではないか。「増税の前に」は、結局、何もしない=現状を変えないための言い訳になってきたとさえ思える。

 小泉純一郎元首相は「国民が増税してくれというまで歳出を削れ」と号令をかけた。そして消費増税の必要性は認めながら「私が首相在任中は増税しない」と議論を封印した。だが、その後、歳出削減はさして進まず、国の借金は膨れあがった。

 民主党も鳩山由紀夫元首相や小沢元代表らが主導して作った09年の衆院選マニフェストで新規政策の財源16・8兆円は無駄の削減や埋蔵金でひねり出すと公約し、鳩山氏は「消費増税はしない」と繰り返した。

 当時、「政権が代われば財源はいくらでも出てくる」と強弁したツケが回ってきている。小沢元代表らは今も「マニフェストを守れ」という。それも聞こえはいいが、そもそも公約の中身がいいかげんだったのであり、反省すべきはそこだ。

 本音なのだろう。増税反対派からは「これでは次の選挙が戦えない」との声が公然と聞こえる。国民や国ではなく、自分が困るから反対だといっているのに等しい。

 財政を再建し、持続可能な社会保障制度を構築していくためには無駄の削減だけでは限界があることを私たちは民主党政権の2年余で改めて知った。一方、一体改革は待ったなしだ。

 そう考えれば、もう「増税前に」を理由に先送りするわけにはいかない。両立させるには「増税と同時に断固実行する」と発想を切り替え、政治側も本物の覚悟を示すほかない。姿勢の問題なのだ。

 にもかかわらず政府・与党が公務員給与の引き下げ法案など重要課題を放置したまま臨時国会を閉会してしまったのは、あまりにお粗末だ。国会議員の定数削減も手つかずに終わった。

 「増税前」どころか、「増税と同時に」さえできないのでは、国民の理解を得るのは困難だ。せめて公務員給与法案は国会閉会中も与野党協議を続け、来年1月の通常国会冒頭で成立させてもらいたい。それが政治の最低限の責務である。

ブータンの国王が来た理由のひとつは「国民の『幸福度』を測ろう 内閣府が新指標作りで試案 」の考えがあったからなのか?
もしそうなら民主党は国民をばかにしている?守らない公約やマニフェストで国民を騙し、増税かサービスの低下が避けられなくなると 国民の「幸福度」を測る指標の試案。ほんとうに腹が立つ。公務員の削減、公務員給料減額、議員の定数削減や サラリーマンの厚生年金と公務員の共済年金を一元化 をすみやかにやるべきだろう!「幸福度」を測る思案のようなまやかしのような事を民主党はするな!本当に詐欺集団だ!

国民の「幸福度」を測ろう 内閣府が新指標作りで試案 12/05/11(読売新聞)

 内閣府は5日、国内総生産(GDP)などの経済統計では表せない国民の「幸福度」を測る指標の試案をまとめ、同日から都内で始まった「幸福度に関するアジア太平洋コンファレンス」(内閣府、経済協力開発機構など主催)で公表した。

 試案は心の幸福感を基本として「経済社会状況」「心身の健康」「(家族や社会との)関係性」の三つを指標の大枠として設定。貧困率や育児休暇の取得率のほか、政府への信頼感、放射線量などへの不安といった主観的な項目も採用した。また家計や企業などが排出する温室効果ガスなど環境への取り組みも指標とした。

 指標数は132に上るが、内閣府は「幸福度を一つの数値で表すことは各分野の特徴を隠してしまう」として統合した単一指標は作らないとしている。

 幸福度は、先月に国王が来日したブータンが国民の豊かさを表す独自の指標「国民総幸福量(GNH)」を掲げているほか、フランスも指標の開発を検討している。

大阪市長選で橋下氏、府知事選で松井氏が当選した!本当に良かった。これから公務員達とバトルが始まると思うが、がんばってほしい。 相手が歩み寄る意思がなければ戦いしかない。戦いばかりすると疲れる。しかし橋下氏のパワーでかんばってほしい。
民主党のようにがっかりはさせないと思う。抵抗勢力が素直に従うとは思わないのでこれからもバトルを続けて改革を成し遂げてほしい。 民主党がペテン師集団と言うことはわかったが、自民党も変わりきれていないのでだめだ。日本にはあまり時間が残されていない。 他の自治体にも飛び火するぐらい橋下氏にがんばってほしい。

大阪市長選で橋下氏、府知事選で松井氏が当選 11/28/11(読売新聞)

 大阪府知事選と大阪市長選が27日、投開票された。

 市長選は前府知事で地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹氏(42)(諸派)、知事選では同会幹事長で前府議の松井一郎氏(47)(諸派)が、それぞれ初当選した。大阪府と大阪・堺両市を再編する「大阪都構想」を共通の公約に掲げた両氏は、実現に必要な住民投票や法整備に向けた国への働きかけに着手する。野田政権で初の大型選挙となった民主党と、自民党は地元レベルで支援した候補が敗れ、痛手となった。

 橋下氏は27日夜、大阪市内のホテルで記者会見し、「都構想を4年で実現できるよう、国に法改正を求める」と述べた。国が法整備に動かない場合の対応については「年内にも国会議員の候補者擁立の準備を始める。近畿一円で擁立したい」と明言した。自らの国政転身は「やりすぎだ」と否定したが、維新の動向が次期衆院選の構図に影響を与える可能性がある。

 維新が掲げる都構想は、大阪市を8~9、堺市を2~3の「特別自治区」に分割し、区長公選制の導入で身近な住民サービスを担わせる一方、広域行政は「都」が受け持つというものだ。府市再編でトップと財源を一本化して必要な投資を集中させ、景気浮揚を図る狙いがある。

 橋下氏は昨春、都構想を提唱して維新を旗揚げした。今春の統一地方選では府議会で単独過半数を獲得し、大阪、堺両市議会でも第1党に躍進した。

 今回は、都構想に反対する現職の平松邦夫氏(63)(無所属)の再選を阻むため、任期途中で知事を辞職し、市長選にくら替え出馬してダブル戦に持ち込んだ。後継候補には維新結党時からのメンバーで盟友の松井氏を擁立した。

 民主、自民両党は単独での候補者擁立を見送り、大阪市長選では平松氏、知事選では前大阪府池田市長の倉田薫氏(63)(諸派)を府連レベルで支援したが、両候補が維新に敗れたことで求心力低下を印象づけた。

 共産党は市長選候補の擁立を48年ぶりに見送り、「反維新」の立場から平松氏を実質支援。知事選では弁護士の梅田章二氏(61)(無所属)を推薦したが、及ばなかった。公明党は自主投票だった。

 市長選の投票率は60・92%で、前回(2007年)の43・61%から17・31ポイント上昇した。60%を超えたのは知事選とのダブル選だった1971年以来。府知事選の投票率は52・88%で、前回(2008年)の48・95%から3・93ポイント上昇した。

今回の大阪市長選はおもしろい。大阪維新の会以外の政党は協力する形を取っている。共産党までもだ。ここまで露骨になると 日本の政治は反発する形を取りながら実はそれなりに馴れ合い政治をやってきたのではないかと思ってしまう。自民と民主も対立しているようで、 単に力と権力を手に入れるために利権争いのようにも思える。国民とか国益とか言いながら実は支援者や支援団体だけのことしか考えていない。 そんな中、我流を通す橋下元知事の実行力を恐れ始めたのでないか??もしかすると橋下元知事が日本を変える流れをつくるかもしれないと思う。 型破りな政治家でも生き残れる。この実例を阻止するために利益や利権を保持したい政党、政党支持団体、その他の人間達が打倒、橋下元知事と 言う共通目標のために動いているように思える。自分は大阪市民ではないので彼に投票したいが出来ない。ギリシャの悲劇を見れば、 これまでの利益や利権に執着する団体や人間達が私利私欲のために破綻するまで今の制度を維持し、いずれ日本も同じような苦痛を経験するだろう。 自民と民主は日本を救えない。お金を度外視した共産党や社民党は日本にお金があっての屁理屈しか言えない。日本にお金がなくなれば 共産党や社民党の理念や理想は精神的に救済できるかもしれない宗教以下である。ギリシャの公務員のデモを見ればわかる。ギリシャは借金以外に 公務員の給料や年金が払う財源がない。お金を貸してくれる国や人がいなければ借金も出来ない。暴動を起こして何が変わるのか?この世の終わりでは ないが、多くのギリシャ国民に明るい未来はない。心の安定は得られるかもしれないが、物質的な豊かさは諦めるしかない。大阪市民は良く考えるべきだ。

橋下知事の「大阪都構想」高給取りの役人にとって面白くない 11/07/11(ニコニコニュース)

11月27日投開票の大阪府知事選と大阪市長選のダブル選挙を目前にひかえて、橋下徹・前大阪府知事への異様なバッシングが燃えさかっている。

『週刊新潮』(10月27日発売号)が、「『同和」『暴力団』の渦に呑まれた独裁者『橋下知事』出生の秘密」と報じれば、同日発売の『週刊文春』も、「暴力団組員だった父はガス管をくわえて自殺 橋下徹42歳 書かれなかった『血脈』」と題して、いずれも2週にわたって同じ趣旨の記事を報じている。

橋下氏が既成勢力から包囲網を敷かれた発端は「大阪都」構想だ。府知事時代、大阪府庁と大阪市役所を解体し、東京都のように強い権限を持つ「大阪都庁」に再編する構想を打ち出した。また橋下氏は、辞任前に公務員改革の基本となる「職員基本条例案」と「大阪府教育基本条例案」を提出した。

職員基本条例案は、能力主義人事の導入や信賞必罰の人事評価を細かく定め、怠慢役人のリストラ基準を明文化した。

しかし、都構想にも役人規範にも、当の役人たちが真っ先に反発した。府と市が一体化されれば、大量の役人が不要になる。とりわけ大阪市役所は全国有数の“役人天国”として知られ、現業部門の給料が特に高い。交通局が運営する市バスの運転手の平均年収は民間の2倍近い800万円弱(2009年)。過去には都市環境局で下水道の維持管理などに従事する職員の3割が年収1000万円を超えていたことも批判を浴びた。

職員の不祥事にも大甘だ。仕事をしないで給料をもらう組合の「ヤミ専従」が横行しているうえ、2007年には学歴を詐称して採用されていた職員が400人以上発覚したが、停職1か月で免罪した。

彼らに橋下改革が面白いはずはない。

狼煙をあげたのは府庁職員だった。本誌は「職員基本条例案の内容について確認を要する点」(9月30日付)と題す、府の総務部が作成した反論文書を入手した。そこには、〈「年功序列的な人事制度」は事実誤認〉〈「特権的な身分階級」について具体的な事例が府にあればお示しいただきたい〉といったクレームから、〈「コンピュータ」は「電子計算機」とすべき〉〈「前条」は「前項」の誤り」〈「除く」は「除く。」とすべき〉といった細かい表記の問題まで、約700項目が列挙されている。文書そのものが、改革の必要性を証明していることは大いなる皮肉である。

教育基本条例案についても、府の教育委員5人が連名で、条例可決の場合は総辞職すると文書で表明した。

大阪市役所は現市長が橋下氏と選挙で戦うため、表立った批判は府の役人にまかせているが、職員の間には、「橋下市長になれば生活はこう変わる」とシミュレーションした文書がひそかに回覧されている。

市職労関係者が語る。

「文書は“橋下の職員基本条例に従えば職員の5%がリストラに遭う”“バスの運転手やゴミ収集などの現業部門職員は一般職に配置転換が認められないから残れない”という内容で、不安を募らせた職員の家族も親兄弟や親戚に“独裁者の橋下市長になればお父ちゃんが失業する”と触れ回っている」

職員の不安を煽って、本来は許されない公務員の組織的選挙活動を誘発する汚い戦略である。

※週刊ポスト2011年11月18日日号

民主党は形だけの強化策をやめろ!まともにやっている会社に負担を課すだけだ。そんなこともわからないのか。企業統治(コーポレート・ガバナンス) と言うのであれば、オリンパスを上場廃止にしろ!監査法人によるチェックも機能しなかった!これは明らかな事実。問題を指摘されたら、見逃してくれる 監査法人に変わる。社外取締役などが機能するとも思えない。オリンパス虚偽記載 第三者委員会の構成:甲斐中辰夫弁護士、中込秀樹弁護士、有田知徳弁護士、須藤修弁護士、片岡英二弁護士、及び滝口勝昭公認会計士(オリンパスのHP) が適切な調査ができるのか?出来なければ社外取締役は機能しないだろうし、本来の期待される機能よりも負担が増えるだけである。本当に罰則付きで 規則を守らせるシステムがなければ新たな規則は機能しない。まじめな企業に負担を強いるだけだ。オリンパス虚偽記載 のように隠蔽やごまかす企業は規則があろうが関係なく隠蔽する。そしてそのオリンパスを救済する。社会に示す姿勢が間違っているだろ!

民主党は言っていることは正しいが、最終的な結果と一致しないことが多い。詐欺のように思える。

会社法改正:監査・監督委を新設 法制審原案 11/25/11(毎日新聞)

 オリンパスや大王製紙など相次ぐ上場企業の不祥事を受け、政府や与野党の企業統治(コーポレート・ガバナンス)をめぐる改革論議が本格化してきた。法制審議会(法相の諮問機関)が会社法見直しの原案をまとめたほか、民主党は25日、再発防止策をまとめるワーキングチーム(WT)の初会合を開き、独自に社外取締役の義務づけなどを盛り込んだ「公開会社法」(仮称)の導入を検討する方針を確認した。自民党も同様の議論を始めており、制度改正に向けた動きが進みそうだ。

 オリンパスの損失隠し問題では、取締役会や監査役などのチェック機能が十分働かず、長期にわたってトップの不正を見逃した。大王製紙前会長の巨額借り入れ事件では、創業家の不正への監視が甘く、子会社も不正の温床となった。

 このため政府、民主党は、経営者らに対するチェック機能を強化するための会社法改正などを検討。法制審の原案には、株式会社は従来の監査役会に代わり独立性を大幅に強化した「監査・監督委員会」を設置できる制度の新設を盛り込む。委員の過半数は社外取締役で構成し、委員の選任や報酬は株主総会で決定する。

 ただ、経済界は「強制力が強すぎると、経営が縛られる」などと慎重だ。とりわけ、社外取締役の義務づけや、親会社の株主が子会社の役員に株主代表訴訟を起こせる「多重代表訴訟制度」などへの反対は根強い。このため原案は「現行法を見直さない」とする案も併記。法制審は12月中旬に、両論併記のまま中間報告をまとめる方針だ。

 こうした動きの中、民主党は25日、ガバナンス強化を議論する「資本市場・企業統治改革WT」(座長・大久保勉参院議員)の初会合を開催。民主党はガバナンスや情報開示の強化を盛り込んだ「公開会社法」導入をマニフェスト(政権公約)で掲げており、年明けにも示す再発防止策で規制強化の方向を示す見通しだ。

 会合では、法務省民事局の坂本三郎参事官が「(法制審議会で)激しく意見が対立しているため、両論併記した」と述べたのに対し、大久保座長が「政府が(小幅な改正案を)出したら党方針と違う。廃案になる可能性がある」などとけん制。政府は来秋の臨時国会にも会社法改正法案を提出する可能性があるが、政府案が小幅な改正にとどまれば、代案を議員立法で提出することも検討する。

 ただ、民主党の強化策には経済界の反発が強い。また、仮に強化しても、社外取締役などが機能するかは見通せない。大和総研の藤島裕三主任研究員は「(相次ぐ不祥事で)経済界の強い抵抗があっても大幅改正が実現する可能性は強まった。ただ、法改正だけでは不十分で、証券取引所の開示ルールなどをより厳格にする必要がある」と指摘する。【田所柳子】

年金が破綻しそうだから支給年齢を上げたり、パートからもお金を取ろうとしている。専業主婦の国民年金切り替え忘れ問題では大盤振る舞い!
民主党よ、国民を馬鹿にしているのか??一部の得をした専業主婦からの票を当てにしているのか??民主党よ、TPPの説明でも同じように 感じるが、国民を馬鹿にしていないか??

国民年金法改正案、閣議決定…成立は困難か 11/22/11 (読売新聞)

 政府は22日午前の閣議で、専業主婦の国民年金切り替え忘れ問題の救済策とする国民年金法改正案を決定した。

 切り替え忘れに伴う保険料未納期間のうち、過去10年間分に限って今後3年間での追納を認め、未納保険料がある場合は年金額を減額するものだ。本来より多く年金を支給している過払い分の返還は求めない。

 政府は今国会での成立を目指すが、自民、公明両党には、「切り替え忘れに伴う不公平感の抜本的な解消につながらない」との反対意見が根強く、成立は困難な状況だ。

 追納が認められる対象者は、すでに年金をもらっている人で約55万人、今も保険料を納めている現役世代で約42万人に上る。

 改正案では、追納した保険料の分だけ、年金額は減らされない。だが、追納できるのにしなかったり、10年を超える未納期間があれば、その分の年金額は減らされる。減額幅は、追納しない人も含め、現在の年金額の10%を超えないようにする。

野田首相は自分勝手だな!環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を勉強し、産業と農業だけでなく他の分野でそのような 影響が出るのか、メリット及びデメリットを国民に説明するべきだ!族議員達が部分的に言っているだけでは理解できない。 もしかして日本政府自体、メリット及びデメリットの分析を終えてないんじゃないの??

TPP:野田首相「最終的に私の政治判断」 11/05/11 (読売新聞)

 【カンヌ松尾良】野田佳彦首相は4日午後(日本時間4日夜)、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加について「最終的に私の政治判断が必要になる。その時期が来れば判断したい」との考えを明らかにした。カンヌ市内で同行記者団に語った。

 首相は「(民主党プロジェクトチームの)議論をどこかで終結した暁に、政府と党の三役会議で決定する」と、政府・与党内の意見集約への決意を表明。また「(交渉参加した場合は)離脱うんぬんではなく、あくまで国益を実現するために全力を尽くすのが基本的な姿勢だ」として、「交渉参加後も離脱可能」とする党内の一部の議論に否定的な見方を示した。

 首相は主要20カ国・地域(G20)首脳会議の全日程を終え、同日夜(日本時間5日未明)にカンヌを出発。日本時間5日午後に帰国する。

野田首相よ、勝手に国民負担でかっこつけるな!国会議員の削減、公務員の削減、公務員給料の大幅削減を実行しろ! 増税だけ国際公約するのか?やることもやれ!ほんと、民主党は海外でカッコばかりつける首相が多い!誰の負担なのか 考えたことがあるのか?はやく国会議員の削減、公務員の削減、公務員給料の大幅削減を実行しろ!

首相もG20で「消費税10%」を国際公約 11/04/11 (読売新聞)

 【カンヌ(仏南部)=宮崎誠、広瀬謙哉】野田首相は3日午後(日本時間3日夜)、主要20か国・地域(G20)首脳会議(サミット)で、財政健全化に向けて、消費税率を2010年代半ばまでに10%に引き上げる方針を事実上の国際公約として表明した。

 そのうえで、消費税率の引き上げ時期や税率を盛り込んだ法案を今年度中に国会に提出する考えを示した。3日夜には同行記者団と懇談し、法案の成立前には、衆院解散・総選挙を行う考えがないことを明らかにした。

 首相はカンヌ市内で記者団に、「信を問うとするならば、法案が通ってその後に実施をする前に問うというやり方にしたい」と述べた。

 消費税増税については、自民、公明両党が次期通常国会に予定する法案の提出前の衆院解散・総選挙を求めているが、首相は「各党に呼びかけ、一緒に議論をしていきたい」と語り、実現の道筋をつけることに強い意欲を示した。ただ、衆院選の時期については、「(衆院)解散時期はお任せください」と述べるにとどめた。

ギリシャと日本を比べると国民性が違うので比べることが出来ない。しかし、日本人の政治に対する関心の無さと 日本も危ないとの危機感の欠落が現在の問題を深刻にするだろう。ギリシャでも海外にいける人達は海外に流出しているそうだ。 日本が危機に陥った時に海外でも仕事を得られるような教育を子供に与えておく必要があると思う。ゆとり教育とか詰め込み教育の どちらが良いかの議論は別として、競争力がある大人になれるような教育を子供に提供できなければ発展途上国のハングリー精神を 持った子供達に追いつかれ、仕事を奪われる日が来るだろう。仕事が無いから社会福祉を充実させる。どこに予算があるのか? 増税して一部の支持者から投票してもらうのか?それで日本の将来が安定するのか?政治家達は目先のことでなくもっと先を考えるべきだ。

記者の目:危機にひんするギリシャの「緩さ」=藤原章生 11/04/11 (毎日新聞)

 ◇貸した方が悪いと笑う人々

 借りる側と貸す側のどちらが悪いのか。ギリシャでそんなことを考えた。欧州債務危機の震源地ギリシャの首都アテネで、こんな話をよく聞くからだ。「もちろん貸した方の問題だ。仏独の銀行やブリュッセル(欧州連合=EU)は、ギリシャがつぶれたら困るから必死。だから貸し続けるよ」(小学校教諭兼宅配業のコスタスさん、47歳)

 ◇経済専門家にも財政は謎だらけ

 経済の専門家も、言うことは似たり寄ったりだ。この国の主要銀行の一つ、アルファバンクのチーフエコノミスト、マスウラキスさん(55)はこう語る。「ギリシャが債務の元本の50%を削減してもらい、事実上、国家破綻に陥っても、EUの基金でギリシャの主要6行は国有化され、救済される。つぶれて困るのは欧州の中枢だしね」

 ギリシャ政府の今年の財政赤字予測は国内総生産(GDP)比8.5%で、この銀行の予測より2%も高い。政府の立場から良く解釈すれば「来年に年内の税収の一部を回して成績を良く見せる算段」。つまり、よみがえったギリシャの“V字回復”を演出するための布石だ。8.5%に相当する額が、毎年汚職や不正で国庫からなくなるお金に匹敵するとみられるから、「単に消える(た)」とも言えるが、汚職閣僚が逮捕されない国では、真相はやぶの中だ。

 マスウラキスさんは会うたびにくだけた物言いになる。私が「財務相は10月半ばに国庫が底をつくと言っていたのに、今度は11月半ばと言いだした。なぜ?」と聞くと、大笑いした。「知らないよ。そんなこと俺に聞くなよ。謎だらけだ」とニヤニヤする。「あんたも、むちゃくちゃなギリシャという国が分かってきたな」と言わんばかりだ。

 要は、見識あるはずのエコノミストにさえ理解しがたい謎をはらむのが、この国の「持ち味」ということだ。それを知らずに金を貸したのなら貸した方が悪いと言われても仕方がない。しかし、金を貸せばすぐに使い果たすと知っていたのではないだろうか。

 2000年代、ギリシャは独高級車ポルシェの購入台数が人口当たり世界一。昨年の自動車ローン総額は80億ユーロ(今のレートで約8500億円)に上る。この額は昨年6月以降、ギリシャに対して3カ月ごとにユーロ加盟国がしているつなぎ融資と同規模だ。

 ユーロ圏(99年にスタート)に01年に加盟したギリシャの特徴は、公務員優遇など放漫財政だけではない。借金に借金を重ねて消費し、経済を伸ばしてきた。米国の著名な経済学者ジョゼフ・スティグリッツ氏の言葉を借りれば、「成長経済は債務なしにはあり得ない」。だが、いったん財政危機に陥ると、「債務のコストは利益と同様、不平等に配分され貧困と格差を助長する」。実際、ギリシャの福祉は削られ、貧困、格差、社会不安が広がっている。

 09年10月、財政赤字の粉飾を首相が暴露し、この国の国際的な評価は地に落ち、長期国債を買ってもらえなくなった。つまり市場から見限られた。そして世界はその時、初めて悟ったかのように「ダメなギリシャ」批判を始める。怠惰、早い引退、高い給与と年金(格差があり大半の国民は月収10万円以下)、脱税、闇経済と「南(欧)の持ち味」を改めろと迫られる。

 しかし、何を今さら、と私は思う。オスマン帝国の植民地だったギリシャは英仏独のような市民社会形成、近代化を経ていない。「俺たちは欧州人じゃない」と言う人がかなりいるように、「西欧」のイメージとは違う国なのだ。

 ◇欧州=先進国のブランド壊す?

 この国には懐かしい感じがある。まだ銀行や流通などが米国に買われる前の80年代のメキシコのような緩さ、社会主義的なムードがある。多くの途上国は90年代以降、世界銀行や国際通貨基金(IMF)の指導で経済データをそろえ、緩んだ空気は霧散した。ギリシャは途上国なのに、「西欧」「ユーロ圏」というビニールハウスの中で緩い空気を保ってきた。ドイツなど欧州の中の「北」の人々がこの国を訪れるのは、エーゲ海のさざ波と太陽ばかりでなく、自分たちがとうに失った「緩さ」にひかれるからだろう。

 私も南欧を知る前は、欧州全体が洗練され、きちっとしているというイメージを抱いていた。「ギリシャ国債は盤石」と言われれば、つい買ってしまいそうな確かさで。

 金を貸す時は、イメージやデータよりも相手を知ることが肝心だ。ギリシャ危機は先進国という「欧州ブランド」の一面である、隠された素顔が暴露されつつある過程と思える。冒頭のマスウラキスさんは「俺たちは借金もうまいけど、倹約もうまい」と言う。私は今、ギリシャがどううまく、賢く落ちていくかに注目している。

橋下徹 (ウィキメディア) を見ると彼は苦労していると思う。彼のような境遇で運が良かったとは言え、ここまで来れる人は多くはいない。 がんばってほしい。「死亡した実父が暴力団組員だった」事実は彼の責任ではない。母子家庭の環境でここまでこれる子供達も少ない。 父親を恨み、自分の人生に悲観する人も多いはず。大阪市長選に立候補する事により彼に敵対する人達、そして彼の当選を恐れる人達 が動き始めたと思う。こんな卑劣な事をする奴等を叩きのめすためにも橋下氏には当選してほしい。自分には投票権がないのが残念だ。

大阪では完売 「最も危険な政治家橋下徹研究」を特集した『新潮45』 10/22/11 (アメーバニュース)

 10月22日未明、辞職願を提出した橋下徹・大阪府知事。これで、11月27日の知事と大阪市長のダブル選挙が実施される見込みとなりました。タレント弁護士から大阪府知事へ。そして、今度は大阪市長へと鞍替え出馬する橋下氏。市民は、氏の掲げる「大阪都構想」をどう判断するのでしょうか。

 今月18日発売の『新潮45』(2011年11月号)では、30ページにわたって「『最も危険な政治家』橋下徹研究」を特集しています。橋下氏の地元・大阪では、発売後3日間で完売するといった大手書店が続出。また、2万6500部を発行してからの5000部増刷が早々に決まりました。

 「橋下徹研究」は、ノンフィクション作家、大学教授、ジャーナリストなどが書いた視点の違う4つの記事からなっています。最初に紹介されているのは、ノンフィクション作家・上原善広氏が橋下氏の出身地区とされる大阪・八尾市の同和地区を取材したもの。氏の叔父からは、「死亡した実父が暴力団組員だった」事実を引きだし、高校時代や弁護士時代の橋下氏のエピソードを集めています。

 高校時代に在籍したラグビー部の元部員からはこんな証言も。厳しかった部の練習について、「やっぱり一年生のときが一番きついから、橋下はサボってばかりでした。サボるときも平気でウソつくし、ウソがばれても全然気にしない。要領ええというかマイペースというか、ちょっと変わった奴でしたね」。

 ほかには、元タレント・島田紳助氏と橋下氏の交友について、ジャーナリスト・一橋文哉氏が取材しています。

 新潮社は、近畿地区での異例の売れ行きの速さについて、「橋下氏への府民の並々ならぬ関心を示すものといえるでしょう」とコメント。府民ならずとも、橋下氏の政治姿勢の背後にあるものを知りたいと思う人は多いのかもしれません。

『新潮45 2011年 11月号 [雑誌]』

調べれば調べるほど、「安全宣言」を繰り返した、又は、予測不可能だったにもかかわらず「安全」を繰り返してきた国の無責任さが明らかになる。

東京・足立区の小学校、高い放射線量を検出 10/17/11 (読売新聞)

 東京都足立区は17日、同区東和の区立東渕江小学校の敷地内で、毎時3・99マイクロ・シーベルトの放射線量を検出したと発表した。

 区によると、年間の積算放射線量は約21ミリ・シーベルトで、福島第一原発事故で計画的避難区域に指定される目安の年間20ミリ・シーベルトを超えるという。

 検出されたのはプールに隣接する機械室の雨どいの下(地表5センチ)。同じ場所で地上50センチでは0・41マイクロ・シーベルト、同1メートルでは0・24マイクロ・シーベルトだった。局所的な汚染と見て、同区は児童が近寄れないようにする措置を取るとともに、今後、周囲の土を削るなどの除染作業を行う。区では「福島第一原発の事故の影響で降雨中に含まれた放射性物質が、雨どいの下で蓄積された可能性がある」とみている。

 同区域に指定されている福島県飯舘村八木沢で17日に計測された放射線量は毎時3・7マイクロ・シーベルトだった。

佐賀県民がいつまで古川康知事の問題に注目していくのか予測はつかないが出来るだけ長く続く事を祈る。
原発問題と政治家との関係はあると思う。被害者が多い福島第一原子力発電所近隣の自治体でも似たような問題はあったと思う。 メディアは取材し、公表してほしい。被害者になったとは言え、彼らの責任は公表されなければならない。

やらせメール問題の佐賀知事、寄付収入0円に 10/10/11 読売新聞

 佐賀県の古川康知事の資金管理団体「康友会(こうゆうかい)」に対する8月の寄付が「0円」だったことが9日、わかった。

 九州電力の「やらせメール」問題で、九電幹部による献金が表面化するなどして批判を浴び、寄付の呼びかけを自粛せざるを得なくなったのが主な原因。ただ、支持者の間からは、知事の九電との関係が不透明だとして、今後の寄付について慎重な意見も出始めている。

 康友会と後援会の事務を統括している古川康事務所(佐賀市)によると、康友会の主な収入は、約400人の会員などからの寄付や政治資金パーティー。事務所は毎月、1年間の更新期を迎えた支援者らに案内状と振込用紙を郵送し、寄付を呼びかけている。

 収支報告書によると、2007年~09年の年間の寄付は少なくとも約320万~680万円。今年4月の知事選を控えた昨年の収支報告書は未公表だが、事務所のホームページでは収入は約3900万円。このうち、寄付がいくらかは明らかにされていない。

 7月6日にメール問題が表面化して以降、歴代の九電幹部から個人献金を受けていたことが判明。支持者にも不信感が広がり、事務所や県には「きちんとやっているのか」「事実はどうなのか」といった問い合わせや苦情が相次いだ。

電力9社、政界工作で連携 担当議員決め資金協力や接待 10/10/11 朝日新聞

 全国の9電力会社役員が業界団体主催の朝食会で、所管官庁の経済産業省と関係がある議員を中心とした自民党議員数十人と顔合わせしたうえ、担当議員を分担、選挙時の資金協力や飲食接待などを行っていたことが分かった。参加した議員秘書らが明らかにした。

 東京電力で組織的なパーティー券購入や、会社側が役員の個人献金を差配していたことが判明したが、新たに電力各社が連携して政界工作にあたってきた構図が浮上した。こうした工作は1990年代に盛んに行われ、顔合わせの朝食会は近年も続いていたという。

 議員秘書や電力会社元幹部によると、全国の電力会社でつくる業界団体「電気事業連合会(電事連)」主催の朝食会は、東京都内のホテルを会場に2~3カ月に1回のペースで実施。また、不定期で電力数社と議員らのランチ会もあった。

東電、役員の献金を会社側が差配 企業献金の代替狙う 10/10/11 朝日新聞

 東京電力が「会社は関知していない」としている役員個人の政治献金をめぐり、会社側が2009年ごろまで、自民党の政治資金団体の要請を受け、個人献金を差配していたことが分かった。会社側が役職ごとの献金額を決め、新任役員に案内していた。元首脳の一人は「1974年から企業献金を自粛したため、個人献金はその代替策だった」と証言している。

 朝日新聞の調べで、自民党の政治資金団体「国民政治協会(国政協)」への東電役員の献金総額は、95~09年の15年間で少なくとも延べ448人、計5957万円。東電をめぐっては、組織的なパーティー券購入が明らかになっており、個人献金もこれと合わせ、原子力政策を推進するため、政界に資金提供する手段ととらえられていたという。

 朝日新聞が複数の東電幹部や元役員に取材した結果、国政協からの要請を確認できたのは、東電元副社長の加納時男氏(76)が98年7月、参院選に自民党の比例区候補として立候補し、初当選した時期。政治担当の東電役員は国政協幹部から「加納氏が当選したこともあり、東電役員の献金額を増やしてほしい」という趣旨の依頼を受けたという。政治担当の東電総務部はこれを受け、献金に協力してもらえる役員数の増加などを図ったという。

天下りに似たご褒美のような子会社の社長や役員の職を廃止する。これだけでも多くの子会社に適用すればコストカットできる。 被害者に対する損害賠償のためだけに東京電力を生かすのであれば問題ない。不服がある社員で他の会社でもやっていけると思う人は 辞めるだけ。退職金も大幅に減額。社員よりも被害者を優先する気持ちがあれば可能。「補償のために東電を生かす」と政府(民主党)が 言っていることが本当であれば、出来るはず。

東電の資金不足、今後10年で最大8兆6千億円 10/03/11 読売新聞

 東京電力の経営を調査していた政府の第三者委員会「経営・財務調査委員会」(下河辺和彦委員長)は3日、委員会報告書を野田首相に提出した。

 それによると、福島第一原子力発電所事故の賠償額が今後2年間で約4兆5000億円、廃炉費用は1兆1500億円に上る。このため、東電は人件費削減と保有不動産などの売却で総額3兆2500億円を捻出し、国の原子力損害賠償支援機構も増資で東電を公的管理下に置いて支援する方向だ。

 報告書は、電気料金の値上げと原発の再稼働がともに今後10年間できない最悪のケースで、東電が8兆6000億円の資金不足となり、2018年度に1兆9800億円の債務超過になる可能性があると指摘した。電気料金を10%値上げし、原発が再稼働した場合も、18年度に約7900億円の資金が不足するという。このため、支援機構からの増資、資金貸し付けなどの資金援助が必要としている。

 電気料金の値上げを極力抑えるため、東電自身によるリストラも強く求めている。10年間で、東電の試算額の約2倍にあたる2兆5455億円のコスト削減が可能とした。非効率な関連会社との取引の見直しや代理店の排除、発電所などの設計見直しを求めている。さらに、保有株や関連会社、不動産の売却で7074億円を確保する。

税金の無駄遣い!県職員の無能さ?又は意図的な指示が民主党からあったのか?
どちらにしろ、菅直人前首相の辞任間際の指示で再開した無償化審査に関して不適切な対応が行われてきた一例だろう。 隠蔽指示まで確認されているのなら、無償化審査に通る学校はかなり少ないと思われる。民主党の韓国よりの動きは危険だ。

朝鮮学校、教科書改訂を偽装か 生徒に“隠蔽”指示 神奈川は確認せず補助金 (1/2ページ) (2/2ページ) 10/02/11(産経新聞)

 朝鮮学校側が補助金支出をめぐる神奈川県の要請で、全国一律に訂正したとしていた教科書記述が多くの学校で変わっていなかったことが1日、分かった。組織的に生徒らに「教科書を外部に見せるな」と指示し、県も訂正した教科書を確認していなかったことも判明。補助金や無償化を得るため公開用に訂正資料を準備し、偽装していた疑いがあり、菅直人前首相の辞任間際の指示で再開した無償化審査への影響は避けられそうにない。

 問題の記述は、朝鮮高級学校(高校)の歴史教科書の拉致問題に関する「日本当局は《拉致問題》を極大化し…反朝鮮人騒動を大々的に繰り広げ」と、大韓航空機爆破を韓国の「捏造(ねつぞう)」とした部分。拉致問題の記述は、日本の取り組みを「反朝鮮人騒動」と教えており、拉致被害者の家族らが反発。偏った教育を象徴する記述として政府内からも訂正を求める声が上がった。

 神奈川県内の朝鮮学校に6千万円超の補助金を毎年支出してきた県も訂正を要請。学校側は5月、県に「《拉致問題》を極大化」「捏造」の記述をそれぞれ削除・訂正したページのコピーを示し、県は「改訂を確認した」として今年度の補助金継続を決めた。

 しかし、北朝鮮問題に取り組むNPO「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)が入手した9月現在、西日本の高級学校で使われている教科書は訂正されておらず、記述は従来のままで、多くの学校でも内容が変わっていないという。学校関係者は「訂正部分が追加教材として配られることもなかった」と話した。

 朝鮮学校の教科書は北朝鮮本国の検閲のもと、全国一律に在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の教科書編纂(へんさん)委員会が編集。学校側も県に「訂正は委員会で3月に決定し、新しい教科書が印刷され、4月に生徒に配られた」と説明し、訂正版を使っていない学校があることとは食い違う。

 同県内では訂正版を使っている可能性もあるが、県への取材で、県は訂正箇所のコピーを確かめただけだったことが判明し、実際に学校現場で使っているかは不明だ。

 関係者によると、朝鮮総連が各校長に対し、歴史教科書の外部への持ち出しを厳禁し、表紙に校名やクラス、生徒名を書かせるよう指示していた。不都合な記載を隠(いん)蔽(ぺい)するためとみられている。朝鮮総連は「産経新聞の取材はお受けしない」としている。

 拉致問題に関する記述は、無償化適用審査で文部科学省も「教科書の提出を求め、懸念があれば改善を促す」としている。無償化に加え、他の自治体の補助金支出など、朝鮮学校への公金支出のあり方を問うことになりそうだ。

「公務員・サラリーマン、年金一本化へ」は実現できるのか???公務員の組合が反対して終わりかも??

行き当たりばったりの民主党だから信用できないな!

公務員・サラリーマン、年金一本化へ…来年法案 09/13/11(読売新聞)

 政府は、公務員などの共済年金をサラリーマンの厚生年金に一本化する被用者年金一元化の法案を2012年の通常国会に提出する方針を固め、関係省間の調整を始めた。

 民主党は09年衆院選の政権公約で全国民が同じ制度に加入する年金一元化と月額7万円の最低保障年金の創設を掲げたが、党の調査会が今年5月、「短時間での実現は困難だ」として現行制度改善の方針を打ち出し、政府・与党は6月にまとめた社会保障・税一体改革成案に被用者年金一元化を盛り込んでいた。

 被用者年金一元化は、国と地方の公務員共済、私学の教職員共済の3共済をサラリーマンの厚生年金に統一し、より低い共済年金の保険料率を厚生年金と同じにする内容だ。公費で負担しているため、「公務員優遇」という指摘がある共済年金の上乗せ部分は廃止し、会社が従業員のために独自に設けている企業年金と同じ私的年金として新たな仕組みを検討する方針だ。

橋下知事のやり方が全て正しいとは思わない。しかし、全体として何が本当に良いのかを無視し、 自分の利益や自分の属している組織の利益だけを考えている官僚や公務員達の存在を考えると橋下知事 のような人がいても良いと思う。

大阪府民でもないし、大阪市民でもないが、橋下知事を支持する人達が多くいれば彼のやり方は受け入れられるだろう。 利害関係で衝突する人達は彼のやり方と彼が多くの人達から支持されている事実は恐怖であろう。残念ながらみんながハッピーになる 政治はない。民主党に投票してしまった失敗から思うことであるが、投票する権利と責任を持って選挙で投票するべきだと思う。 個人的には、橋下知事のような政治家はなかなか現れないと思う。また、抵抗勢力(利益に絡む反対派)と戦って勝てるのは 橋下知事と思う。抵抗勢力(利益に絡む反対派)と戦う政治家はいるだろう。しかし頭が良くても抵抗勢力(利益に絡む反対派)と戦い、 勝てる人はなかなかいないと思う。

橋下知事、市長になれば「都構想反対職員外す」 09/13/11(読売新聞)

 大阪府の橋下徹知事は12日、代表を務める地域政党・大阪維新の会の会合で、府と大阪市などの再編による都構想を争点に掲げる大阪市長選(11月27日投開票)を念頭に、「(構想を)実現してくれる市幹部が誰なのか。リストアップしておき、市長選をとれば一気に人事権を行使して新しい市役所に生まれ変わらせたい。(構想反対の)政治(活動)に乗り出してきた職員は根こそぎ外す」と述べた。

 都構想を「踏み絵」に幹部を登用する手法とみられ、市側からは「恐怖政治の始まり」などと反発が強まっている。

 橋下知事は会合で、維新の坂井良和・大阪市議団長らに「市職員を詳細に評価し、リストアップしてもらいたい。維新の政治的価値を実現してくれる職員を幹部に据えることは当然」などと呼びかけた。

 会合終了後には報道陣に対し、「(市長選前の)10月10日頃に実名を入れた人事会議を開き、市役所の体制を決めたい」と説明。知事を辞任して、同市長選にくら替え出馬する意向を強くにじませた。

鳩山前首相の沖縄問題と同じ。期待を持たせて失望させるなら、事実を伝えて新しい人生をサポートするほうが良いだろう。 誰もが100%ハッピーになる方法はない。無駄に除染にお金をかけるなら被害者に新しい住居購入、引越し費用、家財道具の支援に お金をかけるべき。元に戻すことが不可能であれば新しい一歩を踏み出す支援を行うべき。足踏みしても何も変わらない。 どうしても住みたい人達がいればリスクを説明して許可を与えることも考えても良いと思う。長く生きるだけが人生じゃないと 納得できるのであれば、好きな選択をするのもありだ思う。ボケて死ぬよりも納得のいくように生きて死んでゆく人生もありだと思う。 ただリスクや不便な生活について詳細に説明されて、それでも住み続ける決断をする人達が田舎にはあまりいないと思うが!

鉢呂経産相「死のまち」発言を撤回、陳謝 09/08/11(読売新聞)

 鉢呂吉雄経済産業相は9日午後の記者会見で、視察に訪れた福島県の東京電力福島第一原子力発電所の周辺市町村について「死のまち」と述べたことについて、「被災者の皆さんに誤解を与える表現で、真摯(しんし)に反省する。表現を撤回させていただき、深く陳謝を申し上げる」と語った。

 鉢呂経産相は午前中の記者会見で、前日に野田佳彦首相の同行で訪れた原発周辺自治体について、「市街地は人っ子一人いない、まさに死のまちという形だった」と述べていた。

 鉢呂経産相は午前の会見で、「福島の汚染が経産省の原点ととらえ、そこから出発すべきだ」「現場の作業員は予想以上に前向きで、活力を持って取り組んでいる」という発言もしており、午後の謝罪の会見では、「表現が十分でなかった」「全体の私の思いは皆さんにも理解いただけると思う」と述べた。

来るものは拒まずなのか? 献金してくる相手を選ばないのか? 結局はお金が全てなのか?

消費者相、マルチから献金…4年で254万円 09/08/11(読売新聞)

 消費者被害を防ぎ業者を監督する立場の山岡消費者相が、マルチ商法(連鎖販売取引)の業者やその業界団体から計254万円の献金を受けていたことが分かった。

 山岡氏は同業界を支援する議員連盟の会長を務めていたこともあり、識者からは「献金を受けたまま監督官庁のトップにいることは問題ではないか」との声が上がっている。

 政治資金収支報告書によると、山岡氏が代表を務める政党支部「民主党栃木県第4区総支部」は2005~08年、東京都内のマルチ商法業者2社と、業者らの政治団体「ネットワークビジネス推進連盟」(旧「流通ビジネス推進政治連盟」)から計206万円の献金を受けていた。山岡氏の資金管理団体「賢友会」も、主催するセミナーの参加費などとして、同団体から少なくとも07年に48万円を受け取っていた。

 違法なネズミ講(無限連鎖講)と違い、商品などの販売者が代理店形式で次の販売員を勧誘すると収入が得られるマルチ商法は「ネットワークビジネス」とも呼ばれ合法だが、勧誘方法などを巡ってトラブルが多く、国民生活センターなどには苦情や相談が06~10年だけで9万件以上寄せられている。販売目的を隠した勧誘などは、消費者庁が所管する特定商取引法で禁じられている。

制度に問題があるのか、被災者達に問題があるのか??それとも仕事があれば良いとは考えていない人達が多いのか??
中国人労働者に頼るぐらいだから、低賃金できつい仕事なのかも知らない?

東日本大震災:三陸沿岸の水産加工会社で「求人難」 09/07/11(毎日新聞)

 復興に向け操業を始めた三陸沿岸の水産加工会社で求人しても人が集まらないミスマッチが起きている。震災で多くの人が職を失ったため、経営者は「求人を出せば、人材は選び放題と思っていたが」と話す。「求人難」は失業手当の給付延長などが要因との見方もあり、震災で帰国した中国人研修生を呼び戻した業者もある。

 海が目の前にある岩手県釜石市の水産加工会社「平庄(ひらしょう)」。津波の被害は奇跡的に少なく、5月末に操業を再開した。震災後に解雇したパート従業員の数と同じ30人の求人をハローワークを通じて出した。社長の平野隆司さん(35)は「たくさん来るだろうとわくわくした」と振り返るが、応募は3人。「なんだこれ、とたまげたね」。結局、引退した元従業員にも声をかけ、人手を確保した。

 主に取り扱うサンマは秋から冬に水揚げの最盛期を迎える。サケの加工も間もなく繁忙期。平野さんは「あと20人程度は雇いたい」が、状況は変わらない。「もともと若い人は集まりにくい業種だけど、失業保険をもらっているせいかも」。震災前に9人いた中国人研修生を呼び戻そうか、とも考えている。

 同県大船渡市の「森下水産」の工場には8月上旬、10人の中国人研修生が戻ってきた。再来日した姜暁梅さん(33)は「家族は心配したけど『あんな津波は1000年に1度だから』と安心させてきた」。解雇した元の従業員全員にも声をかけたが、戻ったのは6~7割という。

 7月に再開した本社工場で、津波の被害を免れた冷凍魚を竜田揚げやフライに加工している。残る2工場も順次稼働させる考えだ。二重ローンなど不安はあるが、社長の森下幹生さんは「早く動けば客も取れる」と意気込む。ただ、最長でも2カ月だった失業手当の給付日数が特例措置で最長4カ月に延長されるため「これから先、人材不足は避けられないのでは」と心配している。【神足俊輔、市川明代】

「率直に言ってよく分かりません…」菅首相、虚偽記載疑惑で説明避ける 08/23/11(産経新聞)

 菅直人首相の資金管理団体「草志会」が平成19年、日本人拉致事件容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」(酒井剛代表)の派生団体に5千万円を寄付した際、一時的に帳簿上の収支がマイナスになり、政治資金収支報告書の虚偽記載が疑われていた問題で、菅首相は23日、参院財政金融委員会で「その数字がどの数字を採用されているのか、率直に言ってよく分かりません」などと述べ、収支破綻の理由を明らかにしなかった。

 自民党の西田昌司参院議員への答弁。

 菅首相は、草志会の収支報告書をもとに西田事務所が作成した資料にある2月末の残高約2935万円と、収支報告書に書かれた1月1日の繰越残高約1003万円を見比べた上で「まったく数字が違っている」と主張。西田氏の出した資料について「まず自分の出された数字の根拠を示してください」などと反論し、質問に答えなかった。

 問題は西田事務所の調査で発覚。草志会の報告書にある収支の記載を日付順に並び替えたところ、19年5月8日に派生団体に500万円を寄付した段階で、資金残高がマイナス357万1033円となり、報告書の記載に齟齬(そご)が生じていることが判明した。

 西田氏が11日の予算委で問題を指摘し、菅首相は「立て替えということもあり、必要であれば、調べて報告する」などと答えていた。

原発問題、運悪く九州電力だけが注目されているが、実際は、原発問題は闇で隠された部分が多く、根が深いと思う。 大事故さえ起こらなければ、専門家達を金で飼いならしておけば、誰も反論できない。裁判でも専門家達を味方につけておけば、 負けることはない。

九電側から献金…佐賀県議、特別委委員長辞任へ 08/23/11(読売新聞)

 九州電力の「やらせメール」問題を審議している佐賀県議会原子力安全対策等特別委員会の木原奉文委員長(58)(自民)の政治団体が2009年に九電幹部ら6人から計5万円の個人献金を受けていたことが23日、わかった。

 木原氏の政治団体「きはら奉文後援会」の09年の政治資金収支報告書によると、2月に当時の原子力管理部長が2万円、佐賀支店長が1万円、副支店長ら4人が各5000円の計5万円を個人名で寄付した。

 当時の原子力管理部長は、現・原子力発電本部副本部長の中村明・上席執行役員。やらせ問題を調査している九電第三者委員会から提出を求められた資料について、社内で廃棄を指示した。

 原子力安全対策等特別委は23日、「やらせメール」問題を巡り、県民説明番組前に古川康知事と面談した九電の段上(だんがみ)守・副社長(当時)ら3人が参考人として出席する予定だったが、献金問題の発覚を受けて議員の一部が木原氏の辞任を求めるなど紛糾。木原氏は謝罪し、委員長を辞任することになった。

福島第一原発事故 福島県民の不安と怒り 放射能から子供たちを守れ

処分ではなく、パフォーマンスのための更迭。ほとぼりが冷めたら、ご褒美の天下りがまっている。この国、政治家達、そして官僚達は腐っている。

経産省3首脳更迭:退職金、「自己都合」より2割高 08/12/11(毎日新聞)

 東京電力福島第1原発事故への一連の対応や国主催の原発シンポジウムでの「やらせ問題」などの責任を問われ、更迭される経済産業省の松永和夫事務次官(59)▽寺坂信昭原子力安全・保安院長(58)▽細野哲弘資源エネルギー庁長官(58)の3首脳に対して、自己都合退職よりも高額の退職金が支給されることが11日、分かった。

 経産省は「3首脳の退任は勧奨によるもので処分によるものではないため、通常の早期退職と同等の扱いになる」と説明。国家公務員の退職金に関して定める退職手当法で規定する「定年前早期退職」が適用され、退職金は自己都合退職よりも2割前後(1000万円超)高くなるとみられる。

 退任日は松永次官と寺坂院長が12日付、細野長官が9月1日付。海江田万里経産相は4日、3首脳の更迭を発表した。【野原大輔、和田憲二】

菅首相、長崎原爆投下日を8月8日と間違える 08/10/11 (読売新聞)

 菅首相が9日、長崎市の平和祈念式典後に行った記者会見で、冒頭に「昨年に続いて8月8日、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に出席させていただいた」と述べ、原爆投下日を間違える場面があった。

 長崎原爆遺族会の正林克記会長(72)は「原爆は国にとっての惨禍。その日を間違うとは、情けない気持ちでいっぱいだ」と憤慨。一方、この日、菅首相と面談した長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会の川野浩一議長(71)は「首相も随分疲れているのだろう」と気遣っていた。

与謝野馨、原発事故は神様の仕業 (ネッタイムス・ブログ)

与謝野馨経済財政担当相は20日、東京電力の福島第一原発事故は「神様の仕業としか説明出来ない」と述べたのだが、この発言を巡って、与謝野のヅラを吹き飛ばさんばかりの勢いで非難の声が上がっている。 与謝野のヅラを吹き飛ばさんとか言っても、正確には「与謝野のヅラ」では無く、ワンタッチクリップで留めている「与謝野の付け毛」と表現するのが適切であり、ワンタッチクリップでパチパチ留めている与謝野の付け毛を外しかねん勢いで、非難の声が上がっている訳だ(笑)。って笑い事では無いけどね。

与謝野は福島原発の津波対策に関しても、「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを強調。 与謝野は17日にも、政府が先に決めた福島第一原発事故に関わる賠償枠組みの検討過程で、東電の責任を免除すべきだと主張。 そして、与謝野は今回「神様の仕業としか説明出来ない」と発言したのだが、この他にも「日本に原発は必要。地震が多いのは運命だから受け入れろ」と発言している訳だ。

これらの発言を聞く度に、北風ピューピュー吹かして、与謝野のヅラと言うか付け毛を吹き飛ばしたくなるのだが、何故に与謝野は東電を擁護する発言ばかりするのかと言えば、与謝野は東京大学法学部を卒業後、母の知人である中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社した過去を持つ。 中曽根康弘と言えば、読売新聞グループのドンと言われ、読売新聞の社主だった正力松太郎と並んで、原子力行政に力を入れ、日本の原発事業を推し進めた一人であり、原発利権に絡んでいる原発推進派の政治家なのは御存知の通り。

その中曽根の子分と言われている与謝野だから、当然として原発推進派な訳で、与謝野の顔は猿系のチンパンジーみたいだが実は犬、電力会社の犬なのである。 関西風に、と言うか、落語家の桂ざこば風に言えば「東電から、何ぼもろてるんや!」と言う事になる。 与謝野が東電から何ぼもろてて、何ぼポッケナイナイしているのか判らないが、原発利権に絡んでいたり、親分の中曽根康弘に義理立てしているのか知らないけど、東電やら大手電力会社を擁護する為に、バイアスが掛かった発言なのは間違いない。 与謝野が幾ら擁護しようが、今回の原発事故を巡っては、安全対策の不備や人災だとの指摘が国内外から出ている訳で、東京電力はその賠償責任から免れる事は出来ないだろう。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

次の選挙に出ないんでしょ。だからと言っていい加減な事を言ってもらっては困る。

「電力のような堅実な公益性を持った事業に金を貸すことに貸し手責任が発生することは、理論上あり得ない」

自分の行動に責任を持つ。これ常識。いくら政治家や公務員が自分達の判断や行為ついて責任を取らないからといって、その非常識を 当然だと思う政治家は早く引退してほしい。続けたくとも次の選挙は受からないと思うよ。なんでBPはアメリカ政府に訴えられてるのか。

与謝野馨経済財政担当相の発言 (Yahoo!知恵袋)

与謝野氏「福島原発事故は神様の仕業」 過剰な東電批判を疑問視 05/20/11 (産経新聞)

 与謝野馨経済財政担当相は20日の記者会見で、福島第1原発事故について「神様の仕業としか説明できない」と述べた。その上で「神様の仕業とは自然現象だ。人間の予想や知恵をはるかに超える津波が起きたのは自然現象であり、あたかも原子力事業者が事故の発生原因まで責任を負わなければいけないという言動があるのはおかしなことだ」と指摘し、過剰な東京電力批判に疑問を呈した。

与謝野経財相、金融機関の貸し手責任を否定 東電原発問題で 05/20/11 (SankeiBiz)

 与謝野馨経済財政担当相は20日の閣議後会見で、枝野幸男官房長官が東京電力の取引金融機関に債権放棄を求める発言をしたことについて、「電力のような堅実な公益性を持った事業に金を貸すことに貸し手責任が発生することは、理論上あり得ない」と述べ、否定的な考えを示した。

 与謝野氏は、東電福島第1原子力発電事故を引き起こした東日本大震災について、「神様の仕業としか説明できない」として、予見可能性を否定。返済能力のない相手に多額の資金を貸し付けた米国のサブプライムローンのような金融機関の貸し手責任は存在しないと説明した。

 また、電力各社や経済界が慎重な姿勢を示している発電と送電部門の分離についても、「効果とデメリットを考えながらするべきだ。現時点では私の視野には入っていない」と述べ、慎重な対応を求めた。

「使い走り」とは失礼千万・加納時男(元東京電力副社長・元自民党参院議員) には吃驚仰天。 (薔薇、または陽だまりの猫) に同感!

「使い走り」とは失礼千万 東電顧問 加納時男 05/20/11 朝日新聞 朝刊15面 (20110311μSv/h)

加納 時男(かのう ときお)さん
元東京電力副社長 元自民党参院議員

 私は1997年に東京電力副社長を辞し、翌年の参院選に自民党から立候補して当選しました。2期務める中で、原子力発電所を推進し、エネルギー政策基本法の成立に尽力しました。

 私はあくまでも経済界全体の代表として立候補したのであり、「原子力村の使い走りとして国政をやってきた」などというのは、失礼千万です。2期目の出馬の際に開いた1万人集会では、当時の東電社長のほか東芝会長、日立製作所社長、三菱重工業会長もねじり鉢巻き姿で駆けつけてくれた。経済界を挙げての「草の根選挙」だったと思います。

 当時の私の秘書5人のうち1人は東電を退職した人で、残る4人は、交代で3年ずつ東電を休職して来てくれました。東電の社長に「いい人がいたら推薦してください」とお願いしたんです。ほとんどが海外留学組で、優秀な方々でした。東電は給与を負担しておらず、国家公務員としての秘書給与に加え、私の事務所で東電の給与との差額分を補填していました。

 そもそも、「原子力村」という言葉自体が差別的です。政治家や官庁、原発メーカー、電力会社が閉鎖社会をつくっている、という意味でしょうが、原子力産業はさまざまな分野の知見を結集しなければ成り立ちません。それを「ムラだ、ムラだ」とおちょくるのは、いかがなものか。

 それに、2005年に閣議決定された原子力大綱をつくる際には、使用済み核燃料再処理の是非を白紙段階から検討しました。政策大綱が原子力業界だけの思惑で左右されるのであれば、ここまでオープンな議論は不可能だったはずです。原子力行政が独断的、排他的ではないことの証拠です。

 専門家養成のため、原子力業界が大学に研究委託や研究費支援をするのも、「癒着」ではなく「協調」です。反原発を主張する国公立大の研究者は出世できないそうですが、学問上の業績をあげれば、意見の違いがあっても昇進できるはずです。ですが、反対するだけでは業績になりません。反原発を訴える学者では、2000年に亡くなった高木仁三郎さん以外、尊敬できる人に会ったことがない。そもそも「反原発」の学問体系というものがあるのでしょうか。

 福島第一原発について「津波の想定などリスク管理が甘かった」と言われます。忸怩たる思いですが、東電や原子力業界だけで勝手に想定を決めたわけではなく、民主的な議論を経て国が安全基準をつくり、それにしたがって原発を建設、運転してきたわけです。「東電をつぶせ」などと大声で叫んでいる人もいるようですが、冷静な議論が必要です。事故は国と東電、業界全体の共同責任だと思います。(聞き手・太田啓之)

                ◇

 35年生まれ。57年東京電力入社、89年取締役原子力副本部長、97年副社長。議員在職中は、国土交通副大臣などを務める。10年から東電顧問。

「霞が関」批判の現役経産省官僚、古賀茂明氏インタビュー (1/5ページ) (2/5ページ) (3/5ページ) (4/5ページ) (4/5ページ) 07/01/11 11:30 (産経新聞)

政治主導失敗、利権に酔う官僚

 現役の経済産業省の官僚でありながら、現政権や「霞が関」のあり方を批判し続けている異色の官僚がいる。近著「日本中枢の崩壊」がベストセラーになった古賀茂明氏だ。古賀氏は、首相や大臣の手足になるスタッフ制度の設立など国家公務員制度改革の実現を提唱する一方、民主党が掲げる政治主導は失敗し、その裏で官僚が利権拡大に走っていると指摘する。

 古賀氏の主張の根幹にあるのは「官僚が国民のために働く仕組みになっていない」との思いだ。所属省庁別に実績を評価する現行制度の下では、官僚にとって天下り先の拡大が最大の目標になり、こうした人事制度を改革しなければいけないとしている。

 古賀氏が掲げる改革案は、自らが成立に関わった平成20年の国家公務員制度改革基本法に基づく。政治主導での省庁横断的な幹部人事や首相、大臣直属の国家戦略スタッフ、政務スタッフ制度をベースにしたもので、縦割り人事と年功序列を改め、「国民のために仕事をしたかどうかで評価する制度」を求める。

 政治主導を進めるとして政権交代を果たした民主党については、「官僚抜きで政策を進めようとして失敗した。結局、多くの分野で官僚が好き放題やっている」と指摘する。菅直人首相に対しても、「人気とりで政策を選んでいる」と批判的だ。

 また、菅政権が進めるエネルギー政策に関し、天下りに象徴される官僚と電力業界のもたれあいの構造を解消しないままでは、政府が原発の安全性を強調しても国民は信じないと強調した。東京電力福島第1原発事故の対応の遅れも、「政治主導の失敗などの問題が凝縮して表れた」とした。

 官民のもたれあいの解消策では、海江田万里経産相が電力会社に天下った経産省OBの辞任や原子力行政に携わった幹部を更迭すれば、「国民が『海江田さんだけは信用してもいい』と思う」と語った。

 古賀氏は6月24日に経産省から退職勧奨を受けたが、海江田氏の真意を確かめたいとして態度を保留している。

国民のために働く仕組みない/原発事故対応、まずさ露呈

 --なぜ公務員制度改革が必要か

 「最大の問題は、公務員が国民のために働く仕組みになっていないことだ。多くは、自分たちの役所の利益のために働いている」

 --役所の利益とは

 「天下りをすれば70歳くらいまで生活が保障される公務員にとって、天下り先を増やし、そこに金が落ちる仕組みを作ることが最大の利益になる。政策や法律と一緒に天下り団体も作り、そうした天下り先はいつまでも廃止されずに残っている」

 --天下りに執着する

 「例えば国際協力銀行は平成20年に分割され、日本政策金融公庫と国際協力機構に吸収されたが、原子力発電所などのインフラ輸出を増やすと決まると、国際協力銀行を独立させることになった。官僚はそうした巻き返しまでやる」

 --改革案はあるか

 「今は役所ごとに仕事が評価されるので、自分の役所の利益を拡大した人が評価されるし、何もしなくても年功序列で確実にポストや給料が上がる。縦割り人事や年功序列を改め、国民のために仕事をしたかどうかで評価される人事制度にすべきだ」

 --民間と比べると評価方法に差がありすぎる

 「民間も昔は公務員と似たところがあったが、他企業との競争上、能力による人事評価に変えていった。役所には競争がないので、昔の仕組みが残っている」

 --民主党は官僚依存から脱却するはずだった

 「政治主導とは、政治家が官僚を上手に使って政策を進めること。だが、民主党は官僚抜きで政策を進めようとして失敗している。政治家がすべての政策に関心を持てるわけではないので結局、政治家が目を向けない多くの分野で官僚が好き放題やっている」

 --本来の政治主導をどう進めればいいか

 「首相や大臣になる人なら、実現したい理念や政策があるはず。それを共有してくれるスタッフを持つべきだ。理念や政策に反対しそうな勢力を見据え、その勢力を説得する戦略を練ることができる人材を、民間からでも官僚からでも登用すればいい」

 --現政権への評価は

 「個別の政策では、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加や消費税増税といったものがあるが、確たる理念が見えない。『最小不幸社会』という言葉は非常に抽象的で、浜岡原発を止めたときも、エネルギー政策の中で原発をどう位置づけるかという理念との結びつきがなく、人気とりで政策を選んでいるように思える」

 --民主党政権の問題か

 「小泉純一郎政権は『民でできることは民で』の理念を掲げ、郵政民営化という個別の政策を実現した。安倍晋三政権も『美しい国』という理念のもとで、教育基本法を改正した。福田康夫政権以降はそういう姿が見えてこない」

 --資源エネルギー庁前長官が東京電力に天下っていた

 「こういう天下りが国民の電力行政への不信感を増幅させている。東電福島第1原発の事故後に電力会社が安全対策を取って、それを経済産業省が確認したといっても、国民には『お手盛りの検査』に見える」

 --事故対応に響いた

 「天下りや政治主導の失敗などさまざまな問題が、事故対応のまずさに凝縮して表れた。首相が現地に乗り込み、事故対応が遅れるという事態はあってはならないことだった」

 --どうすればいい

 「海江田万里経産相が、各電力会社に天下りしている経産省OBに辞任を求めるとともに、過去の原子力行政に関わった幹部を更迭すれば国民の疑念は薄らぐ。官僚の反対を押し切って実施すれば、国民だって『海江田さんだけは信用してもいい』と思うだろう」

 --一方で、官民の人事交流は必要だとしている

 「究極的には、優秀な人材ならば、能力本位で行政にもビジネスにも関われる世界になるべきだ。若い官僚が民間でのコスト管理、競争、顧客志向の考え方を学ぶことは有意義だ」

 --官僚は抵抗する

 「今のままでは、40代の国際企業の役員を役所の課長として採用できない。年功序列を崩すことが必要だ。民間人が1人か2人では、官僚は仕事に協力しないだろう。やるなら大量に民間人を入れる必要があるし、政治の強い意志も求められる。霞が関の若手には改革を支持する声もある。優秀な人材を抜擢(ばつてき)するためにも、縦割り人事や年功序列の改革が必要だ」

 --経産省は退職を勧めている

 「6月24日に退職勧奨を受けたが、人事権を持つ海江田大臣の意思かどうかが不明確だ。直接、大臣に会ったうえで、退職するかどうか決めたい」(小雲規生)

プロフィル 古賀茂明

 こが・しげあき 昭和30年、東京都生まれ。55年に東京大法学部を卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。産業組織課長や産業再生機構執行役員などを経て、平成20年に国家公務員制度改革推進本部事務局審議官。国家公務員制度改革基本法の成立に尽力したが、21年12月から経産省大臣官房付。5月発売の「日本中枢の崩壊」(講談社)は16万部のベストセラーに。

日本中枢の崩壊 経産官僚 古賀茂明 2011年6月27日 (月)(nozawa22)

「電力会社が政官財支配」経産省官僚が痛烈批判(11/06/22) (YouTube)

東電の処理は?経産省官僚・古賀茂明氏の発送電分離 (大室寅之祐の鍔)

東京電力の賠償問題に現役経産省官僚古賀茂明氏が提言 そもそも総研 (のらりくらりのマナビー)

河野太郎公式サイトの下記が正しいなら、なぜ東電の株が上がるのか??

「原発賠償支援法案に関して、民主・自民・公明の3党が合意、早ければ来週26日に衆議院で可決される見通し」との報道はどういう意味なのか? この報道を聞いて、将来、自民や公明に何があっても投票などするものかと思ったのだが??もちろん、民主党への投票はありえない!

東電処理への大きな一歩 07/22/11(河野太郎公式サイト)

東京電力福島第一原発事故に関する賠償スキームの法案の修正協議が与野党間でまとまった。

とりあえず政府案をベースとして、新機構を作るスキームだが、自民党からの修正要求がかなり盛り込まれた。

一番大きいのは、東京電力を債務超過にしないとうたった閣議決定を事実上、取り消したことだ。この法案が成立することによって、あの閣議決定は意味を失うというをはっきりさせ、東京電力が債務超過になることがあり得るということを認めさせた。

純資産が1兆6千億円程度だから、そうなれば債務超過は早晩、避けられない。

それに伴い、今回のスキームそのものをなるべく早く見直すということが盛り込まれる。我々が当初主張していた即時法的破綻処理ではなく、二段階方式ではあるが、東電を破綻処理して出直しをさせる、つまり、長期間債務の返済だけをやるゾンビ企業にはしないということが確認された。

東電以外の電力会社と今回の賠償を分断することも確認された。

仮払いも盛り込まれ、被災者に対する早期の賠償支払いも実現していくことになるだろう。

菅内閣が財務省主導でねじ曲げようとした賠償スキームが、正常化に向けて大きな一歩を踏み出すことになる。

第177回国会 議案の一覧(衆議院)

東電を破綻処理せずに救済すると、国民の負担は約10兆円増える 07/22/11(BLOGOS)

「原発賠償支援法案に関して、民主・自民・公明の3党が合意、早ければ来週26日に衆議院で可決される見通し」との報道がされているが、ここで国民が一番注目すべきは、国民の負担を最小にするために、東電を破綻させるスキームになっているかどうか。法案はここに公開されているが、政府からの資金援助のことも書かれており(第5章 第三節)、やはり東電の救済を前提とした法律と読み取れる。報道を見ても、「東京電力に対し、経営責任の明確化や徹底したリストラなどを求める」など、政治家の間では東電救済を前提とした話し合いがされているようで、とても心配だ。

まず誤解してはいけないのは、東電を経営破綻させても電気は決して止まったりしないということ。JALを破綻処理しても飛行機が飛び続けたのと同じ様に、電力の供給は安定して続けながら破綻処理することは普通に可能である。

もう一つ誤解してはいけないのは、東電を経営破綻させても、被災者に対する補償はちゃんとできるということ。実際には東電をまず破綻処理し、一時的に国有化した上で国が被災者の補償を100%する、というのがもっとも速やかに被災者を救済する方法である。

そしてもっとも大切なことは、東電を経営破綻させることが、資本主義の原則から見てもっとも公平で、かつ、国民の負担を最小にする方法だということ。

原発事故の被災者をちゃんと補償するのには少なくとも数兆円が必要だし、福島第一原発を廃炉処理するにも相当なお金がかかる。問題はそのお金を誰が負担すべきか、ということである。

もちろん、どうしても足らない場合は、国が負担したり(これは国民の税金が財源)、電気料金を値上げしたりするしかないのだが、それをする前にできることは沢山ある。

国民に負担を頼むよりも前に、まず、すべきなのは、

1. 株主責任の追求 ー 100%減資し、一時的に国有化する

2. 経営者責任の追求 ー 経営者の解雇、彼らの退職金カット

3. 債務カット ー 年金のカット、銀行からの借金のカット

4. 使用済燃料再処理等積立金の取崩し

の四つである。これで、約10兆円ほど国民の負担が減らせる(参照)。

そして、東電の抱える莫大な負の資産(被災者への補償、福島第一原発の廃炉処理の責任、電力債、カットし切れなかった負債)を国が引き取る代わりに、東電の持つ財産(発電所、送電網など)をすべて取得する。

これにより、責任の所在を明確にし、被災者の救済を国の責任で速やかに行う。その後、金のなる木である(原発以外の)発電所や送電網を民間企業に売却したり別会社として上場せることにより、被災者の救済費用や福島第一の廃炉費用にあてる。このプロセスで、発送電の分離を実現し、発電の競争原理を導入することにより、将来の電気代を安くすることも可能だ(例:阪神大震災の復興プロジェクトの一つとして作られた神戸製鋼の火力発電所の建設コストは、東京電力の同じ規模の火力発電所の約半分)。

もう一度繰り返すが、東電を救済するのと破綻処理するのでは、国民の負担が約10兆円違う。その違いが、税金の投入額、および、将来の電気料金の値上げという形で、直接国民に降り掛かって来る。

政治家が国民のことを第一に考えて行動しているのであれば、国民の負担を最小限にする東電の破綻処理を選ぶのが当然なのに、東電の救済に声を上げて反対している民主・自民・公明の3党の中の政治家は、河野太郎しかいない(参照)、というのが今の日本の政治のなんとも情けない状況である。

菅首相には、ぜひともここで「東電は破綻処理させる。そうしなければ国民を納得させることはできない」と宣言していただきたい。「ストレステスト宣言」で玄海原発の再稼働をストップしたのと同じように、「東電の破綻処理宣言」で、国民の負担を10兆円も増やす「東電の救済」をなんとしてでもストップしていただきたい。

農林水産省の不手際を税金で解決しようとしている。農林水産省職員の給料、ボーナス及び退職金から基準超えた牛肉、全頭買い取りの予算を準備しろ! 基準超えた牛肉の買取により、被害者を黙らそうとしている。それも国民の税金を使ってである。国にお金がないから増税だとか、消費税アップとか 言いながら無駄遣いをする。いい加減にしろ!!!!!!

基準超えた牛肉、全頭買い取りを検討 農水副大臣 07/21/11(産経新聞)

 基準を超えた放射性セシウムが含まれた牛肉が出荷されていた問題で、筒井信隆農林水産副大臣は21日の定例会見で、食肉処理場の検査で暫定基準値を上回った牛肉の買い取りを検討していることを明らかにした。今週中に詳細を詰める方針という。

平野達男内閣府副大臣が責任を政府から現地に丸投げ (underground JARO's)
民主党による政治を見ていて平野達男内閣府副大臣の発言は理解に苦しむ。民主党が原発事故の対応に速やかに適切な行動を取ったか? 十分な財政なしに地方自治体が動けるのか??「アリとキリギリス」のキリギリスのように最後の最後まで現実を理解せずに 思うようにすれば良い。冬が来れば、民主党には2度と春は来ないのだから!

後任の復興担当相、平野達男内閣府副大臣が昇格  07/05/11 (朝日新聞)

 菅直人首相は、辞任した松本龍復興担当相兼防災担当相の後任に平野達男内閣府副大臣(57)を充てる人事を決めた。平野氏は参院岩手選挙区選出で当選2回。昨年9月に内閣府副大臣(国家戦略担当)に就任し、東日本大震災の発生後、被災者の生活支援を担当。今年6月下旬の復興対策本部設置に伴い、松本氏の下で復興担当副大臣を務めていた。

九州男児なら責任とって辞任すべきじゃなかとね!都合が良い時だけ九州男児??

松本復興相:主な発言  07/04/11 (毎日新聞)

 松本龍復興担当相が3日に岩手、宮城両県庁を訪れた際の主な発言は次の通り。

 <宮城県庁での村井嘉浩知事との会談>

 うちのチームは多分戦後始まって以来、こんなに各県、各市町村と寄り添ったチームはないくらい、素晴らしいチームだから。

 仮設(住宅)とかに付属する施設なんか考えて、古里から離れたらシャトルバス出すとか、あるいは孤立死をさせないためにみんなで昼飯食べましょうとか、ね。みんなで食べましょう仮設作ればいいじゃん。

 何でも相談には乗る。だからしっかり政府に対して、甘えるところは甘えて、こっちも突き放すところは突き放すから、そのぐらいの覚悟でやってください。

 (漁港を)3分の1~5分の1集約すると言っているけど、県で(漁業者の)コンセンサス得ろよ。そうしないと我々何もしないぞ。だからちゃんとやれ。そういうのは。

 今、後から(村井氏が)入ってきたけど、お客さんが入ってくる時は、自分が入ってからお客さん呼べ。いいか。長幼の序がわかっている自衛隊ならそんなことやるぞ。分かった? しっかりやれよ。最後の言葉はオフレコです、いいですか、みなさん。書いたらその社は終わりですからね。

 <岩手県庁での達増拓也知事との会談>

 俺九州の人間だから、東北が何市がどこの県とか分からんのよ。

 本当はね、仮設住宅はあなたたちの仕事だから、仮設よりも次の恒久住宅みたいなのを我々は構想する。だから、どういう知恵が出せるか、これからは知恵合戦だ。

 知事は県産品ばっかり売っているから、青森とか北海道の業者呼んで、その人たちに、例えば、県内で雇ってやれよと言えばいい。そのくらいの気持ちでやっていかないと。

 ちょっともどかしかったのは、緊急雇用創出基金とかいうのも提示をしたが、地方に伝わっていない。どんどん使いな。

 俺なんかちゃんとアイデアもっているだろ。ずっとこの仕事やっているから、ずっと指示しているから。国は今、進んだことやっているから、まずそこに付いてこないと。

 知恵出したところは助けますけど、知恵出さないやつは助けない、そのくらいの気持ちを持って。だから昨日、宮古市の山本(正徳市長)にも言ったけど、もうアレがほしいコレがほしいはダメだぞ、知恵出せよ、という話をした。あれ俺の弟みたいなものだから。甘えるなと言った。

松本復興相「傷つけたことあれば、おわび」  07/04/11 (読売新聞)

 松本復興相は4日午後、震災復興を巡って「知恵を出さないやつは助けない」などと発言したことについて、東京都内で記者団に対し、「言葉足らずだったり、ちょっと語気が荒かったりして、結果として被災者の皆さんを傷つけたということがあれば、おわび申し上げたい」と陳謝した。

 また、「このまま真っすぐ前を向いて復興に当たっていく」と述べ、辞任を否定した。

 松本氏は、3日の達増拓也岩手県知事との会談について「知事との話は真剣勝負であり、知恵を出していきながらやってほしいと発言した」と釈明した。「九州の人間だから、何市がどこの県とか分からん」と述べたことについては、「(被災地の)全ての市町村の名前を知っている。東北は広いなあという思いがあって、『私はしっかり取り組む』という意味で言った」と述べた。野党が追及する構えを示していることについては、「自然体で参ります」と述べた。

 松本氏の発言を巡っては、野党から「常軌を逸したひどい発言だ」(逢沢一郎・自民党国会対策委員長)などと批判が上がっていた。

松本龍 (政治家) (ウィキペディア ) の発言は酷い。

********* 村井知事が打ち出していた独自の計画案に対しては『県でコンセンサスをとれよ。そうしないと、我々は何もしないぞ』と発言。 さらに会談の最後には「今の最後の言葉はオフレコです。みなさん、いいですか、『絶対書いたらその社はもう終わり』だから」などと厳しい口調で注文をつけ、 周りにいた職員や取材陣が緊張した表情で沈黙する様子と共に東北放送の「TBCニュース」で放送された。 *********

松本復興相を交代させるべきだ。民主党は終わりだと思うが、なぜ自ら終わりを早めようとするのか理解できない。

復興相「知恵出さない奴は助けない…つもりで」  07/03/11 (読売新聞)

 松本復興相は3日、岩手県庁で達増拓也知事と会談し、被災地の復興について、「知恵を出したところ(自治体)は助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持って(やってほしい)」と述べた。

 また、「九州の人間だから、(被災地の)何市がどこの県とか分からん」と冗談めかして発言した。

 その後訪れた宮城県庁では、村井嘉浩知事が後から部屋に入ったことについて、「お客さんが来る時は、自分が入ってから呼べ」と語った。同県が重点的な漁港整備を要望していることについても、「県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと我々何も知らんぞ」と述べた。

今はまだ日本の政治が悪とか、民主党が悪いと言っていられる。しかし、そう遠くない将来、ギリシャのように日本も行き詰るだろう。 震災前でも日本は税制問題を抱えていた。震災復興そしていつ終わるのか、いくら必要なのかわからない原発問題。単純な計算だけでも 行き詰るのは理解できる。日本の政治とか民主党の問題と言える今のうちに、次の政治を担う候補者を地方から選ばないといけない。 もうそんなに時間が残されているとは思えない。震災に直面している人達は多少なりに感じているのではないか。金(財政)がないと 結局、何も出来ない。お金を無駄に使うのは簡単だが、稼ぐのはたいへん。官僚や政治家の多くは理解しているとは思えない。

脱原発は?チグハグ内閣 電力総連、経産省の中山政務官側に献金 (1/2ページ) (2/2ページ) 06/27/11 08:11 (産経新聞)

 経済産業省政務官の中山義活衆院議員側に、全国電力関連産業労働組合総連合(電力総連)などの政治団体から平成17~21年に計850万円の献金が渡っていたことが26日、明らかになった。菅直人首相は、再生エネルギー特別措置法案の成立に意欲を燃やすなど“脱原発色”を強めているが、自ら任命した所管省庁の政務官が、原発推進を図ってきた電力会社と「一体の関係」(学識者)にある労組側から献金を受け取っていた構図。原発行政をめぐる菅内閣のちぐはぐぶりが一層浮かび上がる。

 約22万人の組合員を抱える電力総連は、集票力だけでなく、豊富な資金力をバックに民主党政権を支える中核組織だ。

 総務省に届け出ている政治団体は「サクセス三田会」や「電力総連政治活動委員会」を含め計4団体。うち2団体は、組織内候補である東京電力出身の小林正夫参院議員と関西電力出身の藤原正司参院議員=ともに比例代表=の支援団体として存在する。同委員会の収支報告書によると、同委員会は19~21年の3年間で小林氏側に4千万円、藤原氏側に3300万円をそれぞれ資金提供している。

 中山氏側への献金は、背景に原発推進への組織的な働き掛けの意図があったともとらえられかねない。

 民主党は、新成長戦略の柱の一つとして原発の海外輸出を提示。菅首相は22年10月、トップセールスにより、ベトナムでの原発建設の日本側受注という“成果”を得た。こうした原発推進政策には、電力会社側の影響も色濃くにじむ。

 だが、福島第1原発事故を経て菅首相が脱原発にかじを切る中、電力総連と親密な関係にある人物を経産省の政務官に置いたままにしていることは、任命権者の首相のちぐはぐぶりが際立つだけでなく、原子力政策へのさらなる不信を招きかねない問題をはらむ。

 政治献金に詳しい日大法学部の岩井奉信教授(政治学)は「電力労組は特に労使一体の関係が強く、電力労組の献金は企業献金に近い性格を持つ。それだけに現政権で原発事故の公正な検証や原子力政策の見直しが本当にできるのか、いささか疑問も残る」と指摘する。

 原発事故後、声高に脱原発を標(ひょう)榜(ぼう)する首相の姿勢は、今回の問題と照らして、トップの無節操ぶりを浮き彫りにしているといえるだろう。 (白岩賢太)

「公務員制度改革」に逆行する民主党政権を批判して経産省事務次官に退職を宣告された古賀茂明氏の「勇気」民主党政権の本質は暴かれた (1/4ページ) (2/4ページ) (3/4ページ) (4/4ページ) 06/27/11  (ニュースの深層)

連日マスコミに登場し、話題のキャリア官僚がいる。私も旧知の経済産業省の古賀茂明氏(55)だ。古賀さんは民主党政権の公務員制度改革を不十分だと批判し、閑職に置かれてきた。そして、今回、経済産業省事務次官が7月中に退職するよう、古賀さんへ正式に求めてきたという。

 古賀さんのように、現役官僚のまま、はっきりとモノを外部にいう官僚はほいとんどいない。国会でもきちんと発言している。

 官僚はテレビなどメディアにはほとんど出ない一方で、記者クラブや広報を通じたり、役所の審議会委員のマスコミ幹部や有識者である学者などに「ご説明」する。官僚のほうからみれば、メディアに教えてあげるという意味で「レク」(レクチャー。講義する)という。

 一方、マスコミのほうは、文書(「ブツ」とかいって、これがあるとマスコミは大変ありがたいようだ)や有識者の意見を求める。文書は役所内にある審議会に出す資料そのままでも、マスコミは喜ぶ。ときどき、その資料を説明する幹部用に少し詳細なもので、説明すべき箇所の欄外にコメントがついているものがある。説明すべき箇所から線が引かれてコメントになっているので、役所では「タコ足」とかいう。これをマスコミにあげると、それこそ重要秘密資料でももらったかのようにとても喜ぶ。実はたいした資料ではない。

 また有識者にも官僚はレクをしておく。有名大学の審議会学者はそのためにいるようなものだ。マスコミは意見の当否より肩書きを求める。

 いずれにしても、官僚は裏では意見をかなり言っているが、表では言わないだけだ。

マスコミが報じない実態を暴いた古賀氏

 だから古賀さんのような表の行動をすると、役所からは相当なリアクションが予想される。官僚は時の政権の政策を執行するのが仕事であって、政権批判を個人的に行うところでない。そのために、税金で働いているのであって、言論活動をしたいなら、役所を辞めてから行え。ーーなどなどの批判だ。

 さらに、官僚は出勤時間や昼食時間は多少ルーズであるが、それらの記録管理が厳しくなったり、私用の電話やパソコン使用へのチェックを頻繁に行うことがある。

 おそらく、古賀さんの場合にも、今回のように事務次官が直接に退職要請する以上、それらのエビデンスをもって圧力をかけたのだろう。

 私も安倍政権で内閣参事官(総理大臣補佐官補)として官邸にいたとき、優秀で改革的な経産官僚を官邸に入れようとしたところ、些細な出勤状況の不備をあげつらって経産省はそれを潰した。

 古賀さんはもともと外で批判するような人でなかった。一般のサラリーマンなら、自分の企画が通らないことを外で批判したら社内処分を受けるかもしれない。しかし、古賀さんの場合は、公益があるので同じに論じられない。

 民主党の政権交代は、国民の期待を裏切ったことが多い。その筆頭は公務員改革だ。まさに、その民主党政権の公務員制度改革を、古賀さんは批判している。それは私も大いに共感し、マスコミが報じないその実態を、もっと広く国民に知らせるべきだと思う。

「三度殺しても足りない男」

 そもそも公務員改革は日本の将来にとって重要だが、なかなか政権は取り上げてこなかった。私は小泉政権と安倍政権において財務省ではなく官邸などで政策立案を行ってきたが、小泉政権の時には郵政民営化に手一杯で公務員改革まではなかなか行けなかった。

 小泉政権時代に政策金融改革として、公的資金の調達と運用という意味で郵政民営化とコインの裏表の関係にある政策金融の民営化・一本化があった。政策金融機関は主要経済官庁事務次官級の最高級の天下り先であり、その改革はタブーであった。しかし、小泉政権時代、その各省事務次官の天下り先を1つにまとめた。これは霞ヶ関で大きなショックだった。

 その担当者であった私は、「霞ヶ関の敵」、某財務省幹部から「三度殺しても足りない」といわれた、実際、親しくさせてもらっていた先輩官僚から「政策金融だけは止めろ。それさえなければ君は財務省の中興の祖なのだから」と説得された。

 ただ、私の見立てでは、政策金融改革で政策金融の規模を縮めないと、郵政民営化しても民営化された郵政は活動の場がなくなり衰退・破産への道をたどるだけであった。それを正直に小泉総理と竹中大臣に進言し、そのミッションを実施しただけだ。(民主党になって、郵政民営化の見直しとともに政策金融改革も見直しだ。これで各省事務次官はさぞかし喜んでいるだろう)

 次の安倍政権で公務員改革への道が開けた。すったもんだの末、2007年7月国家公務員法改正が成立した。安倍総理が指揮し、渡辺喜美行革担当大臣が渾身の力をこめた結果だ。その直後に、安倍総理は体調を壊し、9月に辞任した。総理退任の時に、印象に残っている仕事として公務員改革を挙げていたのは、その担当者として仕事冥利に尽きる。私は安倍総理による政治任用だったので、総理退任とともに役人を辞めた。

 渡辺大臣は福田政権でも公務員改革を引き続き担当した。そして2008年6月国家公務員制度改革基本法が成立した。このとき私は民間人であったが渡辺大臣顧問として携わった。安倍政権と福田政権時の渡辺大臣は、補佐官として原英史さん(当時経産官僚)を擁し、八面六臂の活躍だった。

 そして国家公務員制度改革基本法の成立の後、国家公務員制度改革推進本部事務局が作られ、そこで牽引車になっていたのが、審議官だった古賀さんだ。同事務局には同法の実質的な立案者の原さんもいたが、2009年7月に退官した。原さんと私は10月に「政策工房」という会社を立ち上げ、政策コンサルタントを始めた。

政権を取ったら豹変した民主党

 麻生政権は公務員改革に否定的なムードだったので、政権交代に期待した人は多い。私は民主党の多くの人から公務員制度改革の意見を求められた。かなりの人が政治主導と表裏一体のものとして公務員制度改革をやろうとしていた。ちなみに、福田政権の公務員改革は、ねじれにも関わらず民主党も賛成だったものだ。

 ところが、2009年9月民主党に政権交代からまったく音沙汰なしだ。これでは古賀さんが怒るのも無理ない。

 菅政権は公務員制度改革法案を6月3日に一応出している。今回の政府法案のポイントは労働基本権拡大だ。それ以外の幹部人事制度改革や内閣人事局は、昨年鳩山内閣のときに提出された法案(審議未了で廃案)と同じで、改革というにはあまりにもシャビーな話だ。

 かつては、公務員制度改革の中心課題は、天下りの根絶や政治主導体制の確立だった。自公政権から鳩山政権にかけて、これらは中途半端なまま。逆行さえ見られる。官僚時代の知人から、「天下りしなくても、現役出向などの抜け道を民主党は合法化してくれたので、高給のまま公務員でいられる」と、民主党政権はいいとの声もある。国民は、政治主導や天下り根絶を民主党に期待したのに、この体たらくだ。

 今回の震災対応では、官邸の機能不全が露呈した。これは、本当の政治主導を確立できず、政治家たちが官僚を使いこなせていなかったことが原因だ。例えば原発対応で、関係機関が混乱したまま、官邸では内閣参与を大量起用、といった状況が見られたことがその一例だ。また、天下りに象徴される、経済産業省(原子力安全・保安院)と電力会社の馴れ合い関係が、安全性を損なっていたことも露呈した。労働基本権拡大より先に、こうした課題に一刻も早く手を打つべきだ。

 菅政権の法案で、内閣人事局を一応作る。しかし、本来は内閣人事局に入れるべき給与関係部署は財務省の反対で入っていない。これでは、何のための内閣人事局なのかわからない。

 しかも、内閣人事局とともに、公務員庁や人事・公正委員会を作るという。これは、現状の人事院、総務省の一部(人事・恩給局、行政管理局)を再編し、公務員庁、人事・公正委員会、内閣人事局という3つの組織を新設という。結局、官僚の幹部ポストを増やすための焼け太りになっている。

 民主党は、同じく6月3日に提出した給与削減法案を自慢するが、協約締結権を付与してまで時限的(2013年度まで)な引き下げでは筋が通らない。もともと民主党はマニフェストで「人件費2割削減」と言っていたはずだが、「人事院の了解が得られない限り給与カットできない」(西岡参議院議長)というのでは、2割どころか5%も実現できない。

 公務員改革に携わってきた者からみれば、民主党政権の公務員制度改革には失望させられる。古賀さんの勇気ある告発はそれを身でもって示したと思う。

ビートたけしのTVタックル 緊急生放送2時間SP (5) ビートたけしのTVタックル 緊急生放送2時間SP (6) 6月6日放送 経済産業事務次官 松永 和夫 (幹部名簿 経済産業省) についてあのような情報を国民に伝えられたら、松永和夫事務次官は怒るだろうな! 「松永和夫事務次官が24日ごろに古賀氏を呼び、正式に退職を求めた。」退職を求める理由がなしに、公務員を辞めさせることが できるのか??出来るのなら良い意味で必要ない公務員、高額な給料な割りに仕事が出来ない公務員を削減できる。 辞めなかったら陰険な嫌がらせをはじめるのだろうか??

政権批判のキャリア官僚に退職求める 経産事務次官  06/26/11 (朝日新聞)

 民主党政権の公務員制度改革を不十分だと批判し、閑職に置かれた経済産業省のキャリア官僚・古賀茂明氏(55)に対し、同省の事務次官が7月中に退職するよう正式に求めていたことがわかった。

 同省は昨年7月、非公式に退職を求めたが、これを問題視した野党が国会で批判。うやむやなままになっていた。

 古賀氏の周辺によると、松永和夫事務次官が24日ごろに古賀氏を呼び、正式に退職を求めた。退職を求める理由や再就職先は示されなかったという。朝日新聞の取材に松永次官、古賀氏とも「人事についてはお答えできない」としている。

父親が東電で働くことを強制されてはいません。本人の自己責任で判断し働いているのです。原発が建設された当時、 地球温暖化の問題が世界中で認識されたからとの理由で建設されたのでしょうか?最近の話だと思います。 多くの日本人が電気を使うから原子力発電の選択しかなかったと言うわけではありません。事故が起きた時の損害や 放射能廃棄物の廃棄のコストを考慮に入れなければ、確かに安価に電力を提供できるのは原子力発電しかありません。 原子力発電の付近の日本人達が原子力発電を受け入れたのは事実ですが、日本人が原子力発電を選択したのではありません。 安価な電力がなければ日本の産業に影響があったのは間違いない事実と思います。子供だからこれから考え方も変わるでしょうが、 東京電力に勤めている父親の影響を受けた考え方だと言う事は明らかです。

福島第1原発:東電社員の父持つ小6の手紙 全国から反響  06/23/11 11時01分(毎日新聞)

 東京電力社員の父親を持つ、東京都内の小学6年生の男子児童から毎日小学生新聞編集部に届いた手紙に対し、全国から反響が寄せられている。福島第1原発事故を受けて「世界中の人が無駄に電気を使ったことが原発を造るきっかけになった」などとする手紙に、各地の小学生が子供なりに考えて賛否の意見をつづっている。

 ◆ぼくは、東電がまちがっていると思います。人々が大量に電気を消費するから原発をつくるしかなかったというのは、いいわけにしか聞こえないと思います。

 安全だといい、人々をだまし、古くなった原子炉をうごかしつづけてきたことにより、事故が起こってしまったことも問題です。(男子児童の)手紙には、原子力にみんながたよっていたから事故が起こってしまったという感じで書いてあったけれど、それは東電の人たちが、福島の人たちに、道路をよくしたり、補助金を出したりして、たよらせるようにしむけたのだと、ぼくは思います。(京都府・小6)

 ◆私は、原発事故にかんして国民全体に責任があるという考え方には反対です。電気の無駄使いについては責任があるかもしれません。でも、私たちは(原発の)危険性についてどれだけ知らされていたでしょうか? 学校で習ってきたでしょうか?

 むしろ、学校の掲示板に、原発はクリーンなエネルギーで、安全で不可欠なものだというポスターがはってありました。そうしたポスターや作文の募集もありました。それをしたのは、東京電力と国です。そんな教育をうけた私たちが、原発はあぶない! つくらないほうがいい! という意見をもつことができたでしょうか。これからみんなで話し合って、大人が何を間違えたのか、を考えていく必要があると思います。(神奈川県鎌倉市・小5)

 ◆私の友達に、お父さんが東電で働いている子がいます。

 前は、明るくて文武両道で、みんなから好かれるすっごく良い子だったのに、今は不登校ぎみで、私を含む数人としか話しません。どうして、何も悪くない彼女がいじめられるのでしょう。

 原発は、人の役に立ちますが、今回のように人を傷つけることもある「もろはのつるぎ」です。今回の地震は1000年に1度の大地震。せめて新しい発電方法が見つかるまで、原発を批判しないでください。(M)

 ◆僕は(男子児童の)意見に一番共感を覚えた。なぜなら、僕の母は経済産業省に勤めているからだ。原発事故の問題では東京電力だけでなく経産省も批判されている。母も加害者という意識が強く、とても申し訳ないと思っているようだ。

 確かに、国や東電の責任も大きいが、電気を日々の生活で大量に使っている国民全員、いや世界全体の責任でもあると主張したい。

(東京学芸大付属小金井小・6年)

 ◆僕のお父さんも東電の社員です。お父さんが原発に行くときは、とても心配です。たしかに東電にも責任はあるけど、全面的に東電に責任をおしつけているのはすごくいやな感じです。

 責任をとらないといけないのは、国だと思います。国と日本人が便利を求めているから、原発が必要とされたのです。(横浜市立汲沢小・6年)

 ◇男子児童からの手紙の要旨

 突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です。(原発事故や計画停電についての東電の責任を指摘した毎小の記事を読んで)無責任だと思いました。原子力発電を造ったのは東京電力ですが、つくるきっかけをつくったのは、日本人、いや世界中の人々です。発電所を増やさなければならなかったのは、日本人が夜遅くまでスーパーを開けたり、ゲームをしたり、無駄に電気を使ったからです。中でも原発を造らなければならなかったのは、地球温暖化を防ぐためです。温暖化を進めたのは世界中の人々です。そう考えると原発を造ったのは、東電も含み、みんなであり、みんなも無責任であるといえます。

「設置費は現在、約200万円。県は補助金や売電収入などを差し引き、10年間の買い取り期間が終了段階で約55万円の自己負担が必要と試算している。」
本当に約55万円又はさらに下がるのであれば他の県も神奈川県と協力してソーラーパネルを普及させるべきだ。多くの県が参加すれば コストがさらに下がるはずである。民主党などは口だけなので都道府県の協力でコストが下がるのであれば出来るだけはやく行動に起こすべきである。

パネルは住民も費用を…ソーラー計画で報告書  06/22/11 (読売新聞)

 家庭の費用負担なしにソーラーパネルを普及させる黒岩・神奈川県知事の「かながわソーラーバンク(KSB)構想」などを検討する「かながわソーラープロジェクト研究会」(会長=村沢義久東大総長室アドバイザー)は21日、県庁で第3回会合を開き、第1次報告書をまとめた。

 県民にパネル設置費の一部負担を求めることを柱とした内容だが、県がパネルを大量発注した場合、価格が大幅に下がると指摘しており、「負担なし」が実現する可能性も見えてきた。

 報告書では、KSB構想について、現行の余剰電力買い取り制度を前提とした「シナリオ1」と、県などが国に求めている住宅用の全量買い取り制度が実現した場合の「シナリオ2」に分けて整理した。

 このうち柱となったシナリオ1は、県民が国や県の補助を受けた上で、金融機関とローンを組んで設備を設置し、余剰電力の売電収入で返済することが基本。県民は「一定の自己負担も必要」としている。

 設置費は現在、約200万円。県は補助金や売電収入などを差し引き、10年間の買い取り期間が終了段階で約55万円の自己負担が必要と試算している。

 ただ、この日の研究会では、県や研究会が非公式に行ったメーカーなどへのヒアリングの結果、県が大量発注した場合、現在1キロ・ワットあたり約60万円の価格が3分の2程度まで安くなる可能性が報告された。

 村沢会長は黒岩知事に、「知事のアナウンス効果で(パネル価格を)相当下げられる。知事の理想型に近くなった」と説明。終了後、知事は記者団に、「基本は全量買い取り(を目指す立場)だが、一括購入で値段を一気に下げると、条件がまったく変わる。画期的な報告書だ」と述べ、価格低下に期待感を示した。

東電は一度、終わりにするべきだ。「原子力損害賠償支援機構」を成立させてはだめだ。民主党の無責任な対応に国民は振り回されてきた。 民主党と東電には終わってもらうしかない。

原発賠償で交付国債2兆円 支払い円滑化、2次補正で枠設定へ  06/22/11 (産経新聞)

 政府は21日、東京電力福島第1原発事故の損害賠償金の支払いを支援するため、必要に応じて現金化できる交付国債の発行枠を2兆円程度とする方向で検討に入った。平成23年度第2次補正予算案に盛り込む。新たに設立する「原子力損害賠償支援機構」に発行枠を割り当て、機構を通じて東電に出資や融資を行い、被災者に円滑に支払えるようにする。

 政府は14日に国会に提出した「支援機構法案」で、政府が機構に無利子の交付国債を割り当てることを盛り込んでいる。機構を通じて投入された公的資金は、東電に加え、電力各社が長期にわたって分割で返済する。

 2次補正では、予算総則に交付国債の発行枠を明記する。東電が賠償金の支払いのために当面必要となる資金として2兆円程度を想定した。ただ、最終的な賠償金はさらに大きく膨らむことが確実視されており、あらかじめ5兆円規模の発行枠を設定する案もある。

 2次補正は原発事故の賠償や二重ローン問題への対応などが柱で、7月中旬までに国会に提出する。賠償への対応では、交付国債の発行枠のほかに、機構設置のための政府出資金や原子力損害賠償法に基づく国の負担金の上限である1200億円も盛り込む方針だ。

 東電は4月以降、避難住民や農漁業者、中小事業者に対し、賠償金の一部仮払いを始めているが、資金繰りの悪化で支払いに支障が出る懸念もある。設置法案は、野党に加え、与党内にも国の責任などをめぐって異論があり、成立の見通しはたっていない。

マスコミが原発の危険性だけを取り上げて報道する。一方で、電力不足と原発維持を自民党は強調する。しかし、 内閣府原子力安全委員会原子力安全保安院及び東京電力 の問題についてあまり議論されていないし、批判されていない。内閣府原子力安全委員会原子力安全保安院及び東京電力 の体質に大きな問題がある。適切に機能していないし、適切な判断と行動力に関して言えば能力不足である。 自民党はこれらの問題点について早急な解決策を要求するべきだ。民主党はもう終わっている。屁理屈は言えるがまともな対応など 全く期待できない。重大な事故が起これば近隣の地方自治体及び住民が福島のように直接被害を受け、苦しむので リスクを負わされる地方自治体と住民達が判断しなければならない。だまされたと言っても、だまされる方にも全く責任がないわけではない。 納得できなければ了承するべきでないし、妥協するべきでない。現状を考えても政府の対応について信頼できるかと聞かれれば、信頼できないと言う。

福島第1原発:IAEA報告書「日本は緊急時の決定遅い」  06/18/11 (毎日新聞)

 【ウィーン樋口直樹】東京電力福島第1原発事故に関する国際原子力機関(IAEA、本部ウィーン)の包括報告書が17日、明らかになった。IAEAはこの中で「日本の複雑な体制や組織が緊急時の意思決定を遅らせる可能性がある」と指摘した。東京電力と規制当局、政府間の足並みの乱れによって事故対策が後手に回ったことなどを踏まえ、日本に警鐘を鳴らしたものとみられる。

 毎日新聞が入手した未公開の報告書は160ページ。5月下旬から6月初めまで来日したIAEA調査団の報告を基にまとめたもので、15項目の「結論」と16項目の「教訓」からなる。

 緊急時の意思決定の遅れを懸念する「結論」部分は、事故直後、政府と東京電力が別々の対策室を設けるなど協調性に欠けた点を指摘したとみられる。この時には、原子炉内のガスを抜いて圧力を下げる「ベント」と呼ばれる措置が後手に回り、原子炉建屋で水素爆発を引き起こした。また、原子炉の冷却に手間取り、燃料棒の破損も招いた。

 また、津波への備えについては「徹底的な施設防御の準備が不十分だった」と指摘。「教訓」部分で「原発の立地や設計は、めったに起こらない複合的な外的要因に対する十分な防御を考慮しなければならない」とした。特に原発施設を水没させうる津波や洪水の危険性を改めて喚起。早期津波警報システムの導入などを求めた。

 さらに、外的要因による原発施設への被害が、同時に広範囲に起こる可能性にも言及。有事の際に、訓練された職員や必要な設備、外部からの支援が十分に得られる必要がある、との教訓も加えた。

 IAEAの包括報告書は、先に日本政府から提出された事故報告書とともに、20日からウィーンで始まるIAEA閣僚級会議で協議される。会議では、福島原発事故の原因評価▽緊急時対応▽安全強化策の3分野で意見をとりまとめる。

国民に負担を押し付けるのに株主の責任は問わない!原子力損害賠償支援機構法案が閣議決定されたことで株価は急騰。 こんな国に愛国心など感じない!

東電株が前日に続き急騰 出来高、東証1部の2割超す 06/15/11 (朝日新聞)

 15日の東京株式市場は前日ストップ高で取引を終えた東京電力株に買い注文が集まり、一時、前日終値より75円(30.1%)高い324円まで値上がりした。取引時間中に300円台を回復するのは3日以来、8営業日ぶり。午前の出来高は2億株と、1銘柄で東京証券取引所第1部全体の2割を超えた。

 東京電力株の午前の終値は前日より70円高い319円。原子力損害賠償支援機構法案が前日に閣議決定されたことが好感され、「さらなる値上がり期待から買い戻しが強まっている」(大手証券)との見方が出ている。

 日経平均株価の午前の終値は前日より13円51銭(0.14%)高い9561円30銭。東証1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同1.21ポイント(0.15%)高い824.07。出来高は9億9千万株だった。午後1時時点の日経平均は同1円79銭高い9549円58銭、TOPIXは同0.14ポイント高い823.00。

テレビで富岡町から非難してきた人のインタビューを見た。原発が安全だったら今後も受け入れるとの発言を聞いた。他のテレビでは 放射性物質が止まれば帰りたいと言っていた。これを聞いて少し自業自得であると思った。このような状況におかれても原発に関して真剣に 考えているとは思えない。避難先での苦労や苦痛は想像できる。原発が安全であるわけはない。出来るだけリスクを抑える努力は出来ると思う。 ただ、安全性=コストアップとなるので簡単に安全性を強調できないのである。どこまでの安全とどこまでのコストアップなのかを考えれなれば ならないのに未だに問題を認識していない。このような人達が選挙で政治家を選んだ結果として原発の受け入れであれば彼らに全く責任がないとは 言えないと思った。今ではインターネットを使えばいろいろな情報が入手できる。いろいろな立場や利害関係の人達がいるので意見も違う。 しかし判断材料として簡単に情報は入手できる。民主主義の下、彼らが選んだ結果がこうなったのあれば彼らにも責任があると思う。日本では 直ぐに皆で負担を負わせようとする傾向があるが、あのようなインタビューを見ると負担させられる側として疑問を感じた。黙っていれば 良い人と思われるのかもしれないが、黙っていては何も変わらないと思う。

ビートたけしのTVタックル 緊急生放送2時間SP (5) ビートたけしのTVタックル 緊急生放送2時間SP (6) 6月6日放送 を見たが、 経済産業事務次官 松永 和夫 (幹部名簿 経済産業省) はひどいな!福島の人達はこの事実を知っているのか??健康調査したところで今更何も変えれない。被害者が関連する病気になった時に 出来るだけ補償額を増やすとか、負担を軽減するほうに予算を使ったほうが良いのでは??もちろん、健康診断と言いながらデーターの 収集が優先であれば別の話であるが!

経産省事務次官-松永和夫- & 海江田 (福島原発報道に見る信頼できる人達と厚顔無恥な輩 )

『経済産業事務次官』  (ARTE 911 ポルシェ )

ネットで大論争に…白い「耳なしウサギ」は本当にいた (1/3ページ) (2/3ページ) (2/3ページ) 05/29/11(産経新聞)

 5月21日、耳のない白い子ウサギを撮影した2分あまりの映像が、動画投稿サイト「YouTube」にアップされた。投稿者は紹介文で、撮影場所を福島県浪江町としており、ネット上では真贋論争を含めて大きな反響を呼び、再生回数は約100万回にまで伸びた。今回、その飼い主が取材に応じ、耳のないウサギは確かに実在することが判明した。(鎌田剛)

 「耳なしウサギ」の飼い主は、同町に住む杉本祐子さん(56)。約18年前からウサギを飼い始め、知人から譲り受けたり、ペットショップで買ったりして少しずつ数を増やし、現在は大人のウサギだけで21羽を飼育している。ウサギ小屋は、ハーブや山菜など自然あふれる私有地に設けられていた。福島第1原発からは30キロ以上離れている。

 ウサギは春が出産シーズン。小屋の中にある巣穴で出産するため、耳なしウサギがいつ出生したかは、正確にはわからない。5月7日にうっすら毛が生えている状態の赤ちゃんウサギを確認し、同月11日には「まだ目が開いていなかった」ということから、4月末ごろに出生したと杉本さんはみている。

 取材した5月28日には、フワフワの真っ白な毛に包まれ、手のひら大の大きさになっていた。耳のないウサギは、ほかに3羽のきょうだいがいるが、いずれも耳はあった。

 YouTubeへの投稿は、今月半ばに耳がないウサギがいるのを知人が発見。ビデオ映像に撮影し、杉本さんがコメントを付けてアップされた。「珍しいウサギがいるというという気持ちで、原因が何かを知りたかった。今まで耳のないウサギは生まれたことがないから」といい、原発問題を社会に訴えるといった意図はなかったという。

 だが、反響は予想外に大きく、閲覧者のコメントの中には、誹謗中傷だけでなく「警察に通報する」「逮捕される」などと脅迫めいた書き込みもあった。杉本さんは「だれかがあの手、この手で映像を削除させようとしていた。体調が悪くなり、なかなか眠れない日もあった」というほど困惑したという。

 ウサギはすくすくと成長しているようだ。しかし取材時、カメラのシャッター音にきょうだいのウサギはすぐ反応したが、耳なしウサギは鈍かったことから、杉本さんは「聴力に問題があるかもしれない」と話している。

 耳がない原因については「地震で親ウサギに何かのストレスがあったかもしれないが、まったくわからない」といい、親ウサギも含めて研究機関に分析してもらう用意があるという。

 福島第1原発の事故を受け、政府は4月22日に「計画的避難区域」を定めた。浪江町は全域が第1原発の事故発生から1年間の積算放射線量が20ミリシーベルトを超えるおそれがある地域とし、「おおむね1カ月」で避難を完了させる方針を打ち出している。

 このため、今回の取材には放射線量計を持参。法的に原発から半径20キロ圏内には入れないため、それ以外の場所のみ移動した。同町内での最大値は毎時65マイクロシーベルトだったが、耳のないウサギのいる場所からは10キロ以上は離れていた。杉本さんは自前の線量計で自宅周辺を測定し、積算を試算したところ、積算量は年20ミリシーベルトを超えないことが分かったため、避難するつもりはないという。

 耳のないウサギは自然界で生まれてくるものなのか。複数の獣医師、研究者に問い合わせたが「見たことがないし、研究もしていないのでコメントできない」などの回答しか得られなかった。

 大阪府泉南市にあるブリーダー直営のウサギ専門店「シーズラビトリー」経営者、松島請弥さんは「数多くウサギの赤ちゃんを育ててきたが、うちでは見たことがない。ただし、生まれて間もないころにお母さんの歯が当たり、耳が切れてしまうことがある。2本とも耳が切れてしまった子もいたが、傷口は残る。毛をかき分けてみれば分かる」と指摘する。

 そこで記者は耳なしウサギを触らせてもらったところ、耳があるはずの部分はわずかに突起物のような感触もあったが、やはり毛で覆われているのみだった。

裸の王様(菅首相)と三銃士の内閣府原子力安全委員会原子力安全保安院及び東京電力本店と言ったところだろうか。 何がやるべきことなのか知っている吉田所長は報告すると邪魔が入るので報告せずにやるべき事をやった。

「武藤栄・東電副社長は5月26日の会見で『海水注入に向けて努力していたが、官邸の中の(首相の了解が得られていないという)空気が伝えられたので中断を決めた。 IAEA(国際原子力機関)の調査団が来ており、事実関係を明らかにするため、聞き取り調査し、所長から報告があった」と釈明した。』 東電は「YESマン」達が最高権限を持つ組織であることがわかる。国が間違っていたら説得し、止めさせることに全力を尽くすべきだった。 結果として状況が悪くなることよりも東電を救済する判断をする国に擦り寄り、原発近隣の人々を見捨てたとも理解できる。

政府の間違った判断が今回の件で明らかになった。今の日本政府には緊急事態の状況下では適切な判断は出来ないことが証明された。 日本の記事が読める外国人記者や情報収集者達は菅総理が何をG8で言おうが、日本の記事を各国のリーダーが知ったら話半分すら 真剣に聞かないかもしれない。日本人として本当に恥ずかしいことだ。元鳩首相の時と同じだ。もう少し首相を続けてもらったほうが 良いのではと言う人達もいた。状況が状況だが、菅首相以外に他の人がなっても対して変わらないのだったら変えても良いのではないかと思う。 日本は財政的に考えてゆとりがない。本当にこんな対応しか出来なくて大丈夫か。自民党もなぜ国民に見捨てられたのか理解していないように 思える議員を抱えている。この国はどうなるのか?国に助けてくれと言うだけでなく、我慢するところは我慢しようと知事や市町村長達は 県民や市民に説明するべきである。自立心がつけば国に対しても間違っていることは間違っていると声を上げて発言できるようになると思う。

東日本大震災:福島第1原発事故 1号機海水注入問題 東電「中断なかった」 05/27/11 (毎日新聞 東京朝刊)

 ◇冷却優先、所長判断 政府情報管理に疑問

 東京電力福島第1原発事故で1号機への海水注入が55分間中断していたとされる問題で、東電は26日、実際には中断せず注入を継続していたと発表した。同原発の吉田昌郎所長が東電本店と合意した中断の決定を見送り、注入継続が原子炉を冷却し事態の悪化防止になると判断したためという。しかし、海水注入を停止したと記載した東電の初期データや、政府・東京電力統合対策室の説明が一転否定されたことになる。情報把握ができていない政府の姿勢も問われそうだ。

 24日から25日にかけて、同原発で吉田所長から事情を聴いて判明した。東電は、報告の遅れた吉田所長の処分を検討する。

 東電によると、東日本大震災で緊急停止した福島第1原発の1号機では、3月12日午後2時53分に原子炉圧力容器への淡水の注水が停止したため、海水注入の準備を始めた。同7時4分ごろ、海水の注入を開始。同25分ごろ、官邸に派遣された武黒一郎元副社長から東電本店や発電所に状況判断として「官邸では海水注入について首相の了解が得られていない」と連絡があり、本店と同原発を結んだテレビ会議で注入停止を合意した。だが、吉田所長は「事故の進展防止には原子炉への注水継続が何よりも重要」と判断。本店に知らせず、海水注入を続けたという。

 この問題を巡っては、統合対策室が5月21日、東電が3月12日午後7時4分に海水注入を始め、同25分にいったん停止したと発表していた。班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員長から「再臨界の危険性がある」との意見が出たためと説明した。しかしその後、統合対策室は「原子力安全委員長の発言は『(再臨界の)可能性はゼロではない』だった」と訂正している。東電は同日午後8時20分に海水注入再開とした。

 今回、事実関係の確認に時間がかかったことについて、武藤栄・東電副社長は5月26日の会見で「海水注入に向けて努力していたが、官邸の中の(首相の了解が得られていないという)空気が伝えられたので中断を決めた。IAEA(国際原子力機関)の調査団が来ており、事実関係を明らかにするため、聞き取り調査し、所長から報告があった」と釈明した。所長の説明について、松本純一原子力・立地本部長代理は「本人の記憶の中にある」と応じ、裏付けがないことを認めた。

 統合対策室事務局長の細野豪志・首相補佐官は「所長として困難を乗り越えるため(海水の注入継続という)決断をしたのはやむを得ないことだった。ただ、結果として、発表内容に訂正が入ったのは、正確に国民に情報を伝えられなかった点で大変残念だ」と話した。【河内敏康、岡田英、比嘉洋】

今の日本政府は絶対に緊急時には適切に機能しないことが分かった。情報伝達に問題がある。命令が実行されない。 現場の状況も把握できない。民主党は口だけであるとこも明確になった。言った事を守ると信じること自体、意味がない。 事実走らないが、結果としてOKと言うことにしたのか疑問である。どのケースにしても今の日本政府は当てにならない。 東電存続のシナリオ自体、1年も経たないうちに変更があるかもしれない。国民をだまして東電グループ、金融機関及び株主だけを 救済して恩を売るだけかもしれない。民主党のシナリオ自体、信用できない案である可能性が非常に高いと思う。

海水注入は継続していた…原発・吉田所長が判断 05/26/11 15時29分(読売新聞)

 東京電力の武藤栄副社長は26日、福島第一原子力発電所1号機で東日本大震災の発生翌日に、同社が冷却用の海水注入を中断していたとされる問題で「注入中断はなく、継続していた」と発表し、21日に政府・東電統合対策室が公表した調査結果を訂正した。

 同原発の吉田昌郎所長が、事態の悪化を阻止するためには注水継続が必要と判断し、中断を見送っていたという。

 統合対策室はこれまで、東電が3月12日午後7時4分に海水の試験注入を始めた後、原子炉の「再臨界」の可能性を懸念した官邸の意向に配慮し、同25分に独断で注入を中断したとの調査結果を公表。

 しかし、公表翌日の22日には、班目春樹・内閣府原子力安全委員長が、再臨界に関する自分の発言内容が異なると抗議し、調査内容を訂正していた。

 1号機では震災後、炉心溶融(メルトダウン)と水素爆発が相次いで発生。海水注入の中断によって、圧力容器の損傷が悪化した可能性が指摘されていた。

日本政府が「国民のため」と言いながら国民をばかにし軽視していることが今回の対応でよく分かる。これでも原発を推進したい地方自治体や 住民がいるのであれば自己責任でやってほしい。

外務大臣官房武藤審議官や経済産業大臣官房中西審議官はどんなに良い大学を卒業しても結局は下記のような答弁しか出来ない。出来ないのではなくてやる気がないのである。 これが日本の実態だ。こんなキャリア達が本当に良い国にするつもりがあるのか??たぶん自分達に都合の良い日本なのであろう。 「焼肉酒家えびす」で発生した集団食中毒「厚生労働省キャリア達の問題が形となって現れただけ。今回の原発事故は原発事故だけでなく 日本の政府や官僚の問題も考えさせる機会を与えたと思う。

参考リンク:

これが日本の現実です(大験セミナー わくわく日記)

[主に福島原発]気になったことをづらづらと・・・(maachangの日記)

厚生労働委員会「海外からの放射線線量計の行方」2011.05.19-1(YouTube) 2011.05.19-2 (YouTube)

ほんと日本人は悲しい人生を歩まされるのが好きだ!こんな政府そしてこんな政治家達に利用され働かされる。 一部の金持ちや大企業は安泰で中小企業や下請企業だけしわ寄せで苦しむ。もちろん中小企業や下請企業の従業員も苦しむ。 これじゃ幸せになれないな!

独自入手の極秘資料が暴く 国民欺く東電賠償スキーム (1/3ページ) 大前提は「絶対に東電を破綻させない」(2/3ページ) 利害関係者すべてが責任を逃れるスキーム (2/3ページ) 05/20/11(ダイヤモンド)

東京電力の福島第1原子力発電所の事故の損害賠償をめぐり、本誌は政府が賠償スキームの根拠とした極秘資料を入手した。詳細を分析すると、国民だけに負担を強いる賠償スキームのいびつな構造が浮かび上がった。与党内からも批判が噴出し、その法案成立には暗雲が垂れ込めてきた。

政府は東電の賠償スキーム決定を1日先送り、5月13日に正式発表した。Photo:REUTERS/AFLO 「せっかく救済案をまとめたというのに、このままでは東電が倒産してしまう」

 5月中旬、金融政策に詳しい民主党の中堅議員は、こんなことを口にした。東京電力の経営破綻が現実のものとなりつつあると感じていたからだ。そんな事態になれば、金融市場は大混乱に陥りかねず、危機感を強めていたのだ。

 政府は、東電の福島第1原子力発電所事故をめぐる損害賠償が巨額になることを受け、賠償を支援するスキームの策定を急いでいた。5月に入ってからは閣僚間で詰めの作業を進め、13日に正式な政府案として発表する。

 その中身は、一義的には東電が賠償責任を負うものの、賠償額が大き過ぎて支払えなくなった場合には、官民で新設する賠償機構に投入した資金を使って支援するというものだ。

 ところが、政府内の了承も取り付け、あとは開会中の通常国会に法案を提出するのを待つだけだというのに、民主党内は大混乱に陥っていた。

「賠償は国が責任を負うべき」

「もっと東電のリストラを進めるべきだ」

 政府案の発表後も、国や東電の責任をめぐって異論が噴出。民主党内の意見は大きく分かれ、今もなお党内には不満が燻り続けているのだ。

 それもそのはず。民主党内での議論は、政府案発表の直前にしか行われておらず、党内調整は皆無に等しかった。そればかりか、「政府案への賛成が大前提で、まさに結論ありきの出来レース」(党幹部)だったため、多くの議員が納得しないまま公表されてしまったからだ。

「破綻させない」を前提に?

都合のいい数字積み上げ

 確かに、与党内から異論が出るのも無理のない話。政府案の中身を詳細に分析すれば、じつに多くの火種を内包したものであるかが明らかだからだ。その足がかりは、本誌が独自に入手した内部資料にある。

 これは、政府案を作成する際、東電の将来の財務状況について政府内部で独自に試算したシミュレーション。ペーパーの右上には、「会議後回収」の判が押されており、政府高官しか目にしていないものだ。

 その中身を理解するために、まずは賠償スキームの詳細について触れておく。まず、被害者への賠償金の支払いを官民で支援する「賠償機構」を設立、この機構に銀行が融資を行い、その融資には政府保証を付ける。

拡大画像表示はこちらをクリック 機構には、東電を含む原発を保有する電力会社も負担金を拠出、政府も現金と同義の「交付国債」を発行して機構に注入する。こうして資金が集まった機構が、東電の優先株を引き受けるなどして、東電に資金援助するかたちだ(右図参照)。

 そのうえで、今度は下の表に目を転じていただきたい。これはシミュレーションのポイントをまとめたもの。試算の前提条件として、被害者への賠償金を10兆円と仮定し、2011年度から5年にわたって年間2兆円ずつ支払うことにしている。その資金は機構から援助されるが、東電は機構に対し、負担金というかたちで25年かけて返済する設定だ。

拡大画像表示はこちらをクリック ここで押さえておいてほしいのは、このシミュレーションが、「絶対に東電を破綻させない」という大前提で作成されている点だ。理由は二つ。電力の安定供給を維持しつつ、確実な賠償の支払い義務も負わせる必要があるためだ。

 そのため出発点として、この資料には、「社債でのリファイナンスがメインストーリー」とある。つまり社債を発行し、自ら資金調達できる状態にまで自立することがゴールとされているのだ。

 それゆえ、東電が15年度から社債を7000億円発行すると想定(①)。そのためには、前年度には黒字化しなければならないし(②)、社債発行には格付けでA格が必要。そこで、自己資本比率が最低でも10%を維持していなければならないと考えている(③)。

 11年度に10兆円の賠償金が負債に乗ると、東電は即、債務超過に陥る。そのため、「機構宛請求権」なるものを資産側に同じ額だけ計上して相殺している。

 資産と負債に等しい額を乗せても、維持しなければならない自己資本比率は引き下がるから、11年度に機構が優先株を引き受けるかたちで1兆8000億円、資本注入することにしている(④)。

 それでもなお、原子力発電の代わりとなる火力発電の燃料費がコストを押し上げるため、12年度末には自己資本比率が10%を下回る危険性がある。それを回避するためには約1兆円の電気料収入の増加が必要で、その多くを電気料金としていとも簡単に転嫁するとしている(⑤)。こうした“荒業”を使わなければ、社債の発行やリファイナンスもままならず、東電は破綻の憂き目に遭う。そうならないように、さまざまな数字を“創作”したものといえるのだ。

 ましてや前提条件が甘い。格付けが維持されていても社債を発行できるとは限らないし、自己資本比率が10%以上であればA格かといえば、「それだけで決まるわけではない」と格付け機関関係者は口を揃える。原発の廃炉費用も、10兆円という見通しもあるなかで、わずか1.5兆円にすぎない。

 そしてなにより、賠償金を10兆円と仮定しているが、バランスシート上で資産と負債に同額を計上しているため、賠償額がいくらであろうと東電自身はなにも傷まず支払うことができるという奇策が講じられているのだ。

すべては電気料金に転嫁?

25年間で30万円上乗せ

 しかし、東電がこうしたスキームを使わねばならないほど追い込まれているかといえば、そうでもない。

 東電が取り組むとしているコストカットは、5兆5000億円の営業費用のうち、人件費の1割カットなどでわずか3100億円にとどまる。少なくとも6000億円は持っているとされる不動産や株式といった資産の処分額は、3000億円にすぎず、これとは別に1000億円の海外資産も保有したままだ。

 東電だけではない。株主責任という意味でいえば減資するのが普通だが、株主の負担は検討されていない。それどころか、18年度からは既存株主への配当を再開させるとしている始末だ。

 金融機関や社債権者に至っては、毎年1545億円の利息が据え置かれており、まったく傷まない。銀行側は「3月に行った超低金利での東電への緊急融資2兆円で、十分な責任を果たしている」と反論するが、こうした状況で利息が保証されるというのも、なんとも都合のいい話ではある。

 つまり、東電はもちろん、本来責任を負うべき利害関係者すべてが責任を逃れるスキームといえるのだが、唯一、負担を押し付けられている主体がいる。国民だ。

 内部資料を基に電気料金を試算してみると、一般世帯の月額負担を6142円とすれば、東電管内の一般家庭の負担は25年間で約30万円上乗せされる。全国で見ても1万0800円(中国電力)~3万8700円(関西電力)だ。

 なにも電気料金への転嫁だけではない。賠償機構に入る資金を見れば、その出どころはすべて税金だ。いみじくも、財務省幹部が「国が支援に乗り出せば、電気料金の値上げか増税は避けられない」と明かすように、結局負担を強いられるのは国民だけなのだ。

 菅政権は、こうした欺瞞に満ちた賠償スキームについて、今国会で法案を提出、可決する構えを見せていた。だが、現時点では法案提出すらされておらず、6月22日に期末を迎える会期の延長さえ態度を決めかねている。

 さらには、身内からの思わぬ反発に怖じ気づいたとの見方もあり、永田町では、とりあえず法案提出を見送り、8月にも召集する臨時国会に審議を先送りするのではないかとの観測までも浮上する。しかし、たとえ会期を延長し、党内をまとめ上げたとしても、今度は自民党など野党との攻防が待っており、波乱要因には事欠かない。

 ただ、法案が提出されなければ、東電が破綻の危機に瀕する。それはすなわち、賠償主体が不在になることを意味する。となれば、救済されるべき被害者が賠償を受けられないことになりかねないという、最悪の事態になる可能性をはらんでいるといえる。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 池田光史、小島健志、山口圭介)

おもしろい選挙だ。脱原発か原発なのか青森県民しだい。利権や利益に大きく関わる企業は原発が安全であろうがなかろうが、反対すれば仕事がなくなる。 民主党は問題がある。しかし脱原発を青森県民が望まないのであれば、運悪く福島第一原発のような事故が起こっても自己責任と言うことになる。 福島第一原子力発電所事故によりどのようなことになったのか、青森県民は知っている。運が良ければ同じような事故は起こらない。起これば 同じようなことになる。国民負担により賠償を支援しない限り事故がおこったら青森はおしまい。本州の端だから放置される可能性もないわけではない。 青森県民がどのような選択をするのか選挙結果が楽しみだ。

民自対決・原発政策が争点に…青森県知事選  05/21/11 17時38分(読売新聞)

 東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方で初めての知事選となる青森県知事選(19日告示、6月5日投開票)は、原子力政策の見直しを追い風にしたい民主党と、過去のエネルギー政策への批判に神経をとがらせる自民党が候補を推薦する「与野党対決」の構図となっている。

 黒雲に覆われた陸奥湾から、強風が吹き付けていた。

 「下北半島に集中立地する原子力発電所は、計画段階のものは凍結したい。安全なくして経済や地域振興なし、だ」

 民主、国民新推薦で新人の山内崇は20日、下北半島の西端近くにある、むつ市脇野沢で、15人の聴衆に声を張り上げた。

 むつ市の周辺には、稼働中の東北電力東通原発1号機に加え、東京電力東通原発、大間原発など建設中・計画中の原発が2基ずつ存在する。市内では使用済み核燃料中間貯蔵施設の建設が進行中で、下北半島には原子力関連施設がひしめきあっている。

 民主党は、4月の統一地方選で惨敗した。山内が原発政策の見直しを前面に掲げるのは、菅首相が中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の原子炉運転停止を求めた「政治決断」を追い風にしたい思惑がある。読売新聞社の世論調査では7割近くが「決断」を評価した。脇野沢地区に住む50代の男性漁師は「一番聞きたいのは原発の安全性だ」と語った。

 ただ、再処理事業者が納める核燃料税は、県税収入の13%を占めており、山内の凍結表明には戸惑いも広がっている。電力系労組や建設業者の一部からも、「応援できない」といった声が上がっているという。

 さらに、15日に大間原発を視察した民主党の岡田幹事長が「既にできているもの、できつつあるものは安全性を高めながら利用していかなければ、日本の電力は賄えない」と発言するなど、原発を巡る民主党のスタンスは定まっていない。

 一方、3選を目指す三村申吾を推薦した自民、公明両党は、大差の勝利をねらう。自民党は衆院への内閣不信任決議案提出のタイミングを計っており、今回の知事選を「菅降ろし」の決定打にしようとしている。大島理森副総裁(衆院青森3区)も告示日から地元に陣取り、「民主党内の『菅降ろし』を勢いづかせる好機だ」と県連幹部にげきを飛ばす。

 自民党にとって気がかりなのは、東京電力福島第一原子力発電所の事故が、原子力政策を推進してきた同党への逆風になりかねないことだ。谷垣総裁も「過去の原子力政策には盲点もあったことは否定できない」としており、陣営幹部は「原発事故の影響は避けられない」と表情を曇らせる。

 19日の出陣式では、木村太郎・自民党青森県連会長が「我々は日本のエネルギー政策に責任を持つため、原子力政策に取り組んできた」と強調したが、原発立地に前向きだった三村は、原子力政策への言及は極力避け、経済振興に演説の力点を置いている。

 共産党公認の吉俣洋は、建設・計画中の原発の白紙撤回を主張している。(敬称略)(政治部 塩見尚之、青森支局 高橋勝己)

東電を解体しないと電力自由化はできない 05/22/11 池田信夫 (BLOGOS)

発送電の分離についての議論が盛り上がっていますが、業界の中の人は意外に醒めています。「NTTの中途半端な分割にも15年かかった。当時の自民党よりはるかに政権基盤の弱い民主党政権でできるはずがない」という声が多いようです。これは官民の力関係もさることながら、そのメリットが見えないことも原因です。 今は世の中が「東電憎し」で盛り上がっているので、送電網を分離するというと拍手を浴びるかもしれないが、分離したら本当に競争が起こるでしょうか? 海部美知さんも指摘するように、規制強化だけやっても、ガチンコで闘うライバルが出てこないと競争は生まれない。東電をスケープゴートにして「公正競争」の建て前を振りかざしても、ビジネスは変わらないのです。

かつて電電民営化のとき、中曽根内閣は土光敏夫氏を第二臨調の会長にし、オール財界のバックアップで電電公社と全電通を追い込みました。電電を民営化するだけでなく、第二電電(現在のKDDI)というライバルをつくり、社長には真藤恒氏を送り込みました。今でいえば、東電を解体して「第二東電」をつくり、東電の社長に柳井正氏を送り込むようなものでしょう。それぐらい周到な仕掛けがあって初めて電電公社の独占は崩せたのです。

それに対して、民主党政権は東電の破綻処理もできないで「債権放棄」を要請するなど、迷走しています。発送電を分離しても、日本のPPSは東京ガスや新日鉄などの重厚長大企業ばかりで、東ガスの最大の顧客は東電だから、八百長にしかならない。一部で期待されていたソフトバンクの電力事業参入も、「メガソーラー」では話にならない。太陽光発電というのは補助金がないと成り立たない農業みたいなもので、東電のライバルにはなりません。

期待は外資系ファンドぐらいですが、J-POWERのとき外資を排除した経産省が許さないでしょう。外資も成熟した日本より中国に関心をもっています。この状況では、法律だけ変えても競争は起こらないし、そもそも民主党政権には法律を変える力もないでしょう。古賀茂明氏も指摘するように、現在の政権は財務省の子会社みたいなものですが、その財務省が東電を破綻処理すると公的資金が必要になるのをいやがっているので、本質的な変化は期待できない。

かつての電電改革が民営化なしでできなかったように、東電を解体しないかぎり発送電の分離はできません。その支配力は圧倒的で、いうことをきかない業者は業界から排除されます。東電救済への批判をかわすリップサービスに発送電分離を口にするような政権では、どっちもできないで終わるでしょう。

日本で行われている放射能検査ではγ(ガンマー)線しか計測していない。ロシアではβ(ベータ)線も計測している。 これが問題だ。 ベータ線(β線) は内部被曝で影響を及ぼすと言われています。放射線が検出された車は水等で洗っても、輸入許可の基準まで下がらないそうです。 専門家ではないので推測ですが、水等で洗ってもなかなか落ちない放射性物質を取り除かない限り、いつ風や他の原因で内部被曝するのか わからないし、リスクは取り除かれない。日本で計測されている放射線はガンマ線からだけと聞いた。多くの人達は違いや適切な 説明を聞いているのか??福島や放射能の影響が強い地域の人達は地方自治体に問題点を理解させ真剣に取り組んだほうが良いと思う。 テレビで政治家を批判したり、誰がなっても同じと言っているのを聞くが、それでは問題解決にならないと思う。小さな自治体はまとめやすいので 自治体規模で活動していかないととんでもない事になると思う。もちろん、ゆとりがあれば遠くへ引越しして新しい生活を始めるほうが 簡単で有効であると思う。何も対して変わらないかもしれないが小さい行動をおこさないと自分達に跳ね返ってくると思う。福島に 知り合いはいないし、福島近隣に住んでいないので人事なのではあるが、当事者達は真剣に行動に移したほうが良いと感じる。

露ウラジオストクで中古車から微量の放射線検出 50台が新潟へ積み戻し  05/16/11 (産経新聞)

 新潟東港(新潟市)からロシア極東ウラジオストク港に貨物船で輸出された中古車から微量の放射線が検出されたとして、ロシア側の中古車購入予定者が買い取りを拒否、これまでに計約50台がウラジオストク港から新潟東港へ積み戻されていたことが16日、分かった。関係者が共同通信に明らかにした。

 新潟東港とウラジオストク港を結ぶロシアの不定期貨物船「エルスラン」の船舶代理店によると、ウラジオストク港での税関当局の検査で微量の放射線が検出され、4月上旬から5月上旬にかけて、4回に分けて新潟東港に積み戻された。

 ウラジオストク、ナホトカの両港では4月以降、日本から持ち込まれた車から微量の放射線が相次いで検出されたとされる。4月下旬には13台がウラジオストク港から富山港に積み戻されたことが明らかになった。(共同)

誰がウソをつかせたのか 05/13/11 (BLOGOS)

東京にある外資系企業の経営者の集まる会で、講演した。 その後の質疑応答で、現在、新聞、テレビが報道しているような荒唐無稽な東電救済案を 政府が間違って提出するようなことは起きないだろうね、と質問が飛んだ。

いや、政府はまじめにそうした案を考えているようだ、と答えると、

日本は資本主義なのか、いやその前に法治国家なのかと反発された。

東電株を持っている高齢者がかわいそうではないのかなどという質問が大手メディアから来るぐらいだから、 我が国の資本主義のルールはどこへ行ってしまったのか。

年金で東電株を買った高齢者は、東電は安全だ、東電株は国債みたいなものだと思って買っていたんだ、 株式のリスクのことなんか知るはずがないではないか、 知っていたらこんな株買っていなかったんだから、減資しろというのは乱暴ではないか、 という質問すらするメディアがある。

高利回りのジャンクボンドを国債みたいなものだと思って買ってみたらどうなんだろう。

政府は、国民負担を小さくする等という文言を東電救済プランに入れてお茶を濁すみたいだが、 国民負担を小さくするためには、

一、賠償金をせっせと値切る
二、株主の責任を追及する
三、金融機関の責任を追及する
四、広告宣伝費等不要なコストを削減し利益を出して賠償に回す
五、東電の資産を丸ごと売却する
しかないではないか。依然として東電はテレビでお詫びCMを流している。 二、三、四、五をやらないなら、賠償金を値切るのだろうか。

いやいや、他の電力会社にも負担させるのですというかもしれないが、

それは東電以外の値上げにつながり、やっぱり国民負担になる。

この事態になって、まだ役員の責任すら追及しないのだろうか。

東電が原子力損害賠償紛争審査会に賠償限度への配慮や算定基準の明確化などを求める要望書を提出した件で、 記者から要望書の公開を求められた東電は、紛争審査会事務局との合意で、要望書は公開しないことになって いると答えた。しかし、そのような合意は存在しなかったと文科省は明確に否定している。

東電はウソをついたのだ。 東電の誰がそうしたウソをつかせたのか、メディアは追及していない。 震災直後のCNNのインタビューで、東電は官僚的な体質で情報公開が遅いが、彼らはウソはついていない と思うと、僕は答えた。今や、それは間違いだったことがはっきりした。東電は、ウソをつく体質なのだ。 そして、日本の大手メディアはそれを知っている。

日本の大手メディアは、東電の誰が指揮をして、ウソをつかせたのかをきちんと追及する責任がある。

いや、中央のキー局はいいんですけどね、地方のネット局にとっては電力会社はまだ大手のスポンサーなんですよ。 だから、ネット局のことを考えると、つい、二の足を踏んじゃうんですよね、 などと言っている場合ではない!!

東電救済案への疑問 池田信夫 (アゴラ)

福島第一原発事故の被災者への補償について、政府原案と称するものが業界やメディアに出回っています。東電の今年3月期決算の発表に間に合わせるため、連休明けにも閣議決定する方針と伝えられていますが、決算発表というテクニカルな理由で拙速に東電を救済するこの案には疑問が多い。決算は半年ぐらい延期して、今回の事故の被害を調査してから行なうべきです。

この前提として、原子力損害賠償法に定める1200億円以上の損害を東電が負担するかどうかが問題です。日本経団連の米倉会長などは「今回の震災は原賠法にいう『天災地変』であり東電に責任はない」という露骨なロビー活動を行なっていますが、政府は今のところ免責しない方針のようです。ただ損害が確定しないと賠償できないので、朝日新聞のバージョンでは4兆円という上限を設けることになっています。

この救済案の盲点は、廃炉費用を考えていないことです。自民党の村上誠一郎氏の国会での質問では、汚染水の処理費用を「1トン2億円」と言っていますが、これは少量の場合で、今回はそのまま適用できないでしょう。しかし年内に20万トンともいわれる汚染水の処理や「水棺」処理のコストが数兆円になるのは確実で、引当もほとんど行なわれていない。これは政府の救済案ではカバーできません。

今後も未知の損害が出てくることが予想され、東電の経営には不確実性が大きい。東電の経営陣もいうように、今のままの東電がこうした損害をすべて負担する能力はないので、破綻処理で債権をカットする必要があるでしょう。星岳雄氏などは、会社更生法を使って東電を破綻処理すべきだと論じています。これは普通の会社の破綻処理に使われる手続きですが、債権の優先順位は次のように定められています: 共益債権:会社更生手続きと事業継続に必要な債権(税、事務所賃料など)

更生担保権(抵当権、質権など)

優先的更生債権:一般の先取特権など優先権のある更生債権

一般更生債権:優先権のない一般更生債権

劣後的更生債権:更生手続開始決定後の利息など そして株式は通常は100%減資されるので、価値はゼロになります。このとき大きな問題は、被災者の損害賠償請求権が「一般更生債権」に該当するため、東電の場合は社債(更生担保権)に劣後すると考えられていることです。救済案の理由も、東電を破綻させると損害賠償ができなくなるためだと説明されています。

しかし損害賠償請求権を担保することだけが目的なら、他の方法も考えられます。たとえば政府が損害賠償のための基金をつくって賠償を代行し、東電が基金に対して支払いを行なえばよい。政府の債権は更生手続きでも最優先です。あるいは東電を存続会社と清算会社に分離し、清算会社に国が出資して賠償請求権を担保することも考えられます。この場合、銀行の融資がカットされると、東電の事業継続が困難になることも考えられますが、これは司法の場で解決するしかないでしょう。

いずれにせよ、政府が裁量的に介入して他の電力会社も巻き込む「奉加帳方式」で東電を丸ごと守る「政府原案」は、現在の東電の経営形態と地域独占を固定し、今後の電力業界の改革を不可能にする点で好ましくない。資本主義のルールで透明かつ公正に破綻処理する必要があります。

東電は、破産こそが、対立の激しい問題を解決するための、時の試練を経た唯一の方法なのだ。 05/22/11 (株式日記と経済展望)

絶対に起こしてはならない原発事故を起こした東電は、破産こそが、 対立の激しい問題を解決するための、時の試練を経た唯一の方法なのだ。

2011年5月22日 日曜日

◆東電救済策-日本の社会主義的解決方法 5月18日 ウォールストリートジャーナル

政府によるみせかけの東京電力救済計画のような大失策が、「進歩」にみえるのは、日本においてだけだろう。政治家は、矛盾に満ちたシグナルを市場や企業、納税者に送り続けている。銀行の経営陣は抵抗し、東電はその間に挟まれた状態だ。自民党が紫煙たちのぼる舞台裏でこういった決断を下してきた戦後60年間とは対照的に、日本は今、より「正直な」社会主義という形につまずきながらも向かっていることを示しているのかもしれない。

東電についての政府の計画は、多かれ少なかれ、日本から出てくると予想されていたものだ。日本政府は、福島第1原子力発電所事故の被害者への賠償を行うための機構を納税者負担により設立する見込みで、東電とその他の電力会社が返済していくとみられている。賠償総額には上限がないものの、過度の金融混乱を避けるため、東電の年間返済額には「穏やかな上限」が設けられる。

 この問題をめぐっては、ここ数日、さまざまな意見、批判が相次いでいる。枝野幸男官房長官は13日、東電債権者である大手銀行がまず、震災以前に貸した債権を放棄しなければ、政府の賠償スキームに納税者の理解は得られないと発言。一方、野田佳彦財務相と自見庄三郎金融相は、債務再編は東電と債権者の間の問題だとし、政府の介入に否定的な見方を示した。

 一方、銀行側もこれまでにない反応を示している。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の永易克典社長は16日、枝野長官の発言について、「非常に唐突で違和感がある」と語った。おそらく永易社長はこう言いたかったのだろう――政府の支援計画、とりわけ東電債権者に現段階で損失を強いるやり方は、東電が破産手続きを選んだ場合に予想される枠組みから大きく外れている、と。

 当然のことだが、より市場主導型の国では、破産が、まさに東電の取るべき手段である。福島第1原発事故の結果、東電が抱えることになる負債の額はまだ確定されていないものの、政府が賠償に上限を設けない限り、巨額になることは確かだ。また、他の多くの電力会社と同様、東電は多額の負債を抱える。東電は、日本で最大級の社債発行体であり、3月11日以前の銀行の東電向け債権は約2兆円ともいわれる。企業の資産がこのような状態にある以上、破産こそが、対立の激しい問題を解決するための、時の試練を経た唯一の方法なのだ。

 とはいえ、本当に破産という事態を望む者は誰もいない。東電が破産すれば、(法的義務はなくても)政治的な理由から、政府が賠償のための支出を余儀なくされる、と政治家は理解している。永易社長は「唐突で違和感がある」と述べたものの、銀行側は、枝野長官の債権放棄発言は震災前の融資に関するもの、と受け止めた。東電の破産となれば、銀行は、震災後2カ月間に融資した2兆円近くの債権についても大幅償却の必要に迫られる。銀行は、おそらく震災前の融資の損失を乗り越えられるだろうが、震災後の融資分の減損処理もあわせると経営に対する影響は大きい。

 しかし、こういったこと自体、日本では特に珍しくはない。日本は常に大企業の破産を回避してきた。事業会社の破産としては戦後最大となった日本航空の破たん処理でさえ、政府主導で注意深く行われた。

 新しいことは、東電のような企業リスクを社会がどのような形で扱うべきかについて、国民の議論がついに始まったことである。この議論はほとんど偶然によるものだ。菅直人首相は、こうした場合の長年の政治手法だった「舞台裏取引」が苦手だとお見受けする。民主党は、何をしたいのかについて本当に混乱しているようだ。彼らは、緊迫した記者会見やインタビューのカメラを前にして、「党内」議論をやっている。これでは、銀行など、他の関係者に議論に口を差し挟む余地を与えるだけだ。

 日本政府が東電を破産させるという正論を行わないとしたら、政府は、国民の前で十分な議論のもとに合意をまとめるという方法としては正しいが、間違ったことをすることになる。納税者は、この問題から無傷で逃れられると期待するべきではない。しかし、少なくとも、誰が責めを負うべきかについて国民は知っている。

(私のコメント)

今日も朝からテレビでは原発の事故の問題のオンパレードです。原発の事故は絶対に起こしてはならないというのが日本のエネルギー政策の基本原則なのですが、実際に原発の事故は起きてしまった。起きてはならない事故が起きると、福島県のみならず東京にも放射能が飛んできた。おかげで風評被害で野菜や牛乳は売れなくなり、コンビニから乾電池からミネラルウォーターまで無くなってしまった。

原子炉は圧力容器や格納容器がしっかりしているから放射能は漏れないと言う話でしたが、いまだに放射能は撒き散らかされている。メルトダウンで圧力容器の底が抜けて核燃料がこぼれ出ているらしい。こうなると核燃料を回収する作業は数十年間はかかることになるだろう。使用済み燃料棒はなんとか回収できるかもしれませんが、量がとても多い。

東京電力は盛んに「想定外」を連発して責任を逃れようとしていますが、安全対策を怠った責任は東京電力にある。地震や津波も沿岸地域では定期的に起きており、後からでも地震や津波対策は出来たはずだ。政府の原子力政策も原子力安全委員会も経済産業省の原子力安全保安院も監視機関として機能しない仕組みにも問題があった。

つまり政府と東京電力双方に事故が起きる原因が内在していたのですが、一民間会社では原子力発電は、事故の事を考えれば荷が重過ぎるのであり、実際に事故を起こしてしまった東電は倒産は免れないところだ。常識的経営感覚がある経営者なら原子力発電はリスクがあってやりたくなかったことだろう。しかし九電力会社は原発を保有している。

日本の経営の特質は、横並び経営であり、みんな一斉に同じ事をやる。銀行の金融危機でも銀行は金融自由化で一斉に土地を担保に貸し出し競争を始めた。その土地が暴落すると全部の銀行が経営危機が起きてしまった。原子力発電でも我も我もと原子力発電を始めましたが、大消費地を抱える東京電力や関西電力は仕方がないにしても、沖縄を除く全部が原子力発電を始めてしまった。

ウォールストリートジャーナルは社会主義的と書いていますが、最終的に連帯責任で負うべきであり例外を許そうとはしない社会だ。それは学校教育から連帯責任を負わせることで相互監視させるような仕組みにしている。だから日本人にとっては村八分が一番きつい制裁であり、教室でも村八分が「いじめ」の手段になる。

原子力村でも、原子力発電が危険だと言うと原子力村から村八分にされる世界であり、自己主張することは難しい。みんな同じ事をして連帯責任だから一致団結はしやすいが、例外を認めない非寛容な世界になる。原子力発電でも賛成か反対かのどちらかであり、多様性がない。今回の事故の賠償責任にしても連帯責任で国民全部にしわ寄せが行くのだろう。

銀行の貸し手責任も有って無きがごとくであり、倒産する可能性の高い東電に事故後に2兆円近くも貸した銀行は貸し手責任を問われるだろう。実質的に東電は債務超過の状態であり、会社更生法などで出直すべきだろう。計画停電はそれに対する牽制の意味で行なったものであり、東電が倒産すれば停電しますよと言う脅しだった。

最終的には新東京電力が業務を引き継げばいいのであり、債務を清算して年金などもカットしてゼロからやり直せば良い。与謝野大臣は債権放棄など常識的にありえないといっていますが、東京電力は普通の株式会社だ。だからウォールストリートジャーナルは破産を主張していますが、他の電力会社への見せしめのためにも破産させるべきだろう。そうすれば他の電力会社は原発経営に慎重になるだろう。今まで電力会社は事故を起こしても国が面倒見てくれると思っているから原発事故が起きたのだ。

日本は多様な意見を認めようとはしないで、一致団結ばかりを尊重している。異論を言う者がいれば村八分にして冷や飯を食わせる。しかしそのような方法では、今回のような大事故が起きてしまうと責任の追求が曖昧になり、新しい仕組みづくりが出来なくなってしまう。曖昧なままに事故が処理されて東電は救済されて元のままなら、再び同じような事故は起きるだろう。柏崎の原発事故にしても中越地震で周辺設備が破損したのに、福島第一原発には防災対策が検討されなかった。

公務員制度も、年功賃金制度や解雇の規制や天下りなど霞ヶ関村の掟に背くものは村八分にされますが、公務員も正規公務員と派遣とでは天と地ほどの差がある。東京電力も本社で正規社員として働いている社員と、下請けで危険な業務をしている社員とでは天と地ほどの差がある。問題を起こしているのは規制に守られた正規社員であり、彼らは楽な仕事をして危険な仕事は下請けに回す。

東電解体に関して利害関係がない多くの人達は東電解体を望んでいるはずだ。身内による迅速な改革は無理。 被害者が望む救済も無理だろう。被害者による妥協も必要だ。だからこそ、東電解体が必要。JALと同じように扱うべきだ。 自民党や民主党に東電や東電側からの強い影響を受けて発言や行動している議員達がいる。このような議員達の発言や行動に 注意して、次の選挙では当選しない、簡単に当選しないように個人が責任を持って投票するべきだ。東電と利害関係がない国民は 政治家達に国民の意思を伝えるべきだろう。東電解体により全てはハッピーになるわけではないが将来的にはプラスになると思う。 多くの企業や政治家達も今までとは違うという事を自覚するはずである。

クローズアップ2011:東電赤字1.2兆円 巨額賠償、見えぬ道筋 05/21/11 (毎日新聞 東京朝刊)

 東京電力は、20日発表した11年3月期連結決算で、1兆2473億円という金融機関を除けば国内上場企業で過去最悪の最終(当期)赤字に陥った。いまだ福島第1原発事故の対策費用や賠償負担が最終的にどれほどの規模になるのかは見えず、今回の決算は今後重い賠償を背負う東電の「最初の一歩」に過ぎない。東電には厳しいリストラの実行が突きつけられるが、政府・与党内では、発送電分離による「東電解体論」もくすぶり、東電の先行きは見通せないままだ。【立山清也、三沢耕平】

 ◇政府「リストラさらに」

 「政府の支援を大前提に合理化、効率化に取り組み、賠償していく」。20日の決算発表会見で、清水正孝社長は、リストラや資産売却で事故対策や損害賠償に取り組むものの、政府の支援なしでは立ち行かないという東電の立場を強調した。

 東電は震災後、取引金融機関から総額2兆円の緊急融資を受けたが、火力発電の比率を高めるため燃料費が「7000億円は増える」(東電幹部)。政府がまとめた賠償支援の枠組みでは、毎年負担する賠償額は2000億円程度に上るとみられ、燃料費の増加分と賠償費用だけでも、5兆円超という売上高の2割近くを占める。

 東電は、保有資産の売却や人件費、研究開発費の削減などに取り組むが、資産売却の効果は一度限り。コスト削減策も、設備の修繕費を減らしすぎると発電設備の安定運転に支障が出るなどのジレンマがある。清水社長は「事故収束に必要な人員を確保した上で、組織やグループのスリム化を進める」と述べたが、事故収束や被災者対策には約5000人が必要なため、昨年末で約5万3000人いる従業員の削減に大なたは振るいにくい。

 今後は政府が設置する第三者委員会が東電の資産査定やリストラ監視を行い、実質的に公的管理下でぎりぎりのリストラを迫ることになる。社長就任が決まった西沢俊夫常務は、現在のリストラ案について「現時点で最大限の努力をして出した」と述べたが、海江田万里経済産業相は20日、「(リストラで)さらに努力をお願いしたい」と発言。政府は日本航空の再建でも採用されたOBの企業年金減額など、「痛み」を伴う一層のリストラを求める構えだ。

 だが、東電の自助努力には限界がある。東電の11年3月期末の純資産額は約1兆6000億円。11年3月期決算で、将来支払う賠償が損失計上されなかったことを考えても、政府の支援なしには巨額の賠償支払いは不可能だ。公的資金を使って東電の賠償を支援する枠組みについて、政府は関連法案を国会に提出する予定だが、提出時期ははっきりしておらず、野党の対応も不明。法案成立が遅れれば、東電の経営に大きな影響が出かねないため、当面は不安定な状況が続く。

 ◇発送電分離、くすぶる解体論

 福島第1原発事故の収束が長引けば、高濃度汚染水の処理費用や被災者への賠償額は10兆円規模に膨らむとの指摘もある。そうなると、発電設備の売却などで賠償資金を捻出する「発送電分離」など、事実上の東電解体が現実味を帯びてくる。

 政府内では既に、菅直人首相や枝野幸男官房長官が発送電分離を検討する意向を表明した。「電気料金値上げなどで国民負担が発生する場合、東電の組織を温存したままでは国民の理解が得られない」(経済産業省幹部)との判断からで、東電の発電や送配電設備を売却して賠償費用に充てる案や、他の電力会社と合併させて賠償負担能力を高める案などが浮上しそうだ。次期社長に内定した西沢俊夫常務は20日の会見で「電力の立場から主張すべきことは主張していく」と述べ、発送電分離論をけん制した。

 「東電解体論」が浮上した背景には、地域独占にあぐらをかき、政界や官界ともたれあってきた体質にメスを入れる狙いもある。東電は国内電力の4分の1を供給し、日本経団連会長を出すなど、経済界でも強い発言力を持つ。原子力安全行政でも「政府の審議会や学会などに人材を送り、事業者寄りの規制を整備してきた」と指摘される。

 東電は02年の原発トラブル隠しや06年の検査記録の改ざんなど多くの不祥事を起こし、そのたびに「再発の防止」を誓ってきた。しかし、福島第1原発では、津波被害の想定が甘いとの外部の批判に耳を貸さなかったことが事態を悪化させたとの見方も強い。清水社長は会見で「変えなければならない(企業)風土は、外部に向けての目線の高さだ」と語り、社内改革の必要性に言及した。

 ただ、西沢常務が社長に昇格するトップ人事については「内部昇格で根本的な改革は無理。他の業種から民間人を持ってくるのが筋だ」(渡辺喜美・みんなの党代表)、「勝俣恒久会長が辞めないのは、一般国民からすると理解できない」(石破茂・自民党政調会長)との批判も出ている。東電は「民間でありたい」(勝俣会長)と組織の維持に懸命だが、世論の反発が強まれば、東電の発送電分離を手始めとして、国内電力業界全体の再編につながる可能性もある。

「審査の指針の一つとして安全委は90年に59項目の「安全設計審査指針」を作成した。電源については、『長期間にわたる電源喪失は送電線の復旧、非常用発電機の修復が期待できるため、考慮する必要はない』と記していた。」

90年に59項目の「安全設計審査指針」が作成された時のメンバー及びなぜ安全設計審査指針が改定されなかったのか公表してほしい。納得できる理由がなければ、 内閣府原子力安全委員会のメンバー選定の基準や体質改善の必要がある。

福島第1原発:原子力安全委、安全設計審査指針を改定へ  05/19/11 15時00分(毎日新聞)

 全電源を失った東京電力福島第1原発の事故を受け、内閣府原子力安全委員会(班目(まだらめ)春樹委員長)は19日までに、原発の安全設計審査指針を改定する方針を固めた。現行指針では、外部電源や非常用ディーゼル発電機といった電源を長期間失う事態について「考慮しなくてもよい」と明記している。

 改定は政府による事故原因究明を待たず、すみやかに着手する方針だ。電力会社などが原発を建設する場合、国に設置許可を申請し、国や安全委が安全審査を実施する。

 審査の指針の一つとして安全委は90年に59項目の「安全設計審査指針」を作成した。電源については、「長期間にわたる電源喪失は送電線の復旧、非常用発電機の修復が期待できるため、考慮する必要はない」と記していた。

 安全委は来月以降、同指針の見直しに着手。長時間の全電源喪失を想定したものに改める。同指針の改定は、01年の一部改定以来10年ぶり。指針とは別に、海江田万里経済産業相の指示で、全国の原発が複数の非常用電源を備えるなどの緊急安全対策を進めている。

 福島第1原発では、東日本大震災で鉄塔が倒れるなどして外部からの電力供給が途絶えた。

 1~6号機に備えていた非常用ディーゼル発電機13台のうち12台が津波で使えなくなり、ほぼすべての電源が一度に失われた。

 電源確保までの間、炉心や使用済み核燃料プールが冷却できず、放射性物質の大量放出を招いた。【岡田英】

東電の解体を選択肢とするべき。発送電分離案を進めるべきだ。新規参入や他の電力会社に募集を打診するべきだ。 東京電力でなくとも管理できるはずだ。東電の対応はかなり常識はずれなので、待っていると時間のロス。同時進行するべきだ。 東電がどうしても存続したいとOBや社員達が考えればかなりの譲歩もするだろう。譲歩できないのであればそのように対応すればよい。 東電が将来的に安定していると思うのであれば、資産や施設の売却に興味を示す企業や電力会社はいるはずだ。将来への投資と考えれば それなりのオファーの可能性もあるし、このようなチャンスは二度とないだろう。投資する会社や投資するグループにも検討する 時間を与えるべきだ。また、入札先の情報や入札条件も検討する必要もある。東電の発送電分離も「選択肢」だとちらつかせるだけでなく 実際に実行するべきだ。証券会社の山一の散った。常識は非常識となる。栄枯盛衰なのだから問題ない。

東電の発送電分離「選択肢」…枝野長官  05/16/11 13時06分(読売新聞)

 枝野官房長官は16日午前の記者会見で、東京電力の発電事業と送電事業の分離など、同社の経営形態を見直す可能性について、「選択肢としては十分あり得る」と述べた。発送電の分離については、玄葉国家戦略相も15日のテレビ朝日の番組で「発電と送電の分離など様々な電力事業形態のあり方を自由に議論する必要がある」と述べ、検討対象になるとの考えを示している。

 また、枝野氏は福島第一原子力発電所事故の被害補償に関連し、同社が社員の退職金や企業年金削減を検討していないとしていることについて、「あまり東京電力の置かれている社会的状況を理解されていないと感じた」と批判した。

 その上で、「(事故賠償を巡って設置する)第三者委員会で、内部の状況を政府としても把握したい。それを踏まえて具体的に検討したい」と述べた。

東電の送電分離案、政府内で急浮上 電力各社は反発も 05/15/11 (日経web版)

 東京電力の発電部門と送電部門を分離する案が、政府内で急浮上してきた。東電福島第1原子力発電所事故をきっかけに長年の地域独占を見直し、新規参入を促すしくみを取り入れる内容だ。ただ、供給体制の抜本的な見直しとなるだけに、電力各社の反発も避けられそうにない。実現に向け課題は山積している。

 日本の電力は電力会社による発電と送電、小売りまでの一貫体制になっている。電力自由化の流れで電力ビジネスへの新規参入組も生まれたが、東電などの送電網を自由に使えるわけではない。

 3月の計画停電の際も電力の小売業者にあたる特定事業者は販売網を断たれた。東電が送電インフラを握るためだ。加えて、電力会社に払う送電線の賃借料は顧客に販売する電気料金の約2割を占めるとされる。送電網を握る大手電力が差別的な取り扱いをして新規参入を阻んでいるとの指摘もあり、電力販売に占める新規参入組のシェアは3%に満たない。

 枝野幸男官房長官は16日の記者会見で東電の送電部門分離について「選択肢としては十分あり得る」と発言。週末には玄葉光一郎国家戦略相(民主党政調会長)も「発電と送電の分離など電力事業の形態の議論を妨げることはない」と述べており、政府・与党で電力会社の地域独占体制の見直し機運が高まっている。

 政府は13日に決めた東電の賠償支援スキームに「電力事業形態のあり方などの見直しの検討を進め、所要の改革を行う」と明記。中長期の課題と位置付けた。ただスキームには野党から「東電救済策だ」との批判がつきまとう。国会論戦を乗り切るためにも、電力事業のあり方への切り込みを迫られている。

 電力会社の送電分離は、1990年代から議論が続く課題。既存の電力会社による一貫体制を見直し、新規参入事業者が送電設備を使いやすくすることが狙いだ。欧州では英国やドイツ、フランスなどが90年代に入ってから相次いで発電と送電を分離した。送電ネットワークが整備済みの先進国では、利点の方が大きいとされる。

 ただ電力会社からの反発は根強い。電圧など電気の品質を安定させにくくなるほか、電力の完全自由化につながるとの理由だ。経済産業省は約10年前に送電分離を目指したが、東電などが押し返した経緯がある。

 新規参入組にあたる全国の独立系発電事業者の発電能力は約740万キロワットで、このうち3割超の260万キロワット程度が東電管内。東電は賠償スキームの中で政府の管理下に置かれるため、比較的分離を実現しやすい。

 もっとも株式上場した民間企業の分割を政府が決められるのかという課題もある。東電の発電と送電の分離が実現に向けて動き出せば、他電力にも分離論は波及する。電力業界全体の反発へと広がれば、賠償のために設立する機構への各電力の負担金などにまで波乱が及ぶ展開も考えられる。

東電存続を前提にしないなら可能です 05/15/11 (酔っ払いのうわごと )

私は、児玉論説副委員長が東電の存続を前提にしているから『枠組みにはやはり無理がある』と考えてしまうのだと思います。存続という前提を外せば児玉副委員長にも違った風景が見えてくるのではないのでしょうか。

例えば、東電の会社更生法による処理という考えがあります。会社更生法ですと、東電の株主責任も問えますし、債券に投資していた金融機関にも債権を放棄させる事が出来るのです。不動産などの売却も徹底した物になると思いますし、従業員の給与も削減できます。会社更生法の適用を受けた日本航空の飛行機が、きちんと運航している事を考えると会社更生法下の東電の電力供給能力に問題が生じるとも思えません。

一つ問題があるとすれば、それは原発の被災者に対する賠償金が保護される優先度が低い一般債権となってしまう事でしょう。枝野官房長官も、この事を言って現在の枠組みの正しさを主張していたと思います。しかし、それは特別法を作って賠償金の優先度を上げれば済む話でしかありません。または政府が賠償基金を作って東電に請求しても良いのです。そうすれば税金と同じで優先度が一番になりますから。私は、このコラムを東電を潰さない「ため」にする話に過ぎないと思います。

それに東電の場合は、児玉副委員長が言うように『資産と負債を清算し、会社を整理すれば終わり』ではありません。普通の会社なら資産を売り払えば、それまでですけれど東電の資産である発電所と送電線は日銭を稼ぐ事が出来るからです。その日銭を当てにすれば新東京電力でも、東京発電と東京送電への分社化だって考えられます。何なら東電の国有化もです。

何れにしても、最初から無理だという事を前提にして話を進めるのは頭が固すると思います。多くの民間有識者からすると『東電の解散』(会社更生法適用)は少しも『想定外』では無いのですから。

「原発事故の損害賠償については、国がもっと負担すべきだと思う人が56%だった。」

国が負担=国民の負担を理解した上で回答したのだろうか??それとも「国がもっと負担すべき」のパーセントを上げるために 質問で国が負担=国民の負担を理解しているかを確認せずに聞いたのだろうか?東電は解体すべきだ。だいたい、 金融の混乱をまねくとの事で東電を存続させるために公的資金を投入するとのこと。株も紙切れにならない。 おかしい。株主を例外で守るのは理解できない。

「玄葉国家戦略相(民主党政調会長)は15日のテレビ朝日の番組で、枝野官房長官が取引金融機関による東京電力への債権の一部放棄 (借金棒引き)が必要だとする見解を示したことについて、『ちょっと言い過ぎた感じがしている。民間と民間の関係で、特定の(支援の) 内容を政府が言うことは避けた方がいい』と苦言を呈した。」
東電の資産を全て売却させ、それでも損害賠償に対応できない場合には国民負担で良いだろう。東電がなくなっても電気が供給できるように 新規参入や他の電力会社に対して東電の設備等の入札も選択肢として同時進行させるべきだろう。年金を削減する気もない企業を助ける必要はない。 例えばボーナスが今後10から20年なくとも仕方がない。我慢できない社員は他の会社へ移れば良いのだ。まあ、存続させる必要はないと思うので このような話をすること自体、ばかばかしい。

原発賠償「国負担増を」56%…読売調査 05/15/11 (読売新聞)

 読売新聞社が13~15日に実施した全国世論調査(電話方式)で、東日本大震災の被災地救援・復興支援を巡る政府の対応を「評価しない」と答えた人は59%となり、前回調査(4月1~3日実施)の44%を大きく上回った。

 東京電力福島第一原子力発電所事故を巡る対応では「評価しない」が73%(前回61%)に達した。震災から2か月がたっても復興は進まず、原発事故収束への道筋を示せないことに強い不満が表れた形だ。

 原発事故の損害賠償については、国がもっと負担すべきだと思う人が56%だった。菅首相が中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)のすべての原子炉運転停止を求めたことを「評価する」は68%だった。

 復興財源とするための増税には「賛成」50%(前回60%)、「反対」46%(同32%)。賛成と答えた人に限って主に引き上げる税を聞くと、「消費税」52%が最も多かった。

東電債権放棄の枝野氏発言、玄葉氏「言い過ぎ」 05/15/11 (読売新聞)

 玄葉国家戦略相(民主党政調会長)は15日のテレビ朝日の番組で、枝野官房長官が取引金融機関による東京電力への債権の一部放棄(借金棒引き)が必要だとする見解を示したことについて、「ちょっと言い過ぎた感じがしている。民間と民間の関係で、特定の(支援の)内容を政府が言うことは避けた方がいい」と苦言を呈した。

 枝野氏は13日の記者会見で、債権放棄なしで東電に公的資金を投入することについて、「到底(国民の理解が)得られない」と発言し、金融機関から反発が出ていた。

 玄葉氏は将来的な東電の業態については、「発電と送電の分離など、様々な電力事業業態のあり方を自由に議論する必要がある」と語った。

「東京電力の清水正孝社長は13日の参院予算委員会で、福島第1原子力発電所事故の損害賠償資金を確保するためのリストラ策として、企業年金や退職金の削減を求める声が出ていることに対し、『老後の生活に直結する問題で現時点では考えていない』と述べ、 検討対象とはしない考えを示した。」

東電とはこんな会社だ。自分達のことしか考えていない。自分たちの事しか考えていないがパフォーマンスのために被害者達に陳謝して回った。 東電は破綻で良いじゃないか。国民負担は避けられない。どうせ避けられないのなら高慢な東電社員達、特に幹部や管理職が困る状況を 経験させるべきであろう。他の電力会社の幹部や管理職達に現実を見せることにより緊張感を与えることが出来る。奇麗事を言っても 直ぐに原発を止められない。ならば東電破綻で良い!痛みを伴う経験をしないとなかなか体質を変えることは出来ない。

東電融資に政府が異例介入…金融界、一斉反発 05/14/11 (読売新聞)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故の損害賠償の枠組みを巡り、枝野官房長官は13日の記者会見で、東電の取引金融機関に一部債権放棄(借金の棒引き)を求めた。

 民間の取引に政府が介入する異例の発言に対し、金融機関は反発している。東電の破綻回避と賠償金の支払いを確実にするための枠組みも崩しかねない。

 ◆「不健全」◆

 枝野長官は13日の記者会見で、震災前の融資分が債権放棄されなくても公的資金投入に国民の理解が得られるかと問われ、「到底得られないと思う」と述べた。さらに、債権放棄が実現しなければ公的資金を投入しない可能性にも言及した。

 これに対し、同日の決算発表の席上で、金融機関トップからは「最初から金融機関に放棄してもらえばいいというストーリーは健全ではない」(みずほ信託銀行の野中隆史社長)などと反発する声が広がった。

 そもそも、枝野発言は、公的資金を投入しなければ、東電が破綻し、賠償金の支払いにも支障が出かねないという矛盾も抱えている。政府内からも「基本的に東京電力と金融機関の話。政府が介入するのはどうか」(経済閣僚)と疑問の声が上がった。

 <無担保が大半>

 ◆「優良企業」◆

 枝野長官が言及したのは、震災後に大手行が行った約2兆円の緊急融資を除いた約2兆円についてだ。東電が優良企業だったこともあり、大半は担保を取っていない無担保融資だ。

 このため、東電が債権放棄などの金融支援を要請した場合、取引金融機関は貸し倒れに備えた引当金を大幅に積み増し、最大数千億円の損失計上を迫られる。新たな融資をすればするほど損失を計上する必要があり、取引行は「新規融資には応じられなくなる」(幹部)と反発している。

 金融機関に負担を求めるのは当然という感情論だけでは、枠組みの前提となる金融機関の協力が得られなくなる可能性が高い。

 東電の信用力も低下するのは確実で、13日の東京株式市場で東電株は大幅続落した。企業が破綻するリスクを取引する金融派生商品(クレジット・デフォルト・スワップ)のうち、東電のスプレッド(保証料率)も急拡大した。「破綻確率が高まった」と受け止めた投資家が増えたためだ。

 社債などの発行は一段と困難になる可能性が高く、東電が市場からも資金調達ができなくなり、東電を破綻させずに損害賠償を進めていく政府の枠組みが機能しなくなる危うさをはらんでいる。

 銀行が債権放棄に応じるためには、東電が実質的な債務超過に陥っていることが前提となる。しかし、現時点では被災者への損害賠償や、福島第一原発の廃炉に必要な費用も見積もれない段階で、債務超過の認定ができるのか、疑問視する声が多い。(是枝智、越前谷知子)

東電賠償スキームにねじれ国会の壁、救済批判や責任論で廃案も 05/13/11 (ロイター)

 [東京 13日 ロイター] 福島第1原子力発電所事故による東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)の損害賠償支援について、政府が13日に発表したスキームを実現させるには高いハードルがある。

 今回のスキームには特別立法が必要となり、参院で野党が多数を占めるねじれ国会では野党の協力が不可欠。しかし、最終的な国民負担増加や、東電の株主や融資銀行団の責任論が不明確だとの理由で野党が反対する可能性もある。民主党内も東電のあり方をめぐって一枚岩ではなく、政府案通りに法案がすんなり通るかどうか今後の展開を危ぶむ声もある。

 「法案通過にはウルトラCが必要」―─。民主党のある参院議員は今回の特別立法の行く末について、厳しい見通しを示した。参院では、民主党の議席数が106と与党・国民新党の3議席を合わせても過半数の121に届かず、野党の協力を得ることが法案成立の絶対条件だ。

 この参院議員は、住宅金融専門会社(住専)の不良債権処理のため公的資金の投入を審議した1996年の「住専国会と似ている」と振り返る。当時の政府・自民党は「住専を守るためではなく金融システムを守るため」という論法だったが、野党は「住専救済のための公的資金」と反発。今回、政府は「東電を救済するためではなく、被災者の損害賠償を確実にするため」(官邸関係者)と訴えているが、野党が「東電救済」を反対の理由に掲げる可能性もある。最終的には10兆円にも膨らむ可能性があるとされる賠償額を、他の電力会社の協力や電気料金の値上げでねん出するスキームになっており、安易な電気料金値上げとして与野党にまたがって反対論が広がる可能性もある。

 最大野党の自民党は「立法の詳細が明らかになっておらず、党としての公式的な見解はまだない」(国対関係者)としている。ただ、党内では河野太郎衆院議員らが、より抜本的・整理的な手法を用いた方が国民負担も少なく済み、電力業界の改革につながると主張しているという。 

 河野氏は10日夜に塩崎恭久元官房長官ら十数人と勉強会を開き、経済産業省の官僚が私的にまとめた破綻処理をベースとした補償スキーム案について、議論を交わした。参加した柴山昌彦・自民党副幹事長は「巨大企業の再生は、会社更生法など法的でオープンな手法を採るのが公平性の点で望ましい」と指摘。政府のスキーム案が成立するのは「厳しい」との見方を示した。

 一方で同党内には、電力族として知られる議員がいるのも事実。「現在の政府案は解体されない東電にとっても望ましい内容で、自民党も乗ってくれるのではないか」(民主党衆院議員)という指摘もある。

 もっとも民主党内も電力政策をめぐっては一枚岩ではない。党内には原発事故は、原子力損害賠償法が免責対象とする「異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によって生じた」事例に相当すると主張する電力業界に近いとされている議員から、賠償額の全容がみえないのに東電存続のスキームを先に決めるのは拙速、とみる電力自由化論者まで様々な意見がみられる。 続く...

原発賠償案 これは東電救済策だ 05/12/11 (東京新聞 社説)

 東京電力・福島第一原発事故の被災者に対する賠償案が固まりつつある。はっきり言って、これは国民負担による東電救済策だ。菅直人政権は霞が関と金融機関の利益を代弁するつもりなのか。

 賠償案は政府が設立する機構に交付国債を発行し、機構は必要に応じて東電に資本も注入する。賠償は東電が上限なく負担するが、資金が不足すれば交付国債を現金化して支払い、後で東電が長期で分割返済する。

 一見すると、東電が賠償責任を負っているように見える。ところが、東電の純資産は約二・五兆円にとどまり、リストラに保険金を加えても、十兆円ともいわれる賠償費用を賄い切れない。

 実際、勝俣恒久会長は会見で「東電が全額補償するとなったら、まったく足りない」と認めている。つまり、東電はすでに破綻状態なのだ。“実質破綻”している東電を存続させた場合、賠償負担は結局、電力料金の値上げによって国民に転嫁されてしまう。

 東電だけではない。機構に負担金を払う他の電力会社も同じだ。事故に関係ない地域の利用者も料金値上げで負担する結果になる。被災者にすれば、賠償金を自分が負担するような話であり、とうてい納得できないだろう。

 一方で、被災者には十分な補償が必要だ。したがって政府の支援は避けられないだろうが、その前にまず東電と株主、社員、取引金融機関ら利害関係者が最大限の負担をする。それが株式会社と資本市場の原理原則である。

 ところが今回の枠組みでは、リストラが不十分なうえ、株式の100%減資や社債、借入金債務のカットも盛り込まれていない。

 東電をつぶせば電力供給が止まるわけでもない。燃料代など事業継続に必要な運転資金を政府が保証しつつ、一時国有化する。政府の監督下でリストラを進め賠償資金を確保しつつ、発電と送電を分離する。発電分野は新規事業者に門戸を開く一方、旧東電の発電事業は民間に売却する。

 銀行再建でも使われた一時国有化の手法は、東電再建でも十分に参考になるはずだ。

 菅首相は原発事故を受けてエネルギー基本計画を白紙に戻し、太陽光など再生可能エネルギーの活用を推進すると表明した。そのためにも新規参入による技術革新を促す枠組みが不可欠である。賠償案は東電と癒着した霞が関と金融機関の利益を優先してつくられた産物だ。根本から再考を求める。

民主に期待は持てないが、自民党も要注意だ。特に「原子力守る」政策会議発足させた委員長は元経済産業相の 甘利明氏。旧通産省(現経産省)出身の 細田博之元官房長官が委員長代理、 西村康稔衆院議員が副委員長は 要注意だ。あまり深く考えずに自民党に投票すると自民党議員:甘利明、細田博之、西村康稔、 加納時男を助けることになる。彼らには引退してもらわなければならない。 しかし、世の中はお金の世界でもある。大企業や関連企業が彼らをお金や間接的な支援で協力できるからこそ、投票権を持つ国民で原発の安全性に 疑問を持つ人達は自民党への投票にも注意しなければならない。自民党に投票=原発推進では意味がない。

【原発問題】 現東電顧問・元参議院議員 加納時男曰く「低線量放射線、体にいい」(AMPLIFY)

自民 原発推進派はや指導 「原子力守る」政策会議発足 05/05/11 (朝日新聞)

 東京電力福島第一原発の事故に収束のメドが立たない中、国策として原発を推進してきた自民党内で早くも「原発維持」に向けた動きが始まった。原発推進派の議員が集まり、新しい政策会議を発足。「反原発」の世論に対抗する狙いだ。

 この会議は「エネルギー政策合同会議」。自民党内の経済産業部会、電源立地及び原子力等調査会、石油等資源・エネルギー調査会の三つを合体させた。電力需要対策とエネルギー戦略の再構築の検討を目的に掲げるが、党幹部は「原発を守るためにつくった」と明かす。

 幹部には原発推進派が名を連ねる。委員長は元経済産業相の甘利明氏。旧通産省(現経産省)出身の細田博之元官房長官が委員長代理、西村康稔衆院議員が副委員長に就いた。先月12日の会合では、幹部陣の隣に東電の元副社長で現在は東電顧問の加納時男・元参院議員が「参与」として座った。

 甘利氏は「安易に東電国有化に言及する閣僚がいる」と指摘する資料を配布。会議後に河野太郎衆院議員が「原発推進派が並ぶ人事はおかしい」と抗議したが、認められなかった。

 自民党は中曽根康弘元首相らを中心に「国策・原子力」の旗を振ってきた。1955年、研究と開発を進める原子力基本法を制定。74年に「電源三法」を制定し、立地自治体に手厚く補助金を出してきた。電力業界は資金と選挙で自民党を支援。電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)は80年代前半から11年間で約65億円を党機関紙の広告費として自民党に支払った。

 谷垣禎一総裁は震災後の3月17日の記者会見で「現状では、原発を推進していくことは難しい状況」と述べたが、1週間後には「安定的な電力供給ができないと製造業など維持できるのかという問題もある」と軌道修正した。党内では「推進派から反発されたため」と受け止められた。

 会議は大型連休後、中長期のエネルギー戦略の議論を始める。甘利氏は「我々は市民活動家ではない。膨大なコストや不安定を覆い隠し『自然エネルギーで何とかなる』と言うのは無責任だ。現実問題として原子力を無くすわけにはいかない」と言っている。(渡辺哲哉、土佐茂生)

原子力の選択肢を放棄するな 東電顧問・元参院議員 加納時男氏 05/05/11 (朝日新聞)

地元が要望 雇用に貢献

──福島の現状をどう感じていますか。

 「東電出身、元国会議員として二重の責任を感じている。インターネット上で『お前は絞首刑だ』『A級戦犯だ』と書かれてつらいが、原子力を選択したことは間違っていなかった。地元の強い要望で原発ができ、地域の雇用や所得が上がったのも事実だ」

 ──原発推進のため国会議員になったのですか。

 「そうではない。当時財界と自民党との間に溝があり、経団連は財界の声を反映させたかった。特定の業界のために仕事をしてきたわけではない」

 ──電力会社役員から個人献金を受け、自民党が原子力政策に甘くなったことは。

 「お金をもらったから規制を緩くしたとか、そんなことはない」

 ──河野太郎氏は「核燃料サイクル」政策は破綻していると主張しています。

 「反原発の集会に出ている人の意見だ。自民党の意見になったことはない。反原発の政党で活躍すればいい。社民党に推薦しますよ。福島瑞穂党首は私の大学の後輩だから」

 ──今後も原発を新設すべきでしょうか。

 「太陽光や風力というお言葉はとってもロマンがある。しかし、新増設なしでエネルギーの安定的確保ができるのか。二酸化炭素排出抑制の対策ができるのか。天然ガスや石油を海外から購入する際も、原発があることで有利に交渉できる。原子力の選択肢を放棄すべきではない。福島第一原発第5、6号機も捨てずに生かす選択肢はある」

低線量放射線、体にいい

 ──東電の責任をどう考えますか。

 「東電をつぶせと言う意見があるが、株主の資産が減ってしまう。金融市場や株式市場に大混乱をもたらすような乱暴な議論があるのは残念だ。原子力損害賠償法には『損害が異常に巨大な天災地変によって生じたときはこの限りではない』という免責条項もある。今回の災害があたらないとすると、一体何があたるのか。全部免責しろとは言わないが、具体的な負担を考えて欲しい」

 「低線量放射線は『むしろ健康にいい』と主張する研究者もいる。説得力があると思う。私の同僚も低線量の放射線治療で病気が治った。過剰反応になっているのでは。むしろ低線量は体にいい、ということすら世の中では言えない。これだけでも申し上げたくて取材に応じた」



1935年生まれ。元東京電力副社長。98年参院選比例区で日本経団連が支援する「財界候補」として当選、2010年まで2期務めた。現在は東電顧問。

朝まで生テレビ(2011年4月29日) を見た。 齋藤健(自民党・衆議院議員、党政務調査会事務局長、元経産官僚、千葉県選出)(ウィキペディア)小野寺五典(自民党・衆議院議員、党水産部会副部会長、宮城県選出)(ウィキペディア) はまともな事を言っていた。ただ、自民党はまだ問題があるので自民党を変えてほしい。短い間に自民党を変える事が出来れば民主党が復活することはもうないであろう。

石川迪夫 (日本原子力技術協会最高顧問) の発言を聞いた。彼の過去の発言を聞くと嘘つき爺さんだと思ったし、日本原子力技術協会 も信用にならないと思った。面白かったのかは、 石川迪夫・飯田哲也 (朝から生テレビ、4月29日) での 大塚耕平(厚生労働副大臣、民主党・参議院議員) (ウィキペディア) の反応だ。下記に参考までに情報をリンクします。参考にしてください。

齋藤健(【売国民主党】11・9 大型新人 齋藤健が言っちゃった! 政府を激しく叱責)

原発事故について語る - 石川迪夫

石川迪夫】間違いだらけのNHK「原発解体」[桜H22/3/24]

石川迪夫「プルトニウムは福島原発の外に飛んでない」はウソ。その理由を分かりやすく。(ざまあみやがれい!)

福島原発の真実 朝まで生テレビ 石川迪夫(人間、坂本龍馬!)

政府・民主は東電のリストラは徹底したリストラと認識しているのか??東電、業界や金融と政府が癒着しているのが良くわかる! 被害者の皆さん、これが現実です。東電の尻拭いを国民全体で負担させられるのに、東電の徹底したリストラは 東京電力:報酬50%カット…社長「厳しい数字」と反論 04/28/11 21時21分 (毎日新聞)
直接な被害はないが、民主党には怒りを感じる。ここまでコケにされている被害者は行動をおこすべきだろう。 こんな民主党を容認するのであれば被害者の選択だと推測するしかない。以前、自民の安部元首相が「愛国心」とか 言っていたけどこんな政府で恥ずかしいし、日本のためにか思う感情はない。日本の情けない政治は国民の責任であるとの 意見があるが、最近、そう思う。直ぐには変えられないかもしれないが、行動をおこさないといけないし、継続させなければならないと 強く感じる。

東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ 05/04/11 (読売新聞)

 福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府・民主党が3日、東京電力が負担する賠償金に充てるため、電気料金の値上げを容認する新たな仕組みを設ける方向で調整に入った。

 数兆円と想定される賠償金を支払う枠組みは、東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、それだけでは資金が足りないためだ。今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、一定の電気料金の値上げを認める方向だ。

 電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。

 安易な値上げにならないよう政府が厳しくチェックするが、標準的な世帯の場合、月数百円程度の大幅な値上げとなる可能性がある。

「東電賠償負担に上限なし」 官房長官が予算委で明言 05/02/11 (産経新聞)

 枝野幸男官房長官は2日の参院予算委員会で、福島第1原発事故をめぐり、東京電力の賠償金の負担額に「上限はない」と明言した。

 金融機関や東電は、同社が負担する賠償金に上限を設け、被害者に対する賠償金が上限を超えて膨らんだ場合は国が負担するよう求めていた。

 また原子力損害賠償法は「異常に巨大な天災地変」の場合、電力事業者を免責とする例外規定を定めている。枝野氏は同規定について「人類が予想していないような大きなものであり、まったく想像を絶する事態」について定めたものだと説明。その上で、東日本大震災は「人類が過去に経験している地震」であり、東電は免責の対象とならないとあらためて指摘した。

 社民党の福島瑞穂党首に対する答弁。

東電、役員報酬5割減でも平均2000万円超 「無給が筋」続々 05/04/11 (産経新聞)

 福島第1原子力発電所の事故に伴う対応の一環として東京電力が発表した「役員報酬50%削減」に「まだ高い」との批判がくすぶっている。半減しても平均で2千万円超で、「会長、社長は無給が筋」といった声や、政府の連帯責任を訴える指摘がやまない。

 東電は平成19年11月、新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原発の事故で、常務以上の年間報酬を20%削減した。今回は削減幅を大幅に拡大。影響の大きさを踏まえると同時に、約540億円を捻出し、被災者への補償に充てる狙いがある。

 だが、海江田万里経産相は、勝俣恒久会長や清水正孝社長を念頭に「まだカットが足りない」と述べた。東京商工リサーチの友田信男・情報本部副本部長も「けた外れの被害規模や日本の信用を失墜させた影響を考えれば、役員全員が報酬ゼロでいい」と厳しい。

 米系コンサルタント会社タワーズワトソンによると、多くの企業は不祥事の際の報酬について、内規で1~5割削減を1カ月から半年間、または無期限と定めているという。

 同社の阿部直彦・経営者報酬部門統括は「東電の『年収50%削減、期限なし』はめったにない規模」としながら、東電が不祥事のたびに報酬削減を繰り返した経緯から、「経営改善の点で効果がなかった」と指摘。業績連動型の導入が解決策の一つとみる。

 一方、政府にも責任があるとする声もある。独協大学の森永卓郎教授は「経済産業省幹部や内閣の政務三役以上も報酬を半減した後で、東電は原子力担当の副社長以上を無給にする措置が適当」と話している。

東電副社長へ住民「戦争よりひどい」記事を印刷する 05/01/11 8時37分(日刊スポーツ)

 東京電力の鼓紀男副社長らは4月30日、福島県飯舘村と川俣町を訪れ、福島第1原発事故の計画的避難区域に入ったことを謝罪した。同22日の指定以来、幹部の現地入りは初めて。鼓副社長は頭を下げ、正座したまま住民の質疑に応じたが、住民からは「住む所さえない。  戦争よりひどいと言うお年寄りもいる」「子供が産めない体になるか不安」などの声が相次いだ。一部避難の川俣町では女性が「あなた方は事故後も高額な給料や報酬をもらっているのか」と問い詰めると、副社長は「具体的な金額はご容赦いただきたい」と口ごもりながら答えた。

「結婚して子供産みたい」 東電の住民説明会で怒り、困窮の声 04/30/11 23:55 (産経新聞)

 「結婚して子供を産むという夢がある」「原発事故で住む所さえない。戦争の時よりひどいと言うお年寄りもいる」。福島県飯舘村と川俣町で30日開かれた東京電力の住民説明会。住民から原発事故への怒りや生活面での困窮を訴える声が相次いだ。

 飯舘村の中学校の体育館フロアは、大勢の村民で埋め尽くされた。鼓紀男副社長ら東電幹部5人は返答する際に立ち上がる以外は、終始正座したままで質疑に応じた。

 質問に立った高校1年の渡辺菜央さん(15)は「子供が産めない体になるのではないかと不安」と訴えた。東電側が「いろんな対策を取り、そうならないように努めています」と答えると、渡辺さんは「だったら、もっと早く避難を呼び掛けてほしかった」ときっぱり。参加者からは大きな拍手が起きた。

2011年4月29日、NHKの国会中継を見た。 衆議院議員 (自民、福島) 吉野正芳(日本記者クラブ) の質疑を見た。やはり原発推進派の政治家だ。民主党に対して厳しい事を言うが、東電を非難しない。両方を非難するのなら理解できるが、 東電に関して触れていないことについて疑問を感じる。自民も信用できないと思いました。同じ意見の人がいるようです。

いま、国会中継を見ていて自民党:吉野正芳氏の質問で国の原子力発電事故に対する...(ヤフー知恵袋)

福島の自民・吉野氏 「原発政策、感情論に流されないで検証を」 04/06/11(産経新聞)

 自民党の吉野正芳衆院議員(比例東北ブロック)は6日、東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見し、福島第1原子力発電所の放射性物質(放射能)漏れ事故について「私は原発を推進してきた者の一人だ。今回の大災害に遭い、じくじたる思いをしている」と述べた。ただ「感情論に押されて原発反対と言いたいが、きちんとした検証が必要だ。検証なしに原発政策を論じるのは時期尚早だ」とも指摘した。

 吉野氏の地元は、福島第1原発の避難指示20キロ圏内となる福島県田村市などを含む衆院福島3区。

 一方で、民主、自民両党による大連立構想については、被災地の要望事項を実現する観点から「現場の議員としてはすべきだと思う」と述べた。

2011年4月29日、NHKの国会中継を見た。 衆議院議員 (民主、福島県第4区) 渡部恒三(ウィキペディア) の質疑を見た。たいした役者である。しかし、やはり原発推進の人間と確信させる内容だった。

東電・検察・渡部恒三・原発推進派が事件をでっち上げ佐藤栄佐久元知事潰し。結果、最悪の原発事故をもたらしたと考えられませんか?(ヤフー知恵袋)

菅首相「原発賠償、最後まで国が面倒見る」 04/29/11(読売新聞)

 菅首相は29日午前の衆院予算委員会で、東京電力福島第一原子力発電所の事故について、「一義的には東電に責任があることは言うまでもないが、原発を推進する立場で取り組んできた国の責任も免れるものでない」と述べ、国の責任を認めた。

 そのうえで、地域住民や農業、漁業の被害について「国としてしっかり補償する責任がある」と明言。さらに、事故の早期収拾と補償に関し、「最後の最後まで国が面倒を見るという姿勢で臨みたい」と強調した。民主党の渡部恒三氏の質問に答えた。

「作業員の被曝線量の積算方法については、東電側と厚労省に解釈の違いがあり、同省が改めて見解を示した形だ。」
記録を偽造したり、ごまかしたりすることは可能だ。 東電は実際に行っていた。線量計を持たさずに作業員に作業させた。不正を知らなかった、証拠を見つけられなかったから 処分しないとか、罰則処分がないから注意だけとかになるんだろうか??厚労省が放射能の影響はあまりないと言っているのだから、 厚労省職員を一人、オブザーバーとして東京電力福島第一原子力発電所に派遣するべきだろう。鉛の防護服着用で安全な場所にいれば、 50ミリ・シーベルト未満の被曝になるんじゃないのかな??きれい事を言わずに、行動で見せてほしい。

累積100ミリシーベルト超で原発作業5年不可 04/29/11(毎日新聞)

 厚生労働省は28日、東京電力福島第一原子力発電所の緊急作業で累積被曝(ひばく)線量が100ミリ・シーベルトを超えた作業員は、同原発での作業期間を含む5年間、他の原発などでの放射線業務に従事させないよう、全国の労働局に通達した。

 作業員の被曝線量の積算方法については、東電側と厚労省に解釈の違いがあり、同省が改めて見解を示した形だ。

 労働安全衛生法に基づく規則では、原発作業員の通常時の累積被曝限度は5年間で100ミリ・シーベルト、かつ1年間で50ミリ・シーベルトを超えてはならない、と定めている。一方、緊急時の限度を定めた別の条文では「通常時の限度にかかわらず、放射線を受けさせることができる」とも書かれているが、緊急時の被曝線量を通常時の基準に従って累積させるかどうかは、明記していない。東電ではこれまで、福島第一原発での作業で浴びた被曝線量は「5年間で累積100ミリ・シーベルトという上限とは、別枠だと考えている」(松本純一・原子力立地本部長代理)と説明してきた。

産業界の圧力があれば上限規定を撤廃する検討する。ある基準は国際基準に変更し、ある基準は国内方法を続ける。 ある利益者達(企業又は業界)のためだけに判断され、国民や作業者達の安全性や健康は無視される。しかし 訴える者達が弱者であれば無視したり、裁判で引っ張る。厚労省だけではないかもしれないが、汚すぎる! まあ、これが日本の政府機関の真の顔なのだろう。震災復興とか原発とか奇麗事を言いながら国民負担を選択の余地なしに 強要する。この点では自民党であっても同じかもしれないが、直ぐには変えられないが国民は真剣に政治について 考える必要があると思う。

被ばく線量:年50ミリシーベルト 上限撤廃検討…厚労省 04/28/11(毎日新聞)

 厚生労働省は27日、原発作業員の被ばく線量について、通常時は年間50ミリシーベルトとする上限規定を撤廃する検討を始めた。5年間で100ミリシーベルトの上限は維持する。  福島第1原発の事故では、全国各地から作業員が応援派遣されているため、現行の上限規定のままでは、他の原発の点検業務に当たる作業員が確保できなくなるという懸念が産業界などから出ていた。

 一方、通常時とは別に、緊急時の被ばく線量について厚労省は先月、福島第1原発の復旧作業に限り、100ミリシーベルトの上限を250ミリシーベルトに引き上げる特例措置を設けている。

なぜ、「原発賠償機構(仮称)」の必要があるのか。東電を解体するほうが先だろ! 今後、民主党に関係する人間には投票しない。民主党に投票したことがある自分の浅はかさに腹が立つ。

原発賠償、国が数兆円規模の公的資金を用意 04/20/11(読売新聞)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府と東京電力が新設を検討している「原発賠償機構(仮称)」の詳細が19日、明らかになった。

 国が賠償原資として数兆円規模の公的資金を用意し、十分な支払い能力を持たせる。東電は、賠償金が巨額になった場合に機構から資金を調達して被災者に支払い、その後の長期間、機構に返済し続ける。国は、東電の返済が滞らないよう、事実上の公的管理下に置いて経営を監視する方針だ。

 関係者によると、財務、経済産業、文部科学の各省と、東電などが賠償策の最終調整に入っている。

 賠償機構は、今回の原発事故の賠償金をためておく「特別勘定」と、将来の原発事故に備えて電力各社が拠出する「一般勘定」を設ける。

 国が数兆円を用意するのは「特別勘定」で、交付国債を機構に交付し、必要な時に必要な額を現金化できるように準備しておく。

民主党、もうパフォーマンスは必要なし!中途半端な「自粛」を表明したって、だまされないよ! 電気事業連合会 (ウィキペディア) にも配慮してきたのかも知らないけど、民主党にはだまされないよ!言っていることは正しいように思える。しかし、全体的に見ると 言い訳ばかり。日本にはそれほど無駄にするお金も時間もないはずだよ。今回の地震で海外から日本はほめられているけど、日本政府の対応にも 我慢するのは間違っている。福島原発事故の対応など最低だ。

政府、天下り規制強化へ…半月足らずで方向転換 04/18/11(読売新聞)

 枝野官房長官は18日の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故後、経済産業省幹部の東電への天下りに批判が強まっていることを受け、天下り規制を強化する方針を表明した。

 省庁による再就職あっせんを禁止する国家公務員法を抜本的に見直し、あっせんがない場合でも、再就職を規制する。

 政府は5日、あっせんによる再就職の禁止を前提に、事後的な監視体制を強化するとして、新機関創設を盛り込んだ公務員制度改革の「全体像」を決めたばかりだ。枝野氏の発言は、あっせんがない場合にも再就職を規制するという、さらに厳しい制度を目指すもので、半月足らずで方針を変更することになる。

 海江田経産相は18日、経産省幹部の電力会社への再就職の自粛を促すことを表明。しかし、枝野氏は同日午後の記者会見で「今回事故が起こって(経産省と東電の)関係に疑念を持たれている。今の法制度に基づく事後チェックで良いのかも含めて抜本的に考える」と述べ、電力業界に限らず、天下り規制全般を強化する意向を強調した。1月に東電顧問に就任した石田徹・前資源エネルギー庁長官については、自主的な退職を促した。

いろいろな東電解体反対派の力が存在するし、どうなるのかわからない。とにかく東電解体へ進んでほしい。東電の体質は問題だ!

経産省幹部が公表をストップさせた「東京電力解体」案 この霞ヶ関とのもたれあいこそが問題だ (2/4ページ) (3/4ページ) (4/4ページ) 04/15/11 (現代ビジネス)

 福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故が長期化する中、東京電力のあり方が焦点になってきた。

 兆円単位に及ぶとみられる被災者への補償負担を考えれば、東京電力が自力で苦境を乗り越えられる可能性はほとんどない。いずれにせよ、政府の関与は避けられない。では、東京電力をどうすべきなのだろうか。問題点を整理しておきたい。

 東電処理政策の目標として、とりあえず次の4点を考える。事故の再発防止、納得感がある補償、国民負担の最小化、電力の安定供給確保である。ほかにもあるだろうが、ひとまず措く。

 まず、事故はなぜ起きたか。巨大な地震と津波という自然災害が直接の原因だが、そもそも原発の安全確保体制にも問題があった。

 政府は原子力安全・保安院と原子力安全委員会という二本立てで原発の安全性を監視していた。前者は経済産業省の外局であり、後者は内閣府の審議会(+事務局)という位置づけである。

東電が天下り先の経産省に監視できるわけがない

 経産省は外局に資源エネルギー庁も抱え、省を挙げて原発推進の旗を振ってきた。同じ役所が右手で原発を応援し、左手でチェックする体制になっていたのだ。現場で働く役人は同じ経産官僚である。東電は経産省からOB官僚の天下りを受け入れてきた。

 規制する側が規制される側の世話になってきたわけで、これで十分に監視できるわけがない。

 原子力安全委員会は学者が委員を務めている。実態は政府と東電の「御用学者」ばかりと言っていい。たとえば、松浦祥次郎元委員長は安全確保には「費用がかかる」と発言していた(テレビ朝日『サンデーフロントライン』4月10日)。番組でも指摘したが、東電のカネの心配をするのは、税金で報酬を得ている原子力安全委員の仕事ではない。これでは東電の代弁者ではないか。

 保安院も安全委員会も「監視役」という本来の役割を果たしていなかった。保安院の経産省からの切り離しを含めて、抜本的な体制見直しは当然である。

 東電を十分チェックできなかったのは、単に政府側の体制の問題というだけでなく、実は東電が地域独占だったという点を無視できない。

 ほかに代替できる企業がないから、東電の力は必然的に強大になる。問題が生じたときに政府がペナルティを課したところで「絶対につぶせない」ので、時が経てば元に戻ってしまう。

 政府とのなれ合いは、他に競争相手がいない地域独占が招いた必然の結果である。なれ合いが不十分な監視の温床となって、それが事故につながった。そう考えれば、地域独占をやめることがもっとも根本的な再発防止策であり、東電処理の必要条件になる。

 電力事業をめぐっては、かねて発電事業と送電事業の切り分け(発送分離)が課題になっていた。発送分離して東電の送電線を自由に使えるようにすれば、発電事業に企業が新規参入しやすくなる。風力や太陽光など新しい再生可能エネルギーの活用も進むだろう。

 ここは東電の発送分離に加えて、地域独占の廃止も組み合わせるべきだ。

「絶対につぶれない」という前提を見直す

 納得感のある補償をするには、政府の支援が不可欠になる。一方、政府は国民負担を最小化する必要もある。そのためには、独占にあぐらをかいて大甘になっていたはずの東電の経営に徹底的なメスを入れなければならない。

 役員報酬・退職金の返上はもちろん社員待遇の見直し、不用資産の売却、子会社の整理など大リストラが必要だ。

 以上を前提に、電力供給の確保と新しい経営形態を考える。ここに「東京電力の処理策」と題された6枚紙がある。作成したのは経産省のベテラン官僚である。これをみると、いくつか斬新なアイデアがある。

 先に東電処理の出口(EXIT)をみよう。

 東電を発送分離して「東京発電会社」と「東京発電会社」に分けた後、第2段階として発電部門の東京発電会社を「事業所単位で分割し、持ち株会社の下に子会社として直接配置する」とある。その後で子会社の売却を提案している。

 つまり東京発電A社、東京発電B社、東京発電C社というように発電所単位で子会社にして、それぞれ売却してしまうという案だ。これだと、発送分離に加えて1社による地域独占もなくなる。Aに致命的な事故や不祥事があった場合には、AをつぶしてBやC、あるいは新規に参入した会社が経営を引き継ぐことが可能になる。

 これまでのように「絶対につぶれない」という前提がなくなる点が重要だ。もしものときは「会社がつぶれる」という状態に置くことで、それぞれの経営に緊張感が生まれる。経営母体が異なるのでAとB、Cの間で競争が生じて、ひいては電力料金の抑制にもつながるだろう。

 この出口に至る途中のプロセスはどうするのか。

 処理策は東電の経営を監視する「東電経営監視委員会」を弁護士や企業再生専門家らでつくり、経営を事実上、監視委員会の下に置くように提案している。一方で資金不足に陥って電力を供給できないような事態に陥らないよう、政府が必要に応じて東電の借入資金に政府保証をつける。

 当面は事業をそのまま継続する。ただし役員報酬の返上など大リストラは、この段階で直ちに着手する。そうでなければ、企業価値を算定するときに東電の値段が無駄に高くなってしまう。ひいては国民負担につながる。

 その後、放射能漏れの被災者に対する補償額、国と東電の負担割合が決まってから、東電の企業価値を算定し、経営監視委員会が再生プランを作成する。プランが出来れば、現在の株式は100%減資して、新たに株式を発行する。100%減資は既存株主にも責任を負担してもらうためだ。

誰が新会社の株主になるのか

 問題は、だれが新株式を買うのか。この点について、ペーパーは何も触れていない。

 考えられるのは、まず政府だ。政府が東電の新株式を買えば、国有化になる。

 政府でなくても、たとえば企業再生支援機構のような組織を使う手もあるかもしれない。支援機構は政府と金融機関が預金保険機構を通じて出資し、2009年に設立された。本来は中堅、中小企業の再生のために存続期間5年限定でつくられた国の認可法人だが、大幅に資本金を拡充して東電再生に使う。

 あるいは、東電再生を目的にした政府と民間による専用ファンドを新設する手もあるだろう。

 ただし国有化にせよ、支援機構あるいは専用ファンドの保有にせよ、それが最終決着ではない。あくまで発送電を分離し、地域独占もやめて会社を複数に分割、それぞれ民間に売却するところが出口である。売却先として、電力供給義務を課したうえで、外資に門戸を開いてもいいだろう。

 巷では、東電に対する怒りも手伝って「東電国有化」論が飛び交っているが、単に政府が東電を国有化するだけでは、これまでの政府との癒着関係が致命的にひどくなるだけだ。原発事故の反省もうやむやにされ、官僚と御用学者が再び大手をふって歩くようになるだろう。

 政府と御用学者、東電は事実上、一体だった。それが事故の遠因になった。政府と東電を切り離し、複数の民間企業が競争して発電事業を担うようにする。そこがポイントである。国有化は途中経過で一時的にありうるが、それが問題の解ではない。

 考えてみれば、電力供給も1社による地域独占状態より、複数の会社が発電事業に取り組んだほうが安定する。それは当たり前ではないか。1社に問題が生じても、別の社がセーフティネットになるからだ。

 東電が宣伝していた「地域独占で供給が安定する」という話は、今回の事故で完璧に崩壊した。それは神話だったのだ。

経産省体質にこそメスを

 最後に前回のコラムで試したように、思考実験として「政府が東電の資金難を支援するだけにとどめ、東電の経営形態は現状のまま」とした場合にどうなるか、考えてみよう。つまり抜本的な東電処理政策を実行しないケースだ。

 政府は形だけ監視体制を手直しする。たとえば原子力安全・保安院と原子力安全委員会を合体して、独立の「原子力規制委員会」を新設したとする。

 そこが東電を監視するが、東電自体は相変わらず「絶対につぶれない」状態に置かれているので、たとえ官僚に厳しく指導されたところで「どうせ、おれたちはつぶせないでしょ。だれが電力を供給するの。なんなら、あなたを天下りで受け入れてあげるよ」となめられるのが関の山だ。

 東電1社だけでは、だめだ。電力供給体制の複数化が東電見直し論の鍵である。

 ちなみに、この6枚紙の「処理策」はすでに経産省幹部も目を通している。ところが、執筆した官僚が公表しようとすると「絶対にだめだ」とストップをかけたという。天下りを通じて東電となれ合ってきた経産省の既得権益を侵す恐れがあるからだ。

 そういう経産省の体質こそ、国会で真っ先に追及されるべきである。海江田万里経産相も、ここは勝負どころだ。しっかりと指導してほしい。そうでなければ、これから苦しい暮らしが待っている何万人もの被災者たちが浮かばれない。

2011年4月12日、菅総理の会見を聞いてくると腹が立ってくる。実行が伴わない立派なスピーチには騙されない。 原発被害の補償は政府が取ると言っているが、税金だぞ。東電が支払える限度額まで支払わせるべきだろ。 将来を担う子供に負担を負わせるのだ。民主党は早くメインステージから降りてほしい。自民党が野党になって 心を改めたとは思わないが、民主党の軽い公約と言い訳にはうんざりだ!

Mr.年金、だまされた国民が馬鹿だった!今回も民主党にだまされる国民はどれほどいるのだろうか?選挙結果が語るだろう!

枝野氏、長妻氏の責任「現時点で大臣辞めている」問わず 03/09/11(産経新聞)

 枝野幸男官房長官は9日の記者会見で、年金の変更届を出し忘れた専業主婦の救済問題をめぐる長妻昭前厚生労働相の責任について「現時点で長妻氏は大臣を辞めている」と、責任は問わない考えを示した。

 また「長妻厚労相の時に(救済策に関する課長通知を出す)方針を固めた。大きな方針と通知はぶれていない」と述べた。長妻氏に当時の経緯を聴くかどうかについては「厚労省の担当者を調べて、対応をとった」と否定した。

政務官は報告受けていた…主婦年金問題 03/09/11(読売新聞)

 細川厚生労働相は9日午前の参院予算委員会で、専業主婦の国民年金切り替え忘れ問題で救済策を定めた課長通達を昨年12月に出した際、年金担当の岡本充功政務官が職員から報告を受けていたことを明らかにした。

 自らについては「報告を受けていない」と重ねて強調した。自民党の礒崎陽輔氏の質問に答えた。

厚労相「前大臣から引き継ぎなし」…年金問題 03/08/11(読売新聞)

 細川厚生労働相は8日午前の衆院厚生労働委員会で、専業主婦の国民年金切り替え忘れ問題の救済策について、「前大臣からの引き継ぎ書の中にはなかった」と述べ、前任の長妻昭・前厚労相から引き継ぎを受けていなかったことを明らかにした。

 公明党の坂口力氏の質問に答えた。

 切り替え忘れ対象者を保険料を払う必要のない「第3号被保険者」とみなす救済策は、長妻厚労相時代の昨年3月に決定。細川氏は今年1月下旬の事務方からの説明で初めて救済策の詳細を把握したとしている。

 総務省の年金業務監視委員会(委員長=郷原信郎名城大教授)は8日昼、片山総務相に対し、一時停止中の厚生労働省の救済策について、「法改正による見直しが必要だ」などとする意見を提出する。

岐阜市の出張不正、地検が捜査 市長らの関与焦点 03/01/11(朝日新聞)

 岐阜市の出張費不正請求問題で、岐阜地検が、細江茂光市長(62)らの出張に関する会計文書の提出を市側から受けていたことが、市などへの取材でわかった。地検が任意で提出を求めていた。地検は今後、改ざんに関与した職員らについて、虚偽公文書作成・同行使と詐欺の疑いで事情聴取を始めるとともに、改ざんした文書で日当や宿泊費を満額支給された市長ら幹部職員の関与についても、慎重に捜査するとみられる。

 市の内部調査では、歴代の秘書課職員らが2005年4月~昨年9月、市長らの出張の際に主催者が送った案内状などを改ざんしたとされる。当時の市の規定では、出張先で昼食が提供されれば上限3千円の日当が半額となる。宿泊費は上限1万4千円が支給されるが、用意された施設に泊まる場合は実費しか出ない。改ざんにより、会計課は満額の日当や宿泊費を市長らに払っていたという。

 市は昨年10月、「市長のスケジュールは流動的で、出張費を減額しない慣例があった。上司の指示はなかった」と結論づけ、告発や外部の第三者による調査を見送った。これに対し、市民団体のメンバーが「調査が尽くされていない」として、詐欺などの疑いで地検に告発していた。

 メンバーらは、市長が東京で宿泊した出張についても捜査を求めている。市は06年11月以前の30回以上にわたる宿泊場所を「不明」としている。このため、「市長は都内の自宅に泊まったのにホテルに泊まったことにし、宿泊費を詐取した疑いがある」と指摘している。

 一方、市長は市議会で質問された際、「出張費に関して指示はしていない」「自宅に泊まったのに宿泊費を請求したことはない」と疑惑を全面否定した。「トップの責任をとる」として自らの減給案を昨年の11月議会に提案したが、「全容が未解明で時期尚早」と否決されている。

鳩山前首相「米軍抑止力は方便」 あきれた発言に「引退しろ」「万死に値する」 (1/2ページ) (2/2ページ) 02/14/11(J-CAST ニュース)

鳩山由紀夫前首相が、米軍普天間基地の沖縄県外移設を断念した際に理由に挙げた「抑止力」について、「方便だった」と発言した。あまりの発言の軽さに、地元紙だけでなく、テレビコメンテーターからも「万死に値する」「引退すべきだ」と鳩山氏に対して激しい批判が浴びせられている。

「沖縄の人たちはどういう思いで(この記事を)読みましたかね」。情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」(TBS系)司会のみのもんたさんは、2011年2月14日の放送で、鳩山発言を伝える沖縄タイムスと琉球新報の13日付1面を怒った様子で紹介した。

「理屈付けをしなければならなかった」

鳩山前首相の発言がまた注目を集めた。 鳩山氏は両紙などとのインタビューの中で、09年5月の日米合意をめぐり、移設先が結局従来案通りの沖縄県名護市辺野古という情勢になった際に「理屈付けをしなければならなかった」などと答えた。

さらに在沖米海兵隊について、「存在することが戦争の抑止になると、直接そういうわけではないと思う」と持論を展開し、「海兵隊が欠けると(米軍)全てが連関している中で米軍自身が十分な機能を果たせないという意味で抑止力という話になる」「それを方便と言われれば方便だが」と話した。

鳩山氏は当時、「日米同盟関係、近隣諸国との関係を考えた際、抑止力の観点から難しいという思いになった」などと県外移設断念の理由を説明していた。

しかし、その「抑止力」が「(結論が出た後の)理屈付け」で「方便」だったと、当時首相だった人物があっけらからんとしゃべってしまったのだ。「これほど言葉の軽い政治家を見たことがない」――琉球新報社説は、鳩山氏に対しこうあきれつつ、政治不信を高めるとして「万死に値する大罪だ」と断じている。

「朝ズバ」では、TBS解説委員室長の杉尾秀哉氏が「(抑止力云々は)沖縄の人々を説得するためのウソだったということですよ」と解説し、「もう鳩山さんはしゃべんないで欲しい。安全保障が根本的に分かってない人」と話した。

国際金融アナリストの末吉竹二郎氏は、「彼は政治家を引退すべき」「政治家の資格ない」と続けた。また、学習院大の八塩圭子・特別客員教授は、鳩山氏が首相退陣時にも表明した「次回選挙に立候補しない」方針を撤回したことに触れ、「政権を揺るがすようなことばっかり言ってる」と、かつて鳩山氏本人が批判していた「首相経験者による影響力行使が政治を混乱させる」弊害を今や鳩山氏が体現していることを指摘した。

官房長官「抑止力をもっている」

一方、鳩山発言について、その「軽さ」にはあきれつつ、「実態を率直に認めたもの」と肯定的に評価していこうという人もいる。沖縄では以前から「抑止(ヨクシ)力という理由付けはユクシ(ウソの方言)」との見方があった。沖縄の「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」の共同代表を務める高里鈴代さんは、鳩山発言について「抑止力に立脚した日米共同声明の虚構性が交渉当事者によってあばかれた」と話す。「よくぞ本当のことを言った」というわけだ。

高里さんは、鳩山発言を逆手にとって、「政府が『沖縄に基地が必要』としていた前提(抑止力)が崩れた」と捉え、菅直人首相に日米共同声明の見直しを迫る機運の追い風にしたい考えだ。

また、鳩山インタビューに出てきた外務・防衛省による県外移設への抵抗などの対官僚問題について、「ただの言い訳」と切り捨てず、注目して改善していくべきだとも高野さんはみている。鳩山氏に対しては「謝罪して終わりで引退するのではなく、いち国会議員として、県外移設に向けてなすべきことがあるはずだ」と注文をつけた。

2月14日、鳩山氏は記者団からの質問に対し、「抑止力」発言報道について事実関係を認めた。一方、枝野幸男官房長官は同日、「(在沖米海兵隊について)日本の平和と安全に寄与する抑止力をもっている」と会見で述べ、鳩山氏に「反論」した。

なぜ外務省が今になって公開するのかよくわからない。隠蔽したはずだった尖閣映像流出で信頼落とした民主党が自民党も 同じ事をやってきたことを示したかったのか???こんな事をしても国民に対してあまり効果はないだろう。自民党に対して 不満を持っていた人達が多くいた。その人達が民主党に期待した。しかし、現実は民主党による政治はひどい。今は多くの人達が 民主党の終わりを望んでいると思う。日本の将来は明るくないのに、政治のレベルは他の国に劣り、税金を無駄に浪費している。 税金の無駄遣いを止める事も大事だが、税金を有効に使う、将来有益な結果が得られる分野に税金を使うことなどは議論されていない。

沖縄核配備、非公表求めた政府…外交文書公開 11/27/10(読売新聞)

 外務省が26日公開した外交文書で、米軍が返還前の沖縄に配備していた核搭載可能な中距離弾道ミサイル「メースB」について、政府が米国に対し、配備する際に公表しないよう要請していたことが明らかになった。

 また、1972年の沖縄返還に向けた交渉に関連し、対米繊維輸出の自主規制をめぐる日米繊維交渉で、首脳間の密約にあたる「話し合い」の存在を示す文書も公開された。

 弾道ミサイル「メースB」に関する文書は、当時の小坂善太郎外相と米国のラスク国務長官の会談に関する61年11月6日付。それによると、小坂外相は、来日中のラスク長官と11月5日に神奈川県の箱根で約30分間会談し、「メース等の武器を持ち込まれる際、事前にいちいち発表されるため論議が起きているが、発表しないことはできないか」と要請。しかし、長官は「アメリカの手続きとして何らかの発表を行うことは必要と思われる」と難色を示した。外相は「事前に発表されると、なぜとめないかといって日本政府が責められる結果となる」と食い下がった。

国民が事実を知った今、日本政府として中国に対してどのような対応を取っていくのか全く議論されていない。 映像の公開をしなかった民主党の責任は重い。映像を編集しメディアを締め出し、一部の議員にしか公開しなかった。 中国政府の対応は道理にかなっていないのに、なぜ日本政府はここまで卑屈になるのか????日本人であることがはずかしい。 このような政党に投票したことがある自分にも腹が立つ。自分は民主党に何を期待していたのか??自民党がだめだから 民主党と思ったことが甘かったと思う。首相が短期間に変わることは良くないと思うが、もう民主党の対応には我慢できない。 国民をばかにするにもほどがある。沖縄県民も怒っている。はずかしい行動を繰り返す。民主党の顔に泥を塗った海上保安庁 に制裁を加えれば国民の支持はさらに下がるだろう。まあ、自民党を支持する気はないが、民主党に二度と投票することはないだろう。

尖閣映像流出:是か非か 8割超が肯定的 11/09/10(毎日新聞)

 「映像が見られて良かった」「犯人捜しはするべきではない」。沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の映像流出を巡り、海上保安庁には流出を擁護する意見が多数寄せられている。政府の判断で非公開と決定した情報が、インターネット上で明らかにされた今回の流出事件。異例の事態に識者からもさまざまな声が出ている。【臺宏士、日下部聡、内藤陽、石原聖】

 海保本庁には8日までに、電話約250件とメール約770件が寄せられた。

 8割以上が映像流出に肯定的な声で、情報管理の不備や外交関係への影響の懸念など否定的な意見はごく少数だという。電話は9日も相次いだが、海保は同日から電話の件数や内容を明らかにしないことにした。

 明確な理由は説明していないが、ある政府関係者は「非公開の判断を下した現政権から見れば、公開賛成の声が相次ぐ事実を公表すること自体、政府内からの政権批判になる」と指摘し、政権が神経をとがらせる様子をほのめかす。

 市民団体「市民の目フォーラム北海道」代表の原田宏二・元北海道警釧路方面本部長は今回の流出を肯定的にとらえている。原田さんは04年、道警の裏金作りを実名で告発。原田さんは「匿名で趣旨を明らかにせずに公開するなど方法に問題はあったにせよ、国民に事実が知らされたことは情報公開の観点から良いことだと思う。流出させたのが海保職員だとすれば、危険な仕事をある意味命がけでやっているので、気持ちはよく分かる」と述べた。

 ◇映像は「秘密」なのか

 そもそもビデオ映像は、国家公務員法が規定する「秘密」に当たるのか。沖縄返還(72年)を巡り、日米政府が交わした密約の存在を示す外務省の機密電文を入手した西山太吉・元毎日新聞記者が国家公務員法違反(そそのかし)に問われた刑事裁判。最高裁は78年、「非公知の事実であって、実質的にも秘密として保護するに値するもの」と判示した。今回、政府は映像の存在を認めた上、国会議員も約6分50秒に編集した映像を視聴している。

 情報公開問題に詳しい小町谷育子弁護士は「事件は他の船舶も通過するような海上で起きたことで、情報公開請求すれば開示せざるを得ない情報だ。形式的には秘密に当たるかもしれないが、起訴するような事案ではないと思う」と話す。

 一方、流出させた行為自体はどう見るべきなのだろうか。公益通報者保護法制に詳しい阪口徳雄弁護士は「公益通報者保護法は、刑法などに違反しているという内部告発が保護対象。政府にそうした違法行為はない。判例に照らしても今回の行為は内部告発とは言えず、保護の対象外だ。ただ、この程度の映像なら秘密にする必要もなかったのではないか」と指摘する。

 大阪大法科大学院の鈴木秀美教授(憲法)は「不祥事など政府による明らかな違法行為があったり、沖縄密約のように政府が国民に隠し続けた事実を暴くケースとでは情報の質が異なると思う。政府の高度な政治的判断で非公開としたものを、不満だからと権限のない一職員が流したのだとすれば、正当行為だとするのは難しいのではないか」と話す。

 ◇秘密保全法整備へ検討会

 今回の流出を受け、仙谷由人官房長官は8日の衆院予算委で、秘密保全法整備に向けた検討会の設置に言及した。政府機密の保護法制の論議はこれまでも繰り返されており、01年の米同時多発テロ事件で政府は自衛隊法を改正し、「防衛秘密」指定制度を設けるなど罰則を強化。07年に発覚した海佐の持ち出しによるイージス艦情報の漏えい事件後も、同様の議論が浮上した。

 これについて山田健太・専修大准教授(言論法)は「今回のような流出や漏えいがあると、国家秘密を守る法律を作るべきだという議論が必ず出てくるが、表現の自由を制約しかねない恐れがあるだけに冷静な論議が必要だ」と警告を発する。

【【海保職員「流出」】渡辺氏が馬淵、仙谷氏の責任追及へ 11/10/10(産経新聞)

 みんなの党の渡辺喜美代表は10日午後、中国漁船衝突事件の映像が流出した問題で第5管区海上保安部職員が「自分が流出させた」と話していることについて「命をかけて海上保安行動に出ていた記録がいつの間にか政府に封印されてしまったことに義憤を感じて出したものではないか」と流出の意図を述べた。

 その上で「本来公開すべきものを公開しなかったところに最大の問題がある。担当閣僚、公開しないよう政府の中で主導した官房長官は非常に罪が重い」と述べ、馬淵澄夫国土交通相と仙谷由人官房長官の責任を追及する考えを示した。

 また「このたぐいの情報が本物の国家秘密に当たるのか。刑罰をかけて守る秘密なのかといったら、まったく違う。裁判になれば大議論を巻き起こす」と指摘した。

【海保職員「流出」】「議員が見た映像…逮捕しても公判維持は困難」一橋大名誉教授 11/10/10(産経新聞)

 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を撮影したビデオ映像がインターネット上に流出した事件で、「自分が映像を流出させた」と上司に名乗り出た神戸海上保安部(神戸市中央区)の海上保安官の男について、警視庁捜査1課が10日、国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで事情聴取を始めた。

 海保職員の聴取を受けて堀部政男・一橋大名誉教授(情報法)は「『職務上知り得た秘密を漏らしてはならない』と定めた国家公務員法違反に抵触するかどうかが問題になるが、最高裁はその『秘密』は非公知かつ保護するに値すると認められたものに限ると判示している。ビデオ映像はすでに国会議員には放映されており、非公知性の点で『秘密』と言えるかどうかはなはだ疑問だ。逮捕したとしても公判維持をするのはかなり難しいのではないか」と話している。

【海保職員「流出」】仙谷氏「海保長官に重い責任」 馬淵国交相については否定 11/10/10(産経新聞)

 仙谷由人官房長官は10日の記者会見で、海上保安官が尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像を流出させたと名乗り出たことに対する海上保安庁の鈴木久泰長官の監督責任について「独立性、自立性に応じた責任は当然出てくる。強制力を持った執行部門は、それなりの強い権限がある代わりに強く重い責任を負う」と述べ、責任は免れないとの考えを示した。

 ただ、馬淵澄夫国土交通相に関しては「政治職と執行職のトップの責任のあり方は違う」と、責任を問わない意向を表明。海上保安官の処分については「必要があれば行う」と述べた。

巡視艇ナンバー3のベテラン、義憤募らせ送信? 11/10/10(読売新聞)

 神戸海上保安部の主任航海士は10日朝、巡視艇に乗って勤務していた。

 午前10時55分頃、神戸市中央区の第1突堤に到着し、正午頃に下船。スーツ姿の男性に連れられ、無言のまま桟橋近くに止められた車に乗り込んだ。「うらなみ」では実質ナンバー3の立場という。

 巡視艇の乗務経験が長いベテラン航海士で、ある海保職員は「長年、巡視艇に乗っていただけに、仲間が命がけで中国漁船と渡り合っている事実が、国民の目に隠されていることに義憤を募らせたのだろうか」と戸惑いを見せた。

 また、主任航海士とかつて同じ職場だったという5管本部の男性職員は「淡々と仕事をこなすタイプで、目立つ存在ではなかった。そんな大胆なことをするとは思えない」と驚いた様子だった。

 神戸海保の幹部は「神戸からインターネット上に投稿されたとは、想像もしていなかった。沖縄から動画をどうやって入手したのかわからない」と戸惑うように話した。別の男性職員は「まさか、神戸の組織からなんて……。国民から英雄視されるかもしれないが、僕らも組織の人間。個人の判断で国の命運を左右するような情報を流すべきじゃない」と憤った。

 漁船衝突事件の直後には、第11管区海上保安本部(那覇市)から、石垣海上保安部に多くの職員が応援に派遣されたが、神戸からは応援は出ていないという。海保幹部や職員は一様に、なぜ映像を入手できたのかと首をひねった。石垣海上保安部の幹部も報道陣を前に、「報道で聞いただけで何も分からない」と繰り返すだけだった。

長官「私どもの巡視艇乗組員が…」声震わせ報告 11/10/10(読売新聞)

 「私どもの巡視艇乗組員が、船長に(流出を)報告したと聞きました」。

 神戸海上保安部の主任航海士が投稿者は自分だと明かしたことで、急展開を見せた中国漁船衝突を巡る映像流出事件。

 海上保安庁の鈴木久泰長官は10日午後、衆院予算委員会で声を震わせながら経緯を語った。一方、神戸海保では管轄外の尖閣諸島沖の映像が組織内部から流出したことについて、衝撃と戸惑いが広がった。

          ◇

 「流出事件の関係で緊急に報告申し上げます」。

 予算委の審議再開の冒頭、鈴木長官は顔をこわばらせ、震える声で切り出した。神戸海保の巡視艇「うらなみ」の主任航海士が、航海中に上司の船長に「自分が投稿した」と告白する異例の事態だったという。予算委では、鈴木長官は自民党議員から「いつ、どのような形で報告を受けたのか」と追及されると、追いつめられたようにまばたきを繰り返し、「午前9時半に報告を受けた」と小声で答えた。

【海保職員「流出」】名乗り出たのは40代の主任航海士だった…否定一転、神戸5管本部「言葉ない」 11/10/10(産経新聞)

 ビデオ映像を流出させたのは、やはり内部関係者だった-。沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を撮影したビデオ映像がインターネット上に流出した事件で、10日、第5管区海上保安本部神戸海上保安部(神戸市)の職員が「自分が流出させた」と上司に名乗り出たことは、海保の関係者へ大きな衝撃を与えた。幹部らは「言葉が見つからない」と苦悶(くもん)の表情を浮かべた。

 同本部の40代の主任航海士が「流出させた」と上司に名乗り出たことが一斉に報じられた同日午後、同保安本部は、「5管の職員ではない」といったん否定。その後事実関係を認めたうえ「本人が自分が流したと言っているらしいが、判断はすべて捜査機関に委ねている」と強調するなど、混乱ぶりが浮かび上がった。

 同本部が、問題となっている尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像を見ることができる立場にあるかどうかについて幹部は沈黙を守っており、「記者会見を開くにしても本庁の情報が入らないと何も話せない」と説明。続々と詰めかける報道陣の対応にも追われ、同保安本部の職員らに動揺が広がった。

 流出を告白したとされる主任航海士が所属する神戸海上保安部の担当者は「言葉が見つからない」と神妙な表情。別の幹部職員は、苦り切った表情で「あまりに近くで起きた出来事で、職員たちも動揺している」と打ち明けた。

 同本部によると、上司に流出を告白した主任航海士は巡視艇に乗り組み航海中だったが、同日午前に帰港。保安部内での警視庁などの事情聴取を受けているという。報道陣約50人が詰めかけた同保安本部の入る神戸第2地方合同庁舎1階では、他省庁の職員らが「何があったのか」と驚いた様子だった。

 映像の送信元とされる神戸市中央区のインターネットカフェでは、防犯カメラの映像や入店客の情報を捜査当局に提供したといわれるが、同ネットカフェチェーンを展開する本社(東京)は「マスコミから『三宮店から送信された』と聞いた。後は何も言えません」とだけ話した。

日本政府(民主党)が国民に隠してきた映像が公開されたからこそ、多くの国民が海保からの流出を歓迎しているのだ! この状況を理解できない民主党はもう終わりだろう!もともと無党派や若者の指示があったから民主党は政権が取れた。 オバマ大統領も敗れた。今度は民主党か!期待していただけに残念だ!日本を引っ張っていける政党は現れるのか??

「犯人捜ししないで」8割…海保に電話100件 11/06/10(読売新聞)

 東京・霞が関の海上保安庁広報室には、ビデオ映像の流出が明らかになった5日、映像を見た国民からの意見や問い合わせの電話が、約100件相次いだ。

 同室によると、同日午後7時過ぎまでの間、「仮に流出させたのが海保の関係者であっても処分はしないでほしい」「犯人捜しはしないで」といった意見が計83件に及んだという。一方、情報管理の甘さを批判するものは計14件で、「これまでなぜ映像を公表しなかったのか」などという質問の電話も数件あった。

 同庁では「事件やビデオの内容への国民の関心は改めて高いと感じた」としている。

 また、同庁のメールアドレスには同日午前0時30分頃、流出を通報するメールが送信されていたという。

【主張】尖閣ビデオ流出 政府の対中弱腰が元凶だ 11/06/10(産経新聞)

 危惧(きぐ)されていたことが現実化した。沖縄県尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、海上保安庁の撮影とみられるビデオ映像がインターネット上に流出し、政権を揺るがす深刻な事態となっている。

 問題点は2つある。1つは情報管理の不備だが、より深刻なのはビデオ映像を非公開とした政府の判断である。

 ビデオは、海上保安庁と那覇地検に厳重に保管されているといい、流出には内部の人物がかかわった可能性が高い。一部の公務員が、自らの判断で映像を流出させたのならば、官僚の倫理欠如を示すゆゆしき事態である。

 仙谷由人官房長官は、5日の記者会見で今回のビデオ映像と警視庁の捜査情報の流出に関連、「流出とすれば、相当大きなメスを入れる改革があらゆるところで必要だ」と述べた。一見、もっともらしいが、情報漏洩(ろうえい)の「犯人捜し」と組織改革に国民の目をそらそうという意図が透けてみえる。

 何より最大の問題は、菅直人政権が、国民の「知る権利」を無視して、衝突事件のビデオ映像を一部の国会議員だけに、しかも編集済みのわずか6分50秒の映像しか公開しなかった点にある。

 政府は、公開しない理由について刑事訴訟法47条の「証拠物は公判前には公にできない」を主な根拠にしてきた。だが47条は「公益上の必要その他の事由があって、相当と認められる場合は、この限りでない」と規定している。

 今回のビデオ映像を見れば中国漁船が意図的に海保の巡視船に体当たりしたことは明らかだ。映像の公開は、中国人船長を逮捕した海保の判断が、妥当であったことを国民や国際社会に示す意味でも明確な「公益性」がある。弁護士でもある仙谷長官が、中国をアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に参加させようと、故意に条文の解釈をねじ曲げたとしかいいようがない。

 「大きなメス」を入れるべきは、真実を国民の目から覆い隠し、対中弱腰外交を繰り返してきた民主党政権自身である。

 ビデオ映像は、中国漁船の違法性を証明する証拠として、本来なら政府が率先して一般公開すべきものだった。遅きに失したとはいえ、菅首相は国民に伝えるべき情報を隠蔽(いんぺい)した非を率直に認め、一刻も早くビデオ映像すべての公開に踏み切るべきだ。

危機管理の問題は確かにある。しかし身内に対して甘い調査や処分をしてきた体質の結果であろう。 調べることが出来ないので何とも言えないが、たぶん本物であろう。これが事実であれば「海保の顔は丸潰れ」よりは 民主党の対応に問題があった事のほうが注目されるだろう。故意にぶつけたと思われる漁船船長の釈放。 このような行為を国民に隠したままで釈放した検察の判断。非難されるべき判断と対応。もし、日本政府が 検察が勝手におこなったと言うのであれば、検察に対して明確な説明と重い処分を要求すべきだ。法の下での 平等と言うのであれば、これは法に基づいての平等ではない。

「危機管理は…」「大歓迎だけど大事件」  尖閣ビデオ流出でネットに賛否 11/05/10(産経新聞)

 沖縄県尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像がインターネット上に流出した問題について、様々な意見がブログを通じて寄せられた。「いつかはこうなる」「正義の内部告発」と流出を肯定的に受け止める声や、「危機管理体制はどうなってる」と機密事項の流出を問題視する声などが多く寄せられた。イザ!ブログに寄せられた声は以下の通り(抜粋)。

イザ! 「尖閣ビデオ流出」特集

 政府が隠そうとすればするほど、いつかはこうなると予想していた。もたもたしていた政府が悪い▽尖閣を守っている海上保安庁の皆さま!国民のほとんどは、貴方がたの味方です! ▽日本はもう既に情報管理と危機管理そして防衛という点では滅茶苦茶で、途上国並みですね

 世界中に中国の実態を知らせることができた。万々歳▽このVTRを公開しない事によってどのような国益を得るつもりだったのか?▽菅さん、仙谷さん、前原さんの対応を見たい▽下手な小細工すると、得てして物事は悪い方向へ進んでいくもの

 私はビデオ流出を正義の内部告発と見ています▽映像を流す事は、今尚態度をはっきりさせない政府へのあて付けではないですか?▽公開しとけば良かったのにね▽流出その行為が反社会的でしょう!!▽政権が現場を統率できない状況があぶり出されました。現場からの政権へのレッドカード

 一体この国の危機管理体制はどうなってるの!!!▽次に来るのは「今回流出した部分以外に何が映っているのか?」という事になるだろう▽インターネットのおかげで民主的になった▽センゴク流の姑息な幕引きを国民が支持していない背景があります▽消された動画は増殖するのが世の常▽海保の顔は丸潰れ

 こうしたビデオの流出は外交的にあってもよい手法だ▽大歓迎だけど大事件!!

前原外相を全面的に指示するつもりはないが、前原外相のように日本ははっきりと言うべきだ。 菅首相の発言や対応を見ていると日本国籍を持っている日本人としてはずかしいと思う。なぜ、これほど中国になめられなければならないのか?? そこまで卑屈になってまで生きていなければならないのか??プライドなど捨てろと言われいるようだ!利益のためなら何をやっても良いのか?? 平和ボケで柔に育った日本国民はまともな感情を持ってないと民主党は思うのか?前原外相を民主党は支持すべきだ!個人的には不満で怒りを感じる!

中国高官、前原外相を強く非難 「毎日中国を攻撃」 10/21/10(朝日新聞)

 【北京=古谷浩一】中国の胡正躍外務次官補(アジア担当)は21日、今月末のハノイでの東アジアサミットの場での日中首脳会談の実現見通しについて、「適切な条件と雰囲気」が十分ではないとの認識を表明。その理由として、前原誠司外相が同会談について「焦らなくていい」などと語ったことを指摘し、前原氏を強く非難した。

 温家宝(ウェン・チアパオ)首相の東アジアサミット出席などに関する記者会見で語った。公の場での日本政府高官に対する名指し批判は極めて異例。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で緊張した両国関係は、ベルギーでの非公式首脳会談を機に修復に向け動き始めているが、前原氏に対し、中国政府が極めて強くいら立っていることがあらわになった。

 前原氏は15日の記者会見で日中首脳会談について「時期は焦らなくていい」「ボールは向こう側にある」などと語っていた。これに対し、胡氏は「分からない。なぜ急がなくていいのか。(前原氏は)毎日、中国を攻撃する発言をし、外交官の口から出るべきでない極端な言葉さえ使っている」と強く反発した。

 さらに「両国関係はあまりにも重要だ。それを絶えず傷つけ壊すことには耐えられない。中国の指導者が何か言ったのか。我々は良好な接触をしようとしているのではないのか。なぜ必ず刺激しようとするのか」とも述べ、前原氏の発言が両国関係の改善を妨げているとの認識を示した。

 前原氏はこれまでも「中国脅威論」などの発言で中国側から強い警戒感を持たれており、18日に衝突事件での中国の対応を「極めてヒステリック」などと発言したことに対しても、中国メディアは強い反発を示していた。

本当に廃止になるのか??

仕分け第2弾終了、37事業「廃止」求める 05/25/10(読売新聞)

 政府の行政刷新会議(議長・鳩山首相)は25日、東京・西五反田の会場で、公益法人などを対象とした事業仕分け第2弾後半の最終日の作業を終えた。

 4日間で13府省庁が所管する67公益法人と3特別民間法人の計82事業を対象に行い、30法人の37事業の廃止を求めた。

 25日の議論では、全日本トラック協会(国土交通省所管)が行う環境対策などの事業について、都道府県が各地のトラック協会に支出した交付金で実施しているのは「資金の流れが見えにくい」などとして、「交付金を原資とする仕組みの見直しを行う」よう求めた。国交省OBの天下りの多さへの批判も出て、「(国からの)再就職者のあり方も見直してほしい」と指摘した。

 農村環境整備センター(農林水産省所管)が主催し、毎年、小学生ら約5000人が参加する「田んぼの生きもの調査」については、「廃止して国に戻し、目的の整理をする」よう求めた。

 働く女性向けのセミナーなどを行う女性労働協会(厚生労働省所管)の「女性と仕事総合支援事業」は、「廃止し、手法を再検討する」と結論づけた。

 ◆事業仕分け25日の判定結果◆

 25日の「事業仕分け」の結果は次の通り。

 【日本森林林業振興会、日本森林技術協会】収穫調査業務、素材検知業務=実施機関を競争的に決定。事業規模は縮減

 【林道安全協会】国有林林道等交通安全管理業務=実施機関を競争的に決定

 【全国農林統計協会連合会】登録調査員等講習会委託事業=廃止

 【農村環境整備センター】田んぼの生きもの調査=廃止

 【全日本トラック協会】都道府県トラック協会からの出捐(しゅつえん)金による事業=見直し

 【道路保全技術センター】路面下空洞調査業務=実施機関を競争的に決定

 【司法協会】裁判記録等の謄写費用の支出=価格の見直し

 【矯正協会】刑務作業協力事業、物品取扱事業=見直し

 【労災保険情報センター】労災診療費審査体制等充実強化対策事業=実施機関を競争的に決定。事業規模は縮減

 【雇用振興協会】雇用促進住宅管理運営及び譲渡・廃止援助業務=実施機関を競争的に決定。事業規模は縮減

 【日本ILO協会】国際技能開発計画実施事業=廃止

 【女性労働協会】女性と仕事総合支援事業=廃止

沖縄に住んでいないので何も知らないよそ者が勝手な事を言うなと思うかもしれない。民主党に期待しても仕方がない。 誠意としていくらかの米軍基地を他の県に移転して必要以上のお金を使われるのなら、沖縄県内の移設を受け入れ、 その代わり地域振興策ではなく沖縄県が自由に使える多額のお金を要求し、沖縄の将来に使ったほうが良いと思う。地域振興策などは お金のばら撒きで効率的かつ将来につながる良い選択とは思えない。お金の使い方次第では将来に良い影響を与えることが出来るかもしれない。 日本の将来は明るくない。お金が取れる時に貰っておくのも悪くないと思う。ゆとりがなくなればどこかに手を付けるしかない。 どこか(誰か)を犠牲にしなければならない。 民主党(日本政府)から莫大なお金を有利な条件で取れる絶好のチャンスだと思う。裏切られた怒りや過去に対する憤りもあるだろう。 しかし、きれい事だけではこの世は生きていけないと個人的に思う。どうせ民主党(日本政府)に基地を押し付けられるのなら、 必要以上に取れるものは取ったらどうだろうか。沖縄県以外の都道府県は基地を受け入れる意思はないようだ。だったら沖縄県民以外の 人達の税金から貰うものは貰っても良いだろう。沖縄の人達が決めることなので個人的な意見で参考にもならないと言われればそれまでだが。

普天間:辺野古移設 またアメとムチ、裏切りに沖縄怒り 05/23/10(読売新聞)

 鳩山由紀夫首相が23日沖縄に伝えた米軍普天間飛行場移設の結論は、旧自公政権が5年前に米政府と合意した米軍再編中間報告と同じ、名護市辺野古だった。沖縄の同意を得ないまま、米政府との合意を優先させた「頭越し」の手法も同じ。「最低でも県外」。鳩山首相が口にした衆院選から9カ月。初めて県外移設に踏み込んだ首相にかすかな期待を残していた県民は、首相の裏切りに怒り震えた。一方、移設現行計画を条件付きで容認してきた辺野古では、振興策を巡る政府との協議に前向きな声も漏れた。【斎藤良太、徳野仁子】

 辺野古に住む当山佐代子さん(65)は、首相が北部12市町村の首長と懇談した会場周辺で開かれた抗議集会に駆けつけた。「辺野古に基地を持って来るという説明のためだったら、首相には本当に来てほしくなかった」と憤り「沖縄県民はこれまで優しすぎた。怒りの声を上げ、県民が手をつないで反対運動をやりぬくしかない」と力を込めた。

 名護市宮里の崎浜秀司さん(79)も抗議集会に。「自公政権ではアメとムチで抑えられ、移設の賛否を発言しなかった市民も多かった。それを変えたのは鳩山首相なのに、これまでと同じやり方を参考にしようとしている」。首相の「変心」を非難した。

 辺野古で移設反対の座り込みを続けるヘリ基地反対協の安次富(あしとみ)浩代表委員(63)は首相と各首長の懇談に「基地というムチを押しつけるので、今後、振興策というアメを持ち出そうとしているのだろう。自民党がやっていたことと何も変わらない。政治家として恥ずかしく、つける薬はない」と嘆いた。

 今年1月の市長選で移設反対の稲嶺進市長に敗れた島袋吉和前市長は「鳩山首相は努力もせずに思いつきで言っており、言葉があまりに軽い」と痛烈に批判。辺野古が移設先として浮上した96年以降の経緯に触れ「私たちは14年間、反発を受けながら地元を説得してきた。そういう苦労を今の政権は分かっていない。前政権が作った案に戻るにしても、根回しもなしにいきなり理解を求めるのは無理がある」と突き放した。

 一方、辺野古区行政委員の古波蔵(こはぐら)広さんは「普天間を受け入れるところはなく、最後は辺野古になると思っていた。驚きはない」と移設の“辺野古回帰”を冷静に受け止めた。

 鳩山政権の迷走ぶりには「鳩山首相自身の責任ではなく、周りの人々が必要な情報や事実を首相に正確に伝えていなかったことが原因ではないか。首相には同情するし、お疲れ様と言いたい」とかばう余裕さえみせた。

 今後について「まだ政府が正式決定したわけではない。政府が正式にこちらへお願いに来られるならば、地域振興策など地元としての条件を提示したい」と話した。

民主党がどの程度国民の怒りと不信を感じているのか知らないが、結果を見せないとかなり議席を減らすと思う。 詐欺に近いリップサービスはいらない。今から真剣になっても時間もないし、急には結果は出ない。しかし、 国民が抱いた不信感を和らげるためには役人と大喧嘩してでも国民にアピールしなければならないだろう。 民主党には「騙された」と思っている国民は多いと思う。

農水OBが3法人理事兼務、事務所は同じ報酬は別 05/07/10(読売新聞)

 農林水産省所管の社団法人「全国トマト工業会」の専務理事を務める同省OB(64)が、同じく同省所管の社団法人「日本ソース工業会」と、財団法人「全国調味料・野菜飲料検査協会」の専務理事も兼ね、3法人それぞれから5年以上にわたって役員報酬を得ていることがわかった。

 前任者の同省OBも3法人の専務理事を5年間兼務していた。今月20日から再開される政府の事業仕分けでは、この3法人と同様、天下りの“指定席”になっている公益法人のあり方が問われることになりそうだ。

 ◆「天下り指定席」仕分けで議論へ◆

 3法人の専務理事は元農水省ノンキャリアで、農林水産技術会議事務局筑波事務所長を2004年3月に退職すると、同5月、3法人の専務理事に就任。その後、それぞれ月22万5000~30万円の役員報酬を受け取り、昨年まで5年間の年収は約900万円だった。前任者も同じく同省OBのノンキャリアで、04年までの5年間、3法人の専務理事を兼務していた。

 全国トマト工業会の設立は1963年で、全国調味料・野菜飲料検査協会は74年に、日本ソース工業会は77年に設立された。3法人とも発足当初から同じビルの部屋に事務所を置き、現在の東京・中央区の事務所には、それぞれ1~6人の職員がいるほか、専務理事以外にも、3法人の経理担当を兼務する職員がいた。日本農林規格(JAS)認定工場の品質管理者を対象にした講習会も共同で実施している。

 日本ソース工業会が発足した当初から歴代の同省OBが3法人の専務理事を兼務しており、官僚OBの年収を一定程度確保するため、3法人から報酬を得る慣行も続いていたとみられる。

 全国トマト工業会と日本ソース工業会は、メーカーからの会費が主な収入で、08年度の収入はそれぞれ1億5000万と3700万円。全国調味料・野菜飲料検査協会は、トマト加工品などの品質検査の検査料が主な収入で、08年度の収入は約1億円だった。3法人とも国からの補助金など国費は投入されていない。

 専務理事は読売新聞の取材に「3法人はもともと一つの任意団体で、三つに分かれた際に給与を分割しただけ。他の公益法人に比べ、報酬がそれほど高額とは思わない」と話している。

 農水省食品産業振興課の話「兼務は法的には問題はないが、公益法人に対する国民の目が厳しい中、好ましい状況とは言えず、対応を考えたい」

 ◆「5代以上」324公益法人に◆

 衆議院調査局が2009年5月にまとめた「国家公務員の再就職状況に関する予備的調査」によると、08年4月時点で、全国の3559の公益法人には計1万8274人の官僚OBが在籍し、半数以上の9459人が理事長や専務理事などの役員だった。これらの法人に2007年度、補助金や契約の形で投入された国費は5750億5800万円。特定省庁のOBが役員を歴代務める法人も多く、総務省の昨年末の調査では、同じ省庁のOBが5代以上続けて天下りしている公益法人は324法人の408ポストに上っている。

 ◆公益法人=非営利事業を目的とした社団法人と財団法人の総称。2008年12月、経営の透明性確保と所管省庁との癒着防止を目的にした新公益法人制度が始まり、13年11月までに、所管省庁の認可が必要な「公益社団・公益財団法人」か、認可の不要な「一般社団・一般財団法人」に分かれることになった。内閣府によると、08年12月時点の法人数は2万4317で、うち国の所管は6625法人。

謝罪しても米軍基地移転を望む沖縄県民は許さないと思うが鳩山首相は謝罪するべきだった。 首相が本当に能力がないのか、沖縄県民をばかしているのかのどちらかとしか考えられない発言をした。 鳩山首相は、アメリカのスタンフォード大学に留学していた。英語も理解できると思うから、英語の新聞やニュースも 理解できると推測します。真剣に情報収集をしなくとも、一般的なアメリカ政府のスタンスなども理解できると思います。

昔、留学していた時代、ホワイトハウス、キャピタルヒルやCIAでインターンしていたアメリカ人学生達と何度か飲みに行ったことがある。 その時の情報だけでもいろいろと勉強になった。鳩山首相がどのような経験をしたのかしらないが、沖縄の問題や米軍基地の情報について の資料を読めば今回のような発言は出来ないであろう。まあ、今回の件では、首相は何も決定できない。党で結論を出せなければ、首相が 決めると逃げる。この2つの言い訳を使い、先送りや公約違反を繰り返すのだろうと推測できる。民主党以外の選択を判断できるように、各党は 明確に民主党のように誇張するのではなくマニフェストを提示してほしい。詐欺に近いリップサービスはいらない。

「いったい何をしに来た」説明不足に沖縄怒り 05/05/10(読売新聞)

 「首相がお見えになって、いろんな『思い』を言って行かれた。(しかし)政府で一体これまで何をやってこられて、結局はどういう方向に進めようとしているのか、絵が見えない」

 仲井真知事は4日の首相との会談後、記者団に何度も「絵が見えない」と繰り返し、首相が政府案の具体的内容に言及しなかったことに怒りをあらわにした。

 首相が政府案の具体的内容を説明しなかったのは、米国との本格的な実務協議が遅れているためだ。

 政府は名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立てる現行計画の修正案と、鹿児島県・徳之島へのヘリコプター部隊の移転を組み合わせる政府案を固めている。首相が県庁にいる同じ時刻、防衛省では、日米の実務者協議が開かれ、この案の運用技術面での協議が行われていた。

 米側は徳之島へのヘリ部隊移転について「陸上部隊との距離が遠すぎる」などと反対している。米側との調整が進まなければ、沖縄には具体案を示せないわけだ。県側では「いったい何をしに来たのか」(幹部)との批判が一層強まった。

 また、首相は4日、「普天間の危険性の除去と沖縄の負担軽減をパッケージで考えていく時、どうしても一部の負担を(沖縄に)お願いせざるを得ない」と語るなど、「パッケージ」という初めての言葉を何回も強調した。

 徳之島へ普天間の機能の一部を移転し、全体として沖縄の負担軽減を図るためには、県内移設も容認してもらわないといけないという考え方だ。しかし、県側からは「もし徳之島がノーと言えば、すべてを沖縄にということになる」との反発が早くも出ている。

JR西労組側、OBの国交省政務官に献金 04/26/10(読売新聞)

 西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組)OBの民主党衆院議員、三日月大造氏(38)(滋賀3区)が、JR西を所管する国土交通省政務官に就任後の今年1月、JR西労組側から850万円の献金を受けていたことがわかった。

 法的に問題はないが、職務への疑念を持たれかねないとして、三日月氏は、読売新聞の取材に対し、政務官在任中の同労組側からの献金の返金と、今後の受け取りを自粛する意向を明らかにした。

 同労組の組合員やOBでつくる政治団体「JRみかづき会」で、同会によると、2003年6月、衆院選立候補を控えていた三日月氏を応援しようと設立。会員約1万7900人からの会費収入から、少なくとも06年以降、昨年までに、毎年1700万~1750万円を提供。今年も1月19日付で、資金管理団体「キラリ会」に寄付されている。

 三日月氏は「献金は法にのっとって適正に処理しており、(政務官の)職務についても中立公平に遂行している」と述べた。

 岩井奉信・日大教授(政治学)の話「JR出身の国交省政務官という立場上、支援団体との関係をきちんとしないと、政策活動を疑わざるを得なくなる」

独法の丸投げ事業、全廃へ 経産省が独自仕分け 04/18/10( 朝日新聞)

 政府が委託した事業が、独立行政法人(独法)を介して公益法人に丸投げ、再委託されている「中抜き事業」について、経済産業省は全廃する方針を固めた。所管する11独法が対象で、「省独自の事業仕分け」の中で決めた。独法に長年にわたって蓄積されてきた余剰基金、計数百億円も国に返還させる。

 19日の政務三役会議を経て、直嶋正行経済産業相が約40項目に及ぶ改革案を発表する。

 同省によると、中抜きが目立つのは、公益法人への委託が全事業の約1割を占めている新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)。中抜きがなくなれば、これまで収入の多くをNEDOに頼ってきた複数の公益法人が廃止に追い込まれることになり、官僚OBらの天下りポストの削減も見込まれるという。

 余剰基金の返還では、日本貿易振興機構(JETRO)や中小企業基盤整備機構など複数の独法が対象になる。また、独法が公益法人と必要な事業契約を結ぶ際には随意契約を原則禁止し、競争性を持たせる考えも盛り込む。

 経産省は3月末に「予算監視・効率化チーム」の初会合を開き、独法や公益法人の「独自仕分け」を始めた。同省所管の「製品評価技術基盤機構」(NITE)と、製品事故調査で内閣府が所管する「国民生活センター」との役割が似ているとの問題も指摘された。しかし、他省庁の独法や公益法人との重複問題には踏み込まず、23日から始まる政府の事業仕分け第2弾に判断を任せる方針だ。(高野真吾)

仕分け第2弾、候補は54独立法人 大学入試センターも 04/08/10( 朝日新聞)

 鳩山政権が23日から始める「事業仕分け」第2弾で、仕分けの対象となる独立行政法人(独法)の候補が7日、明らかになった。現在104法人ある独法のうち、都市再生機構(国土交通省)や大学入試センター(文部科学省)、国民生活センター(内閣府)など11府省が所管する54法人が挙がっている。事業数では100以上にのぼる。

 国会議員で構成する「仕分け人」が、6日から対象候補の法人から聞き取り調査をしており、今月下旬に予定されている行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)で対象法人と事業を最終確定する。政府関係者は「現在のリストから多少の増減がある」としている。23日からの事業仕分け本番で、対象法人の事業の中身を精査し、必要性や緊急性が低い事業の「廃止」や「予算削減」などを判定する。

 民主党は野党時代、独立行政法人について「官僚の天下りや税金の無駄遣いの温床」と指摘。昨年の衆院選マニフェストでは「全廃も含めて見直す」とした。第2弾に向け、そもそもの事業の必要性や、事業の効率性の観点から政府が直接事業をした方がいいか、民間に事業を移管した方がいいか、といった点から候補を絞った。所管府省別では、候補の所管法人が最も多いのが文科省の16、次いで国交省が9となっている。

 幹部への業務以外の公費負担や研究者への高額な手当の支給が指摘されている沖縄科学技術研究基盤整備機構(内閣府)や、消費者庁との事業重複が指摘されている国民生活センター、民間金融機関で事業を代替できる可能性があるとされる住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫、国交省)なども含まれた。大学入試センターは、センター試験そのものを行うべきかどうか、労働者健康福祉機構(厚労省)では、運営する労災病院の経営が仕分け対象になる。

 鳩山政権は、独立行政法人の仕分け終了後、5月下旬からは財団法人や社団法人といった政府系公益法人の事業仕分けも実施する予定。現在、官僚OBが在籍するなど政府の関与が強い300~400の公益法人へのヒアリングに着手、対象法人の絞り込みを進めている。

民主党よ、予算がないとか言いながら、何で在日外国人の母国に残した子供にも支給するのか。当然、総額が多くなるよな! 全ての民主党議員が同じ意見とは思わないが、もう、民主党には投票できない。高速道路の無料化の件にしても、その他の件に ついても失望よりも怒りを感じる。自民党がだめなのはわかる。しかしな、だからと言ってこのような対応を行うのなら、 多くの支持は受けられないと思ったほうが良いぞ。どう評価されるかは選挙の時までわからないが、俺はこのままでは民主に投票しない。 事業仕分けで無駄を検討するなら、外国人が母国に残した子供も対象にする法案を通すべきでない。民主党よ、やっていることと言っていた ことの矛盾に国民が気づいていないと思うのか?

外国人が母国に残した子どもも対象  「子ども手当」不正防止できるのか 外国人が母国に残した子どもも対象  「子ども手当」不正防止できるのか 03/11/10(J-CASTニュース) (続き)

鳩山政権の目玉政策である「子ども手当」法案の審議が大詰めを迎えている。満額支給の場合、5兆6000億円の財源が必要なビッグプロジェクトだ。ところが、「日本在住の外国人が、母国で子どもを扶養している場合も支給対象になる」ことが国会の場で明らかにされ、波紋が広がっている。特に自民党からは、「海外に50人子どもがいたら、50人分払うのか」と、制度のずさんさを指摘する声が上がっている。

子ども手当は、中学生以下の義務教育過程の子どもを対象に、月額2万6000円を支給するというもの。初年度の2010年度は、半額の1万3000円を支給する(児童手当含む)。現在、10年度向けの法案が審議されている。

公的機関が発行した証明書や送金記録を示すことが必要

法案では、受給する子どもの住所についての規定がない「児童手当」の制度を踏襲しており、これが問題化しているのだ。厚生労働省の児童手当管理室では

「児童手当と同じように、国籍は要件ではなく、親が我が国に居住しているかどうかが要件。子どもが国外にいても、送金して面倒をみている事実が確認できれば支給対象になる。日本人の子どもが海外に留学している場合と同じです」 と話しており、日本在住の外国人の親が、海外で扶養している子どものための手当を受け取ることが出来るという訳だ。

この問題は、10年3月5日の衆院厚生労働委員会でも問題化した。自民党の田村憲久議員が、

「『納得いかない』という住民の声として、『子ども手当が、日本に来られている外国人の方々が自国で育てている子どもにまで支給される』(ということがある)。これは民主党でも話題になっているようであります。これは事実ですか、大臣?」 と質すと、山井和則政務官が

「これは事実でありますが、児童手当の時と同じ形にしています」 と、やはり事実を認めた。

手当の支給窓口になるのは地方自治体で、支給の可否も、基本的には自治体が判断する。外国在住の子どもに対して支給する場合、公的機関が発行した証明書や送金記録を示すことが必要だ。田村議員は、この点についても、きちんと運用できるかどうか危機感をあらわにした。

「向こうに子どもが50人いた」もOK?

「児童手当(の支給の可否)を判断するために、住民票とか健康保険証とかを翻訳して持ってきてもらっている。でも、『日本語に翻訳しているのは誰だ?』って話なんですよね」 と、偽造のリスクを指摘。その上で、組織的に、外国人から大量の申請が寄せられる可能性にも言及した。

「シンジゲートなどができて『いい加減な書類で通っちゃうんだ』となる。市町村がこれ(申請書類を)見ますから、(偽造かどうか)わからないんですよ。国みたいに全部チェックできない。外国人労働者が沢山いる地域もある。いっぺんに来たらパニックになる」 その上で、裕福な外国人が多額の手当をもらう可能性についても述べた。

「アラブの王様あたりのお子さんあたりが、こちらで知的労働して数千万かせいで『向こうに子どもが50人いた』ってなると、50人が(支給の)対象になるんですよね?」 これに対して、長妻昭厚労相は、「支給要件をきちんと確認するように、地方自治体に通知を出すことを考えている」などと述べるだけで、実質的な答弁はできないに等しい状態になってしまった。なお、質問した田村議員は、「『色々なお金持ち』という意味で申し上げた」と、「アラブの王様」という表現を撤回している。

この状況に対して、野党からは「留学生の母国が一夫多妻の国で、奥さんや子どもが沢山いたらどうするのか」「脱北者が北朝鮮に残してきた子どもは?」と疑問の声が相次いでおり、失笑の声も漏れている。

子供手当てを在日外国人の母国に残した子供にも支給されるそうです。 (みんなのマネー相談室)

子供手当てを在日外国人の母国に残した子供にも支給されるそうです。

在住外国人は永住権を持ってなくてもOK。

おもに一年以上在住してること。

日本にいる在住外国人の子供は当然で、母国に残した子供もです。

条件は

・定期的に仕送り

・定期的に母国に帰って会っている(別段、何か月に一回とか決まりはなし)

・定期的に電話、メールでもよい

・養子の子供でもよい・・・

なぜ日本にいない子供まで支給する必要があるのでしょうか? 大体児童手当を取りやめて子供手当てにする意味がわからなかったのですが、要するに永住していない在日外国人やその子供、さらには母国にまで支給するためだったのかと思うと複雑な心境です。

質問ですが在日外国人の母国に残した子供まで支給する必要性ってどこにあるのか教えてください。

民主党よ、野党の時の発言やパフォーマンスは選挙に勝つためだけの目的だったのか?? 料金が上がれば、高速道路の利用者が減りサービスエリアやパーキングエリアの設備の必要はない。便利な事は良いが、 料金値上げや負担増になるので必要ない。高速無料化(地方中心37路線 6月実験開始)にも不満がある。 他の国民が納得しているのか知らないが、俺は納得しない。今まで民主党の支持者ではないが、民主党に投票してきた。 しかし、今度の選挙には行くが民主党に投票しない。どれだけの国民が民主党に不満を抱いているか、選挙結果で判明するだろう。 「後悔先に立たず」が明白になった時は反省するのだろうか??

エコナビ2010:高速割引財源、建設に転用 「国費投入」に批判も 02/15/10(読売新聞)

 <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>

 国土交通省は4日の政策会議で、普通車の「休日上限1000円」など高速道路料金の割引などに充ててきた財源を高速道路の道路建設に転用できるようにする法改正案について、与党議員に説明した。今国会に近く提出する。建設推進を求める民主党の要望を受け入れたものだが、道路会社の道路建設に国費を投入しないとしてきた従来方針の転換に批判が出るとみられる。高速料金は全体として値上げされるため、利用者の反発も予想される。【位川一郎】

 ◇当面は4車線化工事に

 改正されるのは道路整備事業財政特別措置法。同法は従来、08年に税金3兆円を投入した「利便増進事業」の使途を、「休日上限1000円」など道路会社による料金割引と、スマートインターチェンジ(高速道に簡単な料金所を付けた出入り口)整備の二つに限っていた。

 だが、改正案では(1)渋滞解消のための車線の増設(2)サービスエリア、パーキングエリアの駐車場整備(3)既存の高速道路間を連絡する高速道路の新設、改修(4)スマート以外のインターチェンジ、ジャンクションの整備の4項目をメニューに加えた。

 同省は当面、昨年の国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議=今後廃止)で決まったものの財源がなかった4車線化工事6区間などに適用する見通し。

 高速道路のとぎれた区間をつなぐ工事についても、社会資本整備審議会でチェックした上で、利便増進事業として建設される可能性がある。

 一方、国交省は高速道路のあり方を6月までに抜本的に見直す予定。不採算の高速道路を国直轄事業として建設する「新直轄事業」を廃止するか▽国・地方と道路会社が建設費を出し合う「合併施行」方式をどう見直すか▽道路会社などの組織を改編するか--などがテーマになる見込みだ。

 ◇料金値上げへ 利用者は反発

 民主党は従来、新規建設は抑制し、必要な道路は税金で造ると主張してきた。しかし、小沢一郎幹事長は昨年12月、高速道路会社による高速道路整備を進めるため、「休日上限1000円」の財源である「利便増進事業」の抜本的な見直しや、不採算の高速道を国直轄事業として建設する「新直轄事業」の廃止などを求めた。

 前原誠司国交相が「高速道路会社にお金を渡して会社が整備するというのは(民主党内で従来)まったく議論していない」と述べるなど、国交省は当初、この要望に反発していた。だが、今回の法改正で、結局、党要望を受け入れた形になった。

 馬淵澄夫副国交相は4日の会見で、料金割引財源の建設費への転用が予算措置を伴わないと強調し、「新たな国費の投入ではない」と釈明した。だが、新たな支出がないのは、既に道路会社の借金を肩代わりする形で、国が3兆円を支援しているため。この資金を建設費に回すなら、事実上は国費を投入したのと同じといえる。道路予算の大幅削減を強調しておきながら、予算計上されない建設資金を捻出(ねんしゅつ)する国交省の姿勢に批判が出る可能性がある。

 新直轄事業は、総事業費の4分の3を国、4分の1を地方が負担する。「新直轄を廃止し、道路会社が建設すれば地方負担がなくなる」(道路会社幹部)とみられ、夏の参院選をにらみ、小沢氏が地方の首長らの取り込みを狙ったとの見方も出ている。

 一方、国交省は現行の「休日上限1000円」などの割引を廃止し、車種別に新たな上限料金制度を導入する予定だが、具体的な料金体系の決定が遅れている。このため、6月に始める「無料化の社会実験」と同時に実施できなくなる可能性もある。「法改正で割引財源が減るため、新料金は必ず値上げになり、利用者が反発する。選挙を考えるなら、実施を遅らせた方がいいのではないか」(道路関係者)との指摘がある。

==============

 ◆高速道路利便増進事業の拡充メニュー

 <既存のメニュー>

・料金の引き下げ

・スマートインターチェンジ(IC)整備

 <今回追加のメニュー>

・既存の高速道路間を連絡する高速道路の新設、改築

・スマート以外のIC、ジャンクションの整備

・車線の増設

・サービスエリア、パーキングエリアの整備

==============

 ◆高速道路整備をめぐる民主党の10年度予算重点要望

 (昨年12月16日提示)

 (1)10年度において、高速道路会社による高速道路整備を推進するため、利便増進事業を抜本的に見直すとともに、いわゆる新直轄事業を取りやめ、これに見合う額を国が高速道路会社に対し支援する。また所要の法律を手当てする。

 (2)11年度以降の新たな高速道路建設促進の枠組みとして、全国統一の料金設定、国の高速道路建設の高速道路会社への一本化をはかるとともに、地方自らが、必要とする高速道路建設を行うことができるようにするための国の支援策を検討し、来年6月中に政府として成案を得る。

事実なら大問題だ。北海道教職員組合(北教組)が違反行為を行っていたのであれば大問題。 教育の問題は教員達にも責任があると思う。子供達に社会の規則や秩序を守る事を教える立場の大人が 違反を行う。これじゃ偽善者達の集団だ。偽善者達が子供にきれい事を言っても、聞くはずがない。 また、問題がある集団がまともな教員達に影響を与えたり、ネガティブな雰囲気を作り出す可能性もある。 自民党が良いと思っていはいないが、民主党でも違反すればきっちりと責任を取らすべきだ。

民主・小林千代美議員に千数百万円?北教組捜索 02/15/10(読売新聞)

 昨年8月の総選挙で当選した民主党の小林千代美衆院議員(41)(北海道5区)個人に、北海道教職員組合(北教組)側から、計千数百万円の選挙費用が渡されていた疑いが強まったとして、札幌地検は15日夕、政治資金規正法違反(企業・団体献金の受領など)の疑いで、札幌市中央区の北教組事務所を捜索した。

 関係者によると、北教組側は2008年以降、昨年8月30日の衆院選まで複数回にわたって、計千数百万円を小林氏側に選挙資金として提供していたという。資金は北教組が捻出(ねんしゅつ)した裏金との見方もある。

 地検はこうした資金提供が、政治家個人への企業・団体献金を禁じた政治資金規正法に違反する疑いが強まったと判断。強制捜査を経て資金の流れの全容解明を急ぐ方針だ。

 昨年の衆院選で小林氏は、陣営の選対委員長に北教組幹部が就任するなど、北教組の全面支援を受け、自民党の町村信孝元官房長官を約3万票の大差で破った。

 しかし、昨年10月には陣営幹部だった連合札幌の元会長(60)が、投票依頼の電話かけの報酬として金銭供与の約束などをしたとして、公職選挙法違反(買収の約束、事前運動)容疑で逮捕され、今月12日に札幌地裁で、懲役2年、執行猶予5年の有罪判決を受けた。この事件に絡み、北教組は昨年10月にも捜索を受けている。

近藤農水副大臣、2社で兼職・報酬得る…大臣規範に抵触 06/30/09(読売新聞)

 近藤基彦・農林水産副大臣が、営利企業での兼職を禁じた内閣の大臣規範に反し、新潟県佐渡市の建設会社など2社でそれぞれ社員と取締役として、計2020万円の報酬を受け取っていたことが30日、わかった。

 近藤副大臣は昨年8月、副大臣に就任したが、同9月から今年6月までの10か月間、佐渡市内の建設会社社員として毎月188万円、同市内の測量設計会社取締役として毎月14万円を受け取っていた。

 近藤副大臣は「2社とも社員であれば、大臣規範に抵触しないと思っていた。測量設計会社では、取締役から社員になったと勘違いしていた」などと釈明。今後、取締役、社員を辞め、報酬も全額返還するという。

 大臣規範は、在任中の不動産や有価証券などの取引の自粛を求め、営利法人の役職員との兼務を禁じるなどしている。

西松建設裏金:二階氏団体事務所費を肩代わり 元幹部ら聴取へ 04/03/09(毎日新聞)

 準大手ゼネコン「西松建設」が二階俊博経済産業相の関連政治団体「関西新風会」(大阪市)の事務所費を補填(ほてん)していた問題で、西松側が負担した家賃相当額は9年間で約2500万円にのぼることが同社関係者の話で分かった。関西新風会が毎月支払うべき二十数万円の家賃を払ったのは初回(99年)1回だけで、2回目以降はすべて同社が肩代わりしていた。東京地検特捜部は2日、西松建設関西支店(同市)の元幹部らから一斉聴取を始めた模様だ。

 特捜部は3月24日、小沢一郎民主党代表の公設第1秘書、大久保隆規被告(47)を政治資金規正法違反で起訴した後、いったん捜査を中断していた。今後、二階氏側への資金提供について解明を進めるとみられる。

 問題の事務所は大阪市西区立売堀3の15階建てマンションの4階。マンションを所有する西松建設の関係会社「オーエーエンジニアリング」(OAエンジニアリング、東京都港区)関係者らによると、3LDK約76平方メートルの部屋を事務所用に改装し、99年12月ごろから二階氏の秘書である実弟が実質的に運営する関西新風会に月額二十数万円で賃貸した。

 契約書も交わしたが、関西新風会がOAエンジニアリングに家賃を振り込んだのは初回だけで、翌月以降振り込みが途絶え、今年2月に事務所を引き払うまで毎月の送金はなく無償提供されていた。

 ただ、06、07年の2年分だけは、表面上、関西新風会が数回に分けてOAエンジニアリングに家賃相当額(約560万円)を支払ったことになっているが、原資は二階氏が代表を務める自民党和歌山県第3選挙区支部に西松建設が個人献金を装って寄付した600万円で、家賃全額を西松建設が負担する形になっていた。00年1月から09年2月まで西松側の負担は肩代わり分も含め約2500万円になる。

 同支部は政治資金収支報告書上、この600万円を個人献金と記載している。しかし、二階氏側が個人献金ではなく、西松建設からの献金と認識していた場合、政治資金規正法違反(虚偽記載)に当たる。

 二階氏はこれまで記者団などに「法に基づいた対応をきちんとやっていると認識している」と説明している。

平田副財務相:市場外取引で株大量売却 市場価格の倍値で 03/26/09(毎日新聞)

 副財務相の平田耕一衆院議員(60)=自民比例東海=が、所有する石こうボードメーカー「チヨダウーテ」(三重県四日市市、ジャスダック上場)株を市場外取引で大量に売却していたことが26日、分かった。売却価格は6億円超と市場価格の倍近い値段。在任中の株式売買の自粛をうたった「国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範」に抵触する。

 東海財務局に提出された6日付の大量保有報告書によると、平田副財務相は2日、保有していたチヨダウーテ株112万株(発行済み株式数の8.68%)を、実質的なオーナー企業である石油製品販売「ゼロシステム」(同市)に対し、市場外取引で売却した。1株550円で、売却額は6億1600万円。ジャスダック市場でのチヨダウーテ株は2月27日終値は290円だった。

 民間信用調査機関などによると、チヨダウーテは1948年、平田副財務相の父が創業。平田副財務相も88年から95年まで社長を務めた。一方、ゼロシステムは80年の創業。平田副財務相が筆頭株主で、チヨダウーテが主要取引先となっている。

 大臣規範は03年、中央省庁の再編と副大臣、大臣政務官制度が導入されたことを受けて制定された。在任中の株取引の自粛や株式の信託を求めているほか、営利企業の役職員の兼務を禁じているが罰則はない。

 平田副財務相は95年に参院議員(三重選挙区)に当選。03年に衆院議員(比例東海)に当選し、現在2期目。【山田一晶】

 ◇「いずれ話します」平田副財務相

 平田耕一副財務相は26日午前、国会内で記者団に対し「いずれ話します」とだけ述べ、参院予算委員会に出席した。また、与謝野馨財務相は同日朝、財務省内で「今日の早い段階で、平田副財務相から事情説明があると思う」と説明した上で、平田氏の進退について「事情をきちんと聴いた上で、いろいろ考えたい」と述べた。【清水憲司】

漆間(うるま)官房副長官は自民党に貸しがあるのか知らないが、このようなことを認めれば自民党は完全におしまいだろう。 国民の気持ちを理解していない。

内閣人事局長:政務官級に格下げ 漆間氏らが働きかけ 03/13/09(毎日新聞)

 国家公務員の幹部人事を一元化するため、政府が10年4月の設置を予定する「内閣人事・行政管理局」の組織案で、当初は官房副長官級を想定していた局長職を、政務官級に格下げしていたことが12日、明らかになった。強力な局長の誕生を懸念する官僚トップの漆間巌官房副長官らが格下げに動き、13日の自民党行政改革推進本部(本部長・中馬弘毅元行政改革担当相)に提示される見通し。ただ「副長官級でないと、霞が関(官僚)の幹部人事を仕切るのは難しい。霞が関による改革の骨抜き工作だ」(自民党閣僚経験者)との反発も出ており、最終決定にはさらに曲折が予想される。

 同局の設置は、政治主導で各府省の幹部人事を一元化し、省庁間の縦割り行政を是正するのが狙いだ。このため、局長は各省の事務次官よりも格上となる官房副長官級とすることで政府案は固まっていた。

 関係者によると、3月中の国家公務員改革関連法案の提出を前に、官僚の意を受けた漆間氏らが「骨抜き」を働きかけた。さまざまな機能を併せ持つ同局を「焼け太り」と批判する与党の一部の声もあって、格下げ案がまとめられた。同案によると、局長の給与額は事務次官より若干多い政務官と同額で、官房副長官よりは少ない。

 公務員制度改革を巡っては、改革の道筋を示す「工程表」を策定する際にも、1月中の政府決定を目指した甘利明行革担当相に対し、反発した漆間氏らの圧力で河村建夫官房長官が「調整不足だ」と2月に遅らせた経緯がある。麻生太郎首相の足元で官僚が抵抗する構図に、「改革をサポートするはずの官邸が、官僚の代弁者として足を引っ張っている」(行革事務局幹部)との指摘もある。

 国家公務員制度改革基本法を成立させた渡辺喜美元行革担当相は「典型的な、霞が関による骨抜きだ。強大な官僚組織の幹部人事を政治主導で実現するには、局長は最低でも官房副長官以上でなければならない」と語る。【塙和也】

漆間(うるま)官房副長官は元警察庁長官。こんな人物が長官だったら、良くなるはずがない。 警察庁長官としてでなく、官房副長官としても不適切。自分の発言も覚えていないような人物は辞めてもらうべきだ。 それとも、今後、会話をテープに録音することを義務付けて様子をみるのか?まあ、「覚えていない」は証拠がないからと 逃れようとするずる賢く悪質な発言だと思う。人間的には全く信頼できない。小沢さんも終わりかもしれないが、自民もやはり 終わりだろうね。首相の発言で「ズレ」を使ったが、公約や約束を守らなくとも、国民の理解や解釈の「ズレ」が問題だと今度は 言うのだろうか???とにかく自民とは終わりにして、民主党が結果の形でどこまで出来るのか見てみたい。

漆間氏「記憶では、言ってない」〈記者会見やりとり〉 03/10/09(朝日新聞)

 漆間巌官房副長官が9日、自らのオフレコ発言について首相官邸で行った記者会見のやりとりは以下の通り(質問は一部要約しています)。

 ――今日の国会答弁で、漆間官房副長官は「特定の政党、特定の政党の議員について、検察の捜査が及ぶか及ばないか、それについて申し上げた記憶はない」と発言されました。この発言の趣旨ですが、自民党と、特定の政党に言及して発言はしていないということでしょうか。

 「これもまさに記憶を再現したわけでありまして、私の記憶と、それから同席していた3人の秘書官の記憶とつきあわせた結果、そういう発言は私はしたことがないという、そういう記憶になったので、そういう風にお答えしているわけです」

 ――ご自身の記憶では言ったつもりはないけれども、言ったか、言わなかったかは、断言できないという意味でしょうか。

 「それは私自身は、あの、本当に記憶が正しいかどうか、私、メモ取っているわけではありませんし、それからもちろん、当然、録音とかしているわけではありませんから、だから、私は私だけの記憶じゃなくて、同席していたものの記憶もあわせて、どういう風に話したかということを言えば、そうなる話でありまして、もし私の記憶に誤りがあれば、それは違うのかも知れません。ただし、それは他の秘書官とも、そこの部分は一致しておる部分でありましたので、それをお話ししたと。それはあとは、まさにそれを聞いた皆様方が、どう受け止められたかというご範疇(はんちゅう)の問題になるのではないかということであります」

 ――当日の懇談には私も参加しておりましたが、私がその場で官房副長官に「この捜査が自民党に及ぶようなことは、あるいは閣内に及ぶようなことはないでしょうか」という風に質問したと記憶してます。それに対して、官房副長官、どのようにお答えになったか、記憶にある範囲で、もう一度再現していただけないでしょうか。

 「私は確かに、ご質問を受けたってのは覚えておるんです。そのときに、ご質問の中に、請求書があった場合にはどうなるんですか、という風に私は受け止めたんで、従って請求書があるというのは一つの傍証にはなるとは思いますけど、それだけで立件することは不可能ではないでしょうかという趣旨の、私は発言をしたと記憶していますけれども」

 ――それは多分、後段の他社さんの記者から重ねてあった質問だと思うのですが、冒頭部分で私が今申し上げているような質問をしたと思うのですが。

 「冒頭部分であったか、そのかなり前のところで質問があったというのは記憶があります」

 ――その時に、請求書うんぬんという話ではなくて、自民党に及ぶことはあるかないかという質問だったと思いますが。

 「それは、私は全然そういう問いがあったという記憶がないんです。私は請求書という話があったという風に記憶してますんで、請求書がある場合にはどうなるんですかという質問だと思って、私はそれを、先ほどお答えしたような言い方で申し上げたという記憶なんですが」

 ――私が冒頭、質問をしたということはご記憶にあるということなんですが、私はその請求書の部分というのは、その段階では要因としてあげていないと思うんですが。

 「ああ、そうですか。それはどんな質問をなされたんですか」

 ――私が今申し上げた通り、もうちょっと詳しく言うと、山口首相補佐官なんかから報告を受けられましたかとお尋ね申し上げて……。

 「それは私は受けてます、はい、はい」

 ――その後、しばらくのやりとりの中で、自民党、もしくは閣内に及ぶことはないかという質問をしたと記憶しています。

 「ああ、そうなんですか。それは残念ながら、そこのところの記憶はまったくございません」

 ――3人の秘書官も含めて記憶を総ざらいする限りでは、そういった発言はないだろうということなんですけれども。

 「はい、はい。だから私はそういう風なことで、私もメモも何にもないので、まあ、当時いた人間とつきあわせた結果の私の記憶で、これまたお話ししたということなんです」

 ――私も含めて多数の社が自民党に捜査が及ぶことはないだろうとの見通しを述べられたと集約されるような受け止めをしているんですが、3人の秘書官よりもっと多い20人とか。

 「それは、それは国会の場でも申し上げておりますけれども、それをどう受け取るのかは、それは私自身が判断する話ではありませんので、それは皆さん方も、あそこではメモ取らずに、後でそれぞれの記憶に基づいて再現されてメモをつくられたんだろうと思いますから、その記憶が皆さん方の方が正しいのか、あるいは、私の記憶が正しいのか、ということになってしまうんだろうと思います」

 ――事実上、自民党に捜査が及ばないというふうに多数の人間が受け止める蓋然性(がいぜんせい)があるご発言をなさったことはお認めになる。

 「だから、私がもしそういう風なことで、皆さんに受け止められるとすると、私が認識しているのは領収書が、領収書があるかどうかってことが、あの、立証上の問題ということできたときに、あの、領収書が、すみません、請求書の話です。請求書がある場合にはどうですか、と聞かれたときに、請求書があるということだけ、それは傍証にはなるけれども、それをもって立件するということは、立件することができるというのは疑問であるというふうに答えたと。その辺のところをとらえて皆さんが、それは元々請求書がないようなケースがあったかも知れませんので、それは政党の話をしていると受け止められたのかなという意識は後になってあるんですけど、ただ、私は直接、政党名をあげて聞かれたという記憶はないので、そこのところはだから、特定の政党の議員に対して、捜査が及ぶところがないとか、そういうことを申し上げた記憶はないというふうに言っているわけですけれども」

 ――そういう意味でいうと、報道が誤ったという認識でおられる。

 「いや、それはまさに、報道の皆さんの記憶の問題と私の記憶の問題がどちらが正しいかということだろうと思います。ええ」

 ―― 一般論を述べたとおっしゃいましたけれども、仮に一般論であっても、今の立場で、捜査に関して言及すれば、何らか検察の捜査情報を得ているのではないか、あるいは、発言することによって、捜査に介入する、圧力をかけると受けとられるという見方もあると思うが、そういったことについては。

 「それは国会でも、もちろん言いましたけれども、私は検察の捜査についてコメントできる立場ではないと、そこで終わらせておけばよかったと思っているんですが、そうでなくて、私も昔、捜査に携わったことがあったので、いろんな説明を加えたと。そこの部分に、皆さんが認識する点で誤りを生じさせるようなことを起こさせてしまったので、私としてはそこの部分、余計なことを言ったということが大変申し訳ないことをしたという認識ではおります」

 ――今回の国会のやりとりをうけて、民主党からは漆間官房副長官の辞任要求について必要に応じて出てくる可能性があるという言及もあったのですが、ご自身の進退についてはどのように。

 「それは、私は任命権者が私にやろうというなら、それは従うつもりでございます」

 ――現時点で不適切だったというのは、検察捜査についてコメントを一般論とはいえしなければよかったと、その部分だけ。

 「今から考えますと、一般論であっても、あの非常に微妙な時期の懇談ですので、あの場で、一般論であってもしゃべるということが果たして、適正なものであったかと言われれば、私としてはそれはそういうことは言わない方がよかったという意味の反省は今、現在持っております」

 ――反省した、国会の場で申し訳ないというのは、言及したということでしょうか。

 「だから、私としては、私の本意でない形で最初に報道が出たものですから、それで記者の皆さんがどう受け止められたのかなということは感じたわけですけど、いずれにしても、基本的に私の真意が伝わらない形で報道されたということが、多くの皆さんにご迷惑をかけたから、それは申し訳ないという気持ちでおりますし、同時にやはり、一般論といえどもですね、捜査に関して話をするということは、基本的にはあの場では適当ではなかったんだなということで、やはりそこは検察の捜査についてコメントする立場にないので、コメントを控えたいということで止めておけばよかったなという意識では現在おりますということです」

 ――もう一度確認ですが、これまでの国会の答弁で、特定の政党のことを言った覚えはないと言っているが、これは漆間副長官も秘書官のお三方も、「自民党」という言葉は使ったことはないと。

 「ええ、私はそういう風に」

 ――そういうことですね。

 「はい」

 ――それで、先ほど他の報道機関の方の質問にあったが、自民党という言葉があったかどうかということに関しても、そちらの秘書官も含めて、なかったということでよろしいか。

 「私の感じでは、自民党ということについて私が答えたことがあったかということについては、そういうことは記憶していないという話だったんで、少なくとも自民党という言葉が出たという風には私は記憶していないと総合して答えたと」

 ――それは秘書官の方もまったく同じか。

 「そう私は思っていますが」

 ――ということは、質問の側にも答弁の側にも自民党という言葉は一切ないということになる。

 「ええ、私はそういう風に考えてます。私がどういう風に答えるかということについては、秘書官にも具体的に見せていますし、それでその結果について、秘書官から異存がないという話を聞いていますんで」

 ――そうすると、まったくない自民党という言葉が今回の報道では勝手に独り歩きしたと。

 「いや、それはまさに私の記憶間違いか、あるいは、立ち会っていた人の記憶にもなかったことなのか、ここがまったく根拠になるものがありませんので、何が間違いだとかということには、私は言及はできないと思っています」

 ――記憶の方の仕方は一人ひとり違うと思うのですが、秘書官の方3人と漆間官房副長官の間で差異はなかったんですか。まったく同じで、自民党とは出ていない。

 「いや、まったくというか、私はこういう風に答弁したんだけれども、答弁したというか、発言したんだけれどもということについて、それでどうだという意見は聞きました。それについては基本的に異存はないという話だったので、そういうことで、私の記憶はこういうことですということで、今日の国会でもご答弁したというわけであります」

 ――懇談の場で、自民党という言葉は脇においておいても、「及ぶ」あるいは「波及する」というようなことをおっしゃったことはご記憶にないのでしょうか。

 「及ぶとか何とかっていうことを、私が言ったのかどうか、まあ、そこまで気にしませんけれども、私自身が直接申し上げたのは、先ほど国会で言った部分だと思っておりますので、元々、自民党とかそういう風な意識は私の中にはなくて、むしろ請求書があるかないかというようなことが、ちょっと議論になったなという、その部分は私の記憶の中には鮮明に残っているんですけれども。だから、一部記事の中に、請求書がないから向こうに行かないんだというような記事が出ていたんで、しかし、それは私は言ったのは、請求書があっても立件することは難しいんじゃないですかという趣旨でしゃべってますから、だから、請求書がないから行かないという報道もあったので、それもあれ? と思ったんですけれども、ただ、私がそういうことを言ったという記憶はございませんけど」

 首相官邸報道室「途中で失礼します。質問はまだあると思いますんで、残りの質問は後で続けさせていただきますので、国会が早くなっておりますのでいったんここで副長官が……」

 ――すみません官房副長官。記者団の間では細かな言葉遣いは別として、自民党に波及しない趣旨の発言をしたということは一致した認識を持っているんですが、官房副長官が自民党という言葉を使ったかどうかは別として、官房副長官がそういう趣旨の発言をされたかどうかというのはどうでしょうか。

 「だから、それは私の記憶にはないと言ってますんで。それをどういう風に判断されたかが、それは記者の皆様のまさに自由な判断で、それを私がどうのこうのするという話ではないだろうと、こういうことです」

 ――確認なんですが、記憶にないということは、発言は出された可能性は否定できないということでよろしいんですか。

 「私の記憶が間違っていればそれはそうなんですね。皆さん方の記憶の方が正しければ、そうなんです」

 (漆間氏が国会出席のため中断。再開後)

 ――先ほどのやりとりの焦点になっていたのは、懇談において「自民党に及ぶのではないか」という質問に対する答えがどうであったかということだったと思うが、官房副長官は、質問の中にあったと記者側が思っている「自民党」という3文字の意識はなかった、という認識なのでしょうか。

 「記憶がないんですよ」

 ――その代わりに傍証の一つであった請求書という言葉はあったと思っているのですか。

 「そうなんです。私は請求書は、基本的には傍証の一つになるだろうけど、それをもって、立件するということは、立件できるということは疑問だと思いますよ。という風にお答えしたんですけど、どこかの新聞で、私が領収書はないので、自民党に及ぶ(及ばないの誤り?)という趣旨の記事が出ていましたので、そこをとらえて、そういう風にご理解されたのかな、と思ったというのが、私の正直な感想でありまして、確かに領収書については、私の頭の中に残っているんですけど、全体として一般論として、うかがってますから、その中で、特定の党の話が出たという記憶は私にはないです」

 ――請求書とか、領収書という質問は私がしました。自民党の方も、請求書とか領収書とか物証が出てくれば、できるのか、という質問をした記憶があります。

 「いずれにしても、そういう風に(質問)したんですか?」

 ――はい。自民党という言葉を質問の中でも、使っているんですけれども、記憶はないですか。

 「記憶はないですね。だから、いずれにしても、基本的に、私は、領収書なのかどうか知りませんが、請求書については記憶はあるんで、請求書というのは、確かに一つの傍証だろうけど、それをもって立件するというのは、先ほど申し上げたように疑問だと思いますよ、と言う風に答えたというのは、記憶にあるということです」

 ――文脈のつながりのなかで、自民党に及ばないと複数の社が書いてある。官房副長官側と報道各社の間で、すごく齟齬(そご)がある。

 「私の記憶と、皆さん方の記憶に基づいてつくられた記事と、齟齬があるわけですから、私は、その認識について、どういう記憶が正しいのか、申し上げるつもりはありません。ただ、私として一般論として、ものをしゃべったけれども、ああいうことをいうべきではなかったという反省はしております」

 ――国会答弁で、記憶の内容について、同席された秘書官3人と突き合わせた結果だとおっしゃっているが、具体的な作業は、官房副長官が自分の記憶されている限りについて文書なりにまとめて、それを秘書官にみてもらったのですか。

 「そうです。もし、付け加えることがあるなら、言って欲しいと。こういうことでやってます」

 ――その過程で、秘書官の方から付け加えることはありましたか。

 「私の方では、特にありませんでした」

 ――記憶の問題になっているからなかなか難しいのですが、自らの記憶と秘書官の記憶と記者団の記憶が違うんだということだと思いますが、記者団の方は、ほぼ全員が自民党に及ばないという趣旨の発言があったと記憶していると。一方で、漆間官房副長官の方にはないとおっしゃっている。あまりにも不自然な状況であると思われる。

 「不自然か、不自然じゃないかっていうのは、分かりませんけど、私はもともと一般論でしゃべってますから、一般論としゃべっている人間と、自民党に及ぶかということで聞いている人とは、全然、記憶に差はあるんだと思いますね。私の方は、一般論として聞かれてると思っていますから、特別の党のことを聞かれてると思ってませんから、そうするとこうですよ、と。こういう話になるんで。そうすると、今度は、皆さんの方は、まさに、自民党なら自民党という言葉をあげて聞いておられるということであれば、それじゃ、私の言っていることはこうだろうと、そういう記事につながることになったということだとは思いますけど。そこは、受けてる人間がどういう意識で、その質問を聞いていたか、それと質問した方は、どういう意識で私に質問したかと、その記憶に基づく、そのやりとりっていうのは、変わってくるんじゃないかなと言う感じがしているんですけれども。いずれにしても私は少なくとも、やっぱり、国会でも申し上げたけれど、一般論としても捜査について、やっぱり、基本的にお話しするというのは、大変、誤解を与えますし、もう一切、それは、やってしまったことで、みなさんにご迷惑をかけたということについては、本当におわび申し上げたいと思っていますけど」

 ――官房副長官のお立場で、警察の捜査状況を知りうることはできるのでしょうか。公式、非公式に捜査当局と接触されているのでしょうか。

 「現在やっている捜査当局と接触するなんてのは、できるなんて思ってませんし、それから、私自身も、検察当局に今度の事件に関して、(民主党の小沢代表の)秘書の逮捕の前後について、全く接触したことはありません。これは、私は国会でも答弁していますけれども、官房副長官だったから、検察当局の人と、夜の席でも、普通の席でもお会いしたことは全くありません。ただ、警察庁にいた頃は、それは全く違うことでしたので、別ですけど。いまの立場になってからは、そういうことは一切ありません」

 ――官房副長官は、検察の情報は入ってこないのかもしれませんが、警察の情報はどうでしょうか。

 「基本的に、捜査に関しては、入ってきません。それはよっぽど、すごい、あるんだろうと、大変な大きな影響があるというようなことがあって、こういうのを逮捕したとか、あるいは、こういうことがあったということで、対応しなきゃならないという事情が起こればあるかもしれません。だけど、基本的には、捜査がどうなのかとか、いつ、捜査をやるのか、そういう話は、入ってまいりません」

 ――漆間さんが就任してからは一度もありませんか。

 「私の記憶では、あれは、確か、厚生労働省の関係者がやられるという話がありまして、あのことについて、私の携帯に一番先に連絡が入ったことはありますけど、それはその事件で、これは他に波及するかもしれないという話だったので、そのときは、私の方は、(内閣)危機管理監をこちらに向かわせまして、対応を指示したということはありました」

 ――いわゆる事後の報告もないのでしょうか。

 「検察からは、全然ありません。警察の方からは、こういうことをやって、こうなってますという話は入ってきたことはあります」

漆間氏の“波及せず”発言、閣僚からも批判相次ぐ 03/10/09(読売新聞)

 漆間(うるま)官房副長官が記者懇談で、西松建設の違法献金事件に関し、「自民党に波及しない」などの見通しを示し、その後の国会審議で発言を否定した問題を巡って、10日午前の閣議後の記者会見では漆間氏の対応を批判する声が出た。

 法相経験者である鳩山総務相は「今の時代、国策捜査はあり得ず、他党に(捜査が)及ぶとか及ばないなんてことが分かるはずがない。分かるはずがないことは言わない方がいい。あらぬ誤解を招く。強い怒りを感じた」と述べた。甘利行政改革相も、「漆間氏は官邸の事務の最高責任者であり、警察庁長官だったから、単なる観測発言があたかも検察情報と接しているかのような誤解と疑心暗鬼を与えた。極めて不適切な発言だった」と語った。

漆間官房副長官、答弁と記者会見の要旨 03/10/09(読売新聞)

 ◆参院予算委員会◆

 5日夕刻の記者懇談で、私は、検察側の捜査の意向にコメントできる立場にないが、一般論として違法性の認識の立証は難しい、二点目は、金額の多寡は大きな要素で、請求書は傍証の一つになるが、それだけで立件できるか疑問だ、三点目は、検察がこの時期に逮捕した以上、本人が否認しても起訴できるだけの証拠があるのだろうと述べた。特定の政党の議員への捜査の帰すうは発言していない。官房長官から、「一般論でも、警察庁出身なので、あらぬ誤解を受ける発言をしたのは不適切だ」と、厳重注意を受けた。

 ◆記者会見◆

 ――自民党という特定の政党に言及して発言していないと主張するのか。

 私と同席した3人の秘書官の記憶を突き合わせた結果、その発言をしたことはないと記憶している。

 ――言ったか、言わなかったか断言できないのか。

 メモも取っていないし録音もない。もし私の記憶に誤りがあれば(事実と)違うのかも知れない。

 ――報道が誤ったという認識か。

 報道の皆さんの記憶と私の記憶のどちらが正しいかということだろう。皆さん方も(懇談で)メモを取らずに後で、それぞれの記憶に基づいて(私の)発言を再現したと思う。(どちらの記憶が正しいかは)私自身が判断する話ではない。

 ――懇談で私(TBS記者)が「自民党の議員にも(捜査は)及ぶことはないか」と聞いた。それに答えた記憶は。

 直接、政党名を挙げて聞かれた記憶がない。

 ――記者団はほぼ全員が発言があったと記憶し、副長官と秘書官は記憶がない。あまりにも不自然だ。

 不自然か不自然でないかは分からない。私は、もともと一般論としてしゃべっている。一般論としてしゃべっている人間と「自民党に及ぶか」と聞いている人とは記憶に差があるのだと思う。

 ――一般論でも、捜査情報を得ているのではと受け取られかねない。

 余計なことを言い大変申し訳ないと反省している。私の真意が伝わらない形で報道され、多くの方に迷惑をかけた。

 ――副長官の立場で検察の捜査状況を知りうるか。

 官房副長官になってから、検察当局の人と会っていない。検察から、捜査がこうなるとか、いつ捜査をするという情報は入ってこない。

東京地検は違法献金に関して小沢代表を含め、他の議員を逮捕すればよい。 時効など関係ない。時効で逮捕していないケースなどたくさんあるだろ。ここまで来たんだから、きっちりやるべきだ、東京地検よ!

パーティー券、二階派が突出…「西松」ダミー団体購入分 03/08/09(読売新聞)

 準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)は、二つのダミーの政治団体を使って、献金だけでなく、政治資金パーティー券も数多く購入していた。

 2006年までの3年間を見ると、国会議員10人と自民党の5派閥・政策グループを含む計23の政治団体から、総額約2300万円分を購入。そのうち3割以上は、自民党二階派の政治団体からのものだった。政治家の多くは「西松建設と政治団体の関係を知らなかった」との立場を崩していないが、西松建設関係者は「本社や支店の幹部が直接、購入要請を受けていた」と証言している。

 同社が04~06年にダミーの政治団体「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」の名義で購入したパーティー券のうち、一番多かった政治団体は、二階経産相が代表を務める二階派「新しい波」で計838万円。加納時男・国土交通副大臣の計200万円、川崎二郎・元厚労相の計140万円、森喜朗・元首相と藤井孝男・元運輸相、山本公一・衆院議員(自民)の各計100万円が続く。二階派が突出して多く、05年の438万円、06年の340万円は、その年に二つのダミーの政治団体名義で購入されたパーティー券代のほぼ半額を占めていた。

 二階派と西松建設の関係について、同社の複数の元幹部は、「二階経産相が和歌山の県議会議員だった時代に、うちの社の当時の幹部が知り合った。その後、その幹部が首脳になったこともあり、付き合いが続いていた」と証言。前社長の国沢幹雄被告(70)も親しかったという。

 西松建設とダミーの政治団体の関係について、パーティー券の購入を受けた国会議員や自民党派閥は、これまでの読売新聞の取材に対し、「関係があるとは知らなかった」「適正に処理している」などと回答している。二階経産相も6日の参院予算委員会で、両政治団体が西松建設のダミーと知っていたかどうか問われ、「個々の寄付がどういう形で納められたかということについて、承知している訳ではない」と答弁していた。

 しかし、複数の西松建設元幹部らによると、同社では、本社の役員や支店長クラスの幹部らが、国会議員の窓口役になって、パーティー券の購入要請を受け、代金だけを二つの政治団体名義で振り込んでいた。元幹部らは「関係を知らなかったということはありえない」と指摘している。

理論的に考えれば当然の流れだ!他の議員にも同じ容疑があれば捜査すべきだ!今回で多くの不正を断ち切ってほしい!

「西松」事件、二階経産相側捜査へ…個人献金装い年3百万 03/06/09(読売新聞)

 準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)が、OBを代表とする政治団体を隠れみのに企業献金をしていた政治資金規正法違反事件に絡み、二階俊博・経済産業相の関連政治団体が同社から違法な献金を受けていた疑いが強まったとして、東京地検特捜部は、同法違反容疑で刑事責任の追及に乗り出す方針を固めた。

 小沢一郎・民主党代表の資金管理団体の政治資金を巡る事件から始まった西松建設の違法献金事件は与野党双方を巻き込む事件に発展する公算が大きくなった。

 西松建設関係者によると、二階経産相が代表を務める自民党和歌山県第3選挙区支部などの関連政治団体は2006年以降、西松建設から個人献金を装った献金を年間300万円前後受けていた。個人献金は、同社社員が関与した形をとっていたが、実際に社員はこうした事実を知らされていなかったという。

 政治資金規正法は他人名義の献金を禁止しており、献金を受けた政治家側も政治資金収支報告書に虚偽の記載をした虚偽記入罪などに当たる疑いがある。

 また、これとは別に、西松建設からは二階経産相側に毎年、夏と冬に現金が渡っていたという。受け渡しには小沢代表側に違法な献金を行ったとして同法違反容疑で再逮捕された前社長の国沢幹雄被告(70)が関与することもあった。

 特捜部は来週以降、応援の検事を投入するなど捜査体制を拡充して、二階経産相の関連政治団体を巡る違法献金疑惑について、会計担当者らの本格追及に乗り出すとみられる。

 二階経産相を巡っては、自民党二階派の政治団体「新しい波」が04~06年、西松建設が献金の隠れみのに使っていた「新政治問題研究会」など二つの政治団体から計約830万円に上るパーティー券の購入を受けていたことが明らかになっている。

 二階経産相は6日の参院予算委員会で、「正規に政治団体が許された範囲でパーティーを開き、きっちりと政治資金規正法に基づいて報告している」と説明していた。

 西松建設の事件では、小沢代表の資金管理団体「陸山会」の会計責任者で、小沢代表の公設第1秘書の大久保隆規容疑者(47)が3日、同法違反容疑で特捜部に逮捕されている。

地検はいそがしので小さな犯罪は見逃すと公務員が言っていたのを思いだす。 東京地検は違法献金の額で捜査対象の範囲を決めるのか?東京地検は違法であるなら小沢代表を逮捕すればよい。 しかし、同じ問題があるのに自民党議員には捜査が及ばないのはおかしい????やはり今回は裏取引があったのか??

小沢代表、記者団の質問に答える=詳報= 03/06/09(読売新聞)

 民主党の小沢代表が6日昼、党本部で記者団の質問に答えた内容は以下の通り。

 ――4日の記者会見後、疑惑が出ているが、説明してほしい。

 小沢氏 あの~、疑惑が出ているというふうには思っておりません。私自身は、それこそ今、色々と報道されてますが、そういう、この間の会見でも申しあげましたが、いわゆる、今の状況ですと、なんか私が収賄の被疑者のような報道がなされていますけれども、この間も申しあげましたように、私は、そういう事実は、全くないということは、今もって変わっておりません。

 個別のことについては、私は秘書を信頼して秘書に任せておりますので、個々の一つ一つの献金のことについては分かりません。ただ、政治献金であってもなんであっても、献金してくれる方、あるいは一般社会でいえば慈善事業に寄付してくれる方という意味では、ありがたく献金はいただいて、その浄財で政治活動をしておりますし、また、ずっと政治活動を続けていく中で、今問題になっている西松建設うんぬんだけではなくて、いろんな会社の方であれ、個人の方であれ、御礼とお願いのごあいさつをするのは、当たり前だと思いますので、そういう意味では、私は何も問題はないんじゃないかと思っております。

 個別のことは、大久保が逮捕されて、いませんので、聞くわけにいかないので、個々の具体的なことについては、私は分かりませんので、申しあげることは、ちょっと今は無理です。

 ――西松建設あてに請求書が出されていたようだが。

 小沢氏 いや、だから、どういう形で具体的な手続きとしてやっていたか、それは分かりませんが、たぶん、政治団体からの寄付なので、政治団体で事務的に受けたということだと思います。それで、その二つ、ですか? 政治団体のお金がどのような形で集められたのか、そういうことは、これは、他の人は知るすべもありませんし、このお金はどういうお金ですかということは、今言ったように、一般社会でもせっかくの行為に対して、そのようなことは詮索することはありえないと思ってますので、私は、そういう意味では、政治団体から政治団体ということで、事務処理をしてきたということは、事務的には問題ないんじゃないかなというふうに思っております。

 ――大久保規隆容疑者が起訴された場合、小沢氏はどう責任を取るのか。

 小沢氏 起訴された場合と言っても、今、大久保が逮捕されている理由というのは、要するに、報告書に実態は西松のお金がすべての団体だったということなんでしょ。その団体のお金は、政治団体のお金は、西松の会社のお金だったということでしょ? それは全く分からないわけですから、誰もが。ですから、その意味では、政治団体から政治団体というふうに事務的に処理していたということ自体が、もちろん、そういう事実が最初から分かっていれば、それは、もう、企業の献金が許されている政党支部で受ければいいことですし、後になって分かったということであれば、それは、収支報告を訂正するということで、従来からも自民党のあるいは総理の方々であっても、そういう修正報告ということで、みんな済まされてきたことだと思うんです。

 ですから、今、私の秘書が逮捕、そういうレベルの問題で逮捕されたということは、それは、本当に、さらに、それ以上の何かがあるということであればね、私は会見でも言ったでしょ? だから、収賄の容疑があるとかという類のこと、そして、私と大久保を含めて、そういう事実上の行為が、あっせんしたとか、口利きしたとか、便宜を図ったとか、そういうことをやったというなら、それはもうどんな捜査を受けてもやむをえないし、当たり前のことだと思います。

 私は、そして大久保もそうだと確信してますが、そういう類のことは、事実として一切ないということでございますので、そういう意味において、あたかも何かそういう犯罪を犯しているかのような前提で論じられるのは、ちょっと私としては心外だ。この間の会見でも申しあげた通りです。

 ――検察批判を展開したが、言い過ぎだという声が出ている。

 小沢氏 ああ、そうですか。そういうんじゃ、言葉遣いがまずかったなら、それは訂正するのはいくらでもしますけれども、現実に、今言ったように、私どもは報告書の結果として、認識の違いがあったことは、たぶんそうなんでしょうね、結果を見れば。しかし、政治団体から政治団体という事務的な作業をしただけですから、だから、その種の問題で即逮捕ということはいまだかつてなかったことで、それは、それ以上の犯罪があるという前提に立ってのことだと、ならば別ですけれども、私としては、繰り返しますが、そういった行動は一切しておりませんし、大久保もしていないと確信しております。

 ――西松建設側が小沢氏に期待していたことについて。

 小沢氏 それは、例えば私に個人で献金してくださっている方も何百とおられます。それぞれ献金する方の気持ちは、それぞれ違う思いを持っていると思います。ただ、本当に一般の方々、自分の収入から献金してくださるのは、これを使って政治活動をしながら、いい政治をしてくださいと。そして自分たちの日本が、そして自分たちの生活が平和で安定して生活できるような社会を作ってくださいという、たぶん期待をして、献金してくださっているんだと思います。

 また、企業の方も、それぞれの思いはあるかと思いますけれども、私どもとしては、その献金を、今言ったのと同じように、お国のために、みんなのために使ってくださいという善意として受け止めて、ありがたく、いただいております。ですから、内心の思いまでは分かりませんけれども、今申し上げましたように善意を信じていただいておる、ということであります。

 ――民主党内から小沢氏の進退に言及する声が出ている。小沢氏自身どう考えているか。

 小沢氏 現時点においては、今申し上げたように、その政治資金の報告書の問題についての認識の違いはありますけれども、その事務的な違いは別として、それ以外の犯罪的な行為や事実は一切しておりませんので、私としては現段階で、その問題について、自分の進退については考えておりません。いずれ、きちんと結論が出てからのことだと思っております。

 ――西松建設との付き合いはいつからで、経営陣や社員との付き合い方、関係は。

 小沢氏 あのね、西松建設と関連の企業グループの皆さんが、私を応援する後援会を作ってくれました。それで、私は年に一回、みんなが集まったときには出席して、御礼のごあいさつを申し上げたということでございます。ですから、私は、たぶん、その席には、社長だの何だの、トップの人は出席しておらなかったと思います。今度、あの、なんていう社長でしたっけ?あの、辞めた元の(国沢幹雄)社長さんとも全く面識はないと思います。

 ――東京地検が小沢氏から事情聴取をしたい意向があるようだが。

 小沢氏 あなた方の質問にもちゃんと答えているんですから、どなたでも、お話ししたいということであれば、地検であろうが、その他の方であろうが、可能な限り、話し合いはいつでも致します。

違法献金:2団体とも解散、返還は困難…頭痛める政治家 03/06/09(毎日新聞)

 西松建設による違法献金事件を巡り、同社OBが代表だった2政治団体からの献金を受け取った政治家側が相次いで返還を表明しているが、2団体とも既に解散しており返還が困難な状況になっている。政治資金規正法を所管する総務省によると、西松建設への返還は可能だが、同社に返還すれば献金元が同社だったことを事実上認めることになり、返還を表明した政治家側は頭を痛めている。

 これまでに返還を表明したのは、二階俊博経済産業相▽山口俊一首相補佐官▽加納時男副国土交通相▽森喜朗元首相--らの政治団体など。

 同法は献金の返還方法の規定がなく、返還する場合は一般的な支出と同じ扱いになる。総務省などに提出する収支報告書には、「その他の経費」の項目に「返還金」名目で記載するのが一般的だ。

 問題になった政治団体「新政治問題研究会」(95年設立)と「未来産業研究会」(98年設立)はともに06年末に解散しており、献金の返還先は消滅した状況にある。同法には支出先の規制は特にないため、政治家側の政治団体が西松建設に返還するのは可能だが、西松建設側としても受け取れないとみられる。

 同省によると、国庫への返納は同法の想定を超えるため判断がつかないといい、返還先がないまま宙に浮く可能性がある。

 山口補佐官は6日、「みんなで返すのなら、自民党コンプライアンス室などでまとめて返してもらうしかない」と語った。【石川貴教】

西尾受託収賄:市長「やったる」…建築許可でず贈賄側不満 02/19/09(毎日新聞)

 愛知県西尾市の建築許可手続きなどを巡り市長の中村晃毅容疑者(71)が受託収賄容疑で逮捕された汚職事件で、贈賄側の人材派遣会社「大成閣」社長・村田英紀容疑者(67)が、市内に計画していた外国人研修センターの建築許可を「市長から『やったる』と約束された」と周囲に話していたことが市関係者らへの取材で分かった。名古屋地検特捜部は、中村容疑者が便宜を示唆し見返りに現金を受け取ったとみて調べている。【飯田和樹、秋山信一】

 複数の市議や元市幹部によると村田容疑者は04年8月、市街化調整区域の土地を購入し、外国人研修センター建設を計画。知人の市議が「市街化調整区域での建設は法的に難しい」と指摘すると「市長が『やったる』と言った」と答えた。

 しかし建築許可の手続きは進まず、村田容疑者は落胆した様子で「頼んだけど、やってくれん。金を渡したのに」と不満を募らせていたという。

 都市計画法で、市街化調整区域内の開発は制限されている。

 中村容疑者は、外国人研修センターの建築許可などを出すよう村田容疑者から請託を受け、報酬として06年10月~07年3月、市長室などで現金計600万円を受け取ったとして逮捕された。特捜部によると「現金は受け取ったが、借りただけで返した」などと容疑を否認しているという。

中山国交相は更迭されても仕方ないね!言いたい事は言ったのだから自業自得か?

中山国交相:与党内に更迭論強まる 解散日程にも影響か 09/27/08(毎日新聞)

 中山成彬(なりあき)国土交通相が、成田空港の拡張が進まなかった原因を「(地元住民の)ごね得」などと発言した問題で、麻生太郎首相が中山氏を更迭するのは不可避との声が26日、与党内で強まった。10月上旬が確実視される衆院解散を前に、民主党など野党4党は中山氏の罷免を求めて攻勢に出ている。内閣を発足させたばかりの麻生首相の任命責任は免れず、解散日程にも影響するとみられる。この問題で26日、堂本暁子千葉県知事とアイヌ民族団体の北海道ウタリ協会の加藤忠理事長らが国交省を訪れ、中山氏に抗議した。

 中山氏は25日、成田空港に関する発言のほか、「日教組の子供は成績が悪くても先生になる。だから大分県の学力は低い」「日本は『単一民族』と言うか、内向きになりがち」と問題発言を続けた。

 麻生首相に近い自民党幹部は26日夜、「野党が多数の参院から中山氏の辞職を求めて問責決議案が出る。放置したら、予算委員会で野党から散々にやられて持たなくなる」と述べ、中山氏を更迭する以外に収拾策はない、との考えを強調した。

 公明党幹部も同日夜、「首相は更迭を迅速に決断すべきだ。すっきりするし、麻生内閣の支持率は逆に上がる」と述べ、中山氏の更迭を強く促した。

 首相は国連総会出席で25日から訪米していたが、27日未明に帰国。政府・与党幹部と発言問題への対応を協議するとみられる。

 堂本知事は26日、小泉一成・成田市長らとともに中山氏と面会。「成田空港は地元住民の協力と関係者の努力で建設された。発言は、今後の空港の整備・運用にも大きな影響を及ぼす」との抗議文を手渡した。

 「日本は単一民族」との発言には、北海道ウタリ協会の加藤理事長が中山氏に抗議した。日教組の高橋睦子副委員長らも国交省を訪れたが、中山氏とは会えず、謝罪と辞任を求める抗議文を事務方に渡した。中山氏は堂本知事とウタリ協会に謝罪後、記者団に「しっかり職務を全うしたい」と述べ、辞任は否定した。【犬飼直幸、太田圭介】

太田農相政治団体、00~02年にも秘書宅に事務所費計上 08/27/08(読売新聞)

 太田誠一農相の政治団体「太田誠一代議士を育てる会」が農相秘書官の自宅を事務所として届け出て事務所費などを計上していた問題で、同会は2000年10月から、この自宅を「主たる事務所」として東京都選挙管理委員会に届け出ていたことがわかった。

 同会は00~02年にも、計約2480万円の経常経費を計上していた。太田農相は26日の記者会見で、秘書官宅の自宅に事務所を置いたことについて、「落選中のため」などと説明していたが、食い違いを見せている。

 都選管によると、同会の前身となる「太田誠一君を育てる会」は1983年1月に設立。当初、事務所は渋谷区内に置かれていたが、00年10月、中里浩・農相秘書官(当時は公設秘書)の自宅に移転した。その後、会の名称を変えながら、太田農相が03年11月の衆院選で落選すると、事務所も港区六本木の太田誠一事務所に移した。しかし、太田農相が05年9月の衆院選で衆院議員に返り咲くと、会の事務所も同年11月に中里秘書官宅に戻っていた。

 育てる会が都選管に届け出た00~02年の事務所費は947万円、人件費は812万円。備品・消耗品費721万円で、05~06年分を含めると、経常経費は計約4825万円になる。

やかましい発言、文脈上「詳しい」ではない― 専門家 08/23/08(朝日新聞)

 「消費者がやかましい」と発言した太田農水相に対し、自民党の麻生太郎幹事長が「関西以西の人はみんな言う。うるせーという意味じゃない。よく知っているという意味だ」と擁護した。二人とも福岡県選出の衆院議員。本当にそういう意味なのか、方言の専門家に聞いてみると――。

 「九州方言研究会」を主宰する福岡教育大の杉村孝夫教授(方言学)によると、確かに「やかましい」には方言で「詳しい」という意味があるという。「日本方言大辞典」(小学館)には、長崎市で使われる「やかましい」の意味として「難しい、複雑だ」に加えて、「好事趣味などに凝っていて詳しい」と記されている。

 しかし、杉村さんは、太田氏の発言の文脈を考えると、「詳しい」という意味には受け取りにくいという。「例えば『漫画にやかましい』なら、詳しいという意味に取れなくもないが、『国民が』の後に続けば、口うるさいと取るでしょう」

 また、杉村さんは「詳しいという意味の『やかましい』はくだけた表現」と説明。「かしこまった公的な場で使う表現ではない」と述べた。

 国立国語研究所に尋ねてみると、肯定的な意味の「やかましい」は西日本だけではないという。「日本国語大辞典」(小学館)では、新潟県の佐渡島に「名高い。評判である」の意味があり、ほめことばとなっていると紹介されている。

 ただ、同研究所の研究員は「『詳しい』という意味の方言も、元々『騒がしい。煩わしい』などという意味から転じて用いられたもの」と指摘。「『国民がやかましい』と言った場合、国民に対して尊敬の念というより、用心しなければいけないというニュアンスが含まれていると理解するのが一般的。ほめことばとは取れない」という。

 元福岡地検副検事の松崎真治さんは、博多弁とシャレの利いたオチで知られるお笑い芸「博多にわか」を愛して70年。「福岡での普段の会話では、物事に詳しいことを『やかましい』とは言いません。博多弁が間違った意味で広まったら迷惑」と話したうえで「農水相の発言が非難ば受け、ひどい目に遭おた(太田)て嘆きよるけん、弁護しござったが、考え方の浅う(麻生)はござっせんな」と「にわか」調で批判した。(江崎憲一、田中久稔)

やかましい発言、文脈上「詳しい」ではない― 専門家 08/23/08(朝日新聞)

 「消費者がやかましい」発言をめぐって、太田農林水産相は22日の閣議後の会見で、「食の安全について真摯(しんし)に仕事をしていきたいと思っている。仕事を一生懸命していればわかってくださるんじゃないか」と述べた。

 太田農水相はさらに、「すでに番組で何百、何千万という人が見たり、聴いたりしていることで、付け加えたり、引いたりはできない」とし、発言の撤回や修正はしない考えを改めて表明した。

所得隠し:埼玉・秩父市長が実質所有の企業、1億円所得隠し 04/03/08(毎日新聞)

 埼玉県秩父市の道路保安工事会社「昭和工業」(石渡義三社長)が関東信越国税局の税務調査を受け、06年5月期までの7年間で約1億円の所得隠しを指摘されていたことが分かった。経理ミスを含めた申告漏れ総額は約1億5000万円に上り、重加算税を含めた追徴税額は約5000万円とみられる。

 同社は68年設立で、翌69~79年までは秩父市の栗原稔市長が社長を務めた。今も栗原市長が7割の株を所有し、実質的なオーナーとなっている。

 関係者によると、昭和工業は00~02年に、栗原市長が取締役を務めていたコンサルタント会社「総合企画」(秩父市)に対して支払った数千万円の経費は、実態がなく所得隠しにあたると指摘されるなどした。総合企画の役員には昭和工業の元役員も名を連ねていたが、活動実態はなかったという。所得隠しされた資金は、栗原市長の後援会事務所の人件費などに流用されたとみられる。

 栗原市長は埼玉県職員を経て、79年に埼玉県議選に初当選し、連続5期当選。県議会議長も務め、03年4月に秩父市長選に初当選し、合併に伴う05年5月の市長選でも当選し2期目。【高島博之】

「鳩山法相は、鹿児島の公選法違反事件と、富山県で平成14年に強姦容疑などで逮捕され、 実刑判決を受けた男性が服役後に無罪となった事件を取り上げ、『非常に残念なこと』としたうえで、 『(富山の)事件の方は人違いだから冤罪ということだろうが、(鹿児島の)事件は冤罪と 呼ぶべきではないと考えている』と述べた。」

法相がこんな事を言っていたら、まともな捜査や裁判は期待できないね!日本人女性が アメリカ兵に暴行されても、日本政府は何も言えなくて良かった。地位協定がなくたって、 日本の警察は大した事なんか出来ないんだから。外務省が何を言ってもパフォーマンス。 アメリカが日本の外務省の抗議なんかまともに聞くはずが無い。お金が無ければ、何も出来ない外務省。 国民の税金の負担が減るように、無駄遣いするな!

ほんと、この国おかしくないか??

鳩山法相また“失言” 鹿児島選挙違反「冤罪と呼ぶべきでない」 12人無罪なのに… 02/13/08(産経新聞)

 12人の被告全員の無罪が確定した平成15年の鹿児島県議選の公職選挙法違反事件について、鳩山邦夫法相は13日、全国の検事長、検事正を集めた検察長官会同で、「冤罪(えんざい)と呼ぶべきではない」と発言した。同事件では、鹿児島県警の捜査員が任意取り調べの際に、「踏み字」を強要するなど違法な取り調べが問題とされ、検察側が控訴を断念しており、発言は問題となりそうだ。

 訓示の中で、鳩山法相は、鹿児島の公選法違反事件と、富山県で平成14年に強姦容疑などで逮捕され、実刑判決を受けた男性が服役後に無罪となった事件を取り上げ、「非常に残念なこと」としたうえで、「(富山の)事件の方は人違いだから冤罪ということだろうが、(鹿児島の)事件は冤罪と呼ぶべきではないと考えている」と述べた。

 鳩山法相は昨年11月に日本外国特派員協会での講演の中で、「友人の友人がアルカーイダ」と発言し、後で「誤解を招いた」と謝罪。法相の死刑執行命令についても持論を展開し物議を醸した。

 鹿児島の事件で元被告側が起こした国賠請求訴訟の井上順夫弁護団長の話 「やってもいない罪を着せられたという意味では、鹿児島の事件も富山の事件と同じ冤罪。逆に、ありもしない買収会合が捜査の中で作り上げられたという意味では、富山の事件より深刻だ。法相の真意は分からないが、この発言で警察や検察の責任が軽視されるようになるとしたら困る」

ひき逃げ容疑で堺市議を取り調べ 01/24/08(産経新聞)

 堺市の北野礼一市議(61)が同市内の交差点で自転車に乗った女子高生をひき逃げして軽傷を負わせたとして、堺南署から自動車運転過失傷害と道路交通法違反の疑いで取り調べを受けていたことが24日、分かった。

 同署によると、北野市議は21日午前8時50分ごろ、同市中区深井清水町の市道交差点を乗用車で直進中、自転車に乗っていた高校1年の女子生徒(16)と接触。いったんは車から降りたものの、名前や連絡先を告げずに走り去ったという。

 女子高生はハンドルで腹部を打って軽傷。女子高生の自宅近くに北野市議のポスターが張ってあったことから名前が判明し、同署は22日に北野市議から事情を聴いた。

 北野市議は「生徒にけがはない様子だったので離れた。事故を警察に通報しなかったことは反省している」と話している。北野市議は昭和62年に初当選して、平成17年5月から同年9月まで議長。現在6期目。

久間・元防衛相が1億円借金、資産等報告書に記載せず 01/02/08(読売新聞)

 久間章生・元防衛相(衆院長崎2区)が2006年1月、知人男性から1億円を借り、土地を購入していたことが分かった。

 国会議員は国会議員資産公開法で借入金の金額を議長に報告しなければならないが、久間氏はこの1億円を資産等報告書に記載していなかった。久間氏は「全く私的な借金。会社を通じてやっているので、記載していなかった」と説明している。

 久間氏によると、男性は、久間氏の知人の女性経営者から鹿児島県内の土地を買うことになっていたが、直前になって買えなくなったため、男性から頼まれて、久間氏が経営していた情報提供会社で購入することになった。その際、男性から1億円を借り入れ、土地の取得代に充てたが、このうち約1500万円は金利を上乗せして既に返済したという。

福田内閣の支持率が高かったほうが不思議だった。国民が見抜けなかった、そして、 問題に対する対応で国民が悟ったと言ったほうが良いと思う。

民主に政権を取らして、民主は何が出来るのか、見極めたい。 自民党の政権ではこれ以上、何も期待できない。

内閣支持率、危険水域近くに 首相、政権運営苦しく 12/21/07(朝日新聞)

 内閣支持率が危険水域とされる30%ライン近くまで急落したことで、福田首相は苦しい政権運営を強いられることになった。年金問題がきっかけとの見方で与野党は一致するが、あわせて補給支援特別措置法成立に対する世論の後押しも弱まっている。再議決すればさらに内閣支持率の下落を招き、かといって断念すれば政権の求心力が消えてしまう――。民主党が高い政党支持率を背に勢いづく中で、政権は再議決して今国会を乗り切り、低空飛行のまま浮揚する機会をうかがうしかない状況に陥っている。

 「政権は末期症状を呈してきた。首相は官僚主導に流され、年金問題で墓穴を掘った」

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は20日、支持率が急落した世論調査結果について、朝日新聞の取材にこう解説した。そのうえで補給支援特措法案の扱いについても「再議決せずいったん幕を引きなさい、という国民の意思表示だ」と語った。

 年金問題を追及してきた同党の長妻昭政調会長代理も「『消えた年金』が発覚して安倍政権の支持率が2けた落ちた時と似ている。要は学習していないということだ」と指摘した。

 首相問責決議案の提出で解散に追い込む――。この基本戦略を描く民主党にとって、内閣支持率の急落は提出するタイミングの選択肢が広がることになる。参院幹部の一人は「もう世論が首相を問責している」と勢いづく。輿石東参院議員会長は記者会見で「一日も早く信を問うことが国民に応え、まともな政治を取り戻すことだ」と早期の衆院解散を求めた。

 もちろん、政府・与党は早期解散を受けて立つ状況にはない。会期を再延長した段階で「解散は予算成立以降」が既定路線になっているうえ、与党の支持率も低迷しているからだ。

 政権の最重要課題と位置づけ、そのために越年国会にまでした特措法案の再議決についても、今のところ転換するという選択肢はない。

 町村官房長官は20日の町村派の会合で「これが通らないようでは福田内閣は何もできない内閣だと言われるのは目に見えている」。公明党幹部も「再議決を使わなくても支持率が上がるわけではない。さらに下がるかもしれないが、もう引けない」と語った。

 低空飛行でも政権をつなげ、通常国会では「低姿勢路線」に戻して早期解散を避ける――。こんな発想が与党内で一層強まりそうだ。自民党国対幹部は「国民のイライラがたまっている。謙虚にやるしかない」と、今後の国会の対応を語る。

 ただ、支持率を回復させる方策が見いだせるとは限らない。公明党幹部の一人は20日、苦々しい表情になった。「肝炎問題は支持率を上げるチャンスだと思っていたが、首相は絶好のチャンスを逃した」

「『会合に出席していたとしてもすぐに退席したので、誰が出席していたか覚えていない』と (額賀氏から)報告があった。そういう会合に出ることは政治家としてよくあることだ」。 福田康夫首相は15日、訪米を前に記者団に語り、問題ないとの考えを示した。

この発言、良くないな!何かを隠しているように取れる。何もないのなら、出席したが、 何もないとか、防衛専門商社「山田洋行」元専務の宮崎元伸(69)との関係などを説明 できるはず。守屋武昌前防衛事務次官の証人喚問で、山田洋行元専務の宮崎元伸容疑者に よる接待の同席者として額賀福志郎財務相と久間章生元防衛相の名前が挙がった。そして、 額賀福志郎財務相と久間章生元防衛相は接待の記憶がないと言う。YESかNOを言えば、 ウソを言うことになるので、記憶がないと言っているのか、記憶にないほど、接待を受けて いるのかと思ってしまう。

小沢一郎代表の辞意表明・撤回でイメージが落ちた民主党の問題以上に、逃げ腰の自民党 のイメージが悪い。はっきりさせずに、給油だけを継続はおかしい。額賀福志郎財務相は 現大臣だ。国民が納得行く説明を額賀福志郎財務相に指示するべきなのに、口と耳をふさいで 知らぬ顔をするつもりだ。これは大問題である。一度くらい、民主に政権を取らせてみたら良いだろう。 長く続くとも思えないが、福田内閣が長く持つとも思えない。だったら、官僚問題を 一掃し、民主党が現実的にどこまでやるのか判断するために、民主に政権を取らせることも良いだろう!

朝日新聞(2007年11月20日)より

名前・やり取り 詳細記録 「額賀氏側口利き」

元局長「明かさないと」

守屋前次官:悲鳴上げる与党 ダメージ回復狙う民主 11/15/07(毎日新聞)

 守屋武昌前防衛事務次官の証人喚問で15日、山田洋行元専務の宮崎元伸容疑者による接待の同席者として額賀福志郎財務相と久間章生元防衛相の名前が挙がったことを受け、政府・与党は火消しに躍起となった。今後の捜査の展開など読み切れない部分も多く、「国会への影響は少なくない」(尾辻秀久・自民党参院議員会長)と悲鳴も上がる。一方、民主党は小沢一郎代表の辞意表明・撤回で受けたダメージ回復を狙い、額賀、久間両氏の証人喚問を要求するなど攻勢に出る構えだ。

 「『会合に出席していたとしてもすぐに退席したので、誰が出席していたか覚えていない』と(額賀氏から)報告があった。そういう会合に出ることは政治家としてよくあることだ」。福田康夫首相は15日、訪米を前に記者団に語り、問題ないとの考えを示した。町村信孝官房長官も「法案審議もしないで、名前が出たからすぐどうこうするのはちょっと理解しがたい」と述べ、証人喚問を求める民主党をけん制した。

 政府・与党が懸念するのは、守屋氏喚問の影響で国会が混乱し、新テロ対策特別措置法案の成立にメドがたたなくなる事態だ。公明党幹部は「26日の参院本会議、27日の委員会審議入りという日程が崩れれば、どうしようもなくなる」と指摘。国会日程がさらに遅れれば、12月15日までの会期の再延長を迫られる可能性も高くなる。

 一方、民主党は菅直人代表代行が記者会見で「両氏に国民に説明していただく必要がある。これを放置したまま他のことが進むことにはならない」と新テロ法案の参院での早期審議入りを求める与党を強くけん制した。

 また、山岡賢次国対委員長は「守屋氏の証言と180度食い違う」などとして両氏の証人喚問の必要性を強調。新テロ法案についても「会期内で処理するのは難しくなった。防衛省の疑惑解明にも時間が足りないくらいだ」と指摘し、会期内での成立阻止に自信を示した。【西田進一郎、近藤大介】

守屋前次官:接待に久間、額賀氏が同席…証人喚問で認める 11/15/07(毎日新聞)

 収賄疑惑を持たれている守屋武昌前防衛事務次官(63)に対する証人喚問が15日、参院外交防衛委員会で行われ、守屋氏は、防衛専門商社「山田洋行」元専務の宮崎元伸容疑者(69)=業務上横領容疑などで逮捕=の接待に同席した政治家として、久間章生元防衛相と元防衛庁長官の額賀福志郎財務相を挙げた。これに先立ち、山田洋行の米津佳彦社長(60)の参考人質疑があり、ゴルフ接待が昨年3月までの8年間に300回以上、総額1500万円を超えることを明らかにした。

 守屋氏の喚問は10月29日の衆院特別委に続いて2回目。浅尾慶一郎氏(民主)や山本一太氏(自民)らの質問に答えた。

 守屋氏は、会合に同席した防衛庁長官経験者の名前を挙げるよう促されたが「記憶があいまい」などと何度も拒否。「何事も包み隠さずという宣誓と異なる」と指摘されると「久間先生と額賀先生ではなかったかと思う」と答えた。久間氏との会合については「2、3年前、六本木の旧防衛庁のそばにあった料亭での少人数の集まり」と証言。額賀氏との会合は「神田の料亭で(米)国防総省の人間が来日した時の大人数の宴席だったと思う」と述べた。

 宮崎元専務からの過剰接待を問いつめられると「退職金を受ける資格はない」として、約8000万円とされる退職金の返納を明言した。

 宮崎元専務への便宜供与が指摘される次期輸送機(CX)のエンジン納入を巡っては、03年8月の装備審査会議の資料に代理店の山田洋行の名前が記されていたにもかかわらず、前回の喚問に続いて「代理店がどこか知らなかった」と証言。今年6月、部下に「なぜ、随意契約じゃないのか」と発言したり、製造元との直接契約を検討する省内の動きに強く反対したと指摘される点についても「記憶はない」と繰り返し、02年の水増し請求疑惑も含め便宜供与を否定した。

 参考人質疑では、米津社長が宮崎元専務のゴルフ接待について「社内調査の結果、98年4月~06年3月の約8年間で300回以上、使用料金は総額1500万円以上に上る」と説明した。守屋氏が支払ったとされる1回1万円のプレー代については「経理データを見ても入金処理はされていない」と述べた。

Ex-bureaucrat testifies former defense minister was present at parties with contractor 11/15/07(Mainich)

Former Defense Ministry top bureaucrat Takemasa Moriya testified before the Diet Thursday that former Defense Minister Fumio Kyuma and Finance Minister Fukushiro Nukaga were present as he was entertained by a former executive of a scandal-hit contractor.

Appearing before the House of Councillors panel on diplomacy and defense as a sworn witness, Moriya categorically denied that he did former Yamada Corp. executive Motonobu Miyazaki any favors in return for being entertained. Moriya could be charged with perjury if it is proven that he provided false testimony.

Moriya denied reports that he urged subordinates in the ministry to make a contract with Nihon Mirise Co., which 69-year-old Miyazaki set up, for the supply of engines for next-generation Self-Defense Force transport aircraft.

This is the second time that Moriya, 63, has testified before the Diet following testimony he provided under oath before a House of Representatives special committee on Oct. 29.

Earlier in the day, Yamada Corp. President Yoshihiko Yonezu testified that Miyazaki spent more than 15 million yen on Moriya to play golf on more than 300 occasions over an eight-year period up to March last year. Yonezu testified without taking oath.

守屋氏の額賀氏同席証言、首相「報告以上のこと聞かない」 11/15/07(読売新聞)

 福田首相は15日、山田洋行元専務による接待に額賀財務相が同席したとする守屋武昌・前防衛次官の証言に関して「額賀氏から『仮に出席していたとしても、すぐに退席したので誰が出席していたか覚えていない』と報告があった」と認めた上で「それ以上のことを聞くつもりはない。そのような会合に出ることは政治家としてよくある。(野党などが)疑問に思うのであれば、本人がよく説明したらどうか」と述べた。

 新テロ対策特別措置法案審議への影響については「『よく記憶していない』という程度のことで、法案がどうのというのは、言い過ぎではないか」と語った。首相官邸で記者団の質問に答えた。

宴席同席は「久間、額賀両氏」…守屋前次官が証言 11/15/07(読売新聞)

 参院外交防衛委員会(北沢俊美委員長)は15日午後、守屋武昌・前防衛次官(63)を証人喚問した。

 守屋氏は航空・防衛分野の専門商社「山田洋行」元専務の宮崎元伸容疑者(69)と守屋氏の宴席に同席した防衛長官経験者について、「久間章生・元防衛相、額賀福志郎財務相」の2人だったことを明らかにした。

 証人喚問などでの証言は、東京地検特捜部が進めている守屋氏をめぐる疑惑の捜査や、政府が今国会成立を目指す新テロ対策特別措置法案の審議の行方にも影響を与えると見られる。

 守屋氏の証人喚問は、午後1時から約2時間半の予定で始まった。守屋氏の証人喚問は10月29日の衆院テロ防止特別委員会に続いて2度目。

 守屋氏は、宴席の場所について、「額賀氏は(都内の)神田の料亭、久間氏は六本木の旧防衛庁のそばにあった料亭だったと思う」と述べた。

 守屋氏はまた、衆院の証人喚問で、2003年8月の次期輸送機(CX)のエンジンの採用をめぐる証言で、偽証の疑いが指摘されていることについては「当時の認識としてそのような記憶は一切ない」と否定した。

 03年のインド洋での海上自衛隊の給油量訂正問題で、海上幕僚監部の寺岡正善元防衛課長が、衆院テロ防止特別委員会での参考人質疑で、当時防衛局長だった守屋氏らに相談したと述べたことについては「会った記憶はない。直接私のところに来るのは考えにくい」と述べた。

 一方、同委は午前中は、山田洋行の米津(よねづ)佳彦社長を参考人として招致、米津氏は、宮崎容疑者による守屋氏にかかわる接待ゴルフにかかった費用は、「8年間で300回以上、総額は1500万円以上」だったことなどを明らかにした。

 米津氏は、守屋氏への接待ゴルフについて、「1998年4月から2006年3月までの約8年間に300回以上、一組の使用金額の合計は1500万円以上だ。00年4月から06年3月までの6年間で200回以上、額は1000万円以上で、費用は山田洋行が支払った」と述べた。

 守屋氏は10月29日の衆院テロ防止特別委員会の証人喚問で、毎回1万円を支払ったとしたが、米津氏は「経理データを調べたが、入金処理は一切されていなかった」と語った。

 米津氏はこうした接待について、「宮崎容疑者が自分の考えでやったことで、山田洋行が指示したことではない」と強調。宮崎容疑者が中心となった裏金作りについても、「事件が明るみに出るまで、全く知らなかった」と、組織的な関与を否定した。

 守屋氏の二女が米国の大学に留学した際の協力については、山田洋行の現地法人役員が大学側に口頭で「よろしくお願いします」と口添えしたほか、宮崎容疑者の指示で社員が大学まで案内したり、日用品購入を手伝うなどの便宜を図ったことも明らかにした

太田大阪知事はいろいろと問題があるようだ。

太田大阪知事:「謝礼」受けた飲食会、府職員に受付させる 11/07/07(毎日新聞)

 大阪府の太田房江知事(56)が、府の公共工事入札参加資格業者を含む中小企業の経営者らが組織する「関西企業経営懇談会」(関企懇)の飲食会に過去5年間に計11回参加し、「講師謝礼」名目で計約970万円を受け取っていた問題で、飲食会の受付や参加者への配布資料作成を府職員に担当させていたことが分かった。受付は、職員1、2人が年次有給休暇をとり、知事に毎回同行する山田信治・知事秘書(特別職)の指示で行っていたという。経営者団体主催の飲食会を公務員が上司の指示で手伝うのは異例で、指示した山田秘書や黙認した太田知事の「公私混同ぶり」が批判されそうだ。

 関係者によると、関企懇は、会員30人のうち少なくとも10人は府の公共工事入札参加資格業者か補助金受給法人の経営者で、公共工事を頻繁に受注する業者も含まれる。

 関企懇の活動は太田知事との飲食会のみで、03年4月の設立総会から07年9月までに大阪市内のホテルで計11回行い、知事に総額約977万円を「講師謝礼」名目で支払った。その際、飲食会の受付を1、2人の同府職員が担当することが度々あったという。

 山田秘書は事実を認め、「知事から中小企業経営者に情報を発信し、逆に情報を収集するという利点もある会合なので、部下に年次有給休暇をとらせ、公務外で受付を手伝わせたことがある」と説明している。また、会合では飲食前に知事が10~15分間、府政状況などについて話すのが慣例だったが、山田秘書によると、その際の府政の説明資料(1、2枚)も府企画室職員が作成してきたという。

 政治資金の問題に詳しい岩井奉信・日本大教授(政治学)は「知事が、府の公共工事にかかわる業者らが主催する会合で高額報酬をもらうだけでも極めて不適切なのに、職員に受付までさせるのはもってのほかだ。会合が府にとっても有益だからと説明するのであれば、知事は謝礼を辞退すべきだ」と指摘する。

 関企懇幹部を含む複数の参加者が「飲食会の主目的は知事にポケットマネーを提供することだった」と話しており、関係者は「知事側が受付に府職員を従事させたのは、知事への資金提供に対する謝意の表れではないだろうか。いずれにしろ、行政幹部が経営者団体の会合を部下の公務員に手伝わせることは公私混同であり、そのために有給休暇をつぶされた職員にとっては迷惑な話だ」と指摘している。【岩崎日出雄、鮎川耕史】

太田大阪知事:1Kのおい宅を事務所に届出 11/03/07(毎日新聞)

 大阪府の太田房江知事の政治団体「太田房江を支える東京の会」が太田知事の実家を主たる事務所としていた問題で、実家に移す前の04年8月~06年4月、知事のおいのマンションを事務所として届け、04年と05年に事務所費計約148万円を計上していたことが分かった。おいのマンションは1Kタイプ(面積約30平方メートル)で、事務所の使用実態があったとは考えにくく、府議会から証拠書類の公開を求める声が上がっている。

 政治資金収支報告書などによると、同会は03年3月の発足当初、千代田区の民間会社事務所を主たる事務所としていたが、04年8月に、当時大学3年のおいが1人で住んでいた江東区の賃貸マンションに移転。おいに月額5万円を支払い、打ち合わせの場所提供や郵便物受け渡しなどを委託する契約を締結していた。

 不動産会社などによると、同マンションは04年建設の地上10階建て。全171戸が風呂と台所付きの1Kタイプで、当時の家賃は推定月額11万~12万円。部屋は約8~10畳で事務所の機能は形骸(けいがい)化していたとみられ、府議会からは「親族の負担を軽減するためだったのではないか」「領収書や銀行明細などを公開すべきだ」との声が出ている。

 使用実態について、山田信治・知事秘書は「年1回の朝食会の案内状を発送するなど、作業は限られているので十分可能だった」と説明。領収書などの公開については「法に基づいて適正に収支報告している。それ以上の情報公開は会の判断だが、たぶん公開しない」と述べた。

 事務所は06年4月、おいが就職して転居したため知事の実家に移した。太田知事は問題が発覚した1日、おい宅を使ったことに言及せず、2日になって「質問がなかったのでお話ししなかった。業務委託の範囲内での支払いで何ら問題はない」とのコメントを出した。【石川隆宣】

田村元議員に宿泊テニス費負担 山田洋行元専務 11/02/07(産経新聞)

 防衛専門商社「山田洋行」の宮崎元伸元専務(69)による守屋武昌前防衛事務次官(63)のゴルフ接待問題で、同社が昭和61~62年ごろ、当時航空自衛隊幹部学校長(空将)だった田村秀昭元参院議員(75)のテニス旅行のホテル宿泊費などを少なくとも十数回負担していたことが1日、同社の社内調査で分かった。宮崎元専務の指示で社員が毎回テニスコート付きホテルに予約し、ホテルからの請求額を同社が全額支払っていた。これについて田村氏は秘書などを通じ「一切の取材に応じられない」と回答を拒否した。

 複数の同社関係者によると、田村氏の宿泊テニスは昭和61年ごろから約2年間、月1、2回のペースで続いていた。宿泊先は毎回、テニスコートのある神奈川県箱根町の「仙石原プリンスホテル」(平成16年に事業譲渡)で、週末に1泊2日で滞在することが多かったという。

 宮崎元専務が田村氏の予定を担当者に伝えるたび、担当者が同ホテルに宿泊やコート利用の予約をした。2人分の宿泊費やホテルでの食事代、テニス料金などが毎回、ホテルから山田洋行に請求され、同社が支払っていた。請求明細にテニス用品の購入代金などが含まれることもあったといい、負担額は1回数万円にのぼったとみられる。

 宮崎元専務ら山田洋行の社員がテニスに同行したことはなく、往復交通費を同社が負担したことはなかった。

 田村氏は平成元年1月に退官、同年7月の参院選に自民党から出馬し初当選した。山田洋行による宿泊テニスの費用負担は、政界進出を控えた昭和62年ごろからなくなったという。

 山田洋行は現在、こうした過去の政界、官界との不透明な交際などについて社内調査を進めており、調査結果がまとまり次第公表する方針。ただ、政官界との交際などにかかわった社員の大半は昨年退社して、宮崎元専務が設立した「日本ミライズ」に移っているため、全容解明は難しいとみられる。

 田村氏は防衛大1期生で空幕装備部長などを歴任。参院議員を3期務め、小沢一郎民主党代表らとともに自民から新生党、民主党へと移ったが、17年に民主を除名され国民新党の結党に参加。今年7月の参院選に出馬せず引退した。

 山田洋行は平成2、3年ごろから空自機のエンジン調達などで業績を急拡大し、防衛専門商社に成長している。

日本の役人の対応が遅いことは良くわかる。特に公務員も仕事を増やしたくない、残業をしていないのに 残業を報告することはしても、残業はしたくないと思っている公務員も多く存在する。その上、 不祥事まで勤務中/勤務外で起す。 警察問題 や対応の遅さについて、鳩山法相はもっとアピールしてほしい。

バリ爆破事件で情報、鳩山法相「政府機関の動き鈍かった」 10/31/07(読売新聞)

 鳩山法相は31日午前の衆院法務委員会で、友人の友人が2002年のバリ島の爆破事件に関与していたと外国特派員協会で発言したことに関し、「警察にも出入国管理局にも防衛庁(当時)にも調査できないのかと真剣に訴えたが、各政府機関すべて極めて動きが鈍かった」と当時の政府の対応を批判した。

 鳩山法相は、同事件後に「2年ぐらいの月日がたって、その過激派の男が事件後に2回も3回も日本に来ているということを聞いた」と説明。自分の事務所に出入国管理局、警察、防衛庁の職員を呼び、調査を依頼するなどの対応を取ったことを明らかにした。

 鳩山法相は、自分の取った対応の詳細を今後、委員会に示す考えを示した。

久間元防衛相も飲食接待 山田洋行元専務らから 10/25/07(産経新聞)

 久間章生元防衛相が昨年秋以降、防衛・航空分野の専門商社「山田洋行」(東京)の元専務(69)らと飲食を共にし、代金を支払わない接待を受けていたことが25日わかった。元専務は、守屋武昌・前防衛事務次官(63)との頻繁なゴルフやマージャンなどが既に明らかになっており、政官界への接待攻勢が浮き彫りになった。

 久間元防衛相は同日夜、「時期は覚えていないが元専務が独立してから3、4人で食事をした。代金は支払っていないが、(防衛庁長官)就任祝いのような形でお祝いをしてもらうことはよくある」と話した。

 元専務は山田洋行から昨年9月に独立し「日本ミライズ」を設立。久間氏によると、元専務とは数年前からの知り合いで、独立以前にも会合に同席したことがあるという。

 久間氏は「業者との付き合いには気を付けている。その日も元専務から誘われたわけではない」としている。

 久間氏は衆院長崎2区選出。今年1月に防衛庁が省に昇格したのに伴い初代防衛相となったが、米国の原爆投下について「しょうがない」と発言、7月に引責辞任した。

 元専務は日本ミライズを通じ「そのことに関してはコメントできない」としている。

国から補助金の建設会社、石破防衛相代表の自民支部に寄付 09/29/07(読売新聞)

 石破防衛相が代表を務める「自由民主党鳥取県第一選挙区支部」が2005年12月、国から補助金を受けていた宮崎県日向市の建設会社から10万円の寄付を受けていたことがわかった。

 政治資金規正法は、国から補助金などの交付を受ける会社が決定通知を受けた日から1年間、政治活動に関する寄付をすることを禁じている。

 建設会社は05年11月、中小企業が異業種と連携して行う新事業の開拓を支援する経済産業省の「新連携対策補助金」の交付決定の通知を受けた。同支部の05年の収支報告書によると、通知の約1か月後の同年12月29日、この会社から10万円の寄付があった。

 石破防衛相は29日、鳥取県倉吉市内で報道陣に「適切でないので返金する。再発防止のために、国の補助金を受けている会社のリストをつくるなど、政府として対策を講じるべきではないか」と話した。

身内支援に資金パーティー乱発 農政連、4カ月で18回 09/28/07(朝日新聞)

 7月の参院選で初当選した元JA全中専務理事の山田俊男参院議員(自民、比例)を支援するため、JAグループの政治団体「全国農業者農政運動組織連盟」(全国農政連)が06年9~12月に計18回の政治資金パーティーを開き、国から補助金を受けているJA全中とJA全農が計3300万円のパーティー券を購入していたことが28日、分かった。政治資金規正法は補助金受給団体から政治団体への献金を禁じており、全国農政連の関係者は、献金ができないためパーティーで資金集めをしたことを認めている。

 東京都選管が公表した06年分の政治資金収支報告書によると、全国農政連は政治資金パーティーとして「農業政策研究会」を18回開き、JA全中やJA全農、JA共済連、農林中央金庫などから計1億980万円を集金。06年12月、山田氏が代表を務める自民党東京都参院比例区第34支部に全額を寄付した。

 農政連のパーティーのうち、JA全中は同法で定められた上限の150万円分を毎回購入し、計2700万円を支出。JA全農も150万円分を計4回支出していた。

 18回のパーティーの開催費は計約50万円。うち14回は1回あたりの経費が2万円以下で、6千円余りというパーティーもあった。

 関係者によると、パーティー券は1枚2万円で、昼食時に農政課題を担当職員らが講義する形式が中心。会場代は無料で、食事は「おにぎり2個」というケースもあったという。集まった人数も200人から10人程度とまちまちだったという。

 政治資金規正法は、国の補助金を受けた企業・団体について、交付決定から1年間、政治活動に関する献金を禁じている。JA全中は06年度に農水省から約9億円の補助金を受給、JA全農も同年度に1238億円の補助金を受けている。

 パーティーでの資金集めについて、全国農政連の松岡公明幹事長代理は「規正法に質的制限はなく、開催回数も規制はない。補助金受給団体でもパーティー券を買うのは合法」と話す。一方で、「(山田氏は)全くの新人でそれなりの浄財が必要。全国で動くためには頻度を増やすしかなかった」とも述べた。当時の会計責任者も「全中は寄付できないからパーティー券を買うんですよ」と話した。

 山田氏は、06年5月に農政連の予備選挙で農水官僚OBの福島啓史郎参院議員(当時)を破り、自民党参院選比例区で初めての組織内候補として立候補。厚労相の舛添要一氏に次ぐ2番目の約45万票を獲得し初当選した。山田氏は朝日新聞の取材に対し「パーティーの詳細を知る立場にないので回答のしようがない」と返答した。

「あて名欄に『福田康夫事務所』と記載された領収書に、選挙区支部名が書き加えられていたものも 06年に7枚、計約455万円分あった。」

福田首相になってから支持率が上がった。日本国民は単純なのか、支持率は単純に変わるのか? まあ、多くの国民が現状に満足なら、それで良いんじゃないの!満足できなかったら海外移住かな!

福田首相代表の支部など、領収書あて名変更580万円分 09/28/07(読売新聞)

 福田首相(衆院群馬4区)が代表を務める「自民党群馬県第4選挙区支部」(群馬県高崎市)や、関連する政治団体の政治資金収支報告書で、添付された領収書のコピーのあて名欄を書き換えたり、書き加えたりしたケースのあることが28日、わかった。

 書き換えなどがあった領収書は17枚で、計約580万円分。町村官房長官は28日午前の閣議後の記者会見で、「首相自身から話を聞いたが、違法性はないと首相は理解している。適切に対処するのではないか」と述べた。

 読売新聞の情報公開請求で群馬県選管が開示した資料によると、「自民党群馬県第4選挙区支部」の領収書などのコピーのうち、福田首相の資金管理団体「千代田経済懇話会」や関連の政治団体「福田経済研究会」と書かれた料理店などの領収書のあて名欄が、二重線で消され、選挙区支部に書き換えられたケースが2003、04、06年で計8枚、総額約105万円分あった。

 また、あて名欄に「福田康夫事務所」と記載された領収書に、選挙区支部名が書き加えられていたものも06年に7枚、計約455万円分あった。

 このほか、福田経済研究会の領収書のコピーでも、「自民党群馬県第4選挙区支部」と書かれたあて名欄が研究会に書き換えられたケースが06年に2枚、計約20万円分あった。

政治資金報告書:「領収書紛失」認めず 総務省が都を指導 09/28/07(毎日新聞)

 鴨下一郎環境相が代表を務める自民党東京都第13選挙区支部(東京都足立区)が約148万円分の領収書を「紛失」を理由に政治資金収支報告書に添付していなかった問題で、総務省は東京都選挙管理委員会に対し、同様の処理方法を容認する表現が手引書にあることを改善するよう求めたことが分かった。これを受け都選管は来年から記述を改めることを決めた。

 政治団体の領収書の扱いは今国会で大きな焦点となっているが、「紛失」が法の抜け穴となっていることに、総務省がクギを刺した形だ。

 政治資金規正法は、5万円を超える政治活動費を支出した場合、領収書の写しを収支報告書に添付することを義務づけている。それが難しい場合、領収書に代わり金額や日時などを記した「領収書を徴(ちょう)し難かった支出の明細書」を添付することとしている。都選管の手引書には、「紛失した場合などは明細を記載のうえ添付」との記述がある。これが領収書をなくしても済むという解釈にとられていたという。

 鴨下環境相の同支部は03年分の収支報告書で、「機関紙の印刷」など計148万8407円について領収書を紛失したとしていた。この問題の発覚を受け、総務省は都選管に照会し、「誤解を招く」と改善を求めた。都選管は、来年から「どうしても領収書の再発行が無理な場合に限る」との趣旨に変え、再発行など、できる限り領収書の添付を求める形にするという。また都選管の手引書には明細書の記載例の欄に「紛失」という言葉があったが、これは既に削除されている。

 領収書の「紛失」問題は、甘利明経済産業相が代表を務める自民党神奈川県第13選挙区支部でも発覚。04~05年に支出した陣中見舞いなど計47万円について紛失したとして処理していたことも分かっている。

 領収書を巡っては、自民、公明両党が、1円以上の支出(人件費を除く)に添付を義務付ける同法改正を目指すことで合意。「添付条件の厳格化」については議論が進む一方で、「領収書を紛失した」と申告さえすれば支出のチェックができないという“法の抜け穴”は放置された状態が続いていた。

 政府は25日、鈴木宗男衆院議員(新党大地)の質問主意書に対し「領収書の紛失は『徴し難い事情』には含まれない」との答弁書を出している。【加藤隆寛】

神戸新聞(2007年9月19日)より

国交省元次官 佐藤参院議員

OBから寄付1000万 300人超職業「会社員」で

本当に中途半端な首相であった!参院選で負けた時に引くべきであった! 議員の問題を大きくしてくれたこと!舛添厚労相を任命したことはよかった! しかし、法的に問題のある公務員が退職した場合、処罰が出来ない事実も判明した。 法や規則を改正の方針が決まるまで、舛添厚労相がどのような対応をするのか、 見たかった。まあ、首相としては「美しい」辞任であったのだろう。

首相辞任でハシゴ外され、当惑と怒り 拉致、年金など 09/13/07(朝日新聞)

 教育再生、拉致や年金問題の解決、憲法改正――安倍首相が掲げた諸改革も頓挫しかねない状況になった。突然外されたハシゴに、首相に期待を寄せた人たちの間には、当惑と落胆、そして怒りが広がった。

 ■教育・拉致・肝炎訴訟

 辞意表明から2時間後の12日午後4時過ぎ、官邸で政府の教育再生会議の合同分科会が始まった。2時間の予定だったが、実質的な議論はなく1時間弱で終わった。

 集まった報道陣からは「会議は存続するのか」という質問が相次いだ。山谷えり子・首相補佐官は「再生会議があればこその成果が出てきている。存在意義は大変大きいと思っている」と説明したが、その言葉に力はなかった。

 居酒屋チェーン「ワタミ」の渡辺美樹社長は「大変残念です」と繰り返した。「(年末の)第3次報告まで頑張っていただきたかった」

 川勝平太・静岡文化芸術大学長は「第3次報告をぜひまとめたい。ホップ、ステップで、ジャンプしてないから。委員の大半はやる気ですよ」と話す。だが、来週に予定されていた次回の会合も白紙となった。

 夕方から都内で記者会見を開いた拉致被害者家族会と支援団体「救う会」のメンバーも落胆の色を隠さなかった。

 家族会の増元照明・事務局長はテレビの速報に言葉が出なかったという。「毅然(きぜん)と北朝鮮にもの申していく姿勢を支持し、信頼してきた。辞任は少なからず影響があると考えています」

 飯塚繁雄・副代表は、辞任を残念がる家族会のメンバーから電話を何本も受けた。「ものすごく大きな問題を抱えて悩み、自分の力では限界だという決断をなされたと思います」と同情する。

 東京・霞が関の厚生労働省前では、薬害C型肝炎訴訟の原告団が、舛添厚労相との面会を求めて10日から続けていた座り込みが中止になった。「政局が大混乱する中、体を張っても進展は望めない」からだ。

 首相は6月、柳沢伯夫前厚労相に「従来の延長線上ではない肝炎対策」を指示し、与党が治療費助成の本格検討を始めた矢先だった。原告団の福田衣里子さん(26)は「ろくな仕事もせずに突然辞めるなんて、ふざけないでほしい」と怒る。

 ■格差・改憲・年金

 安倍首相が掲げたスローガンや政策は、いったんご破算になった。有権者はどう受けとめたか。

 東京都千代田区の靖国神社。この日が誕生日の江戸川区の自営業藤沢健二さん(61)は、毎年自分の誕生日に参拝し、戦没者を慰霊している。

 首相が就任直後、憲法改正や「戦後レジームからの脱却」を掲げた時、具体的に何をするのだろうか、と期待を抱いた。それだけに実現をみないままの辞任表明を「無責任ですよ」と語った。

 千葉県八千代市の山田重義さん(60)は自民党支持。だが、安倍氏については「これだけ格差が広がる中、抽象的な『美しい国』では駄目。もっと国民が暮らしの豊かさを感じられる政策が必要だった」と指摘した。

 東京都豊島区の主婦砂金圭子さん(51)は東京・銀座で「憲法改正はしてほしくなかったので、その点では安心した。いったん道筋がつくと、そのまま戦争まで進んでしまいそうだから」。

 首相は「信頼できる年金」を約束した。生活は年金が頼りの京都府福知山市の新元(しんもと)忠さん(67)は「医療費も上がり生活はぎりぎり。何とかしてほしい、と期待していたが、不祥事対応ばかりで、生活にかかわることには腰を上げなかった。あっさり辞めるなんて裏切られた感じだ」。観光で訪れた東京・巣鴨の地蔵通り商店街で話した。

 首相は「改革の果実を地方に」と訴えていた。しかし、北海道夕張市職員の上木和正さん(57)はテレビで演説を聞いても「心に響いてこなかった。地方というものを実感として分かっていない人だと感じた」。辞意の報に「遅きに失したというより、あきれてしまう」とつぶやいた。

 500社以上の試験や面接などを受けてきたという東京都世田谷区の無職男性(35)は渋谷のハローワーク近くで「安倍さんは庶民の気持ちは分からない。格差問題に取り組むといっていたが、口だけ。最初から期待していなかった」と話した。次の首相に名前が出ている麻生太郎・自民党幹事長についても「二世議員で、庶民感覚がないのは同じ」と、突き放した。

 安倍首相は8月、原爆症の認定基準見直しを表明した。長崎原爆被災者協議会の谷口稜曄(すみてる)会長は「やりとげないまま辞めてしまうなんて信じられない。あまりに無責任だ」と憤った。

遠藤前農水相関連、ラ・フランスでも不正か 09/10/07(産経新聞)

 遠藤武彦前農相(衆院山形2区)が組合長理事を務めていた「置賜農業共済組合」(山形県米沢市)がブドウの被害を補償する農業共済をめぐり、国からの補助金を不正受給していた問題で、洋ナシのラ・フランスでも同様に不正受給した疑いがあるとして、共産党の笹山一夫山形県議らは10日、県に調査を申し入れた。

 同県議によると、疑いがあるのは平成11年産のラ・フランスの被害を補償する農業共済。加入申込書のコピーを入手して調べたところ、名前が書かれていた農家はラ・フランスを栽培していなかった。確認しただけで5件あったという。

 同県議は県農林水産部に対し「リンゴなどでも(不正を)やっていると聞いている。11年よりもさかのぼって調査してほしい」と申し入れた。県は「書類が残っているものについては調査したい」と応じた。

 同組合は「責任者が不在で分からない」としている。遠藤氏の地元事務所は「全然分からない。うちでは対応できない」と話している。

収支報告書:パーティー券収入、二階派団体が不記載 09/07/07(毎日新聞)

 自民党の二階俊博総務会長が代表で、泉信也国家公安委員長が会計責任者を務める二階派の政治団体「新しい波」が、準大手ゼネコンの元幹部が設立した政治団体「新政治問題研究会」(東京都千代田区、06年末に解散)にパーティー券を売りながら、その収入計166万円を政治資金収支報告書に記載していないことが分かった。森喜朗元首相と川崎二郎元厚生労働相の2氏の資金管理団体も、同研究会に購入してもらったパーティー券代を記載していなかった。収支報告のずさんさが、自民党三役など中枢にまでまん延していることを示した形だ。【杉本修作】

 パーティー券を購入したのは、準大手ゼネコン「西松建設」(本社・東京都港区)の元営業管理部長が代表、元非常勤監査役が会計責任者を務めていた政治団体「新政治問題研究会」。代表は団体設立時の95年に西松建設を退職し、その後、04年まで子会社の役員を務めた。会計責任者の男性は03年まで西松建設の監査役を務めて05年に死去。同研究会は06年末に解散している。

 同研究会の収支報告書と添付された領収書、振込伝票によると、二階派の政治団体「新しい波」が05年、「躍進の集い 東京」と「躍進の集い 大阪」の二つのパーティーを開催した際、それぞれ96万円と70万円分のパーティー券を購入していた。

 政治資金規正法では、一回のパーティーで、1団体に20万円を超すパーティー券を購入してもらった場合、主催者側の政治団体は収支報告書に購入相手の名前と金額などを記載するよう義務づけている。しかし、「新しい波」の報告書には、一切この記載がなかった。

 一方、森元首相の資金管理団体「春風会」は04年末に東京都内でパーティーを開催、この際に同研究会は100万円分のパーティー券を購入。さらに川崎元厚労相の資金管理団体「白鳳会」が同年に都内で開催したパーティーでも60万円分を購入してたが、両資金管理団体の収支報告書には記載がなかった。

 二階派の事務所は「入金は事実だが、現在、全容を調査中。調査を終えれば、訂正の手続きをしたい」としている。

 森元首相の事務所は顧問弁護士を通じ「事務処理上のミスで記載が漏れた」とコメント。川崎事務所は「パーティー券代の振り込みは間違いないと思うが、通帳がなく確認できない。単純な記載ミスだと思う。確認が取れれば修正したい」と話している。

政治家の会計担当者は素人が多いのか? それとも無理難題を押し付けられるので、担当者が頻繁に替わるのか?

鴨下環境相:借入金問題 官邸の「擁護」、危うい賭けにも 09/06/07(毎日新聞)

 「誤記か、錯覚という人間にありがちなミスと考えております」

 与謝野官房長官は5日午後の記者会見で、鴨下環境相は辞任にあたらないと説明した。さきの遠藤前農相の不祥事では引責辞任に向け調整を主導した与謝野氏だが、今回は記載ミスとして擁護した。首相も5日夕、記者団に同様の考えを示したが「(鴨下氏に)ルーズな部分があったのではないか」と問われ「それはそうだと思いますね」と認めざるを得なかった。

 農相が就任わずか8日で辞任したことで、仮にもう一人閣僚が辞任に追い込まれれば政権崩壊に直面しかねないというがけっぷちの状況に安倍政権は置かれている。ただ、今回は乗り切り可能と踏んだようだ。5日、鴨下氏に事情を聴いたのは、与謝野長官ではなく大野松茂官房副長官。自民党執行部の一人も「問題ないだろう」との認識を示した。

 仮に鴨下氏の説明に今後新たな矛盾が発覚すれば、いったんは不問に付した首相の責任が問われることは必至。その意味で首相官邸の擁護は、危うい賭けでもある。5日には上川少子化担当相が資産報告書を訂正するという新たな事態も起きるなど、連日のように閣僚や党所属国会議員の不祥事が発覚する展開に参院幹部は「今日は乗り切れても、参院審議で野党に攻められたら耐えられるのか」と不安を隠さなかった。

 一方、野党は鴨下氏の説明は不十分としており、10日召集の臨時国会で遠藤前農相に代わるターゲットとして、追及を強める。衆参両院での代表質問や予算委員会の質疑次第では、参院での環境相問責決議案も検討している。

 民主党の輿石東参院議員会長は「あきれ返った話だ。借入金の800万円が説明できないというのは庶民には理解できない。説明ができないなら、辞任せざるをえなくなるだろう」と指摘。共産党の市田忠義書記局長は「十分な説明ができない場合、辞任するしかない。最も適切な時期に(環境相の問責決議案提出も)考えたい」と批判。社民党の福島瑞穂党首は「まったくの欠陥改造内閣だ。首相の任命責任は極めて重い」と語った。【高塚保、山田夢留】

「活動なし」教習所親睦団体、前農相に顧問料1440万円 09/06/07(読売新聞)

 山形県公安委員会指定の自動車教習所29校の経営者でつくる任意団体「指定自動車教習所設置者会」が、遠藤武彦・前農相(68)(衆院山形2区)に、徴収した会費の大半を顧問料として支払っていたことが6日、わかった。

 総額は1998年から2005年までで計1440万円に上る。内部から「活動実態がほとんどないのに高額の顧問料を払うのは不自然」との指摘があり、支払いは05年12月に打ち切られた。遠藤氏側は「正当な報酬」とするが、市民団体などからは「政治資金規正法で禁じられた政治家個人への寄付に当たる」と疑問も出ている。

 設置者会は、社団法人「山形県指定自動車教習所協会」(天童市)に加盟する教習所の親睦(しんぼく)を図ることなどを目的に、95年1月に設立された。

 設置者会の事務局を兼ねる同協会によると、遠藤氏は、自動車学校を設立・経営した経験があり、無報酬で協会顧問を務めていたことから、98年1月に設置者会顧問に就任。顧問料は月額20万円で、遠藤氏が通産政務次官を終えた同年8月から05年12月に打ち切られるまで、農林水産副大臣を務めた1年5か月を除く72か月分で計1440万円が支払われた。

 設置者会は当時、教習所1校当たり年間8万円の会費を徴収。遠藤氏に顧問料を支払った期間は31~32校の経営者が会員となっていた。同協会によると、会費総額は年間約248万~256万円で、うち会合の際の茶菓代などを除いた240万円が、顧問料として遠藤氏に支払われる計算になっていた。

 設置者会には独自の事務所がなく、専従職員もいない。事務を担当する教習所協会の本間等・専務理事によると、活動は年に1、2回集まる程度という。05年12月に顧問料の支払いを打ち切った後は、会費の徴収も取りやめたという。

 指定自動車教習所協会とは別に、全経営者が加わる任意団体があるのは全国で山形県のみ。設置者会会員の教習所経営者は「設置者会は遠藤氏に献金することを目的につくられた組織」と指摘。別の会員は「設置者会は形式だけの組織で、遠藤氏に意見を求めたこともない」と話す。本間専務理事は、遠藤氏を顧問とした理由について「当時の詳しい経緯はわからない」と話している。

 政治資金規正法は、政治家個人への寄付を禁じ、総務省は「対価相当分を超えた金銭などの供与」を寄付と定義する。市民団体「政治資金オンブズマン」(事務局・大阪市)共同代表の阪口徳雄弁護士は「顧問として実務を行わず、会費を払った側に献金との認識があるのであれば、政治家個人への寄付に当たる」と指摘する。

 北沢栄・東北公益文科大教授(公益学)は「金の流れをわかりにくくするための迂回(うかい)献金ではないか」と話す。

 遠藤氏は、事務所(東京)を通じて「設置者会の相談には随時乗っている。顧問としての実態はあり、問題はなかったと考えている。顧問料は所得として確定申告の手続きをした」とコメントしている。

政治家は叩けばほこりが出るということか?

遠藤前農相設立の自動車学校、国有地を不法占有 09/05/07(読売新聞)

 農相を辞任した遠藤武彦衆院議員(68)(山形2区)が会長を務めていた「松岬(まつがさき)自動車学校」(山形県米沢市花沢)が、1982年から国有地をテニスコートの一部などに無断で使用していることが5日、わかった。

 山形県が事実を把握して2003年に同校に指摘したが原状回復はされなかった。同校は06年に別会社に売却されたが、同社も県から07年に施設の撤去を要請されて初めて、国有地の不法占有を知ったという。

 同校は、遠藤氏と父親が1963年に設立。遠藤氏は64年に社長に就任し、81年から85年まで会長だった。

 81年から同校の社長を務めた女性などによると、同校は82年、合宿する教習生らのため、周辺の私有地を所有する地権者の代表から土地使用の承諾を得て、同校の隣にテニスコート2面を造成した。

 同県置賜(おきたま)総合支庁によると、同校の近くを流れる河川の改修工事に伴い測量を行った際、テニスコートの約半分と、5年ほど前に隣接地に造られたフットサルコートの大半の計約500平方メートルが、国有地であることが判明。同支庁は03年1月、当時の社長の女性にこの事実を指摘した。

 元社長は、「一帯はすべて民有地だと思っていた。県側の指摘で初めて知ったが、特別な対応は求められなかった」としている。

 同校は06年2月、同県内の同業他社に譲渡されたが、同社側は「譲渡時に、国有地のことは聞いていなかった」という。

 遠藤氏の事務所によると、遠藤氏は「国有地を無断で使っていることは知らなかった。元社長から報告・相談を受けたこともない」と話しているという。

坂本外務政務官:架空会議費計上で辞任へ 09/03/07(毎日新聞)

 坂本由紀子外務政務官も2日、架空の会議費用を政治活動費に計上していた問題の責任を取って辞意を固め、与謝野長官にこの意向を伝えた。

 坂本氏は1日未明に記者会見し、自身が代表の「自民党静岡県参議院選挙区第2支部」「坂本由紀子静岡県東部後援会」がともに05年5月10日付の会議費8万7537円を計上したが、領収書は1年前の別の会議分の書き換えだったことを認めた。また、第2支部が同年6月30日付で会議費用8万3508円を架空計上していたことも明らかにした。坂本氏は静岡県副知事や厚生労働省職業能力開発局長などを経て、04年の参院選で初当選した。

遠藤農水相トップの組合、不正に補助金115万円 09/01/07(朝日新聞)

 遠藤農水相が組合長理事をつとめる「置賜(おきたま)農業共済組合」(山形県米沢市)が、暴風雨や霜の被害を補償するための農業共済をめぐり、加入者を水増しするなどして、農業災害補償法に基づく共済掛け金115万円分を国から不正に受給していたことが分かった。会計検査院が04年に、交付の窓口になっている山形県に指摘したのがきっかけで発覚した。検査院は今年5月にも県に問い合わせたが、31日現在、不正受給分は返還されていない。

 安倍内閣の農水相をめぐっては、「政治とカネ」の問題で追及された松岡利勝氏が自殺し、後任の赤城徳彦氏も事務所経費の二重計上などが明らかになって更迭された。安倍首相は、問題が続いている大臣ポストに、農水省の補助金を不正に受け取った組織のトップを任命したことになる。

 山形県などによると、置賜農済は99年産のブドウの被害を補償する農業共済について、管内の農家の名前を勝手に使って申込書を偽造するなどして加入者を水増しし、同年4月に国側に申請したという。県が調査した結果、261戸(補償対象の果樹園の面積1万4000アール)のうち100戸余り(同7500アール)が偽造だったことが判明した。

 共済掛け金は、加入者である農家と国が折半する制度になっており、加入者の水増しによって、国の負担分115万円の補助金が組合側に不正に支払われた。検査院から指摘を受けた県の調べに対し、同農済の担当者らは、「別の共済組合との合併を控え、合併後の立場を有利にするために成績をあげたかった」と述べたという。

 水増し請求は、04年6月の会計検査院による実地検査で発覚した。県によると、県を通して指摘を受けた同農済は、当時の課長2人を厳重注意処分にしたという。しかし、県と同農済は水増し件数など具体的な調査をせず、補助金を返還しないままだったという。

 さらに検査院は今年5月、04年に指摘した事項が未処理だと県に連絡した。これを受けて県は今年7月に調査し、水増し件数や金額を確認。農水省と国庫への返還方法の協議を始めた。

 いまだに返還されていないことについて、県は「8月中に終えたかったが、(県の)担当者の病欠で延びてしまった」と説明。置賜農済の遠藤昌志参事は、朝日新聞の取材に対し、補助金の返還について「県の指示を待っているところだ」と話した。

 遠藤農水相は31日夜、山形から新幹線で東京駅に到着し、迎えに来ていた車に乗り込んだ。その間、補助金の不正受給について繰り返しコメントを求めた朝日新聞記者に対し、「正式の場で。歩きながらでは答えられない」と話した。

 遠藤農水相は82年12月以来、同農済の組合長理事を約25年間つとめており、報酬は年間240万円。大臣規範に違反するため同農済の報酬は受け取らないことにしたが、役職にはとどまる意向を表明している。

 遠藤農水相をめぐっては、自らが代表を務める「自民党山形県第2選挙区支部」が、農水省所管の独立行政法人「農畜産業振興機構」から補助金を交付された「山形県家畜商業協同組合」から政治献金を受けていたことが明らかになっている。遠藤農水相は30日、献金を返還し、政治資金収支報告書を訂正した。

 遠藤農水相は68歳。山形2区選出で6期目。同県議などを経て86年に初当選した。01~02年は農水副大臣を務めた。

こんな子供だましでも問題にならないわけだ。 「自民党岩手県第4選挙区支部が県選管に提出した2003年の政治資金収支報告書で、領収書3枚を複写して改ざんし、 計10枚分として377万円余を計上していた」

誰も気付かないし、指摘もしない。まさにザルだ。このようなことが出来るのだから、 自民党の政治資金規正法改正案がザル法でないと困るわけだ。自民党は国民をばかにするような 改ざんをした行為に対してどうするの!

領収書写し保存せず、政治資金チェック不可能に…福島選管 08/31/07(読売新聞)

 福島県選挙管理委員会が、政治資金収支報告書の提出時に添付される領収書の写しを、政治団体側に返却してしまい、保存していないことがわかった。

 政治資金規正法には領収書の写しの保存を義務付ける規定はないが、総務省や他の都道府県選管では収支報告書の保存期間に合わせ、領収書も3年間保存している。収支報告書のチェックに欠かせない資料が入手できない状況で、有権者からは批判が出そうだ。

 29日には玉沢徳一郎・元農相が代表を務める自民党岩手県第4選挙区支部の収支報告書の領収書が改ざんされていたことが明らかになったばかりだが、写しがなければこうした不正のチェックは不可能だ。

 政治資金規正法が政治団体に領収書の写しを提出するよう義務付けているのは、1件5万円以上の政治活動費が対象。通常は収支報告書の保存期間中であれば、情報公開請求をすれば、だれでもコピーを入手することができる。

 ところが、福島県選管では、提出時に県職員が領収書の写しと報告書を照らし合わせて、支出先や金額などの項目が一致しているかどうか確認した後、原則としてその場で領収書の写しを返却してしまっていた。

 総務省政治資金課は、「収支報告書の真実さを証明するために領収書の提出を義務付けている制度の趣旨からみて、3年間保存が望ましい」とする。福島県選管は、政治資金を巡る問題が各地で噴出しているため、「今後は保存も検討していかないといけない」と話している。

玉沢元農相代表の党支部、領収書5重計上…政倫会長辞任へ 08/30/07(読売新聞)

 玉沢徳一郎・元農相が支部長を務める自民党岩手県第4選挙区支部が県選管に提出した2003年の政治資金収支報告書で、領収書3枚を複写して改ざんし、計10枚分として377万円余を計上していたことが29日、わかった。

 同じ領収書を5回にわたって利用したケースもあった。同支部は改ざんを認め、「近いうちに訂正を届け出たい」としている。

 報告書は04年3月に提出された。同支部は、盛岡市の印刷会社に支部会報の印刷などを依頼した際の領収書3枚をコピーし、日付やただし書きの部分を書き直して新たに計7枚の領収書を作っていた。このうちの5枚は領収書に記された通し番号がすべて同じで、金額も36万7500円と同額だった。印刷会社は「同じ通し番号の領収書を複数出すことはありえない」と話している。

 改ざんで得た政治活動費の使い道について、同支部は「当時の担当者から詳しく聞いてみないと分からない」としている。

             ◇

 玉沢元農相は29日、所属する町村派の幹事会で、この問題の責任をとり、衆院政治倫理審査会長を辞任する意向を明らかにした。次期臨時国会の冒頭に行われる常任・特別委員長人事に合わせて辞任する。

 衆院事務局によると、衆院政倫審会長は衆院選後の特別国会で選任され、その次の衆院解散・総選挙まで務めるのが慣例で、途中の辞任は異例だ。

事前には調べられないのか?これだけ騒がれているのに!

額賀事務所、未登記10年 「業者任せ、把握せず」 08/28/07(読売新聞)

 内閣改造で入閣した額賀財務相(茨城2区)が代表を務める「自民党茨城県第2選挙区支部」の茨城県行方市の事務所の建物が、10年前に建築されて以来、不動産登記されていないことが28日、朝日新聞の調べでわかった。同支部は「早急に登記したい」としている。

 同支部の05年の政治資金収支報告書や事務所によると、同支部は97年11月に茨城県行方市内の別の場所から、同市麻生に移転。借地に2145万円で158平方メートルの木造2階建て事務所を新築し、額賀氏の地元の中心的な事務所として数人のスタッフが常駐している。同支部の収支報告書にはこの建物が資産として記載されている。建物については登記手続きをしていなかったが、固定資産税は年間6万3500円を支払っているという。

 不動産登記法は、土地に定着している建物を新築した場合は1カ月以内に登記申請するよう所有者に義務づけている。水戸地方法務局鹿嶋支局は「登記が必要な建物かどうかは調査しないと分からない」としている。

 登記をしていなかった理由について同支部の責任者は「(建設)業者まかせだったので、未登記は把握していなかった。登記となると地主の了解も必要なので、そのままにしていたようだ。早急に地主と交渉して登記したい」と話す。

 また同支部は事務所費として03年に1653万円、04年に1098万円、05年には1173万円を計上。家賃のかからない事務所に1000万円を超える事務所費を計上していることについて、責任者は「ほかに2カ所ある事務所の家賃なども合算している」と説明している。

「市長関与あった」 08/21/07(読売新聞)

 総社市発注の水道配水管設計の指名競争入札で、竹内洋二市長(57)が市の内規に反して参加業者選定に“口出し”した問題で、市議会の百条委員会「指名事務調査特別委員会」が20日開かれた。萱原潤委員長は、これまでの委員会審議を踏まえ、正副委員長の見解として、「(業者選定に)市長の関与があったと言わざるを得ない」と述べた。同委の調査報告書は早ければ10月の臨時議会に提出される。

 同委は、5月中旬の設置以降、9回開き、市職員ら延べ15人を証人尋問した。萱原委員長は、これまでの審議と、弁護士の法的見解も踏まえ、正副委員長としての見解を報告。「指名審査委員会が正規の事務手続きで出した(指名選定)結果に対し、市長の関与があったと言わざるを得ない」などと述べた。

 この日の百条委では、一部の委員から「職員が『技術力が劣る』とした根拠について究明すべきだ」との意見が出された。これについて萱原委員長は、委員会終了後の記者会見で、「今回の問題は、追加指名された業者が当初の指名で外れていた理由について、市長が担当課に電話で説明を求めたのがきっかけ。技術力の話は、後から出た話」と強調した。

 これまでの委員会では、上水道課と監理課(当時)の職員4人が、指名競争入札に追加された業者を当初外した理由について、「技術力が劣るため」と繰り返し証言。指名審査委員会の副委員長だった秋山庄司郎・前建設部長も、「市長の意見が業者変更の原因の一つ」と証言した。

 一方、市長は、上水道課が、この業者について設計ミスをしたことがあると勘違いし、訂正報告してきたことが指名追加につながったと主張してきた。

 百条委は、9月議会最終日の9月21日までに開く次回に調査報告書の素案を示し、早ければ10月15日に予定されている臨時議会に報告書を提出する。

礒崎参院議員:外郭団体住宅に家族居住 総務省退職後も 08/17/07(毎日新聞)

 元総務省参事官で、参院選大分選挙区で初当選した自民の礒崎陽輔氏(49)が、同省を退職後も家族を同省の外郭団体の職員住宅に住ませていたことが分かった。「退職後も職員住宅に家族が住み続けるのはおかしい」などの批判を受け、菅義偉総務相がこの住宅に入居している同省のOB職員3人と現役職員5人に退去を指示。礒崎氏は今月15日に家族と一緒に都内の民間アパートに引っ越した。

 この外郭団体は、同省所管の財団法人「地方財務協会」。東京都豊島区にある職員住宅は、1世帯分が82平方メートルの3LDKで、家賃は月7万8100円。地下鉄の駅から徒歩5分で、家賃は周辺相場の半額程度という。

 協会職員と同省職員しか入居できない規則で運用されてきたが、同省職員が入居する場合は「民間住宅」への入居扱いとなり別途、住居手当も支給されてきたという。

 礒崎氏によると、同省職員時代の04年7月、出向先の堺市から家族を呼び戻す際、協会の職員住宅を紹介されて入居した。参院選立候補のため06年7月に総務省を退職したが、家族がいることからそのまま借りていたという。礒崎氏は当選後、約半月間この職員住宅に住んでいた。【梅山崇】

島氏が代表取締役を務める不動産管理会社は、「登記は所有者の権利で、義務だと思ってはいなかった。」 との解釈を認めているのだろう。本当に登記は所有者の権利で、義務でないの? だったら、登記されていないから税金も安いわけだ。 不動産管理会社でもこの程度の理解で商売が出来るのだから、 不動産会社でなかったら、何でもするわけだ。

野田聖子議員事務所ビルが不動産未登記 90年以来 08/16/07(朝日新聞)

 自民党の野田聖子衆院議員(46)=岐阜1区=の事務所が入る岐阜市加納新本町2丁目の「三同岐阜ビル」が、90年の建設以来、不動産登記されていないことがわかった。野田氏の実父の島稔氏(75)によると、島氏が代表取締役を務める不動産管理会社「東京三同」が同ビルを所有しており、敷地については野田氏と同社が半分ずつ所有しているという。

 未登記は不動産登記法に違反することになる。島氏は「登記は所有者の権利で、義務だと思ってはいなかった。今後、弁護士と相談し、必要なら登記したい」と話した。野田氏については「貸しビルの一つという理解で、未登記のことは全く知らなかったと思う」としている。

 野田氏の事務所では10日未明、放火とみられる火災があり、同氏や秘書のノートパソコンなどが盗難被害にも遭っている。

参院選選挙違反:小林温氏陣営の出納責任者ら逮捕 08/15/07(毎日新聞)

 安倍晋三首相と15閣僚(民間出身除く)のうち、4人の資金管理団体が休眠状態か、実質的な活動をしていないことが毎日新聞の調べで分かった。活動の主体を政党支部や他の関連政治団体に移している形。事務所費など一連の問題を受け、政府は先の国会で資金管理団体に限って5万円以上の経常経費に領収書添付を義務付ける法改正を行ったが、その活動が形骸(けいがい)化していれば規制の意味はない。「政治とカネ」の透明化には政治団体全体の規制が必要なことを示す結果となっている。

 資金管理団体は政治資金規正法で政治家が一つ持つことを認められ、代表は政治家個人が務めるなど、政治家の「顔」ともいえる。現在、政治団体は約7万団体あり、うち資金管理団体は約1万(地方議員含む)。

 最も新しい05年分の政治資金収支報告書によると、長勢甚遠法相、山本有二金融担当相、柳沢伯夫厚生労働相、若林正俊環境相兼農相の各資金管理団体は、活動に不可欠な経常経費支出がゼロか、わずかしかない。

 このうち長勢法相の「長政会」の経常経費支出は01年以降、人件、光熱水、備品・消耗品の各費が皆無で、05年は事務所費2415円だけ。政治活動費支出は他の関連政治団体への寄付のみで、イベントや機関紙の発行など一般的な政治活動はしていない。山本金融担当相の「新政経懇話会」は00年に政治活動費の支出が途絶え、経常経費も急減。02年の事務所費945円を最後に経常経費が支出されていない。

 資金管理団体に活動実態がないのではと質問したところ、長勢事務所と山本事務所は「経常経費は実際に支出した経費を計上したものです」などと同一のコメントをし、団体の活動実態について具体的に説明していない。

 柳沢厚労相と若林環境相兼農相は、明確に休眠状態にあることを認めている。柳沢厚労相の「伯政会」は01年以降、政治活動費の支出が全くない。柳沢事務所によれば、政治資金規正法改正で企業献金が政党のみに限定されたため、自民党支部と後援会に活動の中心を移したという。

 「若林正俊政治経済研究会」は00年以降、光熱水、備品・消耗品、事務所の各費がゼロ。若林事務所も「資金管理団体への企業・団体献金が禁止されて以後、事実上休眠状態」としている。【日下部聡、苅田伸宏】

 ◇政治団体少なくとも41 長勢甚遠法相

 4人の閣僚の資金管理団体が事実上、休眠状態であることが発覚した。このうち長勢甚遠法相(衆院富山1区)は、資金管理団体「長政会」を含め政治団体を少なくとも41団体持つ。参院選の大敗を受け、自民党はすべての政治団体に1円からの領収書添付を義務付ける法改正議論が行われているが、党内からは事務作業の増大を理由に反対する声が強い。複数の政治団体を持つ政治家が事務処理を複雑にしている状況もあるようだ。

 長勢法相の政治団体数(総務省、富山県選管届け出計)の41は、4人の中では最も多い。

 05年分の政治資金収支報告書によれば、長勢法相の関連政治団体計11団体が富山市内の同じ一戸建ての建物に事務所を置いている。

 また同県魚津市の事務所にも別の6団体が同居。関連政治団体の大半は、地元秘書が会計責任者や事務担当者を務めているが、「興論サークル」「月曜クラブ」など、名前だけでは長勢法相の関連団体とは分からないものも少なくない。

 資金管理団体の長政会も他の関連政治団体2団体とともに東京都千代田区のビルを所在地としている。

 団体間では複雑な寄付のやり取りがなされており、同じ住所の団体間での寄付もある。05年の長政会の政治活動費支出800万円のうち、700万円は「同居」している「新時代政策研究所」への寄付していた。

 政治団体を多数持つことや、複雑な資金の流れについて事務所は「各団体は、それぞれ独立して活動している」「法にそって、政治活動を行う政治団体間において寄付がなされているものと承知しています」などとしている。【日下部聡、苅田伸宏】

 ◇金丸信・元自民党副総裁の巨額脱税事件きっかけに

 資金管理団体の制度は95年にスタートした。93年に発覚した金丸信・元自民党副総裁の巨額脱税事件がきっかけだった。00年からは資金管理団体への企業・団体献金が禁止された。

 法改正が議論された当時の山花貞夫政治改革担当相は、その目的について「(政治資金を集める団体を)思い切って一つにして、それを見ればわかる、国民の監視の目というものをそうした格好で受けていくということにした」(93年10月29日の国会答弁)と述べている。

 政治家が自らが関係する政治団体の中から資金管理団体を指定するメリットは、自らその団体に寄付をする場合、ほかの政治団体より寄付額の上限が緩いなどの「特例」があること。今年6月の法改正で、5万円以上の経常経費(人件費を除く)の支出に領収書の添付が義務づけられ、不動産の取得・保有が禁じられた。

 しかし、個人からの献金は資金管理団体でも、その他の政治団体でも受けられる。さらに、企業・団体献金は、政治家が代表を務める政党支部で受けることが可能だ。

 「受け皿」を一本化し、透明化を図るという設立された当時の精神は忘れ去られていると言える。

安倍首相と同じだけど、遅いよね、大敗した後じゃ! 衆議院選を考えたら、先に手を打ったほうが良いね。民主党もこれから実績を作らないと 全面的に国民の信頼を受けたわけじゃないと個人的には思うし。

参院選選挙違反:小林温氏陣営の出納責任者ら逮捕 08/07/07(毎日新聞)

 7月29日の参院選神奈川選挙区で当選した小林温氏(自民)の選挙運動をした見返りに現金を渡したとして、神奈川県警捜査2課などは7日、同県相模原市相模大野4、鈴木美香(33)▽横浜市磯子区汐見台3、自民党神奈川県支部連合会職員、山口聡(34)▽同市港北区大豆戸町、自民党横浜市支部連合会職員、松岡篤宏(27)の3容疑者を公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕した。鈴木容疑者は7月まで小林氏の公設秘書で、陣営の出納責任者だった。容疑を否認しているが、ほかの2人は認めているという。

 調べでは、3人は7月下旬から8月上旬ごろ、20~28歳の男女二十数人に小林氏への投票呼びかけなどの選挙運動をした報酬として現金百数十万円を渡した疑い。

 公選法では出納責任者などに罰金刑以上の刑が確定し、連座制が適用されれば候補者の当選は取り消される。小林氏は01年参院選で神奈川選挙区から立候補して初当選し、7月の参院選で再選された。【鈴木一生、野口由紀】

領収書、全支出に添付…自民党が事務所費で法改正原案 08/02/07(読売新聞)

 政治家の事務所費や光熱水費などの経常経費(人件費除く)について、透明性を高めるため、自民党が検討している政治資金規正法改正案の原案が1日、明らかになった。

 1円以上のすべての支出に領収書添付を義務づけることと、適用対象をこれまでの資金管理団体だけでなく、政治家本人、親族や秘書が代表を務める政治団体など「政治家と関係の深い政治団体」に広げることが柱だ。

 秋の臨時国会に、公明党と共に提出する。安倍内閣の発足後、赤城徳彦農相(1日に辞任)ら閣僚の事務所費問題が相次いで発覚したことを受け、政治資金の扱いを厳格化する必要があると判断した。

 自民党は、同法を適用する「政治家と関係の深い政治団体」の定義について、〈1〉政治家本人、親族、秘書が代表を務める団体〈2〉政治家の後援団体〈3〉これら政治団体と同一場所に住所を持つ政治団体〈4〉その他政治家と関係が深いと思われる団体――と定義する方向で検討している。

 ただ、対象団体を限定すると抜け道も残ることから、党内では政治家とはまるで関係のない団体も含め「政治団体として届け出ている団体はすべて対象にすべきだ」(中川幹事長)との意見も出ている。

 与党は、先の通常国会で、5万円以上の経常経費支出に領収書添付を義務づける改正政治資金規正法を成立させた。これに対し、民主党は1万円超、共産党は1円以上を義務づける案を主張していた。

 また、与党が成立させた同法は、対象を資金管理団体に限り、他の政治団体は対象外としたため、赤城氏の後援会の事務所費問題が発覚すると、野党から「ザル法」との批判が出ていた。同法の再改正は、「政治とカネ」をめぐる問題が参院選での自民党惨敗の一因になったとの判断から、安倍首相が自民党執行部に検討を指示していた。

赤城農相更迭、首相「任命責任痛感」資金報告書新たなミス 08/01/07(読売新聞)

 安倍首相は1日夜、政治団体の不適切な会計処理が問題となった赤城徳彦農相(48)を更迭したことに関し、自らの任命責任を認めるとともに、更迭の判断が遅れたと反省していることを明らかにした。

 首相は首相官邸で記者団に、赤城氏更迭の理由について「国民の不信を招いたという結果を重く受け止めた。事務所の経費の会計上の処理について、処理能力に問題があると判断せざるを得ない。赤城氏には事務所を立て直して、出直してもらいたいという話をした」と説明した。

 内閣発足後、赤城氏で4人目の閣僚交代となることについては、「当然、私にすべて責任がある。任命責任について痛感している」と述べた。また、赤城氏の事務所費問題が参院選前に発覚していたにもかかわらず、更迭が参院選後になった理由について「今からすれば反省点はある。その段階では法にのっとって処理をしているという話だった」と語った。

 一方、赤城氏は同日午後、農林水産省での退任記者会見で、これまでに判明していた政治資金収支報告書の二重計上とは別のミスがあったことを明らかにした。

 赤城事務所によると、赤城氏が代表を務める自民党茨城県第1選挙区支部の2004年分収支報告書で、同年2月16、17日に印刷物発送費として計上した計11万8510円について、添付した領収書では支出先が水戸米沢郵便局と水戸駅前郵便局だったのに、収支報告書には「水戸中央郵便局」と記載していた。

 これに関連して、塩崎官房長官は同日午後の記者会見で、赤城農相の更迭の理由を「きょうも(農相の政治資金問題で)新しい事実が出てきたことが一つの原因だった」と説明した。

赤城農相更迭:無念さにじませ…最後まで領収書公開せず 08/01/07(毎日新聞)

 事務所費など「政治とカネ」を巡る数々の問題に答えないまま1日事実上更迭された赤城徳彦前農相。会見では、領収書を張ったスクラップブックを見せながら、中身については「公開しない」と中途半端なパフォーマンスを展開、身の潔白どころか、逆に疑惑を深めた。一方、参院選の惨敗後のこの時期に赤城氏に辞表を書かせた安倍晋三首相の危機管理能力に、専門家は疑問を投げかける。

 午後2時、農水省で会見が始まった。冒頭、赤城氏は「参院選で与党敗北の一因となったことは事実。昨晩(31日)1人で考え、けじめをつけ辞任することを決めました」と一気に話した。話しぶりに無念さがにじむ。

 その後、持参してきた後援会の領収書が張り付けられた3冊のスクラップブックを掲げ、「3年間の領収書があります」と、ページをめくって見せた。さらに、ピンク色の3冊のファイルを持って「整理して、日々集計した台帳がこれです」と説明。「これらの資料をもとに収支報告書を作成し、報告・公開している」とアピールした。

 記者が「民意は領収書を出してほしいということではないのか」などとただすと、「領収書は後援会の名簿そのもの。公開すれば誰が支持しているかもわかってしまう」などと応じ、領収書を公開する考えのないことを強調した。

 説明不足を批判されたことに対して、「ばんそうこう」問題も含めたうえで、「報道を通じて国民に理解してもらうには、どういう説明がいいのか。未熟さ、いたらなさを国民のみなさまにおわびしたい」。【北川仁士、苅田伸宏】

 ◇「こんな時期に辞めさせても…」

 事務所費問題や失言で、佐田玄一郎行革担当相(06年12月27日辞任)、松岡利勝農相(5月28日自殺)、久間章生防衛相(7月3日辞任)=肩書はいずれも当時=が安倍内閣を去った。そして、赤城前農相の更迭を専門家はどう受け止めたか。

 「こんな時期に辞めさせても何の効果もない」と指摘するのは、リクルート事件の時に同社で広報担当を務めた経験のある危機管理コンサルタント、田中辰巳さん。「大きな処分は早くしないと意味がない。逆に『なぜ今まで辞めなかったのか』と反発を招くだけ」と分析する。

 田中さんはさらに「安倍内閣は危機管理で失敗し続けてきた」とも指摘。危機管理には(1)感知=問題に気づく(2)解析=問題の軽重、その後の展開を分析する(3)解毒=謝罪や処分、再発防止(4)再生--の4段階が必要としたうえで、安倍内閣は「感知すらできていないのではないかと思わせる」という。

 田中さんが、具体例として挙げるのが年金問題への対応だ。「早く分かっていたのに手を打たなかった。今後も対応を誤り続ければ、自民党そのものが大変な危機を迎えると思う」と断じる。

 久間氏を除き、政治とカネの問題が閣僚辞任の引き金になっていることから、安倍内閣の危機管理能力に疑問を呈する専門家もいる。指名する閣僚が身ぎれいかどうかの事前チェックの有無だ。

 55年体制が崩壊し非自民政権となった細川護煕内閣の下で首相秘書官を務めた成田憲彦・駿河台大学学長(日本政治論)は「厳密な調査はなかった。安倍内閣でも、うわさのあった松岡さん(元農相)がパスしたぐらいだから、そこまでしていないのでは」と語る。

 一方、橋本龍太郎内閣で首相秘書官だった江田憲司衆院議員(無所属)は「官邸が首相の指示を受けて当然やる。仮に関連の政治団体が100あっても調べるはず。松岡氏の後任なのに、同じ問題を抱えた人を任命するとは信じ難い。官邸の機能不全としか言いようがない」と厳しく批判する。

 政治資金に詳しい岩井奉信・日大法学部教授(政治学)は「次は衆院選を見据えた組閣になる。今度、同じ政治とカネの問題が出たら致命傷。事前チェックは絶対やらなければならない」と話した。

 また、事実上の更迭という今回の対応について、成田さんは「赤城氏の状況は選挙前も後も変わっておらず、ちぐはぐだ。リーダーとして非常に未熟」と指摘。江田さんも「追い込まれてあたふたとやるから、国民が信頼しない。やめさせるだけでなく、詳細を公開させないと、本質が解決されないままで終わってしまう」と警鐘を鳴らす。【日下部聡、桐野耕一、苅田伸宏】

忙しいのは事実だろうが、選挙にも興味がなかったのだろう。

丸川珠代さん:3年間投票せず 謝罪 07/18/07(毎日新聞)

 東京都の選挙権がないことが判明した自民党公認で、東京選挙区から立候補した元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代さん(36)が17日、府中市での街頭演説後、約3年間にわたり選挙の投票に行っていないことを認め、謝罪した。一方、住民税未納の疑いもかけられたが、源泉徴収票のコピーを取材陣に提示し、こちらの疑惑はシロだった。

 丸川さんは午前7時半からJR吉祥寺駅前であいさつを開始。3カ所目の遊説場所である府中市での演説後、集まった報道陣に重い口を開いた。「このような立場で投票をしていなかったことは、本当に恥ずかしいことでおわびするしかない。本当に申し訳ございません。ごめんなさい」と話し深々と頭を下げた。

 アナウンサーとしてテレビ朝日に在籍していた丸川さんは、赴任先の米ニューヨークから04年6月に帰国。その際に自宅のある新宿区へ転入届を提出していなかった。赴任するまでは選挙に行っていたと話したが、帰国後に行われた05年9月の衆院選、今年4月の都知事選の投票を行っていないことを認めた。

 その理由については、仕事が忙しいことなどを挙げ「投票権を行使しなかったことを深く反省しております」と申し訳なさそうだった。ただ、本人は帰国後に選挙取材も経験しており、投票の意思があれば自宅に投票所整理券が届かないことを疑問に思うはず。選挙に対しての基本的な姿勢が問われそうだ。

 また、未納疑いがかかっていた自宅のある新宿区の住民税については、「テレビ朝日からの給与で住民税をとられていた」と、源泉徴収票のコピーで納付を証明。住民税が給与から源泉徴収されていたことで「転入届の手続きも済ませたという気になっていた」と話した。

 丸川さんは約5分間の取材陣とのやりとりの中で、計4回にわたって深々と頭を下げた。また、応援演説に駆け付けた自民党の国会議員に「お騒がせしました」と話す場面も。しかし、丸川さんの演説に聞き入った有権者に対する直接のおわびはなく、集まった人の中には「どういうことなんでしょうね。ちゃんと説明してほしい」との声もあった。

アメリカらしい謝罪の仕方だ。

保守派上院議員に売春顧客疑惑 「罪を犯した」と謝罪 07/17/07(産経新聞)

 米政界で家族の価値を説くなど道徳派として知られる共和党のビター上院議員(46)が、首都ワシントンの売春組織の顧客だった疑いが発覚、16日、夫人と一緒に記者会見を行い、「私は罪を犯した」とする声明を発表し謝罪した。

 ビター議員の電話番号が「DC(ワシントンの別称)マダム」と呼ばれる売春経営者の電話番号簿に載っていることを先週、米メディアが報じたが、その後、議員は取材を避けていた。議員が売春組織と関係を持ったのは数年前という。辞職の意向はないとしている。

 議員はハーバード大を卒業、英オックスフォード大に留学したエリートで、「米議会で最も保守的な議員の一人」とされ、ブッシュ政権の強い支持者として知られる。

 この売春組織に関しては、顧客だったトビアス国務省外国援助局長兼国際開発局長が4月下旬、辞任に追い込まれている。(共同)

赤城農相:事務所費問題で釈明 「架空計上ではない」 07/08/07(毎日新聞)

 赤城徳彦農相(衆院茨城1区)が関係する政治団体「赤城徳彦後援会」が活動歴がないにもかかわらず多額の経常経費を計上していたとされる問題で、赤城農相は7日夕、農水省で記者会見し、「架空計上ではない」と説明した。これを受けて安倍晋三首相は同日、「農相はしっかり説明した」と擁護、野党からの農相辞任要求を「そういう問題ではない」と拒否した。ただ、野党は今後も農相の辞任を求めると同時に、首相の任命責任を追及する方針。久間章生前防衛相の辞任からわずか3日にして、参院選公示(12日)を直前にした安倍政権は新たに「政治とカネ」をめぐり不安要因を抱えこんだ。

 安倍首相は7日、農相の事務所費問題が一部で報道されると、自民党の中川秀直幹事長と電話で連絡を取り合い、農相の進退問題に発展させない方針を確認。栃木県内の遊説中、農相から電話で説明を受けた。同日夕、首相公邸前で記者団のインタビューに応じ、農相を擁護した。政治団体の不正経理疑惑で辞任した佐田玄一郎前行革担当相との比較については「(佐田氏のケースとは)違う」と明言、強気の姿勢を崩さなかった。

 ただ、与党内からは久間氏の辞任からまもない閣僚の不祥事に不満の声が相次いだ。公明党幹部は同日、毎日新聞の取材に「事実なら赤城氏も農相を辞めなければならない。与党として(農相を)守れるかどうか分からない」と強調した。

 一方、野党は、農相が事務所費疑惑のさなかで5月28日に自殺した松岡利勝前農相の後任として就任したばかりである点を重視、首相の任命責任を突く形で攻勢を強めている。民主党の小沢一郎代表は7日、名古屋市内で記者団に「松岡前農相が何も語らず自殺の道を選ばざるを得なかったが、後任の方も政治資金について全く説明ができない状況。これでは国民の皆さんの信頼を得ることはできない」と批判。同党の鳩山由紀夫幹事長は「自らの犯したことをしっかり反省するならば職を辞すべきだ」と農相辞任を要求。共産党の市田忠義書記局長も「(辞任した)佐田氏と同じ問題。首相は罷免すべきだ」と述べた。【竹島一登、山田夢留】

赤城農相:事務所費問題 不透明な「四つの財布」 07/07/07(毎日新聞)

 関連する政治団体の事務所経費の不透明さが発覚した赤城徳彦農相。「徳友会」「徳政会」「赤城徳彦後援会」「自民党茨城県第一選挙区支部」の四つの政治団体があり財布を四つ持つ形だが、そのうち三つの団体で不自然な政治資金の支出が指摘された。赤城氏は7日、釈明会見をしたが疑問は払しょくされていない。

 ■900万円も必要か

 茨城県の実家を事務所としている関連政治団体「赤城徳彦後援会」は10年間に約9045万円に上る経常経費を計上していたことが発覚したが、平均すれば年間の支出額は約900万円となる。

 会見で、「支出額が多すぎるのでは」と記者から指摘されると、赤城氏は「電話代とか切手代、事務機器のリース料とかいろいろなものを積み上げた」と説明した。

 さらに「家賃なしで数百万円になるのか」と重ねて問われると、赤城氏は「活動が活発な年には事務通信関係にかなり費用がかかる。多いか少ないか分からない」と語るにとどまった。

 ■光熱水費の区別は

 「後援会」は本人の実家。このため当然、両親が使う分とは区別が必要だ。この点について赤城氏は「後援会活動と生活は違うので、おのずと別物と思いますが……」歯切れが悪く、納得できる回答はなかった。

 ■活動実態はあるのか

 「後援会」などの活動について、常駐のスタッフがいるのかも問題となった。この点では「今はいない。忙しい時にはアルバイトやスタッフに来てもらうことはある。両親がいるので、(用があれば)いろいろ連絡してもらっている」と強調。支持者らは「(実家は)事務所として使ったことがない」と証言。元秘書も「日常的な活動はしていない」といい、赤城氏の説明の苦しさを示す。

 ■代表者はだれ

 赤城氏は「後援会」の代表者について会見で「先代から後援会活動の中核。代表就任にあたってもご了解いただいている」と説明した。しかし、当の代表者とされる男性は「代表を頼まれたことはない」と否定している。赤城氏は、この男性の証言について「何かの勘違いか誤解」と反論した。

 ◇「政治とカネ」の闇は深まるばかり

 国会議員の「事務所費」を巡る疑惑が次々と明らかになる。安倍晋三首相は国会の会期を延長して政治資金規正法を改正したが、「ザル法」との指摘も強い。「政治とカネ」の闇は深まるばかりだ。

 赤城農相はこの日午前中から地元の茨城県に戻り、支持者らと会った。事務所費などの不透明な支出を指摘する報道が相次いで、夕方になって農水省で緊急会見、釈明した。

 これまで党首クラスを含めて、与野党を問わず、多くの国会議員たちが事務所費の実態を疑問視されてきた。

 疑惑を報道などで指摘されると、多くの議員が「法律に従って処理している」などと正当性を主張してきた。しつこく追及されて、記者会見に応じたケースでも、詳細を積極的に明らかにすることはほとんどない。

 「秘書が処理している」と秘書を盾にして追及をかわし続けることも多い。また、伊吹文明文部科学相や小沢一郎民主党代表らは、政治資金規正法の問題点や解釈の不統一さを指摘している。

酒気帯び運転:違反切符切られた伊達・道議が辞意表明 07/07/07(毎日新聞)

 酒気帯び運転で昨年、違反切符を切られたことが分かった伊達忠応(ただまさ)道議(34)=札幌市厚別区選挙区、自民党・道民会議所属=が7日会見し、「私の不始末について、公人としての立場の重さを深く反省し、議員辞職することにした。本当に申し訳ない」と述べた。伊達道議は05年、暴行容疑で現行犯逮捕された際にも議員辞職しており、これが2回目。12日公示の参院選に立候補予定の伊達忠一氏(68)の長男で、選挙への影響を考慮して早急に辞職を決断したとみられる。

 道選管によると、伊達道議の辞職に伴う補選は行われないという。

 伊達道議の説明によると、昨年10月、私用で訪れた旭川市内のコンビニエンスストアで深夜に350ミリリットルの缶ビールを購入し、駐車場で飲んだ。その後、乗用車を運転し、宿泊施設の駐車場に着いたところ、職務質問された。当時は議員辞職して忠一議員の公設秘書で、国家公務員特別職の立場だった。再選を果たした4月の選挙では、一連の事実を公表していなかった。

 会見の冒頭で「大変な親不孝をした」と述べ、父忠一氏からは6日夜に厳しくしっ責されたと明かした。参院選への影響を問われると、「謝罪に来ただけですので」と述べるにとどめ、約15分で会見を打ち切った。週明けに釣部勲議長に辞職願を提出するとみられる。

 伊達道議は父忠一氏の秘書を経て、03年4月に道議に初当選。05年10月、札幌市中央区のススキノの路上で、酒に酔って通りかかった自営業男性に暴行した容疑で現行犯逮捕され、同月末に議員を辞職した。【去石信一、真野森作】

共済組合法改正:年金引き下げ直前に地方議員164人辞職 07/07/07(毎日新聞)

 改正地方公務員等共済組合法が施行された4月1日の直前、全国で少なくとも164人の都道府県議、市・区議が任期満了を待たずに辞職したことが毎日新聞の調べで分かった。通常、任期途中の辞職は不祥事などを除けばほとんどない。同法で4月以降も在職すると年金の受給額が減ることから、多くは減額を避けるための駆け込み辞職だったとみられる。

 調査は統一地方選後に、全国の都道府県と市、東京23区を対象に、3期12年以上在職した受給資格者について実施した。

 都道府県議では▽宮崎県4人▽宮城、広島、長崎県各2人▽滋賀、島根県各1人の計12人が4月の任期満了前に辞職。市・区議では、神奈川県相模原市の7人をトップに▽佐賀県鹿島市6人▽群馬県高崎市5人▽北海道北斗市4人など計152人が同様に辞めていた。都道府県議、市・区議とも大半が3月末の辞職だった。

 12年以上在職した地方議員は辞職後、公的年金とは別に都道府県議会議員共済会や市議会議員共済会から議員年金が死亡するまで支払われる。財源は約6割が議員本人の掛け金で、約4割が自治体の負担。「平成の大合併」で議員が減り、財源が不足したことから、4月1日の同法施行で給付水準が12・5%引き下げられ、受給額は議員報酬により異なるが、同日以降在職なら年間30万円以上減るケースもある。

 相模原市では議会定数の約7分の1にあたる議員7人が辞職。うち1人は「議会のない4月の報酬をもらうのも気が引けたので、年金額が多くなる方を選んだ」と説明する。同市議会事務局によると、7人に給付される年金は1人当たり年間200万8000~265万1000円。任期満了まで在職していると年22万3000~29万4000円減額されていた。1カ月分の報酬(歳費67万円、政務調査費10万円)をもらえなくても退職後3年以上存命ならもとが取れる計算だ。議長には市民団体から「任期満了前の辞職は有権者を裏切る行為」との抗議文が提出されている。議員年金を巡っては、「特権」と批判された国会議員互助年金の廃止が決まっている。【まとめ・松本信太郎】

久間元防衛相も国民を舐めているとしか思えない!長崎や広島の被爆者達はどう受け止めたのだろうか! 辞任会見でも反省しているようには見えなかった。選挙で迷惑をかけるから辞めるとしか聞こえない。 九州の人間が全てあのように話すとも思えない。辞職するなら素直に謝るほうが良いと思ったが、 自民党があのような対応で納得するのなら、後は選挙で国民の意思を確かめるしかないだろう。

久間防衛相辞任:世論読み違え、傷口広げた首相 07/04/07(毎日新聞)

 久間章生防衛相が原爆投下を「しょうがない」と発言した問題は3日、安倍晋三首相による擁護から一転、久間氏の辞任という参院選公示(12日)を目前にした安倍政権にとって最悪の事態となった。首相は発言直後から辞任の必要性はないとの立場だったが世論の反発は強く、年金記録漏れ問題に続き、再び世論を読み違えた格好だ。対応が後手に回り、傷口を広げた首相。任命責任が問われることで選挙戦のみならず、投票後の責任論議にも影響しそうだ。

 3日午後1時。首相官邸5階の首相執務室。安倍首相は久間氏と向かい合った。久間氏が切り出した。

 「長崎市長もお見えになった。これ以上(政府・与党の)皆さんに迷惑をかけてもいけませんし、参院選が私の発言でマイナスになっても困る。一つのけじめをつけなきゃいかんと思いますので、辞任します」

 「そうですか。その決意を受け止めます」

 首相は硬い表情で、慰留もせずあっさりと辞意を了承した。久間氏はこの後、防衛省に戻った折、記者団に囲まれ「友人と昼食を共にしながら、辞めるなら早く決めた方がいいと思い、首相に辞意を伝えた」と選挙への影響を懸念しての自らの判断と強調した。

 首相は2日に官邸に久間氏を呼んで厳重注意したばかり。6月30日、遊説先の愛媛県の車中で発言を知った際は「何でそんなことを言うんだ」と不快感をあらわにした。しかし、その直後、久間氏発言について記者団から問われると「米国の考え方について紹介したと承知している」と述べ、あえて問題視しない姿勢を強調した。

 「いろいろ釈明しないでちゃんと謝罪してほしい」。1日、塩崎恭久官房長官と自民党の中川秀直幹事長が断続的に電話で連絡を取り合い、塩崎氏は久間氏の留守番電話に吹き込んだ。首相に近い政府・自民党幹部からは「久間さんはほんとうにしょうがない人」「あの人の顔は見たくもない。会いたくもない」といった声が漏れたものの、同日の久間氏の陳謝会見を受け、「更迭は必要なし。続投」が首相サイドのコンセンサスになりつつあった。首相周辺は1日時点で「もうこれで落ち着くよ」と進退問題には発展しないとの見通しを示している。

 しかし、事はそう甘くはなかった。「これでは選挙は戦えない」--。参院選を控え、年金問題で世論の逆風にあえぐ参院自民党と公明党の怒りは尋常ではなく、引導を渡す役割に動き出した。公明党が3日午前、久間氏の釈明を聞くため約束していた面会を直前にキャンセルしたことは、重要なシグナルとなった。

 「安倍君が任命した人なんだ。結局そこに行き着く。佐田(玄一郎前行革担当相)君、松岡(利勝前農相)君、久間。全員論功行賞だからね」

 さらに、参院自民党を束ねる青木幹雄議員会長は2日朝、周辺にこう漏らしていた。首相の任命責任にズバリ切り込んだ発言は、公務員制度改革関連法成立のため、首相が青木氏ら参院側の反対を押し切り強引に今国会の会期延長を押し通したしこりを物語っていた。

 ◇公明党が一足先に事実上「引導」

 「昨日の段階までは公明党は収束に向け動いていた」。久間章生防衛相辞任表明が伝えられた3日午後、公明党幹部はこう断言した。

 異変はこの日朝、公明党から起きつつあった。太田昭宏代表らは「影響が大きすぎる」(同党幹部)として、表向きは発言せず、「音無しの構え」に徹していた。だが、支持母体の創価学会も含め同党内で、久間発言への怒りはすさまじかった。

 実は久間氏は午前9時半からの同党国会連絡会議に釈明のため出席する約束になっていた。

 その約1時間半前、同党の斉藤鉄夫政調会長から防衛省の西川徹矢官房長に電話が入っていた。

 「久間防衛相が我が党の会議に出席していただく予定になっていますが、出席をキャンセルしてもらえませんか」

 久間氏は8時半に住居の赤坂議員宿舎を出発。首相官邸での閣議を終えた後、記者団に「公明党の会議に出ますか」と聞かれ「いや、行かない」とだけ答え、そのまま防衛省に戻った。久間氏は出邸時も閣議前も口を結んで硬い表情で、公明党が面会を拒否したことにショックを隠せなかったようだ。

 久間氏不在の公明党の会議では、浜四津敏子代表代行が「久間さんには辞めていただきたい」と強硬論を主張。「連立与党だからと言って、官邸の言うように久間氏をかばっていたら選挙が戦えない」との意見が大半だったという。

 会議終了後、久間氏を待ちかまえていたテレビカメラに向かって浜四津氏は「党としては見解を決めていないけれども、私個人としては(女性を子供を産む機械に例えた)柳沢伯夫厚労相の発言も問題だったが、それとは質的に違う重大な発言だ」と強調。「自分の身の処し方を賢明に判断していただきたい」と自発的辞任を求めた。浜四津氏は同党と創価学会の女性層に大きな影響力を持つだけに、この発言の意味は重かった。

 一方、午前11時から始まった自民党総務会では、ベテランの深谷隆司元通産相が「怒りを感じる。抗議する」と発言。丹羽雄哉総務会長は総務会後の記者会見で「極めて不適切な発言」と強調。「反安倍色」の濃い加藤紘一元幹事長も「内閣がもっときりっとしていなければならない」と語った。選挙を戦う参院側からも東京選挙区で出馬する保坂三蔵参院議員が2日、辞任要求を唱えていた。自民党も「辞任コール」一色だったが、すでに公明党が一足先に久間氏に事実上、引導を渡していたのだった。

 午後1時過ぎ、公明党の北側一雄幹事長のもとに自民党の中川秀直幹事長から「久間辞任」の電話があった。

 久間氏も午後4時半過ぎの辞任会見で「今日の午前中あたりから、与党が困っているなと感じ始めた。選挙を控え自民党だけでなく公明党もやりづらいのではないかと非常に感じた」と認めた。

 参院選を前に与党が大きな打撃を受ける中、1日の党首討論でも久間氏の発言を取り上げた民主党の小沢一郎代表は3日「こういった政権を是とするか非とするか、それは主権者たる有権者が判断する」と語った。辞任劇が終わった後、ある参院自民党幹部は「もうこの内閣は死に体だなあ」とつぶやいた。

経歴詐称疑惑、民主・世田谷区議が辞職 07/03/07(読売新聞)

 今年4月の東京都世田谷区議選に民主党新人としてトップ当選したものの、経歴詐称疑惑で書類送検された元外務省職員の森学区議(38)は3日、同区議会議長あてに辞表を提出、受理された。

 森区議は、在ルクセンブルク大使館の3等書記官だったにもかかわらず、選挙公報やポスターに、「1等書記官」と記載していたとして、6月21日に公職選挙法違反(虚偽事項の公表)の疑いで警視庁から書類送検された。森区議の辞職により、同区議選で次点だった下山芳男氏(55)(自民元)が繰り上げ当選する。

久間防衛相は何を言っているのだ? 日本に問題があったのなら、天皇の責任なのか?それとも、戦争をやめない軍人の責任か? 中途半端な発言はするべきでない。「しょうがない」と言うのなら、必要以上に出た犠牲者 に関して誰の責任なのか、発言してほしい!

結果として、ロシアが日本まで来なかった。そして、朝鮮のように北と南に分断されなかった。 アメリカは日本のために原爆を落としたのではない。第二次世界大戦後の駆引きのカードのためだ。

「しょうがない」と言った以上、必要以上に出た戦争の犠牲者に関して誰の責任なのか、発言してほしい!

久間防衛相:原爆投下に関し「しょうがない」の発言 06/30/07(毎日新聞)

 久間章生防衛相は30日、千葉県柏市の麗沢大学で「我が国の防衛について」と題して行った講演で、太平洋戦争終結時に米国が広島、長崎に原爆を投下したことについて「米国はソ連が日本を占領しないよう原爆を落とした。無数の人が悲惨な目にあったが、あれで戦争が終わったという頭の整理で、今しょうがないなと思っている」と述べた。被爆地・長崎の出身でもある現職閣僚が、原爆投下を部分的に肯定したとも受け取れる発言で、波紋を広げそうだ。

 久間防衛相は当時の戦況について「(米国は)日本が負けると分かっているのに、あえて原爆を広島と長崎に落とした。これなら必ず日本も降参し、ソ連の参戦を食い止めることができる、という考えだった。間違えば北海道まではソ連に取られてしまった」などと分析した。

 原爆投下については「米国を恨む気はないが、勝ち戦と分かっている時に原爆を使う必要があったのか」と疑問を呈したが、一方で「国際情勢や戦後の占領を考えると、選択肢として戦争の場合は(原爆投下も)あり得るのかなと思う」とも言及した。

 久間防衛相は同日夜、東京都内で自身の発言が問題視されていることに関し「ソ連の意図を見抜けなかった日本の判断ミスだと言いたかった。そのために、私の(選挙区である)長崎は悲惨な目にあった。原爆を是認したわけではない」と釈明した。【田所柳子】

長勢法相:「大臣規範」抵触 兼職届け出ず 06/14/07(毎日新聞)

 長勢甚遠法相が特定非営利活動法人(NPO法人)などの名誉職を務めながら、「大臣規範」で義務付けられた兼職の届け出を怠っていたことが14日分かった。法相は同日の記者会見で、5団体分を12日付で届け出たと説明し、「報酬をもらってないので、(届け出なくて)よいと誤解していた」と陳謝した。

 また、法相の富山県魚津市の実家の建物が、相続後も祖父名義のままになっている問題に関し「地元(関係者)に変更を指示したと思うが、確認しなかった」と釈明、自分名義に修正する考えを示した。

 これに関連し、塩崎恭久官房長官は同日の記者会見で「勘違いしていたがすでに届け出たと聞いた。今後はきちんと対応されると思っている」と述べた。【西田進一郎】

松岡農相自殺:疑惑に自ら封印 05/29/07(毎日新聞)

 事件に関与しているのではないか--。独立行政法人・緑資源機構(川崎市)を巡る官製談合事件の一斉逮捕から4日。松岡利勝農相(62)はさまざまな憶測が飛び交う中、説明すべき事実を自らの手で封印した。事務所費問題に端を発した疑惑を、東京地検特捜部はどう見ていたのか。また、捜査はどこまで及んでいたのか。その核心に迫った。【斎藤良太、三木陽介、伊藤一郎、田中謙吉】

 ◇検察の「ターゲット」緑資源事件…少額、異例の告発

 「驚いた」「コメントしようがない」。検察幹部の口調は一様に重かった。関係者は「事件に関係しているかどうかをこれから調べる、という段階だった。幹部は何とも言いようがないはずだ」と代弁した。

 自殺直後、検察幹部が口々に「残念」と語った新井将敬・衆院議員のケース(98年)とは、明らかに異なる反応だ。証券取引法違反(利益要求)容疑で逮捕寸前の新井氏に比べ、今回は支援企業などを独占禁止法違反容疑の関係先として捜査し、押収資料の分析を始めたばかりだった。

 それでは捜査の照準はまったく定まっていなかったのか。謎を読み解くカギは、緑資源機構事件が刑事事件化した過程にある。

 同事件のような独占禁止法違反事件は法の規定により、公正取引委員会の刑事告発が不可欠。公取委は、刑事告発するか、排除措置などの行政処分にとどめるかの判断基準の一つを発注規模に置く。今回舞台となった林道整備などの調査・設計業務は年間約7億円に過ぎず、通常なら告発を見送るほど少額だった。

 それでも、刑事告発に踏み切った理由を、ある公取委関係者は「検察の意向が非常に強かったため」と明かす。検察幹部が24日の一斉逮捕後「公取委が告発に積極的だった」と正反対の見解を示しても、公取委関係者は「それはカムフラージュ」と語っていた。

 法務・検察幹部はこう語る。「緑資源機構の事件そのものは、検察としては特にやりたかったわけではない。しかし裏に潜む疑惑を解明したかったのは事実」。松岡農相を「ターゲット」に据えていたことは確かだった。

 ◇糸口「支援企業の落札」

 特捜部がまず注目したのは、松岡農相と緑資源機構の発注事業との関係だ。支援企業が松岡農相に献金→業者間で談合→支援企業が落札という経緯に関心を寄せた。

 機構の受注企業などからの献金は04、05の2年だけでも1100万円余。96~05年を対象とした紙智子参院議員(共産)の調査では、事件に関与した法人や企業、その代表者らから、総額852万円の献金を受けていた。

 中でも特捜部が注目したのは、松岡農相の地元・熊本県で進む「特定中山間保全整備事業」だ。同事業を巡っては、県内の15社が04、05年、松岡氏が代表を務める「自民党熊本県第3選挙区支部」と松岡氏の資金管理団体「松岡利勝新世紀政経懇話会」に献金やパーティー券購入費の名目で約967万円を献金した。内訳は▽杉本建設(阿蘇市)344万円▽森工業(同市)172万円▽熊阿建設工業(同市)100万円▽佐藤企業(熊本市)90万円--など。杉本建設は松岡農相の初当選(90年)以来の有力後援者だったとされ、06年度発注の同事業で2億9100万円を受注した。

 こうした地元企業とのつながりを発端にした捜査は、特捜部が02年に摘発した鈴木宗男衆院議員の事件と共通する。松岡農相が「九州のムネオ」と呼ばれていたこともあり「地元のカネを丹念に洗っていけば、糸口がつかめる」とある検察関係者は語っていた。

 業界団体にも関心を寄せた。機構の受注業者でつくる「特定森林地域協議会」(特森協)=解散=と表裏一体だった政治団体「特森懇話会」=同=から03~05年に120万円の献金を受けた。

 特森協と企業--。照準はこの二つに向けられた。ただ、参院選を2カ月後に控え、安易な捜査は「選挙妨害」との批判を招く。農相周辺や支援企業を表立って捜査することはできず、特定中山間保全整備事業の発注機関「阿蘇小国郷建設事業所」(熊本県小国町)を25日に捜索。当然想定される捜索先ではあったが「松岡農相の“琴線”に触れるものがあった可能性はある」と語る関係者もいる。

 ◇「光熱水費」もヤミに

 松岡農相を巡ってはもう一つ疑惑があった。06年9月に毎日新聞の報道で発覚した事務所費と、3月に国会で取り上げられた光熱水費問題だ。

 松岡利勝新世紀政経懇話会は、家賃や光熱費、水道代がかからない議員会館に事務所を置きながら過去5年間、毎年2400万円以上の事務所費を、さらに01~05年には総額約2880万円の光熱水費を計上していた。

 光熱水費について松岡農相が「ナントカ還元水」と釈明した今年3月、政治資金規正法違反(虚偽記載)に当たるのではないか、との批判が巻き起こった。しかし、検察幹部は「厳密に言えばそうだが、資金の『出』を事件化するのは難しい」と語り、4月に市民団体からの告発状を受理したものの、この問題については一貫して慎重な姿勢を見せていた。

 その裏でひそかに続けていた政治資金の「入り」に向けられた捜査。関係者によると、松岡農相を含む「利益誘導型」の政治姿勢を問題視した情報収集の開始は、5年以上前にさかのぼる。初入閣となった06年9月の農相就任時には、検察内部に「現職大臣をターゲットにする初めての事件になるかもしれない」との声さえ起き、検事らの間で、摘発に向けた意気込みを語り合う場面さえ見られた。だが、自殺はその蓄積のすべてを闇に葬り去った。

松岡農相が首つり自殺 東京・赤坂の議員宿舎 05/28/07(産経新聞)

 松岡利勝農相(62)=自民、熊本3区=が28日午後0時20分ごろ、東京都港区赤坂の議員宿舎で首つり自殺を図り、病院に搬送されたが午後2時、死亡が確認された。警視庁赤坂署によると、遺書などは見つかっていない。松岡農相は、資金管理団体が光熱水費無料の議員会館に事務所を置きながら、17年までの5年間で約2880万円を計上していたことが判明し、さらに独立行政法人「緑資源機構」の官製談合事件で業務を受注していた業者も参加する業界団体の政治団体「特森懇話会」からの献金が国会で問題になった。

 同署の調べでは、同日午前10時ごろ、秘書が松岡農相と会った後、宿舎から出てこなかったため不審に思い、正午ごろ室内に入ったところ、リビングのドアの上のちょうつがいに布製のひもをくくりつけて首をつっているのを見つけた。

 農水省によると、松岡農相は28日は登庁予定はなかった。

 松岡農相は昭和20年、熊本県阿蘇町(現阿蘇市)生まれ。地元の県立高校を卒業後、鳥取大農学部に入学、44年に農林水産省に入り、61年に林野庁広報官になった後、63年に退職、平成2年衆院選に立候補し初当選。18年、安倍晋三内閣誕生で、農相として初入閣した。

 松岡農相をめぐっては、資金管理団体が光熱水費無料の議員会館に事務所を置きながら、17年までの5年間で約2880万円を計上していたことが判明。野党の追及などに、農相は「法律にのっとり適切に報告している」と詳細な説明を拒み、「水道には『ナントカ還元水』といったようなものを付けている」との答弁もした。

 これに対し、与党の一部からも松岡氏に説明責任を果たすよう求める声が出ている。

 緑資源機構の官製談合事件では、事件の舞台となった林道整備調査業務の受注業者や林道関連団体などから、林野庁出身の松岡利勝農水相への献金が目立っていた。

 公正取引委員会が独禁法違反容疑で強制調査した3公益法人や民間コンサルタント会社、公益法人の役員を務める林野庁OB4人から、平成8年からの10年間で計約850万円の献金を受けていた。また、受注業者で組織する任意団体「特定森林地域協議会」の政治団体「特森懇話会」など林道関係の9団体からは、この10年間に計約1億3000万円を受けていた。

 東京地検特捜部が新たに捜査を始めた同機構発注の中山間地域事業で、松岡農水相の有力支援者が「談合調整役」だった疑いが強いことが判明している。この支援者は平成18年度に同事業2件(計2億9100万円)を受注する一方、松岡農水相に8年から10年間で計約1600万円を献金している。

強気の答弁一転、現職閣僚の自殺に政界衝撃 05/28/07(読売新聞)

 「法律に基づき適切に処理している」――。自らの資金管理団体に計上していた高額の「光熱水費」「事務所費」問題で受けていた厳しい追及に、強気の答弁を続けていた松岡利勝・農相(62)が28日、東京都港区の議員宿舎内で首つり自殺を図った。

 捜査が進む緑資源機構の談合事件を巡っても、地元の熊本県での疑惑が浮上する中で、農水族の大物議員に何が起きたのか。現職閣僚が自殺を図るという前代未聞の事態に、政界には強い衝撃が走った。

 松岡農相を巡っては、今年1月、資金管理団体「松岡利勝新世紀政経懇話会」が政治資金収支報告書に計上した事務所費や光熱水費について、記載が虚偽ではないかとの疑惑が浮上。参院予算委員会で3月、野党議員から高額な光熱水費の理由を問われ、「水道は、なんとか還元水(の装置)を付けている。光熱費も暖房なり、別途ある」と説明。「詳細は、きちんと確認してから必要ならお答えしたい」と述べていた。

 ところが、その後は「確認したが、適切に報告しているとのことだった。それ以上の報告は、現行制度が予定しておらず、差し控えたい」と、具体的な説明を拒否。今月23日に衆院予算委員会で行われた「政治とカネ」を巡る集中審議でも、「法の定めに従って対応するのが基本だ」と述べ、過去の支出の内訳などを公表する考えはないことを強調していた。

 4月には、市民団体が収支報告書への虚偽記入で松岡農相と資金管理団体の会計責任者を東京地検に告発していた。

 一方、東京地検特捜部が捜査中の緑資源機構談合事件に絡んでは、監督官庁のトップというだけではなく、機構の工事を受注した業者から過去に献金を受けていたり、自身の地元・熊本県で実施している「特定中山間保全整備事業」が強制捜査の対象となったりしたことに、責任を問う声が上がった。松岡農相は「責任を痛感しているが、二度とこのようなことが起こらないようなしっかりした対応をできるようにしていくことがまずは取るべき責任だ」と辞任の考えはないことを明らかにしていたが、自民党内からも「国会終了後、自ら辞任する対応を取るべきだ」との声も出始めていた。

松岡農水相「適切に対応」 光熱水費、法改正後も過去分開示せず 05/23/07(産経新聞)

 衆院予算委員会は23日午前、安倍晋三首相らが出席して政治資金問題など「政治とカネ」をめぐって集中審議を行った。松岡利勝農水相は、議員会館の事務所で無償の光熱水費に年間500万円以上支出していた問題について「法の定めに従い適切に対応している」と改めて述べ、内訳は明らかにしない考えを示した。安倍首相も「松岡氏は法に従っていると説明している」と擁護した。

 民主党は高山智司、岡田克也両氏が質問に立ち、「松岡氏は説明責任を果たしていない」などと執拗(しつよう)に追及した。松岡氏は、与党が今国会に提出を予定している1件5万円以上の光熱水費などに領収書の添付を義務づける政治資金規正法改正案が成立した場合でも「法に従って対応する」と述べ、実施以前の事項にさかのぼって適用されない「法の不遡及(そきゅう)原則」により、過去の分は公開する必要がないとの認識を示した。

 一方、安倍首相は民主党の角田義一前参院副議長について「朝鮮総連から(違法な)献金を受けていたとの疑惑がある」と指摘。さらに小沢一郎代表が事務所費で高額の不動産を取得していた問題についても「政治活動に本当に複数の不動産を所有する必要性があるのか」と述べ、反転攻勢に出る場面もみられた。

 集中審議は、3月に国会審議が停滞した際、事態打開の条件として平成19年度予算の成立後に行うことで与野党が合意していた。

強制わいせつ:民家に侵入し少女に、66歳町議逮捕 三重 05/17/07(毎日新聞)

 民家に侵入し、寝ていた中学2年生の少女にわいせつな行為をしたとして、三重県警四日市北署は同県川越町豊田、同町議、飯田勝祐容疑者(66)を強制わいせつ容疑で逮捕した。

 調べでは、飯田容疑者は今月3日午前6時半ごろ、四日市市内の民家に鍵の開いていた窓から侵入し、寝ていた中学2年生の少女(13)にわいせつな行為をした疑い。同居の家族は当時、入院中だった。少女が親族に相談し、親族が同署に届け出た。飯田容疑者は容疑を否認しているという。

 飯田容疑者は先月の統一地方選の同町議選で、無投票で6選を果たしたばかりだった。【飯田和樹】

宮崎談合、「贈賄にあたり時効」石川被告が起訴事実否認へ 05/13/07(読売新聞)

 宮崎県発注業務を巡る官製談合・贈収賄事件で、前知事安藤忠恕(ただひろ)被告(66)の共犯として事前収賄罪などに問われた元国会議員秘書石川鎮雄(しずお)被告(69)が、14日に宮崎地裁で開かれる初公判で、現金のやり取り自体は認めるものの、「収賄の共犯ではなく、贈賄にあたり時効(3年)が成立している」と主張し、起訴事実を否認することがわかった。

 石川被告はこれまで起訴事実を認めていた。

 起訴状などによると、安藤被告が、政治指南役だった石川被告に資金調達を依頼。石川被告は、ヤマト設計(本社・東京)元社長の二本木由文被告(57)に働きかけ、安藤被告の知事初当選直後の2003年7月30日ごろ、2人で安藤被告の自宅に2000万円を持参した。二本木被告が「県発注業務の受注で便宜を図ってほしい」と依頼し、安藤被告に渡した。

 検察側は「石川被告は、安藤被告と共謀して資金を調達した」と判断。公務員でなくても、犯罪に加担した場合は処罰される「身分なき共犯」ととらえて事前収賄罪(時効5年)で起訴した。

 これに対し、石川被告の弁護側は「二本木被告と一緒に2000万円を持参するなどの行為は、贈賄の共犯にあたる」としている。

松岡農相:緑資源談合に関与疑惑の財団2法人から献金 05/08/07(毎日新聞)

 松岡利勝農相は8日の参院農水委員会で、農林水産省所管の独立行政法人・緑資源機構の官製談合事件に関与した疑いのある財団2法人の理事長2人から政治献金計72万円を受け、今春返還したことを明らかにした。紙智子議員(共産)の質問に答えた。紙議員は松岡農相が96年以降、同事件への関与が疑われる財団法人やその幹部、企業から計852万円の献金を受けていたことも指摘した。【日下部聡】

 紙議員によると、松岡農相は、同事件で公正取引委員会の強制調査を受けた財団法人・森公弘済会(東京都千代田区)の塚本隆久理事長から、01~05年に計60万円の政治献金を受けていた。また同様に関与が疑われる財団法人・林野弘済会(文京区)の高橋勲理事長からも04年に12万円の献金を受けた。これらの献金も含め、同事件に関与した疑いのある財団法人などから松岡農相への献金は96年以降で計852万円に上る。01年以降は法人代表らによる個人献金のみで、団体・企業からの献金はない。

 松岡農相は、塚本、高橋両理事長の個人献金については「私が役所にいた時の先輩ということで、個人的な形でいただいた。団体の代わりとしての献金ではない」と説明。さらに「きちんと身を正すべきということで、4月だったと思うが、既に返却した」と答えた。

 昨年9月に就任した松岡農相は農水官僚出身で、塚本、高橋両理事長はいずれも元林野庁長官。森公弘済会には緑資源機構OBが多数天下っており、機構から受注した測量・設計業務の大半を民間業者に丸投げして中間マージンを得ていたことが判明している。

 このほか、代表者や住所が重なっているなど「林野庁所管の公益法人と表裏一体」(紙議員)の政治団体計9団体から96年以降、計1億3184万円の献金も受け取っていたことも明らかにされたが、これについて松岡農相は「政治資金規正法に基づいて適切に報告申し上げた」とだけ述べた。

奈良・生駒市議長を逮捕 公園用地取得巡る背任容疑 04/22/07(朝日新聞)

 奈良県生駒市の総合スポーツ公園用地取得をめぐる背任事件で、大阪地検特捜部は22日、用地の不当な高値取得に関与し、市に1億円を超える損害を与えたとして、同市議会議長の酒井隆容疑者(65)を背任容疑で逮捕した。特捜部は、高値取得を主導した疑いもあるとみている。酒井議長は同日投開票の同市議選に立候補し、当選しており、投票終了直後に同市の自宅マンションから任意同行されるという異例の事態になった。

 告示直前に事件が発覚した同市議選(定数24)では、酒井議長に近いとされる現職7人のうち4人が落選。その一方で、酒井議長らと対立してきた山下真市長(38)の支持を表明した新顔らが次々に当選を決めた。

 調べでは、酒井議長は中本幸一前市長(70)=背任容疑で任意聴取=や奈良市の建設会社「ウツミ」元社長内海武正容疑者(60)=同容疑で逮捕=らと共謀。同社役員奥田照子容疑者(34)=同=の母親が近畿日本鉄道(大阪市)などから3812万円で買った生駒市南田原町の山林約4万平方メートル(時価1243万円)の高値売却を計画し、03年12月、市土地開発公社に1億3480万円で先行取得させ、同価格で買い取ることになる市に損害を与えた疑い。

 関係者によると、酒井議長は03年秋ごろ、中本前市長に対し、公園用地として山林の先行取得を急ぐよう担当職員を通じて伝えていた。また、議長はこの時期、借金の一部返済期限を迎えていたとされ、特捜部は、奥田容疑者の母親が得た1億円近い売却益との関連についても調べる。

 酒井議長は83年に同市議に初当選し、通算5期目。

議員秘書ら「手の内バラしたくない」 領収書添付 04/22/07(朝日新聞)

 領収書添付をめぐる議論を、実際の事務を任されるケースが多い国会議員の秘書らはどう見ているのか。

 資金管理団体の支出総額が年間1億円規模のベテラン自民党議員の秘書は「現行制度でも領収書の保管は必要で、添付が義務化されても事務負担が極端に増すとは思わない」と話す。「領収書を探すのがたいへんだというのは会計事務をよく知らない先生方の思い込みにすぎない」

 一方、ある現役閣僚の秘書は「内訳を明らかにしなくていいからこそ、事務所費は使い勝手がいい。すべてをオープンにしていたら選挙は戦えない」と打ち明ける。

 例えば、有力後援者に不幸があり、10万円の香典を出すこともある。本来なら領収書を添えて政治活動費に計上するべきだが、「選挙区の対立候補に手の内をバラしたくないから事務所費に潜り込ませる」。

 かつて自民党だった野党議員の秘書は「添付すべき領収書の金額に基準を設けても透明性は担保されない」と言い切る。「1回10万円の支出も領収書を3枚に分けてもらえば1枚当たり5万円以下に納まる。公にしたくない会合の交際費は、実際にそう処理している」

買収逮捕:石川県議選で現金…落選の県議会議長 04/21/07(毎日新聞)

 石川県警捜査2課などは20日、8日投開票の石川県議選金沢市選挙区に自民公認で立候補し落選した同県議会議長、長井賢誓容疑者(83)=金沢市利屋町=と、運動員の建築業、荒木武司容疑者(53)=同町=を、公職選挙法違反(買収)の容疑で逮捕した。

 調べでは、両容疑者は今年2月3日、共謀して金沢市の有権者男性(58)に長井容疑者への投票と票の取りまとめを頼み、報酬として封筒に入れた現金5万円を渡した疑い。

 長井容疑者は金沢市内の寺院の住職で、金沢市議などを経て91年に初当選。昨年6月から議長を務めていた。両容疑者は、大筋で容疑を認めているという。【八田浩輔】

10倍値で公園用地購入、奈良・前生駒市長に背任容疑 04/10/07(読売新聞)

 奈良県生駒市の土地開発公社が2003年、山林を裁判所鑑定の10倍以上の高値で公園用地として購入していた問題が浮上し、大阪地検特捜部は、中本幸一・前市長(70)が公金を不正に支出させ、市に損害を与えた疑いが強まったとして、近く中本前市長らについて、背任容疑などで強制捜査に乗り出す方針を固めた。

 問題の土地は、生駒市土地開発公社が、総合スポーツ公園建設用地として先行取得した同市南田原町の山林(約4万平方メートル)。

 調べや関係者によると、中本前市長は、市長当時の03年12月、地権者である生駒市内の女性から、山林を約1億3500万円で公社に購入させ、その後、市が買い取る契約を結び、損害を市に与えた疑いが持たれている。

 市によると、中本前市長は03年3月、公園建設を表明した。

 女性は、建設予定地が明らかにされていなかった同年5~6月、不動産会社などから計3800万円で山林を購入。女性は手数料などを差し引いて数千万円の転売益を得ていた。

 転売益は、女性の娘が役員を務める奈良市内の建設会社の収入となっていたといい、特捜部は同社幹部からも事情聴取する。

 計画を巡っては、市議会で「女性が利ざやを稼ぐのに市が加担したのではないか」と取り上げられ、06年4月には、市民団体が市長を相手に、先行取得した公社からの買い取り中止を求める訴えを奈良地裁に起こした。

 市が依頼した不動産鑑定書では「価格は約1億3500万円で、約450戸規模の宅地造成が可能」とされていたが、奈良地裁の嘱託鑑定では、価格は「約1200万円」で、「山林は樹木の伐採を制限する保安林で、宅地開発は困難」との結果が出ていた。

 中本前市長は生駒市議、奈良県議を経て06年2月まで生駒市長を3期務めた。

民主党、自民党と同じ問題でトーン・ダウンするなよ。毎回同じことするな! 問題がある自民党議員を追求しろ!そして、民主党で同じ問題を抱える議員に国民が納得する説明をさせろ。 またトーン・ダウンしたら、民主党も信用しないぞ!

沖縄密約事件:解説 国は説明責任果たせ 03/28/07(毎日新聞)

 沖縄返還をめぐる「密約」訴訟で、27日の東京地裁判決は密約の存在について判断せず、歳月の経過による請求権消滅という形式論で原告の訴えを退けた。約35年前、元毎日新聞記者、西山太吉さんが暴いた密約とは、返還にあたって米国が負担するはずの軍用地復元補償費400万ドルを、日本政府が肩代わりしていたというものだ。

 西山さんは国家公務員法違反で逮捕・起訴され、裁判を通じて取材手法が厳しく批判された。当時の日本の国内世論に照らし、肩代わりを秘匿した佐藤政権の判断が妥当であったかどうかについては、今日でもなお議論がある。しかし、400万ドルの肩代わり自体は、00年と02年の2回にわたる米公文書発掘や、日米沖縄返還交渉当時の外務省アメリカ局長、吉野文六さん(88)の証言で既に明らかになっている。

 吉野さんは一貫して密約の存在を否定していたが、昨年2月、毎日新聞などの取材に応じ、それまでとは態度を一変させ、密約を認める証言をした。今回の判決について毎日新聞が感想を聞いたところ「西山さんは本物の電文(政府公電)を入手して報道したがゆえに罰せられた」と語った。

 これに対し、坂場三男外務報道官は27日の記者会見で「一切、密約は存在しない」と従来の政府見解を繰り返し、吉野証言についても「個人が言っていることについて確認する必要はない」と突き放した。

 政府の外交文書公開制度は作成から30年後の公開を原則としている。情報公開法は、国の安全や他国との信頼関係が損なわれる恐れがある場合などに限り不開示を認めているが、既に米側の公文書で裏付けられている問題への対応として、あまりに硬直的ではないか。司法の判断にかかわらず、政府は説明責任を果たすべきだろう。【平田崇浩】

10議員が光熱水費百万超、中井氏は架空1070万 03/14/07(読売新聞)

 元法相の中井洽(ひろし)衆院議員(民主)が光熱水費などがかからない議員会館に資金管理団体の主たる事務所を置きながら、政治資金収支報告書には2005年までの3年間に計約1070万円を「光熱水費」として計上していたことが分かった。

 中井氏側は取材に対し、全額が慶弔費やガソリン代など別の支出を計上していたことを認め、収支報告書を近く訂正するとしている。

 読売新聞が、資金管理団体の主たる事務所を05年に議員会館に置く衆参両院議員167人について、03~05年の収支報告書を調べたところ、光熱水費を計上していたのは58人。1度でも年間100万円を超えたのは衆院8人、参院2人で、自民党8人、民主党1人、国民新党1人だった。合計額では松岡農相が計約1440万円と最多で、中井氏が2番目だった。

 政治資金規正法施行規則では、光熱水費を「電気、ガス、水の使用料」などと定めている。

 中井氏は03年に546万円、04年に236万円、05年に286万円を計上。会計責任者によると、実際は光熱水費はかかっておらず、供花代などの慶弔費、電話代、会合費などを光熱水費として記載していた。

 会計責任者は「前任者から引き継ぎを受けた際、おかしいと思ったが、光熱水費が急に減ると不審だと思い、慣例的に続けてしまった」としている。今月中に総務省へ提出する06年分収支報告書は、光熱水費をゼロにするという。中井氏は14日、「書き込む項目が間違っていた」と釈明した。

 これに次ぐのは、自民党の元建設相・関谷勝嗣参院議員(3年計525万円)、元防衛長官・瓦力衆院議員(同494万円)、園田博之衆院議員(同369万円)。いずれも議員会館以外の事務所の光熱水費を計上していたとしている。

 その上で、関谷氏の事務所は「資金管理団体の役員が自宅で役員会などを開いた場合、日割りで光熱水費を請求してもらっている」と説明。園田氏の事務所は、ミネラルウオーターの代金を含めているとしている。

中国新聞(2007年2月22日)より

発覚から1年3ヶ月 「政治とカネ」真相は闇

トラストジャパン脱税、書籍発行元の代表は元衆院議員 02/19/07(読売新聞)

 広島市中区の出版会社「トラストジャパン」などが企業を脅して同和関連書籍などを買わせ、法人税など3億円を脱税していた事件で、書籍を発行していた政治団体の代表を、元衆院議員の和田静夫氏(80)(東京都武蔵野市)が務めていたことが、広島県警公安課の調べでわかった。

 和田氏の銀行口座には同社などから定期的に入金があったが、和田氏は県警に対し、「代表になっていたのは知っていたが、団体の活動実態は把握していない」と話しているという。

 和田氏は、2003年8月から昨年12月まで「全国同和人権促進会」(大阪市生野区)、04年1月から昨年12月まで「政治経済新改革連合会」(埼玉県ふじみ野市)の代表をしていたという。いずれの団体も、トラストジャパンの代表取締役、李一雄被告(63)らが設立したという。和田氏は旧社会党の参院議員を3期務め、1987年の都知事選に立候補。90年には衆院選旧埼玉1区で当選し、1期務めた。

朝日新聞(2007年2月10日)より

政務調査費 公開3割 全面非公開半数も

もう、辞めるべきだ!子供を増やすことしか考えていない。 よく考えろよ!厚生労働省が無駄遣いしてきたこと。不適切な方針や政策。

厚生労働省社会保険庁 は問題が多くすぎ。 改革を口にせず、税金や年金のための働き蜂のことだけを気にしている。 こんな日本のために子供達に負担を負わせたくない!日本脱出か、日本に 生まれてこなくても良いと思う。

柳沢厚労相:子ども2人以上「健全」発言、波紋に拍車 02/06/07(毎日新聞)

 「女性は産む機械」と発言し釈明に追われている柳沢伯夫厚生労働相が、6日の記者会見で結婚したい、「2人以上子どもを持ちたい若者」を「健全」と表現したことが波紋を広げている。首相官邸は問題視しない構えだが、野党側は「子どもが2人以上いなければ不健全なのか」と一斉に反発。柳沢厚労相の辞任を求める動きがさらに勢いづいており、国会審議の正常化を前に新たな火種となる可能性もある。

 厚労相は「若い人たちは結婚したい、子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいる」と指摘。国立社会保障・人口問題研究所の05年の調査で「いずれ結婚する」と回答した未婚男女の希望する子どもの数が平均値で2人を超えたことを踏まえた発言だった。

 これに対し、野党側は「女性蔑視(べっし)が頭の中に染み付いているようだ。看過できない」(民主党の鳩山由紀夫幹事長)▽「かつての『産めよ増やせよ』とお国のために子どもを産んだ考えと同じようだ」(国民新党の亀井久興幹事長)--などと反発、厚労相の辞任を求め安倍晋三首相の任命責任を追及していく考えだ。

 一方、「産む機械」発言では厳しい声が上がった政府・与党だが、今回は静観している。自民党の片山虎之助参院幹事長は記者会見で「少子化阻止は大きな国政上の課題。2人以上が望ましいとなるんじゃないか」と理解を示し、同席した矢野哲朗国対委員長が「(発言は)ごく自然ですよね」と差し向けると「自然だと思う」と同調した。

 首相は同日夕、首相官邸で厚労相と協議後、記者団に「わが家も残念ながら子どもがいないが、いちいち言葉尻をとらえるより政策の中身をお互いに議論していくのが大切だ」と問題視しない考え。厚労相も記者団に「発言は不適切とかではなく、素直に聞いてもらえば分かる」と理解を求めた。【古本陽荘】

 ■柳沢伯夫厚生労働相の6日の記者会見での主なやり取りは次の通り。

(記者) 少子化対策は女性だけに求めるものなのか、考えはいかがか。

(厚労相) 若い人たちの雇用形態が、例えば婚姻状況などに強い相関関係を持ち、雇用が安定すれば婚姻率も高まるような状況なので、まず若者に安定した雇用の場を与えていかなければいけない。また、女性あるいは一緒の所帯に住む世帯の家計が、子どもを持つことで厳しい条件になるので、それらを軽減する経済的支援も必要だろう。もう一つは、やはり家庭を営み、子どもを育てることには人生の喜びのようなものがあるという意識の面も若い人たちがとらえることが必要だろう。そういうことを政策として考えていかなければならない。他方、当人の若い人たちは結婚をしたい、それから子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいるわけだから、本当にそういう若者の健全な、なんというか希望というものに我々がフィットした政策を出していくことが非常に大事だと思っている。

自民衆院議員が元理事長の法人を舞台に架空投資詐欺容疑 02/04/07(朝日新聞)

 自民党衆院議員が理事長を務めていた農事組合法人「アジア・アグリ連合会」(解散)の元理事(65)らが、農作業の共同化を目的とした同法人の設立話に絡む架空の投資話を会社役員らに持ちかけ、登記費用などの名目で総額数億円をだまし取っていた疑いがあることが、関係者の話でわかった。被害者の一部は詐欺容疑で元理事を東京地検に告訴している。

 この衆院議員は03年の総選挙で落選。東京都の同連合会が設立された04年7月から解散した同年9月まで理事長を務め、この時期も被害例があったという。被害者の一人は「(落選後の)04年3月に元理事と衆院議員と会食した際、2人の親密な様子を見て元理事を信用した」と証言している。

 衆院議員の事務所は「議員は何も話すことはないと言っている」としている。

 被害者の会社役員らは04年12月、告訴とともに、他の事業を含めだまし取られたとする計約5000万円の損害賠償を、元理事や東京都と沖縄県にある二つの同連合会などに求める訴訟を東京地裁に起こした。

 同地裁は05年3月、元理事や沖縄県の同連合会などに約3500万円の賠償を命じる判決を言い渡した(現在控訴中)。東京都の同連合会に求めた1500万円については、06年9月に被告側が全額支払うことで和解が成立している。

 判決によると、元理事は04年1月、会社役員らに「規制緩和で沖縄に行政特区が認められ、沖縄に農事組合法人の本部を置けば福祉介護事業を展開することができる」「国から建設費の補助金が出る」などと架空の投資話を持ちかけた。その際、「登記費用として1法人につき305万円の支払いが必要」と言って、役員らに3法人の設立費用名目で計約1千万円を金融機関に振り込ませたとされる。

 関係者によると、同連合会側の働きかけを受けて、03~04年に沖縄県に設立された農事組合法人は、この会社役員の分を含め少なくとも70に上るとみられ、100人近くが計数億円をだまし取られた疑いがあるという。

 農水省によると、いずれの法人も設立に義務づけられている都道府県や国への届け出をしていない違法状態だったため、監督官庁の農水省が解散命令を出すなどし、沖縄県と東京都の同連合会を含めた72法人がすでに解散している。

安部首相は、結果でと言っているが、 厚生労働省社会保険庁 は問題が多くすぎ。厚生労働省のさまざまな問題の放置や不適切な対応を 考えると、適切で迅速が期待される。しかし、動きはあるのか????

看護師不足を生み出した政策!診療報酬の水増し請求の放置! 診療報酬の水増し請求をチェックする体制問題の放置! その他の問題もある。

結果で国民にアピールするなら安部首相や柳沢伯夫厚生労働相は、 何をするのか公表するべきだ!官僚や業界を配慮して何も出来ないのだろう! それなら、さっさと辞任しろ!!!!!!ごまかすな!!!!

柳沢厚労相:辞任否定「まったく念頭にない」 02/02/07(毎日新聞)

 柳沢伯夫厚生労働相は2日、愛知県知事選や北九州市長選後、参院で06年度補正予算案が成立した後に辞任する可能性について「まったく念頭にない」と記者団に述べ、否定した。柳沢厚労相は両選挙投票終了後の4日夜、東京都内で記者団の質問に対応する。選挙結果を受けて進退問題などについての考えを表明するとみられる。

 安倍晋三首相は2日夜、柳沢厚労相を含めた内閣改造について「まったく考えていない」と記者団に語った。

事務所費:「支出は不自然」松岡農相の元地元関係者証言 01/28/07(毎日新聞)

 松岡利勝農相の事務所費の不明朗な支出について、地元事務所の元関係者が毎日新聞の取材に応じ、「地元にある後援会の事務所費の支出は不自然な印象だ。(事務所費の主要項目である)家賃は少なくとも計上されているほどかからない」と証言した。松岡農相は事務所費の内訳を明らかにしないまま「適正に処理している」と主張しているが、身内の発言でさらに不自然さが強まった。「備品・消耗品費」など他の高額支出を含め、説明責任が問われている。

 松岡農相は、熊本県の地元選挙区に政治団体「松岡利勝後援会」を持つ。政治資金収支報告書で菊陽町の事務所を「主たる事務所」としているが、同後援会は家賃、電話代などを計上する事務所費として05年に4023万円を支出したと報告。04年は1124万円、03年は2742万円となっている。

 松岡農相は「地元には事務所は四つある」と説明しているが、地元事務所の元関係者は「(四つの事務所のうち中心的な)菊陽町の事務所の家賃は月20万円。他(の三つは)はもっと安いだろう」と証言。05年の後援会の4000万円以上の計上について「(四つの事務所をすべて合わせても)家賃では絶対そんなにかからない。不自然な印象だ」と首をかしげる。

 さらに、高額な事務所費について「他の経費の付け替えをするなど帳尻合わせをしている可能性がある。(事務所費になりうる)携帯電話代も秘書は自腹だし、切手代もさほどかかっていない」と証言した。

 一方、松岡農相の資金管理団体「松岡利勝新世紀政経懇話会」は賃料のかからない議員会館を「主たる事務所」としているが、事務所費は05年に3359万円▽04年3166万円▽03年2632万円と、こちらも高額だ。

 松岡農相の政治団体の支出の不明朗さは事務所費にとどまらない。

 机、椅子やガソリン代などを計上する「備品・消耗品費」も高額さが目立つ。松岡利勝後援会は05年1343万円、04年も1435万円。また資金管理団体も05年に742万円を計上した。

 政治活動費の中で、例外的に領収書の添付が必要ない「1件5万円未満」の支出では、資金管理団体の05年の支出は総額3470万円。政治活動費全体の4割以上を占めた。松岡利勝後援会も05年の政治活動費2255万円のうち8割以上の1951万円が該当した。 一連の支出について、松岡農相は記者会見で「事務所費は法令で領収書の添付が必要ないことになっており、『事務所費』として報告することで国民の説明責任を果たしている。架空のものを計上したり、他のものの付け替えはない」と強調。さらに領収書添付を義務付けるべきかを問われると「他の国会議員もすべての領収書はとっていないでしょう」とけむに巻いている。【山田宏太郎、青島顕】

中国新聞(2007年1月19日)より

疑惑県議名非開示 不服申し立て困難に

広島県議会 最大会派が反対

角田参院副議長:陣営が寄付2517万円を「裏金処理」 01/16/07(毎日新聞)

 参院の角田義一副議長(群馬選挙区)が3選を果たした01年夏の参院選で、民主党群馬県連などでつくる総合選挙対策本部に「陣中見舞い」などとして寄付された個人・団体献金計約2517万円が、同県連や角田氏らの政治資金収支報告書に記載されていないことが16日、分かった。毎日新聞は寄付を記した裏帳簿を入手。中には寄付を受けることが禁止されている外国人団体も記載されていた。当時の会計担当者は裏帳簿作成と報告書などへの未記載を認め「指示を受けて作成した。すべて裏金として処理された」と話しており、政治資金規正法などに抵触する可能性がある。

 裏帳簿などによると、角田氏の総合選対本部は参院選前後の01年5月~8月、企業・団体約90団体、個人約130人から献金を受けた。しかし、当時、角田氏が代表を務めていた民主党県連と党群馬県参院選挙区第1総支部、角田氏の資金管理団体や後援会などいずれの報告書にも献金の記載はなかった。政治資金規正法は政党や政治家の資金管理団体などが献金を受けた場合、政治資金収支報告書への記載を義務付けている。また、公職選挙法は選挙に伴う寄付を選挙運動費用収支報告書に記載するよう義務付けている。当時の会計担当者はこれらの報告書作成を担当していたという。

 帳簿に記載されている主な団体は、連合群馬(前橋市、1000万円)、群馬県教職員組合(同、600万円)などの労組のほか、社民党県連(同、30万円)も含まれている。また、政治資金規正法で寄付を受けることが禁止されている外国人団体で朝鮮総連系の「在日本朝鮮群馬県商工会」(前橋市、50万円)の記載もあった。このうち、全国社会保険労務士政治連盟(東京都)や群馬県興農政治連盟(前橋市)、同県税理士政治連盟(同)が10万~30万円を寄付したことを報告書に記載している。同県庁職員労働組合(同)は3万円の献金を認めている。

 一方、連合群馬と県教職員組合は「担当者が不在でコメントできない」とし、社民党県連は「当時の資料がなく分からない」と話している。在日本朝鮮群馬県商工会は「事実関係は分からない」としている。

 民主党群馬県連では、昨年1月から角田氏、富岡由紀夫参院議員(群馬選挙区、04年初当選)の政治献金を巡って報告書の記載漏れが相次ぎ、県連幹部が引責辞任する事態に発展していた。

 角田氏は89年に社会党(当時)から出馬して初当選し、97年に民主党入り。04年7月から参院副議長を務め、今期限りでの引退を表明している。

 角田氏の事務所は16日、「党群馬県参議院選挙区第1総支部、角田義一後援会もしくは(資金管理団体の)角田義一政治経済研究会について調査したところ、ご指摘の献金の入金の事実がありません。他の団体については、角田義一は分かりません」と文書でコメントを出した。

【杉本修作】

衛藤議員秘書、8321万の集金認める 01/13/07(読売新聞)

 元防衛長官・衛藤征士郎衆院議員(65)の公設第1秘書(57)が、情報サービス会社を設立し、情報冊子の購読料名目で1億円超の資金を集めていた問題で、この秘書が13日、大分県佐伯市の事務所で会見し、会社を解散する2005年3月までの3年半分の決算内容を明らかにした。

 読売新聞が巨額の不透明な資金集めの実態を報道した9日に公表した1年間分を含めると、00年10月から05年3月までの4年半で、計8321万円を集めていたことを認めた。

 この会社は1996年2月に設立されたが、公表分以外は「資料が残っていない」として明らかにしなかった。

 9日と13日の説明や決算書類によると、「企業活動を停止した」とする最後の半年間を除き、年1631万~2298万円を集める一方、インターネットで収集した官庁情報などを冊子にする際に使用したコピー代は年18万~87万円。集めた資金の額と冊子作成に要したコピー代は全く比例しておらず、2298万円と最も多額を集めた02年9月期のコピー代が最も少ない18万円だった。

 集めた資金のうち5204万円は、この秘書を含む社員への給料や役員報酬にあてられた形になっている。賞与、退職金が計上されている年もあるが、03、04年9月期より集金額の多い01年9月期は賞与が計上されていない。

 一方、社長だった不動産鑑定士が役員報酬を受けていた期間の一部だけ衛藤議員側に献金し、迂回(うかい)献金の疑惑を持たれていることについて、秘書は、献金の前後も「パーティー券を購入してもらっている」と強調。

 しかし、会社の解散後は献金がない点には、「本人の判断で、私がどうこう言う問題ではない」「なぜ献金をやめるのか分からない」と述べるにとどまった。

民主党は、民主党側にも問題があっても、事務所費計上問題をはっきりさせるか次第で 自民党と違う体質であることがアピールできるだろう。出来なければ、結局は、自民党でない 他の党としか思えない。民主党は、事務所費計上問題で法的な規制を提案すべきだ。 出来なければ、選挙には勝てないぞ!!

小沢氏事務所費、05年は4億超…前年の10倍に急増 01/13/07(読売新聞)

 民主党の小沢代表の資金管理団体「陸山会」が2005年の政治資金収支報告書に事務所費約4億1500万円を計上していたことが13日、明らかになった。

 事務所費は03年が約9900万円、04年が約3800万円で、05年は前年の10倍以上に急増した。

 政治資金収支報告書によると、陸山会の主な事務所所在地は東京都港区のマンション。05年に世田谷区内に計約3億6500万円の土地と建物を購入した。

 小沢氏の事務所は、「秘書の寮の建設費を事務所費として報告書に適正に記載した」と説明している。

 同党の鳩山幹事長は13日、都内で記者団に対し、「土地、家屋の購入費と聞いており、何も問題ない」と語った。

 民主党は25日召集予定の通常国会で、伊吹文部科学相、松岡農相らの事務所費を巡る不透明な会計処理を追及する方針だが、与党側から小沢氏の事務所費を追及される可能性もある。

中国新聞(2007年1月13日)より

領収書添付の是非焦点 事務所費問題

自民、手直し着手 「負担増」消極意見も

伊吹文科相の事務所費計上、別の政治団体も875万円 01/12/07(読売新聞)

 伊吹文明・文部科学相の資金管理団体が、家賃のかからない議員会館に事務所を置いているにもかかわらず、多額の「事務所費」を政治資金収支報告書に載せていた問題で、伊吹文科相が代表を務め、議員会館の事務室内に事務所を置いている政治団体「構造改革研究会」も、2004~05年に計875万円の事務所費を計上していたことが分かった。同文科相側は、「会議費などに使った」としている。

 同研究会は伊吹文科相らが、1997年に自民党の派閥を横断するグループとして結成。伊吹文科相の事務所によると、当初は約70人の議員から会費を集め、政策勉強会を開いていたが、2003年ごろから勉強会は開かれなくなり、収入もほとんどなくなった。東京・永田町のビルにあった事務所も同年までに議員会館内に移転した。

 ところが、同研究会の収支報告書には04年に285万円、05年に590万円の事務所費を支出したと記載されていた。

 これについて、伊吹文科相の事務所では、「選挙の際の祝電や議員同士で飲食を伴う会合を開いた際の費用などに使った」と説明。政治資金規正法施行規則では「事務所費」を「事務所の維持に通常必要とされるもの」としており、記載の仕方に批判が出そうだ。

伊吹文科相:活動実態の乏しい政治団体が事務所費支出 01/12/07(毎日新聞)

 伊吹文明文部科学相の資金管理団体の不透明な事務所費支出問題に絡み、最近の活動実態の乏しい伊吹氏の別の政治団体「構造改革研究会」が04年と05年に計875万円の事務所費を支出していた。研究会は家賃のかからない議員会館を「主たる事務所」としており、新たな不透明な政治資金処理の疑いが浮上した。

 政治資金収支報告書などによると、伊吹氏が代表を務める研究会は97年に設立されたが、最近は活動が乏しかった模様だ。03年は事務所費を含む支出がまったくなかったが、04年は285万円、05年は590万円の事務所費をそれぞれ支出している。

 伊吹氏の大臣秘書官は研究会について10日「(最近は)活動が乏しい。(事務所費の使途は)帳簿を見ないと分からない」と話したが、12日午前までに追加の説明はない。

 伊吹氏の資金管理団体は家賃のかからない議員会館を主たる事務所としながら、01~05年に飲食費を含む会合費、交際費、冠婚葬祭費を含めて事務所費に計上し、毎年4000万円以上を支出したことが明らかになっている。

 総務省によると、事務所費に含まれるのは家賃など「事務所の維持に通常必要とされるもの」とされる。【青島顕】

衛藤議員秘書へ1億円超、情報会社通じ購読料名目で 01/09/07(読売新聞)

 元防衛長官・衛藤征士郎衆院議員(65)(自民、大分2区)の公設第1秘書(57)が私設秘書時代、情報サービス会社を作り、地元建設業者などから情報冊子の購読料名目で2004年までの9年間に少なくとも1億4000万円を集めていたことが、読売新聞の調べで分かった。

 複数の秘書が購読を働きかけ、元秘書の1人は「政治資金として集めた」と証言している。資金の一部は同社役員の個人献金の形で議員側に流れており、政治家個人への企業献金を禁じた政治資金規正法に抵触しかねない“迂回(うかい)献金”だった疑いも出ている。

 元秘書の話などによると、公設第1秘書は私設秘書だった1996年2月、当時秘書活動の拠点だった大阪市に「情報サービス」を設立。冊子を毎月発行し、大分県の地元事務所の複数の秘書が購読を建設業者などに依頼した。

 冊子はA4判、十数~数十ページで、公設第1秘書がインターネットなどで官公庁の発表資料などを集めてコピーしただけのものだったが「購読料」は月5万~20万円と破格で、業者によって金額にばらつきがあった。

 同社は、登記上は大阪市の公認会計士事務所内だったが、実際には同市内の別の場所にあった。社長は支援者の不動産鑑定士、取締役はこの会計士が務め、社員は公設第1秘書ら2人だった。会計士は「この秘書に頼まれて名前を貸した」とし、不動産鑑定士は「話す必要はない」としている。同社は、この秘書が公設第1秘書となった後の05年3月に解散した。

 公設第1秘書の説明などによると、購読業者は延べ17、18社で、多くが大分県内の建設会社。年1600万~2千数百万円を購読料として集める一方、冊子作りにかかるコピー代は年40万円程度だった。収入のうち、社員2人の給料として年1000万円以上、役員報酬として1人につき年約120万円が払われた形になっていた。

 不動産鑑定士は衛藤議員の政治団体に献金していた00年から5年間に約600万円の報酬を得たことになるが、この間の献金額は約480万円に上った。会計士は同社設立前から、ほぼ毎年十数万~150万円を献金していた。

 公設第1秘書は、鑑定士が役員報酬の大半を献金していた点などは認めたが、「自分の個人的なビジネスで、事務所として組織的にやったわけではない」と主張。衛藤議員も「情報サービスという会社は知らなかった。秘書の個人ビジネスで問題はない」と話した。

 これに対し、購読を勧誘した元秘書は「公設第1秘書から政治資金にするという説明を受けて協力した」とし、別の元秘書も「個人ビジネスなら協力しない。代議士のためにやっており、集まった金の処理は公設第1秘書の裁量と思っていた」と証言している。

 衛藤議員は現在8期目で、衆院国家基本政策委員長。

07年選挙:“裏金”で県議選厳しく 注目される3選挙を展望 /福島 01/07/07(朝日新聞)

 今年は、春に統一地方選、夏に参院選が予定される「選挙の年」。2市18町村で首長選が行われるほか、前県政の監視役が十分に果たせなかった県議会議員選も裏金問題に対する県民の厳しい視線を集めたまま実施される。春には佐藤雄平知事が知事選出馬のため辞職したことに伴う参院補選も予定される。県議選、会津若松市長選、合併に伴う本宮市長選の三つの選挙を展望する。【菊谷隆】

 ◆県議選

 各会派とも現職や新人が続々と立候補を表明している。最終的には70~80人が定数58議席を争う激しい選挙戦になりそうだ。告示は3月30日、投開票日は4月8日。

 佐藤知事を知事選で支援して与党となった県民連合は、ベテラン県議1人が引退するものの、前回を上回る数の候補者を擁立して所属議員の大幅増を目指す。

 前県政時代の与党から最大野党に下った自民党は、裏金問題と首長選出馬のため辞職した2人のほか、ベテラン1人が昨年末に引退を表明した。空白区の二本松、南会津などにも公認候補擁立を模索している。

 公明党は現職1人が引退し、新人1人が後任候補となる。共産党は現有2議席の上積みを目指す。

 ◆会津若松市長選

 これまでに3期目を目指す現職の菅家一郎市長(51)と元河東町長の栗城春夫氏(56)、会津若松市議の阿部光正氏(56)、元同市収入役の渡部豊一氏(64)の4人が立候補を表明している。告示は4月15日、投開票日は4月22日。

 ◆本宮市長選

 1日に旧本宮町と旧白沢村が合併して誕生した新本宮市長選は、旧本宮町長の佐藤嘉重氏(68)が出馬表明したほか、前自民党県議で同党県連総務会長の渡辺重夫氏(64)が佐藤氏の多選を批判して名乗りを上げた。告示は1月28日。投開票日は2月4日。

議員報酬:月額制 「無関心」が温存許す 01/05/07(毎日新聞)

 月の途中で議員を辞めても、その月の報酬をすべて受け取れる地方議会の「月額払い」制度。毎日新聞の調査で、全国の市区議会の2割以上が議員に有利な制度を温存している実態が明らかになった。見直しが進まない背景には、市民の関心の低さもうかがわれる。一方、「日割り」に変えた自治体は「議会の信頼度アップ」「財政の健全化」をアピールしている。

 06年10月29日に市議選の投開票が行われた青森市議会(月額制)では、現職で落選した8人を含む退職者15人に任期満了(同11月25日)以降の5日分の報酬が余分に支払われた。15人は選挙直後に事実上引退したが、11月の報酬月額63万3000~51万5000円を丸々受け取った。

 しかし、市民からの批判はほとんどないという。中川覚・市人事課長は「日割りか月額かが議題になったことは議会内でもない」と説明する。落選した元市議の一人は「権利として報酬は受け取った。返納する余裕はない」と話した。

 神奈川県逗子市議会は05年度に議員報酬を削減した。しかし「月額払い」の見直しは検討していない。同市議会事務局の担当者は「現職議員の一定数が辞める任期満了が4年に1回なので、市民の関心が盛り上がらない」と説明する。

 一方、制度を改定した議会は成果を強調する。06年9月10日の前回市議選(同9月7日任期満了)から日割りを導入した兵庫県高砂市では、落選議員ら9人分の報酬約360万円が浮いた計算だ。市議会事務局の担当者は「以前は市民から『おかしい』とクレームが来たが、今はなくなった」と話す。同12月10日に市議選(同12月21日任期満了)があった茨城県坂東市の議会事務局担当者は「日割りにして引退や落選した13人の10日分約138万円が浮いた。今まで、いかに余分に払っていたかが分かった」。

 総務省給与能率推進室は「省が指示するものではないが、報酬は税金。地域住民が納得できる形にすべきだ」と話す。

 全国市民オンブズマン連絡会議の新海聡事務局長は「報酬制度は条例で縛られており、議員個人の責任が問われにくいため、旧制度が温存されているのではないか」と指摘した。【後藤豪】

中国新聞(2007年1月6日)より

橋梁各社が資金提供 パーティー券購入

参院選出馬予定 前国交事務次官に

朝日新聞(2007年1月6日)より

松岡問題 政権に火種

本人弁明説得力欠く

朝日新聞(2007年1月6日)より

松岡農水省 照会認める

NPO審査 口利きは否定

水門談合 で「国土交通省の複数の職員が受注調整に関与していた」疑惑があるにも係わらず、 の関係がある人間がメーカーに働きかけるのは疑問だ。

「 職員が談合に関与していたのではないかとされる点について、国交省は、 『問題が発覚して以降、入札結果を分析し、現役職員からの聞き取りも進めたが、 談合を示す結果は得られなかった。OBからの聞き取りを含め今後の調査については検討中だ』 と話している。」

疑われるような事をするべきでない。水門談合について国交省が隠しているのに思える。 事実を解明していけばわかることだが、もし、事実とすればさらに公務員への信頼がなくなるのは 間違いない。

朝日新聞(2007年1月5日)より

パーティー券 前国交次官側が購入依頼

参院選出馬予定 橋梁各社に 談合起訴12社購入

安部首相は何を考えているのか??日本人を知っているのか? 外国と日本では考え方や働き方が違う。外国では、休みは休み。 事前に休みを伝えておき、引継ぎも準備しておく。 急ぎの仕事があっても、諦めるしかない。不便と感じる日本人も多いだろう。

日本は、無理を分かっているが、出来ないかの世界。無理を聞いてくれる 所に仕事を出すか、安いところへ仕事を出す!多くの企業が仕事を 取ろうとする。結果、無理をする。そのくせ、接待や付き合いなどで仕事が 決まることも多い。官製談合も悪しき日本の習慣の結果。 モラルのない企業も多いし、取締まる規則や処分する罰則もない 場合もある。

こんな日本で、「ホワイトカラー・エグゼンプション」が「少子化対策」と 言えると思うのか。考えが甘い!甘いよ! 公務員への二重払問題。そして非正社員問題 「ホワイトカラー・エグゼンプション」を公務員に適用せよ!能力のある人は、短く働き、 能力が無い人は補うために長く働かせる。裏金も作りにくくなるぞ!名案だ! もっと、よく考えて政治をしてくれ!!!!!!!!!

朝日新聞(2007年1月6日)より

残業代ゼロ「少子化対策にも」

松岡農水相の照会問題 首相は問題視しない考え 01/05/07(朝日新聞)

 安倍首相は5日、松岡農水相の秘書がNPO法人申請の審査状況を内閣府に照会していた問題について「働きかけはなかったという報告を松岡大臣からも内閣府からも受けている」と説明したうえで、「NPO自体が認可されていない。働きかけもなかったということではないだろうか」と述べ、問題視しない考えを示した。首相官邸で記者団の「問題ない説明だと考えているか」という質問に答えた。

松岡農相:秘書が内閣府にNPO審査で照会 高市氏明かす 01/05/07(毎日新聞)

 出資法違反容疑で福岡県警の家宅捜索を受けた資産運用支援会社「エフ・エー・シー」の関連団体「WBEF」のNPO法人申請をめぐって昨年3月、松岡利勝農相の秘書が内閣府に審査状況の照会をしていたことが分かった。5日の閣議後会見で高市早苗科学技術担当相が明らかにした。

 松岡農相は一昨年12月にWBEFからパーティー券100万円の購入を受けていた。

 高市担当相によると、昨年3月13日に松岡農相の秘書と名乗る人物から内閣府に電話があり、審査状況の照会があった。やりとりを記録した文書には「秘書からよろしくお願いしたい旨照会」と書いてあるという。高市担当相は「担当職員からは働きかけや要請はなかったと報告を受けている」と話した。文書は福岡県警に押収されている。 WBEFのパーティー券購入については昨年9月、政治資金収支報告書への不記載が発覚。この時には松岡農相は会見で「(働きかけについて)まったくありません」と答えていた。

 5日の閣議後会見でも「私サイドから働きかけや要請を行った事実はない」と改めて自身の関与を否定した。【青島顕】

     ◇

 この問題に絡み塩崎恭久官房長官は5日午前の記者会見で、「松岡農水相からは『内閣府に対してNPO認証について働きかけや要請を行った事実はない』と聞いている。内閣府からも同じように報告を受けている」と述べ、内閣府への働きかけではないとの認識を示した。照会を受けた際の内閣府の文書が福岡県警に押収されていることについては「押収した文書の内容や、あるなしも含めてコメントを差し控えたい」と語った。

魚住汎英議員に2千万円 NPO申請で口利きか 12/31/06(読売新聞)

 高齢者などから不当に金を集めたとして福岡県警が出資法違反(預かり金の禁止)容疑で家宅捜索するなどした福岡市の資産運用コンサルティング会社「エフ・エー・シー」の関連団体「WBEF」から、インドとの文化交流を主宰している任意団体「インド文化協会」を通じて、自民党の魚住汎英(ひろひで)参院議員(66)=比例代表=に2000万円が提供されていたことが30日、関係者の話で分かった。資金提供は、元自民党副総裁(故人)の「サイン入り」とされる囲碁セット売買の形を取っているが、捜査関係者は「材質などの面からもほとんど価値がない」としている。この売買と前後して、議員はWBEFがNPO法人申請をしていた内閣府に対し、7回も審査状況を問い合わせるなどしていることから、あっせん利得処罰法での立件を視野に調べている。

 魚住議員の疑惑が濃厚になれば、夏に参院選を控えるなかで、民主党など野党が政治とカネの問題をめぐって自民党への追及姿勢を強めそうだ。

 魚住議員は朝日新聞の取材に対し、囲碁セットの存在自体を否定している。一方、売買を仲介したというインド文化協会の会長は「魚住先生から『1億円の値打ちがあるから』と頼まれて仲介し、議員会館で2000万円を手渡した」と証言。売買を裏付ける関係書類やWBEFに渡った囲碁セットも押収されたといい、県警の調べにも同様の供述をしたという。

 捜査関係者によると、問題の囲碁セットは「ごく普通の品物で特別な価値はない」とされる。また、業界関係者も「囲碁セットは高価なものでもせいぜい数百万円レベル」としている。

 関係者の話を総合すると、熊本県を主な選挙地盤とする魚住議員は今年2月ごろ、同郷で懇意にしていた協会会長に囲碁セットの売買を自ら持ちかけたという。これを受けて会長がエフ社側に買い取りを求めたところ、簡単に承諾が得られ、3月末にエフ社側から協会の口座に2500万円が振り込まれた。会長は、そのうちの2000万円を議員会館で魚住議員に手渡したという。

 エフ社側から魚住議員側には2000万円以外にも、今年4月と5月に「パーティー券代」名目で計240万円が送金されていることがすでに判明している。

 一方、エフ社側は05年12月、WBEFのNPO法人化を計画し、内閣府に認証申請していた。関係者によると、魚住議員は今年3月28日から6月にかけて7回にわたって内閣府職員に対し、「迅速に」「よろしく」「悪い団体ではない」などと繰り返していた。

 県警は、魚住議員が内閣府に口利きしていた時期とエフ社側による囲碁セットの購入やパーティー券代の支払い時期が近接している点に注目。NPO法人の認証をめぐるあっせん利得処罰法違反の疑いがあるとみている。

 エフ社側から国会議員への資金提供としては、松岡利勝・農林水産相(61)=自民、衆院熊本3区=がパーティー券代100万円を受け取りながら政治資金収支報告書に記載していなかった問題が9月に発覚。また、野呂田芳成衆院議員(77)=無所属、秋田2区=もパーティー券代40万円を受け取っていたことが分かっている。

佐田行革担当相が辞任 首相に辞表提出 12/28/06(朝日新聞)

佐田玄一郎行政改革担当相(54)=衆院群馬1区、当選6回=は27日、実体のない事務所を政治団体の所在地として届け出ていた問題で、「不適切な会計処理があった」として辞意を表明し、安倍首相も了承した。政治団体の事務所経費は「実際に支出されたもので、架空のものは一切ない」としたものの、別の政治団体の経費を付け替えたことを「不適切」と説明した。先週の政府税調会長辞任に続く閣僚辞任は政権に打撃となるのは必至で、求心力が低下している首相は厳しい政権運営を強いられることになりそうだ。

 郵政民営化反対派議員の復党問題やタウンミーティング(TM)のやらせ問題も含め、政権へのダメージとなる事態が続いており、政権基盤の弱体化は避けられない。

 首相は27日夜、首相官邸で記者団に対し、「任命者として国民に対し責任を感じている」と任命責任を認めたうえで、自らの責任の取り方としては「結果を出していくことによって国民に対して責任を果たして参りたい」と語った。

 佐田氏はこれに先立ち、内閣府で記者会見した。それによると、政治資金収支報告書に記載された90年から00年までの約7800万円分の事務所費や政治活動費は、実際に支出されたと主張した。

 だが、資金不足のほかの後援団体経費の一部を自らの政治団体の収支報告書に記載する「付け替え」があったとして、「不適切な会計処理だったことは認めざるを得ない」と語った。会計処理の不備については「会計責任者が未熟だったこともあるかもしれません」と説明したが、付け替えた具体的な額や地元団体の名前などは明らかにしなかった。

 佐田氏は行政改革のほか、新たな天下り対策などを打ち出す公務員制度改革、来年1月に新組織を立ち上げる規制改革なども担当してきた。そのため「通常国会における予算審議や重要法案の成立を目指すために、国政の渋滞を招くことはあってはならない」と辞任する理由を説明した。

 首相は政権へのダメージを最小限に抑えるため早期決着を目指し、問題発覚当初から佐田氏への説明責任を求めてきた。来年の参院選での民主党との政治決戦に向けて公務員制度改革を掲げていることから、野党の追及材料を一つでも減らしたいという判断もあった。

 佐田氏の辞任を受け、首相はただちに後任人事に着手。首相は同夜、「なるべく早い時期に決定をしていきたい。(派閥などから)推薦を受けることはない」としたうえで、「行政改革に果敢に取り組んでいただける方にお願いをしたい」と語った。渡辺喜美、林芳正の両内閣府副大臣のいずれかを昇格させる案や、伊藤達也元金融相の起用が浮上している。

飲酒死亡事故で失職の弟を職員に採用 鹿児島・天城町長 12/22/06(朝日新聞)

 鹿児島県・徳之島の天城町の吉岡光一町長(68)が、97年に飲酒運転で死亡事故を起こして懲戒免職処分となった元町職員の実弟(51)を、無試験で職員に採用していたことが分かった。町によると、実弟は7年ほど前から臨時職員として働いていたが、15日付で正職員として採用された。

 吉岡町長は26日で任期満了を迎え、引退する予定。19日の町議会では、町議から引退直前の採用を批判する声が出た。吉岡町長は「事故を起こしたのは10年前で、本人も反省している。私が勤務態度を見て採用を判断した」と話している。

 今回、ほかに20代の2人の男性臨時職員も無試験で採用された。町の任用規則では、職員採用は試験によるほか、「町長が必要と認める場合」があるという。

宮崎前知事ら追送検へ、耐震設計入札でも談合の疑い 12/16/06(読売新聞)

 宮崎県の官製談合事件で、新たな談合疑惑が浮上した耐震設計業務の入札を捜査している県警は15日、この入札についても前知事の安藤忠恕(ただひろ)容疑者(65)(競売入札妨害容疑で逮捕)ら県幹部が共謀し、ヤマト設計(本社・東京)の落札に便宜を図るよう談合を主導していたとの疑いを強め、近く、安藤容疑者や業者らを競売入札妨害(談合)容疑で追送検する方針を固めた。

 県警は、すでに立件した2件を含む3件いずれの事件でも安藤容疑者の意向が前出納長の江藤隆(63)、環境森林部長税所篤三郎(さいしょ・あつさぶろう)(58)両容疑者を介して業務を発注する部署に下ろされ、「天の声」として業者らに伝わったとみている。

 調べによると、安藤容疑者や江藤、前土木部長藤本坦(ひろし)(59)両容疑者らは、二本木(にほんぎ)由文被告(56)が社長を務めるヤマト設計に業務を受注させようと計画。昨年10月に行われた国道218号などの橋梁(きょうりょう)耐震補強設計業務の入札で、同社に落札させるよう業者らと談合した疑いが持たれている。

宮城県警、前松島町長を収賄容疑で再逮捕 12/10/06(読売新聞)

 宮城県松島町発注の中学校工事を巡る競売入札妨害事件で、県警捜査2課は10日、前松島町長の内田鉄夫容疑者(58)を収賄容疑で、仙台市の建設業者「熱海工務店」副社長熱海義一容疑者(46)を贈賄容疑で、それぞれ再逮捕した。

 調べによると、内田容疑者は2004年6月、松島町が発注した町立松島中学校校舎の耐震補強工事の入札の予定価格(9400万円)について、熱海容疑者に電話で「9000万円で落札できる」と漏らすなどして便宜を図った。翌7月に行われた入札で熱海工務店は指示通りに工事を落札。内田容疑者は9月、その謝礼として、熱海容疑者から現金100万円を受け取った疑い。

 熱海容疑者は町長応接室で、内田容疑者に「(便宜を図ってくれた)お礼です」などと言って現金を手渡したという。

 再逮捕に先立ち、仙台地検は10日、この松島中学校校舎の耐震補強工事の予定価格に近い金額を漏らしたなどとして、内田容疑者と熱海容疑者をそれぞれ、競売入札妨害罪で仙台地裁に起訴した。

宮崎談合に県農水部も談合関与か、部長室など捜索 12/09/06(読売新聞)

 前宮崎県知事の安藤忠恕(ただひろ)容疑者(65)の逮捕容疑となった県土木部発注の設計業務のほか、農政水産部発注の事業についても談合が行われていた疑いが浮上し、県警は9日、農政水産部長室など十数か所を捜索した。

 一連の官製談合事件では、前土木部長、環境森林部長らが逮捕されており、県警は、発注業務を受け持つ「公共3部」すべてが談合にかかわった疑いがあるとみて実態解明を進める。

 調べによると、安藤容疑者が土木部発注事業の業務を受注させるよう前出納長に指示したとされるヤマト設計(本社・東京)は2005年9月~今年10月、農政水産部発注の防災ダムや農道整備、農地保全事業の設計業務など計6件の指名を受け、入札に参加していた。実際には落札できなかったが、入札参加業者の指名を受ける際に、安藤容疑者ら県幹部が便宜を図った可能性がある。

 宮崎県発注の業務を巡る官製談合事件で、競売入札妨害(談合)容疑で逮捕された前知事の安藤忠恕(ただひろ)容疑者(65)が、ヤマト設計(本社・東京)に受注させるよう指示した前出納長の江藤隆容疑者(63)(競売入札妨害容疑で逮捕)から反発されたため、別の県幹部に「窓口」となるよう次々と声をかけ、受注を働きかけていたことがわかった。県警は、県幹部らの供述や、押収した関係者の手帳など約1万点にのぼる物証から安藤容疑者が指示を出した日時などについて特定を急ぎ、複数の部下を使い分けながら業者への便宜供与を強要して官製談合を主導したとみて追及する。

不正や談合は昔から引き継がれて来たもの。業界でしか詳細がわからない。 業界で協力し、口裏を合わせれば、逮捕などされない。 よそ者が来て、昔からのシステムが崩れた。そして問題が暴露された。 裏金も多くの都道府県で行われてきたと言われてきた。事実、そのとおりだった自治体もある。 同様であれば、都道府県の知事が関与している談合や便宜をはかったケースも他の県でも続いている 可能性も高い。今後も逮捕される知事が出てくるかもしれない。

「部下に裏切られた」安藤前知事、逮捕直前に恨み節 12/09/06(読売新聞)

 捜査の手が8日、ついにトップに伸びた。就任から3年4か月余り、1期目の任期すら全うできず辞職に追い込まれた宮崎県の安藤忠恕(ただひろ)前知事。県幹部らの逮捕からわずか22日で、官製談合の「首謀者」として県警に逮捕された。

 任意同行される前には、「真実を言ってきたが、部下に裏切られた」と取材に悔しさをにじませた。福島、和歌山県に続く今年3件目の「知事の犯罪」。その解明が始まろうとしている。

 宮崎市郊外にある知事公舎の周辺には、100人を超す報道陣が集まり、午後2時47分、県警のワゴン車2台が正門から敷地内に入ると、騒然とした雰囲気に包まれた。約1分後、玄関の自動ドアが開くと、捜査員に囲まれた安藤容疑者が姿を見せ、笑みを浮かべて車に乗り込んだ。

 3日の辞職表明後、公舎にこもりきりだった安藤容疑者は任意同行される約3時間前、電話取材に「真実を言ってきたのに残念で仕方がない。(逮捕された)部下に裏切られた気持ちだ」とこぼした。その一方で、強気の姿勢を崩さず、「私が悪者のようにされている。作られた世界で、でたらめだらけだ。正々堂々と警察に説明したい」とはっきりした口調で答えた。

 公共事業の縮減が進む今も、県内の設計業者にとって、県は最大の“得意先”だ。設計業界は県OBの再就職を受け入れ、代わりに県は発注の際、「地元優先」に配慮する。

 土木部OBでつくる親睦(しんぼく)団体「全建緑陽会」の名簿によると、4月末現在、100人を超すOBが設計業を含む土木建設業界に天下っており、このうち県測量設計業協会の加盟企業には18人。「持ちつ持たれつ」が暗黙のルールだ。

 ある会長経験者は「会長の最大の仕事は県外企業の排除。我々は30年以上かけて今の体制を作り上げた」と悪びれずに話す。

 そこに割って入ったのが、同協会に加盟していないヤマト設計(本社・東京)だった。社長の二本木(にほんぎ)由文被告(56)は2005年春ごろから知事公舎を訪ね、「選挙を手伝った。仕事をくれなければ、陣営から引きますよ」と揺さぶりをかけた。

 安藤容疑者から相談を受けた前出納長の江藤隆容疑者(63)は、「知事は困っていると思った」と供述。土木部幹部を呼び、「何とかならないか」と伝えた。「天の声」は土木事務所を通じ、設計業界へと下ろされた。

 ヤマト設計は05年度、県土木部発注の橋梁(きょうりょう)設計35件のうち、指名業者トップの5件、計4315万円を受注した。

 同社に何度も仕事を“横取り”された県内の業者は、不満を募らせていたが、それでも県警の任意聴取には口裏を合わせ、県をかばった。合言葉は「官をつぶすな」だった。だが、「あうん」の地元優先ルールを乱した安藤容疑者にとって、県外業者への便宜が官主導の談合につながった。

飲酒運転:白昼に酔って国道を蛇行 通報で岩手県議逮捕 12/08/06(毎日新聞)

 岩手県警紫波署は8日、同県議の川村農夫容疑者(52)=矢巾町土橋=を道交法違反(酒酔い運転)の疑いで現行犯逮捕した。

 調べでは、川村議員は8日午前11時すぎ、同県紫波町江柄の国道396号で酒に酔って車を運転した疑い。目撃者からの通報で、交通機動隊員が蛇行運転をしている車を発見、川村容疑者が飲酒運転を認めた。「8日未明まで飲んでいた」と供述しているという。

 川村容疑者は、民主党系会派に所属し、現在2期目。同党岩手県連などによると、川村容疑者は7日に盛岡市内で行われた県議会の忘年会で飲食した後、深夜に同市内の議員宿舎に帰り、8日午前9時過ぎに宿舎を車で出たという。【岸本桂司】

中国新聞(2006年12月6日)より

後援会不正 きょうから広島県議会定例会

説明責任・どう対応

「金かかるように」、贈賄の業者供述 成田市汚職 12/05/06(朝日新聞)

 千葉県成田市の清掃工場業務委託をめぐる贈収賄事件で、現金1000万円の贈賄容疑で逮捕された管理会社「TEC」の前社長飯塚貴之容疑者(47)らが、県警の調べに対し、「現市長になってから、金や手間がかかるようになった」という趣旨の供述をしていることが4日、わかった。TECは一時、収賄容疑で逮捕された小林攻市長(64)側の任意団体に事務員を派遣、経費を肩代わりしていた。

 小林市長は05年3月、清掃工場の管理をTECが引き続き請け負うために便宜を図った見返りとして、TEC側から現金1000万円を受け取った疑いを持たれている。

 捜査2課などの調べなどによると、TECは前々任の市長時代から17年連続で、同工場の管理業務を請け負ってきた。03年4月に小林市長に代わってから、翌04年に民営化を控えた成田空港関係の仕事を得ようと市長に接近したという。

 贈賄容疑で逮捕されたTECの近藤紀昭前副社長(48)=病気のため釈放=は市長初当選直後の03年7月から1年間、パーティー券を購入するなどしていた。

 さらに同市長の有力支援者主宰の任意団体「成田政経同友会」に一時、事務職員を派遣していた。同団体は成田市内のホテルが拠点で、業者から月1万円の会費を集めていた。TECは一時同事務所家賃も肩代わりし、パーティーの際には受付に社員を派遣していたという。

 今回の事件の舞台となった清掃工場の業務委託は、売上高の約2割を占める同社の中核事業で、飯塚前社長らは「成田の契約を失いたくなかった。競合する社に負けたくなかった」などと市長側に接近した動機を供述しているという。

 捜査2課などは、小林市長が企業側の心理を利用して、さまざまな利益を得ていた疑いがあるとみている。

宮崎談合:安藤知事が依頼 県警が強制捜査へ 12/01/06(毎日新聞)

 宮崎県発注の設計業務を巡る官製談合事件で、建設情報コンサルタント「ヤマト設計」(東京都)に受注させるための談合を指示したとして競売入札妨害容疑で逮捕された県出納長、江藤隆容疑者(63)が県警の調べに対し、安藤忠恕(ただひろ)知事(65)から「ヤマトをよろしく」と依頼されたと供述していることがわかった。県警は安藤知事が談合を主導したとの疑いを強め、強制捜査に踏み切る方針を固めた。12月初めにも検察庁と最終的な協議に入る模様だ。事件は、早ければ来週にも重大局面を迎える見通しとなった。

 県警は、ヤマト設計側から04~05年、安藤知事の政治指南役に計約1000万円の「顧問料」が提供されていた問題について、受託収賄罪などに当たる可能性があるとみて捜査を同時に進めてきたが、江藤容疑者の供述などから談合事件での立件を先行させる方針を決めた。

 摘発対象となったのは、05年11月16日に指名競争方式で実施された鰐塚(わにつか)山(宮崎市)災害復旧関連の橋梁(きょうりょう)設計入札。ヤマト設計が予定価格の94.2%の724万5000円で落札した。その際、県主導の官製談合があったとして、江藤容疑者をはじめ、当時県土木部次長だった藤本坦(ひろし)容疑者(59)や宮崎土木事務所長だった柴岡博明容疑者(58)ら計12人が逮捕されている。

 江藤容疑者は逮捕(11月29日)後の調べに対し、安藤知事からの依頼について「『ヤマトをよろしく』と言われた」などと供述。これを受け、江藤容疑者は藤本容疑者に05年5、6月ごろ「05年度中に出来るだけ多く仕事を取らせろ」と談合を指示し、8000万円の総枠を提示したという。藤本容疑者はヤマト設計受注に向け具体的な作業を進めた。その時期は、ヤマト設計の二本木由文容疑者(56)が知事公舎で安藤知事に会社の業績不振を訴え、県発注の設計業務受注を頼んでいたころと重なる。

 一連の経緯について、県警は知事から工事名などの具体的な指定はなかったものの、その意をくんだ江藤容疑者、藤本容疑者らが受注工作を実行しており、知事とは包括的な共謀関係が成り立つと判断している模様だ。

 安藤知事は「(出納長に)指示は一切していない。私は身の潔白に自信を持っている」と事件への関与を否定している。

鶴保参院議員、丸山組からマンション借りる 家賃3万円 11/22/06(朝日新聞)

 自民党の鶴保庸介参院議員(39)=和歌山選挙区=が、和歌山県発注の下水道工事に絡んだ談合事件で会長らが逮捕された建設会社「丸山組」(同県海南市)が所有する同市内のマンションの一室を、約10年間にわたって自宅として借り、月額3万円の家賃を支払っていることが分かった。地元不動産業者によると、周辺にある同規模マンションの家賃相場は6万~7万円だという。

 鶴保議員の事務所によれば、このマンションは、JR海南駅から約300メートル離れた築28年の6階建てで、議員は4階部分の一室(81.5平方メートル)を賃借。議員が同市内で自宅マンションを探していたところ、後援会関係者から「マンションの部屋が空いているから、ただで使って下さい」と紹介され、議員が「ただでは申し訳ないので3万円で借ります」と申し出ていたという。

 同事務所は「安い価格でマンションを提供してもらっているが、見返りに丸山組に便宜を図ったことはない」と話している。

和歌山知事の後援会事務所を捜索 丸山組の役割解明へ 11/22/06(朝日新聞)

 和歌山県発注工事をめぐる談合事件で、大阪地検特捜部は21日、和歌山県知事の木村良樹容疑者(54)の競売入札妨害(談合)容疑を裏付けるため、知事の政治団体「木村よしき後援会」の事務所(和歌山市)などを家宅捜索した。同後援会副会長には、容疑対象の下水道工事を受注した建設会社「丸山組」(同県海南市)会長の田渕利都(としくに)容疑者(80)=同容疑で逮捕=が就任しており、特捜部は、過去の知事選における同社の役割についても調べるとみられる。

 調べでは、木村知事は同県の前出納長水谷聡明(さとあき)容疑者(60)=同容疑で再逮捕=らと共謀し、04年11月に入札があった「紀の川中流流域下水道(那賀処理区)那賀幹線シールド工事」で、準大手ゼネコン「熊谷組」の共同企業体(JV)に丸山組を参入させたうえ、同JVが受注できるよう談合したとされている。

 田渕会長は同後援会が設立された01年から幹事を務め、04年の知事選では木村知事が自民党の推薦を得られるよう県議らに働きかけるなど再選に尽力。今年4月には、9人いる副会長の1人に就任している。

 水谷前出納長は調べに対し、「知事から『丸山組に選挙で世話になったので下水道工事を受注させてやってほしい』と言われた」と供述。知事の意向に従い、同種工事の実績がなかった丸山組を受注JVに参入させたことを認めているという。

職員採用汚職:福島・石川町の前町長に実刑判決 11/22/06(毎日新聞)

 福島県石川町の職員採用を巡る汚職事件で、受託収賄罪に問われた前町長の西牧立博被告(60)の判決公判が22日、福島地裁であった。大沢広裁判官は「町民の信頼を再度裏切った責任は重大」として懲役2年、追徴金900万円(求刑・懲役3年6月、追徴金900万円)の実刑判決を言い渡した。西牧被告は判決後、控訴した。

 判決によると、西牧被告は昨年9、10月、今年度の職員採用試験で採用に便宜を図るよう依頼され、受験者の両親などから計800万円のわいろを受け取った。また02年10月にも同様に、受験者の母親から現金100万円を受け取った。

 西牧被告は1期目の91年、町議選で立候補予定者に現金を配った公選法違反(寄付行為)の罪で執行猶予付きの有罪判決を受けた。97年に町長に返り咲き、昨年11月に無投票で4選を果たしたが、7月の逮捕後辞職した。【松本惇】

職員採用で900万円、収賄の前町長に懲役2年 11/22/06(読売新聞)

 福島県石川町の職員採用を巡る贈収賄事件で、受託収賄罪に問われた前町長の西牧立博被告(60)の判決が22日、福島地裁であった。

 大沢広裁判官は「身勝手で自己中心的で酌量に値しない」と述べ、懲役2年、追徴金900万円(求刑・懲役3年6月、追徴金900万円)を言い渡した。

 判決によると、西牧被告は2002年10月中旬ごろ、町職員採用試験の受験者の母親から採用を依頼されて100万円を受け取ったほか、昨年9月下旬には受験者2人の両親と父親から採用を頼まれて、それぞれ300万円、500万円を受け取った。西牧被告は合格ラインに達していない3人を町長の地位を利用して採用させた。

 昨年9月に現金を渡した親3人と仲介役の前町議は、贈賄罪に問われ懲役1年6月、執行猶予3年の判決が確定。1人目の母親は同罪の時効(3年)が成立して立件されなかった。

宮崎談合、土木部長「ある人から指示」…県警特定急ぐ 11/21/06(読売新聞)

 宮崎県発注の橋梁(きょうりょう)設計業務を巡る官製談合事件で、県土木部長藤本坦(ひろし)容疑者(59)(競売入札妨害容疑で逮捕)が県警の調べに対し、「ある人から指示され、ヤマト設計(本社・東京)に仕事を取らせるよう部下に言った」と供述していることが20日、わかった。

 県警は、「ある人」が藤本容疑者より上の幹部だった疑いを強め、特定を急いでいる。

 調べによると、藤本容疑者は、土木部次長だった昨年11月、宮崎土木事務所(宮崎市)の所長だった柴岡博明容疑者(58)(現・土木部次長、同容疑で逮捕)に「ヤマト設計の落札」を指示した。その理由について「ある人」という表現で、県上層部の一人から要請があったことを認め、「談合で、金銭的な利益などは得ていない」と供述しているという。また、柴岡容疑者も「『天の声』が下りたと感じた」などと話しているという。

 一方、ヤマト設計社長、二本木(にほんぎ)由文容疑者(56)は、「安藤忠恕(ただひろ)知事に県発注業務を受注できるよう依頼した結果、相次いで指名業者に選ばれ、落札できた」と供述しているという。

宮崎・官製談合、県がヤマト設計に「受注」打診 11/20/06(読売新聞)

 宮崎県発注の設計業務をめぐる官製談合事件で、競売入札妨害(談合)容疑で逮捕されたヤマト設計(本社・東京)の元宮崎支店長、野崎清春容疑者(63)らの供述などから、談合が行われた県道災害復旧事業の橋梁(きょうりょう)設計業務の受注は、県側から同社に持ちかけていたことが19日、わかった。

 県警は、同社社長、二本木由文容疑者(56)(逮捕)が安藤忠恕(ただひろ)知事側に受注を働きかけていたことを裏付ける重要な供述として、経緯を詳しく調べている。

 昨年11月に県宮崎土木事務所が発注した同設計業務の入札には、ヤマト設計など5社が参加した。調べによると、入札の前に、同土木事務所次長だった黒木勝男容疑者(57)(現・県土木部道路保全課長、逮捕)から、ヤマト設計宮崎支店長だった野崎容疑者に、「橋梁設計の仕事を取りませんか」と電話があった。野崎容疑者がこの持ちかけを断ったところ、二本木容疑者が激怒したという。このため野崎容疑者は入札前日、他の入札参加業者に「この物件はヤマト設計が行かせていただきます」と連絡した。

宮崎官製談合、安藤知事就任後に受注が急増 11/17/06(読売新聞)

 宮崎県発注の橋梁(きょうりょう)設計業務を巡る官製談合事件で、競売入札妨害(談合)容疑で社長の二本木(にほんぎ)由文容疑者(56)が逮捕されたヤマト設計(本社・東京)は、安藤忠恕(ただひろ)知事の就任後、県の設計業務の受注件数が増え、業績を伸ばしていることが17日わかった。

 二本木容疑者は安藤知事と親密な関係を生かし、県上層部へ受注工作を繰り広げたとみられ、県警は同社の受注状況について捜査を進めている。

 ヤマト設計は1980年設立。土木、架橋工事の設計などを手がけており、89年、宮崎県の誘致企業として同県新富町に進出した。

 県土木部管理課によると、同社が県発注業務の入札に初めて参加したのは2001年度。01、02年度は各3件受注し、受注額はそれぞれ2478万円、2193万円だったが、03年度は1件も受注できなかった。

 安藤知事が初当選したのは03年7月。二本木容疑者は知事選前、元国会議員秘書の石川鎮雄容疑者(68)を通じて知事と知り合い、選挙にも協力したとされる。

 この後からヤマト設計の受注が伸びた。04年度は3件、3160万円の受注に成功。05年度には9件、5831万円に急増している。9件の中には、今回摘発された談合の対象となった県道災害復旧事業の橋梁設計業務が含まれている。

 県警の調べに、二本木容疑者は設計業務を受注できるよう県上層部に働きかけたという趣旨の供述をしている。県警は03年度に業績不振に陥ったことから、二本木容疑者が県側への働きかけを強めたとみている。

 関係者によると、二本木容疑者は安藤知事の就任後、県庁の担当課をたびたび訪れ、「橋梁関係の工事を仕切りたい」といった趣旨の話をしたこともあったという。

「地方自治の深さわかった」…逮捕察知し木村知事 11/16/06(読売新聞)

 「改革派知事」についに検察当局のメスが入った。和歌山県発注工事を巡る談合事件で15日、木村良樹知事(54)が競売入札妨害容疑で逮捕された。和歌山県庁の最初の捜索から50日余り。大阪地検特捜部の捜査が徐々に身辺に迫る中、木村容疑者の心は、揺れ続けた。

 9日には、ずっとこもっている知事公舎が捜索され、おびえたように「もうあかん」と弱音を吐いた。

 自らの逮捕が近いと察知すると、「地方自治の深さがわかった。今まで上っ面のきれいな部分を見て、オピニオンリーダーみたいにしてやってきたが、足元をすくわれた」と語った。事件の発端にもなった大阪府河内長野市の元ゴルフ場経営者・井山義一被告(56)(競売入札妨害罪で起訴)については、「付き合うたのが失敗。そうやなかったら、こんなことにはならんかったかも」と悔しがった。

 在職中の業績についても、15日には「もう関係ない。こうなったら何も意味ないやん」と吐き捨てた。

 在職6年余りでの転落。その歩みは、「改革派」として始まった。

 2000年9月、初当選を果たした木村容疑者は、前知事が打ち上げた大型公共事業を相次いで凍結した。港湾整備事業・雑賀崎沖埋め立て計画と白浜空港跡地への県立和歌山工科大の新設。「窮迫する県財政に考慮した」決断だった。

 つまずく元になったのは、幅広い人脈で初当選を支えた井山被告の存在だった。井山被告は、「政治顧問」として木村容疑者の信頼を獲得。その威光を背に、公共工事の受注に口を挟むようになった。

 「地元の工事を取るのに、何で大阪の人間に頼まな、いかんのか」。業者の苦情が県選出の国会議員や県議に、頻繁に届き始めた。

 04年1月、和歌山市で開かれた自民党和歌山県連の年賀会。「今秋の知事選では、党と歩んでいただける人を推したい」。国会議員のあいさつを聞いていた木村容疑者は、耳を疑った。

 「自民党と共に歩む木村でございます」。再出馬の意向を固めていた木村容疑者は繰り返し頭を下げたが、はらわたは煮えくりかえっていた。「こびて政策を変えることはせんぞ」。終了後、周囲が驚くほど強い口調で言った。

 翌2月の定例県議会。再選を目指す知事は、与党会派の質問に答える形で出馬表明するのが慣例だったが、知事選に関する質問は出なかった。

 閉会後、県連幹事長を務める平越孝哉県議が、知事選に意欲を見せ始めた。

 「何とか頼みます」。あわてた木村容疑者は、有力支援者の建設会社「丸山組」会長・田渕利都容疑者(80)(競売入札妨害容疑で逮捕)に協力を依頼した。

 田渕容疑者の尽力もあり、木村容疑者は自民党の推薦を得て再選を果たした。その“論功行賞”が、官製談合による丸山組の下水道工事の受注だった。

和歌山談合:知事逮捕 「改革派」の威信消え 無言で車に 11/16/06(毎日新聞)

 和歌山市の閑静な住宅街にある知事公舎。門前には15日未明からカメラマンの脚立が立ち並び、緊迫した雰囲気に包まれた。詰め掛けた報道陣は約100人。午後8時13分、大阪地検の係官4人が車で門前に乗り付けた。約15分後、係官とともに公舎玄関に姿を見せた木村知事は、上目遣いで周囲の様子をうかがった後、無言のまま車両に乗り込んだ。

 木村知事と面会した佐々木静子弁護士は「弁護士としては無罪主張です」と語った。

 一方、県庁では小佐田昌計副知事らが午後9時から会見。「県政史上前代未聞の不祥事を生起したことは、県民の信頼を大きく損なうものだ」との談話を読み上げ深々と頭を下げた。続いて「県民の皆様やご支援をいただいた皆様にご迷惑をおかけしたことに対し、深くおわびをいたします」などとする木村知事の談話を発表した。

   ■   ■

 「社長には、お金の面でも選挙で大変お世話になった。県の工事を社長が仕切るのはどうでしょう」

 木村知事が当選直後の00年9月、擁立に尽力したゴルフ場経営会社元社長の井山義一容疑者(56)=所得税法違反容疑で再逮捕=に切り出した。場所は井山容疑者が経営する大阪・ミナミの中国鍋料理店。国会議員のパーティー後、ごく親しい仲間で開いた知事選の慰労会の席だった。

 翌月、同じメンバーが審議監など県幹部の人事を決めるため、和歌山市内に集まった。その時の井山容疑者の言葉がそのまま同県の「官製談合のシステム」になったという。「ワシが仕切るには、県の方でお墨付きをくれるヤツがほしい。誰か土建に詳しいヤツはいないか」。そこで審議監に選ばれたのが、元県出納長の水谷聡明容疑者(60)=競売入札妨害容疑で再逮捕。経緯を詳細に語る地元建設業関係者は「木村知事は井山容疑者の傀儡(かいらい)だった」とつぶやいた。

   ■   ■

 大阪地検特捜部がつかんだ直接の端緒は今年7月、別の事件で捜索した準大手ゼネコン「ハザマ」の関係先で見つかった1枚のメモだった。そこには、県発注のトンネル工事の受注謝礼として井山容疑者に5900万円を支払ったことが記されていた。

 特捜部が県庁に乗り込んだ9月20日、木村知事は県議会の準備中。秘書課長が「会議中です」と遮ろうとしたが、係官は有無もいわさず知事室に入って令状を開き「捜索します」と告げた。知事立件に向け、並々ならぬ意欲を示していた。だが、ハザマのトンネル工事のルートは「知事関与」の裏付けが取れず、行き詰まった。

 「地検は(金をもらったと)そういう構図にしたいだけでしょ。けど証拠がないし、供述もない。捜査も強引。知事室に入るなんて嫌がらせみたいだ。私を辞めさせることができて満足してるんじゃないの」。辞職表明翌日の今月3日、木村知事は取材にこう毒づいた。

 だが、直後に状況が一変する。土建会社「丸山組」(海南市)が受注した下水道工事ルートで、水谷容疑者が「知事の意向を受けた」と供述。受注した丸山組役員らも談合を認め、内堀もすぐに埋まった。さらに、井山容疑者から贈られた高級腕時計、業界支援団体から集めた資金の不正プールなど金品を巡る疑惑が次々浮上している。

 こうした中で、木村知事は否認を貫く構え。また、逮捕前に談合を認めていたとされる丸山組役員らの供述がブレるなど“不確定要素”もある。木村知事と検察の攻防は、まだ始まったばかりなのかもしれない。

知事裏金、4000万円超す 和歌山談合 11/15/06(朝日新聞)

 和歌山県発注工事をめぐる談合事件で、県庁秘書課に保管されていたことが発覚した木村良樹知事(54)=辞職表明=の裏金が、03年からの3年間で総額4000万円を超えることが、大阪地検特捜部の調べでわかった。知事を支援する地元建設会社でつくる親睦(しんぼく)団体が集めた分が計約2000万円にのぼり、これとは別に、地元の金融機関やメーカーなどが加盟する親睦団体が同期間に計約2千万円を集めていたという。

 こうした裏金づくりは、遅くとも木村知事が初当選した00年から続けられていた。特捜部は、加盟各社が県発注工事を受注したり、県と取引があったりすることから、悪質な裏献金と判断。政治資金規正法に抵触する恐れがあるとみており、工事受注などとの関連について解明していくとみられる。

 木村知事は、04年11月に入札が実施された「紀の川中流流域下水道(那賀処理区)那賀幹線シールド工事」で、前県出納長の水谷聡明(さとあき)容疑者(60)=競売入札妨害(談合)容疑で再逮捕=に対し、同年の知事選で支援を受けた同県海南市の建設会社「丸山組」=会長らが談合容疑で逮捕=を受注先の共同企業体(JV)に参入させるよう指示したとされる。大阪地検は、談合の共犯容疑での立件に向け、最高検との最終協議に入っており、15日午後にも結論を出すとみられる。

 調べによると、地元建設会社でつくる親睦団体には、丸山組など、談合の舞台となった県発注工事を受注した県内業者を含む約20社が加盟していたという。

 この親睦団体は、加盟社から会費として毎月3万円ずつ集金。現金は秘書課内にプールされ、木村知事が「裏交際費」として懇親会の会費などに使っていたという。

 また、この団体とは別に、県内の金融機関や機械製造会社、食品会社など約20社が加盟している親睦団体があることも判明。県と取引のある企業も含まれており、各社は毎月3万円ずつ拠出していたという。

 2団体への寄付は、少なくとも木村知事が初当選した00年から続けられているとみられる。いずれも総務省や県に資金管理団体や政治団体として届け出ていなかった。

朝日新聞(2006年11月14日)より

和歌山知事 裏金県庁に数百万円

大阪地検発見 丸山組が関与

中国新聞(2006年11月9日)より

舞台裏つながり深く  

自民支部に12社寄付

知事後援会が要請 業者「他社がやるなら」

秘書室から知事の裏金、数百万円を発見 和歌山談合 11/09/06(朝日新聞)

 和歌山県発注工事をめぐる談合事件で、大阪地検特捜部が県庁を家宅捜索した際、知事室の隣にある秘書室から現金数百万円を発見していたことが11日、わかった。県幹部らからの任意の事情聴取で、この現金は、木村良樹知事(54)=辞職表明=が県内の建設会社など支援企業から集めた金であることが判明。特捜部は、木村知事が自由に使える裏金だったとして、入手先の特定を急いでいる。

 特捜部は一連の談合事件で、9月以降3回にわたり、県庁の知事室などを家宅捜索している。関係者によると、捜索の際、特捜部の係官は、秘書室から、現金数百万円を見つけたという。

 特捜部が任意で県幹部らから事情を聴いたところ、この現金は県の予算とは別に、地元の建設会社から集めたもので、送り主の中には一連の談合の舞台となった公共工事を受注した業者も含まれているという。現金については、木村知事の指示を受けて、秘書室で金の出入りを管理していたという。

 調べに対し県幹部は「木村知事を支援している企業からもらった。選挙のときなどに自由に使える裏金で、いつも数百万円程度保管していた」と説明しているという。

 特捜部は木村知事の個人の裏金とみており、入手先の特定を急ぐとともに、公共工事の入札などの際に見返りとして便宜を図るなどの行為がなかったか調べを進める。

 また、特捜部が9日に木村知事の公舎を捜索した際、多数の高級ブランド腕時計を押収していたこともわかった。このうち数個について、木村知事は、業者側と県との仲介役で知事と親しい大阪府河内長野市のゴルフ場経営会社元代表井山義一容疑者(56)=所得税法違反容疑で再逮捕=からもらったと説明したという。

 井山容疑者も調べに対し、「木村知事が04年8月に再選した直後、海外旅行したときに土産として買ってきた」と供述しているという。いずれも1個数十万円の高級ブランド品だったといい、特捜部は授受の趣旨や経緯について調べているとみられる。

 木村知事は、事件で県政を混乱させた責任を取って2日に辞職を表明。談合とのかかわりについては一貫して否定している。

福島汚職:前知事、談合関与認める 13日起訴へ 11/11/06(毎日新聞)

 福島県発注工事を巡る汚職事件で、収賄容疑で逮捕された前県知事、佐藤栄佐久容疑者(67)が、東京地検特捜部の調べに対し、談合への関与を事実上認めたことが分かった。木戸ダム(楢葉町)建設工事について、当時の県土木部長に「早く発注してやれ」などと伝えたことを認めたという。この指示について元土木部長は「受注予定社に便宜を図るためだと思った」と供述していた。特捜部は、拘置期限の13日、前知事を実弟とともに起訴するとみられる。

 調べによると、佐藤前知事は実弟で衣料メーカー「郡山三東スーツ」会長、佐藤祐二容疑者(63)=収賄容疑で再逮捕=と共謀。00年8月入札の木戸ダム工事で、共同企業体で落札した前田建設工業(東京都千代田区)に便宜を図った見返りに、同社の指示を受けた水谷建設(三重県桑名市)に02年8~9月、スーツ社の旧本社跡地を時価を超える約9億7000万円で買い取らせた疑い。

 佐藤前知事はこれまでの調べに、土地取引について祐二容疑者から報告を受け、工事受注の見返りと認識していたことを認めていた。さらに、当時土木部長だった坂本晃一・元県建設技術センター理事長(65)=処分保留で釈放=への指示についても認めていることが新たに分かった。

 前田建設は入札前年、水谷建設と鹿島(東京都港区)、江花亮・元県土木部長(71)=当時同センター理事長=の4者で会合し、自社を受注予定社に決定。祐二容疑者と坂本元部長にも伝えられたとされるが、その後、前田建設は早く受注を確定させたかったという。こうした時期、佐藤前知事は「早く発注してやれ」などと坂本元部長に指示していた。坂本元部長は「前知事は前田が受注することを知っていたと思う。指示は前田に便宜を図るためだと思った」と供述していた。

和歌山談合 知事に迫る捜査のメス 公舎捜索「ついに来た」 11/09/06(朝日新聞)

 県庁の強制捜査から50日。捜査のメスがトップののど元に迫った。和歌山県発注の公共工事をめぐる談合事件で、大阪地検特捜部は9日、木村良樹知事(54)が住む知事公舎を家宅捜索。「官製談合」の構図をあぶり出してきた一連の捜査は、最終局面に突入した。前日には「事件のキーマン」とされた元出納長が電車に飛び込み、自殺。その衝撃が冷めやらぬうちにまたも県庁に激震が走った。

「選挙で大変お世話になった。工事を受注させてやってほしい」

 平成16年8月の知事選で再選を果たした木村知事は、「側近中の側近」といわれた元県出納長の水谷聡明容疑者(60)にそう言って有力後援企業、丸山組(同県海南市)に工事を受注させるよう指示したとされる。選挙支援の見返りという「特別扱い」を知事自身がしていた疑いが浮上したことで、木村知事への捜査の網が一気に狭まり、大阪地検特捜部は知事公舎への捜索に踏み切った。

 「自分自身は潔癖に県政のために頑張ってきた。どこでどの業者が工事をしているかもまったく知らなかった。私が関与していないことだけは、信じてもらいたい」

 今月2日、沈痛な表情で辞職会見に臨んだ際、会見に出席した記者を前にして懇願するかのような言葉さえ発していた木村知事。だが、自身の潔白を主張する言葉とは裏腹に、特捜部に対し知事の関与を供述する水谷容疑者の存在が、知事を追いつめていった。

 初当選から間もない平成12年10月、土木部次長から知事公室の審議監に抜擢(ばつてき)された水谷容疑者は、一連の事件で談合の仲介役を務めたゴルフ場経営会社元社長、井山義一容疑者(56)=所得税法違反容疑で再逮捕=を木村知事から紹介された。水谷容疑者の供述によると、この場で知事から「井山さんは信頼できる友人。工事の受注に関しては井山さんの意向に従うように」と指示されたとされる。

 また、再逮捕容疑となった下水道工事で知事再選に貢献した丸山組が受注JVに参入した経緯については、「知事の意向を受けて受注させた」などと供述、具体的な工事でも知事の関与があったことを認めた。

 こうした水谷容疑者の供述が表面化するにつれ、木村知事の動揺も見て取れるようになっていた。

 「どんどん話が大きくなってきた」

 捜査の進展と、高まる批判の声にとまどいの表情を浮かべ、辞職会見でそう漏らした木村知事。その翌日には、報道陣の取材に応じて関与を否定するなど持論を展開する一方で、返上を表明していた退職金の受け取りを示唆するなど、動揺をみせた。

 辞職表明後は県庁には一度も登庁せず、公舎に終日こもっていたという。9日、その住まいにまで捜査の手がおよび、知事の「居場所」はなくなりつつある。

                  ◇

 ■閑静な住宅街 報道陣騒然

 知事公舎の家宅捜索は午前7時55分に始まった。大阪地検の車両が駐車場に横付けされると、係官らは無言のまま、玄関から公舎内へ。室内に入ると、すぐにカーテンが閉められた。

 2階建ての公舎がある閑静な住宅街は、詰めかけた数十人の報道陣で騒然とした雰囲気に包まれ、県警のパトカーも出動する騒ぎに。近所の男性(78)は「とにかくびっくり。木村知事は道で会っても、あいさつも何もしない。人を寄せ付けない潔癖さはあったが、土地に根付かない人とも思った」と話した。

 強制捜査を受け、小佐田昌計副知事は「知事は辞職会見でも事件への関与を否定していたので、本当に驚いている」と話し、「知事の言葉と現実のギャップに困惑している。捜査の進展を見守るしかない」と何度もため息をついた。

 ある県議は「来るべきときが来たという感じ。だが知事を信頼していた部分もあるのでショック」と語り、別のベテラン県議は「和歌山のイメージは悪くなる一方。あの人のことはもう話したくない」と吐き捨てた。

                   ◇

 ≪木村良樹知事と談合事件をめぐる動き≫

 平成12年9月  木村良樹氏が、和歌山県知事に初当選。現職では当時の全国最年少知事

   13年9月  木村知事、森林整備事業にIターン者らを雇用する「緑の雇用事業」を三重県知事と国に提言

   14年7月  木村知事や三重県など計5県の知事らによる地方分権研究会が発足

   16年6月  木村知事、全国知事会の道州制研究会座長に就任

      8月  木村知事が和歌山県知事選で再選

     11月  和歌山県が発注した4件のトンネル工事の入札で、ハザマや東急建設などの4JVが落札

 18年9月20日 和歌山県発注のトンネル工事をめぐる談合事件で、大阪地検特捜部が県庁を家宅捜索

   10月 4日 大阪地検特捜部が大手ゼネコン「大林組」本店(大阪市)を家宅捜索

      12日 大阪地検特捜部が県出納長の水谷聡明容疑者ら5人を逮捕

      16日 和歌山県議会の全員協議会で、木村知事が談合事件への関与を否定

      19日 大阪地検特捜部が、和歌山市の建設会社「浅川組」を家宅捜索

      26日 自民党県議団が、木村知事に進退の検討を迫る

      27日 木村知事が定例記者会見で、進退について「真剣に考えていきたい」と表明

   11月 1日 大阪地検特捜部が県出納長ら5人を起訴。木村知事が退職金の返上などを表明

       2日 木村知事が「県政を混乱させた」として辞職を表明

       9日 大阪地検特捜部が知事公舎を家宅捜索

自民3議員に811万円献金 和歌山談合の工事参入業者 11/06/06(朝日新聞)

 和歌山県発注工事をめぐる談合事件で、容疑の対象となった04年11月入札の下水道工事を受注した共同企業体(JV)に参入した同県海南市の建設会社側が02~05年、県選出の自民党の国会議員3人側に計811万円を献金していたことがわかった。事件の責任を取って木村良樹知事(54)が辞職表明をしたことに伴う出直し知事選で、同党は県選出国会議員らを対象に候補者選考を進めており、献金問題が影響を与えそうだ。

 献金を受けたのは、鶴保庸介参院議員(39)=和歌山選挙区=、石田真敏衆院議員(54)=和歌山2区=、二階俊博衆院議員(67)=和歌山3区。それぞれ代表を務める政治団体や後援会組織が、同社や関連会社、同社役員の名義で受領していた。

 うち、鶴保議員側は計440万円で、同議員が代表を務める「鶴翔会」が02~04年に計260万円、「自民党和歌山県参議院選挙区第二支部」が05年に180万円の献金を受けた。

 石田議員側へは計348万円で、同議員が代表の「自民党和歌山県第二選挙区支部」が04~05年に計248万円、後援会組織の「石田真敏後援会」が02年に100万円の献金を受けた。

 二階議員側は、代表を務める「自民党和歌山県第三選挙区支部」に04~05年に計23万円の献金があった。

 木村知事側も00~05年に、同社役員名義で計170万円の献金を受けたことが判明している。

 11月30日告示、12月17日投開票と決まった出直し知事選で、同党県連は「談合事件に厳正な対処ができる」ことを候補者選定の条件の一つに挙げている。

 国会議員らへの献金について同社役員は「地元企業として県選出議員を出来るだけ応援するため、適正な手続きで献金した。見返りを求めたことはない」、木村知事への献金については「木村知事の前からずっと続けてきた」と述べた。

 献金について、鶴保議員の事務所は「適切に処理して何ら問題のない献金」、石田議員の事務所も「政治資金として適法に処理されている」とそれぞれコメント。二階議員の事務所は「責任者が不在でわからない」と回答している。

談合逮捕の業者、中川幹事長と世耕補佐官をゴルフ接待 10/20/06(読売新聞)

 和歌山県発注の公共工事を巡る談合事件で、競売入札妨害(談合)容疑で逮捕された井山義一容疑者(56)が今年7月、自ら経営していた大阪府河内長野市のゴルフ場で、自民党の中川秀直・幹事長(当時・政調会長)や参院議員の世耕弘成・首相補佐官(同・党幹事長補佐)、木村良樹・和歌山県知事と一緒にプレーしていたことがわかった。

 料金は井山容疑者側が負担している。プレー後、大阪府内の市長2人も、井山容疑者に呼び出されて会食しており、井山容疑者が政界とのつながりを市長に見せることで影響力を誇示しようとしたとみられる。

 ゴルフがあったのは7月2日。中川幹事長の秘書によると、知人から、「関空(関西国際空港)に近いからゴルフしないか」と、井山容疑者経営のゴルフ場を紹介され、中川幹事長、井山容疑者の3人でゴルフをすることになった。

 ゴルフ場に行くと、世耕補佐官と木村知事もおり、秘書を除いた4人でプレーを開始。ハーフを終えたあたりで、雨のため中断。4人はその後、クラブハウスで会食し、井山容疑者から呼び出された近隣市の市長2人を加え、道州制や市町村合併などについて数十分間懇談したという。

 中川幹事長は秘書を通じて、「途中で中断したためゴルフ場側から支払いは結構と言われたと記憶している。この時、初めて井山容疑者を紹介されたが、その後一切、付き合いはない」とコメント。

 世耕補佐官は「中川幹事長の秘書か、木村知事の秘書から誘われた。プレーを途中で中断したため、料金は不要と思った。料金が必要であれば、すぐにでも支払いたい」と話している。

 木村知事はこれまでの会見で、「井山容疑者とは何度か一緒にプレーしたが、自分の分は払っていた」と話していたが、読売新聞の取材に対し、7月のゴルフについては、「ノーコメント」としている。

 井山容疑者の経営していたゴルフ場は、官公庁の職員らがよく利用することで知られている。

知事選裏金3千万円、前知事関与解明へ 福島談合 09/16/06(読売新聞)

 佐藤栄佐久・前福島県知事が5選を果たした前回知事選の際、実弟で「郡山三東スーツ」社長の佐藤祐二容疑者(63)が、票の取りまとめのため県議らに配った裏資金は総額で約3000万円に達していたことが、関係者の話でわかった。原資はいずれもゼネコンなど県工事の受注業者から届けられた現金だったという。談合の仕切り役だった佐藤社長が受注謝礼として受け取った資金が、前知事の選挙を支えていた構図が裏づけられた形だ。

 東京地検特捜部は15日、県発注の下水道整備工事で受注調整していたとして、佐藤社長らを競売入札妨害(談合)の罪で起訴した。特捜部は今後も、県工事をめぐりゼネコンと佐藤社長側が行った不明朗な土地取引のほか、公職選挙法違反(買収)の疑いがある知事選の裏資金の問題を継続して調べ、前知事の関与の有無を解明する方針とみられる。

 関係者によると、佐藤社長は、知事選では表立った動きを見せないことで知られていた。過去の選挙で買収があったかどうかはわからないが、5選を決めた04年9月5日の知事選では、佐藤社長が、選対支部幹部を務める県議らに自ら票の取りまとめを依頼して、現金数百万円ずつ、計約3000万円を配布していたという。

 5選時の買収に使った裏資金の集金役は、佐藤社長とともに談合の仕切り役を務めた設備会社社長、辻政雄被告(60)=競売入札妨害の罪で起訴=だったとされる。ゼネコンなど県工事の受注業者十数社から現金で数千万円を集め、佐藤社長に渡していたという。

 この中には、談合事件の舞台となった下水道工事を受注した準大手ゼネコン「東急建設」(東京都渋谷区)側から04年8月ごろに、辻社長経由で佐藤社長に2回に分けて渡った計800万円も含まれていたとみられる。

 佐藤社長は特捜部の調べに対し、票の取りまとめの目的で裏資金を配ったことを認めているという。

 この知事選で、前知事陣営が提出した選挙運動収支報告書には、支出額として計1966万円しか記載されていない。

 一方、特捜部は、準大手ゼネコン「前田建設工業」(東京都千代田区)などの共同企業体が00年8月の入札で、約206億円で落札した「木戸ダム」(福島県楢葉町)建設工事をめぐり、下請けの中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)と佐藤社長側が行った土地取引などについても調べを続けている。

 特捜部が15日に競売入札妨害の罪で起訴したのは、佐藤社長のほか、東急建設東北支店元副支店長の門脇進容疑者(63)。同容疑で逮捕した元県土木部長(65)は、関与が薄いとして処分保留で釈放した。

捜索会社の関連団体、NPO認証を自民議員が口利き 09/13/06(読売新聞)

 福岡県警から出資法違反容疑で捜索を受けたコンサルティング会社「エフ・エー・シー」(福岡市博多区)の関連団体「WBEF」(福岡市)について、自民党の魚住汎英参院議員(66)(比例選出)が、3月から5月にかけ、NPO(非営利組織)法人に認証するよう内閣府に働きかけていたことが県警の調べでわかった。

 同時期に、WBEF側から、議員所属の派閥のパーティー券の購入代金として計約250万円が同議員の事務所名義の銀行口座に振り込まれており、県警は、働きかけの見返りだった可能性があるとみて同議員から事情を聞く方針。

 調べでは、WBEFの代表は同社の前社長で、昨年10月に内閣府にNPOの設立認証を申請したが、内閣府は今年6月、認証しないことを決めた。

 県警が内閣府の担当者に確認したところ、「申請以降、(魚住議員から)『認可をよろしく』などと働きかけがあった」と認めたという。また、6月の捜索で、WBEFが4月と5月に1回ずつ、魚住議員側に送金したことを示す書類が見つかった。

 これまでの調べで、WBEFはNPO法人をかたり、全国で「企業セミナー」を開催し、同社への出資を勧誘していたことがわかっている。県警は、WBEFがNPO法人の認証を得ることで社会的信用が高まることを期待して魚住議員に協力を要請したとみている。

 読売新聞の取材に対し、魚住議員は「口利き行為は一切ない」と関与を否定している。

昔の自民党に戻りつつあるのだろうか。総裁選は安部さんで決まりだろうが、その後も 自民党の支持を維持できるのだろうか。

消費者金融業界:パーティー券、年々増額…05年23議員 09/08/06(毎日新聞)

 いわゆるグレーゾーン金利など規制強化の論議の渦中にある消費者金融業界がパーティー券購入額を年々増やし、政界工作を強めていることが、05年の政治資金収支報告書や業界の内部資料で分かった。業界団体でつくる全国貸金業政治連盟のパーティー券購入を中心とする「渉外費」は04年に966万円だったが、05年は1216万円。さらに、06年予算で1400万円を計上しており、「業界への理解者を増やすため、政権政党を中心に野党にも協力していく」としている。

 同連盟の収支報告書によると、05年のパーティー券購入者は、自民22人、国民新党1人(昨年の衆院選落選・引退者含む)で、1人あたり30万~6万円。政党や派閥のパーティー券も購入している。04年の自民10人、民主2人に比べ、人数・金額ともアップした。

 事業報告書では「衆院選への選挙協力に力を注いだ。実態についての理解が進んでこそ業界関係法令に正しい議論が出来る環境が整う」と総括。パーティー券購入などが出資法の上限金利見直し阻止に向けた政界への工作であることを事実上認めている。

 また06年度の事業計画書では、07年の参院選への支援を掲げ、政権政党を担う国会議員を中心に推薦、支援協力活動を行うとしている。【青島顕、永井大介】

 ◇券購入議員「特別な付き合いない」…業界との親密さ否定

 「パーティー券は買ってもらったが、特別な付き合いはありません」。毎日新聞が04、05年のいずれかに全国貸金業政治連盟からパーティー券購入を受けた国会議員のうち現職の24人(自民21人、民主2人、国民1人、返金した人を除く)にきっかけなどを尋ねたところ、20人から回答を得た。その結果、ほとんどの議員が業界との親密さを否定した。また今春発足した与党の消費者金融関係の議員連盟への参加を明言した人は3人にとどまった。一方、今年(06年)も継続してパーティー券の購入を受けたとする人は7人いた。

 消費者金融のグレーゾーン金利を巡っては、業界側の要望に沿った少額・短期貸し付けに特例金利を認める措置の導入が浮上している。20人中15人は「党の関係部会の結果を受けて判断する」(中川秀直自民党政調会長の事務所)などと賛否を明言しなかった。特例金利反対と明言したのは、金融庁政務官を辞任した後藤田正純衆院議員(自民)、高村正彦元外相(同)と峰崎直樹参院議員(民主)、古川元久衆院議員(同)の4人。逆に西野陽衆院議員(自民)は「例外措置はやむを得ない」と答えた。

 一方、若林正俊参院議員(自民)の事務局はすべての質問に「コメントする必要はない」とした。

 付き合いのきっかけは、「紹介された」「各種団体に軒並みお願いしたため」「業界側から要請があった」など一過性の交際がほとんどだった。【青島顕、永井大介】

特例金利巡り辞職の後藤田氏、「金融庁に圧力」示唆 09/06/06(朝日新聞)

 自民党に5日提出された貸金業規制法改正の金融庁案に特例金利が含まれたことに反発して、内閣府政務官(金融・経済財政担当)辞職を表明していた同党の後藤田正純衆院議員が6日午前、与謝野金融・経済財政相に辞職願を提出し、受理された。その後の会見で後藤田氏は「金融庁が悪者にされてしまったが、本当は特例をつくりたい人が表に出て議員立法でつくるべきだ」と発言。金融庁に国会議員の圧力があったことを示唆した。

 後藤田氏は「大臣も特例に反対していた。大臣の言葉はそんなに軽いものなのか」と官僚たちの姿勢を批判。「今後は立法府から金融庁の政策を厳しく監視していく」と話した。

靖国問題で騒がれているが、日本は間違った方向へ進んでいるように思える。 戦争に巻き込まれる可能性が高くなっているし、軍事関連(アメリカ関連)への 予算が増えていると感じる。戦争に反対であれば、何とかすべきだ。

朝日新聞(2006年8月10日)より

少年航空兵を「消耗品」とは

政務調査費をマイカーに流用 兵庫県議を書類送検 08/01/06(朝日新聞)

 議員の調査研究活動のための政務調査費をマイカーのローン返済に充てていたとして、兵庫県警捜査2課は1日、虚偽公文書作成などの疑いで、同県芦屋市選出の門信雄県議(57)=自民=を神戸地検に書類送検した。

 調べでは、門県議は03、04年度に政務調査費からマイカーのローン返済として約110万円を支出しながら、県には「車のリース代」と虚偽の報告をした疑い。同県尼崎市の市民団体が住民監査請求をし、県警に告発していた。門県議は監査請求後、ローン返済分を県に返還している。

片山政務官パーティー券、省告発のヤマハ発動機が購入 07/29/06(読売新聞)

 経済産業政務官を務める片山さつき衆院議員(自民党、静岡7区)が7月に開いた政治資金パーティー券20万円分を、産業用無人ヘリコプターを中国に不正輸出しようとしたとして経産省に告発されたヤマハ発動機(静岡県磐田市)が購入していたことが29日、分かった。

 片山政務官の事務所によると、政治資金パーティーは7月10日に東京都内で開かれ、閣僚、党幹部ら約700人が出席。パーティー券は1枚2万円だった。

 片山政務官は「秘書が、名刺交換したヤマハ発動機の社員にパーティーの招待状を送った。会社に購入を依頼したわけではない。私が事前にチェックしていれば、送らなかった。今後、捜査の結果を見て、法律上の義務はないが、購入代金は返還したい」と話している。

 一方、ヤマハ発動機は「地元選出の自民党議員を応援する意味で購入した。(政務官側から)購入の依頼があったと聞いている」としている。

 片山政務官は、財務官僚を経て2005年9月の衆院選で初当選し、同年11月に経済産業政務官に就いた。静岡7区には、ヤマハ発動機の工場がある。ヤマハ発動機を巡っては、経産省の告発を受けた静岡、福岡両県警の合同捜査本部が、外為法違反容疑で捜査を進めている。

中国新聞(2006年7月21日)より

藤田知事後援会不正

供述調書など開示へ 「対策費」証拠が焦点

政治家らが「口利き」、仙台防衛施設局の元幹部がメモ 07/03/06(読売新聞)

 仙台防衛施設局の元幹部が、発注工事や用地買収を巡り、元防衛長官をはじめとする政治家や防衛庁OBら計14人から、特定の業者を工事の入札に指名したり、特定の土地を買収するよう「口利き」を受けたとするメモを作成していたことが分かった。

 メモに記載されているのは、防衛長官経験者4人、元副長官1人、元政務次官2人、元国土庁長官1人、元農相2人、元宮城県議1人と、防衛庁OB3人。1999年から2000年までに、工事の受注を巡っての依頼が9件、航空自衛隊の基地周辺の騒音対策での土地買収や建物移転を巡っての依頼が5件となっている。

 防衛施設庁は、メモの内容のうち、用地買収については、議員からの「口利き」依頼があった案件もあることを認めたうえで、「いずれももともと買収予定の案件で議員の照会で対応が変わったようなやましいものは一つもない」と説明している。また、同庁は、「工事や入札に関しては確認のしようもない」としている。

収賄容疑でかすみがうら市長逮捕 建設会社から50万円 05/21/06(朝日新聞)

 茨城県かすみがうら市発注の公共工事の指名競争入札をめぐり、県警は21日、同市長の鈴木三男容疑者(75)=同市上土田=を収賄容疑で逮捕した。また、建設会社「新井建設」の社長新井貴弘容疑者(36)=同市下稲吉=を贈賄容疑で逮捕した。

 捜査2課と土浦署の調べでは、鈴木市長は05年11月ごろ、同市発注の土木工事への入札や、受注に便宜を図ることの見返りとして、新井容疑者から、現金約50万円を受け取った疑い。両容疑者とも容疑を認めているという。

 同市は05年3月に旧霞ケ浦町と千代田町が合併して誕生。鈴木市長は93年から05年まで千代田町長を3期務め、同年4月に無投票で初当選した。

 鈴木市長は千代田町の前身の旧千代田村の職員で、85年3月の村議会で助役に選ばれる際、村議らに選任議案に同意してもらうよう依頼し、現金を渡していたとして、86年に贈賄容疑で逮捕され、水戸地裁で有罪判決を受けている。

産廃汚職事件:長男も収賄で逮捕 親子市議の犯罪に発展 05/19/06(毎日新聞)

 大手産廃処理会社の許認可を巡る汚職事件で、神戸市議の村岡功容疑者(68)=あっせん収賄容疑で再逮捕=の長男、龍男市議(45)が、大手会社の中間処理施設の建設計画を妨害した謝礼に、大手会社とライバルの贈賄業者から計1500万円を受け取ったとして、神戸地検特別刑事部は19日、あっせん収賄容疑で逮捕した。功容疑者も同じ業者らから600万円を受け取ったとして同罪で起訴されており、親子の市議による汚職という異例の事件に発展した。

 龍男容疑者は「1500万円は借りただけ」と容疑を否認している。

 贈賄側は、産廃処理会社「大本紙料」元社長、大本明秀容疑者(53)=功容疑者への贈賄容疑で再逮捕=だが、龍男容疑者への贈賄罪は時効(3年)が成立している。

 調べでは、龍男容疑者は01年、大本容疑者の依頼で、大手会社への反対署名運動を展開。同年12月には大手会社に計画を白紙撤回するよう求め、一時凍結を約束させるなどした。市環境局係長にも、大手会社に許可を与えないよう働きかけた。

 龍男容疑者はこの謝礼として02年10月に1000万円、同12月に500万円を受け取った疑い。龍男容疑者と関係が深い警備会社に貸し付ける形をとったが、大本容疑者は「返してもらえるとは思わなかった」などと供述し、わいろと認めている。龍男容疑者は功容疑者の事件発覚後に全額返済した。龍男容疑者は逮捕前、毎日新聞の取材に、大手会社への働きかけを「私みたいな者が出来るわけがない」などと否定していた。

神戸市議汚職 長男の市議を週内にも逮捕 05/17/06(産経新聞)

 神戸市議の口利きをめぐる汚職事件で、あっせん収賄容疑で逮捕された元同市議会議長、村岡功容疑者(68)の長男の市議(45)が、大手産廃処理会社の進出を妨害した見返りに神戸市内の産廃処理会社「大本紙料」元社長、大本明秀容疑者(53)=贈賄容疑で逮捕=側から現金1500万円を受け取ったとして、神戸地検特別刑事部は17日、週内にもあっせん収賄容疑で逮捕する方針を固めた。

 調べでは、平成13年夏ごろ、大阪府内の大手産廃処理会社が神戸市に対し、同市東灘区の六甲アイランドに中間処理施設を設置する計画を相談。これを知った長男の市議は同年12月ごろ、産廃処理会社の幹部を市役所に呼び、「住民が不安がっている」と計画の中止を要求した。

 同年末には、計画地に隣接する自動車会社に設置計画を知らせ、反対運動への協力を要請。14年4月ごろには、自動車会社に「反対の陳情書を出した方がいい」と持ちかけ、陳情書を提出させた。

 こうした働きかけの見返りとして、長男の市議は14年秋から冬にかけて、知人が社長を務める警備会社の口座を通じ、大本容疑者側から現金1500万円を受けとった疑いが持たれている。

 神戸地検の調べに対し、大本容疑者は現金が進出妨害の謝礼だったことを認めている。

★HOME


リンク先の情報については一切責任を負いかねますことを申し添えます。
リンク先の中には繋がらないものもあると思いますが、ご容赦ください。