ツバル船籍 (TUBALU FLAG)

◆サブスタンダード船
◆サブ・スタンダード船と旗国の関係
◆なぜ、サブ・スタンダード船?
◆サブスタンダード船の見つけ方
◆サブスタンダード船の写真
◆検査会社の問題 ◆AIS:船舶自動識別装置
◆ISMコード ◆ISPS(国際保安)コード


★HOME
◆海運関連業界
◆座礁船 ◆放置船 ◆自治体の嘆き
◆BLUE OCEAN(ブルーオーシャン)の事故
◆PSCとは? ◆PSCはもっと勉強を!
◆PSCによる検査の現状
◆日本(海保)のチェックは甘い!
◆船舶油濁損害賠償保障法

UNDER-PERFORMING SHIPS (1年間に3回以上出港停止を受けた船舶) TOKYO MOUのHP

カンボジア籍船 トーゴ籍船 シエラレオネ籍船 コモロ連合船籍 ツバル船籍船 グルジア籍船
パラオ籍船 キリバス籍船 フィジ籍船 タンザニア籍船 ベリーズ籍船 モルジブ籍船
パナマ船籍 ニウエ籍船 セント キッツ籍船 不適切な検査:パナマ ビューロー
パナマ船籍の「マリナ アイリス」が沈没! ソーラー1(Solar 1) フィリピンでの船舶による油流出事故
◆海難情報! ◆海難2 ◆海難3 ◆海難4 ◆海難5 ◆海難6 ◆海難7 ◆海難8
◆カンボジア籍船の海難 ◆韓国客船 Sewol沈没 処分船リスト 日本 香港 TOKYO MOU
★PSCの活動 悪質な造船所 船舶保険 ★不適切な検査:パナマ ビューロー
★中国から違法船続々! 問題船は週末や夜に入港する ★無国籍船&幽霊船情報 ★ISMコード ★ISPS(国際保安)コード
サブスタンダード船排除 (社団法人日本船主協会のホームページより)
第2回パリMOU・東京MOU合同閣僚級会議の結果について (国土交通省のHPより)
(岩崎忠夫大臣政務官が代表として参加し、サブスタンダード船の排除に向けた我が国の決意を表明)

新しい旗国:ツバル船籍は、ブラックリストに載るのか。 最近、ツバル籍船舶が出港停止命令を頻繁に受けている。カンボジア 籍船舶とモンゴル籍船舶の登録を行っていた会社が、ツバル籍への登録を行っている ようである。これは、特定の組織が サブスタンダード船 に関わっていることを示すものではないだろうか。

ツバルについて情報のサイトは下記のようなサイトがあった。The Mongolia Ship Registry Pte Ltd とは全く関係ないので誤解されないように。ツバルの情報としての参考としてほしい。

在日ツバル大使館・総領事館 外務省ホームページより

ツバル 外務省ホームページより

ツバル オンライン

TUVALU SHIP REGISTRY (TVR)とMongolia Ship Registry Pte Ltdは同じサイトを共有している。 日本でもツバル船籍の船舶が出港停止命令を受けている。 日本で出港命令を受けた船舶のリスト が国土交通省から公表されているので参考にしてほしい。

外国船舶監督官(PSC:ポート・ステート・コントロール)が厳しく検査すれば、 船舶の国籍を変えるだけで、安易に入港や出港出来なくなる。外国船舶監督官(PSC:ポート・ステート・コントロール) 次第である。これについては、 PSCの活動 を参考にしてほしい。日本は 欠陥船(サブスタンダード船) の排除のための日本としての決意を表明している。来年は、今までにない厳しい検査が 外国船舶監督官(PSC:ポート・ステート・コントロール) が行われると思われる。結果で活動が評価されるであろう。

2017年11月、尾道港から海外売船されると思われる貨物船がいた。船籍港がFUNAFUTI(ツバルの首都)となっているのでツバル国籍なのであろう。 毎回思うが、海上保安部PSCは 甘い対応だと思う。
以前、尾道から日本人が乗る船が出航して行方不明になった。まあ、海洋散骨と思えばそれはそれで良いのかもしれない。

ご機嫌取りの無駄遣い!税金の無駄遣い!特注建造だから船価も割高。中古の船で適当なのを選んで改造して何隻かプレゼントするほうが本当は良いと思う。 国民の生活水準を考えれば割高な船など必要ない。国内の規則も厳しくないのだから中古船改造で良いのだ!沖縄辺りで行方不明のツバル船籍漁船と比較すれば十分に良いはずだ。

貨物旅客兼用船整備計画準備調査 業務指示書 (JICA)
開けない人はここをクリック

上記の指示書だけを見ても大手か、商社が関与しないと中小の造船所は関与できない。指示書を見るだけで割高になるのは明らか!建造仕様書、規則のチェック、打ち合わせ、設計ぐらいが準備されれば、小さな造船所でも建造できる程度の船なのにジャパンマリンユナイテッド(JMU)が建造する。大手が建造してもメリットがあるほどの利益があると言う事。適切な船さえ建造しプレゼントすれば良いのに、税金だと思って大盤振る舞い。こんな使い方をしていれば、増税しても足りないはずだ。

こんな風にご立派な理由を探して税金が無駄に使われるわけだ。造船所やその下請けは喜ぶのだろうが、良く考えると税金の無駄遣いである。形を変えながらこんな風に税金が使われ、一部の人間だけが喜ぶのだろう。問題のある造船所が日本でも存在するのは事実だが、ここまでしなくても良いのでは??

最後に話は変わるがツバル船籍船の管理の仕方を一緒に教えるべきだろ!

老朽船リプレースでODA供与 JMU、ツバル向け貨客船1隻を受注 02/18/14 (Logistics Today)

ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は18日、政府の無償資金協力(ODA)によるツバル向け1270総トンの国際航海貨客船1隻を受注した、と発表した。

ツバルは、南太平洋に700キロにわたる輪を描いて点在する9つのサンゴ礁の島で構成されており、9島間の国内輸送や隣国との海外輸送は同国政府が所有・運航する2隻の連絡船が担っている。

このうち1隻の連絡船は船齢20年以上となり、老朽化のため安全な定期運航が困難な状況になっていることから、同社が受注した本船が供与されることとなった。これにより、島嶼間、国際航路の輸送能力が強化される。

ツバル政府が所有するもう1隻の連絡船は2002年に日本政府がODAで供与したマヌ・フォラウ号で、同船もJMUが建造した。

■貨客船の概要
全長:60.5メートル
幅:12.6メートル
深さ:3.65メートル
総トン数:1270トン
載貨重量トン数:520トン
最大搭載人数:320人(国際)・429人(国内)

‘OS 35’ Shipwreck Survives Winter Storms 09/09/22(g Captain)

Mike Schuler


Photo courtesy Gibraltar Port


The Captain of the Port in Gibraltar has received a report about the damage to the OS 35 shipwreck caused by recent storms.

The damage to the accommodation block and hull was expected, but is not considered extensive.

The crack in the hull of the bulk carrier has extended to the port side and the ship is now held together by the bilge keel. However, the wreck has not moved from its original position following its controlled sinking last September as part of a plan to stabilize it for heavy weather.

The damage to the hull has allowed divers to inspect fuel tank 1, which has suffered damage. The other set of fuel tanks remain undamaged. The dive survey has confirmed with certainty that the tanks, which had been emptied in earlier stages of the operation, are still intact and are not at risk of failing.


Photo courtesy Gibraltar Port


The removal of the vessel’s cargo is the first priority, and the damage caused by the storms has not impacted the cargo removal operations. So far, crews have removed 11,000 metric tons of steel bars, representing about a third of the ship’s total cargo.

Small amounts of residual oil have been found on some beaches, but no secondary contamination or debris was detected.

The Captain of the Port has briefed Spanish authorities and other stakeholders on the latest information.

“The damage to the vessel’s hull and accommodation block, whilst not ideal, were anticipated and prepared for with the removal of as much oil as possible and the complete stripping of the accommodation,” said The Captain of the Port, John Ghio. “These measures, together with the decision to sink the wreck in a controlled manner and thereby secure it in place, gave the vessel the maximum possible stability to withstand the winter storms as far as possible. Overall, I’m pleased that works continue to progress well, with cargo removal remaining as the current priority.”

The Tuvalu-flagged bulk carrier was departing from Gibraltar Port with a load of steel bars when it collided with the unladen LNG carrier Adam LNG in the Bay of Gibraltar on August 29, 2022. The OS 35 was then anchored off Catalan Bay, on the opposite side of the Gibraltar peninsula, where it partially sank and later broke up, resulting in the release of fuel oil.

Authorities have given the ship’s owners and insurers until the end of May to complete the wreck removal.

Photos: Gibraltar Shipwreck Survives Heavy Weather and Waves 09/19/22(g Captain)

Mike Schuler


OS 25 wreck pictured September 19, 2022. Photo courtesy MateoGib


It seems salvors’ plan to sink the OS 35’s stern in order to stablize the wreck ahead of inclement weather has worked. Unfornunately new oil sheening has now been reported and work is underway to mitigate the impacts.

I say “seems” because Gibraltar, a British Overseas Territory, remains in a 10-day National Mourning period following the passing of Queen Elizabeth II during which only minimal government services, including press updates, have been made available. With her funeral taking place Monday, the mourning period is set to expire at end of day—so we should learning more soon.

One exception was last week’s announcement from the Gibraltar Port Authority that government authorities had approved salvor Resolve Marine’s heavy weather plan for the OS 35 shipwreck off the east coast of the city.

The plan involed a controlled sinking of the wreck’s stern, recommended as the best course of action for minimizing environmental impacts during a period of heavy weather and stronger swell expected in Gibraltar Sunday and Monday.


OS 25 wreck pictured September 19, 2022. Photo courtesy MateoGib


As we reported last week, OS 35 is currently broken into two sections; the 73-meter-long forward section which is firmly planted on the seabed and an aft section, measuring 105 meters, which had remained afloat and connected by twisted metal. The fear was that the swell could cause stern section to break loose, causing even greater environmental damage and a more challenging situation for the salvage operation moving forward.

While the Gibraltar Port Authority’s latest release on Friday said some tar balls had been observed in the vicinity of Catalan Bay, where the wreck sits, clean-up crews were on site to collect them and clean up the area. A previously reported, all recoverable oil has already been removed from the vessel, leaving only residual amounts in the tanks.

Unfornately new oil sheens are being reported in the aftermath of the storm. The Gibraltar Port Authority this was expected considering small amounts of unpumpable residual oil remain in the tanks. Responders also had to remove the boom around the vessel ahead of the inclement weather, as to not damage the equipment. The boom could not be put back in place in time to contain the latest leaks.

Some photos of the OS 35 taken Monday, September 19, and shared with gCaptain shows the wreck with its stern sunk. The photo below shows OS 35 on September 19 with its stern resting on the seabed:


OS 25 wreck pictured September 19, 2022. Photo courtesy MateoGib


Below is the OS 35 pictured on August 31, with its stern still afloat and much calmer conditions:


OS 35 pictured August 31, 2022. Photo courtesy Gibraltar Port Authority


With waves forecasted to decrease over the coming days, it seems the stern section has survived the storm, but we’ll update once we receive official confirmation.

Background

The Tuvalu-flagged OS 35 was outbound from Gibraltar Port when it collided with the unladen LNG carrier Adam LNG in the Bay of Gibraltar on Monday, August 29th. The OS 35 was then anchored off Catalan Bay, on the opposite side of Iberian Peninsula, where it partially sank and later began breaking up, resulting in the release of an undisclosed amount of oil.

Prior to breaking in two, survey inspections confirmed a gash in the OS 35’s amidships measuring approximately 10 meters by 4 meters on the starboard side.

The Adam LNG, which is registered in the Marshall Islands, sustained only minimal damage. No injuries were reported on either vessel.

Salvors flood stern section of OS 35, increasing stability ahead of rough weather 09/17/22(GIBRALTAR CHRONICLE)


Salvors flooded the stern section of the grounded cargo ship OS 35 on Friday, settling the entire hull on the sandy seabed to provide stability ahead of rough weather expected from tonight through to Tuesday.

After removing booms around the wreck and sealing off vents and hatches, salvors opened sea valves inside the engine room to fill it and the adjacent cargo holds with water, removing any remaining buoyancy.

While the bow section of the OS 35 was embedded into the seabed from the day of the grounding, the stern section retained buoyancy but was attached only by cracked and buckled steel that was constantly flexing in the wave action. The fear was that swells of anywhere between one and three metres expected over the coming days would rip the ship in two and release dirty residues to the sea.

By settling the entire hull on the seabed, salvors hope to add stability that will keep the wreck intact and in place until the rough weather subsides.


The situation will be monitored throughout the weekend and booms will be put back in place as soon as the weather subsides.

The process of flooding the stern section was slow and lasted several hours.

By evening, the change was clearly visible as the after section sank lower into the sea to settle on the seabed in about 16m of water.

The plan was drawn up by Resolve Marine, the salvage company tasked with dealing with the wreck, and was approved by the John Ghio, the Captain of the Port, following advice from the Gibraltar Port Authority’s independent salvage advisor, Belgian consultant Eric Houtteman.

ツバル船籍の漁船「MANDAIMARU」(108トン)は魚運搬船「万代丸」(総トン数 108トン) なのだろうか?

魚運搬船「万代丸」 (だんだんのぶらり散策)

船 種 船 名  漁船万代丸
総 ト ン 数  108トン
全   長  37.75メートル
機関の種類  ディーゼル機関
出    力  551キロワット

(神戸地方海難審判所)

無線はA1+A2+A3をカバーしていたのか?無線のアカウントは開設されていたのか?

義務船舶局の無線設備の機器 (FURUNO)

GMDSS通信の概略 (FURUNO)

船舶共通通信システム 国際VHF (アイコム株式会社)

昨年の年末に沖縄方面から来た船の船長に海上の状態はどうだったのかと聞いてみた。2日ほど荒れた状態が続いたそうだ。

日本人6人乗った漁船不明 奄美大島沖で先月22日から 01/02/14 (朝日新聞)

 フィリピンで売却されるため広島県尾道市の尾道港を出た漁船「MANDAI MARU」(108トン、日野冨士夫船長ら6人乗り組み)が、昨年12月22日から連絡が取れなくなっている、と第11管区海上保安本部(那覇市)が1日、発表した。11管と10管(鹿児島市)の航空機計3機が2日朝から沖縄県の東側海域と鹿児島県奄美大島付近を捜索している。

 11管によると、1日午後4時40分ごろ、船の売買仲介業者「松島海運」(宮城県多賀城市)から通報があった。船は尾道港を12月18日に出港。船の航行能力から、フィリピンのミンダナオ島には今月2日か3日に到着する予定だと11管はみているが、着いていない。松島海運が22日午前10時ごろ、船に電話したときは、鹿児島県の奄美大島沖を航行中と言っていたが、その後連絡が取れなくなった。遭難信号は受信されていないという。

 乗船しているのは、日野さん(70)=宮城県=、阿部要(もとむ)さん(66)=宮城県東松島市=、吉村喜登志(きとし)さん(80)=札幌市=、伊藤博昭さん(77)=北海道稚内市=、田端善弘さん(78)=静岡県焼津市=、竹内誠秦(しげひろ)さん(75)=東京都。

「輸出者が経済産業大臣の輸出承認を得るためには、先ず農林水産省水産庁長官の漁船譲渡事前承認書を得なければなりません。」中古漁船を輸出する場合の日本側諸手続き (ジェトロ)

外国へ漁船を売却するのは結構難しい。フィリピンで引き渡すことになっていた事は抜け道だったのか?過去に外国人船員が尾道から出港した売船の事故で行方不明になっている。今回は、船員が全て日本人であった事実以外に変わった事はない。

参考までになぜ漁船の輸出が難しいのか参考資料を見てほしい。
マグロ漁業と便宜置籍船FOC 2007-06-08 (マグロは食卓から消えたか)
ミナミマグロ不正漁獲問題 2006-11-17 (勝川俊雄 公式サイト)

日本人6人が乗った漁船 連絡取れず依然消息不明 01/02/14 17時58分(ANN news YouTube)

6人乗り漁船と連絡つかず 3日改めて捜索へ 01/02/14 17時58分(NHKニュース)

広島県の港を出港してフィリピンに向かっていた日本人6人が乗った漁船が、先月22日を最後に連絡が取れなくなり、海上保安本部は、3日も南西諸島の東側の海域を捜索することにしています。

ツバル船籍の漁船「MANDAIMARU」(108トン)は、先月18日、広島県尾道市の尾道港を出発して、フィリピン・ミンダナオ島南部のジェネラルサントス市に向かっていましたが、先月22日に「奄美大島の近くを航行している」という電話があったのを最後に、連絡が取れなくなっています。 漁船には、船長の日野冨士夫さん(70)をはじめ日本人6人が乗っていて、船は宮城県の仲介業者を通して売却先のフィリピンの業者に引き渡される予定だということです。
海上保安本部は、この漁船のフィリピンへの入港予定を先月25日としていましたが、これを、2日入港予定だったと訂正しました。 しかし、依然として連絡が取れない状態が続いているため、何らかのトラブルの可能性もあるとして、海上保安本部は、2日に引き続き3日も、南西諸島東側の海域を捜索する予定で、海上自衛隊にも災害派遣要請を行って捜索への協力を求めています。

日本人6人乗った漁船と連絡取れず 01/02/14 2時14分(NHKニュース)

広島県からフィリピンに向かっていた日本人6人が乗った中古の漁船と、先月22日を最後に連絡が取れなくなりました。 漁船はフィリピンの業者に買い取られる予定だったということで、海上保安本部は、2日の朝から、捜索に当たることにしています。

連絡が取れなくなっているのはツバル船籍の漁船、「MANDAI MARU」(108トン)です。 第11管区海上保安本部によりますと、この漁船は先月18日、広島県尾道市の尾道港を出港し、フィリピン・ミンダナオ島南部のジェネラルサントス市に向かっていました。
しかし、先月22日に「奄美大島の近くを航行している」との電話があって以降、連絡が取れなくなっていて、入港予定の25日を過ぎてもフィリピンに到着していないということです。 漁船には、船長の日野冨士夫さん(70)を含む日本人6人が乗っていて、漁船は宮城県の仲介業者を通してフィリピンの業者に買い取られる予定だったということです。
この漁船からの遭難信号は現時点で確認できておらず、海上保安本部は、到着予定が大幅に遅れ、何らかのトラブルがあった可能性があるとして、2日の朝から、航空機を出して南西諸島東側の海域での捜索に当たるほか、フィリピンや台湾の当局にも捜索への協力を呼びかけています。

フィリピンに向かっていた漁船と連絡途絶え日本人6人の安否不明 01/02/14 (テレビ新広島 FNNニュース)

広島県からフィリピンに向かっていた漁船と連絡が途絶え、乗っている日本人6人の安否がわからなくなっている。 海上保安本部によると、行方がわからなくなっているのは、ツバル船籍の漁船「MANDAI MARU」。 漁船は、12月18日、広島・尾道市を出港し、25日にはフィリピンのジェネラルサントス市に入港予定で、22日を最後に連絡が取れておらず、乗っている日本人の男性6人の安否がわからなくなっている。
海上保安本部は、2日にも航空機で捜索を始める。

漁船「MANDAI MARU」は日本籍それとも外国籍? 過去にも尾道港から出港した船が座礁したり、行方不明になっている。 だから驚く事ではない。

日本人6人乗り漁船が不明…比で売却へ航海中 01/02/14 (読売新聞)

 1日午後4時40分頃、宮城県多賀城市の中古船売買仲介業者から、漁船「MANDAI MARU」=108トン、日野冨士夫船長(70)ら6人乗り組み=と昨年12月22日から連絡が取れなくなっていると、第11管区海上保安本部(那覇市)に通報があった。11管は2日、航空機2機で南西諸島周辺の海域を捜索したが、発見できなかった。

 発表によると、乗組員は東京都や北海道、宮城、静岡県に住む66~80歳の日本人男性。通報した仲介業者が同22日午前10時頃、鹿児島県・奄美大島沖の漁船と電話でやり取りした後、連絡が取れなくなっている。遭難信号は受信していないという。

 漁船はフィリピンの業者への売却が決まったため、昨年12月18日に広島県尾道市の尾道港を出港し、今年1月2日頃にフィリピン・ミンダナオ島南部の港に到着する予定だった。

Theresa Bitung tanker that broke in two, still afloat 12/03//13 (Vessel Finder)

Theresa Bitung tanker ship that encountered fire in engine room and broke in two on 27 November, 2013 was in position 06 17.5N 109 02.5E yesterday, 2 December. The damaged tanker ship drifted about 250 n.m. in southern direction from the position she reported fire onboard.

Previous:

The Vietnamese Coastal Information System Station that received the distress signal instantly alerted the S&R units in the region of the accident and tried to contact the tanker for further information but didn't get any response.

Later on the same day, Vietnamese Coast Guard confirmed that tanker ship Theresa Bitung encountered fire in the engine room and crew members completely lost control of the ship. All people were forced to abandon the damaged Theresa Bitung vessel.

According to reports, relevant agencies were requested to assist the distressed tanker vessel and got feedback from the vessels operating in the area of the accident to support the burning Theresa Bitung tanker.

Tanker Theresa Bitung still afloat, drifting 12/02//13 (Maritime Bulletin)

Tanker Theresa Bitung at 0800 UTC Dec 2 13 was in position 06 17.5N 109 02.5E, vessel drifted some 250 nautical miles in southern direction from the position she reported fire, Nov 27. Condition of the vessel unknown.

Tanker Theresa Bitung on fire, crew rescued, South China November 27, 2013

Product tanker Theresa Bitung caught fire in South China Sea at around midday Nov 27 13, fire started either in engine room or in superstructure, and spread further. Tanker was ballasting from China to Singapore, distress signal was issued from vicinity 09 35N 111 38E, SW of Spratly Islands. Vessel issued distress signal reporting 26 crew moving to lifeboats. MRCC Hainan coordinated rescue operation, directing to site one of the vessels in the area, Greek bulk carrier Maiden Voyage (IMO 9552343, dwt 58722, manager Starbulk). Maiden Voyage picked up the crew several hours later and will deliver them to HK. No injures reported, it is understood that abandoned tanker is on fire and drifting. Product tanker Theresa Bitung, IMO 8618229, dwt 29995, built 1989, flag Tuvalu, manager RAFFLES SHIPMANAGEMENT SERVICES PRIVATE LTD, Singapore.

便宜置籍船をコントロールすべし 06/08//13 (The Voice of Russia)

国際運輸労連(ITF)はロシア極東およびアジア太平洋地域で便宜置籍船への対策を目的とする検査を行った。これは便宜置籍船において社会的保障なく低賃金で働かされている船員の権利を守るためのものだ。

パナマやリベリア、マルタ船籍の便宜置籍船は第二次世界大戦以降数が増加している。これは船主が税金および港湾使用料を抑えるためにとっているものだが、そのほかにも船主は様々な優遇を受けている。

便宜置籍船で勤務する船員たちはたびたび権利を侵されている。というのも、便宜置籍船においては最低限の社会的保障さえも要求されないからだ。船主にとってはこれが大きな魅力となっている。一方の船員にとっては便宜置籍船における勤務は大きなリスクを伴う。

ITFが行った検査によって、ロシア、日本、韓国、香港、シンガポール、台湾などに寄港する百隻以上の船が調べられ、便宜置籍船における給与はITFの要求よりもかなり低く、団体契約もないことは分かった。カンボジア船籍のある船などは、船員一人当たりの保険がたった500ドルだった。またまったく保険がかけられていない船もあった。船主らに対しては、処遇改善要求の書簡が送られる。もしもの際に苦しむのは船主ではなく、船員自身であるからだ。

例えば今年、数人のロシア船員が事件に巻き込まれた。そのうちのひとつはフィリピンで発生したが、ツバル船籍船の船主が破産し、遠い異国に残されたロシア人船員らは生活費にさえ事欠くような状況を強いられたのだ。船は停電し、飲料水および食料が尽きた。数ヶ月にわたる給料も支払われず、ロシア政府が介入してやっと、10名のロシア人船員および1名のウクライナ人船員が本国に帰ることができた。

しかしもう一隻のツバル船籍船を巡る状況は未だに解決されていない。その乗組員は2月の入渠以降、中国の湛江に取り残されている。中国側は修理費が未納であることから、船の出港を認めていない。

便宜置籍船は社会的保障が不十分なだけでなく、安全対策も不十分である、とロシア国際法連盟のオレグ・フリストフ副総裁は指摘している。

各国ごとに船の登録規則があります。登録の際に、船が必要な要件を満たしているかが検査されますが、船主は支出を抑えるため、必要要件をかいくぐろうとします。それゆえにパナマやリベリアなど、金さえ払えば検査が免除される国で登録するのです。

ITFの統計資料によれば、便宜置籍船は事故を起こしやすいとされている。また国際的安全性に関わる問題もある。武器密輸や大量の資金の秘密輸送、海賊行為、禁制品の売買などが、便宜置籍船によるコントロールの緩みのなかで横行する危険性がある。

シー・シェパードが元日本船を購入、米企業通じ秘密裏に 12/11/12 ロイター(日々のストレス溜まりまくり)

[キャンベラ 11日 ロイター] 反捕鯨団体の「シー・シェパード」は11日、4隻目となる捕鯨妨害船「サム・サイモン号」を公開した。同船はかつて日本政府が保有していた観測船で、米人気アニメ番組「ザ・シンプソンズ」のプロデューサーから資金援助を受け、200万ドル(約1億6000万円)で米企業から購入したものだという。

同団体のポール・ワトソン代表は、「われわれには船4隻とヘリコプター1機などに加え、世界中に120人以上のボランティアクルーがおり、日本の捕鯨船による違法行為からクジラを守る準備ができている」とコメントした。同代表は、中米コスタリカでふかひれ漁を妨害した容疑で国際手配されている。 団体によると、サム・サイモン号は気象庁の舞鶴海洋気象台が所有していたが、米国の企業を通じて買い取られ、ツバル船籍として登録。その後シー・シェパードに渡った。全長56メートルで、現在豪南部タスマニア島のホバートに停泊しているという。

船長のロックハート・マクレーン氏は、同船の修理が終了し、船籍もオーストラリアに変更されたとし、船名は資金援助を受けたプロデューサーの名前にちなんで名付けたと明らかにした。

イラン、36隻でタンザニア船籍取得 欧米の制裁逃れか 08/12/12(日本経済新聞)

【ナイロビ=共同】イランの石油タンカーやコンテナ船など36隻が、アフリカ東部タンザニアの船籍を取得していたことが12日までに、同国島しょ部のザンジバル自治政府の調査で判明した。ロイター通信などが伝えた。核開発を進めるイランに対する欧米の制裁を逃れ、原油輸出を続けるための措置とみられる。 ザンジバル自治政府によると、船籍取得の手続きはアラブ首長国連邦(UAE)ドバイの代理業者が行った。同自治政府は関知していないとし、36隻のタンザニア船籍を抹消する作業を開始した。米政府は、イラン国営タンカー公社(NITC)の船舶が南太平洋の島国ツバルの船籍を取得し、原油輸出を継続しているとも指摘している。

違法中国船が相次ぎ入港  偽船員手帳も用意 04/09/06(中日新聞)

 偽造した船員手帳(旅券に相当)を乗組員に持たせた中国からの貨物船が相次いで日本に入港していることが、海上保安庁の調べで分かった。中国国内を航行する「内航船」として中国を出航、沖合で船名や旗を変えて第三国籍の「外航船」に“変身”。国際航海に必要な船員手帳の偽物も用意する手口という。船体が老朽化し、日本近海の地理や航行ルールに不慣れな船員が多いことなどから、座礁や事故の危険性が高まるとして、海保は警戒を強めている。

 海保によると、中国の内航船の船員は手帳がいらない。輸出の急増で外航船と外航船員が足りなくなったため、内航船が外国船籍を取得して、事実上の「二重船籍」となり、偽造船員手帳を持たせた内航船船員も乗せているという。中国は国内法で外国との二重船籍を禁じている。海保は船籍情報などを中国に送り、中国国内での取り締まり強化を求める方針だ。

 海保が偽造船員手帳を最初に確認したのは昨年十月。耐火れんが材料を積み岡山県の港に入港したツバル船籍の貨物船(乗員十人、約一、〇〇〇トン)の立ち入り検査で、透かしがないなど船員六人の手帳が偽造と判明。うち船長ら二人の「海技免状」という書類も偽造されていた。

 名古屋港に三月七日に入港した貨物船でも同様の手口が判明、中国人四人が摘発された。これらを含め三月末までに、モンゴルなどに船籍を置き、中国の会社が運航管理する「便宜置籍船」計六隻の中国人船員計二十七人が同様の偽造船員手帳や偽造海技免状を持っていたとして、海保は入管難民法違反容疑などで摘発した。

韓国で貨物船衝突 中国人船員3人死亡 03/21/06(人民網日本語版)

韓国の近海で20日午前、韓国の貨物船とツバル船籍の貨物船が衝突する事故があった。在韓中国大使館の同日の発表によると、ツバル船籍の貨物船は沈没し、中国人乗組員17人が海に落ちた。これまで3人の死亡が確認され、9人は行方不明。5人が救出され、現地病院で手当てを受けている。日刊紙「京華時報」が報じた。

20日午前8時46分、中国海上捜救センターは韓国海洋警察庁から事故の通報を受けた。これによると、同日午前4時5分、ツバル船籍「XINHAI17」号(2972トン)が韓国の仁川港で韓国の貨物船と衝突して沈没し、17人の中国人乗組員全員が海に落ちたという。事故発生後、韓国海洋警察庁は船舶29隻、ヘリコプター1機を派遣して捜索活動を展開。5人が中国船籍の漁船「TENGYUAN」号に救助されたが、3人の遺体が見つかり、韓国の海洋警備艇に引き上げられた。残りの9人は行方不明のままだ。捜索活動は現在も続けられている。(編集NA)

不法入国で7人逮捕 偽造海員証を使用 10/18/05(産経新聞)

 玉野海上保安部(岡山県玉野市)は17日、偽造や期限切れの海員証(乗員手帳)を使って不法入国したとして、自称中国籍の男7人を入管難民法違反の疑いで逮捕した。

 調べでは、同日午前10時ごろ、同県備前市の東備港に入港したツバル籍の貨物船「ソフィー」(1,056トン)に同保安部が立ち入り検査した際、6人の海員証が偽造で、1人の海員証が有効期限切れだった疑い。

 同保安部によると、海員証に偽造防止措置がなされていなかったため、分かった。貨物船は耐火れんがの原料を積んで今月7日に中国の遼寧省を出港し、他に3人の乗組員がいた。同保安部で入国の経緯などを調べる。(共同)

不法入国にツバル籍の貨物船「ソフィー」が使われた。これは、ツバル籍船が カンボジアやモンゴル籍船舶と同様に旗国のチェックの甘さから犯罪 に使われたと推測される。

北朝鮮の麻薬船5回日本に ヘロイン大量密輸で摘発 拉致関与指摘の機関所有 07/12/03(共同通信)

 ヘロイン百二十五キロ(末端価格百六十七億円)を密輸したとして、オーストラリア捜査当局が四月に摘発した北朝鮮の貨物船「ポン・ス」が、一九九八年から昨年までの間に少なくとも五回、日本に寄港していたことが十二日、日本政府関係者の話で分かった。

 十五日に来日するオーストラリアのハワード首相と小泉純一郎首相との首脳会談で、北朝鮮の麻薬密輸問題が協議される見通し。

 オーストラリア捜査当局や日本の外務、財務両省などによると、ポン・スは八○年に日本で建造され、日本人拉致事件への関与が指摘されている北朝鮮工作機関、朝鮮労働党作戦部の直轄会社が現在所有している。

 政府は、日本で造られた貨物船が麻薬密輸に使われたことを重視。日本に寄港した際、貨物の輸出入に不審な点がなかったか解明を急いでいる。

 政府関係者によると、東南アジアの海運会社が木材運搬用として愛媛県の造船会社に発注し、広島県内の造船所で建造された。その後所有者は何度か変わり、北朝鮮が九○年代後半に購入したとみられる。現在は北朝鮮西海岸の南浦港を母港としている。

 北朝鮮船籍になって初めて日本へ寄港したのは、九八年八月の兵庫県の姫路港。同年十月には愛知県の豊橋港に入った。昨年は二月に東京港、五月に沖縄市の中城新港、七月に鳥取県の境港に入港した。

 オーストラリアの連邦警察と国防軍は四月、ニューサウスウェールズ州沖でポン・スを拿捕(だほ)、ヘロイン密輸容疑で朝鮮労働党の幹部を含む乗組員約三十人のほか、中国系マレーシア人ら四人を逮捕した。

大量麻薬密輸で拿捕された貨物船、北朝鮮の党幹部が乗船 05/02/03(朝日新聞)

 オーストラリアのダウナー外相は2日、豪州への約50キロのヘロイン密輸容疑で豪州当局が4月20日に拿捕(だほ)した北朝鮮の貨物船に北朝鮮の労働党幹部1人が乗船していたことが判明したと発表した。外相は同日、北朝鮮のチョン・ジェホン駐豪大使を外務省に呼び、北朝鮮当局が大量麻薬取引に関与している可能性があることへの強い懸念を伝えた。

 この貨物船ポン・ス(約4000トン)は太平洋の小国のツバル船籍だが、所有は北朝鮮企業とされ、30人が乗船していた。いずれも北朝鮮国籍の男で、豪州当局は身柄を拘束して調べを続けている。このうちの1人が、朝鮮労働党幹部と判明したという。

 幹部の役職などは明らかにしていないが、ダウナー外相は「北朝鮮当局には、世界のほかの地域でも麻薬取引にかかわってきた歴史的問題がある」と指摘した。

ツバルだけでなく、下記の問題も 欠陥船(サブスタンダード船) の排除のためには解決されなければならない。

パナマ・ビューロー:現在はマーシャル諸島の登録とIsthmus Bureau of Shippingの 仕事をやっているようだ。
確認は書類でのみ確認:
船籍国と船級協会 合田 浩之 (一般財団法人 山縣記念財団)
掃除をしていてThe Asahi Shinbun Globe January 15 - February4, 2012を見つけ、「日本海運支える『愛媛船主』生き残りかけた正念場に」を読んだ。

★ベリーズ籍船 以前はかなり悪くなったが、カンボジア籍船にかなりひどい サブスタンダード船が移り改善していた。しかし、カンボジア籍船がマーケットから隠れ蓑として消えたので、サブスタンダード船の 隠れ蓑としてランクアップ中。

★カンボジア籍船 :以前はホンジュラスやベリーズが有名でした。現在は、質の悪い船/登録されている隻数 では世界で一番だと思います。

★モンゴル籍船 :カンボジアの後に出来ました。以前、カンボジア船を登録した会社が登録業をしている。

★ツバル籍船 :日本で問題と見られている国籍では、一番新しい。以前、カンボジア船を登録した会社が 登録業をしている。

★グルジア籍船 :日本で出港停止命令を受けた船舶が増えた。ツバル籍船の次になるのか。
連絡先の情報については、 AMSA(オーストラリア)のHPを参考にしてください。

★シエラレオネ籍船: 北九州で大量の麻薬が見つかり、船主は行方不明になり船が放置された事件に認知度がアップ。また、東京・伊豆大島沖で2013年9月、丸仲海運が所有する貨物船「第18栄福丸」が中国企業所有のシエラレオネ籍船貨物船「JIA HUI」と衝突し、栄福丸の乗組員六人が死亡した事故でさらに注目を集める。

★トーゴ籍船:日本ではまだ少ない。

★パラオ籍船:日本でも見られるようになった。

北朝鮮の拉致問題ではないが、後手後手になっていては問題の早期解決などない。 PSCの活動 で書かれているように、検査をするなら厳しくするべきである。ある人が 指摘したように放置しておけば、何も解決されない。先送りである。 欠陥船(サブスタンダード船) の排除を目的としているのであれば、 目的が達成出来るように厳しい検査と厳しい処分を行うべきであろう。 船舶が、 カンボジア から モンゴル、 ツバルやパナマなどに登録されても日本が 適切な対応をとれば、 欠陥船(サブスタンダード船) の入港及び出港は激減するであろう。大臣政務官はこのことをしっかりと理解し、表明に責任を持ってほしい。

欠陥船根絶で監査制度試行 日本の提唱受けIMO (共同通信)の記事を 読むと「国際条約の専門家や船舶検査官らを各国が派遣して監査チームを 結成し、海上人命安全条約や海洋汚染防止条約などに適合した国内法を 整備し、人員や設備などの十分な体制を取っているかを調べる。」と書かれて いる。人員や設備などの体制をチェックするよりも、問題のあるフラッグ (旗国)に登録されている船舶をどのように検査しているのか、検査報告書 と船舶の現状の違いについてどのような対応をしているのか。問題のある 検査会社に対する処分や制裁等を行っているかを確認するほうが良いであろう。 一般的に問題がある旗国でも規則等はあるのである。問題は、規則の厳守を 怠っているから問題なのである。また、問題を知っていながら放置している 旗国もある。また、PSCの能力のばらつきにより、サブスタンダード船が が問題を放置したまま入港を繰り返している場合もあるのである。

故意に問題を見逃している検査会社もあり、実際にこのような検査会社を 取締まらなければならない。現状は、野放し状態である。

また、日本周辺を航行する多くの サブスタンダード船 の多くが、 元日本国籍 で日本から輸出された事実にも注目しなければならないだろう。監査制度 を提唱するぐらいだから、これらの問題にも取組むと推測する。今後の活動 に注目したい。モンゴル籍の例のように、言っていることとやっている事が 全く違う場合もあるのである。効果を上げるにはどのようにすべきか考えて ほしい。今後の日本のPSCの活動に反映されることを祈るのみである。 多くの カンボジアモンゴル籍船舶 は問題を抱えたまま日本に入港している。 PSCは検査を行う時は、気まぐれで検査せずに、徹底的に検査してほしい。 船主、荷主、港湾関係者の圧力に負けずに、PSCの誇りを持ってUSコーストガード のように日本のPSCは他のアジアのPSCとは違うと知られるようになってもらいたい。 日本のPSCの活動に期待したい。

不正はいろいろな組織で存在する!

リンク集

◆サブスタンダード船
◆サブ・スタンダード船と旗国の関係
◆なぜ、サブ・スタンダード船?
◆サブスタンダード船の見つけ方
◆サブスタンダード船の写真
◆検査会社の問題

★HOME
◆海運関連業界
◆なぜ、サブ・スタンダード船?
◆BLUE OCEAN(ブルーオーシャン)の事故
◆座礁船及び放置船
◆PSCによる検査の現状
◆船舶油濁損害賠償保障法

リンク先の情報については一切責任を負いかねますことを申し添えます。
リンク先の中には繋がらないものもあると思いますが、ご容赦ください。